無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 157 件のデータが登録されています。

昨日27日に関東地方が梅雨明けして、暑い日が続いております。
無線業務も早朝と夜中が多くなってきています。
アフリカのジンバブエからZ21RUがアクティブに出ております。
先週からQRPでハイバンドを攻めておりますが、ローバンドはなかなかチャンスがありませんでした。
ここ数日、朝の04時から05時に起きて40mで狙っておりますが、昨日ようやく40mFT8でwkdできました。
日曜日の朝も聞いたのですが信号がかすかすで撃沈。
月曜日の朝05時過ぎに聞いたときは、結構よい信号で見えておりました。
パワー入れて数発でリターンをもらいましたが、あれ?
なんかおかしい。
RR73がEUロシアになってます。
ちゃんとログインできたのか、ちょっと不安になってきました。
でも、今朝のオンラインログでログインを確認できました。
バンドニューです。
うれしいなぁ。
80mもワッチしましたが、呼ぶJAは見えるがご本尊は確認できず。
まあ、この時期の80mは厳しいので、ちょっとあきらめ。
もうすぐ終わりなので、次回のペディの時に頑張りたいです。
ちなみに、QRP5Wで、
10m、12m、15m、20mFT8
20mCW
ができています。
ほかに、23日(木)の07時半過ぎ、17mFT8でVK0MQ マッカリー島をゲット。
信号が良いのでJAのドパイルでしたが、運よく10回ほど呼んだところでリターンをいただけました。
CLUBLOGでログインも確認で来ました。
17mのマッカリー島はバンドニューでした。
こちらもうれしいですね。
このところ6mFT8はほとんどワッチできていません。
夏至も過ぎたので今年最後?の大爆発オープンを期待していますが、さて?
今週もぼちぼち頑張りましょう。
無線業務も早朝と夜中が多くなってきています。
アフリカのジンバブエからZ21RUがアクティブに出ております。
先週からQRPでハイバンドを攻めておりますが、ローバンドはなかなかチャンスがありませんでした。
ここ数日、朝の04時から05時に起きて40mで狙っておりますが、昨日ようやく40mFT8でwkdできました。
日曜日の朝も聞いたのですが信号がかすかすで撃沈。
月曜日の朝05時過ぎに聞いたときは、結構よい信号で見えておりました。
パワー入れて数発でリターンをもらいましたが、あれ?
なんかおかしい。

RR73がEUロシアになってます。
ちゃんとログインできたのか、ちょっと不安になってきました。
でも、今朝のオンラインログでログインを確認できました。
バンドニューです。
うれしいなぁ。

80mもワッチしましたが、呼ぶJAは見えるがご本尊は確認できず。
まあ、この時期の80mは厳しいので、ちょっとあきらめ。
もうすぐ終わりなので、次回のペディの時に頑張りたいです。
ちなみに、QRP5Wで、
10m、12m、15m、20mFT8
20mCW
ができています。
ほかに、23日(木)の07時半過ぎ、17mFT8でVK0MQ マッカリー島をゲット。
信号が良いのでJAのドパイルでしたが、運よく10回ほど呼んだところでリターンをいただけました。

CLUBLOGでログインも確認で来ました。
17mのマッカリー島はバンドニューでした。
こちらもうれしいですね。
このところ6mFT8はほとんどワッチできていません。
夏至も過ぎたので今年最後?の大爆発オープンを期待していますが、さて?
今週もぼちぼち頑張りましょう。

今日は夏至です。
6mのDXは一番良い日ですが、なかなか開きませんね。
先週の16日(木)午後は久しぶりにEUが大オープンしました。
15時過ぎからうちのプアな6エレでも結構見えていました。
QSBがあり、上がり下がりが激しいですが、比較的よく見えていたDK1MAXと何とかQSOできました。
上がってきたときにコール。
一発で拾ってもらえ、無事に73がもらえました。
e-QSLもいただいて、後はLoTWのcfmのみです。
来月には確認できそうです。
ほかに、モードニューのD2UYを土曜日の夜中に何とかゲット。
といってもQRMで73が見えませんでしたが、翌日にはe-QSLが届いていたので、大丈夫だったようです。
先週からVK0MQ マッカリー島が出ています。
昨日の夕方に、20mFT8でよく見えていました。
ここはすでにVK0AIでcfmしているバンドですが、あまりに強いので試しにQRP5Wで呼んでみました。
1シーケンスに60局は見えているすごいパイルなので、なかなか拾ってもらうのは難しい感じ。
そこで、/QRPをつけてコール。
10分ほどでリターンがありました。
やっぱりちょっと目立ちますかね?HIHI
CLUBLOGですぐに確認できました。
QRPでは初めてのマッカリー島でした。
この土日はオールアジアンDXコンテストがありました。
いつものようにQRP5Wでプチ参戦。
シャックのレイアウトを少し変更したので、新しいキーボードもコンテスト専用で購入しました。
ニューはありませんでしたが、ハイバンドのCONDXが良く、そこそこ楽しめました。
スコアはこんな感じ。
今日もこれから6mをワッチしようと思います。
今週も頑張りましょう。
FB DX!
6mのDXは一番良い日ですが、なかなか開きませんね。
先週の16日(木)午後は久しぶりにEUが大オープンしました。
15時過ぎからうちのプアな6エレでも結構見えていました。
QSBがあり、上がり下がりが激しいですが、比較的よく見えていたDK1MAXと何とかQSOできました。

上がってきたときにコール。
一発で拾ってもらえ、無事に73がもらえました。
e-QSLもいただいて、後はLoTWのcfmのみです。
来月には確認できそうです。

ほかに、モードニューのD2UYを土曜日の夜中に何とかゲット。
といってもQRMで73が見えませんでしたが、翌日にはe-QSLが届いていたので、大丈夫だったようです。


先週からVK0MQ マッカリー島が出ています。
昨日の夕方に、20mFT8でよく見えていました。
ここはすでにVK0AIでcfmしているバンドですが、あまりに強いので試しにQRP5Wで呼んでみました。
1シーケンスに60局は見えているすごいパイルなので、なかなか拾ってもらうのは難しい感じ。
そこで、/QRPをつけてコール。
10分ほどでリターンがありました。

やっぱりちょっと目立ちますかね?HIHI
CLUBLOGですぐに確認できました。

QRPでは初めてのマッカリー島でした。
この土日はオールアジアンDXコンテストがありました。
いつものようにQRP5Wでプチ参戦。
シャックのレイアウトを少し変更したので、新しいキーボードもコンテスト専用で購入しました。


ニューはありませんでしたが、ハイバンドのCONDXが良く、そこそこ楽しめました。
スコアはこんな感じ。

今日もこれから6mをワッチしようと思います。
今週も頑張りましょう。
FB DX!

ここ数日は早朝と夕方から夜間の6mFT8をワッチしております。
早朝は北米、夕方からはヨーロッパが見えるかと期待していますが、呼んでいるJAばかりでご本尊はなかなか見ることができません。
たまにこんな感じで一気に見えるときもあり、すかさず送信ボタンをクリックしますが、すぐに見えなくなってしまい、空振り呼び出しを延々続けるといった感じです。
なんで見えないのか、いろいろ考えてみました。
まずアンテナ。
6エレ八木 25mHですが、8Dの同軸ケーブルを40m引っ張っていますので、ロスがあるかも?
できればスタックにしたいですが、80mのRDPを撤去しなければならないので、難しいです。
パワーは、150wくらいですがもう少し欲しいですね。300Wとかあればよさそうです。
でもこちらも敷居が高い。
資格上は問題ありませんが、手続きが面倒なので躊躇しています。
ロケーションは最悪です。
西から北、東にかけて山があるので北米、ヨーロッパ方面は良くありません。
山で電波がブロックされている感じです。
ロケーションばかりはどうにもなりませんので、アンテナを工夫するか、コンディション上昇のチャンスを待つかしないとだめでしょうね。
まあ、見えないものは呼べないので、ぼちぼち頑張ろうと思います。
先日の9Kでようやくwkd60エンティティーになりました(cfmの焦げ付きが2つある)が、1年に5つ伸ばして、あと10年のうちに何とか100まで行けたらいいなあと思っています。
引き続きワッチは続けようと思います。
さて、先週のバンド/モードニューはありませんでした。
QRPでブルガリアやロシアの記念局を呼んだり、パワー入れてUKのGB70*を呼んだりしていました。
毎年QRPでもらっているLZブルガリアの聖職者アワードですが、今年も4QSOできたので追加の1局を含め5局で申請しました。
土日を挟んで5日くらいでe-Mailで届きました。
2月 LZ251MA 12m CW
3月 LZ475GJ 40m CW
4月 LZ303AT 17m CW
5月 LZ330AL 20m CW
6月 LZ444KA 15m FT8
残念ながら1月はタイミングが悪く記念局をゲットできませんでしたが、アジア16番をいただきました。
引き続き毎月の記念局はQSOしたいと思います。
今週末はオールアジアンDXコンテスト電信部門があります。
こちらもぼちぼち参加してみたいと思います。
では、今週もFB DX!
早朝は北米、夕方からはヨーロッパが見えるかと期待していますが、呼んでいるJAばかりでご本尊はなかなか見ることができません。
たまにこんな感じで一気に見えるときもあり、すかさず送信ボタンをクリックしますが、すぐに見えなくなってしまい、空振り呼び出しを延々続けるといった感じです。

なんで見えないのか、いろいろ考えてみました。
まずアンテナ。
6エレ八木 25mHですが、8Dの同軸ケーブルを40m引っ張っていますので、ロスがあるかも?
できればスタックにしたいですが、80mのRDPを撤去しなければならないので、難しいです。
パワーは、150wくらいですがもう少し欲しいですね。300Wとかあればよさそうです。
でもこちらも敷居が高い。
資格上は問題ありませんが、手続きが面倒なので躊躇しています。
ロケーションは最悪です。
西から北、東にかけて山があるので北米、ヨーロッパ方面は良くありません。
山で電波がブロックされている感じです。
ロケーションばかりはどうにもなりませんので、アンテナを工夫するか、コンディション上昇のチャンスを待つかしないとだめでしょうね。
まあ、見えないものは呼べないので、ぼちぼち頑張ろうと思います。
先日の9Kでようやくwkd60エンティティーになりました(cfmの焦げ付きが2つある)が、1年に5つ伸ばして、あと10年のうちに何とか100まで行けたらいいなあと思っています。
引き続きワッチは続けようと思います。
さて、先週のバンド/モードニューはありませんでした。
QRPでブルガリアやロシアの記念局を呼んだり、パワー入れてUKのGB70*を呼んだりしていました。
毎年QRPでもらっているLZブルガリアの聖職者アワードですが、今年も4QSOできたので追加の1局を含め5局で申請しました。
土日を挟んで5日くらいでe-Mailで届きました。
2月 LZ251MA 12m CW
3月 LZ475GJ 40m CW
4月 LZ303AT 17m CW
5月 LZ330AL 20m CW
6月 LZ444KA 15m FT8

残念ながら1月はタイミングが悪く記念局をゲットできませんでしたが、アジア16番をいただきました。
引き続き毎月の記念局はQSOしたいと思います。
今週末はオールアジアンDXコンテスト電信部門があります。
こちらもぼちぼち参加してみたいと思います。
では、今週もFB DX!

昨日の日曜日、午後から6mFT8は中東方面のお祭りでした。
7Z、5B、4X、9Kなど、うちのプアなアンテナでも見えていました。
そのうち一番よく見えていた9Kを呼ぶことにします。
パワー入れて呼ぶもなかなかリターンが来ません。
途中休憩して1時間ほどたった18時半すぎ、リターンがあったJA局のところで数回呼ぶと、待望のリターン。
すんなり73ももらえて、6mのバンドニューをいただけました。
今朝無事にCLUBLOGでも確認できました。
これで6mのDXCCは60エンティティーWkdになりました。
まだまだ先は長いですので、引き続き頑張ります。
そのほかのバンド・モードニューは、
9X2AW ルワンダ 10mCW、10mFT8
JX/LB4MI ヤンメイン 17mCW
ZD7MY 10mFT8
でした。
先週から10mで狙っていた9Xですが、土曜日の夜に相次いでCWとFT8でゲット。
この局、パイルになるとすぐにQSYしてしまうので、見つけたら早めに呼んだほうが良いですね。
RBNでCWにQSYした直後に何とかできました。
FT8は01時半過ぎに出てきたところをゲット。
良いタイミングでした。
JXも土曜日の夜、23時過ぎにかすかすですが聞こえていました。
オンフレで信号が弱く厳しかったのですが30分ほど呼んで何とかコールバックをもらえました。
ヤンメインは40mFT8のJX2USが唯一でしたが、これで2バンド、2モードになりました。
無事にCLUBLOGにヒット、一安心です。
ZD7も土曜日の夜中にゲット。
クラスタに上がっていたようでパイルでしたが、運良く拾ってもらえてバンドニューでした。
また、DXCCチャレンジには関係ありませんが、土曜日の昼間は2mFT8で台湾とQSOできました。
2mのアンテナは高さ7mHのディスコーンアンテナですが、35W入れて何とかできました。
びっくりです。
先週末は6mで台湾、中国、韓国が良く聞こえていました。
さて、今週も6mメインでワッチしてみます。
皆さん、FB DX!
7Z、5B、4X、9Kなど、うちのプアなアンテナでも見えていました。
そのうち一番よく見えていた9Kを呼ぶことにします。
パワー入れて呼ぶもなかなかリターンが来ません。
途中休憩して1時間ほどたった18時半すぎ、リターンがあったJA局のところで数回呼ぶと、待望のリターン。
すんなり73ももらえて、6mのバンドニューをいただけました。

今朝無事にCLUBLOGでも確認できました。

これで6mのDXCCは60エンティティーWkdになりました。
まだまだ先は長いですので、引き続き頑張ります。
そのほかのバンド・モードニューは、
9X2AW ルワンダ 10mCW、10mFT8
JX/LB4MI ヤンメイン 17mCW
ZD7MY 10mFT8
でした。
先週から10mで狙っていた9Xですが、土曜日の夜に相次いでCWとFT8でゲット。
この局、パイルになるとすぐにQSYしてしまうので、見つけたら早めに呼んだほうが良いですね。
RBNでCWにQSYした直後に何とかできました。
FT8は01時半過ぎに出てきたところをゲット。
良いタイミングでした。

JXも土曜日の夜、23時過ぎにかすかすですが聞こえていました。
オンフレで信号が弱く厳しかったのですが30分ほど呼んで何とかコールバックをもらえました。
ヤンメインは40mFT8のJX2USが唯一でしたが、これで2バンド、2モードになりました。
無事にCLUBLOGにヒット、一安心です。

ZD7も土曜日の夜中にゲット。
クラスタに上がっていたようでパイルでしたが、運良く拾ってもらえてバンドニューでした。

また、DXCCチャレンジには関係ありませんが、土曜日の昼間は2mFT8で台湾とQSOできました。
2mのアンテナは高さ7mHのディスコーンアンテナですが、35W入れて何とかできました。
びっくりです。
先週末は6mで台湾、中国、韓国が良く聞こえていました。
さて、今週も6mメインでワッチしてみます。
皆さん、FB DX!

このところ50メガでEUや北米が開いているようです。
でもうちのアンテナ、ロケではなかなか見えませんね。
でもマジックバンドなので、ワッチは欠かさないようにしたいです。
さて、先週末はWPX CWコンテストがありました。
いつものように弱小パワーで参戦してみました。
目標は300QSO、10万点です。
初日、開始直後はアジアオセアニア、夕方から20mで北米方面がよく見えていました。
15mはいまいちです。
ちょうどこの時間に磁気嵐が出ていたようです。
翌日の朝は20mでEU方面が良かったです。
日中はハイバンドでアジア、オセアニア。
夕方からは20mで北米、15mではようやくEUが聞こえてきました。
磁気嵐も収まったようです。
夜中まで20mで楽しめました。
月曜日の朝はちょっと早起き。
20mでEU方面がそこそこ聞こえていました。
08時59分まで頑張りました。
結果はこちら。
マルチ。
今回はJAもマルチになりますので、2日目の午後から呼びまわり。
JD1小笠原も含め24マルチをゲットできました。
QSOレート
100%呼びまわりでした。
目標の300QSOはギリギリで達成しましたが、10万点はマルチ増加のおかげで楽々達成でした。
バンドニューは15mの9Hだけでしたが、AFのCT3マデイラもできたので、1DAY WAC完成です。
ぼちぼち楽しめました。
コンテスト以外でのDXでバンドニューは、
9Y 17mFT8
LX 12mFT8
ON 10mFT8
GM 12mFT8
でした。
DXCCチャレンジ4アップです。
狙っているVP9やVP2Eは撃沈でしたが、10mFT4 QRP5WでAPとできましたので、ちょっとうれしいです。
国内は、8J7TL、8N1AQ/JD1をゲット。
TLは40mCWでしたが、見事なパイル裁きでしたね。
1QSOごとに自局のIDを送信しますので、無駄なコールなどもなくスムーズなオペレーションでした。
その代わり、ある記念局はIDをなかなか打たないです。
QRZ?ばかりで、何の記念局かわからないです。
ずっと聞いていて、ようやく打ちました。
QRZ?の代わりに自局のIDを打てないのかな?と思います。
簡単なのですがね。
今週も6mをメインにワッチしたいと思います。
FB DX!
でもうちのアンテナ、ロケではなかなか見えませんね。
でもマジックバンドなので、ワッチは欠かさないようにしたいです。
さて、先週末はWPX CWコンテストがありました。
いつものように弱小パワーで参戦してみました。
目標は300QSO、10万点です。

初日、開始直後はアジアオセアニア、夕方から20mで北米方面がよく見えていました。
15mはいまいちです。
ちょうどこの時間に磁気嵐が出ていたようです。
翌日の朝は20mでEU方面が良かったです。
日中はハイバンドでアジア、オセアニア。
夕方からは20mで北米、15mではようやくEUが聞こえてきました。
磁気嵐も収まったようです。
夜中まで20mで楽しめました。
月曜日の朝はちょっと早起き。
20mでEU方面がそこそこ聞こえていました。
08時59分まで頑張りました。
結果はこちら。

マルチ。

今回はJAもマルチになりますので、2日目の午後から呼びまわり。
JD1小笠原も含め24マルチをゲットできました。
QSOレート

100%呼びまわりでした。
目標の300QSOはギリギリで達成しましたが、10万点はマルチ増加のおかげで楽々達成でした。
バンドニューは15mの9Hだけでしたが、AFのCT3マデイラもできたので、1DAY WAC完成です。
ぼちぼち楽しめました。
コンテスト以外でのDXでバンドニューは、
9Y 17mFT8
LX 12mFT8
ON 10mFT8
GM 12mFT8
でした。
DXCCチャレンジ4アップです。
狙っているVP9やVP2Eは撃沈でしたが、10mFT4 QRP5WでAPとできましたので、ちょっとうれしいです。
国内は、8J7TL、8N1AQ/JD1をゲット。
TLは40mCWでしたが、見事なパイル裁きでしたね。
1QSOごとに自局のIDを送信しますので、無駄なコールなどもなくスムーズなオペレーションでした。
その代わり、ある記念局はIDをなかなか打たないです。
QRZ?ばかりで、何の記念局かわからないです。
ずっと聞いていて、ようやく打ちました。
QRZ?の代わりに自局のIDを打てないのかな?と思います。
簡単なのですがね。
今週も6mをメインにワッチしたいと思います。
FB DX!

ずいぶんよい陽気になりました。
ハイバンドがこのところ好調で、先週あたりではSSNも150とか、ハイスコアを出しております。
さて、この週末は地元開催のオール群馬コンテストがありました。
少しでもサービスということでHFオンリーですが弱小パワーでちょっと参戦してみました。
夜の7メガが意外と好調でしたね。
その代わり3.5メガは昨年よりQSO数が落ちて、その代わり1.9メガ(1.8)がずいぶん伸ばせました。
翌日はハイバンドが少し開いたのですが長続きしなく、ずるずる終了の12時を迎えてしまった感じです。
結果はこんな感じです。
昨年とほぼ同数のQSOでしたが、得点は1万5千点ほど下がってしまいました。
昨年よりは得点の少ないSSBもちょっと多く出たためですね。
初めてお会いする局も多かったです。
今回はIC-705を使いましたが、夜の3.5メガCWでは強力な局が多く、オンフレで複数局が呼んでくると、符号が混ざってしまい取れなくなります。
少しずらして呼んでくれるとピックアップしやすいです。
それから、最近FT8ばかりやっているのでCWを取る能力が落ちてしまいました。
ちょっと早い符号だと取り切れなく何回か聞き直したこともありました。
こちらは21wpmくらいでゆっくり目のCQを出しているのに、30wpmくらいで呼んできて、とれないで聞き直すと、いなくなってしまうことがありました。
こちらの耳が悪いので申し訳ない感じです。
まだまだ修行が足りません。
反省しきり。
まあ、楽しめたコンテストでした。
QSOいただいた各局、ありがとうございました。
さて、DXのほうですが、久しぶりに6mでニューが取れました。
コンテストが終わった後のんびり昼飯を食べてシャックに戻ると、SNSで6mFT8で9Nが見えるよと書き込みがありました。
早速ワッチすると50323で9N7AAがめちゃくちゃ強く見えています。
パイルもすごいです。
見えるだけで30局は呼んでいたような。
パワー入れて呼ぶこと10分ほどで、待望のリターンが来ました。
9Nは先週の9N7WEも6mで見えていたのですが、撃沈でした。
これでリベンジができました。
今朝、無事にCLUBLOGでログイン確認できました。
早速QSLカードを請求しなくちゃ。
そのほか、バンドニューは
TR8CA 10mFT8
VY5JLO 30mFT8
PZ5RA 12mFT8
モードニューは、
GU5WZY 17mFT8
でした。
今週もぼちぼち頑張りましょう。
ハイバンドがこのところ好調で、先週あたりではSSNも150とか、ハイスコアを出しております。
さて、この週末は地元開催のオール群馬コンテストがありました。
少しでもサービスということでHFオンリーですが弱小パワーでちょっと参戦してみました。

夜の7メガが意外と好調でしたね。
その代わり3.5メガは昨年よりQSO数が落ちて、その代わり1.9メガ(1.8)がずいぶん伸ばせました。
翌日はハイバンドが少し開いたのですが長続きしなく、ずるずる終了の12時を迎えてしまった感じです。
結果はこんな感じです。

昨年とほぼ同数のQSOでしたが、得点は1万5千点ほど下がってしまいました。
昨年よりは得点の少ないSSBもちょっと多く出たためですね。
初めてお会いする局も多かったです。
今回はIC-705を使いましたが、夜の3.5メガCWでは強力な局が多く、オンフレで複数局が呼んでくると、符号が混ざってしまい取れなくなります。
少しずらして呼んでくれるとピックアップしやすいです。
それから、最近FT8ばかりやっているのでCWを取る能力が落ちてしまいました。
ちょっと早い符号だと取り切れなく何回か聞き直したこともありました。
こちらは21wpmくらいでゆっくり目のCQを出しているのに、30wpmくらいで呼んできて、とれないで聞き直すと、いなくなってしまうことがありました。
こちらの耳が悪いので申し訳ない感じです。
まだまだ修行が足りません。
反省しきり。
まあ、楽しめたコンテストでした。
QSOいただいた各局、ありがとうございました。
さて、DXのほうですが、久しぶりに6mでニューが取れました。
コンテストが終わった後のんびり昼飯を食べてシャックに戻ると、SNSで6mFT8で9Nが見えるよと書き込みがありました。
早速ワッチすると50323で9N7AAがめちゃくちゃ強く見えています。
パイルもすごいです。
見えるだけで30局は呼んでいたような。
パワー入れて呼ぶこと10分ほどで、待望のリターンが来ました。

9Nは先週の9N7WEも6mで見えていたのですが、撃沈でした。
これでリベンジができました。
今朝、無事にCLUBLOGでログイン確認できました。

早速QSLカードを請求しなくちゃ。
そのほか、バンドニューは
TR8CA 10mFT8

VY5JLO 30mFT8

PZ5RA 12mFT8

モードニューは、
GU5WZY 17mFT8

でした。
今週もぼちぼち頑張りましょう。

このところHFは良いコンディションが続いております。
今朝のSSNは久しぶりに105と三桁をマークしてますね。
早朝はなかなかワッチできませんが夕方から夜間はハイバンドでEUやAFも聞こえて(見えて)、寝不足になりそうです。
昨日までにゲットできたバンド/モードニューはこんなところです。
タークス&カイコス VP5MA 17mFT8
マルチニーク FM/DL7VOG 40mFT8、20mFT8
アルメニア EK1KE 40mFT8
ナミビア V51MA 10mFT8
VP5は午後2時過ぎのショートパスで、FMとV5はいずれも夕方に、EKは早朝にゲットでした。
アンダマン諸島からのVU4Wもバンドの積み上げができました。
40mがバンドニューでした。
160mが欲しいので何回かワッチしましたが、FT8で見えたり、見えなかったりで撃沈でした。
今日が最終日ですが、ダメもとでワッチしてみます。
そのほか、国内記念局などを追っかけていました。
今週末は地元のオール群馬コンテストがあります。
ぼちぼち参戦してみたいと思います。
今週も頑張りましょう。
今朝のSSNは久しぶりに105と三桁をマークしてますね。
早朝はなかなかワッチできませんが夕方から夜間はハイバンドでEUやAFも聞こえて(見えて)、寝不足になりそうです。
昨日までにゲットできたバンド/モードニューはこんなところです。
タークス&カイコス VP5MA 17mFT8
マルチニーク FM/DL7VOG 40mFT8、20mFT8
アルメニア EK1KE 40mFT8
ナミビア V51MA 10mFT8
VP5は午後2時過ぎのショートパスで、FMとV5はいずれも夕方に、EKは早朝にゲットでした。
アンダマン諸島からのVU4Wもバンドの積み上げができました。

40mがバンドニューでした。
160mが欲しいので何回かワッチしましたが、FT8で見えたり、見えなかったりで撃沈でした。
今日が最終日ですが、ダメもとでワッチしてみます。
そのほか、国内記念局などを追っかけていました。
今週末は地元のオール群馬コンテストがあります。
ぼちぼち参戦してみたいと思います。
今週も頑張りましょう。

GWも終わり、一息ついています。
このGWは相変わらず無線三昧でした。
後半は毎年開催されている8J1ITU局を3日間運用する機会がありました。
CWメインにHFからUHFまでぼちぼちサービスしましたが、このところCW受信能力が落ちていることに愕然。
ちょっと早い速度だと一発で取り切れないことがありました。
下手なオペですみません。
このところFT8の運用が多くなっていたので、CWを聞く機会が減っているのが原因でしょう。
もう少し受信能力を鍛えなければ。。。
運用していて気になったことをいくつか。
まず、オンフレぴったりに呼ぶ局が多いこと。
性能の良いリグを使っていても、オンフレで呼ばれると符号が解けてしまい、わかりません。
100Hzくらいちょっとズラして呼んでいただけると嬉しいです。
時間内にたくさんの局とQSOしたいのでどうしても599BKになりますが、中にはいろいろ打ってくる局もいます。
キーの名前を教えくれ。。。というのにはまいりましたね。
幸い大きなパイルでは無い時だったので対応しましたが、パイルの時はやめてくださいね。
あと、気なったのはコールが取れなかったので、これで合ってると打っても、それっきり出てこない局がいました。
コールサインがわからないのでNILにしましたが、申し訳ないです。
サフィックス連呼する局もいましたね。
SSBじゃないんだから、フルコールで呼んでほしいなあ。
まあ、いろいろありましたが、楽しめた記念局運用でした。
さて、自分のほうの成果は、
先週からVU4W アンダマンがアクティブに聞こえています。
今のところこんな感じでwkdできました。
バンドニューは30mと80mでした。
30mは5日の早朝にパイルも少なくすぐにリターンあり。
80mはなんと、夜中の2時過ぎにゲットでした。
昨晩(今日ですが)40m狙いでFT8をワッチしていたら、7074でちょっと見えて参戦開始するもすぐにいなくなってしまいました。
あちこち探したら3573にいました。
すでにドパイル状態。そうこうしているうち、またいなくなって今度は3565でパイルになっていました。
パワー入れて参戦。
1時間半ほどかかりましたが、無事にリターンがありました。
思ってもいなかった80mができたと喜んでいたら、SNSでパイレーツが出たようだと情報がありました。
PSKスキマーで見ると3565の信号は変な場所から出ている?
これはやられたかとがっくり。
まあ、ログサーチで確認すればいいかと、で、先ほど見たら見事合格。
本物でした。
うれしいDXCCチャレンジ1UPでした。
残りは40mです。
頑張って今晩もワッチしてみます。
4日のみどりの日は静岡コンテストに出ました。
QRP部門は1W出力と縛りがあるコンテストですが、参加賞のペナント目当てでちょと参戦。
IC-705を1Wに設定して使いました。
1.9(1.8)、3.5、7メガで30局ちょっとで、あまりQSOはできませんでしたが楽しめました。
さ、今週もぼちぼち頑張りましょう。
このGWは相変わらず無線三昧でした。
後半は毎年開催されている8J1ITU局を3日間運用する機会がありました。
CWメインにHFからUHFまでぼちぼちサービスしましたが、このところCW受信能力が落ちていることに愕然。
ちょっと早い速度だと一発で取り切れないことがありました。
下手なオペですみません。
このところFT8の運用が多くなっていたので、CWを聞く機会が減っているのが原因でしょう。
もう少し受信能力を鍛えなければ。。。
運用していて気になったことをいくつか。
まず、オンフレぴったりに呼ぶ局が多いこと。
性能の良いリグを使っていても、オンフレで呼ばれると符号が解けてしまい、わかりません。
100Hzくらいちょっとズラして呼んでいただけると嬉しいです。
時間内にたくさんの局とQSOしたいのでどうしても599BKになりますが、中にはいろいろ打ってくる局もいます。
キーの名前を教えくれ。。。というのにはまいりましたね。
幸い大きなパイルでは無い時だったので対応しましたが、パイルの時はやめてくださいね。
あと、気なったのはコールが取れなかったので、これで合ってると打っても、それっきり出てこない局がいました。
コールサインがわからないのでNILにしましたが、申し訳ないです。
サフィックス連呼する局もいましたね。
SSBじゃないんだから、フルコールで呼んでほしいなあ。
まあ、いろいろありましたが、楽しめた記念局運用でした。
さて、自分のほうの成果は、
先週からVU4W アンダマンがアクティブに聞こえています。
今のところこんな感じでwkdできました。

バンドニューは30mと80mでした。
30mは5日の早朝にパイルも少なくすぐにリターンあり。
80mはなんと、夜中の2時過ぎにゲットでした。
昨晩(今日ですが)40m狙いでFT8をワッチしていたら、7074でちょっと見えて参戦開始するもすぐにいなくなってしまいました。
あちこち探したら3573にいました。
すでにドパイル状態。そうこうしているうち、またいなくなって今度は3565でパイルになっていました。
パワー入れて参戦。
1時間半ほどかかりましたが、無事にリターンがありました。
思ってもいなかった80mができたと喜んでいたら、SNSでパイレーツが出たようだと情報がありました。
PSKスキマーで見ると3565の信号は変な場所から出ている?
これはやられたかとがっくり。
まあ、ログサーチで確認すればいいかと、で、先ほど見たら見事合格。
本物でした。
うれしいDXCCチャレンジ1UPでした。
残りは40mです。
頑張って今晩もワッチしてみます。
4日のみどりの日は静岡コンテストに出ました。
QRP部門は1W出力と縛りがあるコンテストですが、参加賞のペナント目当てでちょと参戦。
IC-705を1Wに設定して使いました。

1.9(1.8)、3.5、7メガで30局ちょっとで、あまりQSOはできませんでしたが楽しめました。
さ、今週もぼちぼち頑張りましょう。

5月に入りました。
昨日は半日雨模様でしたが、今日は良いお天気です。
GW真っ盛りですね。
でも家でくすぶっています。
さて、昨日の日曜日は午後からQRPスプリントコンテストがありました。
いつもQRPpで出ていますので、今年も0.5Wで参戦。
昨年はFT-817をつかっていましたが、今年はIC-705を使ってみました。
まず、コンテスト前にパワーの確認をしました。
クラニシの終端型パワー計で0.5Wちょっと欠けるくらいにIC-705のパワーを設定。
ちなみにパワー設定は4%でした。
午後一番のハイバンドは参戦せず、16時からのローバンドから始めました。
出だしは40mで呼びまわり。
その後CQを出してラン。
0.5Wでもそこそこ呼んでいただけます。
18時過ぎからは80mにQSYして、こちらも呼びまわりとCQ。
やっぱりパワーが少ないので80mは厳しいですね。
聞こえても飛んでいきません。
途中160mにも出てみましたが、近場だけでした。
20時ちょっと前に終了。
スコアはこんな感じです。
40mが意外と良いCONDXでしたので、もう少し粘ってみればよかったかもしれません。
0.5Wでも楽しめたコンテストでした。
コンテスト以外では、国内記念局の追っかけと30mCWで国内市郡区の追っかけをしていました。
DXのほうは、バンドニューはありませんでしたが、TM8C EU-074を17mFT8でゲット。
ニューIOTAでした。
また、27日の早朝に15mCWでVE2CSIとQSO。
この局はゾーン2の局です。
無事にログインとLoTWでcfmできて、15mのWAZが完成しました。
4月にQSOできたDX分をLoTWにアップしました。
3つ、ニューをcfmできました。
今週もぼちぼち頑張りましょう。
昨日は半日雨模様でしたが、今日は良いお天気です。
GW真っ盛りですね。
でも家でくすぶっています。
さて、昨日の日曜日は午後からQRPスプリントコンテストがありました。
いつもQRPpで出ていますので、今年も0.5Wで参戦。
昨年はFT-817をつかっていましたが、今年はIC-705を使ってみました。
まず、コンテスト前にパワーの確認をしました。
クラニシの終端型パワー計で0.5Wちょっと欠けるくらいにIC-705のパワーを設定。
ちなみにパワー設定は4%でした。

午後一番のハイバンドは参戦せず、16時からのローバンドから始めました。
出だしは40mで呼びまわり。
その後CQを出してラン。
0.5Wでもそこそこ呼んでいただけます。

18時過ぎからは80mにQSYして、こちらも呼びまわりとCQ。
やっぱりパワーが少ないので80mは厳しいですね。
聞こえても飛んでいきません。
途中160mにも出てみましたが、近場だけでした。
20時ちょっと前に終了。
スコアはこんな感じです。

40mが意外と良いCONDXでしたので、もう少し粘ってみればよかったかもしれません。
0.5Wでも楽しめたコンテストでした。
コンテスト以外では、国内記念局の追っかけと30mCWで国内市郡区の追っかけをしていました。
DXのほうは、バンドニューはありませんでしたが、TM8C EU-074を17mFT8でゲット。
ニューIOTAでした。
また、27日の早朝に15mCWでVE2CSIとQSO。
この局はゾーン2の局です。
無事にログインとLoTWでcfmできて、15mのWAZが完成しました。
4月にQSOできたDX分をLoTWにアップしました。
3つ、ニューをcfmできました。

今週もぼちぼち頑張りましょう。
execution time : 0.037 sec