無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 288 件のデータが登録されています。

総務省が、令和5年3月22日の官報で、アマチュア無線の制度改革を官報で公布したようで
その中に、200W以下でも移動しない局は 電波防護指針の計算と適合確認の項目が
追加されたようです
申請についてですが、電界強度計算書(エクセル) の添付が
新規での開局(移動しない)変更申請等が対象だそうです
平面図、立面図 の添付は必要ないので単にエクセルの表の添付のみです


FFMAを管理されているKV5Wから下記内容でメールが来たので
データーを久しぶりにUPしました
JAでは、FFMAのアワードに登録している局は少ないので
是非皆さんも登録されることをお勧めします
よく考えてやれば、英語が苦手な私でもできますので、是非!!

最近、あまり使ってなかったのが原因かもですが
カラーでは問題なかったのですが、モノクロで印刷すると
5200番のエラーが出たので、ネットで対応策を調べて実行しました
電源線を抜き 再度さして 電源を入れ クリーニングを行い
インクシステムリフレッシュを行うようです
黒のインクも減っていたので規定量まで補充しておきました
考えられるのは、インクを送っているホースにエアーが
かんだのか?単にインクが減っていた?詳細は不明ですが
インクが十分にヘッドまで送られていなかったのかと推測されます
とりあえず、印刷、コピー、などをしても問題なく
作動していたのですが・・・・
ハムログでQSLカードを印刷すると不思議と印刷されない???
いままで選んでいたプリンターを指定しても
PCから反応しないようで・・・・・
考えたあげく、ドライバーを一度アンインストールして
再度インストールしてみると
ものの見事に印刷を始めました
ドライバーもネットで簡単にダウンロードできますし
Wi-Fiの設定も自動でおこなってくれるので非常に簡単です
昔のドライバーですと、CANONの場合は、ポートに
穴を開けないと作動しなかったり不便だったのですが
今は、ドライバーを入れ直すだけで何の設定も必要ないようです
インクシステムリフレッシュを行うと何かのデーターが
消えてしまうのかもですね(笑)


1年ほど前から、格安SIMのPAVOを使っていたのですが
金額には満足していたのですが、数か月に1度は必ず、地方にも
行く用事があるのですが、特定の地域での、AUの回線のつながりが
あまり良くなくて、ネットの速度もかなり遅いので
気になっていたので、以前から、NTTの回線の日本通信の
SIMへの切り替えは考えていたので
今月末にMNPで、乗り換えをしてみました
以前の高速通信は、ネットの速度も出ないとの評判は芳しくなかったのですが
使ってみると速度も正午前後以外は、30Mbps程度は出てますし
NTT回線ですので都市以外でも速度は出ているようです


VU7Wが、50.323MHzで、出てくるのは知り合いの局から
情報はもらっていたので数日前から、16時前後からは
毎日ワッチしていると、昨日は、先日交信できている
8Q7KBが、出ていたのですが、17時くらいになると
VU7Wも、いきなり5スロットで見えだしたので
15分くらいコールしていると、無事、コールバックがあり
ました、今シーズンの目玉の一つですので
交信出来て本当に良かったです。


このところ、50MHzは夕方にVU7Wが、50.323MHzで、出てくるので
50.313MHzに、モルジブが出てるのはクラスターで確認はしていたのですが
みなさんがコールし始めてから、かなり時間が経過してから
パイルに参加したのですが、数回、コールすると早々にコールバックがあり
73が見えなかったので心配していたのですが
クラブログで確認すると、無事LOGに記載されているようで
安心しました。


今年の50MHzのコンディションはいまいちで
気温が低いせいか、あまりオープンしません
大阪では今年2回目のオープンでしたが
新しいエンティティは、見えるには見えましたが
交信までには至らずでした(ルクセンブルグ)
execution time : 0.025 sec