無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 157 件のデータが登録されています。

この日曜日は2年ぶりに多々良沼公園でフィールドミーティングを行いました。
昨年は新型コロナの影響でやむなく中止。
今年は出来るかなと思っていたら、オミクロン株が猛威を振るいだし感染者が急増しだし、ちょっと心配でしたが何とか無事におわりました。
遠く東京からお越しの2名を含め8名の参加でした。
無線関係以外に年金の話とか盛り上がりました。
参加者の方からの頂き物。
判りますかね?
このままでは絶対に使えないので、なんとか使えるようにちょっと考え中です。
風もなくぽかぽか暖かく良かったです。
来年もミーティング出来たらいいなあ。
昨年は新型コロナの影響でやむなく中止。
今年は出来るかなと思っていたら、オミクロン株が猛威を振るいだし感染者が急増しだし、ちょっと心配でしたが何とか無事におわりました。
遠く東京からお越しの2名を含め8名の参加でした。
無線関係以外に年金の話とか盛り上がりました。


参加者の方からの頂き物。

判りますかね?
このままでは絶対に使えないので、なんとか使えるようにちょっと考え中です。
風もなくぽかぽか暖かく良かったです。
来年もミーティング出来たらいいなあ。

ちょうど新年も1週間過ぎました。
2日のニューイヤーパーティー(NYP)から無線業務再開です。
昨年から期間が7日までになったので、のんびり参戦してみました。
初日から4日まではVUHFのCW、SSB、FMで、5日から7日まではHFのCWで、知り合いの局を探してお声掛け。
一気に20交信まではやらずに各日4交信づつやりました。
4交信×6日=24交信となるはずでしたが、最終日は2交信で終わりました。
3.5メガ 3交信
7メガ 4交信
10メガ 3交信
50メガ 5交信
144メガ 6交信
430メガ 1交信
合計 22交信
となりました。
やはり、全く知らない局とやるよりは、知り合いの局とご挨拶かねてやったほうが楽しいですね。
早めにログをだして、ステッカーをもらおうと思います。
というわけで、いまだにDX交信はできておりませんので、今日からはDXも頑張りたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
2日のニューイヤーパーティー(NYP)から無線業務再開です。
昨年から期間が7日までになったので、のんびり参戦してみました。
初日から4日まではVUHFのCW、SSB、FMで、5日から7日まではHFのCWで、知り合いの局を探してお声掛け。
一気に20交信まではやらずに各日4交信づつやりました。



4交信×6日=24交信となるはずでしたが、最終日は2交信で終わりました。
3.5メガ 3交信
7メガ 4交信
10メガ 3交信
50メガ 5交信
144メガ 6交信
430メガ 1交信
合計 22交信
となりました。
やはり、全く知らない局とやるよりは、知り合いの局とご挨拶かねてやったほうが楽しいですね。
早めにログをだして、ステッカーをもらおうと思います。
というわけで、いまだにDX交信はできておりませんので、今日からはDXも頑張りたいと思います。
今年もよろしくお願いします。

2022年も2日目。
遅くなりましたが、新年おめでとうございます。
今年もぼちぼち無線業務を頑張ろうと思います。
09時からNYP参戦で無線業務を再開しました。
昨年から期間が6日間になったので比較的のんびりやっています。
午前中、2mSSBとCWで3QSO、6mFMで1QSOでした。
残りは明日以降に頑張る予定。
とりあえずは6日連続参加してトランシーバー目当てです。
まあ、当たらないと思いますが。。。
昨日は12月に交信したDX分のデータをLoTWにアップしました。
TO9W セントマーチンが40mバンドニューをcfm出来ました。
今年もDX、コンテスト、移動運用とぼちぼちやりますので、よろしくお願いします。
遅くなりましたが、新年おめでとうございます。
今年もぼちぼち無線業務を頑張ろうと思います。

09時からNYP参戦で無線業務を再開しました。
昨年から期間が6日間になったので比較的のんびりやっています。
午前中、2mSSBとCWで3QSO、6mFMで1QSOでした。
残りは明日以降に頑張る予定。
とりあえずは6日連続参加してトランシーバー目当てです。
まあ、当たらないと思いますが。。。
昨日は12月に交信したDX分のデータをLoTWにアップしました。
TO9W セントマーチンが40mバンドニューをcfm出来ました。

今年もDX、コンテスト、移動運用とぼちぼちやりますので、よろしくお願いします。

今日で2021年も終わりです。
無事に今年も固定運用で1000交信、ログ帳一冊が終わりました。
このところ午前中のハイバンドではロングパスでEA8や5Tが見えています。
先週はなんと5WでEA8とQSO出来てしまいました。
12mFT8ですが、QRPではバンドニューになります。
他は国内のCWで未交信の市郡区を追っかけていました。
おかげさまで40mCWのWAKUがリーチとなりました。
さていつQSO出来るかな?
お近くの局、ぜひよろしくです。
2021年のDX QSOをまとめてみました。
QRPでは1968、QROで358QSO、合計2326QSOでした。
QRP
QRO
このところのCONDX上昇でQSO数も昨年から比べるとアップしました。
また、ATNOが2つ解消(3Aモナコ、SV/Aマウントアソス)出来て、うれしい年になりました。
国内交信はコンテスト、移動運用含めて1874QSOでした。
今夏にIC-705手に入れたので、来年は移動運用の回数を増やしてみたいと思います。
皆さん、このブログに訪問してくださり、ありがとうございました。
2022年は2日のNYPから無線業務を開始予定です。
良いお年をお迎えください。
無事に今年も固定運用で1000交信、ログ帳一冊が終わりました。

このところ午前中のハイバンドではロングパスでEA8や5Tが見えています。
先週はなんと5WでEA8とQSO出来てしまいました。
12mFT8ですが、QRPではバンドニューになります。
他は国内のCWで未交信の市郡区を追っかけていました。
おかげさまで40mCWのWAKUがリーチとなりました。

さていつQSO出来るかな?
お近くの局、ぜひよろしくです。
2021年のDX QSOをまとめてみました。
QRPでは1968、QROで358QSO、合計2326QSOでした。
QRP

QRO

このところのCONDX上昇でQSO数も昨年から比べるとアップしました。
また、ATNOが2つ解消(3Aモナコ、SV/Aマウントアソス)出来て、うれしい年になりました。
国内交信はコンテスト、移動運用含めて1874QSOでした。
今夏にIC-705手に入れたので、来年は移動運用の回数を増やしてみたいと思います。
皆さん、このブログに訪問してくださり、ありがとうございました。
2022年は2日のNYPから無線業務を開始予定です。
良いお年をお迎えください。

この書庫も久しぶりに書き込みですね。
昨日、今年最後の移動運用に出かけてきました。
場所は館林市の多々良沼公園駐車場です。
今回は初めてIC-705を持ち出しました。
アンテナはいつものホイップアンテナです。
7メガCWと144SSB、430メガFMで15交信できました。
やっぱりバンドスコープがあると便利ですね。
各バンド(チャンネル)の状況がわかるのでFBです。
これで移動専用のログ帳が一冊終わりました。
4年で1000交信です。
ちなみに、今年は、
館林市(多々良沼公園):4回
邑楽町(多々良沼公園):15回
千代田町(なかさと公園):1回
太田市(金山):4回
合計24回、160交信でした。
なかなか行く場所が限られてしまうのと、アンテナがホイップだけなのであまり交信できませんでしたが、来年はアンテナも工夫してもう少し移動運用に力を入れたいなあと思います。
QSOいただいた各局、ありがとうございました。
来年も移動運用しますので、よろしくお願いします。
昨日、今年最後の移動運用に出かけてきました。
場所は館林市の多々良沼公園駐車場です。
今回は初めてIC-705を持ち出しました。
アンテナはいつものホイップアンテナです。


7メガCWと144SSB、430メガFMで15交信できました。
やっぱりバンドスコープがあると便利ですね。
各バンド(チャンネル)の状況がわかるのでFBです。
これで移動専用のログ帳が一冊終わりました。

4年で1000交信です。
ちなみに、今年は、
館林市(多々良沼公園):4回
邑楽町(多々良沼公園):15回
千代田町(なかさと公園):1回
太田市(金山):4回
合計24回、160交信でした。
なかなか行く場所が限られてしまうのと、アンテナがホイップだけなのであまり交信できませんでしたが、来年はアンテナも工夫してもう少し移動運用に力を入れたいなあと思います。
QSOいただいた各局、ありがとうございました。
来年も移動運用しますので、よろしくお願いします。

久し振りにQSLカードの書庫です。
昨晩、SV2RSG/A マウントアソスのQSLカードが届きました。
ATNO脱出になりました。
来年のDXCC申請に使おうと思います。
それまでにLoTWに上げてくれれば良いのですが。
SV2RSG/AのQSLカードは、年内のQSO分についてはJAのQSLマネージャーさんである、JA1ADT局が取り扱います。
ClubLogからも直接OQRSが出来るようになっていますが、まだまだJA-SV間の郵便事情が悪いようで、直接請求するといつ届くかわかりませんから、JAのQSLマネさんがいて助かりますね。
少額ですが、ドネーションを入れて2週間で届きました。
ありがとうございました。
20mでQSOした後に40mでも出来たのですが、この分はまた改めてJAのQSLマネさんに請求しようと思います。
無事にQSLカードがゲット出来てうれしいです。
昨晩、SV2RSG/A マウントアソスのQSLカードが届きました。
ATNO脱出になりました。


来年のDXCC申請に使おうと思います。
それまでにLoTWに上げてくれれば良いのですが。
SV2RSG/AのQSLカードは、年内のQSO分についてはJAのQSLマネージャーさんである、JA1ADT局が取り扱います。
ClubLogからも直接OQRSが出来るようになっていますが、まだまだJA-SV間の郵便事情が悪いようで、直接請求するといつ届くかわかりませんから、JAのQSLマネさんがいて助かりますね。
少額ですが、ドネーションを入れて2週間で届きました。
ありがとうございました。
20mでQSOした後に40mでも出来たのですが、この分はまた改めてJAのQSLマネさんに請求しようと思います。
無事にQSLカードがゲット出来てうれしいです。

前回の運用から2週間弱で、先週の15、16日に再びマウントアソスからQRVがありました。
20mで何とかATNO脱出できたので、今度は40mでバンドニューを狙ってワッチ。
16日、SNSでは04時頃から見えていたとか書き込みがあったので、ちょっと遅いかな、もう見えないかなとワッチすると7056 FT8でしっかり見えていました。
早速パワー入れて呼んでいた所運よくコールバック頂きました。
でも73がもらえない。
もう一度リベンジで呼んだところすぐにコールバック。
今度は無事に73をもらうことができました。
ClubLogにもヒットして一安心。
これで2バンド出来ました。
20mの分はすでにJAのQSLマネージャーにカード請求しておりますが、まだ届いていません。
届いたら40mの分も請求予定です。
次回の運用はいつになるのかな。
次はCWでQSOしたいですね。
その他DXと国内をぼちぼちやっておりました。
カザフスタンの独立30周年記念局3局とQSO出来たので、記念のアワードをゲット出来ました。
今流行りのWEBからダウンロードするタイプです。
後で印刷してファイリングしてみましょう。
今年もあと2週間を切りました。
ぼちぼち頑張りましょう。
20mで何とかATNO脱出できたので、今度は40mでバンドニューを狙ってワッチ。
16日、SNSでは04時頃から見えていたとか書き込みがあったので、ちょっと遅いかな、もう見えないかなとワッチすると7056 FT8でしっかり見えていました。
早速パワー入れて呼んでいた所運よくコールバック頂きました。
でも73がもらえない。
もう一度リベンジで呼んだところすぐにコールバック。
今度は無事に73をもらうことができました。

ClubLogにもヒットして一安心。

これで2バンド出来ました。
20mの分はすでにJAのQSLマネージャーにカード請求しておりますが、まだ届いていません。
届いたら40mの分も請求予定です。
次回の運用はいつになるのかな。
次はCWでQSOしたいですね。
その他DXと国内をぼちぼちやっておりました。
カザフスタンの独立30周年記念局3局とQSO出来たので、記念のアワードをゲット出来ました。

今流行りのWEBからダウンロードするタイプです。
後で印刷してファイリングしてみましょう。
今年もあと2週間を切りました。
ぼちぼち頑張りましょう。

今年も残り半月になりました。
1年1000交信目標もあと70交信くらいなので、今年も達成できそうです。
さて、この土日はARRL主催の10mコンテストがありました。
このところハイバンドのCONDXが良いので北米やヨーロッパが聞こえるかなと思っていたのですが、近場のアジア、オセアニアしか聞こえませんでしたね。ちょっと残念。
リグはIC-705を使って、周波数コントロールとCWの送信をUSBケーブル一本でやってみました。
定型文の送信(例えばCQや自コール、ナンバーとか)は問題ないですが、時々それ以外の文を打ちたくなりますよね。
例えばナンバーを取ってもらえないので繰り返し送りたいとか、自コールのサフィックスだけ送るとかと言った場合に単独でパドルを使いたいのです。
とりあえず705にパドルをつないでいましたが、なんとパドルが操作できません。
これは結構厳しいです。
どこか設定があるのかもしれませんが、途中からUSBIF4CWをつないで対応しました。
こちらはUSBIF4CWにパドルをつなぐことができ、手動でも送れますので、何とかなりました。
後で詳しく検証してみようと思います。
結果はこんな感じ。
50QSO目標でしたが届かず。
でもLUと出来たのでまあまあかな?
CWのマルチ
SSBのマルチ
入賞は無理かもしれませんが、楽しめました。
その他、DX交信では、S21DXを20mFT8で交信したくらい。
あとは国内局と遊んでおりました。
LoTWで2つ、バンドニューがcfm出来ました。
PJ7とA6です。
半年弱かかりましたが、6mのA6ゲット出来てうれしいです。
今週もぼちぼち頑張りましょう。
1年1000交信目標もあと70交信くらいなので、今年も達成できそうです。
さて、この土日はARRL主催の10mコンテストがありました。
このところハイバンドのCONDXが良いので北米やヨーロッパが聞こえるかなと思っていたのですが、近場のアジア、オセアニアしか聞こえませんでしたね。ちょっと残念。
リグはIC-705を使って、周波数コントロールとCWの送信をUSBケーブル一本でやってみました。

定型文の送信(例えばCQや自コール、ナンバーとか)は問題ないですが、時々それ以外の文を打ちたくなりますよね。
例えばナンバーを取ってもらえないので繰り返し送りたいとか、自コールのサフィックスだけ送るとかと言った場合に単独でパドルを使いたいのです。
とりあえず705にパドルをつないでいましたが、なんとパドルが操作できません。
これは結構厳しいです。
どこか設定があるのかもしれませんが、途中からUSBIF4CWをつないで対応しました。
こちらはUSBIF4CWにパドルをつなぐことができ、手動でも送れますので、何とかなりました。
後で詳しく検証してみようと思います。
結果はこんな感じ。

50QSO目標でしたが届かず。
でもLUと出来たのでまあまあかな?
CWのマルチ

SSBのマルチ

入賞は無理かもしれませんが、楽しめました。
その他、DX交信では、S21DXを20mFT8で交信したくらい。
あとは国内局と遊んでおりました。
LoTWで2つ、バンドニューがcfm出来ました。
PJ7とA6です。

半年弱かかりましたが、6mのA6ゲット出来てうれしいです。
今週もぼちぼち頑張りましょう。

今年のIOTAのエンドースメント申請を先週行いました。
JAのカードチェッカーにQSLカードを送ってチェックしてもらっていましたが、昨日E-MAILで審査OKとの連絡が届き、無事終了。
今年はコロナの影響かIOTAのペディも少なかったので、8プラスの768となりました。
その代わり、VUHFのIOTAも申請しました。
こちらはJA以外のDXだけで申請して51、過去の分1を足して52になりました。
来年の申請までにJAのIOTA分をチェックして申請する予定です。
それでも100にはまだ足りません。
SA(南アメリカ大陸)もまだです。
来年は6mのIOTAも頑張っていきたいですね。
JAのカードチェッカーにQSLカードを送ってチェックしてもらっていましたが、昨日E-MAILで審査OKとの連絡が届き、無事終了。

今年はコロナの影響かIOTAのペディも少なかったので、8プラスの768となりました。
その代わり、VUHFのIOTAも申請しました。
こちらはJA以外のDXだけで申請して51、過去の分1を足して52になりました。
来年の申請までにJAのIOTA分をチェックして申請する予定です。
それでも100にはまだ足りません。
SA(南アメリカ大陸)もまだです。
来年は6mのIOTAも頑張っていきたいですね。

先週の2日(木曜日)の午後、かねてから狙っていたSV2RSG/A マウントアソスが20mFT8のロングパスで見えていました。
と言ってもQSBで見えたり見えなくなったりです。
おまけに例のパタパタノイズが出るとお手上げ、まったく見えなくなります。
それでもATNOなのでパワー入れて呼んでいると、なんとリターンがありました。
でも-26dBです。
これはJTDXソフトのフェイクだろうなあと思ってました。
F/Hモードで呼んでいたので、なのでそのDFに行ってR-26を送信します。
でも結局73はもらえませんでした。
これはやはりフェイクだろうと思っていたら、なんとログサーチにヒットしたではありませんか。
あ~っ、え~っ、ていう感じです。
すぐにJTDXのテキストログを解読。
見つけました。
時間も確定です。
やっと念願のマウントアソス ゲット出来ました。
これでDXCCは325になり、残り15エンティティーです。
QSLカードのOQRSも可能になったようなので、紙カードを請求しようと思います。
その他、バンドモードニューのDXは、
1日(水)の早朝にTZ1CEを20mFT8でゲットしてデジタルモードニュー、2日(木)の早朝に80mFT8で4Oモンテネグロをゲットし、バンドニュー、今朝は40mFT8でTO9W セントマーチンをゲット、バンドニューでした。
160mコンテストも少しワッチしましたが、北米の局はカスカス。
さすがに呼べるだけの信号ではなくゼロQSOでした。
今週末はARRL 10mコンテストがあります。
最近はハイバンドのCONDXが良いので、沢山聞こえるかな?
楽しみですね。
では、FB DX!
と言ってもQSBで見えたり見えなくなったりです。
おまけに例のパタパタノイズが出るとお手上げ、まったく見えなくなります。
それでもATNOなのでパワー入れて呼んでいると、なんとリターンがありました。
でも-26dBです。
これはJTDXソフトのフェイクだろうなあと思ってました。
F/Hモードで呼んでいたので、なのでそのDFに行ってR-26を送信します。
でも結局73はもらえませんでした。
これはやはりフェイクだろうと思っていたら、なんとログサーチにヒットしたではありませんか。

あ~っ、え~っ、ていう感じです。
すぐにJTDXのテキストログを解読。
見つけました。
時間も確定です。
やっと念願のマウントアソス ゲット出来ました。
これでDXCCは325になり、残り15エンティティーです。
QSLカードのOQRSも可能になったようなので、紙カードを請求しようと思います。
その他、バンドモードニューのDXは、
1日(水)の早朝にTZ1CEを20mFT8でゲットしてデジタルモードニュー、2日(木)の早朝に80mFT8で4Oモンテネグロをゲットし、バンドニュー、今朝は40mFT8でTO9W セントマーチンをゲット、バンドニューでした。
160mコンテストも少しワッチしましたが、北米の局はカスカス。
さすがに呼べるだけの信号ではなくゼロQSOでした。
今週末はARRL 10mコンテストがあります。
最近はハイバンドのCONDXが良いので、沢山聞こえるかな?
楽しみですね。
では、FB DX!
execution time : 0.061 sec