無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 70 件のデータが登録されています。

いつの間にか、icomの受信機 IC-R20が生産終了品に・・・
最近、検索するまで気付きませんでした。
発売当時、買いに行きましたよ。 日本橋の電気街へ。
オールモードの受信機ということで。
なお、AORのAR8600 MK2を、購入直後に導入したため
自宅でのHF帯の航空無線受信は、そちらを使用することになり
オールモード機である必要は、すぐに失われた模様。
2004年発売のIC-R20。
他の無線機や受信機は、連れて行かなくてもコイツだけは
ほとんどの旅行に行っていると思います。
PCでメモリー管理、書き込みが出来て便利でした。
ついにディスコンか。
一部の県を除いて、北海道から沖縄まで連れて行った唯一の
無線機器だと思います。
B型列車無線の受信では、かなり お世話になりました。
消耗品のバッテリーとか、買えるうち入手しておこうかな。
未だ現役ですからね。
小さくて軽い受信機が、欲しい気も若干しますけれど
安心感があります。
生産終了品となり、カタログ落ちしたIC-R20。
梅雨入り前に、爽やかな写真を撮りましたので、貼っておきます。
ぶっ壊れて、修理不能になるまで。 まだまだ頑張って下さい。
九州の地では、B型アナログ列車無線の2280Hz、いわゆる「ピー音」の
キャンセル機能なんて必要ありません。
トーンスケルチ?何それ美味しいの? 航空管制だけ聞ければ、それで十分。
2波同時にATCが、受信出来るメリット高し。
後継機種の発売は、予定されていないようです。
もうしばらく、お世話になります。

いつの間にか、icomの受信機 IC-R20が生産終了品に・・・
最近、検索するまで気付きませんでした。
発売当時、買いに行きましたよ。 日本橋の電気街へ。
オールモードの受信機ということで。
なお、AORのAR8600 MK2を、購入直後に導入したため
自宅でのHF帯の航空無線受信は、そちらを使用することになり
オールモード機である必要は、すぐに失われた模様。
2004年発売のIC-R20。
他の無線機や受信機は、連れて行かなくてもコイツだけは
ほとんどの旅行に行っていると思います。
PCでメモリー管理、書き込みが出来て便利でした。
ついにディスコンか。
一部の県を除いて、北海道から沖縄まで連れて行った唯一の
無線機器だと思います。
B型列車無線の受信では、かなり お世話になりました。
消耗品のバッテリーとか、買えるうち入手しておこうかな。
未だ現役ですからね。
小さくて軽い受信機が、欲しい気も若干しますけれど
安心感があります。
生産終了品となり、カタログ落ちしたIC-R20。
梅雨入り前に、爽やかな写真を撮りましたので、貼っておきます。
ぶっ壊れて、修理不能になるまで。 まだまだ頑張って下さい。
九州の地では、B型アナログ列車無線の2280Hz、いわゆる「ピー音」の
キャンセル機能なんて必要ありません。
トーンスケルチ?何それ美味しいの? 航空管制だけ聞ければ、それで十分。
2波同時にATCが、受信出来るメリット高し。
後継機種の発売は、予定されていないようです。
もうしばらく、お世話になります。

梅雨入りしましたので、 無線の運用頻度は下がると思います。
合法CB無線は、外での運用ですから、どうしても。
3エリアで使っていた、アマチュア無線の局免許が夏に失効します。
今のところ、アマチュア無線は廃局の予定です。
6エリアのコールを、取得するかについて。
まぁ。アマチュア無線自体、ほぼ使っていなかったので
取らなくても 良いかなと。
公共放送の送信所が近すぎて、VHF帯から下は使い物にならないし。
交信相手も居ませんし、アンテナは航空無線受信用しか上げてません。
且つ、 VHF帯航空無線のバンドパスフィルター入れてます。
ノイズ・ブランカー・・・いや、ノイズ・リミッターか。
どちらにしても、ONです。
そんな訳で、今後は免許の要らない無線だけになるかと思います。
あ。デジタル簡易無線だけは、ちゃんと登録継続します。
まぁ。こちらも、交信相手が居ませんけど・・・。
1・2・3エリアに出かけた時には必要ですし、仕事にも使うかもですし。

梅雨入りしましたので、 無線の運用頻度は下がると思います。
合法CB無線は、外での運用ですから、どうしても。
3エリアで使っていた、アマチュア無線の局免許が夏に失効します。
今のところ、アマチュア無線は廃局の予定です。
6エリアのコールを、取得するかについて。
まぁ。アマチュア無線自体、ほぼ使っていなかったので
取らなくても 良いかなと。
交信相手も居ませんし、アンテナは航空無線受信用しか上げてません。
且つ、 VHF帯航空無線のバンドパスフィルター入れてます。
ノイズ・ブランカーON。
公共放送の送信所が近すぎて、VHFから下は使い物にならないし。
そんな訳で、今後は免許の要らない無線だけになるかと思います。
あ。デジタル簡易無線だけは、ちゃんと登録継続します。
まぁ。こちらも、交信相手が居ませんけど・・・

2016年6月2日 (木)
午前中、霧島市内で用事があってウロウロ。
11:30過ぎに、国道10号線を走っていて・・・
「ランチタイム運用に参加出来るんじゃね?」と、気付きまして海浜公園へ。
もちろん、合法CB無線の運用です。
こんな時の為に、ICB-680を搭載してあるのです。
メモ帳を持ってないけど、まぁ良いかと運用開始。
最近恒例の出来事なのですが、アンテナを伸ばして電源を入れたら
しずおかDD23局が、入感する というパターン。
ほとんど昼運用をしない、今回も見事に発動。
昼間に あまり出てこないヤツに呼ばれて、さぞ驚いたことでしょう。
52/52で無事に交信成立。
その後、しばらく受信を続けて・・・
イワテB73局 53CBL、えひめCA34局 51CBL。
時間が無かったので、これにて昼の部は撤収。
昼の部、交信結果・・・しずおかDD23局 52/52 8ch
以上です。
よくよく考えてみると、ICB-680はICB-770の導入後に私の手元へ来た子。
EsでのQSOは、実は今回が初めてなのでした。
今までは、「関西OAMのチェックイン」「GW」でローカル局と交信するのが
主な用途だったのです。
さて、夕方は霧島市 隼人港付近。 いつもの場所にて受信活動。
夕方はICB-770。
今日は何だか微妙なコンディション。
1時間しか運用出来ませんでしたが、全然ダメでした。
しずおかDD23局 53CBL。
「あいち」「しずおか」コールの局が、うっすらと一瞬聞こえた程度でした。
そんな訳で、夕方運用は交信局無しという結果。
ほとんど航空無線を受信しつつ、進入機を眺めていた感じでした。
しずおかDD23局。お昼の交信ありがとうございました。
それでは、これにて失礼致します。

2016年6月2日 (木)
午前中、霧島市内で用事があってウロウロ。
11:30過ぎに、国道10号線を走っていて・・・
「ランチタイム運用に参加出来るんじゃね?」と、気付きまして海浜公園へ。
もちろん、合法CB無線の運用です。
こんな時の為に、ICB-680を搭載してあるのです。
メモ帳を持ってないけど、まぁ良いかと運用開始。
最近恒例の出来事なのですが、アンテナを伸ばして電源を入れたら
しずおかDD23局が、入感する というパターン。
ほとんど昼運用をしない、今回も見事に発動。
昼間に あまり出てこないヤツに呼ばれて、さぞ驚いたことでしょう。
52/52で無事に交信成立。
その後、しばらく受信を続けて・・・
イワテB73局 53CBL、えひめCA34局 51CBL。
時間が無かったので、これにて昼の部は撤収。
昼の部、交信結果・・・しずおかDD23局 52/52 8ch
以上です。
よくよく考えてみると、ICB-680はICB-770の導入後に私の手元へ来た子。
EsでのQSOは、実は今回が初めてなのでした。
今までは、「関西OAMのチェックイン」「GW」でローカル局と交信するのが
主な用途だったのです。
さて、夕方は霧島市 隼人港付近。 いつもの場所にて受信活動。
夕方はICB-770。
今日は何だか微妙なコンディション。
1時間しか運用出来ませんでしたが、全然ダメでした。
しずおかDD23局 53CBL。
「あいち」「しずおか」コールの局が、うっすらと一瞬聞こえた程度でした。
そんな訳で、夕方運用は交信局無しという結果。
ほとんど航空無線を受信しつつ、進入機を眺めていた感じでした。
しずおかDD23局。お昼の交信ありがとうございました。
それでは、これにて失礼致します。

2016年6月1日 (水)
もう雨は降っていなかったので、鹿児島県霧島市の隼人港付近へ
合法CB無線の運用に行く。
ICB-770を、いつもの脚立に載せ、アンテナを伸ばして電源投入。
今日は暇つぶしの、icomの受信機は無し。
とりあえず受信することが、基本なので8chの聴取を開始。
キュルキュルと、色々な局が混ざって、大賑わいの様相。
今日は混信を越えて、聞こえてきた局を、お呼びする方法での運用決定。
一瞬だけ聞こえてきたり、安定して聞こえてきても届かない。
取って貰えても、混信でダメか急落。 そんなコンディションの日でした。
以下、運用結果です。
- 交信して頂いた各局 (交信順) -
トチギYA306局 53/52 6ch
ニイガタAA462局 53/53 8ch
アイチHZ76局 54/54 5ch
イワテB73局 53/53 8ch
ミトBB501局 52/52 5ch
しずおかDD23局 55/53 1ch
しずおかAB634局 53/53 5ch
以上、各局さまでした。
- CBL局など各局 -
ヒョウゴCY15局 53CBL
ながおかHR420局 53~55 取って頂くも、混信・急落。残念。
なごやCE79局 53CBL
サイタマAD??局 51CBL
チバYN515局 51~53 残念ながら、お呼びするも届かず。
ひょうご3946局 57CBL 長老の波を一瞬強力に受信。
以上、各局さま。
本日交信して頂きました各局さま。
ありがとうございました。
呼んで頂いたのに、取り切れなかった局長さま。
申し訳ありません。また、機会があれば宜しく お願い致します。
19:00頃、全chが大出力違法局しか、聞こえなくなったので撤収。
今日も、鹿児島県霧島市 隼人港付近から、ICB-770での運用でした。
それでは、これにて失礼致します。

2016年6月1日 (水)
もう雨は降っていなかったので、鹿児島県霧島市の隼人港付近へ
合法CB無線の運用に行く。
ICB-770を、いつもの脚立に載せ、アンテナを伸ばして電源投入。
今日は暇つぶしの、icomの受信機は無し。
とりあえず受信することが、基本なので8chの聴取を開始。
キュルキュルと、色々な局が混ざって、大賑わいの様相。
今日は混信を越えて、聞こえてきた局を、お呼びする方法での運用決定。
一瞬だけ聞こえてきたり、安定して聞こえてきても届かない。
取って貰えても、混信でダメか急落。 そんなコンディションの日でした。
以下、運用結果です。
- 交信して頂いた各局 (交信順) -
トチギYA306局 53/52 6ch
ニイガタAA462局 53/53 8ch
アイチHZ76局 54/54 5ch
イワテB73局 53/53 8ch
ミトBB501局 52/52 5ch
しずおかDD23局 55/53 1ch
しずおかAB634局 53/53 5ch
以上、各局さまでした。
- CBL局など各局 -
ヒョウゴCY15局 53CBL
ながおかHR420局 53~55 取って頂くも、混信・急落。残念。
なごやCE79局 53CBL
サイタマAD??局 51CBL
チバYN515局 51~53 残念ながら、お呼びするも届かず。
ひょうご3946局 57CBL 長老の波を一瞬強力に受信。
以上、各局さま。
本日交信して頂きました各局さま。
ありがとうございました。
呼んで頂いたのに、取り切れなかった局長さま。
申し訳ありません。また、機会があれば宜しく お願い致します。
19:00頃、全chが大出力違法局しか、聞こえなくなったので撤収。
今日も、鹿児島県霧島市 隼人港付近から、ICB-770での運用でした。
それでは、これにて失礼致します。

2016年5月31日 (火)
夕方に小一時間、合法CB無線の運用に霧島市の隼人港付近へ。
昨日と同じ運用場所。
アンテナを伸ばし、無線機の電源を投入。海外と違法局しか聞こえない。
ダメで元々、8chでCQ~
何度かCQを出していると、ニイガタAA462局に呼んで頂けました。
無事に交信成立。 最近、よく繋がります。
いつも、ありがとうございます。
他にも呼んで頂いていたようですが、うっすらとしか聞こえず・・・
全くコールをコピー不能。
今日は、もうダメっぽいので、さっさと帰ろうかな。
そんな時、鹿児島県内の かごしまBB747局から、お声がけを頂戴する。
何も聞こえない時に、GWで呼んで貰えるのは有り難い。
そんな本日の交信結果・・・
ニイガタAA462局 51/51 8ch 雷だいじょうぶでしたか?
かごしまBB747局 55/57 8ch ※GW
以上、2局さまでした。
聞こえてきて、お呼びするも交信出来なかった局・・・
やまがたAT73局 断続的に51~53入感。
チバYN515局 断続的に51で入感。
こちらも、2局さまでした。
交信して頂きました各局、掲示板などでCBLレポートを頂戴致しました各局。
今日も、ありがとうございました。
鹿児島県霧島市 隼人港付近から、ICB-770での運用でした。
明日は、雨が降りそうな予報。
雨が降ったら、運用は お休みします。
それでは、これにて失礼致します。

2016年5月31日 (火)
夕方に小一時間、合法CB無線の運用に霧島市の隼人港付近へ。
昨日と同じ運用場所。
アンテナを伸ばし、無線機の電源を投入。海外と違法局しか聞こえない。
ダメで元々、8chでCQ~
何度かCQを出していると、ニイガタAA462局に呼んで頂けました。
無事に交信成立。 最近、よく繋がります。
いつも、ありがとうございます。
他にも呼んで頂いていたようですが、うっすらとしか聞こえず・・・
全くコールをコピー不能。
今日は、もうダメっぽいので、さっさと帰ろうかな。
そんな時、鹿児島県内の かごしまBB747局から、お声がけを頂戴する。
何も聞こえない時に、GWで呼んで貰えるのは有り難い。
そんな本日の交信結果・・・
ニイガタAA462局 51/51 8ch 雷だいじょうぶでしたか?
かごしまBB747局 55/57 8ch ※GW
以上、2局さまでした。
聞こえてきて、お呼びするも交信出来なかった局・・・
やまがたAT73局 断続的に51~53入感。
チバYN515局 断続的に51で入感。
こちらも、2局さまでした。
交信して頂きました各局、掲示板などでCBLレポートを頂戴致しました各局。
今日も、ありがとうございました。
鹿児島県霧島市 隼人港付近から、ICB-770での運用でした。
明日は、雨が降りそうな予報。
雨が降ったら、運用は お休みします。
それでは、これにて失礼致します。
execution time : 0.049 sec