無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 94 件のデータが登録されています。

ちょうど10年前に日記代わりに開設したこのブログも
いよいよ終焉の時を迎えようとしています。
この10年色々ありました。
6→4と住所が変わり昨年から再びの6エリア
終の棲家になるであろう5エリアに戻るのは
多分あと10年先。
そこまで生きていられるかな(弱気)
駄文に「いいね」してくれた皆様方、ありがとうございました。
皆様方のご多幸を祈念して。
えひめBT23 JH5RNP ヘロヘロ

さて、今日は福岡市で所用があり片道二時間近くかけて福岡市に行ってきました。
歩道には華やかな晴れ着のおねーさん、対して着こなしがあまりできていないスーツのおにーさんが一杯。
私が20歳の時は新宿区に住んでいましたが、何故か成人式のお知らせは来なかったので
行ってませんし成人式というものがどんなものなのか知りません。
もっとも区の成人式に行ったところで、旧知の知り合いは皆無ですのでプチ同窓会になんぞなりませんが。
(後年、後輩にはお知らせが来てたので、あの年だけなのかどうか知る由もありませんけど。)
ただ新宿区の成人式は行ってませんが、職場の方で成人式はありました。
職場の成人式の会場は…とてもレアな場所で今はもう取り壊されてしまって跡形もありません。
歴史的に有名な、そして大きな裁判が行われた場所、でした。
結構大人数がいましたが、写真に写った同期の何人が残っているんでしょうねぇ

ジャスト1年、ブログの更新をしてませんでした。
ネタはいろいろあるんですが、大人の事情で書けない方が…
とりあえず書ける方としては昨年前半は週末サバゲばっかり、
良く行った仁多フィールドの皆さんを始め、
山陰サバゲでお知り合いになった方々、どうもありがとうございました。
後半は福岡の某所、ほとんど大分県といっても過言でない
青い飛行機が飛び回っているあたりに戻って来ました。
週末にいろいろ生活環境を整備してたら、あっという間に年末年始。
さて2019年はどんな年になるんでしょうねぇ…

年末のインフルエンザのお陰で予定が狂ってしまいましたが、
とりあえずは無事に福岡で息子と合流、愛媛に帰省して年が越せました。
本年も駄文拙文をつらつらと書きますが
よろしくお願いいたします。

メリークリスマス。
皆様が良いクリスマスを過ごせますように。
そして私はサンタさんから素敵なプレゼントをもらいました。
それは…
「インフルエンザB型」
神は死んだ。

さて、お仕事で土日を挟んで、東京都にあるIWO島(諸般の事情でローマ字表記)に行ってきました。
本当はR5持って行きたかったのですが、当然ながら行きも帰りも我が社の飛行機ですので、
着替えと制服以外はあまり機内に持ち込めません。なので87Rをバッグに詰め込んで。
島内は一応、D社、A社、S社、Y!社の携帯電話は使用できますが、回線速度がめちゃ遅くて閉口。
何度もリトライしながらイオノ見るとあまりコンディションは上がってません。
旧知の某局だけには事前に運用をお知らせしてあったのですが、残念ながら天候不良で屋外で運用できずとのこと。
とりあえず某局には自宅でアマ機を使って27.144MHzを聴いてもらいながら、当局は87Rでオンエア。
土曜日は近畿~東北方面の局長さんの声がちらほら聞こえますが、当局のCQには無反応。
日曜日も同じような状況で、CQ出してる局長さんを呼びますがピックアップしてもらえません。
やっぱり駄目かなと諦めかけていた時に、イワテB73/2局がピックアップしてくれて、
/JD1からの最初で最後のQSOと相成りました。
イワテB73/2 1055~1058 UR54 MY51 8ch
残念ながら自宅ワッチの某局方面は最後までコンディションが上がらずでした。
多分もうこの島に来ることは無いでしょうから貴重なQSO記録。
ボウズにならず良かったです。 び~ななさん、ありがとうございました。
(有名なS山から島内を望む)

さて、今日はC-1の体験搭乗がありまして、
抽選に当選した知人2名が関西からやってきました。
輸送機なんてなかなか乗る…いや載る機会はありませんので
2人のテンション上がりっぱなし。
雲もさほど低くなく、低い高度のフライトには影響が無さそうなのは幸い。
2人は小さな窓しかなく、最低限の昭明、殆ど防音のされていない機内、
加速と同時に身体が斜めになる横向きのトループシートで
あまり快適でない (´・ω・`) 空の旅を楽しんだ事と思います。
午後からはがっかり観光地の定番、鳥取砂丘へ。
私はもう3回目ですのでがっかりしませんが、期待どおりにがっかりしてくれました。
…って、そのうちあちこちの観光協会からクレーム来そうですね、私のコメントって。

さて、今夏の帰省では昨年の四万十川に続き高知県再び。
桂浜の竜馬像を観たいとの息子のリクエストで桂浜へ。
実家から高知までは順調に走りましたが、駐車場で渋滞。
駐車まで20分待ち。
山道をクネクネと走って高知まで行ったせいか、息子が珍しく車酔いしてしまい
折角の桂浜もしんどそう。
冷たいアイスクリン(近いところだと秋田のババヘラアイスというやつですな)食べて少し元気になったけど
写真はすべて不機嫌そうに写ってしまいました。
せっかく高知まで来たので、帰路に3大がっかり観光地の一つ、はりまや橋まで行ったのですが、
息子は今ひとつ復活せずに車の中で寝てました。
私は以前にも来たことがあるので、仕方なく帰路につきましたとさ。

さて、私の実家はWiMAXのルーターを置いて、母親がiPadでネットを楽しんでいます。
私が契約しているのはUQでなくSo-netですが、
今年の初めの頃に新しいルーターが無料で送られてきました。
今まで使ってたルーターは、WiMAXとWiMAX2+とau4G LTEのモードがあり、
その中のWiMAXのノーリミットモードは速度があまり出ないかわりに、
パケットの使用量を超えての速度制限が一切ありません。
ところがこのWiMAXは来年4月で停波、更に速度の出るWiMAX2+に全面移行とのこと。
ただしこのWiMAX2+は速度が出るかわりに3日で10GB使うと速度制限がかかります。
(18:00~02:00頃が概ね1Mbpsくらいに落ちます。)
で、今夏実家に帰省時に、この新しいルーターに置き換えました。
新しいルーターにはWiMAXのモードはなく、WiMAX2+とau4G LTEのみです。
スピードも上がってスマホやタブレットでのネットサーフも快適です。
いや、快適でした(過去形)
息子のスマホと私のスマホとタブレット、母親のiPadでネットサーフしたら
7日間の滞在中、最初の3日であっという間に10GB突破。
残り4日は夜間帯はずっと1Mbpsも出ず、遅いままでした。
まぁ私と息子がいないで、母親だけなら問題ないのでしょうけど
また年末~正月も同じことになるんでしょうね。
速度の上がるサービスに移行したら速度が落ちてしまったという笑えない話でした。

さて、資格別門標板制度の話題も落ち着いて、
今後上級資格を取得された方がポツポツ注文するくらいでしょうか?
そんな中、敢えて発注しました…
「白の門標板」
まだ旧制度の資格別門標板の時代の古ーいJARL会員手帳には
追加で注文する方法が載ってましたが、
何せ値段も送料も当時のものではアテになりません。
JARLに問い合わせたところ、1枚309円で送料が82円
合計391円を振り込んで下さいとのこと。
(但し、資格別門標板と同時に注文するなら送料は不要)
ただし、白い門標板の代金は資格別と同時注文であっても
小為替でなく郵便振替での支払いになるので
JARLニュースに綴じこんである払込依頼票を使って支払いました。
で、追加の黄色も頼んだので約1ヶ月半かかりましたが到着しました。
届いたのはいいですが、フルコンプのためだけに発注したものなので
使い道ガない上、この記事もオチがありません。m(_ _)m
execution time : 0.033 sec