ホーム >> 無線ブログ集 >> ラジヲな屋根裏部屋~ラジオと無線と自転車と

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link ラジヲな屋根裏部屋~ラジオと無線と自転車と ラジヲな屋根裏部屋~ラジオと無線と自転車と (2019/12/16 10:35:14)

現在データベースには 119 件のデータが登録されています。

feed 2016年の初アマチュア無線~New Year Party参加 (2016/1/4 11:42:16)
2016年がやってきました。遅ればせながら 明けましておめでとうございます。

今年の初声だし、アマチュア無線始め、山歩き初め、として、3日になって時間もできたので
群馬の低山を歩きました。

選んだのは、簡単に歩ける山で、以前見つけたおいた 「 八幡山(はちまんやま、やはたやま)234.7m
です。
群馬県甘楽郡甘楽町にある低山で、城下町である  小幡  というところにある 小幡神社の裏山です。

車で自宅から30分ほど、駐車場から約10分で行けるお手軽な山です。
234mの低山ながら、360度の展望があり、いい眺めでした。
南方面は群馬南部の山にさえぎられていますが、きれいな風景です。

10時前に山頂に到着し、10時頃に運用開始です。

イメージ 1
 ↑ リグなどをセッティング。FT-817/5W出力、2mH スカイドア/プリンテナ、ZIPPY LiFePo 8400mA

イメージ 2
 ↑ スカイドアとプリンテナを取り付けてあります。竿は5mのグラスロッドです。

イメージ 3
 ↑ 竿の根元は、 スノーペグ を使って固定します。このペグは優れものです。
   薄くて穴が開いていますので土に挿しやすいです。曲面が竿の固定にもフィットします。

10時過ぎから12時まで 50メガのSSBで運用しました。のんびりとしゃべりながらでしたので、
10局の交信でした。

12時からは430メガのFMへQSYしました。14時くらいまで10局ほどとQSO。ここでものんびりと
おしゃべりしながらの交信でした。

サプライズとしては、430で交信した局長さんが運用場所を訪問してくださり、アイボールQSO
できたことです。うれしいですねぇ。こういうことがあるのは本当に移動運用していてうれしい
ことなんですよ~。

結果としては、4時間くらいの運用で 22局 と交信できました。少なめですが十分です。

今年は、少しずつ山を歩いて無線運用をしていきたいです。
各局、よろしくお願いいたします。

イメージ 4
 ↑ 四等三角点でした。帰り際に少し掘り返して確認しました。

feed 今年の最後は東北を周って知り合いに会いに行きました (2015/12/31 21:21:24)
12月の下旬に、仕事の休みのタイミングが合って連休になったので、東北に行ってきました。

これまでに何度かこのブログにも書いてきましたが、東日本大震災の津波被害を受けた場所と
繋がるようになったので、そこにいる人たちと仲良くなりました。

特に岩手県、宮城県にできた「 臨時災害放送局 」のスタッフと繋がったので、何度も
東北に行き、スタッフと話したり、地元の人と話をしたり、東北の海産物に舌鼓を打ったり・・・。

今回は、宮城県気仙沼市、岩手県陸前高田市、宮城県牡鹿郡女川町 に行ってきました。

沢山は書けませんが、
初日の24日は、気仙沼の「 気仙沼災害FM 」に行き、スタジオでスタッフと話をし、
いくつかの録音(私の声がラジオに乗ります、乗りました。)をしたり、少し突っ込んだ話を
したり・・・。
ちょうどクリスマスイブでしたので、地元の教会に行ってクリスマス礼拝に出席したり・・・。

イメージ 1
 ↑ 災害FMの写真は無しです(撮り忘れ!)。気仙沼駅の写真をひとつ・・・

次の日25日は、陸前高田に行き、「 陸前高田災害FM 」のスタジオを探してから訪問して、スタッフ
の大久保さんと話をして、飛び入りで朝の生放送に出演したりして・・・。
そこで別のリスナーさんともビックリの初対面。嬉しい出会いでした。
本当に楽しいひと時を過ごしました。

イメージ 2
 ↑ 陸前高田災害FMのスタジオの外観です。

スタジオに別れを告げた後は、少し離れた「 夢商店街 」の洋菓子店に行き、会いたかった店主
と対面。大変うれしく、色々な話ができました。この方、メディアにも出ているのですが、ちょっと
した番組も持っていて、私はその番組のリスナーです!

昼食は、お隣の 鶴亀鮨 で食事。店主がとても素敵なご主人で、陸前高田仮庁舎まで
車で送ってくださいました。人情に触れられて涙が出そうでした。家に着いたら、お礼の
はがきも届いていました・・・。うれしかった!

どちらの店も津波でお店が流されたので、高台のプレハブ店舗で頑張って店をやっているんです。
すごいパワーです。

この後は、バス(BRT)と列車を乗り継いで陸前高田~気仙沼~女川まで行きます。
いろいろトラブルもあり(!)、予定以上に時間がかかりましたが、22時を過ぎてやっと
女川町に到着。
26,27日は、女川町の「 まちびらき 」を見て回りながら、女川さいがいFMのスタッフと
交流したり、美味しいものを飲んだり食べたり・・・、楽しい二日間でした。

イメージ 3
 ↑ 新しい女川駅。素敵な駅でしょ!?

イメージ 4
 ↑ 女川駅の夜景。イルミネーションが綺麗でしょ!?

イメージ 5
 ↑ 新しい駅前商店街です。素敵なんですよ!

イメージ 6
 ↑ おまけ。ダンボルギーニ!

女川さいがいFMは、ついに3月31日を以って、5年間続けてきた災害放送局に幕を下ろします。
厳しい現実があるんです。興味のある方は、ネットでググってください。
色々知りたい方は連絡くださってもいいですが・・・、文面では伝えきれませんね・・・。

ということなので、現地でラジオで聴いて(!)受信報告書を書きました。
数カ月でべリカードが届くと思います。(スタッフが忙しいので、数カ月掛かると思う)

ということで、東北エキスを吸い込んできました。
このパワーで年を越せますし、しばらく生きていけそうです・・・(笑)

これを読んだ方も、ぜひ東北へ行って見てくださいね。
それぞれの災害FMは、サイマルラジオ、リッスンラジオ、スマホなどのアプリで聴けますよ。
一度聞いてみてくださいね。他にも災害FM局はあるので、聴いてね!

feed 今年はぼちぼち山歩きと山岳移動運用を始めました (2015/12/31 20:26:38)
今年は、仕事も変えてやっと落ち着いてきたので、自分のことも見つめ直し、自分の楽しみにも
前向きに考えられるようになりました。

積極的に遊べるようになってきて、山歩きもまじめに取り組むようになりました。
少しずつ少しずつ・・・。

近くの山から、少し遠くの山まで。無線機を背中に担いで、ひーひー言いながら登りました。
でもまだまだほんの少ししか登っていませんし、自分としても足りません。

今年最後に登ったのは(と言ってもほんのわずかの山歩きの最後、というだけ)、榛名山系の
榛名富士:1370m 」でした。

バスを使って近くまで行き、ふもとまで歩いて行って登りました。
楽しくて仕方ありませんでしたが、慣れもなかったのでドキドキでした。
全然大したことのない行程なのに、準備を怠らず、甘く見ずに、慎重に。

今年は山歩きを始めたこともあり、万が一の遭難(私の場合は低山しか登りませんが、低山こそ
道迷いの危険性が高い)に備えて、山岳保険にも入りました。
私は、jRO(ジロー:日本山岳救助機構)、というものに加入しました。
これは遭難時の捜索、救助の費用を補てんしてくれるものです。怪我などの補償ではありません。
怪我や病気の保険は別途、都度入ればいいわけです。

また、ネット上で作成できる「登山計画、登山届」も出すようにしました。
私は「Compass」を利用しています。
これを提出することで、メールで家族や周りの友人にも登山計画を伝えることができ、
下山の記録を出すことでさらに周りの人に下山を伝えられます。
下山届が出ないと、家族に伝わり、救助要請を出してもすぐに警察などに内容が伝わり、現地に
駆け付けられやすくなります。

山歩きの本を買い、準備のために道具も少しずつ(少しだけ)揃えたり、軽量化を考え直したり、
でもどうやって移動の無線運用を楽しむかを考えたり、想像したり、妄想したり、楽しみました。

いろいろ準備をしました。これを楽しい山歩きに活かさないと・・・。
なんとなく準備だけで満足しちゃいそう・・・。いやいや、それは勿体ないぞ!

ということで、、、
来年は、もう少しだけ山を歩きたいと思います。でも無理をせず、焦らず、急がず一歩一歩
ゆっくりと。

山の移動に使うグッズについても、また来年、ブログに書いていきますね。
ついつい、Facebookやツイッターを使って日々の出来事を書いてしまうので、ブログが
後回しになってしまいます。
もう少しブログも書きたいです。

イメージ 1
 ↑ 榛名富士の全景

イメージ 2
 ↑ 50メガの運用の様子~その1~FT-817

イメージ 3
 ↑ 50メガの運用の様子~その2~移動用ダイポール

feed ラジックスさんによる新型CB無線機開発中断に関して (2015/11/8 22:12:10)
私の趣味の中にフリーライセンス無線がありますが、その中にCB無線があります。
このCB無線は楽しいのですが、奥が深くて難しいのも事実です。

私の場合、調子よく動いてくれるCB無線機がなく、中古を買うにも価格が異常に高くて
手が出ません。

そんな頃(2年近く前)に有限会社ラジックスさんが新型かつ新技適に適合したCB無線機を開発、
商品化して頒布するというプロジェクトがあり、出資者を募集していました。

新型であり、新技適にも適合したCB無線機が手に入るということで、悩みましたが出資を
しました。私にとっては決して小さい額ではありませんでしたので。

しかし、なかなか開発が思っていたよりも進まない感じであり、進捗もイマイチ伝わってこないので
様子を聞いたところ、資金がショートして中断(頓挫?)しているとのこと。

理由は様々あり、理解できる部分もありましたが、各局さんのご意見を聞くに、予想できた
理由のようです(いわゆる想定内?)。
http://www.radcom.jp/おしらせ/

私のとってはとてもショックなことであり、資金が戻ってこないばかりか、期待した止まなかった
新型CB無線機も手に入らない状態になりそうで、落胆しております。

でもまだ開発をやめたわけではなく、会社も運営されているので気長に待つしかないか…と
思い直すしかない状態です。

場合によっては追加資金提供が必要かも?という噂も流れていますが、当局は追加出資は
難しいと感じています。
いくら提供すれば良いかわかりませんからね。あと10k だったら可能かな?くらいの感じです。

本件はフリーライセンス無線界でホットな話題であり、有る事無い事、尾ひれがついた噂も
流れていますが、ノイズは聞かないようにし、冷静に状況を見たいと思います。

なんとかラジックスさんが資金を得て、開発を続けてくれることを大いに期待します。
そしてコストを引き上げている案件について、外部の識者(CBerや無線機の開発に詳しい方、
メーカーの内部に詳しくて良いアイディアを持っている人など)の意見も取り入れて、
いい方向に持っていって欲しいです。仕様変更もやむを得ないかもしれませんが…。

あー、とてもショックで、結構落ち込んでいます…。

feed のんびり里山(寺尾城址)歩きと430運用 (2015/10/18 18:54:56)
夜勤明けの日曜日でしたが、お天気も良く、気持ちいいので午後になってから近くの里山
まで出かけました。

いつもの観音山ファミリーパークの脇から歩ける「 寺尾城(寺尾中城)跡 」です。

歴史的には重要なお城だったようですが、解説は専門家に任せるとして私はのんびりと
里山散策です。

イメージ 1
 ↑ 散策コース入口です。

歩き始めてすぐに城址(中城、という名称です)のある頂上です。
標高は明確になっていませんが、GPSでは約190mです。

早速お店を広げて430メガの運用開始です。
すると子供連れのお母さんが二組やってきて、様子を伺います。
「どのくらい届くんですか?」というお決まりの質問があり、
「埼玉県や東京まで届きますよ~」というと、「へぇ~すごい!」という感想が。
無線をよく知らない方は、1km位しか飛ばないという感覚なんでしょうね。

ということで、一時間弱運用を楽しみ、やぶ蚊との戦いに疲れ、退散です。
3局とゆっくりQSOできたので満足です。

イメージ 2
 ↑ 頂上の東側の隅っこで430メガ FMを運用。VX-8D/5W QRP、2mH 2エレプリンテナ

そのあとは、近くの散策コースをゆっくりと歩き、歴史を感じました。
山城は、本丸や門、郭、堀切などがあり、なるほどなぁ、という感じです。
平城とは違いますね。勉強が足りないので、良くわかっていませんが・・。

今回の中城跡は、今の季節は葉っぱも多く、それほど展望が良くないですが、
冬は葉っぱが落ちて展望が良くなりそうです。
また違う場所にも展望の良い所もありましたので、そこでも運用してみたいです。
イメージ 3
 ↑ 頂上の全体像。こんな感じの広い場所です。

feed RH-770のテストでプチ移動運用 (2015/10/4 19:20:29)
今日は夜勤明けで眠かったですが、土日のあまりにいいお天気のときに仕事をしていて
ウズウズしていたので、午後から移動運用してきました。今回はアマチュア無線です。

先日購入した第一電波工業(DIAMONDO)の RH-770 を試してみたかったのが理由です。

どこに移動しようかと思いましたが、仕事疲れもあり、近場を自転車で走りつついつもの
観音山ファミリーパーク脇の高台へ・・・。(ここの標高は200mくらいです。)

到着して早速セッティング。自転車を停めて釣竿を建ててアンテナをくくりつけます。
あれ? くくりつけるひもを忘れてきました。仕方なくマジックテープで固定。

イメージ 1
 ↑ 釣竿に固定したRH-770

VX-8Dと同軸をつないでワッチ開始。

7エリアのい移動局が聴こえていたのですぐにコール!
拾っていただきました。ちょっと厳しいみたい・・・。
5W QRPに5/8λ2段のホイップだと難しいかな? でも飛んでいるので一安心。

その後、埼玉、東京、茨城の局長さんとQSO。
どの局もビームアンテナでしたので問題なくQSOできました。

イメージ 2
 ↑ 愛車を漕いで行ったので、全体像をパチリ。いい感じです。

もっと標高のある山頂などから電波を出せば、5Wとホイップでも大丈夫かな?
2エレのプリンテナでも非常に軽いので、このRH-770と共にザックに入れて
VX-8Dだけ持って行けば気軽に移動できますね。

しかし、FT-817でも運用したいので(50メガもやりたい!)、かなり重いですね。

手軽な運用、軽い装備、BUT それなりのバンドや出力、あちこち運用、を掛け算すると
重くなりますね。悩ましい~~。

VX-8Dの新しいリチウムイオン(2200mAh)は余裕でもちました。
さすがにリチウムイオンなら軽くて長持ちですね。価格は高いですが。

今月か来月には、榛名山の榛名富士あたりに移動して、このアンテナやeneloopのテストです。

feed DIAMONDのRH-770を購入 (2015/10/2 19:08:05)
私がメンバーになっている 山と無線 の仲間から教わった、第一電波工業(ダイアモンド)の
ハンディー用アンテナの RH-770 を購入しました。
イメージ 1
↑ FT-817に直付けしてみました。

このアンテナはホイップアンテナ式で長さは95cmくらい、少し重いですがノンラジアル方式です。
山に移動する時に背中に背負う荷物をなるべく軽くしてかさばらないようにしたい時に
威力を発揮できそう。

コネクタがBNCなのでVX-8DのようなSMAのハンディー機には直結できませんが、
変換を使えばなんとかなりそう。でも重いので、SMAが折れちゃうかな?

実はハンディー機用と言いながら、山頂では竿の先っぽにそのまま固定して
垂直ホイップ(ノンラジアルなのでGPみたいに使える)として十分に使えるそうです。
飛びもいいらしく、重宝しそうです。
八木などを使えない、使わないときに都合がいいので、お守りとしてザックの
隅に入れていってもいいですね。

実は山岳移動では定番のアンテナだそうです。知らなかった~~。

近いうちにテストしてみたいけど、仕事で週末が埋まっているので当面遊べないみたい。
早く試したいなぁー。
イメージ 2
↑ ちょっと中途半端な写真

feed 冨岡市 神成山 山歩きと移動運用 (2015/9/24 21:28:17)
今日は非番でしたので、どうしようかなぁ、と思いましたが思い切って山歩きを決行しました。

目指すは、 神成山(かんなりやま) です。
上信電鉄(群馬のローカル線、最も高い料金と言われている?)に乗って、南蛇井(なんじゃい)駅
まで行きます。

そこから登り口まで行くのですが、道に迷ってしまい地元の方に尋ねてしまう始末・・・。

登り口を見つけ、登山開始です。結構最初から急登です。
最初に現れたピーク:吾妻山(328.1m)で早速運用です。
50メガの運用をするはずでしたが、時間的に余裕がないので430メガ FMでお手軽運用でした。

FT-817をセットし、アンテナはいつものプリンテナ。
ポールは、いつも使っている5mポール(W-GR-540Hmini)ではなく、
釣竿(グラスロッド)の 白滝450 です。
4.5m長の釣竿ですが、軽量(200g強)で、かつ仕舞い寸が45cm程度ですので扱いやすいです。
釣竿の先は細くて使えないので、3段分抜いています。ですから全長は3mほどになっています。
イメージ 1
 ↑ 吾妻山山頂での運用の様子。竿を固定する場所に苦労しました。
イメージ 2

その後、ひたすら尾根を歩き、次の展望の良いピーク:龍王山(龍王ピーク):320.9mに到着。
ここでもFT-817、プリンテナを設置して430メガの運用開始!
イメージ 3
 ↑ 龍王山での様子。見晴らしはGOOD!です。群馬の中心部にも開けている感じ。
イメージ 4

しばしのQSOのあと、50メガにチェンジしようとしましたが、雨がポツリポツリと・・・。
急いで撤収し、残りの尾根歩きです。

最後は雨に降られましたが、楽しく歩けました。まだ体力がなくてダメでしたが。

今回は、FT-817にeneloop proを8個内蔵してテストしましたが、やはりFT-817は大喰らいでした。

2.5W出力でしたが、FMのような連続送信では、あっという間に消費されます。
全体で1時間強?の運用でほぼ力尽きました。
2500mAの容量でも辛いですね。
普通のeneloopでも同じくらいな感じです・・。

FT-817の内蔵電池での2.5W運用は、SSBで丁度いい感じです。SSBなら(50メガ)1時間半以上
できた記憶があります。(eneloopで)

うーん、FT-817、2.5W、FMでは、外付けの大容量のバッテリー(LiFePo)が必要かな~。
50メガよりも430のほうが効率が悪いはずなので、余計に食ったのかな。

もう少し追試してみようと思います。

山岳(低山でも)移動では、eneloop proを3セット必要かな。内蔵電池で運用して。

バッテリーの悩みは尽きません。
FT-817がもう少し小食だったらいいのに。 FT-690mk兇欲しくなりそう・・・。
ピコ6があるからいいか・・・。
どれも一長一短ですね。

feed 秋オンは山の上で・・・ (2015/9/20 21:38:10)
今日まで休みでしたので、せっかくのフリラのイベント  秋オン(秋のオンエアデー)
楽しもうと思い、近場の山まで行きました。

自転車で山のふもとまで行き、そこから少しだけの登りです。
でも体力低下のため、自転車では疲れ、登りで疲れ、ダメダメでした。

登った山は、以前にも紹介した「 天神山(標高318m) 」です。

10時前には頂上に到着し、東屋で早速リグを並べます。足元を大きめのハチが飛び交っていますが、
ひたすらお仕事をしているようで何もしてこないので、放っておきます。

イメージ 1
 ↑ 並べたフリラのリグ CBだけが大きい顔していますが、こいつが問題でした。

デジ簡をワッチしながら、CBもワッチです。CBからは各局のQSOが聴こえています。
デジ簡からもCQが聴こえてくるので、どっちにしようか迷いましたが、まずはCBから
始めます。

良く聞こえていて、Sメーターもしっかりと振っています。こういう感じはあまりないので、
テンションが上がります。
でも呼んでも呼んでも取ってもらえません。
その後わかったことですが、どうもパワーが出ていない感じ。
以前のQSOのときも受信レベルとの明らかな差を感じていたので、送信系がダメみたい。
再調整が必要のようです。(電波は出ているので、終段が飛んでいる訳ではない。)
早く新しいCB機が欲しい!新技適対応機がまだできない!もうちょっと楽しくQSOしたい!

一方、デジ簡では聴こえてくれば確実にQSOできて良い感じ。
でもここでも問題が・・・。

私が呼び出しChでCQを出して、サブChでQSOを始めると相手局が聴こえなくなります。
それもところどころ・・・。
最初は相手局とのロケの関係で信号が途切れるのかな?と思っていましたが、
なぜかSメーター(アンテナマーク)がガン!と上がっています。

どうも妨害されているみたい!
秘話を掛けた音声だったり、キャリアだけだったり。
狙われているのかな? 山の上からうるせーなー、っていうところでしょうか?
デジ簡は結構多くの人に行き渡っているので、仕事で持っていて自宅にある人も多いような。
休日は聞いていて、交信はできないから妨害してくるのでしょうか?
淋しいですね・・・。

特小では、あちこちのChで業務や知り合い同士のQSOが被っていて、空きChが見つかりません。
隙間を狙ってQSOできたものもありましたが、うまくいかないことが多く、消化不良・・・。

それなりに楽しめましたが、全体として若干ストレスが残る移動でした。
ライセンスフリーなだけに、遊びで交信する我々にとって、障害になるような状況も多いですね。
これは仕方がないことなので、うまく折り合いをつけるしかないようです。

イメージ 2
 ↑ 頂上からの展望。北から北東方面です。

3時間半ほど山の上にいて、交信できたのは、11局だけ・・・。淋しい結果でした・・・。
飛ばないCBに時間を掛けすぎました。
もっとゆっくりと山を楽しめばよかったかなぁ・・・。心の余裕が足りないな。

チョウチョ(クロアゲハ)が綺麗だったな。スズメバチにホバリングしてにらまれたな。
カマキリが飛んでいたな。バッタも・・・。
写真でも撮れば良かった。

【簡易なログ】グンマMO919/1 群馬県安中市(頂上は高崎市みたい)天神山
CBのQSO : 1局 
(ナゴヤYK221/1局 日光白根山 ;どうもグンマYO919とコピーされてしまったみたい)

デジ簡のQSO : 7局
(トチギJJ69/1局 日光市奥白根山、ミエAM210/1局 佐野市佐野SA、グンマKM756局 伊勢崎市固定、
 グンマUI217局 伊勢崎市固定、グンマAR125/1局 筑波山、グンマJS76/1局 館林市、
 チバNT312局 野田市固定)

特小のQSO : 2局
(グンマMB153/1局 伊勢崎市、トチギJJ69/1局 奥白根山 2バンドQSO!)

アマチュア無線 : 2局(430メガ FM)

feed 久しぶりの50メガ移動運用 (2015/9/19 18:09:52)
秋らしくなり、今日は久々のいいお天気。仕事も休みになったので、移動運用に出かけました。

最近購入した LiFePoバッテリー (リフェとかリフェポ、と呼ばれているバッテリー)を
試したかったこともあり、50メガで、FT-817の5Wでの運用としました。

移動先は、自分の体力の低下もあり、近場の「山名城址(やまなじょうし)」です。
標高は184mの小さな山です。山の名前はありません。

自宅から自転車でふもとまで行き(30分掛からないくらい)、そこからの山歩きになります。
山歩きと言っても、20分程度です。これでも心拍数が上がりました。体力が・・・、無い・・・。
(自転車も新調して、スポルティーフに変えました。以前よりは前傾が楽です。)

今回は(今回も)GPSロガー(ドングルロガー:GT-730FL-S)を動かしながら、同時に
スマホ(中古のiPhone4S)に「 Geographica 」というアプリを入れて、国土地理院の地図を
見ながら足跡も記録しつつ登りました。このアプリ、なかなか良いです。アンドロイド版もあるので
携帯などをお持ちの方は使ってみてください。ただし、GPSを内蔵していないと使えないと思います。

頂上に到着し、SKYDOORを展開し、リグのセッティングを行います。
いや~、久しぶりなので手際が悪い悪い・・・。時間は掛かるし、やり方は忘れているし・・・。
イメージ 1
 ↑ リグとバッテリー

準備OK。早速運用です。
使ったバッテリーは、バイク用のリフェポ: PhantomのAPP14A2 、という
公称電流容量:14Ah(10時間率)のものです。重さは 約660g です。
(Amazonで 約7kで買えます。これなら安いです。普通に買うと20k~30Kです!)

でもバイクの使い方とは異なるので、この数値は全く違うというか当てになりません。
どうやら無線で使う場合(ディープサイクル放電)では、4Ahくらいみたい。

最初の受信状態で、電圧は13.1Vです。SSBの送信時(5W)には、12.8V位まで落ちます。

運用開始からCQ連発、その後は徐々に呼ばれました。でも送信の割合が多い状態です。
テストにはちょうどいいですね。

1時間半くらい運用し、昼飯です。30分くらい休み、FMラジオを鳴らしておきます。

再び運用開始。
さらに1時間半ほど運用しておしまいとしました。QSOの局数は 15局。少ない・・・。

この頃には、受信時に12.9Vになり、送信時には12.6V位になりました。
まだ1時間くらいは使えそうな感じ。もうちょっと頑張っても良かったのですが、暑さに負けて
疲れたのでダメでした。
このバッテリーとしては受信時に12.5V、送信時に12.3V位になれば限界となるのでしょうね。
12Vを切ってしまうような使い方はNGです。ダメになりますよ~。

ということで、FT-817を使って、5W/SSB運用で、約3時間できました。(途中でCWもやりましたが
空振りでした。)
送信の比重が高いですが、パイルにならなかったので良いテストではなかったですね。
もっと呼ばれて3時間フルにやったら、バッテリーはもたなかったかも、と推測できます。
イメージ 2
 ↑ 運用の全景。やぶ蚊との戦いに疲れました。いくつか食われました。蜂がいなかったのが
   良かった。お天気は最高!でも直射日光は暑い!

でも結果には満足しています。こんなものでしょうね。

FT-817の5W送信時は約2.0Aです。受信時は最大で450mAです。
今回の運用では、送信:受信は 2:1 と仮定します。
SSBは 平均電力として下がるので、電流も半分くらいとして、1A。
単純計算では、平均電流は、0.9A/h位でしょうか?
ということは、今回の使用分は 0.9x3 で 2.7Ah ってな感じ?? 
まだバッテリーは余裕があったので、バッテリーの容量は4Ah くらいがいいところ、
ではないでしょうか?

まずまずの性能だったので、これを使ってみようと思います。重量も軽いし。
もっと長い時間、5W運用したい場合は、さらに容量のある(6Ah以上のもの)バッテリーを
検討したいです。Amazonで 公称24Ah(10時間率)、実質6Ahくらいのものが12kですし。

他にも試してみたいLiFePo(8Ah)がありますが、輸入しにくく、価格が高い(15k)なので難しいです。
取扱店と交渉しようとしていますが・・・。

ということで、バッテリーの試験とリハビリ運用には丁度良い移動でした。

もっとまじめな山登りの場合は、eneloop proを3セットくらい持って行くほうが楽だと思います。
いろいろなバッテリーを試しながら、近いうちにバッテリーについてまとめたいと思います。

« [1] 2 3 4 5 6 7 8 9 10 (11) 12 » 

execution time : 0.056 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
44 人のユーザが現在オンラインです。 (30 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 44

もっと...