無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 711 件のデータが登録されています。

子供の日。
朝食後、お茶してゆっくりしていましたが、Esが出ているので、遅まきながら市民ラジオ運用に河川敷に移動。
既に各局Es QSOされている様子。
10時前から運用開始する。
リグはCB ONE-jr にて運用。
770kai 2台は引っ込めました。
敬称略 RSは(相/自)
いわてB73/6 鹿児島県 56/55 4ch
お久しぶりのQSO有難うございました。
サイタマKK007 53/54 3ch
Es の混信強く移動地迄確認出来ず。すみませんでした。いつも有難うございます。
イワテIW123 53/53 3ch
混信の中有難うございました。
ミヤザキAL101 54/53 6ch
QSO有難うございました。
ヨコハマFUR98/0 DCRにてM5/M5
標高1300m 12エレ、痺れました!南佐久郡とは相性が良いです。小型電池式ローテーター情報有難うございました。
チバYN515 53/54 6ch
お久しぶりでした。GW QSO。
いつもの公園との事。SR-01でのQSOは初めて?
混信与えましてすみませんでした。
ひょうご3946 53/56 3ch
師匠、いつも勉強させて頂き有難うございます。久しぶりのQSO有難うございました! お元気な声が聞こえて嬉しい限りでした。
ヒョウゴAB245 55/53 8ch
お久しぶりです。お声が聞けて嬉しさ100倍!
ハンシンAA727 53/55 8ch
混信酷く交信OKか若干不安残りましたが。(笑
727局の声で燃えました!
キョウトCA374 53/53 8ch 丹波市から有難うございました!
きょうとKP127/9 54/52 8ch
福井県おおい町
久々のQSO有難うございました!
QSO出来て嬉しい限りでした。
きょうとFS01 54/54 8ch
同じFS同士。有難うございました!
きょうとON36 55/55 5ch
FB QSO有難うございました!
チバ13811 53/53 5ch
GWにてFB QSO有難うございました!
やまぐちAN77 53/53 3ch
非常にお久しぶりです。
QSO出来て嬉しくて嬉しくて!
今シーズンも宜しくお願いします!
かまがりAA793/4 52/55 5ch
Es QSO有難うございました!
---
以下、QSO状態になったりしましたが、尻切れ、またはCBLの局。
クマモトHR787 53 3ch CBL
かがわ2797 53 8ch CBL
ひょうごHM76 4ch CBL
ひらかたSC59/9 53/?? 8ch
QSO状態になりましたが尻切れました。すみません。
ならAN78 53 CBL 8ch
聞こえました!約8年ぶりにお声が聞こえて最高に嬉しいです。
叫び呼びましたが、残念ながらQSOならず。乞う次回のチャンスにて!
くらしきFV223/4 53 4ch CBL
ふくおかBG37 53 5ch CBL
ねわがわCZ18 53 5ch CBL
他、逆に当局をお呼びの方も多数確認しましたが、何分にも、3,4,5,6,8ch、皆混信に次ぐ混信で、QRMを他局にかけてしまったり、逆に他局の信号が強くて見失ったりと、混沌とした状態でした。
恐らく私も、かなりの局に迷惑をかけてしまったかと思います。
申し訳ございません。
本日QSO出来た各局様に御礼と感謝を。
また、QSO出来なかった各局様には、申し訳無く思うのど、次回宜しくお願い申し上げます。
今日は特に3エリア時代にお世話になったローカル局の声が沢山聞こえ、また、QSO出来ましたのが、良かった。
各局様、有難うございました!
朝食後、お茶してゆっくりしていましたが、Esが出ているので、遅まきながら市民ラジオ運用に河川敷に移動。
既に各局Es QSOされている様子。
10時前から運用開始する。
リグはCB ONE-jr にて運用。
770kai 2台は引っ込めました。
敬称略 RSは(相/自)
いわてB73/6 鹿児島県 56/55 4ch
お久しぶりのQSO有難うございました。
サイタマKK007 53/54 3ch
Es の混信強く移動地迄確認出来ず。すみませんでした。いつも有難うございます。
イワテIW123 53/53 3ch
混信の中有難うございました。
ミヤザキAL101 54/53 6ch
QSO有難うございました。
ヨコハマFUR98/0 DCRにてM5/M5
標高1300m 12エレ、痺れました!南佐久郡とは相性が良いです。小型電池式ローテーター情報有難うございました。
チバYN515 53/54 6ch
お久しぶりでした。GW QSO。
いつもの公園との事。SR-01でのQSOは初めて?
混信与えましてすみませんでした。
ひょうご3946 53/56 3ch
師匠、いつも勉強させて頂き有難うございます。久しぶりのQSO有難うございました! お元気な声が聞こえて嬉しい限りでした。
ヒョウゴAB245 55/53 8ch
お久しぶりです。お声が聞けて嬉しさ100倍!
ハンシンAA727 53/55 8ch
混信酷く交信OKか若干不安残りましたが。(笑
727局の声で燃えました!
キョウトCA374 53/53 8ch 丹波市から有難うございました!
きょうとKP127/9 54/52 8ch
福井県おおい町
久々のQSO有難うございました!
QSO出来て嬉しい限りでした。
きょうとFS01 54/54 8ch
同じFS同士。有難うございました!
きょうとON36 55/55 5ch
FB QSO有難うございました!
チバ13811 53/53 5ch
GWにてFB QSO有難うございました!
やまぐちAN77 53/53 3ch
非常にお久しぶりです。
QSO出来て嬉しくて嬉しくて!
今シーズンも宜しくお願いします!
かまがりAA793/4 52/55 5ch
Es QSO有難うございました!
---
以下、QSO状態になったりしましたが、尻切れ、またはCBLの局。
クマモトHR787 53 3ch CBL
かがわ2797 53 8ch CBL
ひょうごHM76 4ch CBL
ひらかたSC59/9 53/?? 8ch
QSO状態になりましたが尻切れました。すみません。
ならAN78 53 CBL 8ch
聞こえました!約8年ぶりにお声が聞こえて最高に嬉しいです。
叫び呼びましたが、残念ながらQSOならず。乞う次回のチャンスにて!
くらしきFV223/4 53 4ch CBL
ふくおかBG37 53 5ch CBL
ねわがわCZ18 53 5ch CBL
他、逆に当局をお呼びの方も多数確認しましたが、何分にも、3,4,5,6,8ch、皆混信に次ぐ混信で、QRMを他局にかけてしまったり、逆に他局の信号が強くて見失ったりと、混沌とした状態でした。
恐らく私も、かなりの局に迷惑をかけてしまったかと思います。
申し訳ございません。
本日QSO出来た各局様に御礼と感謝を。
また、QSO出来なかった各局様には、申し訳無く思うのど、次回宜しくお願い申し上げます。
今日は特に3エリア時代にお世話になったローカル局の声が沢山聞こえ、また、QSO出来ましたのが、良かった。
各局様、有難うございました!

朝、早めに起床。
部屋の窓からアンテナを伸ばすと、市民ラジオ8chでどなたかがQSO中。復調しきれないが、間違いなく誰かが運用している。
筑波山から誰か運用しているのか?
DCRで、つくばAM680局にお声掛け。
6時過ぎ、支度をして近くの田んぼに移動してみる。
有馬峠移動局が51、その他数局が聞こえて来る。こちらからコールするも届かずだ。
すると、ローカル局の、つくばKB927局/赤城山移動が聞こえて来る。51だ。
こちらからコールするも届かずでした。
恐らく、Sの強い近距離局に負けて私の弱いシグナルはノイズに埋もれているのだろうか?
赤城山から電波が届くのを確認出来ただけでも嬉しいニュースである。
市民ラジオはやはり面白い。
出力0.5W、ロッドアンテナ。
部屋の窓からアンテナを伸ばすと、市民ラジオ8chでどなたかがQSO中。復調しきれないが、間違いなく誰かが運用している。
筑波山から誰か運用しているのか?
DCRで、つくばAM680局にお声掛け。
6時過ぎ、支度をして近くの田んぼに移動してみる。
有馬峠移動局が51、その他数局が聞こえて来る。こちらからコールするも届かずだ。
すると、ローカル局の、つくばKB927局/赤城山移動が聞こえて来る。51だ。
こちらからコールするも届かずでした。
恐らく、Sの強い近距離局に負けて私の弱いシグナルはノイズに埋もれているのだろうか?
赤城山から電波が届くのを確認出来ただけでも嬉しいニュースである。
市民ラジオはやはり面白い。
出力0.5W、ロッドアンテナ。

GW、今日は仕事の為、昼間は運用出来ず。
夜、夕飯後、軽く市民ラジオを運用してみました。
すると、51で針は振れないが、筑波山系に移動している各局が聞こえて来ました。
さいたまST165局
さいたまEP227局
つくばKB927局
共に筑波山系移動局様、FB QSOありがとうございました!
平野の田んぼの中からで、標高は無し。
夜でノイズが少なかったのでQSO出来ました。
ピックアップありがとうございました。
本日は夜間運用で3局様とのQSOでした。
満足、満足。
感謝、感謝。
夜、夕飯後、軽く市民ラジオを運用してみました。
すると、51で針は振れないが、筑波山系に移動している各局が聞こえて来ました。
さいたまST165局
さいたまEP227局
つくばKB927局
共に筑波山系移動局様、FB QSOありがとうございました!
平野の田んぼの中からで、標高は無し。
夜でノイズが少なかったのでQSO出来ました。
ピックアップありがとうございました。
本日は夜間運用で3局様とのQSOでした。
満足、満足。
感謝、感謝。

午前中、掲示板を見ると、ローカルの、つくばKB927局が運用されている模様。
迎撃の為、出動する。
しかし、
ただ交信しただけでは面白く無い。
と、思い、ハンドルを河童沼へ切る。
迎撃完了!と思いきや、あれ?居ない。
あっ!あっち側か!
まずはCBのスイッチを入れQSO。
坊主回避。有難い限りである。
見通し距離ゆえシグナルは強力だ!
車を走らせ927局の運用地に向かう。
アイボール後ルーフに770kaiとCB ONE-jrを設置。
927局のSR-01を拝見。
RITは凄い!やはりいいなぁ~RITは!欲しい機能だ。
今日は運用せず、隣で927局のSR-01でその性能を拝見。
耳が良い。
山梨県側の富士山移動局、筑波山移動局、雲取山移動局と、沢山の市民ラジオ運用局をワッチ。
RITの凄さに惚れ込みました。
結局、2時間以上もあーでも無い、こーでも無いと無線談義でした。
つくばKB927局、ありがとうございました。
今日は沢山各局とQSO(釣れて)出来てました。
迎撃の為、出動する。
しかし、
ただ交信しただけでは面白く無い。
と、思い、ハンドルを河童沼へ切る。
迎撃完了!と思いきや、あれ?居ない。
あっ!あっち側か!
まずはCBのスイッチを入れQSO。
坊主回避。有難い限りである。
見通し距離ゆえシグナルは強力だ!
車を走らせ927局の運用地に向かう。
アイボール後ルーフに770kaiとCB ONE-jrを設置。
927局のSR-01を拝見。
RITは凄い!やはりいいなぁ~RITは!欲しい機能だ。
今日は運用せず、隣で927局のSR-01でその性能を拝見。
耳が良い。
山梨県側の富士山移動局、筑波山移動局、雲取山移動局と、沢山の市民ラジオ運用局をワッチ。
RITの凄さに惚れ込みました。
結局、2時間以上もあーでも無い、こーでも無いと無線談義でした。
つくばKB927局、ありがとうございました。
今日は沢山各局とQSO(釣れて)出来てました。

GW初日、
天気が良いので、午前中いつもの河川敷に移動。
軽く市民ラジオ運用をする。
今日はCB ONE-jr と ICB-770kai の2台でワッチ。
しかし、Es は出ていない。
Es は出ていなくても、GWでのQSOが有る事に期待。
期待はすぐに現実となった。
運用告知を掲示板にしており、それをローカル各局が目にしてくれていた。
つくばKB927局 54/52 GWラグチュー を暫し楽しむ。
その後、堂平山移動の、かつしかHD ???局が52で聞こえたがつながらず。
暫くすると、筑波山系朝日峠からの運用、ミトAG310局を確認。
55/52にてQSO ありがとうございます。
その後入感局無く、アプリzelloにて友人局と会話をしていたら、ローカル局入感。
トチギAA423/1局 57/59 にて短時間QSO。お久しぶりのQSOでありました。
昼を過ぎたので、一旦撤収。
GWには緑の絨毯へと変わるでしょう。
-----
午後、再度運用に出撃。
強風である。
西の空に黒雲が有り嵐の予感。
Esが出ている様だが、かなり荒れぎみな不安定な電離層状態。
15:30 突然として強力に、かごしまNB79局がガツンと57で入感。
新潟局とつながっている様子。
しかし、1分程度で聞こえなくなった。
その後、うらそえVX124局とQSO状態に、52/51も最後は尻切れ。
(その後、どうやら沖縄側では、しっかりとは取れていなかった様だ)
次に、クマモトHR787/JR6局が53で入感もつながらず。
更に、ナガサキK69局とQSO状態になり53/51で送る。
(どうやら69局には51で届いてはいたが、実際には難しい状態だった模様。)
この様に電離層が安全せず、とれたか取れないか、微妙な運用であった。
交信ではCB ONE-jrを使用。
2台並べるとハッキリわかるのですが、受信感度が良い770kaiよりも上の受信感度を持つjrは信号を簡単に拾って来る。なので、聞こえているのだから、こちらから飛ぶだろうとついつい錯覚してしまう。
実際には、かなりギリギリの信号でのQSOだったと思う。
雨雲が接近して来たので、撤収する。
Es 戦線幕開けを感じた運用でした。
ローカルラグチューとEs QSO、楽しめて有難い限りでした。
天気が良いので、午前中いつもの河川敷に移動。
軽く市民ラジオ運用をする。
今日はCB ONE-jr と ICB-770kai の2台でワッチ。
しかし、Es は出ていない。
Es は出ていなくても、GWでのQSOが有る事に期待。
期待はすぐに現実となった。
運用告知を掲示板にしており、それをローカル各局が目にしてくれていた。
つくばKB927局 54/52 GWラグチュー を暫し楽しむ。
その後、堂平山移動の、かつしかHD ???局が52で聞こえたがつながらず。
暫くすると、筑波山系朝日峠からの運用、ミトAG310局を確認。
55/52にてQSO ありがとうございます。
その後入感局無く、アプリzelloにて友人局と会話をしていたら、ローカル局入感。
トチギAA423/1局 57/59 にて短時間QSO。お久しぶりのQSOでありました。
昼を過ぎたので、一旦撤収。
GWには緑の絨毯へと変わるでしょう。
-----
午後、再度運用に出撃。
強風である。
西の空に黒雲が有り嵐の予感。
Esが出ている様だが、かなり荒れぎみな不安定な電離層状態。
15:30 突然として強力に、かごしまNB79局がガツンと57で入感。
新潟局とつながっている様子。
しかし、1分程度で聞こえなくなった。
その後、うらそえVX124局とQSO状態に、52/51も最後は尻切れ。
(その後、どうやら沖縄側では、しっかりとは取れていなかった様だ)
次に、クマモトHR787/JR6局が53で入感もつながらず。
更に、ナガサキK69局とQSO状態になり53/51で送る。
(どうやら69局には51で届いてはいたが、実際には難しい状態だった模様。)
この様に電離層が安全せず、とれたか取れないか、微妙な運用であった。
交信ではCB ONE-jrを使用。
2台並べるとハッキリわかるのですが、受信感度が良い770kaiよりも上の受信感度を持つjrは信号を簡単に拾って来る。なので、聞こえているのだから、こちらから飛ぶだろうとついつい錯覚してしまう。
実際には、かなりギリギリの信号でのQSOだったと思う。
雨雲が接近して来たので、撤収する。
Es 戦線幕開けを感じた運用でした。
ローカルラグチューとEs QSO、楽しめて有難い限りでした。

天気が回復し、軽くライセンスフリー無線を運用の為、河川敷に朝から移動した。
ICB-670とICB-770kaiのスイッチを入れると、いばらきVX7局 (筑波山系子授け地蔵移動) がメリット5で入感する。
タイミングを見てコールさせて頂きましたが、残念ながらつながらず。
その後、チバAC532局が呼んでくださり、坊主は回避出来ました。
暫しラグチューさせて頂きました。
コンディションはさっぱり。
1chでチュークワが過変調でエコーをかけながらいつも元気にチュークワ~~~と喋っているのが入感。一体どれだけパワー出しているのか?
季節を感じました。
DCRでローカル局とQSO。いつもよりSが強力!
1w機から5w機にアップグレードされたと。嬉しい限り。
その後12時迄ワッチしましたが、ノーメリット。
zelloにて友人局と会話し、撤収となりました。
ゆったりと、日曜の午前中、爽やかな風を浴びながらの運用はリラックス出来ました。
ICB-670とICB-770kaiのスイッチを入れると、いばらきVX7局 (筑波山系子授け地蔵移動) がメリット5で入感する。
タイミングを見てコールさせて頂きましたが、残念ながらつながらず。
その後、チバAC532局が呼んでくださり、坊主は回避出来ました。
暫しラグチューさせて頂きました。
コンディションはさっぱり。
1chでチュークワが過変調でエコーをかけながらいつも元気にチュークワ~~~と喋っているのが入感。一体どれだけパワー出しているのか?
季節を感じました。
DCRでローカル局とQSO。いつもよりSが強力!
1w機から5w機にアップグレードされたと。嬉しい限り。
その後12時迄ワッチしましたが、ノーメリット。
zelloにて友人局と会話し、撤収となりました。
ゆったりと、日曜の午前中、爽やかな風を浴びながらの運用はリラックス出来ました。

4/16 本日QSO頂きました各局様、FB QSOありがとうございました。
----
昨日は強風と雷による悪天候でしたが、今日は一転良い天気。
早起きしたので、車のハンドルを切り、ゴルフ練習へ。
と、思いましたが、まずは無線運用に。
と、思いましたが、やはり新緑で若葉が芽吹く季節ゆえ、ハイキングへ。
どれもやりたいが身体は一つ。
と、言う事で、まずはハイキングに筑波山へ向かう事にした。
駐車場からリュックを背負い、ハイキングシューズに履き替えて、山道を行く。
暫くぶりのハイキング。身体が付いて行かない。
トランシーバーを片手に持ちながら標高を上げて行く。
今日は暖かく、家族連れのハイカーが特に多かった。
まだ、3歳位の子供が、ヨチヨチしながらも登って行く姿には実に微笑ましく可愛い。
また、レトリバーや柴犬も登って行く。
途中で綺麗な花を見つけた。スミレか?
暫く登るも、身体が言う事を効かない。
と、言うか、無線をしたい気持ちが沸々と湧いて来た。
登りの途中でザックを降ろし、無線運用に切り替える。
ハイキングはまた次回と言う事で。(爆)
スイッチを入れると、市民ラジオから早速お声が!
以下QSOリスト(市民ラジオの部)
敬称略、RS略
いばらきLG125/1 土浦市筑波山系より。ありがとうございました。
とうきょうAD88/1 荒幡富士 所沢市 CB ONE-jr Mk2 久々のQSOありがとうございました。
チバSO808/1 野田市江戸川河川敷 FB QSO頂きありがとうございました。
サイタマAB960/1 吉見町 久々のQSOありがとうございました。
ねりまJ77/1 鹿島灘海浜公園 お魚さん、沢山釣れましたかぁ~?
とうきょうSS44/1 大菩薩嶺 頭が下がります。遥かに高い所にいらっしゃる。
チバAC532 home よりQSO頂きありがとうございました、
オキナワAK130 今年初のDXでした。ありがとうございました。信号は弱いですが、比較的安定して暫くの間ずっと聞こえていました。
ねりまCX72/1 荒川河川敷 FB QSOありがとうございました。
ヒョウゴAB337/1 志木市 先般はFB アイボールありがとうございました。
ミトAJ310/1 涸沼 蜆は売ってますか~? FB QSOありがとうございました。
ふくしまBB29局/7 いわき市をCBL タイミング合わず7エリアとのQSOを逃しました。残念。
さいたまJJ87/1 毛呂山町葛城観音移動 FB QSOありがとうございました。
いばらきOM59/1 栃木県那須山ロープウェイ駐車場移動 筑波山の山影でしたが、FB QSOありがとうございました。
とうきょう13131/1 八王子市 なんとかQSO出来ました。ありがとうございます。感謝、感謝。
ぐんまAU49/1 有馬峠移動。 ICB-680メリット5でした。
トウキョウHL120/1 江東区隅田川河川敷 FB 1st QSOありがとうございました。
いばらきSO47/1 筑波山西側。完璧に筑波山の影同士でしたが、FB QSOありがとうございました。
トウキョウAD505/1 都幾川町 からありがとうございました。
ヒロシマCF22/1 東大和市狭山富士移動 FB QSOありがとうございました。
イチカワAB113/1 江戸川河川敷からありがとうございました。
他、DCRでもモービル中にQSO頂きました各局様、ありがとうございました。
約3時間の運用で、20局以上の局長様とQSOが出来まして、筑波山中腹迄登った甲斐が有りました。
御礼申し上げます。
今日は女体山迄上る事は止めて、下山しました。
つつじヶ丘には、大阪の人気番組、探偵ナイトスクープにも出た、昭和レトロなレストランが有るのですが、その屋上にある、ちょっと寂しい存在となった乗物の写真を撮ってみました。
下山後、ゴルフ練習にも無事行けました。
次回は真面目にハイキングで女体山山頂目指して頑張ります。
----
昨日は強風と雷による悪天候でしたが、今日は一転良い天気。
早起きしたので、車のハンドルを切り、ゴルフ練習へ。
と、思いましたが、まずは無線運用に。
と、思いましたが、やはり新緑で若葉が芽吹く季節ゆえ、ハイキングへ。
どれもやりたいが身体は一つ。
と、言う事で、まずはハイキングに筑波山へ向かう事にした。
駐車場からリュックを背負い、ハイキングシューズに履き替えて、山道を行く。
暫くぶりのハイキング。身体が付いて行かない。
トランシーバーを片手に持ちながら標高を上げて行く。
今日は暖かく、家族連れのハイカーが特に多かった。
まだ、3歳位の子供が、ヨチヨチしながらも登って行く姿には実に微笑ましく可愛い。
また、レトリバーや柴犬も登って行く。
途中で綺麗な花を見つけた。スミレか?
暫く登るも、身体が言う事を効かない。
と、言うか、無線をしたい気持ちが沸々と湧いて来た。
登りの途中でザックを降ろし、無線運用に切り替える。
ハイキングはまた次回と言う事で。(爆)
スイッチを入れると、市民ラジオから早速お声が!
以下QSOリスト(市民ラジオの部)
敬称略、RS略
いばらきLG125/1 土浦市筑波山系より。ありがとうございました。
とうきょうAD88/1 荒幡富士 所沢市 CB ONE-jr Mk2 久々のQSOありがとうございました。
チバSO808/1 野田市江戸川河川敷 FB QSO頂きありがとうございました。
サイタマAB960/1 吉見町 久々のQSOありがとうございました。
ねりまJ77/1 鹿島灘海浜公園 お魚さん、沢山釣れましたかぁ~?
とうきょうSS44/1 大菩薩嶺 頭が下がります。遥かに高い所にいらっしゃる。
チバAC532 home よりQSO頂きありがとうございました、
オキナワAK130 今年初のDXでした。ありがとうございました。信号は弱いですが、比較的安定して暫くの間ずっと聞こえていました。
ねりまCX72/1 荒川河川敷 FB QSOありがとうございました。
ヒョウゴAB337/1 志木市 先般はFB アイボールありがとうございました。
ミトAJ310/1 涸沼 蜆は売ってますか~? FB QSOありがとうございました。
ふくしまBB29局/7 いわき市をCBL タイミング合わず7エリアとのQSOを逃しました。残念。
さいたまJJ87/1 毛呂山町葛城観音移動 FB QSOありがとうございました。
いばらきOM59/1 栃木県那須山ロープウェイ駐車場移動 筑波山の山影でしたが、FB QSOありがとうございました。
とうきょう13131/1 八王子市 なんとかQSO出来ました。ありがとうございます。感謝、感謝。
ぐんまAU49/1 有馬峠移動。 ICB-680メリット5でした。
トウキョウHL120/1 江東区隅田川河川敷 FB 1st QSOありがとうございました。
いばらきSO47/1 筑波山西側。完璧に筑波山の影同士でしたが、FB QSOありがとうございました。
トウキョウAD505/1 都幾川町 からありがとうございました。
ヒロシマCF22/1 東大和市狭山富士移動 FB QSOありがとうございました。
イチカワAB113/1 江戸川河川敷からありがとうございました。
他、DCRでもモービル中にQSO頂きました各局様、ありがとうございました。
約3時間の運用で、20局以上の局長様とQSOが出来まして、筑波山中腹迄登った甲斐が有りました。
御礼申し上げます。
今日は女体山迄上る事は止めて、下山しました。
つつじヶ丘には、大阪の人気番組、探偵ナイトスクープにも出た、昭和レトロなレストランが有るのですが、その屋上にある、ちょっと寂しい存在となった乗物の写真を撮ってみました。
下山後、ゴルフ練習にも無事行けました。
次回は真面目にハイキングで女体山山頂目指して頑張ります。

各局様、
いつもの茨城県南部のキャンプ場にて、5/27-5/28にキャンプを開催します。
栃木県、福島県、茨城県、千葉県、東京都、埼玉県各局様のご参加をお待ち申し上げます。
参加ご希望の方は、必ず内緒モードにて表明願います。
先着順とさせて頂きます。
宿泊は6人迄。日帰りの方を含めて最大10名程度。
キャンプサイトの開場は15時です。
参加費は未定も4000~4500円程度になります。
キャンセルの場合、場合によっては、キャンセル料をお願いする場合もございますが、基本的には、キャンセル料はかからない方向で調整します。
宜しくお願い申し上げます。
いつもの茨城県南部のキャンプ場にて、5/27-5/28にキャンプを開催します。
栃木県、福島県、茨城県、千葉県、東京都、埼玉県各局様のご参加をお待ち申し上げます。
参加ご希望の方は、必ず内緒モードにて表明願います。
先着順とさせて頂きます。
宿泊は6人迄。日帰りの方を含めて最大10名程度。
キャンプサイトの開場は15時です。
参加費は未定も4000~4500円程度になります。
キャンセルの場合、場合によっては、キャンセル料をお願いする場合もございますが、基本的には、キャンセル料はかからない方向で調整します。
宜しくお願い申し上げます。

先週の春の一斉オンエアデー後の土曜日、運用局は少な目で有った。
久々に、筑波山山頂へアタックしたいと言う気持ちになり、準備し移動開始。
しかし、予定より30分出発が遅延。
車を走らるも、あちこちで、何となく車の量が多く軽い渋滞が続き、時間的に予告した12時には筑波山山頂迄行けそうに無く、ハンドルを急遽朝日峠向けに切った。
朝日峠は筑波山系の南端に近く、標高はさほど無いが、見晴らしは良い。
過去何度も運用さした経験から、交信範囲は限られる。
朝日峠の駐車場は峠族がコーヒーを飲みに来る溜まり場でもあり、今日も多くのその筋が大好きであろうカーマニアが来ていた。
車は決まってトヨタのあの車。
ある車は談笑、ある車はセッティングを変え走る準備など楽しそうだ。
車にただ乗るだけの若者が多い中、彼らは車をメンテし走る為の腕を持つ走り屋達だ。
また、朝日峠の駐車場は無線運用のポイントでも有り、今日も八木アンテナ持参で沢山の局と交信していたアマチュア無線局がいらっしゃった。
私はリュックを背負い朝日峠に向かう。
久々の朝日峠だ。
今日のリグはICB-770kaiを選択。
朝日峠はパラグライダーのランディングポイントでもある。
今日も空を見上げると、ハンググライダーやパラグライダーが沢山風を掴んで気持ち良さそうに飛んでいる。
一度は乗ってみたい。
特小ではアルインコ方式L16-xxで神奈川方面のレピーターを確認。
交信したかったが、トーンが不明でアクセス出来なかった。残念。
(後にトーンは判明したので次回チャレンジとする。)
DCRは各局が運用されていたが、山の上はどのチャンネルも使用中になってしまう感じで運用はそこそこにして、市民ラジオ運用に。
しかし、今日はあまり運用局はいなさそうだ。
東秩父の局が今日の最長QSO距離となった。
有難い限りです。
0.5w ロッドアンテナでの楽しみは、高い場所に移動すれば、50kmオーバーのQSOが出来るところである。
平地ではなかなかGWはそう遠く迄は飛ばない。
特小レピーターをL11-08にて上げたが、残念ながらアクセスは有りませんでした。
14時に撤収し、2局さんが運用されている子授け地蔵へ向かう。
子授け地蔵の方が、標高も高く、都心方面への向きも良く、朝日峠より数段良いポイントだ。
しかし、トイレが無いのが難点だが。
いばらきSO47局と、とっとりU42局とアイボール。
暫し談笑。(結局運用しなかった)
有意義な時間と情報共有有難うございました。
寒くなり撤収となりました。
交信結果は割愛させて頂きます。
追伸
朝日峠では、運用中にパラグライダーのランディングが始まり、大空へと気持ち良さそうに飛んで行きました。
いいなぁ~🎵
久々に、筑波山山頂へアタックしたいと言う気持ちになり、準備し移動開始。
しかし、予定より30分出発が遅延。
車を走らるも、あちこちで、何となく車の量が多く軽い渋滞が続き、時間的に予告した12時には筑波山山頂迄行けそうに無く、ハンドルを急遽朝日峠向けに切った。
朝日峠は筑波山系の南端に近く、標高はさほど無いが、見晴らしは良い。
過去何度も運用さした経験から、交信範囲は限られる。
朝日峠の駐車場は峠族がコーヒーを飲みに来る溜まり場でもあり、今日も多くのその筋が大好きであろうカーマニアが来ていた。
車は決まってトヨタのあの車。
ある車は談笑、ある車はセッティングを変え走る準備など楽しそうだ。
車にただ乗るだけの若者が多い中、彼らは車をメンテし走る為の腕を持つ走り屋達だ。
また、朝日峠の駐車場は無線運用のポイントでも有り、今日も八木アンテナ持参で沢山の局と交信していたアマチュア無線局がいらっしゃった。
私はリュックを背負い朝日峠に向かう。
久々の朝日峠だ。
今日のリグはICB-770kaiを選択。
朝日峠はパラグライダーのランディングポイントでもある。
今日も空を見上げると、ハンググライダーやパラグライダーが沢山風を掴んで気持ち良さそうに飛んでいる。
一度は乗ってみたい。
特小ではアルインコ方式L16-xxで神奈川方面のレピーターを確認。
交信したかったが、トーンが不明でアクセス出来なかった。残念。
(後にトーンは判明したので次回チャレンジとする。)
DCRは各局が運用されていたが、山の上はどのチャンネルも使用中になってしまう感じで運用はそこそこにして、市民ラジオ運用に。
しかし、今日はあまり運用局はいなさそうだ。
東秩父の局が今日の最長QSO距離となった。
有難い限りです。
0.5w ロッドアンテナでの楽しみは、高い場所に移動すれば、50kmオーバーのQSOが出来るところである。
平地ではなかなかGWはそう遠く迄は飛ばない。
特小レピーターをL11-08にて上げたが、残念ながらアクセスは有りませんでした。
14時に撤収し、2局さんが運用されている子授け地蔵へ向かう。
子授け地蔵の方が、標高も高く、都心方面への向きも良く、朝日峠より数段良いポイントだ。
しかし、トイレが無いのが難点だが。
いばらきSO47局と、とっとりU42局とアイボール。
暫し談笑。(結局運用しなかった)
有意義な時間と情報共有有難うございました。
寒くなり撤収となりました。
交信結果は割愛させて頂きます。
追伸
朝日峠では、運用中にパラグライダーのランディングが始まり、大空へと気持ち良さそうに飛んで行きました。
いいなぁ~🎵

先週の春の一斉オンエアデー後の土曜日、運用局は少な目で有った。
久々に、筑波山山頂へアタックしたいと言う気持ちになり、準備し移動開始。
しかし、予定より30分出発が遅延。
車を走らるも、あちこちで、何となく車の量が多く軽い渋滞が続き、時間的に予告した12時には筑波山山頂迄行けそうに無く、ハンドルを急遽朝日峠向けに切った。
朝日峠は筑波山系の南端に近く、標高はさほど無いが、見晴らしは良い。
過去何度も運用さした経験から、交信範囲は限られる。
朝日峠の駐車場は峠族がコーヒーを飲みに来る溜まり場でもあり、今日も多くのその筋が大好きであろうカーマニアが来ていた。
車は決まってトヨタのあの車。
ある車は談笑、ある車はセッティングを変え走る準備など楽しそうだ。
車にただ乗るだけの若者が多い中、彼らは車をメンテし走る為の腕を持つ走り屋達だ。
また、朝日峠の駐車場は無線運用のポイントでも有り、今日も八木アンテナ持参で沢山の局と交信していたアマチュア無線局がいらっしゃった。
私はリュックを背負い朝日峠に向かう。
久々の朝日峠だ。
今日のリグはICB-770kaiを選択。
朝日峠はパラグライダーのランディングポイントでもある。
今日も空を見上げると、ハンググライダーやパラグライダーが沢山風を掴んで気持ち良さそうに飛んでいる。
一度は乗ってみたい。
特小ではアルインコ方式L16-xxで神奈川方面のレピーターを確認。
交信したかったが、トーンが不明でアクセス出来なかった。残念。
(後にトーンは判明したので次回チャレンジとする。)
DCRは各局が運用されていたが、山の上はどのチャンネルも使用中になってしまう感じで運用はそこそこにして、市民ラジオ運用に。
しかし、今日はあまり運用局はいなさそうだ。
東秩父の局が今日の最長QSO距離となった。
有難い限りです。
0.5w ロッドアンテナでの楽しみは、高い場所に移動すれば、50kmオーバーのQSOが出来るところである。
平地ではなかなかGWはそう遠く迄は飛ばない。
特小レピーターをL11-08にて上げたが、残念ながらアクセスは有りませんでした。
14時に撤収し、2局さんが運用されている子授け地蔵へ向かう。
子授け地蔵の方が、標高も高く、都心方面への向きも良く、朝日峠より数段良いポイントだ。
しかし、トイレが無いのが難点だが。
いばらきSO47局と、とっとりU42局とアイボール。
暫し談笑。(結局運用しなかった)
有意義な時間と情報共有有難うございました。
寒くなり撤収となりました。
交信結果は割愛させて頂きます。
追伸
朝日峠では、運用中にパラグライダーのランディングが始まり、大空へと気持ち良さそうに飛んで行きました。
いいなぁ~🎵
久々に、筑波山山頂へアタックしたいと言う気持ちになり、準備し移動開始。
しかし、予定より30分出発が遅延。
車を走らるも、あちこちで、何となく車の量が多く軽い渋滞が続き、時間的に予告した12時には筑波山山頂迄行けそうに無く、ハンドルを急遽朝日峠向けに切った。
朝日峠は筑波山系の南端に近く、標高はさほど無いが、見晴らしは良い。
過去何度も運用さした経験から、交信範囲は限られる。
朝日峠の駐車場は峠族がコーヒーを飲みに来る溜まり場でもあり、今日も多くのその筋が大好きであろうカーマニアが来ていた。
車は決まってトヨタのあの車。
ある車は談笑、ある車はセッティングを変え走る準備など楽しそうだ。
車にただ乗るだけの若者が多い中、彼らは車をメンテし走る為の腕を持つ走り屋達だ。
また、朝日峠の駐車場は無線運用のポイントでも有り、今日も八木アンテナ持参で沢山の局と交信していたアマチュア無線局がいらっしゃった。
私はリュックを背負い朝日峠に向かう。
久々の朝日峠だ。
今日のリグはICB-770kaiを選択。
朝日峠はパラグライダーのランディングポイントでもある。
今日も空を見上げると、ハンググライダーやパラグライダーが沢山風を掴んで気持ち良さそうに飛んでいる。
一度は乗ってみたい。
特小ではアルインコ方式L16-xxで神奈川方面のレピーターを確認。
交信したかったが、トーンが不明でアクセス出来なかった。残念。
(後にトーンは判明したので次回チャレンジとする。)
DCRは各局が運用されていたが、山の上はどのチャンネルも使用中になってしまう感じで運用はそこそこにして、市民ラジオ運用に。
しかし、今日はあまり運用局はいなさそうだ。
東秩父の局が今日の最長QSO距離となった。
有難い限りです。
0.5w ロッドアンテナでの楽しみは、高い場所に移動すれば、50kmオーバーのQSOが出来るところである。
平地ではなかなかGWはそう遠く迄は飛ばない。
特小レピーターをL11-08にて上げたが、残念ながらアクセスは有りませんでした。
14時に撤収し、2局さんが運用されている子授け地蔵へ向かう。
子授け地蔵の方が、標高も高く、都心方面への向きも良く、朝日峠より数段良いポイントだ。
しかし、トイレが無いのが難点だが。
いばらきSO47局と、とっとりU42局とアイボール。
暫し談笑。(結局運用しなかった)
有意義な時間と情報共有有難うございました。
寒くなり撤収となりました。
交信結果は割愛させて頂きます。
追伸
朝日峠では、運用中にパラグライダーのランディングが始まり、大空へと気持ち良さそうに飛んで行きました。
いいなぁ~🎵
execution time : 0.047 sec