無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
JG6DMH・ふくおかNX47のブログ (2024/11/21 21:05:12)
現在データベースには 198 件のデータが登録されています。
時々、せめて近場のアマチュア無線局とは交信しておきたいな、と思うことがある。2mあたりにアクティブに出ていればいいのだろうけど。
総務省のサイトから、久留米市内の局数を検索してみた。601局。
ここからクラブ局を削除で582局。
さらに固定局と移動局の重複が34あったので、単一化して548局。
二文字コールのOMさんは3局みたい。
一覧表にして、知り合いには名前を記入していく。
お、昔々話していた方も免許更新だけはやってんだな、と気付く。
久しぶりに声聞きたいなぁ。
https://wdc.nict.go.jp/cgi-bin/ionog/10c_viewer/ionog_viewer.cgi?DATAKIND=VER&RSITE=YG431&YEAR=2021&MONTH=05&DAY=26&HOUR=17&MIN=30
10mFMにて、自宅から宮崎、鹿児島、徳島、岡山とQSOできたので、記録。
イオノグラム、山川が30まで上がってた。やっぱり凄かったんだ。
でも、もっと近距離希望。
https://wdc.nict.go.jp/cgi-bin/ionog/10c_viewer/ionog_viewer.cgi?DATAKIND=VER&RSITE=YG431&YEAR=2021&MONTH=05&DAY=26&HOUR=17&MIN=30
10mFMにて、自宅から宮崎、鹿児島、徳島、岡山とQSOできたので、記録。
イオノグラム、山川が30まで上がってた。やっぱり凄かったんだ。
でも、もっと近距離希望。
10mFMのTOP DXer JE6QJV
牧野弘征OMが令和3年5月13日、お亡くなりになりました。ここ数年は病気と闘いながらも仲間と移動運用をしたり、西日本ハムフェアではオール九州グループとして出展されたり、最後の最後まで無線家でした。
亡くなった翌日の今日、訃報を受け、覚悟はしていたものの、思い出すと涙が止まりません。
私は、開局以来35年にわたり、アマチュア無線だけではなく人生の師としてお世話になってきました。今、こうして幸せに生活できるのも牧野さんのお陰だと思っています。
先月27日にお会いした際には、「また新たな病気が見つかったんだよ、もう先は短いよ」とおしゃったものの、私に依頼された片付け作業を自らもやられるので、私の方から「無理せんどいてください」と言うほど。少し元気になられたなと安心していたのですが、本日訃報を受けまして、涙が止まりません。
御霊安らかに静まりませと心よりお祈り申し上げます。
※実は昨夜、このことを書こうとキーボードに向かっていたら、どんどん思い出話になってしまいました。改めてQJV局との思い出は書きたいと思います。
10mFMのTOP DXer JE6QJV
牧野弘征OMが令和3年5月13日、お亡くなりになりました。ここ数年は病気と闘いながらも仲間と移動運用をしたり、西日本ハムフェアではオール九州グループとして出展されたり、最後の最後まで無線家でした。
亡くなった翌日の今日、訃報を受け、覚悟はしていたものの、思い出すと涙が止まりません。
私は、開局以来35年にわたり、アマチュア無線だけではなく人生の師としてお世話になってきました。今、こうして幸せに生活できるのも牧野さんのお陰だと思っています。
先月27日にお会いした際には、「また新たな病気が見つかったんだよ、もう先は短いよ」とおしゃったものの、私に依頼された片付け作業を自らもやられるので、私の方から「無理せんどいてください」と言うほど。少し元気になられたなと安心していたのですが、本日訃報を受けまして、涙が止まりません。
御霊安らかに静まりませと心よりお祈り申し上げます。
※実は昨夜、このことを書こうとキーボードに向かっていたら、どんどん思い出話になってしまいました。改めてQJV局との思い出は書きたいと思います。
ローカルのOMさんから144MHzでのFT8が面白いよ!面白いよ!と言われ、その気になりました。
VUでFT8をやるために購入したFT-991Aに、やっとUSB接続。JTDX使いなんですが、当初うまくいかず。結局こういう設定にしまして、うまく稼働。
無事、2mFT8デビューとなったわけですが、OMさん曰く「お化けが出とるばい」。こりゃいかん、すぐに確認しました。リグはパワー100%(50W)に設定、JTDXのオーディオレベル(Pwrというスライドバー)でALCも触れないように10Wでやっているのにお化けが出るとは。
どうも、もともとPCからの音声が歪んでいるのではないかと思い、再生デバイスのレベルを確認。
あらま、100%になっています。このレベルをグッと下げてみるとお化けは消えたとのこと。安心しました。
久留米市の我が家はとんでもないバッドロケーションでして、三方向を山で囲まれています。30キロほどしか離れていない福岡市の局との交信もなかなか困難な状況。
しかしさすがFT8。良く飛んでくれます。なんと愛媛県の局とも常時つながるようです。3日間で15局とコンタクトできました。FB!FB!
ですから、WSPRは現在お休み中です。QRPでワールドワイドに飛んでいくHFのWSPRは私にとって、大変面白いのですが、ローカル局とのFT8交信もこれまた楽しいですね。本当は、2mでWSPRやりたいのですけど、6エリア近辺には誰もいない。
ラスト24時間みてみると、1エリア3局程度ですね。それでも何が起こるかわからないのでやってみる価値はありそうです。FT8しないときはWSPRで受信送信繰り返します。
ローカルのOMさんから144MHzでのFT8が面白いよ!面白いよ!と言われ、その気になりました。
VUでFT8をやるために購入したFT-991Aに、やっとUSB接続。JTDX使いなんですが、当初うまくいかず。結局こういう設定にしまして、うまく稼働。
無事、2mFT8デビューとなったわけですが、OMさん曰く「お化けが出とるばい」。こりゃいかん、すぐに確認しました。リグはパワー100%(50W)に設定、JTDXのオーディオレベル(Pwrというスライドバー)でALCも触れないように10Wでやっているのにお化けが出るとは。
どうも、もともとPCからの音声が歪んでいるのではないかと思い、再生デバイスのレベルを確認。
あらま、100%になっています。このレベルをグッと下げてみるとお化けは消えたとのこと。安心しました。
久留米市の我が家はとんでもないバッドロケーションでして、三方向を山で囲まれています。30キロほどしか離れていない福岡市の局との交信もなかなか困難な状況。
しかしさすがFT8。良く飛んでくれます。なんと愛媛県の局とも常時つながるようです。3日間で15局とコンタクトできました。FB!FB!
ですから、WSPRは現在お休み中です。QRPでワールドワイドに飛んでいくHFのWSPRは私にとって、大変面白いのですが、ローカル局とのFT8交信もこれまた楽しいですね。本当は、2mでWSPRやりたいのですけど、6エリア近辺には誰もいない。
ラスト24時間みてみると、1エリア3局程度ですね。それでも何が起こるかわからないのでやってみる価値はありそうです。FT8しないときはWSPRで受信送信繰り返します。
30mほどの低いロングワイヤーにアンテナチューナー、出力100mWです。ここ24時間の届いたところ。
受信できたところ。
おお、南極大陸も受信したようです。
まったり、ノンストレスの無線遊びです。
マップ表示はここ http://wsprd.vk7jj.com/
30mほどの低いロングワイヤーにアンテナチューナー、出力100mWです。ここ24時間の届いたところ。
受信できたところ。
おお、南極大陸も受信したようです。
まったり、ノンストレスの無線遊びです。
マップ表示はここ http://wsprd.vk7jj.com/
先日、下記のブログを投稿しました。
デジコミに最適かも。格安な固定用アンテナをテストしてみた。その1
デジコミに最適かも。格安な固定用アンテナをテストしてみた。その2
Twitterでそのことを投稿すると、デジコミで自作のアンテナは違法だという指摘を受けました。
以前、あるアンテナメーカーの方から、自作でも問題ないという話を聞いていたのですが、少し心配になりました。もちろん、アンテナの形式や利得は守る必要がありますが。
違法だと指摘を受けた直後、ある方より詳しい説明をいただきました。少し手を加えますが、その方の説明を下記に備忘録として掲載しておきます。
結論は、自作もオッケーと言うことです!
こんばんは。
仕事で通信機器の技適を多く取得してきた者です。
そもそもアンテナに技適というものはなく、無線機器の認証を申請する際に記入したアンテナの形式・利得が使用可能なアンテナとなります。
デジコミは絶対利得2.14dBiまでのアンテナしか使用できないので、基準アンテナである1/4λ接地型、1/2λ非接地型が使用できる最大利得のアンテナとなります。
デジコミのアンテナに認定品という物は存在しません。そんな認定制度自体ありません。パーソナル無線ではメーカー団体がやっていましたけどね。で、 自作は可能です 。その際に 利得測定も不要です 。
なぜなら1/4λ GPは基準アンテナです。理論値で絶対利得2.14dBiなのです。
そもそもメーカー品のアンテナであってもバラツキはありますし、1本1本測定して出荷している訳でも無い…横道に逸れました。
無線機器の認証を受けた際のアンテナでなければならないと言う方がいますが、認証時はあくまでも書類で形式・利得を記入しているだけ。無線機の検定時にアンテナを検査してもらってもいない。
そもそも、認証を受けた際にアンテナ…というのであれば、無線機より後に商品化されるアンテナは使えないという理論になりますよね。そんなことはありません。申請時のアンテナ形式・利得に合致したアンテナならば使用可。自作も可能です。
実際に私はデジコミもデジ簡も自作1/4λアンテナです。
管轄部署である総通の陸上部に勤めている友人に見せましたし、フリラ界のアンテナ警察の話をしたら笑っていましたよ。
無線機器メーカーは変なものを使われてそのとばっちりを食らってもいけないし、変な物つないで故障しても行けないので自作アンテナを推奨するような事はしない。
面白いのはデジコミではアイコムとアルインコの対応にも差がある。
アルインコはメーカー製以外については凄く否定的なスタンス。この辺りはメーカーの考え方、そしてOEMというアルインコとしては何らの責任を負いたくない考えが出ているのかも知れません。エレメントを切り詰めて行って1/4λにしてデジコミに使う事は”法的には”問題ありません。それを使って無線機が故障した場合は保証の対象にならない。
そういうことです。そうそう。ついでに… 最近古い市民ラジオに手を加えて技適取り直してる方達がいますよね。その方に聞いてみたら分かりますが、認証機関での測定は無線機のアンテナを使っての測定はしません。内部に設けた測定端子に測定器を接続します。アンテナは書類に仕様を記入します。一緒のことですね。
デジ簡もそうだったというのは驚きでした。たぶん、デジ簡で自作アンテナ使っている人がいたら、私も違法だよって注意したかもしれません。(ただし、絶対利得2.14dBiを超えるアンテナのような場合、注意が必要ですね)
その後、少し調べてみたら、ある方が総通から「1/4λや1/2λのフルサイズでしたら誰が作っても理論値2.14dBiですから自作もOK、配布もOKとのことです。技適の範囲内でやってくれとのことです」というのを引き出しているではないですか! もうそれで充分でしょう。またわざわざ別の総通に問い合わせて、グレーな返事をもらっても仕方ないように思いませんか。
アンテナ自作する人は、自己責任。メーカー品しか使わない人は、それで結構。
それよりパワーアップしたり、高利得アンテナを付けたり、明らかな違法を無くしましょう。 無理かな?