無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73025 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


急にアルバイトが3日休みになった。 「これは、チャンスだ!」と
言わんばかりにすぐにレンタカーを確保。
受付最終の20時00分に滑り込みで レンタカーを借用した。
今回向かった先は
アニメの中で出てくる描写は実際の街並みとほぼ同じで、 ※今回借用したレンタカー「シエンタ」
今まで東京-大阪間はもとより、福岡や徳島、名古屋はしょっちゅう、
いろんなところに車で出かけており、
大洗も東京に毛が生えた程度だと侮っていましたw
実際距離的には毛が生えた程度のものだったのですが、
流石に長時間の運転を一人ではしんどい。 休憩を含めて13時間かかりました。
つづく!
|


急にアルバイトが3日休みになった。 「これは、チャンスだ!」と
言わんばかりにすぐにレンタカーを確保。
受付最終の20時00分に滑り込みで レンタカーを借用した。
今回向かった先は
アニメの中で出てくる描写は実際の街並みとほぼ同じで、 ※今回借用したレンタカー「シエンタ」
今まで東京-大阪間はもとより、福岡や徳島、名古屋はしょっちゅう、
いろんなところに車で出かけており、
大洗も東京に毛が生えた程度だと侮っていましたw
実際距離的には毛が生えた程度のものだったのですが、
流石に長時間の運転を一人ではしんどい。 休憩を含めて13時間かかりました。
つづく!
|


各局お疲れ様です。 バレンタインも終わり2月も後半ですが三鷹の前の担当店の方々と遅い遅い新年会があり、夕方7時まで暇なんでタイトル通り!! 秋葉原→ICOMショールーム→新宿→三鷹で遅い遅い新年会🍻です。 ⭐️ICOMショールームは無人くんで持ち出したい衝動を抑えてイジイジして帰ってきました。監視カメラバッチリ… 写真のICーPW1は1KWリニアですがさすがメーカーもんスッキリしてていいですね!まー俺は使えませんが… 最後のハンドマイクは新宿のauショールームにあった携帯電話用のハンドマイクです。携帯に繋げば無線のように使えるハンドセットだそうです。リーズナブルな税込2、052円です 笑 ネタにどなたか1台どうですか👍 |


各局お疲れ様です。 バレンタインも終わり2月も後半ですが三鷹の前の担当店の方々と遅い遅い新年会があり、夕方7時まで暇なんでタイトル通り!! 秋葉原→ICOMショールーム→新宿→三鷹で遅い遅い新年会🍻です。 ⭐️ICOMショールームは無人くんで持ち出したい衝動を抑えてイジイジして帰ってきました。監視カメラバッチリ… 写真のICーPW1は1KWリニアですがさすがメーカーもんスッキリしてていいですね!まー俺は使えませんが… 最後のハンドマイクは新宿のauショールームにあった携帯電話用のハンドマイクです。携帯に繋げば無線のように使えるハンドセットだそうです。リーズナブルな税込2、052円です 笑 ネタにどなたか1台どうですか👍 |


年末にDPR6を購入して,
各局と交信できるようになってから? ますますデジ簡にはまりまして? いつのまにか? 屋根の上にはこんなもの(350MVH)が上がりました!? ![]() そしてDPR6を家庭や車の電源で運用できるよう やまぐちLX16さんのブログを参考に 電池ボックス+DC-DCコンバーター+シガレットプラグを 組み合わせて電源ボックスを作成し 家庭で楽々運用(横着?)ができるようになりました。 ( 参考記事 ) ![]() これで?広島ローカル各局のなかで 自宅運用では当方が一番カバーエリアが広くなったかな?(笑) 昨年末の忘年会ではデジ簡の買え買え攻撃を受けましたが 現在では?GPをもっていない局に GPGPGP買え買え攻撃して? リベンジしてます!?(笑) |


明日2015/02/14に赤城山系の鍋割山に登る予定です。
その際、臨時のレピーターを設営します。 チャンネルは、 アルインコ表記で 3A-B28-08 アイコム表記では 中継17 グループ08 となります。 アラーム音を有効にします。 時間ははっきりわかりませんが、お昼頃には登り切ると思います。 各局様からのアクセスを楽しみにしております。 よろしくお願い致します。 |


明日2015/02/14に赤城山系の鍋割山に登る予定です。
その際、臨時のレピーターを設営します。 チャンネルは、 アルインコ表記で 3A-B28-08 アイコム表記では 中継17 グループ08 となります。 アラーム音を有効にします。 時間ははっきりわかりませんが、お昼頃には登り切ると思います。 各局様からのアクセスを楽しみにしております。 よろしくお願い致します。 |


各局お疲れ様です。
ローカル、ぐんまJA16局と計画していましたが飛び入りのローカル沼さんとショウナンJH16局の4人で敢行いたしました。 28アンテナもあげとき沖縄局が聞こえてきてお声がけするももノーメリットで残念。地元のローカル局が調整していたのでQSOでき坊 しかし夜も朝も寒かった… 朝は川も凍ってました。 シーズンオフで無料で利用できたのリーズナブル👍 http://www.af08.com/camp-site/02-kanagawa/008-aonohara.html |


各局お疲れ様です。
ローカル、ぐんまJA16局と計画していましたが飛び入りのローカル沼さんとショウナンJH16局の4人で敢行いたしました。 28アンテナもあげとき沖縄局が聞こえてきてお声がけするももノーメリットで残念。地元のローカル局が調整していたのでQSOでき坊 しかし夜も朝も寒かった… 朝は川も凍ってました。 シーズンオフで無料で利用できたのリーズナブル👍 http://www.af08.com/camp-site/02-kanagawa/008-aonohara.html |


今日は、何時もの自宅から3分の移動地に、CB,DCR,特小と持参、今日は、デジタル簡易無線(DCR)と特定小電力無線をメインに運用、DCRは4局と特小では単信L-7chで1局と交信出来ました。各局ロングにお相手頂き楽しめました。合法CBはボウズでした~(笑)
CQ誌にもフリ―ライセンス無線のコラムがあり、新規に開局なされた方が3エリヤにも結構おられますね。賑やかになる事は良い事ですね。 |


このところ仕事があったり、次の仕事まで時間が空いたり(笑)相も変わらず不安定ですが、次の仕事が始まると暫く休みがないので久しぶりに半田ごてを握ってみました。
アイコムのDPR1をお使いの方でしたらご存知のように、コントロールマイクのPTTが防水ゴムのおかげで硬い反発力が強いし操作感(クリック感)に乏しいので連続送信や運用の際に指が疲れます。 以前からICOMさんには要望で「マイクと操作部を分離できるオプションが欲しい」などと言ってきましたが、当のICOMさんはオプションを出さずにDPR100発売という暴挙(笑)に出てしまいました。 まぁ、DPR100にしてもマイクは小さくなったものの表示コントロール部は本体から分離できない仕様となっています。 ICOM製品が大好きで愛用しているだけに残念です(´・Д・)」 で、メーカーさんが発売しないのなら作ってしまえ!!とばかりに作ってしまいました(^◇^;) 外部マイクマイク(笑) 極々単純でアナログ的ではありますが、プロトタイプ1号です。 マイクも多分スタンダードOEMだと思いますがBELTZのパーソナル無線機から拝借。 PTTの操作感も軽いししっかり感もあり良好。基本は純正マイクからの改造だから本体と表示操作部は分離タイプです。 表示部はモービルの見やすいところに固定してマイクは好きなところに引っ掛ける(*^^*) 快適な運用が可能になりました\(^o^)/ プロトタイプ2号も精意企画中(^-^) |


このところ仕事があったり、次の仕事まで時間が空いたり(笑)相も変わらず不安定ですが、次の仕事が始まると暫く休みがないので久しぶりに半田ごてを握ってみました。
アイコムのDPR1をお使いの方でしたらご存知のように、コントロールマイクのPTTが防水ゴムのおかげで硬い反発力が強いし操作感(クリック感)に乏しいので連続送信や運用の際に指が疲れます。 以前からICOMさんには要望で「マイクと操作部を分離できるオプションが欲しい」などと言ってきましたが、当のICOMさんはオプションを出さずにDPR100発売という暴挙(笑)に出てしまいました。 まぁ、DPR100にしてもマイクは小さくなったものの表示コントロール部は本体から分離できない仕様となっています。 ICOM製品が大好きで愛用しているだけに残念です(´・Д・)」 で、メーカーさんが発売しないのなら作ってしまえ!!とばかりに作ってしまいました(^◇^;) 外部マイクマイク(笑) 極々単純でアナログ的ではありますが、プロトタイプ1号です。 マイクも多分スタンダードOEMだと思いますがBELTZのパーソナル無線機から拝借。 PTTの操作感も軽いししっかり感もあり良好。基本は純正マイクからの改造だから本体と表示操作部は分離タイプです。 表示部はモービルの見やすいところに固定してマイクは好きなところに引っ掛ける(*^^*) 快適な運用が可能になりました\(^o^)/ プロトタイプ2号も精意企画中(^-^) |


昨日に続き風の強かった関東平野。
今日は何処に行くでも無し。 朝からzelloを立ち上げフレンド局とラグチュー。 午後になるとより一層風が強くなりました。 買い物後、部屋でDCRを聞いていると... 今日は神奈川県大山からロールコール開催の模様で大勢の局長さんがチェックイン中。 私も何度かコール後にピックアップして頂けました。 普段はなぁ~んにも聞こえないDCRですが高所移動の局は流石にメリット5で入感する。 その後、東京方面の方とQSOし、メリットを確認する。 以前より僅かにメリットが落ちている。 ならばと、八木アンテナの方向を少しだけ変えてみた。 結果は断続有りのメリット4-5 なかなかベストポジションはみつからない。 その後、zelloにてローカルさんとQSO。しかし、ロケの関係でDCRはつながらないので、エイやぁ!と八木アンテナのビーム方向を北方向に向けてみた。 しかし... やはりウンともスンとも電波はお互いにキャッチ出来ない。 残念。 再度アンテナを東京方面に向け直した。 あちらを立てればこちらは立たず。 八木アンテナの宿命では有るが、八木にしたのは自分の意志。 屋根に上がって、今日はあっち、明日はこっち。 と、ローテーターが無いので、手で回すしか無い。 ベストなアンテナポジションはどの方向なのだろうか? 富士山方向が一番良いとは思っているのだが... |


みなさまお馴染みの運用地、川和富士(横浜市都筑区)が、TBS系日曜ドラマ「流星ワゴン」に登場する様です。
本日(2月1日)放送予定の第3話予告編を見ると、山頂付近と思われるの様子が映っておりました。 http://www.tbs.co.jp/ryusei_wagon/ 21:00よりTBS系で放送予定ですが、見逃しても一週間は上記公式サイトから無料で視聴出来るそうです。 2月4日(水)には、板橋ロールコールさんも予定され、ますます熱い運用ポイントとなりそうです。 |


各局こんばんは。
お知らせと言うことで書かせていただきます。 3A-B28-08(アイコム中継17-08)チャンネルにて、赤城第2レピーター稼働中です。 是非ご利用ください。 設定 Hungup:2.0 Alarm:off beep:5 Pow:Hi 詳細はー Twitterやレピーターでお声がけ下さい。 こちらのコメント欄からもどうぞ。 |


各局こんばんは。
お知らせと言うことで書かせていただきます。 3A-B28-08(アイコム中継17-08)チャンネルにて、赤城第2レピーター稼働中です。 是非ご利用ください。 設定 Hungup:2.0 Alarm:off beep:5 Pow:Hi 詳細はー Twitterやレピーターでお声がけ下さい。 こちらのコメント欄からもどうぞ。 |


メモリーバックアップの電池が切れてしまったようで、スイッチを入れるたびに433.00になってしまいました。
取説によると、バックアップ電池の交換はサービスセンターで交換(有料)とのこと。
幾ら掛かるか分からないし、第一20年も前の無線機の修理を受け付けるかどうか・・・
シンプルなハンディー機だし、取り敢えずバラせば何とかなるだろうと、ショップで汎用のパックアップ電池を購入してきました。
目につくネジを全て外して外装を剥がして行きます。
電池が見えました。
ボリューム、スケルチ、周波数ツマミを外して、上部パネルを剥いてバックアップ電池を露出。
電極の半田を溶かして電池を外します。
電池が基盤に接着されているので、隙間にマイナスドライバーを差し込んで、ゆっくりはがし取りました。
後は汎用電池を元の通りに取り付ければ終了・・・なんですが、汎用電池の電極はちょっと短いので
3~4mmほど足を継ぎ足してはんだ付け。
元の通り組み立てて、メモリーに周波数を設定してスイッチOFF。
しばらくしてスイッチを入れて、メモリーが消えてない事を確認。
メモリーもVFOも万全。
無事にバックアップ電池の交換完了です。
およそ20年前のハンディー機ですがまだまだ現役です。
|


メモリーバックアップの電池が切れてしまったようで、スイッチを入れるたびに433.00になってしまいました。
取説によると、バックアップ電池の交換はサービスセンターで交換(有料)とのこと。
幾ら掛かるか分からないし、第一20年も前の無線機の修理を受け付けるかどうか・・・
シンプルなハンディー機だし、取り敢えずバラせば何とかなるだろうと、ショップで汎用のパックアップ電池を購入してきました。
目につくネジを全て外して外装を剥がして行きます。
電池が見えました。
ボリューム、スケルチ、周波数ツマミを外して、上部パネルを剥いてバックアップ電池を露出。
電極の半田を溶かして電池を外します。
電池が基盤に接着されているので、隙間にマイナスドライバーを差し込んで、ゆっくりはがし取りました。
後は汎用電池を元の通りに取り付ければ終了・・・なんですが、汎用電池の電極はちょっと短いので
3~4mmほど足を継ぎ足してはんだ付け。
元の通り組み立てて、メモリーに周波数を設定してスイッチOFF。
しばらくしてスイッチを入れて、メモリーが消えてない事を確認。
メモリーもVFOも万全。
無事にバックアップ電池の交換完了です。
およそ20年前のハンディー機ですがまだまだ現役です。
|


特定小電力無線
通称 特小。 既に特小の最高峰アルインコのDJ-R20Dを使っているし、今更また購入する必要も無いのだが、ついつい買ってしまったのがこれ。 ER-303 既にメーカーは倒産?との事で国内サポートは無い。 ちゃんとした技適機である。 市場の評価は悪い。 サポートも無いから安かった! 銭失いを覚悟で購入。 性能はもちろん20Dと比較したら雲泥の差で悪い。作りも雑でありかつ悪い。 しかし、VOX機能が良い。 家庭内や数百m間の運用なら使えそうだ。 後日、これでDXにチャレンジしてみます。 報告します。 恐らく飛びは問題無いだろう。 重要なのは受信感度だ。 さて、如何に? |


rig : national t-1, freq. : 27.144mhz, 0.1w am. no qso
|


rig : national t-1, freq. : 27.144mhz, 0.1w am. no qso
|


2015年1月1日 千葉県市の 成田ゆめ牧場で年越しキャンプしました。
元旦の朝です。
お雑煮マチ
夕方5時位から、幕外の水っけのあるあらゆるモノが凍り始めましたが
幕内は
アラジンストーブの暖房でまずまず快適でした。
念の為一酸化炭素アラームを設置しました。
更に自作シングルバーナ改ストーブをアラジンと併用すると暑いくらいですが、同時にも のすごい結露が発生しました。
自作シングルバーナ改ストーブ ↓
シングルバーナ改ストーブは、一度灯油用に調整しましたが
中~強火なら問題ないのですが、弱火にすると知らない間に液体化へのループ
(弱火→ガス圧減圧→弱弱火→気化不良→
弱弱火→気化しない燃料の漏れ→ 火ダルマ)
が発生して幕内使用は危ないのでガソリン仕様に戻しました。
運転の速さと熱量の出力は相当なものですが、1タンク90分くらいです。
アラジンストーブは暖まり方がまったりしているので、朝の始動時に並列運転すると効果絶大でした。
とっては、アマチュア無線のモビホアンテナを曲げて付けました。 2泊3日しました。 |


2015年1月1日 千葉県市の 成田ゆめ牧場で年越しキャンプしました。
元旦の朝です。
お雑煮マチ
夕方5時位から、幕外の水っけのあるあらゆるモノが凍り始めましたが
幕内は
アラジンストーブの暖房でまずまず快適でした。
念の為一酸化炭素アラームを設置しました。
更に自作シングルバーナ改ストーブをアラジンと併用すると暑いくらいですが、同時にも のすごい結露が発生しました。
自作シングルバーナ改ストーブ ↓
シングルバーナ改ストーブは、一度灯油用に調整しましたが
中~強火なら問題ないのですが、弱火にすると知らない間に液体化へのループ
(弱火→ガス圧減圧→弱弱火→気化不良→
弱弱火→気化しない燃料の漏れ→ 火ダルマ)
が発生して幕内使用は危ないのでガソリン仕様に戻しました。
運転の速さと熱量の出力は相当なものですが、1タンク90分くらいです。
アラジンストーブは暖まり方がまったりしているので、朝の始動時に並列運転すると効果絶大でした。
とっては、アマチュア無線のモビホアンテナを曲げて付けました。 2泊3日しました。 |


2014年11月3日 千葉県千倉でキャンプしました。
1泊2日ですが、チェックアウトが15時ぐらいだったので、ゆっくりできました。
|


2014年11月3日 千葉県千倉でキャンプしました。
1泊2日ですが、チェックアウトが15時ぐらいだったので、ゆっくりできました。
|


2014年9月13日 千葉県館山市洲崎キャンプ 2泊3日
アマチュア無線も運用しました。 キャンプ場の手作りのお風呂に入りました。
右側の窓からの眺望は良かったです。 |


2014年9月13日 千葉県館山市洲崎キャンプ 2泊3日
アマチュア無線も運用しました。 キャンプ場の手作りのお風呂に入りました。
右側の窓からの眺望は良かったです。 |


子供時代、オモチャの超再生式のトランシーバーを買ってもらい遊んだ記憶があるが、正直、通話距離は10mとか20m位だったか?
ピーピーガーガー、ピィ~っ!と発振したり、それは今から思えば程度の悪いトランシーバーだった。モールスコード表が付いていて、ボタンを押してはプープープーピーピーピーとモールス信号もどきを楽しんだものだ。 ある意味、トランジスタ時代になってトランシーバーが小型に作れる様になって、あの頃は日進月歩、技術が日々更新された良い時代だったのだろう。 そんなオモチャのトランシーバーの次に親にねだって買ってもらったのはBCLラジオ。 当時子供が欲しかった物、 それは天体望遠鏡、ラジコンやUコン、ラジオなどだったと思う。 私が中学生になると、中波の深夜放送ブームが起こり、皆、楽しく夜になるとDJを聞いてはハガキを出して読まれないかと胸をワクワクしていた。 そうした中、海外短波放送を聞くと言うブーム、そうBCLブームが到来し、学生も大人も皆、短波放送に夢中になった。 毎時00分ちょっと前から流れるインターバルシグナルに心は踊り震え、心は世界に羽ばたいていた。異国から聞こえるフェージングを伴った電波はそれは味があった。 ラジオを聞いていると、7MHzや21MHzなどでモガモガ何を話しているのかわからないが日本語で何か話しているのが聞こえ来た。 そう、SSBモードでのアマチュア無線との出会いである。 こうなると止まらない。 当時、国家試験で今とは比較にならない位難しかったアマチュア無線の資格が欲しくなった。 しかし、そう簡単に学校を休んで試験を受けに行けなかったし、お金も無かった。 その時である。 市民ラジオと言うのを知ったのは。そして大ブームになった。 ラジオの製作と言う雑誌の影響だろう。 免許は申請すれば良い。資格が無くても無線が出来る! 少年達はこれに飛び付いた! 勿論、頭の良い人はアマチュア無線の資格取得をされて開局されていたが私はまずは市民ラジオだった。 そこで最初に買って免許を取得したのがこれだ。 今みてもカッコいい! アメリカ軍の軍用トランシーバーを模したデザインになっている。 しかし、時は23ch海外向け5w違法ハイパワー市民ラジオ全盛時代、1-2ch機は使い物にならない状態と化していた。 そこで再度買ってもらったのがICB-770 になるのだが、その話は割愛する。 770取得後その後ICB-650を使う事は減ってしまった。何故なら違法ハイパワーCBの被りが相当に酷く、3chか8chあたりに逃げるしか方法が無かったのだ。 ま、この話はこの辺にしておき、 Little John、SONYがブランドネームとして使っていたこの言葉カッコよかった! 当時のSONYは輝いていた。 キラキラ輝いて眩しかった! リトルジョンシリーズ、私の場合、出会いはこんな感じであった。 |


日曜日、
今日も部屋でDCRをワッチ。 な~んにも聞こえない。 と、思っていたら.... さいたまKM117局の信号が! なんと、なんと!八ヶ岳連峰 赤岳頂上からだ! 厳冬の2899mからデジタル簡易無線でメリット5だ。 白銀の世界、しかもチバCH47局と1日違いで同じ場所から電波が飛んで来た! 気温マイナス10度、強風との事。 KM117局も山男で、冬の山岳移動はお手の物の局長さんだ。 凄い、凄すぎる。 無線愛好家には山男が多いのも事実だ。 (私は違うが....) さいたまKM117局、 本日もFB QSO有難うございました。 |


市民ラジオ
ICB-610 オレンジ色の憎い奴 2CH機である。 アンテナ 10段 156cm ロッドアンテナ 単信 プレストーク方式 水晶発振 終段コレクター同時変調方式 接話型マイクロホン 送信出力 100mw 単三 8本 昭和55年4月9日 検定合格 1IC + 1FET + 10トランジスタ メーカー SONY 当時トランシーバー欲しいなぁ~、買いたいなぁ~と思いながら右手で鉛筆をクルクル回しながら授業も聞かず窓の外をぼーっと見ていた方もいたのでは? 授業が終われば鉛筆はペンケースの中に。 心の中で CQ CQ CQ と呟く。 昔 PILOTが発売していたペンケース 350円である。 今の時代ならスマホ型ペンケースだろうか? |


土曜日、朝食後リビングから戻り特小とDCRのスイッチを入れる。
先日さいたまBX71局とのアイボール時に私の八木アンテナの向きがまだまだ西向きで有るとの事が判明したので屋根に上がり少しだけ更に南にビームを向ける。 しかし実態は八木アンテナは家の屋根にかぶってしまっている。 屋根が邪魔するので大丈夫かなぁ~?と思いつつも少しこれで様子を見る事にする。 すると... ちばCH47局のお声が! 何と長野県八ヶ岳連峰赤岳からだ!一面白銀の世界からだ。 CH47局は山岳移動が非常に得意な山男。冬山もなんのその。 それにしても白銀で極寒の赤岳山頂からとは! 凄い! 私にはとても出来る芸当では無い。 お声がけさせて頂きました。 M5/M5 交換しました。 FB QSO有難うございました。 引き続き多くの各局さんと交信なされておりました。 見通し外の遠方局さんとQSOも沢山なされておりました。 山岳移動にトランシーバー 安全の為にも有るとFBな身を守るツールでも有る。 |


明日1月24日(土)に赤城のとある山へ上がります。
その際、臨時のレピーターを設営します。 標高は、1500m前後です。 チャンネルは、赤城第2レピーターと同様の アルインコ表記で 3A-B28-08 アイコム表記では 中継17 グループ08 となります。 運用の仕方は、既設(稼働中)のレピーターまで向かい、向かう間はそのレピーター中継。 レピーターのところへたどり着いたら、既設を停止し臨時を立てる。 といったスタイルになります。 普段ご利用頂いてる方は、アクセスが良くなったタイミング等で分かるかも知れませんね。 なお、既存のレピーターと臨時レピーターの区別がつくように、臨時レピーターの運用中に限り、アラーム音を有効にします。 「ピーッ ピーッ プーッ」という音のアレです。 時間ははっきりわかりませんが、お昼頃には登り切ると思います。 各局様からのアクセスを楽しみにしております。 よろしくお願い致します。 |


明日1月24日(土)に赤城のとある山へ上がります。
その際、臨時のレピーターを設営します。 標高は、1500m前後です。 チャンネルは、赤城第2レピーターと同様の アルインコ表記で 3A-B28-08 アイコム表記では 中継17 グループ08 となります。 運用の仕方は、既設(稼働中)のレピーターまで向かい、向かう間はそのレピーター中継。 レピーターのところへたどり着いたら、既設を停止し臨時を立てる。 といったスタイルになります。 普段ご利用頂いてる方は、アクセスが良くなったタイミング等で分かるかも知れませんね。 なお、既存のレピーターと臨時レピーターの区別がつくように、臨時レピーターの運用中に限り、アラーム音を有効にします。 「ピーッ ピーッ プーッ」という音のアレです。 時間ははっきりわかりませんが、お昼頃には登り切ると思います。 各局様からのアクセスを楽しみにしております。 よろしくお願い致します。 |


皆様お久しぶりです。そして新年あけましておめでとうございます!
最近、毎月開催している『JFLRCロールコール』を1月も開催いたします。
日時・運用地等は以下の通りです。
・日程
2015年1月25日(日)
・時間とチャンネル
13:00~ CBの部(3ch)
13:30~ DCRの部(3ch)
・運用地
御在所岳頂上
・キー局
オワリEX24/2
※チャンネルは場合により変更になる場合がございます。その場合は11m掲示板・当局Twitter(@OwariEX24)にてお知らせいたします。
※天候・ロープウェイ運行状況・当局の体調不良により中止になる場合がございます。
1月25日(日)13:00よりチェックインお待ちしております! |


皆様お久しぶりです。そして新年あけましておめでとうございます!
最近、毎月開催している『JFLRCロールコール』を1月も開催いたします。
日時・運用地等は以下の通りです。
・日程
2015年1月25日(日)
・時間とチャンネル
13:00~ CBの部(3ch)
13:30~ DCRの部(3ch)
・運用地
御在所岳頂上
・キー局
オワリEX24/2
※チャンネルは場合により変更になる場合がございます。その場合は11m掲示板・当局Twitter(@OwariEX24)にてお知らせいたします。
※天候・ロープウェイ運行状況・当局の体調不良により中止になる場合がございます。
1月25日(日)13:00よりチェックインお待ちしております! |


2015年1月17日 00:00~ 24:00の間、デジタル簡易無線にて
「非常時には呼出chをワッチしよう!」 が実施されました。
私も自宅と自宅付近にて、デジタル簡易無線の運用。
運用の結果です・・・
ヒョウゴAC702局 兵庫県西宮市固定 M5/M5 互いに良好な交信
ヒョウゴAB245局 兵庫県宝塚市移動 M5/M5
ヒョウゴAC702局 兵庫県川西市移動 M5/M5 互いに良好な交信 (2回目)
以上の交信、こちらの運用地は兵庫県伊丹市の自宅二階 5W送信でした。
ヒョウゴAC702局とは、午前と午後に交信して頂き、詳細な運用場所のデータも
頂戴致しました。
ちなみに移動しての運用結果、交信局は無しでした。
交信して頂いた各局、並びに当日運用して頂きました各局。 お疲れさまでした。
|


昨日、みかも山からの帰り道、DCRで時々QSO頂いているイバラキYY24局を呼び出しラグチューしながら帰宅した。
YY24局がお住まいの市街地に入り、あっ!と思い出しコールしたら一発で応答頂きました。 Sメーターはアンテナ2本でメリット5。 市内を外れ段々と離れて行くも田んぼの中のみちをこちらは走行中の為、デジタル特有のブチブチ切れる事無く快適にラグチュー。 目測だがおよそ10km離れたところで高速道をクロスする。 暫くはメリット5でしたが、急にメリットが落ちて最後は半ば尻切れ。 高速道が信号をブロックしているみたいだ。 やっとの事でファイナルを打つ。 UHF特性で、障害物が無いと、本当に良く飛ぶ。しかし途中に障害物が有ると途端にメリットは落ちる。逆に障害物が多い市街地ではモービルなら数kmか? デジタルの最大の弱点は、一定以上の信号強度が無いとケロケロと復調出来ないか、全く聞こえない事。 アナログなら、電波の弱いエリアに来てもスケルチ解除すれば何とか持ちこたえて会話が出来たりもする。 デジタルでのモービルは信号が強いエリアか見通しの良い場所に限る。 それでも楽しくラグチュー出来て良かった。 そんな帰り道であった。 |


3エリア時代大変お世話になりました友人局がこちら方面に移動なされていましたので、迎撃アイボールをさせて頂きました。
久々のアイボールである。 打ち合わせの結果、渡良瀬遊水地から市民ラジオ運用をしようと言う事になり、渡良瀬遊水地を目指す。 ここは以前、サイタマAB960局と一緒に運用した場所で有り、久々の訪問となる。 しかし、北海道に有る爆弾低気圧のせいで北風が非常に厳しく、とても無線運用など出来そうにも無いコンディションで有った。 市民ラジオはさいたまBB85局とQSOとなる。 近くのみかも山からのいつもお元気なお声である。 他は聞こえず、展望台から関東平野360度を堪能し撤収となる。 あまりにも強風できびしかった。 一望はこちらだ。 また、バードウォッチング用の望遠鏡が有ったので、筑波山方面を覗いてみた。 関東平野周辺の山々が綺麗に見えた。 無線はあまりの強風で1局しかQSO出来ませんでしたが、広々とした遊水地はイースポQSOポイントとしてはメリット5なのを再確認して来ました。 |


関西からお越しのフレンド局と、強風、風速推定15mは吹く渡良瀬遊水地を後にして、みかも山の主さいたまBB85局を迎撃する為
、車をみかも山へ移動する。
数年前にみかも山の下の駐車場にてアイボールした事は有るし、過去筑波山などから交信をさせて頂いた事は有るが、みかも山に登った事は無い。 ロケーションを確認の為に、折角なのでみかも山へ登り始めた。 しかし! 私はものの3分で根を上げてしまった。 身体が重くて重くて重くて... 標高で言えば150m位だろうか? いやぁ~ 全く登れないなまった身体になっている! ゆっくり、ゆっくり休み休み登るが息切れの嵐である。 冬の午後は陽が短い。 まだ1時前だと言うのに、もう影が長い。 山の上にいるBB85局との連絡はリストリンクスが便利だ。 息を切らしながらの会話となった。 富士見台に到着すれば、そこは関東平野を一望し、遠くは富士山も良く見える。 私か運用する筑波山方面も良く見えた。 残響のパワーを吸収しました。 特小レジャー3chは、フリラ各局の声で賑わっていた。 |


日曜でもランチタイムが運用時間のピークかもしれませんが、季節やコンディションを考えるとグランドウェーブ狙い。近隣に運用局がいるのを祈るのみ。
運用開始直後からCQ入感、県北の尺上山に移動運用されていたミヤギKI529/1局と53/55で交信成立。ギャラリーの 子連れ家族 から「すごーい」と拍手がw
ファイナルを聞いたか、今度は南の筑波山で運用中のイバラキTK657局からコール。こちらは53/52で、これまた交信成立。しかしその後は海外局の入感のみ。さすがに特小は周囲の高い山に遮られるか、地上の業務局の入感のみでした。
早めに佐白山を降りて楮川ダムに寄り道。残念ながらこちらでも海外局の方が強く、かすかに聞こえる国内局は交信レベルに至らずで本日の移動運用を終了しました。よしっ、今年も頑張ろう!!
|


日曜でもランチタイムが運用時間のピークかもしれませんが、季節やコンディションを考えるとグランドウェーブ狙い。近隣に運用局がいるのを祈るのみ。
運用開始直後からCQ入感、県北の尺上山に移動運用されていたミヤギKI529/1局と53/55で交信成立。ギャラリーの 子連れ家族 から「すごーい」と拍手がw
ファイナルを聞いたか、今度は南の筑波山で運用中のイバラキTK657局からコール。こちらは53/52で、これまた交信成立。しかしその後は海外局の入感のみ。さすがに特小は周囲の高い山に遮られるか、地上の業務局の入感のみでした。
早めに佐白山を降りて楮川ダムに寄り道。残念ながらこちらでも海外局の方が強く、かすかに聞こえる国内局は交信レベルに至らずで本日の移動運用を終了しました。よしっ、今年も頑張ろう!!
|


1月17日の第1回 「非常時には呼出chをワッチしよう!」 は無事に終了致しました。
当日に ご賛同・参加頂きました各局さまに、お礼を申し上げます。
交信が出来たエリアなど、今後取り纏めていきたいと考えています。
今回の件に関し、ブログなどへのリンクでも、多数の局に お世話になりました。
また、ご意見を頂戴致しました各局さまにも、併せて お礼を申し上げます。
今後も奇数月に実施したいと考えています。
第2回は 3月を予定しています。日時が決まり次第、また ご案内させて頂きます。
最後に共同提案の こうべAA140局・ひょうごTT314局・オオサカKT180局に
感謝致します。 |


特小機をもっと活用すべくヘッドセットの耳あてを修理。20年以上前にLH20と一緒に購入したものですからスポンジはボロボロに劣化。 適当なスポンジをカットして貼り付けただけなので、ご覧の通り少々ブサイクですが・・・。
さて日曜。とは言え用事がないワケでもない。動き出せるのは午後からだなぁ・・・。CB+特小で、どこに行きましょうか!?
|


特小機をもっと活用すべくヘッドセットの耳あてを修理。20年以上前にLH20と一緒に購入したものですからスポンジはボロボロに劣化。 適当なスポンジをカットして貼り付けただけなので、ご覧の通り少々ブサイクですが・・・。
さて日曜。とは言え用事がないワケでもない。動き出せるのは午後からだなぁ・・・。CB+特小で、どこに行きましょうか!?
|


土曜日は用事で実家へ。
その帰り道、高速で帰らず下道で帰る事にした。 途中、いつもDCRでラグチューして頂いているBX71局とつながり、急遽ルート変更。 東への道を北に変えた。 誘導して頂きながら、知らない道を右へ左へ。 シグナルは段々強くなって来た。 最終的にアイボールとなり、外は寒いので暫し車内で談笑する。 自宅からBX71局の家には何故か良く届く。 自分的には八木を富士山方向に向けていると思っていたが、カーナビで調べてみるとまだまだ西寄りにアンテナが向いている事が判明。 後日、もう少しアンテナを南方向に修正する事にした。 特小の事など楽しい会話をした後、お別れし帰路へ。 しかし、ここから我家へは何本もの川が邪魔して真っ直ぐな道は無い。 橋は限られているので一旦北進し橋を渡って再び南進、次に東進と、クネクネと進路を変えて帰った。 高速を使えばすぐだし楽なのだが.... アイボール後、途中迄ラグチューして頂く。 モービルでも田んぼが広がる方面へはメリット5でQSO出来た。 無線の醍醐味の一つ、車載からのラグチューである。 知らない道でも無線が有ると心強い。カーナビに加えてローカルさんに、道情報を頂けるからだ。 DCRでのラグチューもなかなか味があって良い。 今夜は右へ左へ北へ南へと寄り道なドライブとなり帰宅した。 |


各局お疲れ様です! 車載FT100をIC706に交換しアップバーターもセットいたしました。 28AM,29FM,144FM,USBテスト完了!チューナーが28ー50なんであとは50メガ今度テストしてみます。今日はお相手局いなくて不発! 今シーズン各局よろしくお願いいたします。 |


1月17日 10時頃から昼頃まで、自宅付近にて運用します。
使用機材はデジタル簡易無線機 VXD-20 + 20cmほどのハンディーアンテナです。
各局 各局、こちらは○○ (呼出名称またはニックネーム) です。
「非常時には呼出chをワッチしよう!」 ご賛同頂けます局、応答お願い致します。
・・・という方法で運用したいと思っています。
午後は時間が許せば、周辺で運用したいと思いますが、無理であれば自宅で運用を
行いたいと思います。
|


阪神淡路大震災から早いもので20年です。早朝から伝えられる惨状に驚いたことが昨日のことのようです。(しかし、そのときはまさか3.11で短期間とはいえサバイバル生活を送ることになるとは思ってもいませんでした。災害への備え自体はしていましたが)
関西では以前から「災害時には特定小電力無線のレジャー1chを活用しよう」という提唱がなされています。無線そのものを趣味としていない方々にもアウトドアレジャー用に普及しており、災害発生時の活用の共通認識が広まれば(近距離に限られるとしても)有効な情報伝達手段になるでしょう。
次の3.11(の直近の休日)には、また県庁展望室からの特小オンエアデイにしてみようかな。
|


阪神淡路大震災から早いもので20年です。早朝から伝えられる惨状に驚いたことが昨日のことのようです。(しかし、そのときはまさか3.11で短期間とはいえサバイバル生活を送ることになるとは思ってもいませんでした。災害への備え自体はしていましたが)
関西では以前から「災害時には特定小電力無線のレジャー1chを活用しよう」という提唱がなされています。無線そのものを趣味としていない方々にもアウトドアレジャー用に普及しており、災害発生時の活用の共通認識が広まれば(近距離に限られるとしても)有効な情報伝達手段になるでしょう。
次の3.11(の直近の休日)には、また県庁展望室からの特小オンエアデイにしてみようかな。
|


2015年1月17日 (土) 00:00から 24:00まで
「非常時には 呼出chをワッチしよう!」 を、
デジタル簡易無線で実施致します。
自宅や自宅周辺から運用して頂き、安定して交信出来る相手局が近くに居るかなどの
確認をして頂ければと思います。
逆に近くても、繋がりにくいエリアなどが確認できると、後に有効なデータとなります。
出来れば相互に、ある程度細かい運用場所を報告しあえれば、さらに良いと思います。
交信の際に行う受信レポートは・・・
「良い」「悪い」「断続的だが概ね理解出来る」「断続的で理解出来ない」 など
分かりやすいものとして頂くと、趣味で運用する局以外にも伝わりやすいかと存じます。
実施日時 2015年1月17日 (土) 00:00~24:00
使用ch デジタル簡易無線 呼出ch (15ch)
範囲 全国
後日、交信範囲などを取り纏めたいと思います。
ご賛同頂ける局が いらっしゃいましたら、運用を お願い致します。
もちろん。無理の無い時間・運用場所 (ご自宅や、ご自宅周辺など) で構いません。
交信が出来なくても、運用時間・運用場所を記録して頂ければ助かります。
悪天の場合は、運用を中止して頂きますよう お願い致します。
私につきましては、10:00頃から 12:00頃まで伊丹市の自宅付近から。
それ以外の時間帯は、自宅で運用出来るようにしたいと思っています。
【参考】過去の記事。
運用方法など
名称について
|


ダム湖にもひさびさで。ほぼ1年前、復帰後初のDX(沖縄)を成功させた場所ですね。ここまでのアプローチに日曜深夜に降った雪がまだ残っていました。運用ポイントの駐車場の日陰にも。
・・・しかし・・・本日も交信ならず。うすーく国内局は入感しているのですが交信レベルにはほど遠く。まだまだこれからですね。
|


ダム湖にもひさびさで。ほぼ1年前、復帰後初のDX(沖縄)を成功させた場所ですね。ここまでのアプローチに日曜深夜に降った雪がまだ残っていました。運用ポイントの駐車場の日陰にも。
・・・しかし・・・本日も交信ならず。うすーく国内局は入感しているのですが交信レベルにはほど遠く。まだまだこれからですね。
|


遅ればせながら各局様、あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
さて、先の連休の空き時間のワッチから本日はひさびさのランチタイム運用をば。場所は笠間市、愛宕山スカイロッジから。駐車場でスイッチを入れると海外局に混じって国内局の交信、レポート交換の模様が。通りがかった軽登山のご夫婦、旦那さんがアマ局長さんで待機中にしばしの無線談義があったりも嬉しいですね。
残念ながら本日ノイズが強く、コールサインが確認できたのはイバラキAB399局のみでしたが(ここで聞こえるのもすごいよっ!!)、まあ今日はウォーミングアップといったところです。まずはジックリ、2015年の活動開始です。
|


遅ればせながら各局様、あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
さて、先の連休の空き時間のワッチから本日はひさびさのランチタイム運用をば。場所は笠間市、愛宕山スカイロッジから。駐車場でスイッチを入れると海外局に混じって国内局の交信、レポート交換の模様が。通りがかった軽登山のご夫婦、旦那さんがアマ局長さんで待機中にしばしの無線談義があったりも嬉しいですね。
残念ながら本日ノイズが強く、コールサインが確認できたのはイバラキAB399局のみでしたが(ここで聞こえるのもすごいよっ!!)、まあ今日はウォーミングアップといったところです。まずはジックリ、2015年の活動開始です。
|


本日、28メガにて静岡県の方とQSO出来ました。コンディションは浮き沈みでしたが、何とかコール、名前、レポート交換は出来ました。
この間取り付けたIC7000でも話しました。何とかAMで使えるみたい… ちなみにNASA72GXは現役です。 |


1月恒例の新年キャンプに行きました。 この三連休、天気予報では寒波が居座るとのことで装備も寒冷地仕様。 チバKX56局の薪ストーブと私の石油ストーブでダブル暖房とした。 しかし今回の荷物はストーブが増えたぶん多い、しかも12月のキャンプのときにナガノCW47局に貸したスクリーンタープにランタンポール二本、ランタンのRVボックス、備長炭ボックス、35センチコンロなどが帰りの荷物に増える。 突然参加や日帰り予定の人が泊まりになっても大丈夫なように予備のテントや断熱シート、断熱マット、寝袋、なども積み込む。 なんせ冬季キャンプではある程度の断熱をしないと放射冷却で脳が宇宙に吸い取られてしまうのです。 そんな予備の装備も、使いました!暖かく寝れたそうです。 現地ではスクリーンを三連結しタープの両サイドにストーブ、奥には薪ストーブ、入口には石油ストーブを設置 薪ストーブだけでも暖かいのに石油ストーブを設置すると暖かさ倍増です。 外ではJF1IKV局とKX56局ががラブジョイ彗星の撮影をしていました。 次回ラブジョイ彗星が地球に近づくのは8000年後 気が遠くなる時間ですが、宇宙規模だと8000年なんて一瞬のことなんだよね。 新年キャンプに13名のCBer&キャンパーで食べきれないほどの料理に色々な国のAC、本格的な抹茶をいただきました。 オールドコールマンランタンがたくさん灯り夜更けまで無線談義が続いたそうな、、、私は寝てしまいました。 JA1VIH JR1USU JF1IKV JF1NNW JF1OSS JF1PGB JI1HOA 7N3UCN まいまいちゃん くまちゃん ろくさん 親分 ママ 寒い中 ありがとうございました。 |


1月恒例の新年キャンプに行きました。 この三連休、天気予報では寒波が居座るとのことで装備も寒冷地仕様。 チバKX56局の薪ストーブと私の石油ストーブでダブル暖房とした。 しかし今回の荷物はストーブが増えたぶん多い、しかも12月のキャンプのときにナガノCW47局に貸したスクリーンタープにランタンポール二本、ランタンのRVボックス、備長炭ボックス、35センチコンロなどが帰りの荷物に増える。 突然参加や日帰り予定の人が泊まりになっても大丈夫なように予備のテントや断熱シート、断熱マット、寝袋、なども積み込む。 なんせ冬季キャンプではある程度の断熱をしないと放射冷却で脳が宇宙に吸い取られてしまうのです。 そんな予備の装備も、使いました!暖かく寝れたそうです。 現地ではスクリーンを三連結しタープの両サイドにストーブ、奥には薪ストーブ、入口には石油ストーブを設置 薪ストーブだけでも暖かいのに石油ストーブを設置すると暖かさ倍増です。 外ではJF1IKV局とKX56局ががラブジョイ彗星の撮影をしていました。 次回ラブジョイ彗星が地球に近づくのは8000年後 気が遠くなる時間ですが、宇宙規模だと8000年なんて一瞬のことなんだよね。 新年キャンプに13名のCBer&キャンパーで食べきれないほどの料理に色々な国のAC、本格的な抹茶をいただきました。 オールドコールマンランタンがたくさん灯り夜更けまで無線談義が続いたそうな、、、私は寝てしまいました。 JA1VIH JR1USU JF1IKV JF1NNW JF1OSS JF1PGB JI1HOA 7N3UCN まいまいちゃん くまちゃん ろくさん 親分 ママ 寒い中 ありがとうございました。 |


第760回板橋RC赤城山
極寒の中での移動運用ありがとうございました!
次回も機会が合えば挑戦いたします。
チェックインバンド
特小L3M5M5
市民ラジオ 3CH 53.56
DCR12CH M5M5
|


本日、3連休の中唯一の休日?しかし携帯電話をもって当番しながらの休日でした><
これがまた朝からじゃんじゃん鳴るんです、本日は>< まだ明日も頑張らねば!!
しかし今日は関西OAM (#^.^#) 10:00六甲山から ならAI46局さん の声が聞こえたと思ったのは束の間
アレアレすぐに聞こえなくなってしまったランプは点いているのだが?リグは異常ないみたいだが、
しかし残念ながら2015年第1回目にはチェックイン断念><
10:30には家族サービスが!!
今日は娘が高校の入試が控えているので、千種区の上野天満宮へ合格祈願の参拝に出かけました。
いますね~合格祈願並ぶ列!! 親としては何とか頑張ってもらいたいですね!!
帰りにイオンへ、それは何故か? ナゴヤドームでSMAPのコンサートがあるため何やら妻と娘は張り切って
ドームへ買い出しに!!しかし凄い女性の数!!それに紛れて自分は荷物持ち、おまけに当番の電話は
しっかり鳴る>< 疲れる~
なんだかんだで無線運用は出来ない一日となってしまいました!!
また明日は仕事ですが、合間をみて運用したいと思います、明日もEスポ出るかな~楽しみです!!
各局さん、聞こえましたら宜しくお願いします!!
|


本日、3連休の中唯一の休日?しかし携帯電話をもって当番しながらの休日でした><
これがまた朝からじゃんじゃん鳴るんです、本日は>< まだ明日も頑張らねば!!
しかし今日は関西OAM (#^.^#) 10:00六甲山から ならAI46局さん の声が聞こえたと思ったのは束の間
アレアレすぐに聞こえなくなってしまったランプは点いているのだが?リグは異常ないみたいだが、
しかし残念ながら2015年第1回目にはチェックイン断念><
10:30には家族サービスが!!
今日は娘が高校の入試が控えているので、千種区の上野天満宮へ合格祈願の参拝に出かけました。
いますね~合格祈願並ぶ列!! 親としては何とか頑張ってもらいたいですね!!
帰りにイオンへ、それは何故か? ナゴヤドームでSMAPのコンサートがあるため何やら妻と娘は張り切って
ドームへ買い出しに!!しかし凄い女性の数!!それに紛れて自分は荷物持ち、おまけに当番の電話は
しっかり鳴る>< 疲れる~
なんだかんだで無線運用は出来ない一日となってしまいました!!
また明日は仕事ですが、合間をみて運用したいと思います、明日もEスポ出るかな~楽しみです!!
各局さん、聞こえましたら宜しくお願いします!!
|


今日は1月11日
毎月11日になるとどうしても・・・
二ヶ月後はあれから4年になる
時の流れは早い
絶対、風化させてはならない!
まだ2594人が待っている
いや、その何倍もの家族が願っているのだから
|


安くなってたので冬靴買っちゃいました。
今シーズンはスタッドレスタイヤを買って山道具資金は打ち止めだったはずなのに、何かと相性の良いガルモントのマウンテンガイドが廃番特価で激安!
廃番と言う事は売り切れたらおしまいなので、自分の誕生日の日に買っちゃいました。
|


今日は、新年の挨拶廻りも一段落、明日は何と有給休暇が取れるとあって
バタバタした一日でしたが、朝から頑張り新年一発目のランチタイム運用。
いつものポイントへ、しかし風が強いな~>< おまけにノイズ強!!
開始早々微かに国内局入感、しかしどこの局さんか聞き取れない><
その後、8ch、3ch全く聞こえなくなってしまった、まっこんなもんですかね?
新年一発目カッコよく交信したかったですが、風邪が酷くならないうちに車内に撤収
レシーバーからはミエAC129局さんが特小で呼ばれているが、本日手持ちに特小
を持っていない為、応答出来ませ~ん>< またよろしくお願いします!!
今年も新年からバタバタと忙しいうえ、まだ年末から引きずっている足首も痛いので
明日はゆっくりとゴロゴロしようかな?(会社から携帯が鳴りませんように!!)
各局さんまた聞こえましたら宜しくお願いします!!
|


今日は、新年の挨拶廻りも一段落、明日は何と有給休暇が取れるとあって
バタバタした一日でしたが、朝から頑張り新年一発目のランチタイム運用。
いつものポイントへ、しかし風が強いな~>< おまけにノイズ強!!
開始早々微かに国内局入感、しかしどこの局さんか聞き取れない><
その後、8ch、3ch全く聞こえなくなってしまった、まっこんなもんですかね?
新年一発目カッコよく交信したかったですが、風邪が酷くならないうちに車内に撤収
レシーバーからはミエAC129局さんが特小で呼ばれているが、本日手持ちに特小
を持っていない為、応答出来ませ~ん>< またよろしくお願いします!!
今年も新年からバタバタと忙しいうえ、まだ年末から引きずっている足首も痛いので
明日はゆっくりとゴロゴロしようかな?(会社から携帯が鳴りませんように!!)
各局さんまた聞こえましたら宜しくお願いします!!
|


遅い新年の挨拶です。
仕事中にこっそりとDCRを聞きながら走っています。今日は午前10時半頃に横浜市の大黒埠頭でよこはまNE351局のCQがDCRで入感し、それに応答してコール交換メリット交換などした所でお互い所要でファイナル。 私の所要が終わりDCRをワッチ始めたら、よこはまNE351局が当局をコールされていたので、再度のQSOをしました。サブチャンネルに移り話していると、どうやらすれ違った模様でUターンしていただきアイボール出来ました。 アマチュア無線もされているとの事で、またQSO楽しみにしています。 FBなQSOとアイボールをありがとうございました。また話せるのを楽しみにしています。 |


遅い新年の挨拶です。
仕事中にこっそりとDCRを聞きながら走っています。今日は午前10時半頃に横浜市の大黒埠頭でよこはまNE351局のCQがDCRで入感し、それに応答してコール交換メリット交換などした所でお互い所要でファイナル。 私の所要が終わりDCRをワッチ始めたら、よこはまNE351局が当局をコールされていたので、再度のQSOをしました。サブチャンネルに移り話していると、どうやらすれ違った模様でUターンしていただきアイボール出来ました。 アマチュア無線もされているとの事で、またQSO楽しみにしています。 FBなQSOとアイボールをありがとうございました。また話せるのを楽しみにしています。 |


マリタイムモービルでロールコール開催中のいたばしAB303局さんを迎撃すべく、川崎マリエン展望室に移動しました。
この直後に、東京湾入口に差し掛かったいたばしAB303局さんの声がDCRで聞こえ、チェックインさせて頂きました。 その後も20時過ぎまで各局さんにおつなぎいただきました。みなさま、ありがとうございました。 運用結果 2015.1.4 特小(L03) いたばしAB303局さん みなとみらい沖 MM M5/5 バサバサ音有 (板橋RC) いたばしAB303局さん お台場沖 MM M5/5 (板橋RC) 横浜AG47局さん 横浜市磯子区 M5/5 DCR いたばしAB303局さん 東京湾入口(1W/5W) MM M4-5/5 (板橋RC) ヨコハマAC306局さん 横浜市港北区 M5/5 トウキョウスカイツリーKJ1局さん 東京都墨田区 M5/5 東京AD913局さん 東京都町田市 M5/5 いたばしAB303局さん 東扇島沖(0.2W 2way) MM M5/5 (板橋RC) ヨコハマAD915局さん 東京都稲城市 M5/5 ブンキョウ1局さん 東京都文京区 M5/5 オオタY16局さん 東京都中央区東日本橋 WM M5/5 トウキョウTM321局さん 東京都板橋区 M5/5 |


正月休みということで、2日続けて午後より池辺富士で運用致しました。
おつなぎいただきました各局さん、ありがとうございました! Xさまが実家に帰省している事をいいことに、この後、川崎マリエンへ転戦致しました。続く... 運用結果 2015.1.3 特小RPT(L12-34) トチギKN46局さん 栃木県佐野市たこう山 M5/5 特小RPT(L17-17) トウキョウ13924局さん 東京都八王子市 M5/5 トチギKN46局さん 栃木県佐野市たこう山 M5/5 ヨコハマBF35局さん 神奈川県藤沢市 M5/5 カナガワTM34局さん 神奈川県相模原市南区 M5/5 カナガワFJ251局さん 東京都福生市 M5/5 DCR カナガワZX9局さん 神奈川県小田原市 M4/4 トウキョウAA909局さん 東京都渋谷区 首都高M M5/5 トウキョウAB505局さん 神奈川県茅ケ崎市 WM M5/5 ヨコハマUQ3局さん 横浜市都筑区北山田 M5/5 ヨコハマTK301局さん 横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園 M5/5 かわさきHA71局さん 川崎市高津区 M5/5 さいたまHK118局さん 茨城県石岡市子授け地蔵 M5/5 運用結果 2015.1.4 DCR カナガワZX9局さん 神奈川県箱根町大観山 M5/5 東京AD913局さん 神奈川県箱根町 M半固定 M5/5 チバKS4126局さん 千葉県君津市三船山 M5/5 かわさきHA71局さん 横浜市都筑区山田富士 M5/5 よこはまKZ123局さん 横浜市保土ヶ谷区 M5/5 とうきょうSS44局さん 雲取山 M5/5 |


最近よくオークションなんかで見るんだけど、フルメタルのハンドガン。
画像は出品者に悪いので、このブログをご覧になった方各々で見て欲しい。 で、何がどーだと言うと、とどのつまり銃刀法違反なのである。 出品者は但し書きしてる。 「本品はフレームとスライドを分割保管しています。プラスチック部品と掛け合わせて組み上げるか、合法処理して組み上げてください。」 彼らが言う合法処理とは? ○銃身を閉塞 ○グリップを除く全体を白または黄色に塗装 コレで合法? 答えは「否」です。 何故? 良く良く法律は勉強しないと、「知らなかった」は通用しないよ。 販売者も処罰対象だよ。 今は、泳がされているだけだよ。 銃刀法が厳しくなった昨今、証拠が固まればヤられるよ。 ご注意あれ。 |


最近よくオークションなんかで見るんだけど、フルメタルのハンドガン。
画像は出品者に悪いので、このブログをご覧になった方各々で見て欲しい。 で、何がどーだと言うと、とどのつまり銃刀法違反なのである。 出品者は但し書きしてる。 「本品はフレームとスライドを分割保管しています。プラスチック部品と掛け合わせて組み上げるか、合法処理して組み上げてください。」 彼らが言う合法処理とは? ○銃身を閉塞 ○グリップを除く全体を白または黄色に塗装 コレで合法? 答えは「否」です。 何故? 良く良く法律は勉強しないと、「知らなかった」は通用しないよ。 販売者も処罰対象だよ。 今は、泳がされているだけだよ。 銃刀法が厳しくなった昨今、証拠が固まればヤられるよ。 ご注意あれ。 |


当局→固定
ヤマガタOO69局/鳴子温泉 鬼首スキー場 FB-1st ミヤギAZ17局/栗原市固定 当局→利府イオン付近半固定 ミヤギTM109局/仙台市宮城野区 各局様ありがとうございました。 本年も宜しくお願い致します。 END |


|




各局、謹賀新年。今年もFBなQSOお願いしますね~。
固定からの眺めは雪景色。寒くてQRVどころではないので、
正月休みの暇つぶしにシャックでプチ電気工作をしました。
RJ-410 を移動先で外部電源を使用して点けっ放しにしてワッチするための
DC/DCコンバーターを作りました。 モービルには緊急用のポータブル電源
を常備しているので、 この電源のシガーソケットから RJ-410 に電気を供給
出来るようにしました。
12Vを9Vに落とす小型デコデコをアマゾンでポチッて、シガープラグ、RJ-410
につなげれるプラグを接続して完成。
![]() 電圧はきっちり9Vあります。
これで移動先で電池残量を全く気にせずに運用出来ます ![]() |


各局、謹賀新年。今年もFBなQSOお願いしますね~。
固定からの眺めは雪景色。寒くてQRVどころではないので、
正月休みの暇つぶしにシャックでプチ電気工作をしました。
RJ-410 を移動先で外部電源を使用して点けっ放しにしてワッチするための
DC/DCコンバーターを作りました。 モービルには緊急用のポータブル電源
を常備しているので、 この電源のシガーソケットから RJ-410 に電気を供給
出来るようにしました。
12Vを9Vに落とす小型デコデコをアマゾンでポチッて、シガープラグ、RJ-410
につなげれるプラグを接続して完成。
![]() 電圧はきっちり9Vあります。
これで移動先で電池残量を全く気にせずに運用出来ます ![]() |


新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
昨年は5月に転勤が始まったのをかわきりに、いろいろとありました。
関東のフリラ各局ともたくさん交信していただきました。
久々に年末に鈴鹿から運用しましたが、残念ながら3局ほどしか交信できませんでした。
大晦日も、大阪府枚方市へ移動し、DCRの運用しましたが、結局1局しか交信できませんでした。
年々減ってるのでしょうか?
年末はアマチュア無線主体の運用になってしまいました。
とりあえず3月までは忙しくなかなか運用できないと思いますが、時間を見つけては運用していきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いします。
|


この後思いっきり雪が降ってきました~!!(駐車場にて)
新年明けましておめでとうございます。
年末年始にここ2エリア運用各局さんは、沖縄局さんと早速交信されてますね~!!いや~素晴らしい!!
自分は・・・・・年末年始、夜間は電話当番、昼中は家族にしっかり扱き使われています><
元旦、朝早くから、またまた娘の依頼にて名古屋港水族館へ (心の中で元旦からですか~それも雪ですよ~)
一応チャンスがあれば名古屋港から元旦運用を狙って準備もしていたのですが~娘にスキは無し!!
今日一日ハードスケジュール、たまりません、足も膝も腰も・・・・・・これ以上歩けません><
先程、嫁さんと娘の買い物を済ましてクタクタになって帰ってきました><
明日も拘束状態、明後日は早速仕事、たまりませ~ん!!
新年早々バタバタと忙しく移動運用も厳しいですが、今年も時間の許す限り、無線運用を楽しんでいきたいと
思います。
各局さん、ボチボチ運用していきますので、声が聞こえましたら今年もよろしくお願いします。
|


この後思いっきり雪が降ってきました~!!(駐車場にて)
新年明けましておめでとうございます。
年末年始にここ2エリア運用各局さんは、沖縄局さんと早速交信されてますね~!!いや~素晴らしい!!
自分は・・・・・年末年始、夜間は電話当番、昼中は家族にしっかり扱き使われています><
元旦、朝早くから、またまた娘の依頼にて名古屋港水族館へ (心の中で元旦からですか~それも雪ですよ~)
一応チャンスがあれば名古屋港から元旦運用を狙って準備もしていたのですが~娘にスキは無し!!
今日一日ハードスケジュール、たまりません、足も膝も腰も・・・・・・これ以上歩けません><
先程、嫁さんと娘の買い物を済ましてクタクタになって帰ってきました><
明日も拘束状態、明後日は早速仕事、たまりませ~ん!!
新年早々バタバタと忙しく移動運用も厳しいですが、今年も時間の許す限り、無線運用を楽しんでいきたいと
思います。
各局さん、ボチボチ運用していきますので、声が聞こえましたら今年もよろしくお願いします。
|


2015 GW DX
3/21 アキタAO899局/寒風山 DCR M5/M5 約183Km (加護坊山)
5/16 みやぎOS147局/宮城県大崎市 DCR M5/M5 約180Km(寒風山)
5/16 とっとりAJ683局/島根県松江市移動 DCR M5/M5 (寒風山)
5/16 ひょうごCY16局/京都府京丹後市太鼓山 DCR M5/M5 約624km(寒風山)
5/16 やまぐちBA18局/山口県長門市千畳敷 DCR M5/M5 約990km(寒風山)
5/16 ひょうごTT314局/兵庫県城崎移動 DCR M5/M5 約650km(寒風山)
5/16 しまねSM3203局/島根県出雲市摺木山 DCR M5/M5 約796km(寒風山)
5/16 いずもMY119局/島根県出雲市摺木山 DCR M5/M5 約796km(寒風山)
5/16 ねやがわCZ18局/京都府京丹後市太鼓山 DCR M5/M5 約624km(寒風山)
5/16 ふくおかJW101局//山口県長門市妙見山 DCR M5/M5 約995km
(寒風山)
5/16 ふくおかR128局//山口県長門市妙見山 DCR M5/M5 約995km
(寒風山)
5/17 くらしきFV223局/島根県出雲市摺木山 DCR M5/M5 約796km(寒風山)
5/17 いしかわ4137/石川県 DCR M5/M5 (寒風山)
8/15 アキタAO899局/秋田県寒風山 DCR M5/M5 約153.8Km(種山高原)
8/15 はこだてGT44局/北海道松前牧場 DCR M5/M5 約277km(種山高原)
※5月寒風山DXログが一部紛失(^_^;)
発見次第記入します。
QRB 150Km以上 記載
青字は 自己記録
緑字は ラジオダクト伝播
|


2015 GW DX
3/21 アキタAO899局/寒風山 DCR M5/M5 約183Km (加護坊山)
5/16 みやぎOS147局/宮城県大崎市 DCR M5/M5 約180Km(寒風山)
5/16 とっとりAJ683局/島根県松江市移動 DCR M5/M5 (寒風山)
5/16 ひょうごCY16局/京都府京丹後市太鼓山 DCR M5/M5 約624km(寒風山)
5/16 やまぐちBA18局/山口県長門市千畳敷 DCR M5/M5 約990km(寒風山)
5/16 ひょうごTT314局/兵庫県城崎移動 DCR M5/M5 約650km(寒風山)
5/16 しまねSM3203局/島根県出雲市摺木山 DCR M5/M5 約796km(寒風山)
5/16 いずもMY119局/島根県出雲市摺木山 DCR M5/M5 約796km(寒風山)
5/16 ねやがわCZ18局/京都府京丹後市太鼓山 DCR M5/M5 約624km(寒風山)
5/16 ふくおかJW101局//山口県長門市妙見山 DCR M5/M5 約995km
(寒風山)
5/16 ふくおかR128局//山口県長門市妙見山 DCR M5/M5 約995km
(寒風山)
5/17 くらしきFV223局/島根県出雲市摺木山 DCR M5/M5 約796km(寒風山)
5/17 いしかわ4137/石川県 DCR M5/M5 (寒風山)
8/15 アキタAO899局/秋田県寒風山 DCR M5/M5 約153.8Km(種山高原)
8/15 はこだてGT44局/北海道松前牧場 DCR M5/M5 約277km(種山高原)
※5月寒風山DXログが一部紛失(^_^;)
発見次第記入します。
QRB 150Km以上 記載
青字は 自己記録
緑字は ラジオダクト伝播
|


旧年中はみなさまに多くのFB QSOを頂き、まことにありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 年末年始一斉OADということで、サイタマR32局さん、サイタマFJ18局さんと埼玉県比企郡ときがわ町の堂平山へ向かい、短時間ですが年越し運用致しました。 22:30頃の現着時には風も無く、星空のもとトウキョウAB505局さんが運用されている山頂付近に所にお邪魔させて頂きました。 23:30過ぎより雪がちらつきはじめ、強風とともに吹雪となり、無線機に雪が積もる状態に。。 新年を迎えてまもなく、安全の為に下山致しました。 登坂時はドライだった路面も、僅かの間に積雪2cm程度に。運用予定の各局さん、どうぞお気をつけて移動されてください! 運用結果 (12/31~1/1) 1.埼玉県比企郡ときがわ町モービルより DCR トウキョウAB505局さん ときがわ町 堂平山 M5/5 DCR サイタマMK2局さん 入間郡越生町 M5/5 2.埼玉県比企郡ときがわ町 堂平山 標高876mより EB トウキョウAB505局さん EB サイタマR32局さん EB サイタマFJ18局さん 特小 チョウフ1局さん 東京都調布市 M5/5 DCR 東京AD913局さん 東京都町田市 M5/5 DCR カワサキMA115局さん 東京都江東区 M5/5 DCR トウキョウHD99局さん 東京都中野区 M5/5 DCR カナガワKN19局さん 東京都 環状8号線モービル M5/5 DCR ヨコハマAB550さん 神奈川県横浜市泉区 M5/5 DCR ミヤギFS43局さん 茨城県龍ヶ崎市 M5/5 DCR ねりまTN39局さん 運用地失念 申し訳ございません。M5/5 DCR いたばしAB303局さん 神奈川県厚木市 鳶尾山 M5/5(板橋RC) 3.埼玉県川越市 川越運動公園より 特小 グンマRB32局さん 堂平山 山頂 M5/5 おつなぎいただきました各局さん、ありがとうございました! |


明けましておめでとうございます
今年も公私共に慌ただしい年になりそうです。
沈没しないように頑張ります。
ブログ更新、その他も頑張ります。
今年もよろしくお願いします。
JR7HZZ/1・みやぎFB70
|


JA11で検索してくる方へ
「スズキ・ジムニーJA11-1~JA11-5型」に関する記事はありません。 すみません。 かつては、1型に続き3型を所有していましたが。。。ちょいアゲ(2インチ)+てっちん+げたやまタイヤのほぼノーマル仕様です。 |


今年は…
に始まり… こんなのや… こんな良い思いをしたり… こんなだったり… 初発見したり。 もちろん、 フリーライセンスでも… あちこち。でも中々… こんなのに心奪われ(^◇^;) (^◇^;) この間に仕事も変化し…道具も から、 に代替わりし。 やっぱりココに戻り。 年末やっと アマにも復帰(^◇^;) 様々な事柄、ご縁があった方々に感謝! 来年も相変わらずお付き合い頂ければ幸いです。来年も遊びましょう! ありがとうございましたm(_ _)m |


今年は…
に始まり… こんなのや… こんな良い思いをしたり… こんなだったり… 初発見したり。 もちろん、 フリーライセンスでも… あちこち。でも中々… こんなのに心奪われ(^◇^;) (^◇^;) この間に仕事も変化し…道具も から、 に代替わりし。 やっぱりココに戻り。 年末やっと アマにも復帰(^◇^;) 様々な事柄、ご縁があった方々に感謝! 来年も相変わらずお付き合い頂ければ幸いです。来年も遊びましょう! ありがとうございましたm(_ _)m |


フリラ各局様。
一年間お世話になり、ありがとうございました。
来年も今年同様によろしくお願いいたしますm(_ _)m。
飲むぞー! 飲むぞー!! 山から出れんぞー!!! (笑)
|


フリラ各局様。
一年間お世話になり、ありがとうございました。
来年も今年同様によろしくお願いいたしますm(_ _)m。
飲むぞー! 飲むぞー!! 山から出れんぞー!!! (笑)
|


各局さま、こんにちは。ご無沙汰しております。
最近は色々な行事、それに勉強で時間が取れず、無線(ブログ更新)ができていませんでした。 ですが30日は、夕方運用ができました。 とはいってもいつもの田んぼからですが... 掲示板も本当に久しぶりに見たのですが、フリラ界には休息などないようで、運用されている各局には感謝の気持ちで一杯です。そのおかげで、最近は新局様も出てこられ、僕は早いうちに、フリーライセンス無線がもっと楽しく、そしてもっと賑やかになりそうな気がして止みません。 体調を崩さないよう、ニット帽とネックウォーマーを目だけしか出さないように着て行きました。こんな暗闇の中で、立派な不審者ですね。 17:30頃田んぼに着き、聞いたりCQ出したりして、どなたかに呼ばれているような気がしたのですがわかりません。 やっぱりだめだこの時季は。もう帰ろうかと思っていると、こちらを呼ぶ声がしました。最近全然お声が聞けていなかった、『おおさかちどり』局さんでした。当局がバリバリ運用していた時、ローカル局さんにはいつもお世話になり、無線のことを考えていた時はいつも『お話させていただきたいな』と思っていたせいか、すぐにどなたかわかりました。年末に願いが叶いました。ありがとうございます。 ローカル局に限らず、今まで当局と交信していただいた方を考えると、 ああ、こんなことがあったな。と最近のことですがどこか懐かしく感じ、ありがたいという気持ち、そしてまたお話させていただきたいという気持ちが出てきます。 ですが、もう受験間近なので、無線機や気になるものは、よっぽどでない限り近々封印する予定です。 同じ趣味を持つ皆様には、本年は大変お世話になりました。本当にありがとうございます。 2014年も残り僅か、新年を迎えようとしています。皆様におかれましては、お変わりなくお過ごしのことと存じますが、酷寒の折、より一層ご自愛ください。そして、すばらしいお年となりますよう、お祈り申し上げます。 |


こんばんは。
大した事ではないのですが、メモ程度に書いておきます(^ω^) 以前に様々な機材を使って、数々の実験をし、一度廃止にした前橋レピーターですが、新たな機材の試験をしたいことと、ちょこっと近所で使うときなどにあったほうが便利ということもあり、この度復活させて見ることにしました。 過去には、 DJ-R100D,FTR-400,DJ-R20Dを機材として使ってきましたが、今回はDJ-P11Rを設置する予定です。 ご存知の方も多いと思いますが、このレピーターはDX向きではありません。 ですが、ロケがよければ他の機材と同じくアクセス可能と思われますので、機会がありましたら各局様もアクセスしてみてください。 カーチャンクした時の音や、アラーム音が、他の機材とは全く異なり、とても面白い音がします(笑) それもまた楽しみで、新鮮かもしれませんね。 なお、以前のように5m長のマストの上ではなく、自宅屋根の上1mほどにある水平マストに取り付け予定です。 自宅ですので、山のように許可等の絡みはありません。 チャンネルや設定については、 チャンネル (3A) B22-08 を予定しています。 アイコム等のアルインコ以外の機器は 中継 11 グループ08 となります。 以前は、B21-08でしたが、グンマJS75局がこのチャンネルに素晴らしいレピーターを新たにあげてくださいましたので、1つ上をお借りします。 なお、1つ変更の可能性があることとして、グループを無しにするかもしれません。それは、今後実際に稼働させて様子を見て決めます。 詳細な近況、稼働状況の実況などは、Twitterにアップしておりますので、合わせてご覧ください。 以上です。ありがとうございました。 |


こんばんは。
大した事ではないのですが、メモ程度に書いておきます(^ω^) 以前に様々な機材を使って、数々の実験をし、一度廃止にした前橋レピーターですが、新たな機材の試験をしたいことと、ちょこっと近所で使うときなどにあったほうが便利ということもあり、この度復活させて見ることにしました。 過去には、 DJ-R100D,FTR-400,DJ-R20Dを機材として使ってきましたが、今回はDJ-P11Rを設置する予定です。 ご存知の方も多いと思いますが、このレピーターはDX向きではありません。 ですが、ロケがよければ他の機材と同じくアクセス可能と思われますので、機会がありましたら各局様もアクセスしてみてください。 カーチャンクした時の音や、アラーム音が、他の機材とは全く異なり、とても面白い音がします(笑) それもまた楽しみで、新鮮かもしれませんね。 なお、以前のように5m長のマストの上ではなく、自宅屋根の上1mほどにある水平マストに取り付け予定です。 自宅ですので、山のように許可等の絡みはありません。 チャンネルや設定については、 チャンネル (3A) B22-08 を予定しています。 アイコム等のアルインコ以外の機器は 中継 11 グループ08 となります。 以前は、B21-08でしたが、グンマJS75局がこのチャンネルに素晴らしいレピーターを新たにあげてくださいましたので、1つ上をお借りします。 なお、1つ変更の可能性があることとして、グループを無しにするかもしれません。それは、今後実際に稼働させて様子を見て決めます。 詳細な近況、稼働状況の実況などは、Twitterにアップしておりますので、合わせてご覧ください。 以上です。ありがとうございました。 |


|


execution time : 1.131 sec