無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 157 件のデータが登録されています。

1月も後半に入りました。
寒くって体調がすぐれませんが、無線業務はぼちぼちやっていました。
20日のお昼頃から10年ぶり?のFO/Cクリッパートン島のペディが始まりました。
2013年の運用の時に20mと10m以外の各バンドとCW、SSB、RTTYはCfm出来ているので、今回は20mと10mを狙っています。
早速、今朝の10時ちょっと前にQRP5Wで12mのFT8をゲットし、午後は20mのSSBを100WのQROでゲットできました。
まずは20mのバンドニューが取れて良かった。
10mは今朝、SSBで聞こえていましたが、ドパイルで静観でした。
いずれの信号も結構強いし始まったばかりなので、10mはゆっくり狙おうと思います。
そのほか、バンドニューはこんなところをゲットできました。
PJ5/SP9FIH 12mFT8、10mFT8
VP2ETE 30mFT8
T77NM 40mFT8
今年になってDXCCチャレンジ5アップです。
そのほかQRP5WでZD7やKP3、P4と交信できました。
ハイバンドのコンディションが良いですね。
今週もぼちぼち頑張りましょう。
寒くって体調がすぐれませんが、無線業務はぼちぼちやっていました。
20日のお昼頃から10年ぶり?のFO/Cクリッパートン島のペディが始まりました。
2013年の運用の時に20mと10m以外の各バンドとCW、SSB、RTTYはCfm出来ているので、今回は20mと10mを狙っています。

早速、今朝の10時ちょっと前にQRP5Wで12mのFT8をゲットし、午後は20mのSSBを100WのQROでゲットできました。
まずは20mのバンドニューが取れて良かった。
10mは今朝、SSBで聞こえていましたが、ドパイルで静観でした。
いずれの信号も結構強いし始まったばかりなので、10mはゆっくり狙おうと思います。
そのほか、バンドニューはこんなところをゲットできました。
PJ5/SP9FIH 12mFT8、10mFT8
VP2ETE 30mFT8
T77NM 40mFT8
今年になってDXCCチャレンジ5アップです。
そのほかQRP5WでZD7やKP3、P4と交信できました。
ハイバンドのコンディションが良いですね。
今週もぼちぼち頑張りましょう。

9月に入ってもまだまだ暑いですね。
今年は異常な暑さが続いております。
でも今日は久しぶりに雨が降って、少しはしのぎやすい感じ。
さて、この土日はオールアジアンDXコンテストフォーンがありました。
いつものようにプチ参戦。
しかし、金曜あたりからお空の具合がとても悪いです。
どうやら磁気嵐が出ているそうで、早朝の北米、夕方のEU方面は全く聞こえませんでした。
何とか日曜日の夕方にYO、今朝はWを1局づつできただけで、あとは近場ばかりでした。
45交信で終わりました。
まあ、こんなこともありますね。
コンテスト以外でのDX交信はあまりできていません。
E51Dは狙っていたバンド/モードがほぼ交信でき、10QSOになったので、早速OQRSをしました。
5QSOごとに5ドル要求されます。
出来れば30mのFT8をQRPでやりたかったのですが、11QSOになって15ドルと高くなりますので、やめました。
まあ、160mが出たので、今回は成果が出ました。
ほかに、9Q2WXを10mFT8で出来て、これで2バンド目。
9Qは7月にQRVがあった、9Q1AA、9Q1ZZでほぼやっているので、あまり熱が入りませんね。
出来れば40m、80mが欲しいです。
今回、オールアジアンDXコンテストは、FTDX101MPをパワー絞って使いましたが、以前、FH-2を使ってボイスメモリを使ってみました。
でも録音した音声が送出できません。
お友達に聞いたところ、設定を以下のようにして、何とか使えるようになりました。
1.MODE長押しして、PRESETボタンを青から灰色に変えておく。
(PRESETは使わない設定にする)
2.RADIO SETTING → MODE SSB → SSB MOD SOURCE を
REAR から MIC に変える。
3.あとは取説通りにボイスメモリの方法に従って、メモリを設定する。
4.BK IN ボタンを押しておく。
これでFH-2のch3を押すと、ジェイケイワンティーシィーブイと送信できました。
ちなみに、
RX LEVEL 14%
TX LEVEL 75%
にしておいたが、設定は誰かにモニターしてもらった方がよさそうです。
AA コンテストでは、これでリターンがもらえているので設定自体はこれでよさそうかな?
FT8をやるときは必ずPRESET ボタンを押して青表示にさせておくことですね。
コンテスト終了後にPRESETボタンを押して青表示にし、FT8をやってみましたが、トラブルもなくできました。
SSB MOD SOURCE は、MIC のままOKでした。
これでSSBでもボタンポチが使えて結構便利になりました。
今週もぼちぼち頑張りましょう。
今年は異常な暑さが続いております。
でも今日は久しぶりに雨が降って、少しはしのぎやすい感じ。
さて、この土日はオールアジアンDXコンテストフォーンがありました。
いつものようにプチ参戦。

しかし、金曜あたりからお空の具合がとても悪いです。
どうやら磁気嵐が出ているそうで、早朝の北米、夕方のEU方面は全く聞こえませんでした。
何とか日曜日の夕方にYO、今朝はWを1局づつできただけで、あとは近場ばかりでした。
45交信で終わりました。
まあ、こんなこともありますね。
コンテスト以外でのDX交信はあまりできていません。
E51Dは狙っていたバンド/モードがほぼ交信でき、10QSOになったので、早速OQRSをしました。

5QSOごとに5ドル要求されます。
出来れば30mのFT8をQRPでやりたかったのですが、11QSOになって15ドルと高くなりますので、やめました。
まあ、160mが出たので、今回は成果が出ました。
ほかに、9Q2WXを10mFT8で出来て、これで2バンド目。
9Qは7月にQRVがあった、9Q1AA、9Q1ZZでほぼやっているので、あまり熱が入りませんね。
出来れば40m、80mが欲しいです。
今回、オールアジアンDXコンテストは、FTDX101MPをパワー絞って使いましたが、以前、FH-2を使ってボイスメモリを使ってみました。

でも録音した音声が送出できません。
お友達に聞いたところ、設定を以下のようにして、何とか使えるようになりました。
1.MODE長押しして、PRESETボタンを青から灰色に変えておく。
(PRESETは使わない設定にする)
2.RADIO SETTING → MODE SSB → SSB MOD SOURCE を
REAR から MIC に変える。
3.あとは取説通りにボイスメモリの方法に従って、メモリを設定する。
4.BK IN ボタンを押しておく。
これでFH-2のch3を押すと、ジェイケイワンティーシィーブイと送信できました。

ちなみに、
RX LEVEL 14%
TX LEVEL 75%
にしておいたが、設定は誰かにモニターしてもらった方がよさそうです。

AA コンテストでは、これでリターンがもらえているので設定自体はこれでよさそうかな?
FT8をやるときは必ずPRESET ボタンを押して青表示にさせておくことですね。
コンテスト終了後にPRESETボタンを押して青表示にし、FT8をやってみましたが、トラブルもなくできました。
SSB MOD SOURCE は、MIC のままOKでした。
これでSSBでもボタンポチが使えて結構便利になりました。
今週もぼちぼち頑張りましょう。

ハムフェアが終わってもまだまだ暑いですね。
今日もシャックの気温が37℃あります。
先週から南太平洋のクック諸島からペディションが始まっています。
ここはDXCC的には北と南がありますが、比較的珍しい北クックからのようです。
あちこちのバンドで結構にぎわっていますね。
未交信の160m、6mを含め、QRPでデジタルモードを中心にワッチをしています。
比較的近いので、ハイバンドは見えると強力ですね。
QRP5WでハイバンドのFT8と40mCWをゲットできて、残りは160mを狙っていました。
昨晩20時過ぎ、1810kHzのCWでカスカスな信号をキャッチ。
QSBが大きくかろうじてリターンがわかるくらい。
何回か呼ぶとQSBの山でリターンがありました。
とりあえずレポートを送りますが、QSBで信号が沈んでしまいました。
出来たような出来なかったような?
今日、CLUBLOGのログサーチで確認してみると無事合格していました。
久しぶりに160mのバンドニューです。
まだまだ100エンティティーには遠いですが、引き続き頑張ろうと思います。
6mも欲しいですが、まだQRVは無いようです。
そのほかのバンドニューは、
VP2ETE アンギラ 12mFT8
9H2TM マルタ 40mFT8
の2つだけでした。
VP2ETEは25日金曜日の朝に見えていました。
無事CLUBLOGで合格確認。
9Hは今朝でしたが、数回コールでリターンをいただけました。
QRZ.COMのログにヒットして一安心です。
他、QRP5Wで、
8J1RL 10mFT8
XW5SI 15mFT4
GJ0KYZ 17mFT8
OJ0JR 20mFT8
などとできました。
いずれも各BANDではデジタルモードはニューでした。
さて今週末はオールアジアンDXコンテストですね。
苦手なSSBですが、5Wで参戦してみようと思います。
今週もぼちぼち頑張りましょう。
今日もシャックの気温が37℃あります。
先週から南太平洋のクック諸島からペディションが始まっています。
ここはDXCC的には北と南がありますが、比較的珍しい北クックからのようです。
あちこちのバンドで結構にぎわっていますね。
未交信の160m、6mを含め、QRPでデジタルモードを中心にワッチをしています。
比較的近いので、ハイバンドは見えると強力ですね。
QRP5WでハイバンドのFT8と40mCWをゲットできて、残りは160mを狙っていました。
昨晩20時過ぎ、1810kHzのCWでカスカスな信号をキャッチ。
QSBが大きくかろうじてリターンがわかるくらい。
何回か呼ぶとQSBの山でリターンがありました。
とりあえずレポートを送りますが、QSBで信号が沈んでしまいました。
出来たような出来なかったような?
今日、CLUBLOGのログサーチで確認してみると無事合格していました。

久しぶりに160mのバンドニューです。
まだまだ100エンティティーには遠いですが、引き続き頑張ろうと思います。
6mも欲しいですが、まだQRVは無いようです。
そのほかのバンドニューは、
VP2ETE アンギラ 12mFT8
9H2TM マルタ 40mFT8
の2つだけでした。
VP2ETEは25日金曜日の朝に見えていました。
無事CLUBLOGで合格確認。

9Hは今朝でしたが、数回コールでリターンをいただけました。
QRZ.COMのログにヒットして一安心です。
他、QRP5Wで、
8J1RL 10mFT8
XW5SI 15mFT4
GJ0KYZ 17mFT8
OJ0JR 20mFT8
などとできました。
いずれも各BANDではデジタルモードはニューでした。
さて今週末はオールアジアンDXコンテストですね。
苦手なSSBですが、5Wで参戦してみようと思います。
今週もぼちぼち頑張りましょう。

ハムフェア2023 2日目です。
泊まったホテルで、火災発生のアナウンスと誤報でしたのアナウンスがあって、ちょっとびっくり。
消防車も来ていたようです。
朝からバタバタしていたので、そうそうに会場に向かいます。
いつものビックサイト屋上でHFをワッチしますが、いや~、暑いのなんの。
日陰にいてもじりじり暑さが身に沁みます。
30分でワッチはあきらめて、会場入り。
屋上に設置した8J1HAMのアンテナ群。
良い感じで羽田空港を離陸する航空機と合わせて写真が撮れました。
QRPの里ブースに荷物を置いて、あちこち散策。
ブーベの石を展示しているブースがありました。
黒い小さな石ですが、見た感じ隕石のような感じ?
ブーベは2モード3バンド出来たところなので、ちょっと考え深いです。
毎年恒例の記念局追っかけもやりました。
今年は、
8J1HAM
8N150CB
8J2TKI
8J150TGU
8N1789FM
8J7WICHI
と交信。
ほかにも出ていたようですが、タイミング悪くできませんでした。
八重洲のブースでは、FTDX101、FT-710オーナー向けのお土産が配られていたので、ゲット。
記念になります。
15時を過ぎると早々と撤収するブースが多くなります。
QRPの里ブースでも15時半から撤収開始。
ハムフェア終了の16時には会場を後にしました。
その後、近くのお店で打ち上げ。
冷たいビールが旨かったです。
今年もたくさんの方とアイボール出来て、楽しめました。
特に、フェースブック関連のお友達にお会いできたのが良かったです。
また、コールサインの名札を見て、いつも交信していますよとか言ってくださる局もいて、感激でした。
また来年のハムフェアにも行ってみようと思います。
皆さん、お世話様でした。
泊まったホテルで、火災発生のアナウンスと誤報でしたのアナウンスがあって、ちょっとびっくり。
消防車も来ていたようです。
朝からバタバタしていたので、そうそうに会場に向かいます。
いつものビックサイト屋上でHFをワッチしますが、いや~、暑いのなんの。

日陰にいてもじりじり暑さが身に沁みます。
30分でワッチはあきらめて、会場入り。
屋上に設置した8J1HAMのアンテナ群。

良い感じで羽田空港を離陸する航空機と合わせて写真が撮れました。
QRPの里ブースに荷物を置いて、あちこち散策。
ブーベの石を展示しているブースがありました。

黒い小さな石ですが、見た感じ隕石のような感じ?
ブーベは2モード3バンド出来たところなので、ちょっと考え深いです。
毎年恒例の記念局追っかけもやりました。
今年は、
8J1HAM
8N150CB
8J2TKI
8J150TGU
8N1789FM
8J7WICHI
と交信。
ほかにも出ていたようですが、タイミング悪くできませんでした。
八重洲のブースでは、FTDX101、FT-710オーナー向けのお土産が配られていたので、ゲット。

記念になります。
15時を過ぎると早々と撤収するブースが多くなります。
QRPの里ブースでも15時半から撤収開始。
ハムフェア終了の16時には会場を後にしました。
その後、近くのお店で打ち上げ。

冷たいビールが旨かったです。
今年もたくさんの方とアイボール出来て、楽しめました。
特に、フェースブック関連のお友達にお会いできたのが良かったです。
また、コールサインの名札を見て、いつも交信していますよとか言ってくださる局もいて、感激でした。
また来年のハムフェアにも行ってみようと思います。
皆さん、お世話様でした。

今年も19日(土)、20日(日)と2日間、東京ビックサイトで開催のハムフェア2023に行ってきました。
初日一番に行ってもチケット売り場が激込みでしょうから、のんびり出発。
現地着が11時ちょっと前でした。
毎年出展しているQRPの里に荷物を置いて、皆さんとアイボール。
時々ほかのブースを回って過ごしました。
ブースではQRPでゲットできたブルガリアの聖職者アワードの写真を飾っていただきました。
お土産のバッジと特製QSLカードを受け取り。
いつもQRPの里ブースは、休憩とかで助かっています。
感謝。
お昼はLINEつながりのDXグループとランチミーティング。
パスタが美味しかった。
あ、写真を撮り忘れました。
午後からは再びQRPの里をベースにあちこち見て回りました。
今年は興味ある新製品はありませんでした。
アイコムは参考出品でハンディータイプのレシーバーが出ていました。
航空無線がメインだそうですが、デザインがかっこいいなあ。
ケンウッドは新しいハンディー機。
100万円オーバーの限定3台のトランシーバーも。
高嶺の花です。
初日が終わって、近くの居酒屋で友達と軽く一杯。
大井町の定宿についたのが20時でした。
初日一番に行ってもチケット売り場が激込みでしょうから、のんびり出発。
現地着が11時ちょっと前でした。


毎年出展しているQRPの里に荷物を置いて、皆さんとアイボール。
時々ほかのブースを回って過ごしました。

ブースではQRPでゲットできたブルガリアの聖職者アワードの写真を飾っていただきました。

お土産のバッジと特製QSLカードを受け取り。

いつもQRPの里ブースは、休憩とかで助かっています。
感謝。
お昼はLINEつながりのDXグループとランチミーティング。
パスタが美味しかった。
あ、写真を撮り忘れました。
午後からは再びQRPの里をベースにあちこち見て回りました。
今年は興味ある新製品はありませんでした。
アイコムは参考出品でハンディータイプのレシーバーが出ていました。
航空無線がメインだそうですが、デザインがかっこいいなあ。

ケンウッドは新しいハンディー機。

100万円オーバーの限定3台のトランシーバーも。
高嶺の花です。

初日が終わって、近くの居酒屋で友達と軽く一杯。
大井町の定宿についたのが20時でした。

8月も後半。
台風7号が来そうですね。
大きな被害が無いとよいのですが。
さて、7月分をLoTWにアップして2週間。
ぼちぼちバンドニューがCfmできていますので、ご紹介。
VU7ラッカディーブとUB7EUロシアの6mがCfmできました。
嬉しいです。
毎年恒例のLZブルガリア聖職者アワードですが、今年から2か月に1局オンエアになりました。
なので、アワードもDXの場合は3局ゲットできればよく、少しハードルが下がりました。
1,2月は交信できませんでしたが、
3,4月; LZ522ME 20mCW
5,6月; LZ78KA 17mCW
7,8月; LZ1015RW 20mFT8
と3局交信できたのでアワード申請し、先日届きました。
無料なので、皆さんもぜひ。
さて、今週末はハムフェアがありますね。
毎年出展している、J-52 QRPの里ブースにたむろしていると思います。
皆さんとのアイボールを楽しみにしています。
では、2023ハムフェアでお会いしましょう。
台風7号が来そうですね。
大きな被害が無いとよいのですが。
さて、7月分をLoTWにアップして2週間。
ぼちぼちバンドニューがCfmできていますので、ご紹介。

VU7ラッカディーブとUB7EUロシアの6mがCfmできました。
嬉しいです。
毎年恒例のLZブルガリア聖職者アワードですが、今年から2か月に1局オンエアになりました。
なので、アワードもDXの場合は3局ゲットできればよく、少しハードルが下がりました。
1,2月は交信できませんでしたが、
3,4月; LZ522ME 20mCW
5,6月; LZ78KA 17mCW
7,8月; LZ1015RW 20mFT8
と3局交信できたのでアワード申請し、先日届きました。

無料なので、皆さんもぜひ。
さて、今週末はハムフェアがありますね。
毎年出展している、J-52 QRPの里ブースにたむろしていると思います。
皆さんとのアイボールを楽しみにしています。
では、2023ハムフェアでお会いしましょう。

ここ数年のFDコンテストは自宅から参戦が多かったのですが、今年は久しぶりに裏山に登ってきました。
標高200mほどの駐車場で、VHFの電信に出てみました。
今回は新しく購入したポータブルバッテリーを使ってみました。
また大きいノートPCも持参。
11時ころから参戦しましうたが、車内は暑い暑い。
エアコンをかけるとエコじゃないのでエアコンを切って窓を開けましたがそれでも暑いです。
1時間残して14時に撤収。
スコアはアンテナが良くないので、参加証明をしたくらいです。
それにしても、真夏のめちゃくちゃ暑い時期のコンテストはやりたくないですね。
バンドも閑散としていました。
もっと涼しい時期に変更してくれないかな?
ポータブルバッテリーの持ちですが、約3時間、7割がCQ連発で100%充電が95%まで減りました。
結構持つことがわかりました。
ちなみにノートPCのほうは内臓のバッテリーで約半分減りました。
ポータブルバッテリーは使わなくても大丈夫でした。
標高200mほどの駐車場で、VHFの電信に出てみました。

今回は新しく購入したポータブルバッテリーを使ってみました。
また大きいノートPCも持参。

11時ころから参戦しましうたが、車内は暑い暑い。
エアコンをかけるとエコじゃないのでエアコンを切って窓を開けましたがそれでも暑いです。
1時間残して14時に撤収。
スコアはアンテナが良くないので、参加証明をしたくらいです。
それにしても、真夏のめちゃくちゃ暑い時期のコンテストはやりたくないですね。
バンドも閑散としていました。
もっと涼しい時期に変更してくれないかな?
ポータブルバッテリーの持ちですが、約3時間、7割がCQ連発で100%充電が95%まで減りました。
結構持つことがわかりました。
ちなみにノートPCのほうは内臓のバッテリーで約半分減りました。
ポータブルバッテリーは使わなくても大丈夫でした。

毎日暑いですね。2階のシャックは室温が39℃になって、今年最高を記録(29日土曜日)
それと年一回?出てくる1A0Cマルタ騎士団のペディション追っかけで寝不足が続いております。
昨晩は結構早く寝て、今朝は03時起床。
早速14024CWを聞くと、結構よい信号でJA、EUをさばいていました。
早速パワー入れて参戦。
サブRXを使ってリターン周波数を探り、何とかアップ2.6kHzでゲット。
10分くらいかかりましたが、バンドニューでした。
その後、18145SSBでも何とか聞こえる信号で、アップ5で呼ぶこと10分くらい。
いきなりコールバックがあり、ゲット。
SSBはモードニューなので結構うれしい。
すぐにオンラインログが更新されて無事合格しました。
15mFT8は金曜日の夜中にゲットでした。
あまり信号が強くないし、EU、NAのドパイルなのでなかなかうまくいきません。
ハイバンドが欲しいですが、残り2日になりました。
ぼちぼち頑張りたいです。
さて、この土日はRSGB IOTAコンテストがありました。
こちらも暑いシャックに籠ってちょっと参戦しましたが、どうもやる気が起きませんね。
結局昨年よりスコアが悪く終了。
コンディションもいまいちだったような感じです。
まあ、仕方ない。
そのほか、IOTAコンテスト参加のプレ運用で、IOTAニューを2つゲットできました。
27日(金)の夕方に、VB2M NA-176 17mCW
28日(土)の夕方、PX8Z SA-060 20mFT8
これでIOTAは788wkdになりました。
来年には800wkdにしたいです。
今週末はFDコンテストがあります。
移動運用したいですが、暑いのでどうしましょうか?
それと年一回?出てくる1A0Cマルタ騎士団のペディション追っかけで寝不足が続いております。
昨晩は結構早く寝て、今朝は03時起床。
早速14024CWを聞くと、結構よい信号でJA、EUをさばいていました。
早速パワー入れて参戦。
サブRXを使ってリターン周波数を探り、何とかアップ2.6kHzでゲット。
10分くらいかかりましたが、バンドニューでした。
その後、18145SSBでも何とか聞こえる信号で、アップ5で呼ぶこと10分くらい。
いきなりコールバックがあり、ゲット。
SSBはモードニューなので結構うれしい。
すぐにオンラインログが更新されて無事合格しました。

15mFT8は金曜日の夜中にゲットでした。
あまり信号が強くないし、EU、NAのドパイルなのでなかなかうまくいきません。
ハイバンドが欲しいですが、残り2日になりました。
ぼちぼち頑張りたいです。
さて、この土日はRSGB IOTAコンテストがありました。
こちらも暑いシャックに籠ってちょっと参戦しましたが、どうもやる気が起きませんね。

結局昨年よりスコアが悪く終了。

コンディションもいまいちだったような感じです。
まあ、仕方ない。
そのほか、IOTAコンテスト参加のプレ運用で、IOTAニューを2つゲットできました。
27日(金)の夕方に、VB2M NA-176 17mCW
28日(土)の夕方、PX8Z SA-060 20mFT8
これでIOTAは788wkdになりました。
来年には800wkdにしたいです。
今週末はFDコンテストがあります。
移動運用したいですが、暑いのでどうしましょうか?

昨日23日は甘楽町の文化会館でJARL群馬県支部大会が行われました。
オール群馬コンテストの表彰をするからと出席依頼が来ていたので、行ってきました。
09時過ぎに会場に着くと早くも屋外でジャンク市開催していました。
ちらっと眺めて、所属しているクラブのブース準備。
クラブブースではジャンク品の販売とアイボールを行いました。
ブースが2階の目立たない所だったので、あまりお客さんも来ず、結構売れ残ってしまいました。
13時から支部大会開催。
壇上に上がって賞状を頂いてきました。
こちらは参加賞。
賞状を手渡しで受け取ったのは4年ぶりくらいかな?
コロナでずっと無かったのですよね。
最後のお楽しみ抽選会のハンディー機は、JK1T○○さんが当選。
かすってた~。
結局何も当たらずでした。
皆さんとアイボール出来て良い日を過ごせました。
さて、運用のほうですが、先週はバンドニューは無し。
しばらく元気のなかった6mですが、ここ数日、夕方にEUが開いているようですが、相変わらず見えてきません。
QRP5Wで国内やDXをちょっとだけ追っかけてました。
今週末はIOTAコンテストがあります。
ぼちぼち参戦の予定です。
今週も頑張りましょう。
オール群馬コンテストの表彰をするからと出席依頼が来ていたので、行ってきました。
09時過ぎに会場に着くと早くも屋外でジャンク市開催していました。
ちらっと眺めて、所属しているクラブのブース準備。
クラブブースではジャンク品の販売とアイボールを行いました。
ブースが2階の目立たない所だったので、あまりお客さんも来ず、結構売れ残ってしまいました。
13時から支部大会開催。
壇上に上がって賞状を頂いてきました。

こちらは参加賞。

賞状を手渡しで受け取ったのは4年ぶりくらいかな?
コロナでずっと無かったのですよね。
最後のお楽しみ抽選会のハンディー機は、JK1T○○さんが当選。
かすってた~。
結局何も当たらずでした。
皆さんとアイボール出来て良い日を過ごせました。
さて、運用のほうですが、先週はバンドニューは無し。
しばらく元気のなかった6mですが、ここ数日、夕方にEUが開いているようですが、相変わらず見えてきません。
QRP5Wで国内やDXをちょっとだけ追っかけてました。
今週末はIOTAコンテストがあります。
ぼちぼち参戦の予定です。
今週も頑張りましょう。

毎日暑い日が続いています。
今日も二階のシャックの室温が37度超えていました。(昨日は38.8度でした)
なので3連休はどこにも行かずちょっと涼しい一階で無線をやっていました。
それでも35度はありますので、どこにいても暑いですね。
4W東ティモールから4W6RUがアクティブに出ております。
ここは6mと160mが未交信なので、先週から機会を狙っておりました。
昨晩、ようやく160mFT8をゲットできました。
夜遅く01時とか朝早く05時とかに聞こえたら呼んでいたのですが、全くリターンなし。
JAがたくさん呼んでいるのにCQ連発ってこともあって、どうも相手の受信が困難でノイズでもあるのかな?って感じでした。
昨晩22時過ぎに見えていたのでJAが拾われたDFで呼ぶこと数回。
なんとリターン。
無事に73をもらえました。
びっくりです。
こちらはタワーのトップから斜めに40mほどワイヤーを伸ばしたスローパーもどきのロングワイヤーにパワー80Wほどでした。
タイミングでしょうかね?
無事にCLUBLOGで合格。
これで160mは61エンティティーになりました。
まだまだ100にはほど遠いですが、ぼちぼち頑張ろうと思います。
他、イタリアの虎さんチームが9Qコンゴ民主共和国から出ています。
こちらも30mと12mがバンドニューでした。
9Q1ZZの17mと15mFT8はQRP 5Wでゲットできました。
また、FPも15mFT8が取れでバンドニューでした。
今日の10時から2時間、エスカルゴ6mCWコンテストがありました。
縦ブレ電鍵を使うユニークなコンテストです。
久しぶりの縦ブレとノイズに悩まされ、昨年よりはスコアが悪くなってしまった。
でもまあ楽しめたからいいかな?
今週末はIOTAコンテストがあります。
のんびり参戦の予定。
今週も頑張りましょう。
今日も二階のシャックの室温が37度超えていました。(昨日は38.8度でした)
なので3連休はどこにも行かずちょっと涼しい一階で無線をやっていました。
それでも35度はありますので、どこにいても暑いですね。
4W東ティモールから4W6RUがアクティブに出ております。
ここは6mと160mが未交信なので、先週から機会を狙っておりました。
昨晩、ようやく160mFT8をゲットできました。
夜遅く01時とか朝早く05時とかに聞こえたら呼んでいたのですが、全くリターンなし。
JAがたくさん呼んでいるのにCQ連発ってこともあって、どうも相手の受信が困難でノイズでもあるのかな?って感じでした。
昨晩22時過ぎに見えていたのでJAが拾われたDFで呼ぶこと数回。
なんとリターン。
無事に73をもらえました。
びっくりです。
こちらはタワーのトップから斜めに40mほどワイヤーを伸ばしたスローパーもどきのロングワイヤーにパワー80Wほどでした。
タイミングでしょうかね?
無事にCLUBLOGで合格。

これで160mは61エンティティーになりました。
まだまだ100にはほど遠いですが、ぼちぼち頑張ろうと思います。
他、イタリアの虎さんチームが9Qコンゴ民主共和国から出ています。
こちらも30mと12mがバンドニューでした。


9Q1ZZの17mと15mFT8はQRP 5Wでゲットできました。
また、FPも15mFT8が取れでバンドニューでした。

今日の10時から2時間、エスカルゴ6mCWコンテストがありました。
縦ブレ電鍵を使うユニークなコンテストです。


久しぶりの縦ブレとノイズに悩まされ、昨年よりはスコアが悪くなってしまった。
でもまあ楽しめたからいいかな?
今週末はIOTAコンテストがあります。
のんびり参戦の予定。
今週も頑張りましょう。
execution time : 0.036 sec