ホーム >> 無線ブログ集 >> JK3QBU と ILZ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link JK3QBU と ILZ JK3QBU と ILZ (2024/7/3 7:06:19)

現在データベースには 103 件のデータが登録されています。

feed 藍ちゃん 体調を崩す (2023/1/22 15:09:10)

どうも藍ちゃん元気がありませんでした。

私が籠の中に手を入れると大抵は噛みつきに来ます。

けれど素直に手に乗ってきます。

 

嫁も”元気がない”と言っております。

しばらくすると止まり木に止まらなくなって、ず~っと下にいます。

左足が上手く働いてないようです。

 

つゆちゃんに以前噛みきられた爪が結構伸びてきたので、爪切りがてら診察を受けることにしました。

 

糞便・そのう検査では異常なし。

レントゲン撮影もしてもらいました。

内臓に異常はないが”そのうに異物がある”とのことでした。

大きさは1.2~3mm程度、大きいと言えば大きいし、小さいと言えば小さい。

 

”多分鉛だろう”

という事でした。

鉛中毒で足が痺れて止まり木に止まれないのだろう・・という所見

 

藍ちゃんは放鳥してもどこにも行かず籠か人間の肩にしか行きません。

”なぜ鉛を食べたのかわからん”

と先生に言うと”ペレットに入っていた可能性もある”

”ペレットの原料が何かわからんが、漁師が鉄砲で撃った獣が使われる可能性もある”

”鉄砲の玉の鉛かも知れない”

 

 

 

どちらにせよ異物がそのうに入っていて中毒を起こしているので解毒剤を処方してもらいました。

画像を回転させるのですが、張り付けるとオリジナルの方向に戻ってしまいます。

 

爪切りと合わせて18040円。

 

多分投薬で体調は戻るだろうけど、鉛が体外に出たかもう1度レントゲン撮影するから2週間後に再度診察です。

 

 


feed 麻雀・・・国士無双 (2023/1/17 15:26:35)

今回写真は無し

 

1~2週間に1回、4時間ほど麻雀を仲間内でしています。

 

若いころの激しい?麻雀ではなく年寄りのボケ防止みたいな麻雀です。

しかし4人打ちの長麻雀ではなく、4人で打ちますが3人麻雀です(1人休憩)

3人麻雀ですから萬子の2~8は抜いています。

ローカル色が強い麻雀です。

 

ボケ防止の麻雀ですから、喋るし飲むしで結構にぎやかな麻雀です。

 

昨日も5時過ぎから10時前までやっていました。

時間も過ぎて缶ビールも5~6本飲んでいたので(飲みすぎという人もいる)少々酔っていました。

么九牌(一九字牌)が結構あって、狙いは当然国士無双です。

数巡後、どうも聴牌しているようだが何かおかしい???

牌の数は13枚・・合っている。

東・南・西・北・白・發・中・・・

あれ?全部ある・・・

おかしいぞ・・・頭が無い

酔っているので何が起きているのか一瞬わかりませんでした。

 

”国士の13面待ちやんか!!!”

と気が付いた時対面が1万切って”リーチ”

この時点でまだはっきりと気が付いていませんでした。

いわゆる見逃しです。

私の自摸番になって、捨て牌に么九牌が無いことを確認”ン、フリテンではないわ”

ついでに追っかけリーチで一発自摸!

 

国士無双の13面待ちを上がりました。

麻雀歴約50年 初めての経験でした。

 

 

馬鹿な話にお付き合いいただきありがとうございました。


feed マルチバンド ツェップ SSB1kW を作った (2023/1/16 16:33:10)

マルチバンド ツェップ SSB1kWタイプです。

少し大きいのですがヤフオク出品の為作りました。

 

金属材料は根元のM-R(レセプタクル)を除き全てステンレスで作りました。

 

とりあえず9個

中のコイル用の電線(テフロン線)が9個分だったのでとりあえず9個

テフロン線は追加で購入したのでいつでも作れます。

しかし大きくなった分作りにくいです。

 

材料費もかなりかかるので、出品価格も高価になります。

まだ実際に張って確認していないので多分出品は来週になると思います。

(机上では動作確認済み)

SSB1kW CW500W ディジタル300Wです。

通常のツェップではここまで耐圧は上げられませんでした。

 

モニターしていただいた方の報告抜粋です

エレメントの長さは20mです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おかげさまで、ANTは申し分なく動作しています。
7 14 21 28メガにおいて、特別なチューナーを入れずに、コリンズのオートチューンリニアで
チューン取れてます。(SWR2以下対応)
1kwは、チューン動作約6秒、その後、10秒くらいの連続送信では全然問題なく使えてます。
また、重いのですが、構造的に丸太筒で、給電部が下になり、アンテナ線が直角に張るようになるので、実際は安定して張りやすいか!と思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


feed 部品を買った (2023/1/9 20:00:47)

フェライトコアを買いました。

いつも買っているFair-Rite社のやつ。

43材では無くて日本ではあまりお目にかからないやつ

 

大きさはこんなもん

いわゆるFT240 です。

 

 

手前のはコンデンサまとめ買い

 

 

中身はこんなんです。

かなり大きいセラミックコンデンサです。

大きいし高いです。

 

1月6日の夜に発注して9日の朝に到着。

今回はめちゃくちゃ早かった。

eBay は2週間かかったけど。

 

マルチバンド の超高耐圧のものを作ろうと目論んでいます。

試作品は完成しています。

ヤフオクに製作原価+で出品しました。

ヤフオク! - マルチバンド ツェップ SSB1kW CW500W ディジタ... (yahoo.co.jp)

試作品なので2個だけ。

果たして需要があるのかどうか?

 

コアとコンデンサ、アメリカ直輸入で250000円。

いつもより”0”が1個多い。

結構悩みました。

これだけ払って作れる個数は30個ちょい。

他にもステンレス製のアイボルトやテフロン線を買っているので1個当たりの原価は10000円程。

やっぱ高いわなー

 

SSB1kW CW500W ディジタル300W の予定です。

 


feed マルチバンド ツェップ  SSB1kWタイプ  1.8MHz フルサイズ (2023/1/3 11:17:42)

元旦早々、マルチバンド ツェップのSSB1kWタイプの測定をしてきました。

いつも使う越部西公園ですが、エレメントの張る方向を変えました。

芝生の上に約80m張っています。

1.8MHz フルサイズの測定です。

 

 

使う線は1㎜φのステンレス撚り線です。

 

 

 

5周波数一度に測っています。

1.8~14MHzの測定結果

 

 

18MHz~50MHzまで

給電部は上も下も同じです。

50MHzが少し高いかな?

 

この後短縮型のエレメントも測ったのですが、SSB200WやSSB500W と若干特性が違うようで、7MHzで6.6MHzくらいでディップしていました。

当然7MHzでのSWR値が悪いので、再度エレメントの長さを調整して再測定です。

1.8MHzはソコソコいい値だったのですが、給電部からコイルまでの長さを変えると1.8MHzにも影響してくるので1.8MHzを含めたすべての周波数で再調整です。

 


feed 謹賀新年   新宮八幡神社 (2023/1/3 11:05:55)

明けましておめでとうございます。

新宮八幡神社 年越し前の様子です。

 

 

参道の提灯

 

 

 

拝殿前

 

おでんも準備が出来ました。

 

この後新年を迎え、私たちは拝殿でご祈祷を受けました。

 

年が明け、お参りの方々の行列です。

 

 

おでんも賑わっているようです。

 

 

自治会長は歳旦祭のご祈祷を受けた後社務所にてささやかな直会です。

 

 

今年も旧年同様よろしくお願いいたします。


feed 新宮八幡神社 迎春準備完了 (2022/12/31 19:52:45)

昨日に続き餅花の飾り付け

毎年この作業が難敵でなかなかうまいことくっつきませんでした。

ホームセンターのお嬢さんにアドバイスをいただき、又宮委員の発想で今年はかなりスムーズに作業が進みました。

 

神門前から

 

神門から入ったところ。

未だ作業中でしたが

 

 

 

 

たくさんの餅花がつきました。

 

大鍋2つで朝から炊いています。

 

今、入っているのは大根・こんにゃく・厚揚げです。

平天・ごぼう天・竹輪・スジ肉は1~2時間前に入ります。

 

非売品ですがぜんざいも出来上がりました。

 

後は新年を待つばかりです。

 

 

 

今年1年大変お世話になりました。

 

来年もよろしくお願いいたします。


feed SSB 1kW マルチバンド ツェップ(EFHW)   その後 (2022/12/25 19:47:41)

給電部を持っているところ

かなり大きくて重いです。

 

これを3種類作って測定してみました。

 

 

エレメント長20m強で測りました。

7MHzを基本周波数として 7・14・21・28・50HMz の測定です。

今までMFJのアナライザーの写真を載せていましたが、写真が多くなるので1枚にまとめました。

5周波同時に測っています。

 

何となく#52 <14>というのがいいような気がする。

当然40mのエレメントも測っていますが、その時も#52 <14>が良かったです。

 

今までの(SSB200W と SSB500W)と比べると測定値が若干悪いのですがマー使えるでしょう。

中のコアが重いのでそれを保持する方法を考えてみます。

 

今までのと違い作るのがかなり面倒です。

材料も高いものを使っていますし、ヤフオクに出すとしても高くなるので果たして応札者が出てくるか不安です。

材料を集めるのもかなりお金がかかるし(十万円単位)悩むところです。

 

とりあえずモニターしてもらってからです。

 


feed MFJ 989D到着 (2022/12/23 19:35:20)

ポチッとしてから2週間 チューナーが届きました。

前にも書きましたが、からなず必要というものでは無いのですがネ。

ま、安心の為に。

MFJ989Dです。

ebayで購入して追加送料も取られました。

結局76530円 に追加送料6500円 総額83030円  国内で買うより若干安くなりました。

可変コイル(インダクター)のつまみです・。

他の製品はタップの切り替え方式が殆どですが、この器械は連続可変できるローラーインダクターになっています。

今使っている989Cはこのカウンターが全くダメでした。

今回は何度も回してみたのですがちゃんと”0”に戻ります。

信頼性はあるようです。

つまみが少し曲がっていて、違和感があったので真直ぐに直しておきました。

 

同軸2系統 無線機1系統です。

リニアをこのチューナーにつなぐのでこの辺はさほど問題ないです。

 

 

左側がバランスライン(ハシゴフィーダー)用でその際は右側の碍子を短絡させます。

右側の上側はロングワイヤー用です。

989Cでもはしごを使っていたし、落成検査はロングワイヤーで受けたので問題なしです。

 

裏面の全体図。

 

このつまみをバーニャダイヤルに変えようかと思うのですが、バーニャダイヤルって最近ものすごく高いんですね。

1個7000円とか・・

操作しにくかったら取り替えますが。

300Wのダミーロードが付いていますが中途半端な大きさで多分使わないでしょう(989C も使わなかった)

 

大きさ比較

いいちこの1.8L  パック6本入りより少し小さいです。

むしろ余計にわからんか?

 

意外と大きいです。

 

 

 

 


feed 新宮八幡神社 門松づくり (2022/12/19 17:09:01)

新宮八幡神社恒例の門松づくりを行いました。

 

石造りでは日本一大きいと言われた大鳥居の前に作ります。

大鳥居に負けないように大きな門松を作ります。

 

鳥居の前に置いたドラム缶を利用します。

 

こんな金網も使います。

 

太い竹を3本、先を斜めにカットしたものを用意します。

 

金網をドラム缶の外においてドラム缶の中に竹を入れています。

竹も重いので3~4人がかりです。

 

竹の向きを調整

 

もう一方も竹の準備です。

 

先週切っておいて水に付けておいた松や南天などです。

 

こちらでは別の班が絵馬殿前で門松づくりをしています。

 

例年は真砂土を一輪車で運ぶのですが、今年はあらかじめ真砂土を土嚢袋に入れてありました。

感謝です。

 

 

松を運んできました。

大体の大きさがわかると思います。

 

松を下ろして竹と同じドラム缶の中に入れていきます。

枝が何本か出ているのでどの方向に入れるかみんなで検討中です。

 

 

松がドラム缶の中に入りました。

竹の向きを微調整しています。

 

方向が決まったら真砂土をドラム缶の中に入れています。

 

 

竹を垂直にして松との距離が離れないように縄で仮止め中

 

 

右は南天、左は梅の木です。

 

 

梅の木ですが花芽が結構ついていました。

 

反対側も同様の作業。

こちらは雄松です。

 

飾りに使う葉ボタン

先々週参道などの飾りに使ったので残ったものを使います。

9月に1000本植えていました。

 

ドラム缶と外側の金網の間にも真砂土を入れていきます。

 

 

真砂土を入れ終わったらドラム缶にゴムバンドを巻いて、間に割った竹を刺していきます

お化粧しています。

 

上の段の竹刺しが終わったら、竹の端が隠れるようにさらに真砂土

 

次は下の金網の周りも竹を刺していきます。

 

南天も梅も飾り付けほぼ終了です。

 

 

出来上がりです。

このようにしてみるととても大きな門松です。

 

門松の高さは6mありますが、大鳥居が大きいのであまり大きく感じません。

 

 

他の班が作った絵馬殿前の門松。

 

 

これも又、違う班が作った新宮神社の門松。

 

例年同じ作業ですが疲れました。

 

 

まだまだ迎春準備は続きます。

 

 

 

 

 

 

 


« 1 2 3 4 5 6 (7) 8 9 10 11 » 

execution time : 0.042 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
161 人のユーザが現在オンラインです。 (65 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 161

もっと...