無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 711 件のデータが登録されています。

気温18度。上品山
下界の暑さが嘘の様。
鳥のさえずりを聞きながらの運用です。
みやぎAZ17局とGWにて、市民ラジオ、DCR、特小(20Dとリストリンクス両方でQSO) にてQSOさせて頂きました。
有難うございました。
下界の暑さが嘘の様。
鳥のさえずりを聞きながらの運用です。
みやぎAZ17局とGWにて、市民ラジオ、DCR、特小(20Dとリストリンクス両方でQSO) にてQSOさせて頂きました。
有難うございました。

海岸線沿い。地元の人だけが使うであろう道。
高校時代ハスラー50で通ったあの道を、今、改めて車で走ってみる。
1車線しか無い狭い道。
走っていたら、鹿の家族と遭遇。
慌ててカメラを用意しましたが、鹿は逃げる体制。
良く写ってはいませんが、こちらを見ていました。
高校時代ハスラー50で通ったあの道を、今、改めて車で走ってみる。
1車線しか無い狭い道。
走っていたら、鹿の家族と遭遇。
慌ててカメラを用意しましたが、鹿は逃げる体制。
良く写ってはいませんが、こちらを見ていました。

3.11後、2度目の石巻市訪問が出来ました。
3年前はあちこちで瓦礫の山でしたが、今は瓦礫はほぼ撤去されていました。
復興のトラックが引っ切り無しに往来していました。
各地で土木工事中で有り、長い時間が経過してしまいましたが、少しづつでは有りますが、前に前にと進んでいました。
市内は活気が少し戻ったかな?と言う感じでした。
8/8は牡鹿半島を散策しました。
震災とは関係無く、昔から行ってみたかった小さな入り江を巡る事が出来ました。
要約すると、半島の小さな入り江の漁村は津波で壊滅。そこに有るのは昔ここには家が建っていたんだな。と、思える土台がそこに有るだけ。
堤防や岸壁はおよそ1mは沈んだでしょうか?
異常に土地が低く、海水面と今、立っている場所の高低差が感じられるません。
怖さを感じるほどでした。
壊れた岸壁が水没しているのを見て、自然の猛威に怖さをただただ感じました。
そして、海岸線にはひと気がない為、ただ波の音と、ウミネコが鳴くだけ。時が止まっているのを感じた次第。
しかし、あちらこちらの入り江の岸壁は修理が進み、小さな入り江の漁港には新しいコンクリート製の岸壁も整備され漁船が停泊していました。
少しづつですが、復興はして来ています。
しかし、人がいません。
また、ガソリンスタンドが有りません。
私が見つけたのは半島で2箇所だけ。
慌てて何とか私も給油しましたが、買物するお店は無い、GSも無い、コンビニも無い。復興住宅は山の上に有るので、港には誰もいない。
寂しいですが、現実を見て来ました。
しかし、浜に家は有りません。
女川町に戻り、魚介類の買物が出来ないか探しましたが、街は復興のトラックでいっぱい。残念ながら見つけられませんでした。
津波で倒れたあのビルだけが、そこには有りました。
3年前はあちこちで瓦礫の山でしたが、今は瓦礫はほぼ撤去されていました。
復興のトラックが引っ切り無しに往来していました。
各地で土木工事中で有り、長い時間が経過してしまいましたが、少しづつでは有りますが、前に前にと進んでいました。
市内は活気が少し戻ったかな?と言う感じでした。
8/8は牡鹿半島を散策しました。
震災とは関係無く、昔から行ってみたかった小さな入り江を巡る事が出来ました。
要約すると、半島の小さな入り江の漁村は津波で壊滅。そこに有るのは昔ここには家が建っていたんだな。と、思える土台がそこに有るだけ。
堤防や岸壁はおよそ1mは沈んだでしょうか?
異常に土地が低く、海水面と今、立っている場所の高低差が感じられるません。
怖さを感じるほどでした。
壊れた岸壁が水没しているのを見て、自然の猛威に怖さをただただ感じました。
そして、海岸線にはひと気がない為、ただ波の音と、ウミネコが鳴くだけ。時が止まっているのを感じた次第。
しかし、あちらこちらの入り江の岸壁は修理が進み、小さな入り江の漁港には新しいコンクリート製の岸壁も整備され漁船が停泊していました。
少しづつですが、復興はして来ています。
しかし、人がいません。
また、ガソリンスタンドが有りません。
私が見つけたのは半島で2箇所だけ。
慌てて何とか私も給油しましたが、買物するお店は無い、GSも無い、コンビニも無い。復興住宅は山の上に有るので、港には誰もいない。
寂しいですが、現実を見て来ました。
しかし、浜に家は有りません。
女川町に戻り、魚介類の買物が出来ないか探しましたが、街は復興のトラックでいっぱい。残念ながら見つけられませんでした。
津波で倒れたあのビルだけが、そこには有りました。

宮城県各局様へ
8/7夜から移動開始。途中福島県あたりで車中泊。
8/8金曜日、宮城県牡鹿半島巡り予定。
夜は市内泊予定。
8/9土曜日、山に上がり太平洋ダクトを期待しつつ、数時間DCRや市民ラジオ、特小を楽しみます。
狙いは福島県、茨城県、山形県、秋田県、岩手県。
DCRアンテナはモービルアンテナのみで八木は使いません。
9日は鳴子温泉泊予定。
8/10日曜日は、帰るだけなので予定はありません。適当にフラフラしながら帰ります。
8日と9日は概ね、石巻市内にて移動運用します。
台風が来ますので、予定は変更またはキャンセルとなるかもしれません。
宮城県各局及び近県各局様、QSO出来ましたなら、宜しくお願い申し上げます。
運用はデジタル簡易無線、市民ラジオ、特小。特小は臨時レピーターを上げる予定です。
詳細は別途改めて更新します。
台風で大雨の場合は中止する予定です。
8/7夜から移動開始。途中福島県あたりで車中泊。
8/8金曜日、宮城県牡鹿半島巡り予定。
夜は市内泊予定。
8/9土曜日、山に上がり太平洋ダクトを期待しつつ、数時間DCRや市民ラジオ、特小を楽しみます。
狙いは福島県、茨城県、山形県、秋田県、岩手県。
DCRアンテナはモービルアンテナのみで八木は使いません。
9日は鳴子温泉泊予定。
8/10日曜日は、帰るだけなので予定はありません。適当にフラフラしながら帰ります。
8日と9日は概ね、石巻市内にて移動運用します。
台風が来ますので、予定は変更またはキャンセルとなるかもしれません。
宮城県各局及び近県各局様、QSO出来ましたなら、宜しくお願い申し上げます。
運用はデジタル簡易無線、市民ラジオ、特小。特小は臨時レピーターを上げる予定です。
詳細は別途改めて更新します。
台風で大雨の場合は中止する予定です。

仕事終了。
胃袋に味噌ラーメンと炒飯を入れてからアキバに奇襲。
萌え萌えストリートを奇襲し、特小でCQかけました。
「店長~ 変な声聞こえま~す。萌え萌えきゅ~ん!」と言われるか?
言われなかったし、L03で使っている感じはあまりしなかった。
最近彼女達はデジタル簡易無線使っているんだよなぁ~
アキバに19時に到着しました。
あまり上にカメラを向けると萌え萌えガールが立っていて写ってしまうのでNG。
コールしましたが、萌え萌えきゅ~ん!と言う声は聞こえず、奇襲失敗となり、ストリートを通過し帰宅の途となりました。
残念。
胃袋に味噌ラーメンと炒飯を入れてからアキバに奇襲。
萌え萌えストリートを奇襲し、特小でCQかけました。
「店長~ 変な声聞こえま~す。萌え萌えきゅ~ん!」と言われるか?
言われなかったし、L03で使っている感じはあまりしなかった。
最近彼女達はデジタル簡易無線使っているんだよなぁ~
アキバに19時に到着しました。
あまり上にカメラを向けると萌え萌えガールが立っていて写ってしまうのでNG。
コールしましたが、萌え萌えきゅ~ん!と言う声は聞こえず、奇襲失敗となり、ストリートを通過し帰宅の途となりました。
残念。

少し空っぽ状態。
次は8月のハムフェアが一つのお祭りの頂点か?
もう7月も終わり。
あっと言う間に秋が来て冬が来ます。
ま、土日CBerの私では、毎日Esを追いかける事は無理。
他にも色々やる事も有り、ま、時々運用出来ればいい感じ。
残り少ないEs 発生日のチャンスを使って、北海道とQSOしたい。
夏が終われば秋のGW-DXシーズンである。
次は8月のハムフェアが一つのお祭りの頂点か?
もう7月も終わり。
あっと言う間に秋が来て冬が来ます。
ま、土日CBerの私では、毎日Esを追いかける事は無理。
他にも色々やる事も有り、ま、時々運用出来ればいい感じ。
残り少ないEs 発生日のチャンスを使って、北海道とQSOしたい。
夏が終われば秋のGW-DXシーズンである。

お鼠様撃退装置。
我が家の屋根裏には小さな家鼠が住んでいる。
この時期、活発に行動するので鼠獲りも出動させ駆除する。
ラットリペラー
人間の耳には聞こえない高い周波数の音を常時可変しながら放出してお鼠様が近寄らない様にすると言う物。
人間には聞こえないが、鼠には聞こえる大音量のノイズを部屋に撒き散らし退散させると言う謳い文句の装置。
最近、改築した部屋と部屋の間の壁の中で、朝方になると、お鼠様がガリガリ、ガリガリやって、どうやら、道を作っている(穴を開けている)様なので、嘘か誠か購入して、早くも2週間。
確かに、穴を開けていた場所にはその後お鼠様は来なくなった。
2台購入し、時々放射させる方向を変えている。
効果のほどはまだ不明だが、ガリガリしに来なくなったので、効果は有ったで良いのだろうか?
大手DIYショップで販売していたものだし、信用にかけて悪い商品は販売しないだろうから、効果は有ると見て良いだろう。
尚、犬、猫には害は無いと有るが、我が家には犬も猫もいないので不明である。
我が家の屋根裏には小さな家鼠が住んでいる。
この時期、活発に行動するので鼠獲りも出動させ駆除する。
ラットリペラー
人間の耳には聞こえない高い周波数の音を常時可変しながら放出してお鼠様が近寄らない様にすると言う物。
人間には聞こえないが、鼠には聞こえる大音量のノイズを部屋に撒き散らし退散させると言う謳い文句の装置。
最近、改築した部屋と部屋の間の壁の中で、朝方になると、お鼠様がガリガリ、ガリガリやって、どうやら、道を作っている(穴を開けている)様なので、嘘か誠か購入して、早くも2週間。
確かに、穴を開けていた場所にはその後お鼠様は来なくなった。
2台購入し、時々放射させる方向を変えている。
効果のほどはまだ不明だが、ガリガリしに来なくなったので、効果は有ったで良いのだろうか?
大手DIYショップで販売していたものだし、信用にかけて悪い商品は販売しないだろうから、効果は有ると見て良いだろう。
尚、犬、猫には害は無いと有るが、我が家には犬も猫もいないので不明である。

鰻重を昨日食べて今朝はビンビン!?
!
えっ?食べたい?
是非お越し下さい。
自腹で宜しくお願いしますね!(笑
予定は5時頃から運用でしたが、寝過ごし5時半に起床。
支度をして昨日は坊主丸儲けだった河川敷に今朝も行きました。
なんと!
見ると、川で気持ち良さそうにチバYN515局が朝から泳いでいる!
てな事は無く。老眼で見間違いました。
今日は河川敷を独り占め。
朝6時過ぎから運用開始しました。
風が少し強く吹いていて気持ち良い感じ。
市民ラジオ、特小、デジタル簡易無線とフルセット用意し運用開始。
SVは早朝の運用がやはりFBです。
局数は少ないですが、ノイズやハイパワーの被りが少なくSが1つ振らない位の弱い信号もキャッチ出来るからです。
10時過ぎからだと、運用する局数が多くてFBなのですが、反面混信も増えてしまうので、SVは早朝運用する方が暑くも無いしでFBなんです。
今日の運用は特記すべき事項が沢山有る有意義なQSOばかりでした。
各局の山岳移動には本当に恐れ入ります。
午後から低気圧による前線通過で荒れる予報です。
山岳運用各局様、落雷には十分にご注意ください。
さて、運用結果は次の通り
かながわZX9/2 51/51 赤石岳3120m CB
いきなりのGW DXからSV2014は幕を開けました!
とちぎJJ69/1 M5/M5 栃木県内の山 DCR
にしたま123 M5/M5 富士山山頂 DCR
かなりの強風の中運用しているのが手に取る様にわかりました。ご苦労の多い山頂での運用、本当にお疲れ様でした!
下山は十分に気を付けて下さい。
かながわZX9/2 51/51 赤石岳山頂。CB
再度有難うございました。
トウキョウSS44/1 51/51 三頭山 CB
チバYN515 51/51 CB 千葉県成田市
鰻パワーは如何でしょうか?
トウキョウSS44/1 M5/M5 特小レピ
イワテB73/JR6 51/51 沖縄県 CB
いきなりの登場でした!
とうきょうHY26/1 51/51 飯能市 CB
とうきょうMX16/1 M5/M5 筑波山 特小レピ
とうきょうMX16/1 M3/M5 筑波山 特小単信 (当方送信リストリンクス)
とうきょうMX16/1 M5/M5 筑波山 特小単信 (当方20D)
とうきょうSS44/1 M5/M5 三頭山 特小単信(当方20D)
とうきょうSS44/1 --/M5 三頭山 特小単信(当方送信リストリンクス)
カゴシマSS167/6 53/53-57QSB CB 屋久島!
屋久島とのQSOは始めてかもしれません。有難うございました。
かながわZX9/2 51/51 赤石岳3120m CB
イワテB73/JR6 51/51 沖縄県 CB
オキナワYC228 51/31 沖縄県石垣島 CB
河川敷が暑くなって来たので8:30に撤収しました。
昨日の鰻パワーで、朝からビンビンにDX QSOを楽しまさせて頂きました。
QSO頂きました各局様、有難うございました。
今日はリストリンクスで筑波山と三頭山にこちらからの電波はしっかりと届いた事が大収穫でした。
流石に受信は感度が悪く、筑波山からの電波はM3で受信出来ましたが、三頭山からの電波は残念ながら聞こえず、受信はDJ-R20Dにて補いました。
腕時計型特小でも、相手局が高所だと電波が届いてくれるのがわかり非常に感動しました。有難うございました。
---
尚、イバラキAB399局をCBでCBL
イワテB73局とのQSOを41でワッチ致しました。
SV2014、各局引き続きお楽しみ下さい!

21時からのSV
各局移動しスタンバイ完了といった感じ。
先ほど、特小単信と筑波山臨時特小レピーター経由にて、とうきょうMX16局と自宅からQSOさせて頂きました。
有難うございました。
また、秩父の丸山移動の、むさしのAM634局ともDCRにてQSOさせて頂きました。
各局、有難うございました。
DCRの八木方向を日光方面に向けました。
夜、ワッチしています。
各局移動しスタンバイ完了といった感じ。
先ほど、特小単信と筑波山臨時特小レピーター経由にて、とうきょうMX16局と自宅からQSOさせて頂きました。
有難うございました。
また、秩父の丸山移動の、むさしのAM634局ともDCRにてQSOさせて頂きました。
各局、有難うございました。
DCRの八木方向を日光方面に向けました。
夜、ワッチしています。

暑い!暑過ぎる!
昨日の酒宴の疲れも残り、今朝はかなりお疲れモード。
梅雨末期には、寒い位だと書きましたが、梅雨が明けてからは茹だる様な暑さ。
身体がついて行きません。
と、言う訳で、あまりの暑さに朝からうだうだしておりましたら、先週私の運用ポイントに奇襲をかけたローカル局から、渡す物が有るとのメールが。
OK! と返信し、いつもの河川敷へ移動しました。
そうしましたら、前にも何度か見た事があるアマチュア無線のOMさんが、河川敷で推定20エレの1.2GHz? 2列2段?のアンテナを組み立て中でした。
私の運用ポイントでは、アマチュア無線運用の方も時々来られています。
いつも車で来て組み立てて運用されているのですが、その隣りを借りてCB無線をワッチする。
推定11時前頃、家に置いたCH-580から、ならAI46局の声が聞こえて来たので、Es発生中と認識。
しかし、河川敷へ来てアンテナを伸ばしたが、Esは終息した様でEs による国内局は残念ながら聞こえませんでした。
そうこうしていたら、チバYN515局がお見えになり、頂き物をして、そのお礼にと、お誘いして、ちょっと距離は有るのですが、鰻屋さんへ車を走らせお昼ご飯としました。
お店は大盛況で昼の混雑も有り30分位待ちましたでしょうか。
いつもの美味しい定番の鰻を頂きました。
ちなみに、
お店の鯉がなんとトウモロコシを食べていました。茹でトウモロコシか生トウモロコシかは不明でしたが、ガツガツと美味そうに食べていました。
食後に再度河川敷へ移動しアンテナを伸ばしましたが、静かちゃんで、何も聞こえず。
余りの暑さに耐えかねて、14:00をもってお開きとしました。
ちなみに八木を組み立てていたアマチュア無線局は1時間足らずで撤収されていました。稼げたかは不明でした。
今日はボウズでしたが、先週に引き続き、楽しいアイボールとなりました。
有難うございました。
涼しくは無いですが、河川敷で風を受けて気持ち良く運用出来ました。
追伸
午後、茹だる様な暑さで、部屋の中で汗をかきながらDCRをワッチしておりましたら、かながわZX9局朝日岳移動が聞こえて来ました。
昨日の酒宴の疲れも残り、今朝はかなりお疲れモード。
梅雨末期には、寒い位だと書きましたが、梅雨が明けてからは茹だる様な暑さ。
身体がついて行きません。
と、言う訳で、あまりの暑さに朝からうだうだしておりましたら、先週私の運用ポイントに奇襲をかけたローカル局から、渡す物が有るとのメールが。
OK! と返信し、いつもの河川敷へ移動しました。
そうしましたら、前にも何度か見た事があるアマチュア無線のOMさんが、河川敷で推定20エレの1.2GHz? 2列2段?のアンテナを組み立て中でした。
私の運用ポイントでは、アマチュア無線運用の方も時々来られています。
いつも車で来て組み立てて運用されているのですが、その隣りを借りてCB無線をワッチする。
推定11時前頃、家に置いたCH-580から、ならAI46局の声が聞こえて来たので、Es発生中と認識。
しかし、河川敷へ来てアンテナを伸ばしたが、Esは終息した様でEs による国内局は残念ながら聞こえませんでした。
そうこうしていたら、チバYN515局がお見えになり、頂き物をして、そのお礼にと、お誘いして、ちょっと距離は有るのですが、鰻屋さんへ車を走らせお昼ご飯としました。
お店は大盛況で昼の混雑も有り30分位待ちましたでしょうか。
いつもの美味しい定番の鰻を頂きました。
ちなみに、
お店の鯉がなんとトウモロコシを食べていました。茹でトウモロコシか生トウモロコシかは不明でしたが、ガツガツと美味そうに食べていました。
食後に再度河川敷へ移動しアンテナを伸ばしましたが、静かちゃんで、何も聞こえず。
余りの暑さに耐えかねて、14:00をもってお開きとしました。
ちなみに八木を組み立てていたアマチュア無線局は1時間足らずで撤収されていました。稼げたかは不明でした。
今日はボウズでしたが、先週に引き続き、楽しいアイボールとなりました。
有難うございました。
涼しくは無いですが、河川敷で風を受けて気持ち良く運用出来ました。
追伸
午後、茹だる様な暑さで、部屋の中で汗をかきながらDCRをワッチしておりましたら、かながわZX9局朝日岳移動が聞こえて来ました。
execution time : 0.037 sec