無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
リンク 単体表示
 
 
        
     ぎょうむにっし
  
      (2024/7/3 7:06:18)
        ぎょうむにっし
  
      (2024/7/3 7:06:18)
    現在データベースには 288 件のデータが登録されています。
 JTDX 2.2.159 新機能 SYNC 同期 ボタン (3)
      
              (2022/3/9 18:44:39)
      
              JTDX 2.2.159 新機能 SYNC 同期 ボタン (3)
      
              (2022/3/9 18:44:39)
                                SYNCボタンの使い方ですが、色々試したのですが 
  
            
マウスオーバーさせて説明文に書いている事に間違いはないのですが
  個人的な感想ですが
 
私の場合は、PCの時刻もリアルタイムで公正を取っているので
  使うことはまず無いと感じています
 
それと、10局ほど受信している場合は、平均値をとって時刻合わせは
 
してくれるようですが、1局のみしか受信できていない状態では
 
同期を取ると受信しなくなったりするようですので
 
注意は必要に感じます、使い方については十分テストしてから
  使うことをお勧めします。
  WAS 24MHz
      
              (2022/3/9 9:25:02)
      
              WAS 24MHz
      
              (2022/3/9 9:25:02)
                                今日の朝、24MHzでやっとデラウエア州 (AA1K)と 
   
  
             FT8で交信できました
   ほぼリアルタイムで、LoTWにもUPしてもらえたようで
 
24MHzは、無事全州コンファームできたようです
  
まだまだ、他のバンドでも沢山残っていますので、頑張らなくては(笑)
 
それにしても、いつも残ってしまう洲は決まって、デラウエアーとバーモンド
  不思議です。
  JTDX ダウンロードサイト
      
              (2022/3/8 10:30:00)
      
              JTDX ダウンロードサイト
      
              (2022/3/8 10:30:00)
                                
             JTDX 2.2.159 最新バージョン? (2)
      
              (2022/3/7 16:42:49)
      
              JTDX 2.2.159 最新バージョン? (2)
      
              (2022/3/7 16:42:49)
                                 
    今回のJTDXのダウンロードサイトを調べてみると
  以前、表記したURLの場合は、16bit
のバージョンだったようで
  良く見ると、32bitバージョンも存在するようです
 
普通のPCの場合は、16bitを推奨しているのですが
 
果たして?32bitバージョンを使った場合どうなるのか
 
興味があるんので使ってみようかとインストールしてみました
  
正式名は JTDX v2.2.159-32A  のようです。
  JTDX 2.2.159 新機能 SYNC 同期 ボタン
      
              (2022/3/5 19:47:46)
      
              JTDX 2.2.159 新機能 SYNC 同期 ボタン
      
              (2022/3/5 19:47:46)
                                 
   JTDX159で、新たなボタン sync  が、追加されたようです
 
どのような機能があるのか調べてみると以下の文章を見つけました
 
翻訳された文章ですのでご注意ください
  同期ボタンの説明
 
新機能:メインウィンドウのUIにある同期ボタンを使って、RXオーディオストリームの信号に同期させることができます。
マウスの左ボタンでクリックすると、JTDXの内部時間がシフトし、受信するRXオーディオストリームの信号にデコーダーの同期をより良くすることができます。
 2つのシナリオをサポートします。
  - 粗同期:
ウォーターフォール上にシフトした信号があり、デコードされた信号がない場合、最小電力値がデコーダで使用され、区間の開始までの時間シフトが評価される。
 -
より正確な同期:前のインターバルにデコードされた信号があり、平均DTが-0.19~0.19秒の範囲外である場合。JTDXのタイムシフトには、平均DT値を使用します。
 粗同期と精密同期の2回の試行には、少なくとも5インターバルの間隔を空けることを推奨します。
 
この場合、現在のインターバルと次のインターバルのデコードがタイムシフトによって中断される可能性があります。
 注意
  -
コンピュータのクロック差が7.5秒以上ある場合、間違った間隔でスポットを報告する可能性があり、QSOの開始/終了時刻にも影響を与える可能性があります。
 -
SDRソフトウェアのバッファリングによるRXオーディオストリームの遅延を補正しようとすると、TX信号のDTが誤った方向に影響されます。
 マウスの右ボタンでクリックすると、JTDXの内部時刻をシステム時刻に戻します。
  Sync ボタンをマウスの左ボタンでクリックすると、'Enable Tx' ボタンと同様に緑色の 'awaiting for execution'
状態になります。
 
同期実行はデコードの終了時に行われ、JTDXはデコードが終了すると同期ボタンの表示を変更します。
  Syncボタンをマウスの右ボタンでクリックすると、即座に実行されます。
 
を表示し、同じ区間で重複して押すことを防ぐために、区間が終了するまで無効になります。
 
これは1回限りの実行で、次の実行は必要に応じてマウスのボタンで再度トリガーされるものとします。
  JTDX 2.2.159 最新バージョン?
      
              (2022/3/5 13:08:00)
      
              JTDX 2.2.159 最新バージョン?
      
              (2022/3/5 13:08:00)
                                 UA3DJYのフォーラムにURLが記載されていたので
 
最新版と思われる、JTDXをダウンロードして使ってみました
  数局、交信してみたのですが特に問題は無いようです
 
ダウンロードするには、下記リンクで出来るようです
  
あくまでも、正規バージョンかの確認はできていません
 
作者のリリースノートでは、INIファイルは削除した方が良いと
  記載されています
 
(インストールしてソフトを使う場合は、自己責任でお願いします)
  D1DX  暇なようで・・・・・
      
              (2022/3/4 23:38:00)
      
              D1DX  暇なようで・・・・・
      
              (2022/3/4 23:38:00)
                                 
    ドネツク 
  
 
 
  
  このところ、28MHzのコンディションも良いようで
 
先日は、JAでも夜にロングパスで東海岸もよく聞こえていました
 
スクリーンショットは、今日の夕方のものですが
  EUもよく聞こえていたのですが・・・・・
 
ウクライナ侵攻の影響か?D1DXのみ閑古鳥が鳴いた状況です
 
こころなしか、UAへのコールもあまり無いようです
 
と、言いましても、私の場合はデコードソフトはJTDXです
  WSJT-Xが、母体のソフトですが・・・・・
 
ソフトを、UA以外の物に交換するか悩んでおります。
  TU5PCT  (COTE D'IVOIRE)
      
              (2022/2/13 23:08:54)
      
              TU5PCT  (COTE D'IVOIRE)
      
              (2022/2/13 23:08:54)
                                 
   TU5PCT  ペディションも先ほど終了したようです
 
今回も、ほとんどがデジタルモードでの交信でした
 
中々、聞こえないバンドも多く苦労したのですが・・・・
  とりあえず、OQRSでQSLは請求しておきました。
  M型 同軸 コネクター 
      
              (2022/2/10 16:20:39)
      
              M型 同軸 コネクター 
      
              (2022/2/10 16:20:39)
                                久しぶりに、同軸用M型コネクターを買いました 
    
   
    
  
            
友人数名が購入している店を教えてもらい早速注文してみました
  意外と格安で、品物もしっかり作られていました
 
同軸などもかなり格安なので、次回からは下記お店で注文するとしよう
  横浜システムマリン   http://www.ysmweb.co.jp/ 
 execution time :  0.031 sec 
	
 
  
  
  
  
  
  
 
 