無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
リンク 単体表示
 
 
        
     シズオカAR96/JR2GUI
  
      (2025/10/31 9:05:27)
        シズオカAR96/JR2GUI
  
      (2025/10/31 9:05:27)
    現在データベースには 280 件のデータが登録されています。
 DX-CBL 2日目
      
              (2015/6/1 18:53:00)
      
              DX-CBL 2日目
      
              (2015/6/1 18:53:00)
                                日本時間:17:20~18:30
アンテナ:ロッドアンテナ・ワイヤーアンテナ
 
市民ラジオ:入感なし
27.005:強力に入感
アロハ局:入感なし
中波AM:ロシア、韓国など
 
005は宮崎移動の違法が強力に入感、他にも数局が被って聞こえていたので期待が高まりましたが、0.5Wはニューありませんでした。やはりロケーションが悪いかな(´Д` ) 時間とれそうな時があったら少し移動してみます。
 
 
 
 
 
 
 
            アンテナ:ロッドアンテナ・ワイヤーアンテナ
市民ラジオ:入感なし
27.005:強力に入感
アロハ局:入感なし
中波AM:ロシア、韓国など
005は宮崎移動の違法が強力に入感、他にも数局が被って聞こえていたので期待が高まりましたが、0.5Wはニューありませんでした。やはりロケーションが悪いかな(´Д` ) 時間とれそうな時があったら少し移動してみます。
  
  
 DX-CBL Project 1日目
      
              (2015/5/31 18:34:52)
      
              DX-CBL Project 1日目
      
              (2015/5/31 18:34:52)
                                  
日本時間17:20~18:10まで
アンテナ:ロッドアンテナ
ロケーション:南向き9階 ビーチ上
市民ラジオ:確認できず
27.005:時折ローカルQSO入感
27.085他アロハ局:確認できず
中波AM:地元局が強力で日本語確認できず
灯台放送:確認できず
初日はなかなか厳しい結果となりました。ひとまず迷惑な電波が飛来していることは確認できましたが・・・(^_^;) 南向きというロケーションが不利ですね。ワッチ中は強力なEsの発生は無かったようなので、コンディション次第では聞こえてくるかも?明日以降に期待です。
  
[image:3]
 DX-CBL Project 1日目
      
              (2015/5/31 18:33:39)
      
              DX-CBL Project 1日目
      
              (2015/5/31 18:33:39)
                                  
日本時間17:20~18:10まで
アンテナ:ロッドアンテナ
ロケーション:南向き9階 ビーチ上
市民ラジオ:確認できず
27.005:時折ローカルQSO入感
27.085他アロハ局:確認できず
中波AM:地元局が強力で日本語確認できず
灯台放送:確認できず
初日はなかなか厳しい結果となりました。ひとまず迷惑な電波が飛来していることは確認できましたが・・・(^_^;) 南向きというロケーションが不利ですね。ワッチ中は強力なEsの発生は無かったようなので、コンディション次第では聞こえてくるかも?明日以降に期待です。
  
  
 DX-CBL Project 6000kmの彼方へ・・・
      
              (2015/5/27 22:10:51)
      
              DX-CBL Project 6000kmの彼方へ・・・
      
              (2015/5/27 22:10:51)
                                 
今週土曜からハワイへ行ってきます。新婚旅行のため無線運用は無しですが、PL-660を持って行って27MHz帯を聞いてみようと思っています。
  というかそのためにPL-660買いました(笑。  
行き帰りの飛行機内でエアバンドも聞けますし。 
 
 
日本とハワイの時差は19時間。日本のイブニングタイムがハワイでは夜~深夜の時間帯になります。日本時間のイブニングタイムに8ch
27.144MHzをワッチして、聞こえた方のコールサインをブログにUPしていこうと思います。
500mWの電波は果たして6000kmの彼方まで届くのか!?
届くとしたらEs発生時にマルチホップで届くのか、それとも国内が聞こえないときF層伝播で届くのか? 
 
  期間:5/31~6/5 
 
  時間:17:00~18:00ごろ 
 
  受信設備:PL-660 
 
  アンテナ:ロッドアンテナ・ワイヤーアンテナ 
 
  受信地:オアフ島ホノルル市内(ワイキキ) 
 
 
27MHz帯以外にもHF帯のアマチュアバンドやラジオなども聞いてみようと思います。なにかリクエストがあれば受け付けます。ただし確実にワッチするという約束はできませんので悪しからず。聞こえるだけで呼べない状態にフラストレーションが溜まり、CBLを止めてしまうことも考えられます(笑。
 
  各局、ガンガン飛ばしてきてくださいね~(^^) 
 
 2連チャンならず DX#22
      
              (2015/5/27 20:54:27)
      
              2連チャンならず DX#22
      
              (2015/5/27 20:54:27)
                                 
昨日は超近距離Esが発生してお祭り騒ぎだったようですが、残念ながら仕事を終えたときには祭りの後でした(T_T)
今日は早めに終われたので近くの川へ。2日続けて爆発・・・というわけにはいきませんでしたがかみかわF62局とQSOできました。他にも8エリア各局のお声が聞こえていました。
 
  
 
  
  
 
  
  
 
  
   
  
  
 
  
 
  
 
  
             
JD1は何度か聞こえましたが、エリア指定中だったので残念ながらQSOならずでした。 
 
  <ログ> 
 
  市民ラジオ National RJ-580 
 
  1824 かみかわF62局 52/52 
 
 くろチャンネル久々更新!Es QSOのコツ
      
              (2015/5/25 22:01:31)
      
              くろチャンネル久々更新!Es QSOのコツ
      
              (2015/5/25 22:01:31)
                                 まだEs
QSOをやったことがない、聞こえているけどなかなか届かないという方向けにちょっとした運用のコツを紹介してみました。手ブレバリバリですみません(^^;)
  
 
  
    
  
 
  
 
  
 
  
             Mission Complete!!!  DX#020-021
      
              (2015/5/25 20:31:42)
      
              Mission Complete!!!  DX#020-021
      
              (2015/5/25 20:31:42)
                                 
今夜は美味い酒をお飲みの方が多いのではないでしょうか。 
 
 
先週から始まった南の島ベディション、ずっと低調だったこれまでの鬱憤を晴らすかのようなアゲアゲコンディションでした。
 
 
仕事帰り、浜松市の隣の磐田市まで行く用事がありクルマを飛ばす。TS-480からは沖縄県漁業の定時放送や8エリアの50MHzビーコンが聞こえており気が焦る。急いで用事を済ませ運用ポイントへ。帰宅ラッシュのこの時間帯、天竜川河口や浜名湖まで移動する時間がもったいないので天竜川の磐田市側、かささぎ大橋の近くへ。ノイズが多く決して良いポイントとは言えないが仕方ない。いそいそとリグを取り出しワッチに入る。
 
 
ほどなくして3chで浮き沈みを繰り返しながら聞き覚えのある変調が聞こえてきた!強く浮いてきたタイミングでコールするが急落してしまいホニャラと違法の被りの中に埋もれていってしまいロスト。後にナガノAA601局さんから頂いた情報によるとこのときAD88局は54のレポートを送ってくれていたそうです。がっかりしながら掲示板を見ていると、すごい勢いで交信ログがUPされていく。まだ望みはありそうだ。そしてついにその時が・・・!
 
 
グワっと強力にCQが入感、コールすると1発でピックアップして頂けました。こちらへのレポートも55を送っていただいたのがはっきり取れ、あとはこちらからレポートを送れば交信成立・・・とここでまさかの急落(汗。またもやロストかっ!?と焦りましたが、すぐに「レポートのみ送ってください!」と繰り返すAD88局の声。今度は無事にとって頂けました。その後ピーク56まで上がったようでAlso56を送り合ってファイナルとなりました。
 
 
今年も交信できて良かった。引き続き入感している遥か2000kmの彼方からの電波を聞きながら余韻に浸っていると、愛知県・千葉県・北海道など各地のみなさんから「おめでとう!」とメッセージをいただきました。南の島からの電波はずいぶん広範囲に飛来していたんですね。
 
 
その後は7,8エリア各局が代わる代わる入感。アキタAO899局と今シーズン初QSOできましたが、それ以外はQSBの波に飲まれCBLに終わりました。
 
  <ログ> 
 
    市民ラジオ National RJ-580   
 
  1818 とうきょうAD88局 56/55→56 東京都小笠原 
 
  1840 アキタAO899局 54/52 
 
 近距離爆発のイブニング! DX#010-019
      
              (2015/5/24 21:23:54)
      
              近距離爆発のイブニング! DX#010-019
      
              (2015/5/24 21:23:54)
                                 
色々と用事を済ませ、天竜川河口へ着いたのがちょうど16:00。運用開始すると早速各局の声がQSBを伴って入感!お!Es出てる(^^)
声を出し始めた直後にシズオカAB635局もいらっしゃり合同運用となりました。8エリア移動のイワテGS320局を皮切りに立て続けにQSO。茨城局とも2局交信できびっくりでした。今シーズン初の 近距離オープン です(^^) 
 
 
交信後しばらく経ってからもイバラキAB399局のCQが強力に聞こえていました。 
 
 
ノイズレベルが下がり、少し落ち着いたかな?というタイミングでローカル各局とQSO。途中でコンディション上がっても迷惑かからないようチャンネルは2chでラグチューしました。QSOを終えてワッチに入ると再びコンディション上昇!7,8エリア各局とQSOできました。各局の声が重なっており呼ぶに呼べない悔しい状況もあるくらいのビッグオープンでした。各局、FB
QSOありがとうございました! 
 
  <ログ> 
 
    市民ラジオ National RJ-580   
 
  1608 イワテGS320局 55/53 
 
  1610 イバラキAY48局 52/52 
 
  1615 イバラキAB399局 52/52 
 
  1617 ホッカイドウYD43局 53/53 
 
  1619 いわてDS94局 54/55 
 
  1639 とうきょうAD879局 56/55 
 
  1705 しずおかDL8局 56/53 
 
  1717 ハママツHM21局 56/56 
 
  1743 キタミHY164局 52/51 
 
  1747 くしろG73局 55/52 
 
  1749 さっぽろCR577局 56/56 
 
  1750 イワテAG22局 52/53 
 
 目まぐるしく浮き沈みのイブニング DX#007-009
      
              (2015/5/22 21:55:45)
      
              目まぐるしく浮き沈みのイブニング DX#007-009
      
              (2015/5/22 21:55:45)
                                 
仕事終わりに近くの河原へ。ひとまずあちこちワッチしてコンディションチェック。17:05の父島漁業定時放送が弱いながらも聞こえたので南の島ペディションに期待が高まる。
 
 
4エリア~6エリア各局が浮いては沈みを繰り返す落ち着きのないコンディションでしたが、山口のお二方は安定して長く聞こえていました(^^)やはり山口県と静岡県とは相性いいですね。違法局が強力に被ってきたかと思えば突如海外のホニャラまみれになったり、ノイズレベルが突如上がったかと思えば急にシーンとなったり。落ち着きのないコンディションでしたが3局さんと今シーズン初のQSOをすることができました。南の島からの信号は、それらしき変調が何度か聞こえただけで確認できず。週末に期待です!
 
  <ログ> 
 
  市民ラジオ National RJ-580 
 
  1715 やまぐちBA18局 55/53 
 
  1730 ヤマグチAA123局 56/55 
 
  1754 フクオカAA752局 53/52 
 
  CBL 
 
  くらしきFV223局 
 
  かごしまNB79局 
 
 土日のイブニング~ナイト運用 DX#005-006
      
              (2015/5/17 21:43:32)
      
              土日のイブニング~ナイト運用 DX#005-006
      
              (2015/5/17 21:43:32)
                                   16(土)  
  
今日は自分の結婚披露パーティー。レストランを貸し切って友達のみに来てもらい楽しいひと時を過ごしました。本当は挙式と一緒にやる予定だったのですが、事情により挙式は2月に早めたのでちょっと間が開いてしまいました。
 
 
ももすけ&もふすけ暴風雨コンビもはるばる駆けつけてくれました!ありがとう(^^)
心配だった天気もずーっと雨予報だった週間天気予報が直前で好転。雨に降られることなく屋外でのイベントも無事に済ませることができてホッとしました。くろすけの晴れ男パワーがももすけの雨男パワーに勝利しました( ̄▽ ̄)b ちなみに写真中のフォトプロップスはヨメの手作りです。
 
 
夕方。ももすけともふすけは浜松駅近くで運用中ということで自分も合流。道中50MHzを聞くと8エリアがガンガンにオープンしており期待が高まります。何局か呼んでみましたが街中の障害物が多いロケーションからではパイルを抜けず撃沈(^^;)
 
 
運用場所に着くとイワテB73局/7が入感!ちょっとヘタり気味の電池のせいか?なかなか届かず苦戦しましたが、50cmほどの段差の上から呼ぶとコールバックがあり交信成立(^^)
 
 
ハンバーグの店「さわやか」で腹ごしらえをした後は浜松市の隣、磐田市の高台に場所を移してJFLRCロールコール@蔵王山を狙う。ヒョウゴTF246局はデジタル簡易無線でチェックインしていましたが、市民ラジオの部は到着が遅かったためすでに終わってしまった後でした。しかし蔵王山と磐田市とで交信できるのかどうかだけでも確かめたい!ハママツAF59局が蔵王山に行っているようなのでLINEで連絡し出てもらいましたが届かず(>_<)
実は結構余裕で届くと予想していただけに驚きました。浜松市や磐田市のどのあたりだったら蔵王山に届くのか、なんていう検証もそのうちやってみたいですね。湖西連峰を超えられる場所はきっとあるはずです。北区の山間部に近い水田(盆地の真ん中なのでグランドウェーブは絶望的なロケーション)から日間賀島とつながったり、浜名湖弁天島から四日市港とつながったりという実績は多々ありますので、蔵王山へ届く場所もあるはずです。
 
  17(日) 
 
 
後片付けなどを済ませ、夕刻に天竜川へ。今日は磐田市側へ移動してみました。かささぎ大橋の北側は堤防上のアスファルトスペースに駐車できるので地上高が稼げて良いのですが、残念ながらノイズレベルがS2~3と高い。イオノは国分寺・山川が真っ赤でしたが11m,10m,6mいずれも静か。沖縄県漁業は良好に入感していました。
 
 
ハママツAF59局、しずおかDW33局とローカルQSOの後、さらにCQを出してみると微かにこちらを呼ぶ声が!QRZ?を送るが強烈な海外局のQRMに潰されてしまい見失ってしまいました。がっかりして掲示板をみると、どうやら呼んでくれたのはかごしまSS167局だった模様。海外QRMが静かになるタイミングを待って再度CQを出すと、今度は非常にクリアにコールバックがあり無事に交信成立(^^)
しばらくするとハママツHM21局のお声も聞こえました。すぐ近くで運用されているとのことだったので運用場所にお邪魔して初アイボールして頂きました。
 
 
自分が無線始めたころは浜松市内にはフリーライセンス局は自分を含めて3局しかいませんでしたが、今や市内だけで10局以上!ずいぶんと賑やかになりました(^^)
嬉しい反面、Es時にはグランドウェーブ圏内に複数局が運用することになるためお互いへの配慮や競り勝つための運用テクニックなどが求められるようになってきますね。Esシーズン真っ只中、落ち着かない日々はまだまだ続きます(^^)
 
  <ログ> 
 
  5/16(SAT) 
 
   
市民ラジオ SONY ICB-870T 移動地:浜松市中区中央 馬込川   
 
  1847 イワテB73局 54/53 岩手県 
 
  5/17(SUN) 
 
   
市民ラジオ National RJ-580 移動地:静岡県磐田市 天竜川   
 
  1632 ハママツAF59局 57/M5 
 
  1659 しずおかDW33局 53/53 
 
  17:08 かごしまSS167局 55/55 
 
  17:36 ハママツHM21局 58/59 
 
execution time :  0.059 sec 
	