無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 40 件のデータが登録されています。

お昼前から少しの時間運用、EsはボウズでしたがGWでロ―カル各局とお相手頂きました。自宅近所の公園、何時も訪れる方も少なく今日も貸し切りでした~。

お昼前から少しの時間運用、EsはボウズでしたがGWでロ―カル各局とお相手頂きました。自宅近所の公園、何時も訪れる方も少なく今日も貸し切りでした~。

ここ最近FB CNDですね。今日は9:00から移動運用、Esも出てるようで楽しめました~。アマの運用もしたかったので、お昼でQRTになりましたが沢山の方とQSO出来てFBでした。アマも各バンド賑やかでしたね。50Mhzでは私のシングルのデルタル-プでもEUが聞こえてきてました。さすがに呼んでも飛んで行きませんでしたが、国内Es楽しめました。
兵庫県宝塚市移動
フクシマAB34局
サガJP258局
ハビキノRB26局
イバラキAB399局
フクオカTY301局
チバYN515局
トウキョウAD879/7局
サイタマTA390局
ヨコハマAA815局
カナガワZX9局
トウキョウAB933局
カナガワNV100局
ヨコハマKZ123局
カワサキHA71局
カナガワTM34局
カナガワCE47局
サガミFJ1300局
サイタマAB960局
他CBLや取り切れずの局多数でした。

ここ最近FB CNDですね。今日は9:00から移動運用、Esも出てるようで楽しめました~。アマの運用もしたかったので、お昼でQRTになりましたが沢山の方とQSO出来てFBでした。アマも各バンド賑やかでしたね。50Mhzでは私のシングルのデルタル-プでもEUが聞こえてきてました。さすがに呼んでも飛んで行きませんでしたが、国内Es楽しめました。
兵庫県宝塚市移動
フクシマAB34局
サガJP258局
ハビキノRB26局
イバラキAB399局
フクオカTY301局
チバYN515局
トウキョウAD879/7局
サイタマTA390局
ヨコハマAA815局
カナガワZX9局
トウキョウAB933局
カナガワNV100局
ヨコハマKZ123局
カワサキHA71局
カナガワTM34局
カナガワCE47局
サガミFJ1300局
サイタマAB960局
他CBLや取り切れずの局多数でした。

午前中、FB CNDで移動運用。市民ラジオでEs QSO楽しませてもらいました~。Esも頻繁に出て楽しめる時期になりました。昨年より良い感じがしますが。
夕方も、良く国内開いてましたが、生憎の雨模様・・・
ホ―ムでアマの運用、普段はほぼCWでの運用がほとんどですが、Esシ-ズンはSSBでもON ARI、18Mhzで楽しめました。1エリヤのYLさんがQSOの後にクラスタ-にUPしてくれプチパイルを楽しませてもらいました~。これから6月からベストシ-ズンになりますね。短波も良いですが、144MHzのEsも期待したいなと。昨年は8エリヤ1局だけでしたが、開いてる時は2mも聞いてみたいと思います。
夕方も、良く国内開いてましたが、生憎の雨模様・・・
ホ―ムでアマの運用、普段はほぼCWでの運用がほとんどですが、Esシ-ズンはSSBでもON ARI、18Mhzで楽しめました。1エリヤのYLさんがQSOの後にクラスタ-にUPしてくれプチパイルを楽しませてもらいました~。これから6月からベストシ-ズンになりますね。短波も良いですが、144MHzのEsも期待したいなと。昨年は8エリヤ1局だけでしたが、開いてる時は2mも聞いてみたいと思います。

午前中、FB CNDで移動運用。市民ラジオでEs QSO楽しませてもらいました~。Esも頻繁に出て楽しめる時期になりました。昨年より良い感じがしますが。
夕方も、良く国内開いてましたが、生憎の雨模様・・・
ホ―ムでアマの運用、普段はほぼCWでの運用がほとんどですが、Esシ-ズンはSSBでもON ARI、18Mhzで楽しめました。1エリヤのYLさんがQSOの後にクラスタ-にUPしてくれプチパイルを楽しませてもらいました~。これから6月からベストシ-ズンになりますね。短波も良いですが、144MHzのEsも期待したいなと。昨年は8エリヤ1局だけでしたが、開いてる時は2mも聞いてみたいと思います。
夕方も、良く国内開いてましたが、生憎の雨模様・・・
ホ―ムでアマの運用、普段はほぼCWでの運用がほとんどですが、Esシ-ズンはSSBでもON ARI、18Mhzで楽しめました。1エリヤのYLさんがQSOの後にクラスタ-にUPしてくれプチパイルを楽しませてもらいました~。これから6月からベストシ-ズンになりますね。短波も良いですが、144MHzのEsも期待したいなと。昨年は8エリヤ1局だけでしたが、開いてる時は2mも聞いてみたいと思います。

SONYのICF-5900、当時、ナショナルのRF-2200と並んで大ヒットしましたね。5khz直読、マ-カ-を使って待ち受けも出来ましたね~。私の5900も整備調整済みで感度もバッチリです。後期型なのでスプレットダイヤルもメモリが多く分かりやすですね。その点はRF-2200などは目的周波数なども見つけやすくFBですがね。前期型も欲しいかな~と。ラジオは4台ほどありますが、毎月ロ-テ-ションにてBCLを楽しんでます。

WPXコンテストSSB部門、少し参加、7MhzではW方面のビックガンの局が良く聞こえてます。
明日は早起きしてEU、AF狙ってみたいと思います。DXCC、1UPでも出来たら良いのですが。VK0EKは聞こえてましたがパイルで撃沈でした~。

三脚の上にリグを乗せて運用する時、皆さん、自作のアルミ板などを製作されてると思いますが、私もそうでしたが、FBなものがありますね、使ってる方も結構おられるようで、雲台の取り付けネジ部分もFBで良い感じ...
execution time : 0.024 sec