無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 157 件のデータが登録されています。

この土日は3年ぶりに開催された2022ハムフェアに出かけてきました。
コロナの影響もあり出かけるのはちょっと考えましたが、やっぱり3年ぶりなので思い切って一泊二日で参加です。
2日間見るので初日はゆっくり出発して、ビッグサイトには12時ちょっと前に到着。
QSLカードをJARLのブースにおいて、早速QRPの里にお邪魔。
コールサインを印刷したバッジをいただき、メンバーとアイボール。
ここを根城にあちこちのブースを回りました。
まずは、八重洲無線。
なんといっても新製品のFT-710ですね。
7,8台の710がずらっと並んで、いじり放題でした。
バンスコは101MPと変わらない感じです。
受信性能は会場だといまいちわかりませんでしたが、完全SDRなので、そう悪くはないはずでしょう。
気になったのは画面がちょっと小さいかな?
カタログでは4.3インチなのでIC-7300と同じなんですが、見た目小さいように思えます。
老眼になりつつあるので、小さい文字はなかなか見えにくいですが、外部ディスプレーをつなげば問題ななさそうですね。
今後皆さんが手に入れて、インプレッションとか出てくると思うので、それを参考に購入検討してみたいと思います。
アイコムでは、噂のSHFトランシーバーがお目見えしました。
1200メガ以上対応可と思っていたら、2mからできるらしいです。
ちょっとびっくりですね。
あまりSHF帯は興味がありませんが、周波数防衛に役立つのであれば良いかと思います。
アルインコでは、新しい受信機が登場です。
シンプルでよさそうですね。
AM放送が非対応なのが残念。
サムウエイからは50Wのリニアアンプが来年出るようです。
IC-705対応みたいですが、今のところ必要ないかな?
JD1に行くときは持っていきたいです。
ざっとメーカーブースはこんな感じでした。
見て歩きに疲れるとQRPの里に戻ってアイボールと記念局の追っかけをしてました。
8J1HAMは7、10、14、21、50、144、430、1200メガでQSOできました。
ほかに、8J1MST/1や8M1AQ/1とか、各地の記念局も出ておりましたのでQSO。
日曜日の朝はちょっと早めに会場に行って、移動運用を考えていましたが、現地についてセッティングしたら雨が降り出してしまい、撤収。
残念。
2日目も同じ感じで楽しんで、16時前にはQRPの里ブース撤収のお手伝い。
反省会をして、帰宅しました。
2日間楽しめました。
今回のハムフェアはコロナの影響で来場者が結構少なかったようです。
土曜日の午後、日曜日とずいぶん空いていましたのでゆっくり見ることができました。
来年も無事開催して、安心して皆さんとアイボールできたらいいなあと思います。
コロナの影響もあり出かけるのはちょっと考えましたが、やっぱり3年ぶりなので思い切って一泊二日で参加です。

2日間見るので初日はゆっくり出発して、ビッグサイトには12時ちょっと前に到着。
QSLカードをJARLのブースにおいて、早速QRPの里にお邪魔。
コールサインを印刷したバッジをいただき、メンバーとアイボール。

ここを根城にあちこちのブースを回りました。
まずは、八重洲無線。
なんといっても新製品のFT-710ですね。
7,8台の710がずらっと並んで、いじり放題でした。

バンスコは101MPと変わらない感じです。

受信性能は会場だといまいちわかりませんでしたが、完全SDRなので、そう悪くはないはずでしょう。
気になったのは画面がちょっと小さいかな?
カタログでは4.3インチなのでIC-7300と同じなんですが、見た目小さいように思えます。
老眼になりつつあるので、小さい文字はなかなか見えにくいですが、外部ディスプレーをつなげば問題ななさそうですね。

今後皆さんが手に入れて、インプレッションとか出てくると思うので、それを参考に購入検討してみたいと思います。
アイコムでは、噂のSHFトランシーバーがお目見えしました。

1200メガ以上対応可と思っていたら、2mからできるらしいです。
ちょっとびっくりですね。
あまりSHF帯は興味がありませんが、周波数防衛に役立つのであれば良いかと思います。
アルインコでは、新しい受信機が登場です。

シンプルでよさそうですね。
AM放送が非対応なのが残念。
サムウエイからは50Wのリニアアンプが来年出るようです。

IC-705対応みたいですが、今のところ必要ないかな?
JD1に行くときは持っていきたいです。
ざっとメーカーブースはこんな感じでした。
見て歩きに疲れるとQRPの里に戻ってアイボールと記念局の追っかけをしてました。

8J1HAMは7、10、14、21、50、144、430、1200メガでQSOできました。
ほかに、8J1MST/1や8M1AQ/1とか、各地の記念局も出ておりましたのでQSO。
日曜日の朝はちょっと早めに会場に行って、移動運用を考えていましたが、現地についてセッティングしたら雨が降り出してしまい、撤収。

残念。
2日目も同じ感じで楽しんで、16時前にはQRPの里ブース撤収のお手伝い。
反省会をして、帰宅しました。

2日間楽しめました。
今回のハムフェアはコロナの影響で来場者が結構少なかったようです。
土曜日の午後、日曜日とずいぶん空いていましたのでゆっくり見ることができました。
来年も無事開催して、安心して皆さんとアイボールできたらいいなあと思います。

週末に台風が来ましたが、幸い風も雨も少なくて、助かりました。
お空のほうは夏枯れのようで先週前半は磁気嵐が出ていて、昼間の7メガSSBはほとんど聞こえませんでした。
週末あたりから徐々にCONDXも戻ってきたようですが、あまり成果は出ておりません。
唯一、モードニューである5Hタンザニアを15mSSBでゲットしたくらいです。
昨晩クラスタに上がっていたので、まあ、聞こえないだろうとワッチしたら、かすかにEUとやっているのが聞こえました。
パワー入れてコール数回で何とかリターンいただけました。
その後は結構信号が強くなって、ピーク57くらいまで上がりました。
JAもたくさん呼んでいましたので、早めにゲットできてよかったです。
qrz.comを見ると、キリマンジャロ山のナショナルパークから簡単な設備で出ていたようですが、良い信号でしたね。
5Hタンザニアは無事LoTWか紙カードをcfmできれば、DXCCのSSBが250になります。
最近はFT8などのデジタルモードが増えてSSBはほとんどワッチできていませんが、たまにはワッチしてみようと思います。
他、インドネシアの77記念局とか、国内の市郡区の追っかけをしていました。
夏場は少し涼しい一階のシャックにいることが多いのですが、置いてあるIC-705を撤去してIC-7100Mに交換しました。
最近はあまり出番がないIC-7100Mですが、たまには使ってあげないと。。。
いよいよ今週末はビッグサイトでハムフェアが行われます。
3年ぶりの開催なのでちょっと遊びに行ってこようと思います。
メインは八重洲の新しいトランシーバーですね。
値段も発表されて、思ったより安い?
あとは性能がどんな感じなのか、楽しみですね。
私は、QRPの里ブース(J-16)を根城にしてあちこち見て回ろうと思います。
皆さんとアイボールできたらいいなあ。
楽しみにしています。
今週もぼちぼち頑張りましょう。
お空のほうは夏枯れのようで先週前半は磁気嵐が出ていて、昼間の7メガSSBはほとんど聞こえませんでした。
週末あたりから徐々にCONDXも戻ってきたようですが、あまり成果は出ておりません。
唯一、モードニューである5Hタンザニアを15mSSBでゲットしたくらいです。
昨晩クラスタに上がっていたので、まあ、聞こえないだろうとワッチしたら、かすかにEUとやっているのが聞こえました。
パワー入れてコール数回で何とかリターンいただけました。
その後は結構信号が強くなって、ピーク57くらいまで上がりました。
JAもたくさん呼んでいましたので、早めにゲットできてよかったです。
qrz.comを見ると、キリマンジャロ山のナショナルパークから簡単な設備で出ていたようですが、良い信号でしたね。
5Hタンザニアは無事LoTWか紙カードをcfmできれば、DXCCのSSBが250になります。
最近はFT8などのデジタルモードが増えてSSBはほとんどワッチできていませんが、たまにはワッチしてみようと思います。
他、インドネシアの77記念局とか、国内の市郡区の追っかけをしていました。
夏場は少し涼しい一階のシャックにいることが多いのですが、置いてあるIC-705を撤去してIC-7100Mに交換しました。
最近はあまり出番がないIC-7100Mですが、たまには使ってあげないと。。。

いよいよ今週末はビッグサイトでハムフェアが行われます。
3年ぶりの開催なのでちょっと遊びに行ってこようと思います。
メインは八重洲の新しいトランシーバーですね。
値段も発表されて、思ったより安い?
あとは性能がどんな感じなのか、楽しみですね。
私は、QRPの里ブース(J-16)を根城にしてあちこち見て回ろうと思います。
皆さんとアイボールできたらいいなあ。
楽しみにしています。
今週もぼちぼち頑張りましょう。

昨日はフィールドデー(FD)コンテストがありました。
ここ数年は暑さもあり自宅から参戦していましたが、今年は短時間ですが裏山に登ってちょっと参戦してみました。
車で200m付近まで上がれるところなので、だれかいるかなと思いましたが、幸い先客はいませんでした。
お手軽運用なので、モビホとFT-817です。
バンドは2mにしました。
11時ころから始めて、1時間半ほど。
日が差してくるとと、車内は結構暑くなってきました。
50交信で終了。
まあ、最初から50局と決めていたので予定通り。
マルチは9でした。07と18が取れたのでまあまあ、うれしい。
当初は、朝早く涼しいうちから担ぎ上げでと考えていましたが、最近はあまり移動運用の熱も入りませんね。
暑いしね。
まあ、そこそこ楽しめました。
DXのほうですが、バンド、モードニューはありませんでした。
ここ数日夕方から6mFT8でヨーロッパが時々見えていますが、なかなかリターンがもらえません。
8月に入っても良いCONDXが続いていますが、そろそろ終わりかもしれません。
今週もぼちぼち頑張りましょう。
ここ数年は暑さもあり自宅から参戦していましたが、今年は短時間ですが裏山に登ってちょっと参戦してみました。
車で200m付近まで上がれるところなので、だれかいるかなと思いましたが、幸い先客はいませんでした。
お手軽運用なので、モビホとFT-817です。
バンドは2mにしました。


11時ころから始めて、1時間半ほど。
日が差してくるとと、車内は結構暑くなってきました。
50交信で終了。
まあ、最初から50局と決めていたので予定通り。
マルチは9でした。07と18が取れたのでまあまあ、うれしい。
当初は、朝早く涼しいうちから担ぎ上げでと考えていましたが、最近はあまり移動運用の熱も入りませんね。
暑いしね。
まあ、そこそこ楽しめました。
DXのほうですが、バンド、モードニューはありませんでした。
ここ数日夕方から6mFT8でヨーロッパが時々見えていますが、なかなかリターンがもらえません。
8月に入っても良いCONDXが続いていますが、そろそろ終わりかもしれません。
今週もぼちぼち頑張りましょう。

毎日暑いですね。
2階のシャックは日曜日の午後、こんな気温でした。
この日はIOTAコンテストがあったので、仕方なく2階にいましたが、さすがにエアコンを付けました。
で、暑くてコンテストはいまいち気合が入りませんでした。
それでもイタリア、コルシカ、フィンランドあたりを何とか5WのQRPでゲット。
後はアジア、オセアニアのIOTA局の追っかけでした。
結果は、
やっぱり、早く寝てしまい、朝は寝坊したのがダメでしたね。
夜に遅くまでワッチできなかったのが残念です。
さて、先週のDXでバンドニューは、26日火曜日の早朝にJY5ヨルダンを40mFT8でゲットしたくらいでした。
早速、LoTWでcfmできました。
先月はあまりニューは取れませんでした。
夏枯れかな?
このところ、コンディションもいまいちですね。
先日到着したQSLカード。
M0OXOのOQRSでした。
QE2のFBなカード、記念になりますね。
それと、毎年出ている静岡コンテストでは今年は珍しくHF QRP部門で1位になりました。
参加賞のペナントをいただけました。
賞状は後でPDFで送られてくるそうです。
楽しみです。
今週も暑い日が続きますが、ぼちぼち頑張りましょう。
2階のシャックは日曜日の午後、こんな気温でした。

この日はIOTAコンテストがあったので、仕方なく2階にいましたが、さすがにエアコンを付けました。
で、暑くてコンテストはいまいち気合が入りませんでした。
それでもイタリア、コルシカ、フィンランドあたりを何とか5WのQRPでゲット。
後はアジア、オセアニアのIOTA局の追っかけでした。
結果は、

やっぱり、早く寝てしまい、朝は寝坊したのがダメでしたね。
夜に遅くまでワッチできなかったのが残念です。
さて、先週のDXでバンドニューは、26日火曜日の早朝にJY5ヨルダンを40mFT8でゲットしたくらいでした。
早速、LoTWでcfmできました。

先月はあまりニューは取れませんでした。
夏枯れかな?
このところ、コンディションもいまいちですね。
先日到着したQSLカード。

M0OXOのOQRSでした。
QE2のFBなカード、記念になりますね。
それと、毎年出ている静岡コンテストでは今年は珍しくHF QRP部門で1位になりました。
参加賞のペナントをいただけました。
賞状は後でPDFで送られてくるそうです。
楽しみです。

今週も暑い日が続きますが、ぼちぼち頑張りましょう。

本日は午前中にクランクアップタワーのメインテナンスを行いました。
業者さんにお願いましたが、前回行ったのが2016年なので6年ぶりになります。
その間、私がたまにちょこちょことオイル塗布とかはやりましたが、本格的作業は久しぶりです。
気になっていたアップ時の異音と振動は、可動部にグリスアップをして治りました。
やはりタワー最上部のセクションにはグリスがほとんどなかったようです。
ワイヤーとプーリーは問題なく、交換部品は発生しませんでしたので、少し費用が抑えられたかな。
およそ3時間で終了。
次回は3年後くらいをめどにワイヤー交換などしようかと思います。
アンテナもそろそろ交換したいなあ。
まあ、しばらくこれで頑張ってみましょう。
業者さんにお願いましたが、前回行ったのが2016年なので6年ぶりになります。
その間、私がたまにちょこちょことオイル塗布とかはやりましたが、本格的作業は久しぶりです。


気になっていたアップ時の異音と振動は、可動部にグリスアップをして治りました。
やはりタワー最上部のセクションにはグリスがほとんどなかったようです。
ワイヤーとプーリーは問題なく、交換部品は発生しませんでしたので、少し費用が抑えられたかな。
およそ3時間で終了。
次回は3年後くらいをめどにワイヤー交換などしようかと思います。
アンテナもそろそろ交換したいなあ。
まあ、しばらくこれで頑張ってみましょう。

毎日暑い日が続いております。
お空もいまいちな感じで、今朝は磁気嵐が発生しているようです。
先週から昨日までの無線運用ですが、DXはほとんどやらず、国内に記念局をちょっと追っかけたりしてあまり成果は上がっていません。
なので、DXのバンドニューは無し。
スペインの記念局やギリシャの記念局を3QSOほどやっただけでした。
国内の記念局もQRPで3交信ほど。
8J8HKD 17mFT8
8J4N 20mFT8
8N145M 2mcw
くらいでした。
相変わらずIDを出さない記念局が多いですね。
1QSOに1IDはしっかり守る必要があります。
パイルになっているときはなおさらですね。
さて、7メガCWQRPで長年追っかけていた全区交信がようやく終わりました。
日曜日の早朝に最後の横浜市西区の移動局が聞こえたのでコール。
何とかQSOできました。
これで7メガCW QRP 同一県内特記で全市、全郡、全区をwkdできました。
後は西区のQSLカードが届くまで、WACA、WAGA、WAKUの申請の準備をすることにします。
のんびりやって30年かかかりましたが、80m、30mの市郡区ものんびり追っかけようと思います。
今週もぼちぼち頑張りましょう。
お空もいまいちな感じで、今朝は磁気嵐が発生しているようです。
先週から昨日までの無線運用ですが、DXはほとんどやらず、国内に記念局をちょっと追っかけたりしてあまり成果は上がっていません。
なので、DXのバンドニューは無し。
スペインの記念局やギリシャの記念局を3QSOほどやっただけでした。
国内の記念局もQRPで3交信ほど。
8J8HKD 17mFT8
8J4N 20mFT8
8N145M 2mcw
くらいでした。
相変わらずIDを出さない記念局が多いですね。
1QSOに1IDはしっかり守る必要があります。
パイルになっているときはなおさらですね。
さて、7メガCWQRPで長年追っかけていた全区交信がようやく終わりました。
日曜日の早朝に最後の横浜市西区の移動局が聞こえたのでコール。
何とかQSOできました。
これで7メガCW QRP 同一県内特記で全市、全郡、全区をwkdできました。
後は西区のQSLカードが届くまで、WACA、WAGA、WAKUの申請の準備をすることにします。
のんびりやって30年かかかりましたが、80m、30mの市郡区ものんびり追っかけようと思います。
今週もぼちぼち頑張りましょう。

6mのDXオープンはそろそろ終盤ですが、先週の17日(木)は珍しくEU方面が大オープンしました。
16時過ぎからワッチを始めたのですが、実際に見えたのは17時過ぎてから1時間くらいのオープンでした。
EUの東あたりから中近東にかけて広く見えてきましたが、なかなかコールしても応答がありません。
バンドニューだったSVギリシャを呼んでいたら、なんと、Z37CXY 北マケドニアから呼ばれました。
慌ててリターン。
何とか73をもらい、バンドニューゲット。
その後CLUBLOGにもヒットしログイン確認できました。
呼んでいたSV1DHもその後QSOできて、6mDXCCが2アップになりました。
これで焦げ付き含めて64になりました。
まだまだ先は長いです。
今日もHAが少しの時間見えていましたが、撃沈でした。
残念。
そのほかのDXは3A/PB8DXモナコをQRPでゲットできました。
12日火曜日の午後に20mFT8で見えていました。
結構よい信号だったので、QRP5Wで呼んだところ一発応答。
これはうれしいです。
昨日で運用が終わったようなので、ログが上がったらOQRSをしてみようと思います。
他、16日土曜日の午後に6mCWで9N7AAが取れました。
結構よい信号で聞こえていましたのでパワーいれてコール。
FT8ではQSOできていますが、CWは初めてです。
CLUBLOGでログインを確認できました。
昨日17日はJARL群馬県支部の支部大会が太田市で行われました。
久しぶりにジャンク市も開かれて、所属しているクラブでもブースを出展しました。
8J1HAMの公開運用もやっていたので、IC-705を持ち出して、40mCWと430メガFMでゲットできました。
支部大会の前に5月に行われたオール群馬コンテストの表彰状も受け取ってきました。
例年だと支部大会で壇上に上がって表彰を受けるのですが、今回はコロナの関係で表彰式はありませんでした。
12時ちょっと前に終了、解散でした。
このくらい早いほうが良いですね。
午後はのんびり無線をワッチできました。
今日は10時から12時までエスカルゴ6mCWコンテストがありました。
例年ですと夏祭りのために参加できないのですが、昨年に引き続きコロナの影響で夏祭りは中止。
コンテストに参加できました。
コンテストでは珍しい、縦ブレを使い6mの電信だけのコンテストです。
久しぶりに使う縦ブレ電鍵なので、勘を取り戻すのにちょっと時間がかかりました。
結果は、こんな感じです。
昨年よりはQSO数がちょっとだけ増えました。
いつものQRPなので、あまり聞こえず、飛びませんが、2時間楽しめました。
今週もぼちぼち頑張りましょう。
16時過ぎからワッチを始めたのですが、実際に見えたのは17時過ぎてから1時間くらいのオープンでした。
EUの東あたりから中近東にかけて広く見えてきましたが、なかなかコールしても応答がありません。
バンドニューだったSVギリシャを呼んでいたら、なんと、Z37CXY 北マケドニアから呼ばれました。

慌ててリターン。
何とか73をもらい、バンドニューゲット。
その後CLUBLOGにもヒットしログイン確認できました。
呼んでいたSV1DHもその後QSOできて、6mDXCCが2アップになりました。
これで焦げ付き含めて64になりました。
まだまだ先は長いです。
今日もHAが少しの時間見えていましたが、撃沈でした。
残念。
そのほかのDXは3A/PB8DXモナコをQRPでゲットできました。
12日火曜日の午後に20mFT8で見えていました。
結構よい信号だったので、QRP5Wで呼んだところ一発応答。

これはうれしいです。
昨日で運用が終わったようなので、ログが上がったらOQRSをしてみようと思います。
他、16日土曜日の午後に6mCWで9N7AAが取れました。
結構よい信号で聞こえていましたのでパワーいれてコール。
FT8ではQSOできていますが、CWは初めてです。
CLUBLOGでログインを確認できました。
昨日17日はJARL群馬県支部の支部大会が太田市で行われました。
久しぶりにジャンク市も開かれて、所属しているクラブでもブースを出展しました。


8J1HAMの公開運用もやっていたので、IC-705を持ち出して、40mCWと430メガFMでゲットできました。

支部大会の前に5月に行われたオール群馬コンテストの表彰状も受け取ってきました。

例年だと支部大会で壇上に上がって表彰を受けるのですが、今回はコロナの関係で表彰式はありませんでした。
12時ちょっと前に終了、解散でした。
このくらい早いほうが良いですね。
午後はのんびり無線をワッチできました。
今日は10時から12時までエスカルゴ6mCWコンテストがありました。
例年ですと夏祭りのために参加できないのですが、昨年に引き続きコロナの影響で夏祭りは中止。
コンテストに参加できました。
コンテストでは珍しい、縦ブレを使い6mの電信だけのコンテストです。
久しぶりに使う縦ブレ電鍵なので、勘を取り戻すのにちょっと時間がかかりました。


結果は、こんな感じです。

昨年よりはQSO数がちょっとだけ増えました。
いつものQRPなので、あまり聞こえず、飛びませんが、2時間楽しめました。
今週もぼちぼち頑張りましょう。

毎日暑い日が続いております。
先週末からどうも体調がすぐれず、おなかの具合が良くありませんでした。
今朝はずいぶんよくなりましたが、しばらく安静にしていようと思います。
そんなわけで、前日から準備していたIARUコンテストもいまいちやる気が起きませんでした。
それでも何とか8N*HQとは6バンド2モードで12QSOでき、コンプリート。
そんなわけで結果はこんな感じ。
まあ、体調不良だったので仕方ないです。
次回頑張りましょう。
DXのほうもぼちぼちやっておりました。
モナコ 3A/PB8DX、3A/F6EXVがFT8でよく見えていました。
3Aは15mCWしか持っていませんので、パワー入れてコール。
結果、
3A/PB8DX 20mFT8、15mFT8
3A/F6EXV 17mFT8、12mFT8
とQSOできてバンドニュー、モードニューをゲットできました。
12mのキャプチャです。
フランスと出ましたが、JTDXの仕様なんでしょうね。
6mのほうは、9日(土)と10日(日)の夕方にEU方面がオープン。
うちのアンテナでもヨーロッパ各地が良く見えていました。
ただ、混雑しているのでなかなか応答がありませんが、ようやくPAオランダをゲットできました。
うれしいなあ。
そろそろ6mのDXも終わりと思いますが、引き続きワッチしてみます。
他、以前から狙っていたVP2EIHアンギラを土曜日の21時過ぎに17mFT8でQSO。
バンドニューでした。
7Q5RUマラウイは昨日で終了したようですね。
QRP 5Wで5バンドできました。
ドネ含めてOQRSしようと思います。
今年2月のWPX RTTYコンテストの結果が出ました。
アジア3位いただきました。
今週も体調に注意してぼちぼち頑張りましょう。
先週末からどうも体調がすぐれず、おなかの具合が良くありませんでした。
今朝はずいぶんよくなりましたが、しばらく安静にしていようと思います。
そんなわけで、前日から準備していたIARUコンテストもいまいちやる気が起きませんでした。

それでも何とか8N*HQとは6バンド2モードで12QSOでき、コンプリート。
そんなわけで結果はこんな感じ。

まあ、体調不良だったので仕方ないです。
次回頑張りましょう。
DXのほうもぼちぼちやっておりました。
モナコ 3A/PB8DX、3A/F6EXVがFT8でよく見えていました。
3Aは15mCWしか持っていませんので、パワー入れてコール。
結果、
3A/PB8DX 20mFT8、15mFT8
3A/F6EXV 17mFT8、12mFT8
とQSOできてバンドニュー、モードニューをゲットできました。
12mのキャプチャです。

フランスと出ましたが、JTDXの仕様なんでしょうね。
6mのほうは、9日(土)と10日(日)の夕方にEU方面がオープン。
うちのアンテナでもヨーロッパ各地が良く見えていました。
ただ、混雑しているのでなかなか応答がありませんが、ようやくPAオランダをゲットできました。

うれしいなあ。
そろそろ6mのDXも終わりと思いますが、引き続きワッチしてみます。
他、以前から狙っていたVP2EIHアンギラを土曜日の21時過ぎに17mFT8でQSO。
バンドニューでした。
7Q5RUマラウイは昨日で終了したようですね。
QRP 5Wで5バンドできました。

ドネ含めてOQRSしようと思います。
今年2月のWPX RTTYコンテストの結果が出ました。

アジア3位いただきました。
今週も体調に注意してぼちぼち頑張りましょう。

先週は暑かったですね。
35℃超えのめちゃくちゃな暑さで、家にいるときは一階にずっといました。
今日は幾分暑さも和らいできましたが、それでも2階のシャックの温度は32℃あります。
そんなわけで、先週の6Dコンテストはいまいちやる気が起きませんでしたが、年に一回なのでぼちぼち参戦。
6mの電信電話にしました。
近場しかできませんでしたが、日曜日のお昼頃にEスポが出て、少しマルチが稼げました。
ちょうど切りの良い、50QSOで終了。
マルチはこんな感じ。
Eスポ崩れなのか、04県、26県、27県とできたのが結構うれしい。
その代わり11県、12県、17県を取りこぼしたのが痛いです。
夜更かしは体に良くないのでしっかり寝て食べたコンテストでした。
DXのほうは、先ほど10mFT8で5X3Rウガンダをゲット。
バンドニューでした。
見えたり見えなくなったりで、CONDXが不安定でした。
パワー入れて呼んでいたらリターンがあったのですが、次のシーケンスではもう見えず。
ダメかとリベンジでまた呼びますが、なかなかリターンがありません。
そうこうしていると、早々とClubLogにヒットしているとSNSで連絡いただきました。
見ると、無事ログインでした。
それも2回も。。。
ライブストリームもあったので見たら、続けて2回ログインしていました。
まあ73が見えなかったので何回かレポートを送ったのが原因でしょう。
うまく拾っていただいて感謝です。
Z21RUが終わったと思ったら次は7Qマラウイから、7Q5RUが始まりました。
QRP 5Wで17mFT8、12mFT8とQSOできました。
それから、今日はUSAの独立記念日ですね。
その日を挟んで1日から7日まで13コロニー記念局が今年もQRVしています。
今のところ9州をゲット。
何とか13州コンプリートし、アワードをもらいたいと思います。
今週末はIARU HFコンテストがあります。
こちらも8N*HQコンプリートQSOを目指して、ぼちぼち参戦の予定です。
今週も頑張りましょう。
FB DX!
35℃超えのめちゃくちゃな暑さで、家にいるときは一階にずっといました。
今日は幾分暑さも和らいできましたが、それでも2階のシャックの温度は32℃あります。
そんなわけで、先週の6Dコンテストはいまいちやる気が起きませんでしたが、年に一回なのでぼちぼち参戦。
6mの電信電話にしました。

近場しかできませんでしたが、日曜日のお昼頃にEスポが出て、少しマルチが稼げました。
ちょうど切りの良い、50QSOで終了。

マルチはこんな感じ。

Eスポ崩れなのか、04県、26県、27県とできたのが結構うれしい。
その代わり11県、12県、17県を取りこぼしたのが痛いです。
夜更かしは体に良くないのでしっかり寝て食べたコンテストでした。
DXのほうは、先ほど10mFT8で5X3Rウガンダをゲット。
バンドニューでした。
見えたり見えなくなったりで、CONDXが不安定でした。
パワー入れて呼んでいたらリターンがあったのですが、次のシーケンスではもう見えず。
ダメかとリベンジでまた呼びますが、なかなかリターンがありません。
そうこうしていると、早々とClubLogにヒットしているとSNSで連絡いただきました。
見ると、無事ログインでした。
それも2回も。。。

ライブストリームもあったので見たら、続けて2回ログインしていました。
まあ73が見えなかったので何回かレポートを送ったのが原因でしょう。
うまく拾っていただいて感謝です。
Z21RUが終わったと思ったら次は7Qマラウイから、7Q5RUが始まりました。
QRP 5Wで17mFT8、12mFT8とQSOできました。
それから、今日はUSAの独立記念日ですね。
その日を挟んで1日から7日まで13コロニー記念局が今年もQRVしています。
今のところ9州をゲット。
何とか13州コンプリートし、アワードをもらいたいと思います。
今週末はIARU HFコンテストがあります。
こちらも8N*HQコンプリートQSOを目指して、ぼちぼち参戦の予定です。
今週も頑張りましょう。
FB DX!

7月に入りました。
2022年も後半戦です。
目標の1年に1000交信(固定運用のみ)は昨日現在で、486交信とまあまあの結果です。
後半もぼちぼち頑張ろうと思います。
さて、恒例のDX交信について先ほど、LoTWにデータをアップしました。
早速、バンド/モードニューをゲットできました。
なんといっても6mのDKドイツがCfmできたのでうれしいです。
それから唯一無二だったJXも、2バンド目とCWをCfmできました。
DXCCチャレンジには関係ありませんが、2mでもBVをcfmできてちょっとうれしい。
6mでQSOできた9K2YMはまだLoTWではcfmできていませんが、先日紙カードを入手できたので助かりました。
最悪の場合はこれで申請してみます。
さて、こちらも各バンドで追っかけているWASですが、MIX、CW、Digitalモードだけ先に申請して、先日アワードが送られてきました。
紙質もよいし、デザインもFBですね。
額に入れて飾っておこうと思います。
引き続き各バンドとSSB、RTTYで50州QSO目指してみます。
FB DX!
2022年も後半戦です。
目標の1年に1000交信(固定運用のみ)は昨日現在で、486交信とまあまあの結果です。
後半もぼちぼち頑張ろうと思います。
さて、恒例のDX交信について先ほど、LoTWにデータをアップしました。
早速、バンド/モードニューをゲットできました。

なんといっても6mのDKドイツがCfmできたのでうれしいです。
それから唯一無二だったJXも、2バンド目とCWをCfmできました。
DXCCチャレンジには関係ありませんが、2mでもBVをcfmできてちょっとうれしい。
6mでQSOできた9K2YMはまだLoTWではcfmできていませんが、先日紙カードを入手できたので助かりました。


最悪の場合はこれで申請してみます。
さて、こちらも各バンドで追っかけているWASですが、MIX、CW、Digitalモードだけ先に申請して、先日アワードが送られてきました。



紙質もよいし、デザインもFBですね。
額に入れて飾っておこうと思います。
引き続き各バンドとSSB、RTTYで50州QSO目指してみます。
FB DX!
execution time : 0.043 sec