ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 72308 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 予定 8/8~8/10 宮城県に移動 in link みやぎFS43 / 1 (2014/8/4 7:32:09)
宮城県各局様へ

8/7夜から移動開始。途中福島県あたりで車中泊。
8/8金曜日、宮城県牡鹿半島巡り予定。
夜は市内泊予定。


8/9土曜日、山に上がり太平洋ダクトを期待しつつ、数時間DCRや市民ラジオ、特小を楽しみます。
狙いは福島県、茨城県、山形県、秋田県、岩手県。
DCRアンテナはモービルアンテナのみで八木は使いません。
9日は鳴子温泉泊予定。
8/10日曜日は、帰るだけなので予定はありません。適当にフラフラしながら帰ります。

8日と9日は概ね、石巻市内にて移動運用します。


台風が来ますので、予定は変更またはキャンセルとなるかもしれません。

宮城県各局及び近県各局様、QSO出来ましたなら、宜しくお願い申し上げます。

運用はデジタル簡易無線、市民ラジオ、特小。特小は臨時レピーターを上げる予定です。

詳細は別途改めて更新します。
台風で大雨の場合は中止する予定です。
feed クラブマンのパーツ入手 in link アイチFT60のブログ (2014/8/2 20:15:25)
イメージ 1
クラブマンのパーツ二点入手してきましたよ~!ブレーキレバー新品とステップ右側です
もげて斜めになったステップを見兼ねたヤフオク出品者様がステップタダでくれました。
明日は久々に一日休みなのに天気が悪そうだし、雨の様子みながらぼちぼち作業しようかね~笑
feed 8/1 ランチタイム運用 in link たかつきTY022/大阪府高槻市 (2014/8/2 19:31:56)
遅くなりまして申し訳ございません。

昨日もランチタイム運用を行いました。

合法局と思われる信号が入感しておりましたが、コールサインまではわからない状態。


8chで  CQ...CQ...11m...

すると、急にはっきりきました、「イバラキAB399局さん」。

今回初めて、交信動画をUPさせていただきました。


イバラキAB399局さん、交信ありがとうございました!

《市民ラジオ》
1310 イバラキAB399局さん 52/52 8ch 茨城県常陸大宮市


feed アキバ萌え萌えストリートに奇襲攻撃 in link みやぎFS43 / 1 (2014/8/1 18:30:43)
仕事終了。
胃袋に味噌ラーメンと炒飯を入れてからアキバに奇襲。
萌え萌えストリートを奇襲し、特小でCQかけました。

「店長~ 変な声聞こえま~す。萌え萌えきゅ~ん!」と言われるか?

言われなかったし、L03で使っている感じはあまりしなかった。

最近彼女達はデジタル簡易無線使っているんだよなぁ~




アキバに19時に到着しました。


イメージ 1



あまり上にカメラを向けると萌え萌えガールが立っていて写ってしまうのでNG。

コールしましたが、萌え萌えきゅ~ん!と言う声は聞こえず、奇襲失敗となり、ストリートを通過し帰宅の途となりました。

残念。
feed SV過ぎて in link みやぎFS43 / 1 (2014/7/31 8:14:32)
少し空っぽ状態。
次は8月のハムフェアが一つのお祭りの頂点か?

もう7月も終わり。
あっと言う間に秋が来て冬が来ます。
ま、土日CBerの私では、毎日Esを追いかける事は無理。
他にも色々やる事も有り、ま、時々運用出来ればいい感じ。

残り少ないEs 発生日のチャンスを使って、北海道とQSOしたい。

夏が終われば秋のGW-DXシーズンである。
feed ラットリペラー in link みやぎFS43 / 1 (2014/7/31 7:51:12)
お鼠様撃退装置。
我が家の屋根裏には小さな家鼠が住んでいる。
この時期、活発に行動するので鼠獲りも出動させ駆除する。


ラットリペラー
人間の耳には聞こえない高い周波数の音を常時可変しながら放出してお鼠様が近寄らない様にすると言う物。
人間には聞こえないが、鼠には聞こえる大音量のノイズを部屋に撒き散らし退散させると言う謳い文句の装置。
最近、改築した部屋と部屋の間の壁の中で、朝方になると、お鼠様がガリガリ、ガリガリやって、どうやら、道を作っている(穴を開けている)様なので、嘘か誠か購入して、早くも2週間。
確かに、穴を開けていた場所にはその後お鼠様は来なくなった。
2台購入し、時々放射させる方向を変えている。

効果のほどはまだ不明だが、ガリガリしに来なくなったので、効果は有ったで良いのだろうか?

イメージ 1


大手DIYショップで販売していたものだし、信用にかけて悪い商品は販売しないだろうから、効果は有ると見て良いだろう。

尚、犬、猫には害は無いと有るが、我が家には犬も猫もいないので不明である。
feed 2014 SV 高見山移動 in link オオサカ707のブログ (2014/7/30 2:23:01)
今年は、奈良県と三重県の県境の樹氷で有名な高見山で運用することにした。
無線以外で樹氷を見に何回か登っている山なので下調べも無し!
夜明け前からすごい風、お陰でほとんど汗をかかず登れたのだ。
山頂は、気温20°ガスで数十メートルしか見えないしおまけに強風
電波より先にログ帳が飛んでいった・・・
ログ帳を回収し気をとりなおして運用開始
おかげ様で23交信出来ました。
いつもの事だが、聞こえていたけどタイミングが合わずで交信出来なかった局も
多数・・・
昼過ぎには雨が降り出し撤収となりました。
交信いただいた皆様ありがとうございました。
 
 
 
イメージ 1
 
三重県 松坂市 高見山(1240m)移動
 
 CB  ながのAF45局   飯田市しらびそ高原  41/41 
 CB  ひょうごAB245局  猪名川町 大野山   55/53
 CB  きょうとKP127局  宮津市 大江山     53/52
 CB  イワテB73局     沖縄県          51/51
 CB  オオサカRB25局  泉大津市         51/51
デジ簡 にしたま123局    富士山          M5/M5
 CB  なごやCE79局    大瀧村 御嶽山中腹  51/54
 CB  かながわZX9局    赤石岳          51/53
 CB  たかつきTY022局  茨木市 竜王山     53/53 
 CB  しずおかDD23局   山梨県 鳴沢村     51/51
 CB  こうべAA805局    六甲山          52/53
デジ簡 えひめCA34局    六甲山          M5/M5
デジ簡 ひろしまK79局    神石高原町星居山   M5/M5
 CB  ちばCS47局      南アルプス間ノ岳    51/52
 CB  シズオカAR96局   南アルプス仙丈ヶ岳  52/52
 CB  オオサカKM309局  河内長野市 岩湧山  55/57
 CB  オオサカHM120局  岸和田市 和泉葛城山 52/52
 CB  ねやがわCZ18局   猪名川町 大野山    54/52
デジ簡 こうべYS700局    淡路SA          M5/M5
デジ簡 かながわZX9局    南アルプス赤石岳   M5/M5
特小  えひめCA34局    六甲臨時RP 六甲山  M5/M5
 CB  ながおかHR420局  北海道          51/53 
 CB  ミエAC129局      南知多町 篠島    52/53
 
 
 
 
feed 2014 SV 高見山移動 in link オオサカ707のブログ (2014/7/30 2:23:01)
今年は、奈良県と三重県の県境の樹氷で有名な高見山で運用することにした。
無線以外で樹氷を見に何回か登っている山なので下調べも無し!
夜明け前からすごい風、お陰でほとんど汗をかかず登れたのだ。
山頂は、気温20°ガスで数十メートルしか見えないしおまけに強風
電波より先にログ帳が飛んでいった・・・
ログ帳を回収し気をとりなおして運用開始
おかげ様で23交信出来ました。
いつもの事だが、聞こえていたけどタイミングが合わずで交信出来なかった局も
多数・・・
昼過ぎには雨が降り出し撤収となりました。
交信いただいた皆様ありがとうございました。
 
 
 
イメージ 1
 
三重県 松坂市 高見山(1240m)移動
 
 CB  ながのAF45局   飯田市しらびそ高原  41/41 
 CB  ひょうごAB245局  猪名川町 大野山   55/53
 CB  きょうとKP127局  宮津市 大江山     53/52
 CB  イワテB73局     沖縄県          51/51
 CB  オオサカRB25局  泉大津市         51/51
デジ簡 にしたま123局    富士山          M5/M5
 CB  なごやCE79局    大瀧村 御嶽山中腹  51/54
 CB  かながわZX9局    赤石岳          51/53
 CB  たかつきTY022局  茨木市 竜王山     53/53 
 CB  しずおかDD23局   山梨県 鳴沢村     51/51
 CB  こうべAA805局    六甲山          52/53
デジ簡 えひめCA34局    六甲山          M5/M5
デジ簡 ひろしまK79局    神石高原町星居山   M5/M5
 CB  ちばCS47局      南アルプス間ノ岳    51/52
 CB  シズオカAR96局   南アルプス仙丈ヶ岳  52/52
 CB  オオサカKM309局  河内長野市 岩湧山  55/57
 CB  オオサカHM120局  岸和田市 和泉葛城山 52/52
 CB  ねやがわCZ18局   猪名川町 大野山    54/52
デジ簡 こうべYS700局    淡路SA          M5/M5
デジ簡 かながわZX9局    南アルプス赤石岳   M5/M5
特小  えひめCA34局    六甲臨時RP 六甲山  M5/M5
 CB  ながおかHR420局  北海道          51/53 
 CB  ミエAC129局      南知多町 篠島    52/53
 
 
 
 
feed 土曜日日曜日の無線運用予定 in link いばらきAO35の無線運用日誌 (2014/7/29 22:50:46)
チョット早い土曜日日曜日の予定です。

@@@@@@@@@@@@@@@
・土曜日
土曜日は家でゴロゴロ&シャックで受信活動!
退屈な時にはcbでcq出します。

・日曜日
日曜日は富谷山アゲイン!
以前は用が急に入って参りましたので、少ない運用となってしまいましたが、今週はゆっくり運用できそう!(かな?)
なお、運用の詳しい情報は イレブン掲示板にアップしますので、宜しくお願い致します。
@@@@@@@@@@@@@@@@

早く来い来い休日!
feed Summer Vacation 2014 in link たかつきTY022/大阪府高槻市 (2014/7/29 10:08:49)
今年もやってきた、SV2014。

前日(実際は当日)の夜は、ドキドキ感がたまらなくて寝られませんでした。

しかし実際には楽しい筈のSVが今年は最悪のものになってしまいました。





26日の晩は、掲示板にて「えひめCA34局さん」が六甲山に移動されていることを知り、

遅い時間でしたが大体23:30過ぎに自宅前からコール指定で呼ばさせていただき、そして一発でとっていただき 52/52でQSO成功。

それから家に戻り明日に備えて寝ようとしましたが、結局寝れませんでした...



眠たかったですが5:30くらいに頑張って自転車を出し、茨木市の「竜王山」まで移動。

ここまでくるのにもう7割くらい体力消費していたかも...(笑)

家からその山までがずっと坂で、しかも山の麓から山頂までが「これほどか!?」と

思うくらいのいわゆる「激坂」でした。結局到着したのが7:10でした。

イメージ 1

山頂付近にはこのような展望台があります。下に自転車を置くところがなかったので、

持ってきちゃいました(笑)

イメージ 3


イメージ 2

こんな感じで運用していました。散らかっていますがあしからず...

CB、デジ簡で各局様とQSOいただきました。今回は残念ながら特小ではQSOできずでした。

デジ簡にハンディーホイップを直でつけると、私はロワのバッテリーを使っているからか

5W送信すると電圧不足で電源が切れたり、SMAPとSMAJの接栓から

『ジィィィィィ~』という異音が出るので、延長ケーブルを使っています。

各局様とQSOをしてのんびりしているところに、『一回目』の雨。

急いでCBのアンテナをたたみます。

幸いレジャーシートを持ってきていたので展望台の端の角に引っ掛けて屋根代わりにして

雨が降っている間はデジ簡のみ運用しました。この雨はすぐにやんでくれたのでよかったですが...



そして『2回目』の雨。とうとう問題児が来てしまいました。

ここ竜王山には、風はなかったですが台風なみの雨が押し寄せてきました。

屋根にしていたレジャーシートも展望台から落下。

持ち物すべてがびしょ濡れになり、自分もぬれまくってもうどうしようかと...

しかも山の中で一人だったので、思わぬ出来事に 正直泣きそうでした(笑)  

いそいでザックにものを収納し、帰りました。



自転車移動の当局にとってはかなり大変でしたが、各局様とQSOできてとても楽しめました。ありがとうございました。

ログです。

たかつきTY022/大阪府茨木市 竜王山
《合法CB》
7/26
2342 えひめCA34局さん 52/52 8ch 六甲山

7/27
719 イワテB73局さん 51/51 5ch 沖縄県
726 コウベAA805局さん 55/54 8ch 六甲山
738 オオサカ707局さん 53/53 1ch 三重県松阪市高見山
806 おきなわYC228局さん 51/51 3ch 沖縄県
809 キョウトCA235局さん 53/55 3ch 京都府
820 ヒョウゴAC702局さん 51/53 2ch 兵庫県西宮市
840 オオサカKM309局さん 56/58 2ch 河内長野市岩湧山
846 オオサカHM120局さん 54/53 2ch 岸和田市和泉葛城山
902 ハンシンAA727局さん 54/52 8ch 武庫川一文字
904 おかやまAB33局さん 52/51 8ch 東かがわ市

《デジ簡》
7/27
930 イバラキJP31局さん M5/M5 茨木市固定
943 オオサカBFC1局さん M5/M5 高槻市固定

feed [転載] 観光先でミサイル発射の批判声明を行った間抜けな安倍首相 in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 13:53:07)

    天木 直人 | 外交評論家

 観光先でミサイル発射の批判声明を行った間抜けな安倍首相

 

世界が激動し、世界の首脳が安全保障で必死にせめぎ合いをしている時に、日本の安倍首相は新聞記事にもならないような無用な外遊に明け暮れている。

その首相の不在を狙って、また北朝鮮がミサイルを日本海に向けて発射した。

これを聞いた安倍首相は怒って見せた。

しかし、その場所は観光で訪れていたメキシコの「太陽のピラミッド」だ。

こんな間抜けな首相が、日本国民の命を守ると連呼して集団的自衛権行使容認に政治生命をかけると言っている。

 

さすがにメディアは観光先だったとは書けないから「訪問先のメキシコ郊外」で北朝鮮批判を記者団に語ったとしか書かない。

こういうごまかしを繰り返すからメディアは腰砕けと言われて、誰も読まないのだ。

いまの日本はすべてが緩んでいる。

 
その元凶は、もちろんすべてに無能な安倍首相と、それを知っていながらゴマをする腰ぎんちゃくどもである(了)

転載元: 天地の超常現象

feed [転載] 観光先でミサイル発射の批判声明を行った間抜けな安倍首相 in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 13:53:07)

    天木 直人 | 外交評論家

 観光先でミサイル発射の批判声明を行った間抜けな安倍首相

 

世界が激動し、世界の首脳が安全保障で必死にせめぎ合いをしている時に、日本の安倍首相は新聞記事にもならないような無用な外遊に明け暮れている。

その首相の不在を狙って、また北朝鮮がミサイルを日本海に向けて発射した。

これを聞いた安倍首相は怒って見せた。

しかし、その場所は観光で訪れていたメキシコの「太陽のピラミッド」だ。

こんな間抜けな首相が、日本国民の命を守ると連呼して集団的自衛権行使容認に政治生命をかけると言っている。

 

さすがにメディアは観光先だったとは書けないから「訪問先のメキシコ郊外」で北朝鮮批判を記者団に語ったとしか書かない。

こういうごまかしを繰り返すからメディアは腰砕けと言われて、誰も読まないのだ。

いまの日本はすべてが緩んでいる。

 
その元凶は、もちろんすべてに無能な安倍首相と、それを知っていながらゴマをする腰ぎんちゃくどもである(了)

転載元: 天地の超常現象

feed 大菩薩峠の介山荘で・・・ in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 13:07:27)
その昔友人と大菩薩峠へ登り、介山荘に泊まる計画を立てた。

塩山駅から裂石(大菩薩峠)行きのバスに乗り、終点で降りる。

車道を歩いていくと茶屋がある、コレより樹林帯の中を登る。

展望台を二つほど越えると、ロッジに到着する。(一休み)

此処は上日川峠と言う処、これより林の中を登ると福チャン荘がある。

以前この山荘に泊まり、星の撮影をしようとしたら満月だった。(><)

後日ムーンフェイスと言う、月の満ち欠けが解る時計の存在を知った。(遅かった)

話は戻って唐松尾根に向かう登山道を、ひたすら登る。

樹林帯を抜けて草原に出ると、展望が開く。

草原の斜面を登ると、雷岩に出る此処の展望は抜群だ。(^o^)V

雷岩から北に進むと、大菩薩嶺に着く此処は展望無し。

雷岩に戻り尾根道を下ると、避難小屋がある。(まさか此処に泊まるとは思わなかった)

予約していた介山荘に向かうが、何だか騒がしい。

何と小屋番が亡くなって、葬式になっていた。(ToT)

泊まれないで、先ほどの避難小屋に向かった。

小屋泊まりのつもりだから、寝袋が無い季節は晩秋寒いのだ。

着られるだけのモノを全部身に付け、雨具まで着込んだ。

更にリュックの中を空にして、足を入れる(ハーフ寝袋)。

寝たのか寝ないのか解らず、夜は明けた。

明るくなったので、来た道を延々と歩き帰途についた。

小屋番が亡くなると言う、トンデモナイアクシデントでした。

山って何があるか解りません。









グッドラック 山男と山女
feed 大菩薩峠の介山荘で・・・ in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 13:07:27)
その昔友人と大菩薩峠へ登り、介山荘に泊まる計画を立てた。

塩山駅から裂石(大菩薩峠)行きのバスに乗り、終点で降りる。

車道を歩いていくと茶屋がある、コレより樹林帯の中を登る。

展望台を二つほど越えると、ロッジに到着する。(一休み)

此処は上日川峠と言う処、これより林の中を登ると福チャン荘がある。

以前この山荘に泊まり、星の撮影をしようとしたら満月だった。(><)

後日ムーンフェイスと言う、月の満ち欠けが解る時計の存在を知った。(遅かった)

話は戻って唐松尾根に向かう登山道を、ひたすら登る。

樹林帯を抜けて草原に出ると、展望が開く。

草原の斜面を登ると、雷岩に出る此処の展望は抜群だ。(^o^)V

雷岩から北に進むと、大菩薩嶺に着く此処は展望無し。

雷岩に戻り尾根道を下ると、避難小屋がある。(まさか此処に泊まるとは思わなかった)

予約していた介山荘に向かうが、何だか騒がしい。

何と小屋番が亡くなって、葬式になっていた。(ToT)

泊まれないで、先ほどの避難小屋に向かった。

小屋泊まりのつもりだから、寝袋が無い季節は晩秋寒いのだ。

着られるだけのモノを全部身に付け、雨具まで着込んだ。

更にリュックの中を空にして、足を入れる(ハーフ寝袋)。

寝たのか寝ないのか解らず、夜は明けた。

明るくなったので、来た道を延々と歩き帰途についた。

小屋番が亡くなると言う、トンデモナイアクシデントでした。

山って何があるか解りません。









グッドラック 山男と山女
feed 檜洞丸(ひのきぼらまる) in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 12:24:07)
丹沢山塊のほぼ真ん中に、檜洞丸(ひのきぼらまる)と言う山がある。

その山に登るには、新松田駅から西丹沢行きのバスに乗り玄倉バス停で下り。

道に沿って進み、玄倉川左岸の林道を進む。

この先に八つのトンネルがあるので、ヘッドライトがあると無難。

雨山川を渡り車止めの手前の橋を渡ると、宿泊先のユーシンロッジがある。

このロッジの夕食は、必ず「肉の天麩羅」がでる。(何度行っても同じでした)

翌日はいよいよ檜洞丸へ向かう、ロッジの左側から橋を渡り尾根に取り付く。

非常に滑りやすい嫌な急登、四阿屋で一休み。

更に急登を登っていくと、鎖付きの梯子があるきついのよ。(><)

登り切るとベンチのある、大石山頂上に立てる。(^o^)V

ここの展望は、ピカイチだ。

下りは鎖のある滑りやすい尾根道を黙々と歩く。

登り下りを何度も繰り返す、更に梯子を使って下りきるとキレットに出る。小休息

この処を橋で登りヤセ尾根を、登り切ると同角ノ頭に到着。(⌒o⌒)

緩やかな登りが続く、ブナの林の中の木道を進む。

じきに檜洞丸の山頂に到着するが、展望は全く無い。(ToT)

この先は急坂を延々と下る、膝が笑い出す。

ベンチが所々にあるので、適当に休む。

ゴーラ沢に出たら対岸に渡る、巻き道を過ぎると林道に出る。

その先に西丹沢自然教室に到着、すぐ側にバス停が有る。

奥箒沢山の家で、ビールでもと思っているとバスが来る。(><)













グッドラック 御訪問者の方々
feed 檜洞丸(ひのきぼらまる) in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 12:24:07)
丹沢山塊のほぼ真ん中に、檜洞丸(ひのきぼらまる)と言う山がある。

その山に登るには、新松田駅から西丹沢行きのバスに乗り玄倉バス停で下り。

道に沿って進み、玄倉川左岸の林道を進む。

この先に八つのトンネルがあるので、ヘッドライトがあると無難。

雨山川を渡り車止めの手前の橋を渡ると、宿泊先のユーシンロッジがある。

このロッジの夕食は、必ず「肉の天麩羅」がでる。(何度行っても同じでした)

翌日はいよいよ檜洞丸へ向かう、ロッジの左側から橋を渡り尾根に取り付く。

非常に滑りやすい嫌な急登、四阿屋で一休み。

更に急登を登っていくと、鎖付きの梯子があるきついのよ。(><)

登り切るとベンチのある、大石山頂上に立てる。(^o^)V

ここの展望は、ピカイチだ。

下りは鎖のある滑りやすい尾根道を黙々と歩く。

登り下りを何度も繰り返す、更に梯子を使って下りきるとキレットに出る。小休息

この処を橋で登りヤセ尾根を、登り切ると同角ノ頭に到着。(⌒o⌒)

緩やかな登りが続く、ブナの林の中の木道を進む。

じきに檜洞丸の山頂に到着するが、展望は全く無い。(ToT)

この先は急坂を延々と下る、膝が笑い出す。

ベンチが所々にあるので、適当に休む。

ゴーラ沢に出たら対岸に渡る、巻き道を過ぎると林道に出る。

その先に西丹沢自然教室に到着、すぐ側にバス停が有る。

奥箒沢山の家で、ビールでもと思っているとバスが来る。(><)













グッドラック 御訪問者の方々
feed SV2014 in link フリーライセンス・アマチュア無線局 オワリEX24/JR2NMX (2014/7/28 10:59:02)
皆さんお久しぶりです。実は最近ヒッソリとイブニング運用をしているオワリEX24です笑

今年は、愛知県岩倉市のいつもの田んぼから運用しました。
1日目の夜はEs交信ならずで、DCRではオカザキST246局と交信出来ました。2ndQSOでした。

2日目は13時前から一時間程運用しました。

イメージ 1

なんとか最終日には、ながおかHR420/8局とEs QSO出来ました!ありがとうございました!


・交信局
DCR オカザキST246局 M5/M5
CB8ch ながおかHR420/8局 51/51

feed SV2014 in link フリーライセンス・アマチュア無線局 オワリEX24/JR2NMX (2014/7/28 10:59:02)
皆さんお久しぶりです。実は最近ヒッソリとイブニング運用をしているオワリEX24です笑

今年は、愛知県岩倉市のいつもの田んぼから運用しました。
1日目の夜はEs交信ならずで、DCRではオカザキST246局と交信出来ました。2ndQSOでした。

2日目は13時前から一時間程運用しました。

イメージ 1

なんとか最終日には、ながおかHR420/8局とEs QSO出来ました!ありがとうございました!


・交信局
DCR オカザキST246局 M5/M5
CB8ch ながおかHR420/8局 51/51

feed SV2014 in link ながのAF45 信州 らいちゅうのプログ (2014/7/28 10:41:55)
SV2014は土曜から参加できずでしたが、 しらびそ高原から参戦する事にしました
今回は月曜も入れてCMは3連休なので
家庭のスケジュールをいれても十分SV参戦時間が確保できた!ウレシイ!

早朝のノイズレスQSOは楽しみの一つ(もう少し早く来るべきだったと後悔)
AM 5:30頃 しらびそ高原に到着やはりガスってて下界とはうって変わって
涼しい通り越して寒~い、
さすがに半袖では寒いのでもう一枚長袖を着込む

早速、伊那市移動の ナガノNP152局とQSOから始まり
さすがSV!皆さん早朝からQRVされている模様
これがSVの楽しみの一つ(いいじゃないか!いいじゃないか!)
当局も久しぶりの本格参戦でテンションも上がりました
しらびそ高原移動正解!
おなじみ各局!ともQSO! Es’も!
がしかしお昼頃から天気が崩れるとの予報どうり
激しい雨に襲われ雷も怖いので早めの撤収となりました。


CB 
ナガノNP152局 伊那市移動
ナゴヤCE79局 御岳山移動
カナガワZX9局 赤石岳移動
ギフTY290局 茶臼山移動
オオサカ707局  松坂市 高見山移動
イワテB73局 /JR6
ナガノAA601局 美ヶ原物見石山移動
シズオカAR96局 仙丈岳移動
チバCH47局  間ノ岳移動

DCR
セタガヤR28局 御岳山移動
シガ6634/3局 米原市移動
にしたま123局  富士山移動

アマ
50Mhz AM 2局
28Mhz AM 1局  ギフTY290局TNX!

交信していただいた各局ありがとうございました!
イメージ 1


feed SV2014 in link ながのAF45 信州 らいちゅうのプログ (2014/7/28 10:41:55)
SV2014は土曜から参加できずでしたが、 しらびそ高原から参戦する事にしました
今回は月曜も入れてCMは3連休なので
家庭のスケジュールをいれても十分SV参戦時間が確保できた!ウレシイ!

早朝のノイズレスQSOは楽しみの一つ(もう少し早く来るべきだったと後悔)
AM 5:30頃 しらびそ高原に到着やはりガスってて下界とはうって変わって
涼しい通り越して寒~い、
さすがに半袖では寒いのでもう一枚長袖を着込む

早速、伊那市移動の ナガノNP152局とQSOから始まり
さすがSV!皆さん早朝からQRVされている模様
これがSVの楽しみの一つ(いいじゃないか!いいじゃないか!)
当局も久しぶりの本格参戦でテンションも上がりました
しらびそ高原移動正解!
おなじみ各局!ともQSO! Es’も!
がしかしお昼頃から天気が崩れるとの予報どうり
激しい雨に襲われ雷も怖いので早めの撤収となりました。


CB 
ナガノNP152局 伊那市移動
ナゴヤCE79局 御岳山移動
カナガワZX9局 赤石岳移動
ギフTY290局 茶臼山移動
オオサカ707局  松坂市 高見山移動
イワテB73局 /JR6
ナガノAA601局 美ヶ原物見石山移動
シズオカAR96局 仙丈岳移動
チバCH47局  間ノ岳移動

DCR
セタガヤR28局 御岳山移動
シガ6634/3局 米原市移動
にしたま123局  富士山移動

アマ
50Mhz AM 2局
28Mhz AM 1局  ギフTY290局TNX!

交信していただいた各局ありがとうございました!
イメージ 1


feed [転載]「原発の”世界最高基準”。驚きの現実・・・日本は遅れていた」 in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 10:36:06)

          晴耕雨読

「原発の”世界最高基準”。驚きの現実・・・日本は遅れていた」

                                                       http://sun.ap.teacup.com/souun/14825.html
                                                       https://twitter.com/Nobukuni_Koyasu
        子安宣邦
 


市民のためのTPP情報 https://twitter.com/citizen_tpp


【報道ステーション】


「日本の原子力発電所の安全基準は欧州より周回遅れ。10年前の欧州基準並み」と報道。


安倍首相が「日本は世界で最も厳しい基準」と発言してる点を、カンサンジュン氏は「本気でそう思っているのか?言葉のアヤというか言霊というか、そう思い込みたいだけではないか」と指摘。


安倍首相の発言は、政権奪回して就任してからずっと、「瑞穂の国」「美しい日本」と抽象的なワード全開。


TPPについても「聖域」とか言い出し、結局なし崩しに。


安倍首相が抽象的なのは、後々どうとでも解釈できる逃げ道を作った政治だからだ。


政治家は、抽象的であってはいけないのだ。


カンサンジュン氏が安倍首相の発言を「本気でそう思っているのか?」と不思議になるのは同感。


日本の原発基準が10年前の欧州基準並み、とわかっていて「世界一厳しい基準」と発言してるならよほどの図太さ。


知らないのか、そうあって欲しいという妄想かいずれか。

転載元: 天地の超常現象

feed [転載]「原発の”世界最高基準”。驚きの現実・・・日本は遅れていた」 in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 10:36:06)

          晴耕雨読

「原発の”世界最高基準”。驚きの現実・・・日本は遅れていた」

                                                       http://sun.ap.teacup.com/souun/14825.html
                                                       https://twitter.com/Nobukuni_Koyasu
        子安宣邦
 


市民のためのTPP情報https://twitter.com/citizen_tpp


【報道ステーション】


「日本の原子力発電所の安全基準は欧州より周回遅れ。10年前の欧州基準並み」と報道。


安倍首相が「日本は世界で最も厳しい基準」と発言してる点を、カンサンジュン氏は「本気でそう思っているのか?言葉のアヤというか言霊というか、そう思い込みたいだけではないか」と指摘。


安倍首相の発言は、政権奪回して就任してからずっと、「瑞穂の国」「美しい日本」と抽象的なワード全開。


TPPについても「聖域」とか言い出し、結局なし崩しに。


安倍首相が抽象的なのは、後々どうとでも解釈できる逃げ道を作った政治だからだ。


政治家は、抽象的であってはいけないのだ。


カンサンジュン氏が安倍首相の発言を「本気でそう思っているのか?」と不思議になるのは同感。


日本の原発基準が10年前の欧州基準並み、とわかっていて「世界一厳しい基準」と発言してるならよほどの図太さ。


知らないのか、そうあって欲しいという妄想かいずれか。

転載元: 天地の超常現象

feed モラル と マナー Ⅱ in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 10:29:24)




昨夜の宴会の後です。(><)

ゴミ箱まで10mも無いのに。

このザマ煙草を吸い、酒を呑む程の歳でだらしがない。

どうやら月曜日が休日の、仕事に就いている者達だな。

で無ければ日曜日の深夜、宴会は出来ないでしょう。

午後九時までは、私がこのテーブルにいたのです。
















グッドラック 御訪問者の方々
feed モラル と マナー Ⅱ in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 10:29:24)




昨夜の宴会の後です。(><)

ゴミ箱まで10mも無いのに。

このザマ煙草を吸い、酒を呑む程の歳でだらしがない。

どうやら月曜日が休日の、仕事に就いている者達だな。

で無ければ日曜日の深夜、宴会は出来ないでしょう。

午後九時までは、私がこのテーブルにいたのです。
















グッドラック 御訪問者の方々
feed 自然体験プログラム・夏バージョン in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 10:22:18)


公園にあるモノで色々作るそうです。

何が出来るのでしょうか、興味津々。

木の枝や枯れ葉は、沢山有りますが。















グッドラック 御訪問者の方々
feed 自然体験プログラム・夏バージョン in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 10:22:18)


公園にあるモノで色々作るそうです。

何が出来るのでしょうか、興味津々。

木の枝や枯れ葉は、沢山有りますが。















グッドラック 御訪問者の方々
feed モラル と マナー in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 10:16:50)



御覧の通りです、すでに金網はボロボロ。

字が読めないのでしょうか。

それとも金網の裏側だから、見えない。














グッドラック 御訪問者の方々
feed モラル と マナー in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 10:16:50)



御覧の通りです、すでに金網はボロボロ。

字が読めないのでしょうか。

それとも金網の裏側だから、見えない。














グッドラック 御訪問者の方々
feed 7月27日 日曜日運用日誌 SV in link フリーライセンス無線局 Mie AB 830/JR2QWI (2014/7/27 21:40:51)
移動地
  三重県伊勢市大湊町
 
合法CB
  イワテB73局 /JR6  53.53
  シズオカAR96局 /1 51.52
 
CBL ナガオカHR420局 オキナワYC228局 ヒョウゴTF246局 オオサカ707局
    その他多数 CBL
 
 
11時からCMだったんで 短時間出勤前運用でした
 
feed 7月27日 日曜日運用日誌 SV in link フリーライセンス無線局 Mie AB 830/JR2QWI (2014/7/27 21:40:51)
移動地
  三重県伊勢市大湊町
 
合法CB
  イワテB73局 /JR6  53.53
  シズオカAR96局 /1 51.52
 
CBL ナガオカHR420局 オキナワYC228局 ヒョウゴTF246局 オオサカ707局
    その他多数 CBL
 
 
11時からCMだったんで 短時間出勤前運用でした
 
feed SV in link アイチFT60のブログ (2014/7/27 21:04:04)
今年は何もできず終了
feed 居酒屋 某スポーツセンター!? in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/27 16:16:47)

騒がないで静かに呑んでいると、怒られません。

但し「酒」や「焼き鳥」は、販売されていません。

此処には、飲み友をつれてこられないな。

やつは騒ぐから。(^^;)

蚊は居ないし、涼しいしBGMも有るし。

トイレは近いし綺麗だし、冷たい水もある。(^o^)V

大人の酒場だな。











グッドラック 御訪問者の方々
feed 居酒屋 某スポーツセンター!? in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/27 16:16:47)

騒がないで静かに呑んでいると、怒られません。

但し「酒」や「焼き鳥」は、販売されていません。

此処には、飲み友をつれてこられないな。

やつは騒ぐから。(^^;)

蚊は居ないし、涼しいしBGMも有るし。

トイレは近いし綺麗だし、冷たい水もある。(^o^)V

大人の酒場だな。











グッドラック 御訪問者の方々
feed [転載]原発商人 安倍晋三の外遊 <日メキシコ首脳>原子力交渉を加速化 EPAは再協議へ 世界に原発をばらまいて金儲け! in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/27 16:06:04)
中南米歴訪中の安倍晋三首相は25日午後(日本時間26日未明)、メキシコ国立宮殿でペニャニエト大統領と会談した。メキシコが原発増設を計画していることから、両首脳は原子力協定交渉を加速化させることを確認した。また、農産物分野を中心にした貿易の拡大を目指し、2005年に結んだ経済連携協定(EPA)の再協議に着手することで一致した。
クリックすると新しいウィンドウで開きます
 首相は、石油・天然ガスなどメキシコの資源開発に「日本の技術と資金が今後有効に活用されることを期待する」と述べ、両国の官民一体での資源開発を提案。これを踏まえ、日本の独立行政法人・石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と、メキシコ石油公社(PEMEX)による技術・人材協力など、計14件の覚書を交わした。
クリックすると新しいウィンドウで開きます
 原子力協定をめぐって首相は「日本企業は(メキシコの)原発計画に関心がある。原子力協定(交渉)を加速させたい」と語り、原発輸出に意欲を示した。
クリックすると新しいウィンドウで開きます
 また、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)で、早期の妥結を目指す方針を確認。EPAの再協議に向けた初会合を9月前半に開くことを決め、首相は「TPP交渉の進捗(しんちょく)状況を見ながら進めていきたい」と語った。
クリックすると新しいウィンドウで開きます
 首相は、日本政府が集団的自衛権の行使容認の閣議決定を行ったことを説明。「日本の平和社会の歩みは決して変わることはない」と理解を求めたのに対し、大統領は支持を表明した。
安倍はメキシコに出かけ、またも「原子力協定交渉」を加速させる、と表明。まるで、原発商人。
 
原子力ルネッサンスを本気で信じている馬鹿がいることに笑撃を受ける。新規原発計画のほとんどは原子力に理解の薄い新興国であり、先進国では原発数は頭打ちになっている。要するにかつての日本がアメリカの口車に乗せられて福島の欠陥原発(GE社製)を導入したのと同じ構図である。加えて、燃料供給元のウラン濃縮工場の経営も厳しい状態が続いており、最近も四大ウラン濃縮企業であるユーゼックが破綻した。福島事故の前から既に原子力産業は衰退していたのだ。これが原子力ルネッサンスのお寒い現状である。
クリックすると新しいウィンドウで開きます
翻って日本では、原子力開発に10兆以上の税金をつぎ込んで残ったのは、福島の広大な汚染地域・処分の見通しも立たない膨大な放射性廃棄物、そして有害無益な原子力ムラの老人連中である。この資金を自然エネルギーや燃料電池の開発に投資していれば日本はもっと豊かになっていただろう。
クリックすると新しいウィンドウで開きます クリックすると新しいウィンドウで開きます

転載元: ネットジャーナリスト新聞 世の中の騙しに騙されてはいけない!!

feed [転載]原発商人 安倍晋三の外遊 <日メキシコ首脳>原子力交渉を加速化 EPAは再協議へ 世界に原発をばらまいて金儲け! in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/27 16:06:04)
中南米歴訪中の安倍晋三首相は25日午後(日本時間26日未明)、メキシコ国立宮殿でペニャニエト大統領と会談した。メキシコが原発増設を計画していることから、両首脳は原子力協定交渉を加速化させることを確認した。また、農産物分野を中心にした貿易の拡大を目指し、2005年に結んだ経済連携協定(EPA)の再協議に着手することで一致した。
クリックすると新しいウィンドウで開きます
 首相は、石油・天然ガスなどメキシコの資源開発に「日本の技術と資金が今後有効に活用されることを期待する」と述べ、両国の官民一体での資源開発を提案。これを踏まえ、日本の独立行政法人・石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と、メキシコ石油公社(PEMEX)による技術・人材協力など、計14件の覚書を交わした。
クリックすると新しいウィンドウで開きます
 原子力協定をめぐって首相は「日本企業は(メキシコの)原発計画に関心がある。原子力協定(交渉)を加速させたい」と語り、原発輸出に意欲を示した。
クリックすると新しいウィンドウで開きます
 また、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)で、早期の妥結を目指す方針を確認。EPAの再協議に向けた初会合を9月前半に開くことを決め、首相は「TPP交渉の進捗(しんちょく)状況を見ながら進めていきたい」と語った。
クリックすると新しいウィンドウで開きます
 首相は、日本政府が集団的自衛権の行使容認の閣議決定を行ったことを説明。「日本の平和社会の歩みは決して変わることはない」と理解を求めたのに対し、大統領は支持を表明した。
安倍はメキシコに出かけ、またも「原子力協定交渉」を加速させる、と表明。まるで、原発商人。
 
原子力ルネッサンスを本気で信じている馬鹿がいることに笑撃を受ける。新規原発計画のほとんどは原子力に理解の薄い新興国であり、先進国では原発数は頭打ちになっている。要するにかつての日本がアメリカの口車に乗せられて福島の欠陥原発(GE社製)を導入したのと同じ構図である。加えて、燃料供給元のウラン濃縮工場の経営も厳しい状態が続いており、最近も四大ウラン濃縮企業であるユーゼックが破綻した。福島事故の前から既に原子力産業は衰退していたのだ。これが原子力ルネッサンスのお寒い現状である。
クリックすると新しいウィンドウで開きます
翻って日本では、原子力開発に10兆以上の税金をつぎ込んで残ったのは、福島の広大な汚染地域・処分の見通しも立たない膨大な放射性廃棄物、そして有害無益な原子力ムラの老人連中である。この資金を自然エネルギーや燃料電池の開発に投資していれば日本はもっと豊かになっていただろう。
クリックすると新しいウィンドウで開きます クリックすると新しいウィンドウで開きます

転載元: ネットジャーナリスト新聞 世の中の騙しに騙されてはいけない!!

feed 夏休み~都庁展望台~ in link トウキョウAB925(JH1PAN) (2014/7/27 16:01:23)
夏休み(大人にはない)に入り、久しぶりにプチ運用に出かけてきました。

猛暑の中の移動運用・・・根性なしの私は冷房の効いた都庁第一庁舎展望台に出かけプチ運用してきました。
イメージ 1
向かって右側が第一庁舎。

1Fの手荷物チェクで警備のひとに
「アマチュアと、デジタル簡易と特小無線機です。展望台で無線交信していいですか?」
と一応お断りを入れて、展望台へ・・・・

展望台のまずは西側
イメージ 2

ですこし運用はじめると・・・

案内のおばちゃまがNG出してきました。

QSO中だったので、お相手局にショートで終わらせていただき、振り舞えると・・
そのおばちゃまは居なくなってます?!?!?!

EV前に向かって案内係にもう一度無線機での交信を行って大丈夫かどうか確認したら、警備担当を業務無線で連絡とりあい、会釈してそのまま業務に戻りました。
?!?!

民間じゃ考えられない対応(;¬_¬)

とりあえず、警備担当には声通しているので、観光客のお邪魔にならない程度に運用を続けました。

たくさんワッチできたのですが、感度がよく入っているときに限ってそのスペースになぜか人が団子になるほど集まってくる( ̄▼ ̄|||)

短時間で終わらせました。

交信していただいた局長さん、ありがとうございました。

イメージ 3
自局QTH
東京都新宿区西新宿
都庁第一展望台、地上高202m

~★~☆~★~☆~★~☆~
DCR(出力1W)
リグ:I-COM IC-DPR6
アンテナ:DAIAMOND SRH350DH
ヨコハマAA815局 神奈川県鎌倉市移動 M5/M5

サイタマTA526局 群馬県太田市移動 M5/M5

サイマタAD966局 埼玉県富士見市 M5/M5

トウキョウAA909局 茨城県土浦市旭峠移動 M5/M5

~★~☆~★~☆~★~☆~
特小
ボウズ(笑)

~★~☆~★~☆~★~☆~
アマチュアFM430
リグ:YAESU VX-6
アンテナ:ホイップ
7K3AOH/1群馬県前橋移動 RS:59/53 出力1W

JK1ZAM 埼玉県入間市 入間児童センター無線クラブ RS:51/59 出力1W

JJ1FAX/1神奈川県横須賀移動 RS: 57/41 出力1W

7K3PCI 東京都八王子市 RS:59/59 出力5W

JJ1BBM/1 神奈川県横須賀移動 RS:57/52  出力5W

7L2LMO/1 神奈川県伊勢原市移動大岡山山頂 RS:28/29 出力5W
~★~☆~★~☆~★~☆~

猛暑の中各局長様達、FBなQSO有難うございました。

トウキョウAB925/JH1PAN






feed 夏休み~都庁展望台~ in link トウキョウAB925(JH1PAN) (2014/7/27 16:01:23)
夏休み(大人にはない)に入り、久しぶりにプチ運用に出かけてきました。

猛暑の中の移動運用・・・根性なしの私は冷房の効いた都庁第一庁舎展望台に出かけプチ運用してきました。
イメージ 1
向かって右側が第一庁舎。

1Fの手荷物チェクで警備のひとに
「アマチュアと、デジタル簡易と特小無線機です。展望台で無線交信していいですか?」
と一応お断りを入れて、展望台へ・・・・

展望台のまずは西側
イメージ 2

ですこし運用はじめると・・・

案内のおばちゃまがNG出してきました。

QSO中だったので、お相手局にショートで終わらせていただき、振り舞えると・・
そのおばちゃまは居なくなってます?!?!?!

EV前に向かって案内係にもう一度無線機での交信を行って大丈夫かどうか確認したら、警備担当を業務無線で連絡とりあい、会釈してそのまま業務に戻りました。
?!?!

民間じゃ考えられない対応(;¬_¬)

とりあえず、警備担当には声通しているので、観光客のお邪魔にならない程度に運用を続けました。

たくさんワッチできたのですが、感度がよく入っているときに限ってそのスペースになぜか人が団子になるほど集まってくる( ̄▼ ̄|||)

短時間で終わらせました。

交信していただいた局長さん、ありがとうございました。

イメージ 3
自局QTH
東京都新宿区西新宿
都庁第一展望台、地上高202m

~★~☆~★~☆~★~☆~
DCR(出力1W)
リグ:I-COM IC-DPR6
アンテナ:DAIAMOND SRH350DH
ヨコハマAA815局 神奈川県鎌倉市移動 M5/M5

サイタマTA526局 群馬県太田市移動 M5/M5

サイマタAD966局 埼玉県富士見市 M5/M5

トウキョウAA909局 茨城県土浦市旭峠移動 M5/M5

~★~☆~★~☆~★~☆~
特小
ボウズ(笑)

~★~☆~★~☆~★~☆~
アマチュアFM430
リグ:YAESU VX-6
アンテナ:ホイップ
7K3AOH/1群馬県前橋移動 RS:59/53 出力1W

JK1ZAM 埼玉県入間市 入間児童センター無線クラブ RS:51/59 出力1W

JJ1FAX/1神奈川県横須賀移動 RS: 57/41 出力1W

7K3PCI 東京都八王子市 RS:59/59 出力5W

JJ1BBM/1 神奈川県横須賀移動 RS:57/52  出力5W

7L2LMO/1 神奈川県伊勢原市移動大岡山山頂 RS:28/29 出力5W
~★~☆~★~☆~★~☆~

猛暑の中各局長様達、FBなQSO有難うございました。

トウキョウAB925/JH1PAN






feed 鰻パワーでビンビン! SV2014 運用結果 in link みやぎFS43 / 1 (2014/7/27 10:42:21)

イメージ 1


鰻重を昨日食べて今朝はビンビン!?








えっ?食べたい?
是非お越し下さい。
自腹で宜しくお願いしますね!(笑






予定は5時頃から運用でしたが、寝過ごし5時半に起床。

支度をして昨日は坊主丸儲けだった河川敷に今朝も行きました。

なんと!

見ると、川で気持ち良さそうにチバYN515局が朝から泳いでいる!

イメージ 2










てな事は無く。老眼で見間違いました。
今日は河川敷を独り占め。



朝6時過ぎから運用開始しました。
風が少し強く吹いていて気持ち良い感じ。

イメージ 3


市民ラジオ、特小、デジタル簡易無線とフルセット用意し運用開始。

SVは早朝の運用がやはりFBです。
局数は少ないですが、ノイズやハイパワーの被りが少なくSが1つ振らない位の弱い信号もキャッチ出来るからです。
10時過ぎからだと、運用する局数が多くてFBなのですが、反面混信も増えてしまうので、SVは早朝運用する方が暑くも無いしでFBなんです。


今日の運用は特記すべき事項が沢山有る有意義なQSOばかりでした。

各局の山岳移動には本当に恐れ入ります。
午後から低気圧による前線通過で荒れる予報です。
山岳運用各局様、落雷には十分にご注意ください。



さて、運用結果は次の通り
かながわZX9/2 51/51 赤石岳3120m CB
いきなりのGW DXからSV2014は幕を開けました!

とちぎJJ69/1 M5/M5 栃木県内の山 DCR

にしたま123 M5/M5 富士山山頂 DCR
かなりの強風の中運用しているのが手に取る様にわかりました。ご苦労の多い山頂での運用、本当にお疲れ様でした!
下山は十分に気を付けて下さい。

かながわZX9/2 51/51 赤石岳山頂。CB
再度有難うございました。

トウキョウSS44/1 51/51 三頭山 CB

チバYN515 51/51 CB 千葉県成田市
鰻パワーは如何でしょうか?

トウキョウSS44/1 M5/M5 特小レピ

イワテB73/JR6 51/51 沖縄県 CB
いきなりの登場でした!

とうきょうHY26/1 51/51 飯能市 CB

とうきょうMX16/1 M5/M5 筑波山 特小レピ

とうきょうMX16/1 M3/M5 筑波山 特小単信 (当方送信リストリンクス)

とうきょうMX16/1 M5/M5 筑波山 特小単信 (当方20D)

とうきょうSS44/1 M5/M5 三頭山 特小単信(当方20D)

とうきょうSS44/1 --/M5 三頭山 特小単信(当方送信リストリンクス)

カゴシマSS167/6 53/53-57QSB CB 屋久島!
屋久島とのQSOは始めてかもしれません。有難うございました。

かながわZX9/2 51/51 赤石岳3120m CB

イワテB73/JR6 51/51 沖縄県 CB

オキナワYC228 51/31 沖縄県石垣島 CB


河川敷が暑くなって来たので8:30に撤収しました。

昨日の鰻パワーで、朝からビンビンにDX QSOを楽しまさせて頂きました。
QSO頂きました各局様、有難うございました。

今日はリストリンクスで筑波山と三頭山にこちらからの電波はしっかりと届いた事が大収穫でした。
流石に受信は感度が悪く、筑波山からの電波はM3で受信出来ましたが、三頭山からの電波は残念ながら聞こえず、受信はDJ-R20Dにて補いました。
腕時計型特小でも、相手局が高所だと電波が届いてくれるのがわかり非常に感動しました。有難うございました。

イメージ 5




---

尚、イバラキAB399局をCBでCBL
イワテB73局とのQSOを41でワッチ致しました。




SV2014、各局引き続きお楽しみ下さい!


イメージ 4

feed SV前哨戦 自宅から特小レピーターにアクセス in link みやぎFS43 / 1 (2014/7/26 19:28:07)
21時からのSV

各局移動しスタンバイ完了といった感じ。
先ほど、特小単信と筑波山臨時特小レピーター経由にて、とうきょうMX16局と自宅からQSOさせて頂きました。
有難うございました。


また、秩父の丸山移動の、むさしのAM634局ともDCRにてQSOさせて頂きました。

各局、有難うございました。

DCRの八木方向を日光方面に向けました。

夜、ワッチしています。
feed CB無線運用とアイボールと○○○ in link みやぎFS43 / 1 (2014/7/26 16:32:46)
暑い!暑過ぎる!

昨日の酒宴の疲れも残り、今朝はかなりお疲れモード。

梅雨末期には、寒い位だと書きましたが、梅雨が明けてからは茹だる様な暑さ。
身体がついて行きません。
と、言う訳で、あまりの暑さに朝からうだうだしておりましたら、先週私の運用ポイントに奇襲をかけたローカル局から、渡す物が有るとのメールが。

OK! と返信し、いつもの河川敷へ移動しました。
そうしましたら、前にも何度か見た事があるアマチュア無線のOMさんが、河川敷で推定20エレの1.2GHz? 2列2段?のアンテナを組み立て中でした。
私の運用ポイントでは、アマチュア無線運用の方も時々来られています。

いつも車で来て組み立てて運用されているのですが、その隣りを借りてCB無線をワッチする。
推定11時前頃、家に置いたCH-580から、ならAI46局の声が聞こえて来たので、Es発生中と認識。
しかし、河川敷へ来てアンテナを伸ばしたが、Esは終息した様でEs による国内局は残念ながら聞こえませんでした。


そうこうしていたら、チバYN515局がお見えになり、頂き物をして、そのお礼にと、お誘いして、ちょっと距離は有るのですが、鰻屋さんへ車を走らせお昼ご飯としました。

お店は大盛況で昼の混雑も有り30分位待ちましたでしょうか。

いつもの美味しい定番の鰻を頂きました。

イメージ 1



ちなみに、
お店の鯉がなんとトウモロコシを食べていました。茹でトウモロコシか生トウモロコシかは不明でしたが、ガツガツと美味そうに食べていました。

イメージ 2



食後に再度河川敷へ移動しアンテナを伸ばしましたが、静かちゃんで、何も聞こえず。
余りの暑さに耐えかねて、14:00をもってお開きとしました。

ちなみに八木を組み立てていたアマチュア無線局は1時間足らずで撤収されていました。稼げたかは不明でした。


今日はボウズでしたが、先週に引き続き、楽しいアイボールとなりました。
有難うございました。

涼しくは無いですが、河川敷で風を受けて気持ち良く運用出来ました。

イメージ 3




追伸
午後、茹だる様な暑さで、部屋の中で汗をかきながらDCRをワッチしておりましたら、かながわZX9局朝日岳移動が聞こえて来ました。
feed 中級編 特小とeQSOとzello in link みやぎFS43 / 1 (2014/7/26 10:48:52)
特定小電力無線、特小。

実は私の技量ではまだ完璧に説明出来ませんが、アマチュア無線のD-STARやWIRESと似た事が特小でも可能です。
流石に文字や画像通信はやっていませんが。

詳細は本件についてもっと詳しく記載されている局のブログを検索・参照して頂ければと思います。

ここでは簡単な説明をします。



eQSO
システムはアマチュア無線のeQSOと同じです。
特小トランシーバーにはマイクとスピーカー端子が出ています。
別途自作する制御基板を介してパソコンのマイク端子、スピーカー端子と接続します。
制御基板を介してパソコンのRS-232C端子から信号ON/OFFで同期をとりながら、eQSOのソフト(ライセンスフリー版) をインストールしプログラムを起動すれば、パソコンのeQSOソフトで特小機を遠隔操作して電波が出せます。
特小機は防水ケースに入れるなどした後、長いケーブルを用意して、屋根の上やタワーの途中に特小機を設置します。
eQSOソフトの中に有るルームには、日本各地で運用するeQSO愛好家がいますので、
例として、例えば北海道のeQSOソフト使用の方が、秋葉原に住む方(eQSOと特小をリンクした設備を持っている) とeQSO経由で発せられた特小機からの電波によって秋葉原周辺の電波が届く範囲にいる別の特小愛好家の方とQSOが出来る。
または、共にeQSOと特小をリンクしている設備を有していれば、沖縄の局と北海道の局が特小機でeQSOとリンクされた特小機を介してQSO出来たりします。
言葉では、上手く説明出来ませんが、特小機はeQSOソフトとつなげば使えると言う説明です。



zelloとeQSOと特小
上記、eQSOのソフトと特小の組み合わせとは別に、今度はeQSOと単信の通話アプリ(擬似トランシーバーの様なもの)zelloをもう一台用意したパソコンのスピーカー端子とマイク端子を使いお互い接続すると、eQSOとzelloがつながります。
これに先ほどのeQSOと特小をリンクさせた物も合わせて使用すれば、全国どこからでも携帯からアプリzelloをインストールしたパソコンを介してeQSOにアクセス出来て、かつ、そのeQSOに接続された特小機から電波として発せられた交信可能範囲内にいる別の特小愛好家ともQSO出来ます。

図式説明出来れば一番良いのですが、言葉だけでは、なかなか上手く説明出来ません。

いずれにせよ、愛好者の数は多くはありませんが、特小機をネットワークとリンクして使うと言う使い方が有ると言うお話でした。
feed 入門講座 特小レピーター in link みやぎFS43 / 1 (2014/7/25 6:03:31)
本編は、アマチュア無線家が特小を運用してみようと思っている方向けの記事です。


始めに、
携帯電話が有るし、アマチュア無線でバリバリDX出来るし、今更わざわざパワーの無い基本飛ばないQRPpな無線は興味無いとおっしゃる方は、それはそれでその方のお考えなので仕方なく。
ここでは、限られた土俵の中で10mwと言う無線を楽しもうと言う方向けです。

---


特小、特定小電力無線には、レピーター機能が有ります。
アマチュア無線、特に439MHz帯には多くの山岳レピーターが有り稼動しているのは周知の事。最近はネットワークと接続したD-STAR 等で家にいながらに、全国と交信が出来ます。
アマチュア無線では、このレピーターを使うと本当に便利で楽に遠方の局と交信出来る素晴らしい機能だと思っています。


特小も、レピーター対応機種なら、ほぼ同じ機能を使う事が出来ます。
しかし、そのシステムを構築するのは、多少ハンダ付けの必要や回路構成を理解出来る中級者向けになりますので、ここでは割愛させて頂きます。

さて、シンプルなレピーター
実は特小は出力10mwと言う基本限られた範囲内にしか飛ばない(様にしている)無線の為、例えば工場内の連絡や、学校の校内、ビルのフロアが異なる場所への電波の伝達には少しパワー不足で隅から隅迄は飛ばない場合が有ります。

なので、特に業務利用の場合は、ビルや工場内にレピーターを設置し、数百m離れた場所との連絡にこのレピーター機能を使う場合が多く有ります。

アマチュア無線は、パワーが出せますし、アンテナも自由なのでレピーターは基本要らないでも遠くへ飛びます。

しかし、特小は内蔵アンテナしか使えませんので、遠くに飛ばす場合は、レピーター機能が有効になっているのです。
勿論単信で山岳移動すれば良く飛びますが。

尚、先に申しますが、一部の特小レピーターに、アマチュア無線機を使いオフバンド使用で妨害を与える局がチラホラおります。
指定された周波数以外でのアマチュア無線機を使った運用は、まさに業務利用に迷惑をかけます。お辞め頂ければと存じます。


では、実際、特小レピーターを設置すると、どの位飛ぶか?ですが、あくまで参考値としてですが、私の実例として、

現在、自宅に上げている特小レピーターの場合、(二階の屋根より低い、地上約6m位)
住宅地では半径500m程度、見通しの良い方向には最大2kmが普通に会話出来る範囲内。

3エリアに居た時は、お陰様で非常に良い眺望だった為、(標高約40m位)
足もとの住宅地へは半径約3km、近隣の山に登り、そこからアクセスすると半径20-30kmにて場所にもよりますが交信可能でした。
最長は、四国の山に移動されていた局と100km超えで交信出来た事が有ります。(但しかなり会話に難儀する状態)

UHFの特性上、見通し範囲には良く飛びました。

一方、ビルの影の部分は数百mしか届かなかったです。

この様に、微弱電波ゆえ、ロケーションに非常に左右されやすく、飛ぶ場所と飛ばない場合が顕著に差が出ました。


それだけしか飛ばないなら、何も特小にチャレンジする必要は無いな。と、思われる方も多いのは事実です。

しかし、これがハイキングや登山で山岳移動すると、ガラリと変わります。
レピーターとして使える特小機をお持ちの場合、山頂にて、ピッポッパッ!とレピーターモードにするだけで、その特小機がレピーターになります。
(ですから、自身が今設置したレピーターをアクセスする為にはもう一台、レピーターにアクセス出来るタイプの特小機が必要になります)

レピーターとなった特小機を木に引っ掛けて置くだけで、標高にもよりますし、可視範囲にもよりますが、半径30-100km位飛ぶレピーターになるのです。
業務との混信を避けてチャンネルを設定する配慮が必要ですが、これで10mwで交信出来る範囲が格段に広がりました。
あとは、下界にいる特小運用者がアクセスしてくれるかとなります。
下界からアクセスする方にしてみれば、普段の交信範囲外の局とレピーターを介して交信出来るまたと無いチャンスになります。

また、山岳移動の場合は、レピーター機能を使わなくても、単信にて、数十km離れた局と交信出来る場合もあります。
ライセンスフリーの愛好家は、特小の場合は、基本的にアルインコ表示なら、レジャー3chを多用していますので、まずは単信であればL3 にアクセスしてみて下さい。

尚、山岳移動した際に設置した臨時のレピーターへアクセスしてくれる相手がいなければ何もなりませんので、事前に告知などされた方が良いです。
そもそも人口が少ない地方都市では、特小運用者自体がいない場合が有りますので、ボウズも十分に有り得ますので、その点は事前に交信に協力してくれる相手を見つけておかないと、有効な成果は得られないかもしれません。

不定期に続く
feed SV2014 は 7/26 夜9時~ 7/27 午後3時 in link みやぎFS43 / 1 (2014/7/24 7:25:06)
週末は、ライセンスフリー無線家にとっては夏のお祭り。SV (サマーバケーション) である。

実は私は良くSVの事を知らない。
再開局してから知った。
なぜ夜の21時からなのだろう?と疑問は残るのだが、通年、この時期に一斉に運用する。

各局、日々バラバラに運用しているから、交信相手は限られるが、比較的SVの時は、大勢の局が一斉に運用の為、山や離島や海や川へと、DX QSOをすべく移動する。
普段は交信出来ない場所との交信に期待が高まる。

SVは、コンテストでは無く、お祭りだ。ライセンスフリー無線を活発にしようと言う行事の一つ。


さて、私は土曜日の午前中から午後迄 (つまり正確にはSV期間中では無い) に運用を予定しています。

市民ラジオを持っていない方でも、ゼネカバのBCLラジオを持っている方は多いと思うので、是非27MHzをワッチしてみては如何でしょうか?
feed 入門講座 交信記録(ログ)はつけた方が良い in link みやぎFS43 / 1 (2014/7/24 6:29:31)
アマチュア無線を既に運用なされている方はログ管理はバッチリだと思います。

ライセンスフリー無線の場合、ログ管理は必須項目ではありません。
と、言うか規定が有りません。

しかし、やはりログ帳で交信記録を管理すれば、過去、誰と何処で交信していたか、わかりますので記録した方が何かと良いですし便利です。

私はアマチュア無線用のログ帳をそのままライセンスフリー無線用で使っています。
今はハムログとか、もっと良いソフトが出ていますが、アマチュア無線と違ってライセンスフリー無線には呼び出し符号に規則性が有りません。ハムログを私は使って無いのでわかりませんが、多分コールサインの入力欄で使えない(漢字やカタカナ、ひらがな等の制約や文字数の関係で)かもしれません。
ですから、エクセルを使っても良いですし、アナログ、電子媒体問わず何でも良いですから、あまり神経質にならない程度に交信記録をとるのはどうでしょうか?
大学ノートに走り書きでも構いません。
記録している/していないでは、後に大きな差が出て来ます。


ライセンスフリー無線でも交信記録(ログ)をつけよう。でした。
feed 海の日キャンプ in link 海へ山へ、山鬼 TokyoCT73 (2014/7/23 6:39:28)
キャンプブログはAmebaブログにて

http://s.ameblo.jp/jq1zdk/entry-11898395082.html

イメージ 1

feed 海の日キャンプ in link 海へ山へ、山鬼 TokyoCT73 (2014/7/23 6:39:28)
キャンプブログはAmebaブログにて

http://s.ameblo.jp/jq1zdk/entry-11898395082.html

イメージ 1

feed 7/21 イブニング運用 in link たかつきTY022/大阪府高槻市 (2014/7/21 20:41:24)
今日イブニング運用をしましたが、国内合法局の入感は、GWで「ハンシンAA727局さん」のみでした。
 
こちらから呼びましたが、届いていないようでした。
 
GWでも交信できる日とできない日があるなんて、なんか不思議です。
 
 
今日は、YouTubeに動画をUPしてみました。
 
ちなみにこの動画、ただ静かな8chを撮っているだけなので面白みがありませんね...(笑)
 
あまりマメではないかもしれませんが、ぼちぼちと市民ラジオ関係の動画をUPしていく予定です。よろしくお願いします。
feed 帰省 in link JR7HZZ/みやぎFB70 BASE (2014/7/21 16:51:09)
イメージ 1
お盆にふるさと宮城に帰省します。
通勤でこのポスターを見ると何かワクワクして少年時代に感じた気持ちになるんですよね。
みんな元気かな?
お墓参り、仲間と会い、美味しいもの食べて
短い時間だけど、ふるさとを満喫してきます。
帰るぞ、宮城。
 
 
feed コマジェのプラグキャップ交換 in link 屋根の上から (2014/7/20 15:55:09)
先週コマジェで買い物に行った際、信号待ちが少し長かった後に発進しようとスロットルを開けるといきなりエンスト。セルを回してすぐエンジンがかかりましたがちょっとあせりました。その後も一時停止でエンストすることが何回かあり、エンジンに何らかのトラブルが発生した模様。
NETでいろいろ検索していると、どうもプラグキャップからのリークが原因らしい。しかしNETとは本当に便利で、いろいろ試行錯誤した結果を残してくれる人達のお蔭で、短時間でトラブル対応が可能になりました。
そうと分かればAmazonでパーツを購入。プラグキャップはNGKのXZ05F(\864-/送料\400-)。ついでに1回も換えたことなのないプラグも注文。同じくNGKのCR7E(\756-/送料無料)
 
イメージ 1
 
プラグ交換だけだとカウルの下から手を突っ込めば何とかなりますが、今回はプラグキャップも交換のためボルト2本で留まっている右のリアステップを取り外しました。プラグキャップは左に回して行けば、ハイテンションケーブルから外れます。
 
イメージ 2
 
左が標準で付いていたものですが、見た目には何ら問題なさそうに見えます。右が新しく付けるものです。ケーブルを2~3ミリ切断してから新しいキャップをハイテンションケーブルに取り付け、車載工具でプラグを交換すれば完了です。
 
イメージ 3
 
写真では黒く見えますが、コマジェは希薄燃焼のため白っぽく焼けてました。
 
イメージ 4
 
キャップをプラグに取り付けて完了です。
先ほど床屋とダイソーに行って来ましたがエンストは1回もありませんでした。また心なしかアイドリング時の回転数が上がったような気もします。(タコメータがないのであくまで勘ですが....)
5年以上乗っていると細かなトラブルが出てきますが、土日の足として頑張ってくれているコマジェを大切に乗り続けたいと思います。
feed コマジェのプラグキャップ交換 in link 屋根の上から (2014/7/20 15:55:09)
先週コマジェで買い物に行った際、信号待ちが少し長かった後に発進しようとスロットルを開けるといきなりエンスト。セルを回してすぐエンジンがかかりましたがちょっとあせりました。その後も一時停止でエンストすることが何回かあり、エンジンに何らかのトラブルが発生した模様。
NETでいろいろ検索していると、どうもプラグキャップからのリークが原因らしい。しかしNETとは本当に便利で、いろいろ試行錯誤した結果を残してくれる人達のお蔭で、短時間でトラブル対応が可能になりました。
そうと分かればAmazonでパーツを購入。プラグキャップはNGKのXZ05F(\864-/送料\400-)。ついでに1回も換えたことなのないプラグも注文。同じくNGKのCR7E(\756-/送料無料)
 
イメージ 1
 
プラグ交換だけだとカウルの下から手を突っ込めば何とかなりますが、今回はプラグキャップも交換のためボルト2本で留まっている右のリアステップを取り外しました。プラグキャップは左に回して行けば、ハイテンションケーブルから外れます。
 
イメージ 2
 
左が標準で付いていたものですが、見た目には何ら問題なさそうに見えます。右が新しく付けるものです。ケーブルを2~3ミリ切断してから新しいキャップをハイテンションケーブルに取り付け、車載工具でプラグを交換すれば完了です。
 
イメージ 3
 
写真では黒く見えますが、コマジェは希薄燃焼のため白っぽく焼けてました。
 
イメージ 4
 
キャップをプラグに取り付けて完了です。
先ほど床屋とダイソーに行って来ましたがエンストは1回もありませんでした。また心なしかアイドリング時の回転数が上がったような気もします。(タコメータがないのであくまで勘ですが....)
5年以上乗っていると細かなトラブルが出てきますが、土日の足として頑張ってくれているコマジェを大切に乗り続けたいと思います。
feed 田舎の現実!! in link アキタHK580のブログ (2014/7/16 23:18:21)
イメージ 1
 
仕事に使う部品が届きました。
抵抗10個、トランジスタ15個、ダンボール、新聞、梱包材(^^;;
違和感~~!!
 
イメージ 2
送料+振込手数料=部品より高い(>_<)
 
梱包材の代わりに、アサヒ スーパードライお願いします(笑)
 
feed 田舎の現実!! in link アキタHK580のブログ (2014/7/16 23:18:21)
イメージ 1
 
仕事に使う部品が届きました。
抵抗10個、トランジスタ15個、ダンボール、新聞、梱包材(^^;;
違和感~~!!
 
イメージ 2
送料+振込手数料=部品より高い(>_<)
 
梱包材の代わりに、アサヒ スーパードライお願いします(笑)
 
feed 2014/7/13 二日酔い運用 in link アキタHK580のブログ (2014/7/13 23:44:46)
昨日の懇親会で飲み過ぎ!!
小雨の中、ゲロゲロ運用。
ピーボーのみ強烈入感。
 
イメージ 1
 
コンディションはイマイチで今日も坊主(^^;;
 
運用中なぜか滑舌が悪い??
財布の中にこんな物が(>_<)
 
イメージ 2

歯医者さんに行かないと(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
feed 2014/7/13 二日酔い運用 in link アキタHK580のブログ (2014/7/13 23:44:46)
昨日の懇親会で飲み過ぎ!!
小雨の中、ゲロゲロ運用。
ピーボーのみ強烈入感。
 
イメージ 1
 
コンディションはイマイチで今日も坊主(^^;;
 
運用中なぜか滑舌が悪い??
財布の中にこんな物が(>_<)
 
イメージ 2

歯医者さんに行かないと(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
feed 前夜祭!&JARL長野県支部大会 信州フリーライセンスラジオアクティブクラブ ブース in link ながのAF45 信州 らいちゅうのプログ (2014/7/13 22:55:05)
J ARL非公認(笑)前夜祭inいろはにほへと
熱い無線談義に花が咲いていました
一番の話題はそう!ももちゃんねる!(笑)
CBによる伊那市と四日市港とのQSOピンポイントの話題等々
久しぶりの各局とのアイボール楽しかったな~


イメージ 1

信州フリーライセンスラジオアクティブクラブ ブースでは
特小レピーターの展示・CB oneの展示各種新技適機の展示等
アマチュアのOMさんたちも合法CB機が
新技適を取得していたことは驚かれていましたね!
やっぱりフリーラーって凄いですね。

ブースの準備等された各局お疲れ様でした

新潟、愛知、岐阜、三重のフリラー各局も
遠路おこしになり賑やかでした


アイボールしていただいた各局、お世話になりました。

イメージ 2

feed 前夜祭!&JARL長野県支部大会 信州フリーライセンスラジオアクティブクラブ ブース in link ながのAF45 信州 らいちゅうのプログ (2014/7/13 22:55:05)
J ARL非公認(笑)前夜祭inいろはにほへと
熱い無線談義に花が咲いていました
一番の話題はそう!ももちゃんねる!(笑)
CBによる伊那市と四日市港とのQSOピンポイントの話題等々
久しぶりの各局とのアイボール楽しかったな~


イメージ 1

信州フリーライセンスラジオアクティブクラブ ブースでは
特小レピーターの展示・CB oneの展示各種新技適機の展示等
アマチュアのOMさんたちも合法CB機が
新技適を取得していたことは驚かれていましたね!
やっぱりフリーラーって凄いですね。

ブースの準備等された各局お疲れ様でした

新潟、愛知、岐阜、三重のフリラー各局も
遠路おこしになり賑やかでした


アイボールしていただいた各局、お世話になりました。

イメージ 2

feed log ; Jul 12, 2014 in link コウベQRP100 (ex. おきなわQRP100) (2014/7/12 14:39:27)
1215jst, osaka rb25/3/izumiootsu, m5/55, on 27.144mhz. (ur rig : icb770/my rig : national t1)
1220jst, osaka rb25/3/izumiootsu, m5/55, on 27.144mhz. (two way 100mw. ur rig : rj260 / my  rig : t1)
 
イメージ 1
 
tnx fb qso  
feed log ; Jul 12, 2014 in link コウベQRP100 (ex. おきなわQRP100) (2014/7/12 14:39:27)
1215jst, osaka rb25/3/izumiootsu, m5/55, on 27.144mhz. (ur rig : icb770/my rig : national t1)
1220jst, osaka rb25/3/izumiootsu, m5/55, on 27.144mhz. (two way 100mw. ur rig : rj260 / my  rig : t1)
 
イメージ 1
 
tnx fb qso  
feed 7月9日,10日,11日 ログ in link オオサカ707のブログ (2014/7/12 10:37:47)
最近運用しているポイントはここ、堺市の大浜埠頭
 
イメージ 1
 
 
会社から25分ぐらいで移動できて比較的ノイズが少なくよく繋がるのだ
今までは、堺市の内陸部?の公園に通っていたがノイズが無いだけで、
強く入感しないのだ(近距離Esは別)皆さんが54とか55以上のレポート交換
されているので、(当局は52がやっと)皆さんのリグのSメーターは軽いのか?と思うぐらいでした。ここを開拓(笑)してから人並みのレポート交換が可能に(喜)
ただ、対岸の製鉄会社が24時間クレーンなどを使い結構うるさいのが難点
それとさすがに北海道は入感が弱くてきびしいみたい、99%当局の耳が悪いだけ・・
 
当局は運用中あまり掲示板やイオノ見ません
さすがに1時間位なにも聞こえない時は、どなたか繋がってるか気になり
覗きますが。
掲示板のお礼も書き込んだり、書き込まなかったり
書き込みも遅く全然リアルタイムで無いし
ブログも、いつの話や!と言うぐらい遅いし
性格なんでしょうね・・スイマセン
 
こんなズボラーな私でよければ、お相手&ブログ訪問 (内容が無いのでコメントなくても全然OKですよ)訪問よろしくお願いします。
 
 
7月9日
  イワテAA169局   53/54
 
7月10日
  サイタマCB2局   41/55
  サイタマAB847局  52/53
 
7月11日
  いわてDS94局  54/53
  いわてCA29局  54/54
  いわてAD03局  53/55
  よこはまYM123局 54/57
  イワテAA707局  53/54
 
 GWにて 
  ハンシンAA727局 57/-
  ねやがわCZ18局 52/52
  こうべYS700局   52/53
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
feed 7月9日,10日,11日 ログ in link オオサカ707のブログ (2014/7/12 10:37:47)
最近運用しているポイントはここ、堺市の大浜埠頭
 
イメージ 1
 
 
会社から25分ぐらいで移動できて比較的ノイズが少なくよく繋がるのだ
今までは、堺市の内陸部?の公園に通っていたがノイズが無いだけで、
強く入感しないのだ(近距離Esは別)皆さんが54とか55以上のレポート交換
されているので、(当局は52がやっと)皆さんのリグのSメーターは軽いのか?と思うぐらいでした。ここを開拓(笑)してから人並みのレポート交換が可能に(喜)
ただ、対岸の製鉄会社が24時間クレーンなどを使い結構うるさいのが難点
それとさすがに北海道は入感が弱くてきびしいみたい、99%当局の耳が悪いだけ・・
 
当局は運用中あまり掲示板やイオノ見ません
さすがに1時間位なにも聞こえない時は、どなたか繋がってるか気になり
覗きますが。
掲示板のお礼も書き込んだり、書き込まなかったり
書き込みも遅く全然リアルタイムで無いし
ブログも、いつの話や!と言うぐらい遅いし
性格なんでしょうね・・スイマセン
 
こんなズボラーな私でよければ、お相手&ブログ訪問 (内容が無いのでコメントなくても全然OKですよ)訪問よろしくお願いします。
 
 
7月9日
  イワテAA169局   53/54
 
7月10日
  サイタマCB2局   41/55
  サイタマAB847局  52/53
 
7月11日
  いわてDS94局  54/53
  いわてCA29局  54/54
  いわてAD03局  53/55
  よこはまYM123局 54/57
  イワテAA707局  53/54
 
 GWにて 
  ハンシンAA727局 57/-
  ねやがわCZ18局 52/52
  こうべYS700局   52/53
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
feed タイヤ交換 in link アイチFT60のブログ (2014/7/11 12:55:07)
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4 イメージ 5
タイヤ交換しました~ 前後TT100です
今日は運用しまっせ~笑
feed 第4回Es in link キョウトAA347のペ~ジ (2014/7/9 16:11:16)
7月8日、本社へ呼び戻されついでにいつもの京都市内某施設へ。 5chで岩手の違法が59で入感。ノイズレベルは2ですのでいつもよりは少しまし? 8chでCQ。即「イワテAA169局」より52のレポートで帰ってまいりました。 こちらもからも52。 密度の高いEsのようで、掲示板みますと近距離Esも発生とランチタイム大ブレークしていたようです。 当局もここぼれにあずかりました。 ありがとうございます。
feed 7月8日イブニング運用 in link オオサカ707のブログ (2014/7/9 0:21:55)
19時前に仕事を切り上げて堺市まで移動
 
イメージ 1
 
真っ赤に染まる空と海を見ながら岩手県各局と交信できました。
また当局のへなちょこ変調が聞こえてましたらお相手よろしくです。
 
イワテAA169局  55/54  
いわてAN26局   53/52
いわてGS320局  55/53 (1stQSO)
いわてNZ17局   52/52 (1stQSO)
 
 
 
 
feed 7月8日イブニング運用 in link オオサカ707のブログ (2014/7/9 0:21:55)
19時前に仕事を切り上げて堺市まで移動
 
イメージ 1
 
真っ赤に染まる空と海を見ながら岩手県各局と交信できました。
また当局のへなちょこ変調が聞こえてましたらお相手よろしくです。
 
イワテAA169局  55/54  
いわてAN26局   53/52
いわてGS320局  55/53 (1stQSO)
いわてNZ17局   52/52 (1stQSO)
 
 
 
 
feed 千代田RPT in link ぐんまCB85/空でお逢いしましょう (2014/7/7 7:17:53)
DJ-R20Dをウォールボックスに入れて、高さ20mHの場所に設置しようと考えていますが、、、使う人いるんでしょうかね…
chの方はb19-08を予定しておりますが、使う人が居ない場合撤去いたします。
設置予定は8月中旬を予定しています。
各局よろしくお願い申し上げます。
feed 台風前 in link ぐんまCB85/空でお逢いしましょう (2014/7/7 7:11:36)
台風が近づくにつれて、Esのほうも上がるのでは無いでしょうか?
明日明後日あたりはコンディションが良くなりそうなので夕方からONAIRしたいと思います。
こちらはぐんまCB85。群馬県邑楽郡自宅常置場所。
feed log ; Jul 5, 2014 in link KOBE AA995 (2014/7/5 17:49:00)
16時から半時、ロードバイク・モービルでOA
イメージ 1
 
no QSO.
feed log ; Jul 5, 2014 in link KOBE AA995 (2014/7/5 17:49:00)
16時から半時、ロードバイク・モービルでOA
イメージ 1
 
no QSO.
feed 2014.07.05 本日の市民ラジオ運用結果 / 幸せなラグチュー in link みやぎFS43 / 1 (2014/7/5 16:48:03)
今日は用事を済ませて、市内最高地41mから市民ラジオの運用を小一時間しました。
さっぽらCR577局と最後尻切れぎみでしたが、2回交信出来ました。
コンディションはあまり良くは無く、数秒周期で落ちてしまうコンディションでした。

それでも、北海道とQSO出来たので満足、満足。

そして何より楽しかったのが、ローカルラグチュー。
8chでラグチューするとBFなので、チャンネルを変更後、ついつい時間を忘れて
ラグチューとなりました。
最近掲示板への記載が有り、お近くだなと思っていて、一度QSOしたかった、いばらぎZZ761局とローカルラグチューを楽しめた事これは良かった。
更には、ローカル局ながら、ご多忙の為運用がなかなか出来ていなかった、いばらぎSC54局ともローカルラグチューをさせて頂きました。

今日はなんと2局とグランドウェーブにてローカルラグチューが出来た事が最高に嬉しかった。

県南各局がこうして多くなって行くのはとても嬉しい。
益々ライセンスフリー無線の輪が、広がって行くのを願う。

イメージ 1


直接波でラグチュー出来るだなんて♪
幸せな運用でした。

感謝。
feed ゴムが!!・・・・ in link アキタHK580のブログ (2014/7/3 22:26:17)
 
CMがわやで、ブログと運用をサボってました(^^;;
 
イメージ 1
 
ゴムが無くなりました。
 
イメージ 2
 
ゴム作りました。
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これで夜も安心!!(笑)
 
 
feed ゴムが!!・・・・ in link アキタHK580のブログ (2014/7/3 22:26:17)
 
CMがわやで、ブログと運用をサボってました(^^;;
 
イメージ 1
 
ゴムが無くなりました。
 
イメージ 2
 
ゴム作りました。
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これで夜も安心!!(笑)
 
 
feed 庭先半固定 in link みやぎFS43 / 1 (2014/7/2 23:26:43)
夜間にEs が出ているみたいなので、ハンディー機を持って庭先にてアンテナを伸ばしてみた。
市民ラジオ、合法局は残念ながらノーメリットだった。
違法が弱く入って来る位。

夜はチャンネル回してもSが一つ振るだけで静かでした。
feed 酒の一滴は血の一滴 in link みやぎFS43 / 1 (2014/7/1 23:03:06)
旨い!美味すぎる!
十万石饅頭ならぬ、日本酒

イメージ 1


日本酒と焼酎が安くて豊富な某店にて。
feed ランチタイム運用 in link ぐんまCB85/空でお逢いしましょう (2014/6/30 8:01:07)
12:00~12:30までランチタイム運用を実施した。
コンディションも良く合法CB同士で混信してる状態。天気も良く清々しい中でのON AIR。
みえAA469局
いわてB73局
はんしんAA727局
交信ありがとうございました。
最近はCMが忙しく無線は中々出来ないので貴重な交信でした。
繋がった時の感動を覚えてしまうと無線辞めれませんね。

次回のON AIRは7/5土曜。
各局よろしくお願いします。
feed 雷様過ぎて in link みやぎFS43 / 1 (2014/6/29 22:20:06)
今朝の朝9時からのTV 「ふるさと再生日本のむかし話」で、稲妻を落とすカミナリ様を懲らしめ、二度とカミナリを「くわばら」の土地には雷を落とさない様にと約束させたお話が放映されていた。

そう、呪文、くわばら、くわばら。のお話。


私は大の雷嫌い。
子供の時よりも今の方が怖がりです。

理由はGPアンテナに落雷したらどうしよう? からです。
屋根より低いGPアンテナですから、まず落ちる事は無いですが、恐いものは恐い。仕方ありません。
夕方、雷雲がもくもくと広がり、雷鳴と共に雷雨となりましたが、雷様の本隊は少し遠くを通過したのか、雨だけでそう雷は酷く無く通過しました。
くわばら、くわばら、くわばら。
と、唱えながらカーテンを閉めてヘソを隠しておりました。

雷雨のおかげで、夜は涼しい風が部屋にそよそよと入っています。
このまま寝たら風邪を引く位涼しいです。

でも、今夜も窓を開けて涼しい風を入れて寝る事にしよう。
今夜は久々にぐっすり眠れそうである。
feed 2014.06.29 本日の市民ラジオ運用結果 in link みやぎFS43 / 1 (2014/6/29 17:55:36)
昨日のカンファレンスと楽しかった宴会で疲れている身体。
昨夜は風呂に入って寝たが、今朝起きてみると、男臭い汗が沢山出て自分でも汗臭いほどた。
臭いのイヤイヤ!
と、言う状態で7時に起きた。


その後、ウダウダしながら、朝のお茶を飲み、ゆっくりする。



部屋に置いてあるモニター用のCH-580のスイッチを入れると1chで違法が59で入感。
チャンネルを8chに変えると、3エリアの雄、ハンシンAA727局の元気な声が入感!
これは、社長に挨拶せねばと、急ぎ段取りをして、「洗車」に言って来ますと声をかけて、いつもの河川敷へ。

リグのスイッチをONにするなり、各局の声が飛び込んできた。
今日は10局はいけるコンディションだなと皮算用する。

今日のコンディションは強すぎず、弱過ぎす。
0.5w CBer に丁度良い具合。
これ以上イースポが開いていたら、違法の被りで使えなくなるところ。
これ以上弱いと、0.5wでは厳しくなる状態。
強く無く、弱く無く、良い塩梅である。
(感覚的表現だが理解して頂けるだろうか?)
Sが1~3位が丁度良い感じなのだ。

空は晴れて来た。

イメージ 1


雲が筑波山山頂付近にかかっていたので、雲の高さはおよそ700mって感じか?


11:18 ハンシンAA727局 53/53
まずは今朝のCB始めに社長に挨拶する。今日も元気1000%な社長からのお声を頂く。

11:20 ながおかHR420局 52/52
違法の被りと727局の元気な声の合間をぬってお声掛け頂きましたので、727局には失礼ながら、強制的にチャンネルお借りして420局とQSO。
昨夜から、メールしていたので、本日QSO出来るのは有難い。

11:22 シガAC115局 53/57
間髪入れずに入感し、727局と420局には申し訳無かったのですが、ガツンと強力に飛来の115局と無事にQSOさせて頂きました。今日は終始115局は強く入感して来ました。

11:25 いわてB73/3局 51/53
チャンネルを変えたら即入感。弱いながらも聞こえて来たのでコールしたら、ピックアップして頂けました。有難うございました!和歌山県からでしょうか?

11:27 えひめCA34局 51/53 今から運用らしく自宅前からお声掛け頂きました!

11:29 ひろしまDM11局 52/52
8chに移動してのQSOでしたが、混信がきつい状態の中での交信となりました。

11:36 ひろしまDM11局 51/59
1chにて改めてQSOさせて頂きました。今日2回目

11:38 ヒョウゴAB245局 51/52
混信が激しく厳しかったのですが、今年初のQSOを何とかさせて頂きました。いつもの公園からQRVとの事。
やはり、昔のローカルさんと立て続けに交信出来ると嬉しいのが本音。

11:39 ミエAA469/3局 51/52
テンテン天国な和歌山県那智勝浦市からの運用との事。素晴らしい!その後ずっと天国的に入感していました。混信を与えたかと思います。すみませんでした。

11:41 ヒョウゴAB245局 51/53
今日2度目のQSOをさせて頂く。

11:44 おおさかRB25局 51/55
やっと今年初でQSO出来ました。
違法の被りと同チャンネルの合法局との混信の中でしたが、無事にQSO完了。

11:55 シガAC115局 54/56
本日2回目のQSO
同じチャンネルで3エリア各局が団子状態にて同時に入感。その中で今日は115局が一番強く入感していました。

12:09 ヒョウゴAB245局 51/52
今日3回目のQSO完了でしたが、合法局同士の混信で半ば妄想QSOに近い状態でした。

12:12 きょうとON36局 51/51
1st QSOかと思います。今後とも宜しくお願い申し上げます。

12:21 ならAI46局 51/52
もう私の口が回らなくなって来たところで、まだ今シーズンQSO出来ていなかった3エリアの重鎮AI46局と違法の被りが酷い中、なんとかコールして拾って頂き交信完了。
有難うございました。

12:22 ねやがわCZ18局 52/52
1st QSOかと思います,今後も宜しくお願い申し上げます。

これ以上は、合法局同士での被せ合い状態になって来たので、私は一旦戦線を離脱し納竿。空中線を開けました。

だって、今日は洗車の為に外出したのですから。

ローカル局の、チバYN515局のお稼ぎの様子が弱いながらも51で入感しておりましたので、多分今日は混信を与えてしまっていたかと思います。
大変失礼しました。

また、ヒョウゴTF246局かと思われますが、当局をコールして頂いていたかと思います。
こちらからもコールしましたが、違法と合法局同士の混信の中、見失ってしまいました。
ん~、残念。誠に失礼しました。

この他、がごしまNB79局、おかやまTH26局、ひょうごTY15局をCBLさせて頂きました。


今日は、のべ16局と1時間でQSOさせて頂きました。
皆様、有難うございました。
土日CBerの私にとっては、非常に充実した1時間運用でした。
しかも、今日QSOさせて頂いたのは、古巣3エリアと2エリアでお世話になった各局中心でした。
河川敷でついつい大声を張り上げておりました。

今日は違法の運用が無い合間を見て1chや6chを有効に使えました。
反面、今日は8ch運用局が少なかったのか?8chは空いている状態の様に当地では思われました。


納竿後、急ぎ洗車場に行き、車を洗ったのは当然でして。洗車後帰宅となりました。



重ねて、本日QSOして頂きました各局様、有難うございました。
またCBL各局、有難うございました。

気が付けば、今シーズン1番Es QSOを稼いだ一日となりました。

FS43



ICB-680
feed プラグインハイブリッドEVの憂鬱 in link License Free SAITAMA KY521 (2014/6/29 11:17:50)
昨年車を入れ替えて、いろいろ試しているだが、やはりハイブリッド特有の問題点がでています。

インバーターノイズ。どうも輻射ノイズのようで、電源では無さそうに思われます。
 モーター駆動時(回生及び走行時)のみノイズが出ていることで概ねインバータが駆動しているとき
に発生しているのも間違いない。U/Vあたりななら問題がないのだが、HFの7Mあたりでは結構きついノイズが混入する。強い信号はノイズに埋もれながらも復調できるが、少しQSBがあるときは
やはり厳しい。

なんとかしたいが、むずかしいものである。


停止時なら問題ないので、走行中ではなく停車して運用しろという事か。

6mのアンテナつけて充電中!!

feed log ; Jun 29, 2014 in link KOBE AA995 (2014/6/29 10:42:43)
1027jst iwate ds 94, 41/52
 
イメージ 1
 
tnx fb qso  
feed log ; Jun 29, 2014 in link KOBE AA995 (2014/6/29 10:42:43)
1027jst iwate ds 94, 41/52
 
イメージ 1
 
tnx fb qso  
feed CBer's カンファレンス宴会にご参加各局様、有難うございました in link みやぎFS43 / 1 (2014/6/29 7:09:09)
各局様、

カンファレンスにご参加の皆様、有難うございました。
また、遠方からのご参加者も大勢いらっしゃいましてお疲れ様でございました。

宴会担当の当局でした。
宴会は、人数調整、会場模索、金額、料理内容、味など色々ありますが、如何でしたでしょうか?
至らぬ点多々有ったかと思いますがご了承頂ければと存じます。
ご参加頂きまして誠に有難うございました。

普段QSOしていても、なかなか各局さんとアイボールする機会は無いので、この場にてライセンスフリー無線各局との交流親睦の一つになって頂ければ、幸いでございます。

急ぎ、参加各局様へ参加のお礼迄。
feed log ; Jun 28, 2014 in link KOBE AA995 (2014/6/28 19:29:36)
17時半から半時、ロードバイク・モービルでOA .  no QSO.
feed log ; Jun 28, 2014 in link KOBE AA995 (2014/6/28 19:29:36)
17時半から半時、ロードバイク・モービルでOA .  no QSO.
feed CBers カンファレンス2014 ユーストリームで中継! in link 相模指令所 (2014/6/28 9:31:41)
本日は、東京でフリーランス各局が神田に集まりフリーランスカンファレンスが行われます。

CBersカンファレンス2014の模様をU streamで中継します。


ユーストリーム
CBersカンファレンス2014
URL http://ustre.am/D9sx


昨年も行われましたが、中継は今年が初めてです。

まだ、知らない方へのURLを教えて頂ければと思います。

・当日現地施設の回線又はWIMAX回線を 使用しますが、回線の都合で映か像や音声 が乱れる場合がございます。 ・予告無く当日に配信の変更や中止があ る場合がございます。

CBersカンファレンス2014

日時:6月28日(土)13:30受付~17: 00解散
■会場: カンファレンス…サニー貸会議室301
■会費: カンファレンス…1人1,000円

■プログラム
①自己紹介
②講演1…いたばしAB303局さん
③講演2…にしたま123局さん ―休憩―
④ディスカッション「太平洋側でもダク ト通信実験をするには」
⑤懇親会のご案内
feed CBers カンファレンス2014 ユーストリームで中継! in link 相模指令所 (2014/6/28 9:31:41)
本日は、東京でフリーランス各局が神田に集まりフリーランスカンファレンスが行われます。

CBersカンファレンス2014の模様をU streamで中継します。


ユーストリーム
CBersカンファレンス2014
URL http://ustre.am/D9sx


昨年も行われましたが、中継は今年が初めてです。

まだ、知らない方へのURLを教えて頂ければと思います。

・当日現地施設の回線又はWIMAX回線を 使用しますが、回線の都合で映か像や音声 が乱れる場合がございます。 ・予告無く当日に配信の変更や中止があ る場合がございます。

CBersカンファレンス2014

日時:6月28日(土)13:30受付~17: 00解散
■会場: カンファレンス…サニー貸会議室301
■会費: カンファレンス…1人1,000円

■プログラム
①自己紹介
②講演1…いたばしAB303局さん
③講演2…にしたま123局さん ―休憩―
④ディスカッション「太平洋側でもダク ト通信実験をするには」
⑤懇親会のご案内
feed とある駅で in link みやぎFS43 / 1 (2014/6/28 8:36:49)
昨日、仕事から帰り際、とある駅のホームに特急待ち合わせで私が乗る特急待ち合わせで貨物列車が止まっていました。
貨物列車をマジマジと見る機会はあまり有りません。
パチリと。

因みに私は鉄道は全くの素人です。

イメージ 1


イメージ 2

駅のヒントはこれです。

イメージ 3

貨物の連結器が目の前に。


イメージ 4

電車がきました。


イメージ 5

ビールとつまみのこれを食べて帰りました。



おわり
feed 3エリアお馴染み各局へ in link みやぎFS43 / 1 (2014/6/27 19:34:44)
すんません!

車内で運用出来る状態に無く、六甲山系、五月山、古巣のマンションを見ながら、涙、涙、また涙で大阪を後にしました。

そして、高槻を過ぎ、大山崎を過ぎ、おやっさんの居る方向に敬礼、更には向日市の激辛ののぼりを見ながら、手を降り、後ろ髪引かれながら京都駅着となりました。

ご待機各局、誠に失礼しました。
すみませんでした。
無線をせず素通りとなりました。(涙


イメージ 1

ピンボケですが、この辺りに住んでいました。懐かしい風景。

六甲山よ!また来るぜ!
必ず!

我が第二の故郷、大阪!


次はももちゃんの待つ関ヶ原を通関。
しかし、こちらも運用出来ずで敬礼のみとなります。

19:34 京都駅にて。
feed 香川と言えば in link みやぎFS43 / 1 (2014/6/27 18:49:41)
ドカベン香川では無く、

サッカーの香川真司もあるけどそうでは無く、

香川と言えば、うどん県

そう、うどん!

今日は香川県で1番西側にあると聞く道の駅にあるうどん屋に行った。

一言。美味い!
この言葉しかない。
写真は無いが、でかくて想像をこえるゲソ天が100円!東京なら、それだけで400円以上はするだろう。
鳥の唐揚げと言うか鳥肉の天ぷらを食べてみてと言われたので、それをチョイス。それに天ぷら。天ぷらは小エビが沢山入っていて共に100円。

やはり香川県はうどん県や!

イメージ 1


これだけの美味いうどんを500円以下で食べられるのだから幸せそのものだ。
感謝、感謝。

イメージ 2

feed わかる人にはわかる in link みやぎFS43 / 1 (2014/6/27 17:09:03)
あなたな故郷の山です。

この山にピーン!と来る局が2局いらっしゃるのですが...

イメージ 1

feed リア・キャリア仕様 #4 in link KOBE AA995 (2014/6/26 19:06:32)
今日はレリーズケーブルの先端を改良しました。
PTTボタンを写真用のレリーズケーブルそのままで押すと、
ケーブル先端が尖っていて、ゴム製のPTTボタンの耐久性が心配です。
 
このほど、いいモノを見付けました !
 
 
コレです。ワイヤー止め用途のモノです。
実物は、
 
イメージ 1
 
真ん中の穴にレリーズ先端を挿入します。 
穴が少しだけ小さかったので、ドリルで少し広げて、
 
イメージ 2
 
バッチリです。穴は途中までしか広げなかったので、先端は物理的に出っ張りません。
そしてインストール。
 
イメージ 3
 
バッチリです   
ちなみにSCP-1の直上のネジは、レリーズケーブル固定の為のネジです。
feed リア・キャリア仕様 #4 in link KOBE AA995 (2014/6/26 19:06:32)
今日はレリーズケーブルの先端を改良しました。
PTTボタンを写真用のレリーズケーブルそのままで押すと、
ケーブル先端が尖っていて、ゴム製のPTTボタンの耐久性が心配です。
 
このほど、いいモノを見付けました !
 
 
コレです。ワイヤー止め用途のモノです。
実物は、
 
イメージ 1
 
真ん中の穴にレリーズ先端を挿入します。 
穴が少しだけ小さかったので、ドリルで少し広げて、
 
イメージ 2
 
バッチリです。穴は途中までしか広げなかったので、先端は物理的に出っ張りません。
そしてインストール。
 
イメージ 3
 
バッチリです   
ちなみにSCP-1の直上のネジは、レリーズケーブル固定の為のネジです。
feed log ; Jun 26, 2014 in link KOBE AA995 (2014/6/26 18:50:50)
17時から半時、ロードバイク・モービルでOA。 no QSO.
feed R-1000 in link キョウトAA347のペ~ジ (2014/6/25 21:53:23)
DIMMERを切っているのと、入れているのとではSメーターの振れが変わります? 古い機体ですので、色々ありますね。 でも、こいつは現役です。逆LアンテナとSKYカップラー2の組み合わせはいいですよ。
feed 6月25日 in link キョウトAA347のペ~ジ (2014/6/25 21:54:00)
夕方、 27005が大変開けておりまして河川敷へ出撃。 Esは比較的密度が高く7エリアが安定して入感。その中「みやぎK61局」が55(ピーク)で入感しますが、3エリアスキップのようで全くとってもらえません。 20分程頑張りましたが、撤収となりました。(大オープンのようで、K61局パイルアップ状態でした。) ノイズは低いのですが、ぎりぎりの入感が880Tでは厳しいのか?CA34局は1エリアとEs中のようでした。 残念!!
feed 関西CBer's飲み会 初参加 in link キョウトAA347のペ~ジ (2014/6/29 18:19:52)
6月22日(日)大阪お初天神にて行われました「関西CBer's飲み会」に、市バス、地下鉄、JRと乗継参加してまいりました。 CA34局よりご案内頂きまして参加表明。今回は15局(参加者、多かったそうです)の参加。当局は第一次待ち合わせ場所のJR大阪駅前の歩道橋へ。 すでにCA34局、AI46局が特小、CB、デジ簡にて召集コール中でした。 会場到着で自己紹介。 関西OAMが始まった頃(まだ不定期開催だったかな)からの復帰組ですのでOAM総帥(AA140局)にお会いできたのは感動でした(笑) AI46局にEs運用に当たっての技術論など、大変勉強になりました。ありがとうございます。 HNC26局とお会い出来まして、色々お話させて頂いた上に、伝搬についての資料を見せていただきましてありがとうございました。 あまりに楽しく、飲みすぎ!ました。 返りはJRでしたが、酔いがどんどんまわって、買った切符が1000円でおつりがほとんどない状態。(ホントは京都まで600円ほどです。) 気づけば京都の一つ手前の駅で危ないところでした。 しかし、最寄りのJRは終電出た後でタクシーにて帰宅。 交通費はかかりましたが、楽しかった~。 CA34局、お誘いいただきありがとうございました。
feed log ; Jun 21, 2014 in link KOBE AA995 (2014/6/22 0:30:53)
リアキャリア仕様の出来栄えチェックの為、2nd とskd. qso.
 
1710jst okinawa hb54/3, m5/m5
 
イメージ 1
 
tnx fb qso  
feed リア・キャリア仕様 #3 in link KOBE AA995 (2014/6/20 22:49:34)
アルミ角材にRJ-410を若干 角度を付けてセット。
走行中にリグが飛び出て落ちないように工夫しました。
 
イメージ 1
 
リアキャリア仕様の仮組み状態。
リグの位置をサドルバッグ仕様の時より後ろ寄りにしているので、
下りの時、腰が引きやすくなってます。
 
イメージ 2
 
配線をもうちょっと洗練させる必要があるかな . . .
feed CBersカンファレンス2014 Ustreamで配信予定 in link 相模指令所 (2014/6/20 22:33:54)
むさしのAM634局さんと相談して、今年からCBersカンファレンス2014の模様をUstreamで配信する予定です。


Ustream CBersカンファレンス2014  URL  http://ustre.am/D9sx

・当日現地施設の回線又はWIMAX回線を使用しますが、回線の都合で映像や音声が乱れる場合がございます。
・予告無く当日に配信の変更や中止がある場合がございます。


CBersカンファレンス2014

日時:6月28日(土)13:30受付開始~17:00解散 
■会場: 
カンファレンス…サニー貸会議室301(JR神田駅西口徒歩2分) 
懇親会…調整中 
■会費: 
カンファレンス…1人1,000円 
懇親会…調整中 
■プログラム 
①自己紹介 
②講演1…いたばしAB303局さん 
③講演2…にしたま123局さん 
―休憩― 
④ディスカッション「太平洋側でもダクト通信実験をするには」 
⑤懇親会のご案内 


■参加申し込み:むさしのAM634局様のmixi日記のコメント機能でお申し出下さい。 
その際、 
①カンファレンスのみ参加 
②カンファレンス&懇親会に参加 
③懇親会のみ参加 
のいずれかを明記して下さ
feed CBersカンファレンス2014 Ustreamで配信予定 in link 相模指令所 (2014/6/20 22:33:54)
むさしのAM634局さんと相談して、今年からCBersカンファレンス2014の模様をUstreamで配信する予定です。


Ustream CBersカンファレンス2014  URL  http://ustre.am/D9sx

・当日現地施設の回線又はWIMAX回線を使用しますが、回線の都合で映像や音声が乱れる場合がございます。
・予告無く当日に配信の変更や中止がある場合がございます。


CBersカンファレンス2014

日時:6月28日(土)13:30受付開始~17:00解散 
■会場: 
カンファレンス…サニー貸会議室301(JR神田駅西口徒歩2分) 
懇親会…調整中 
■会費: 
カンファレンス…1人1,000円 
懇親会…調整中 
■プログラム 
①自己紹介 
②講演1…いたばしAB303局さん 
③講演2…にしたま123局さん 
―休憩― 
④ディスカッション「太平洋側でもダクト通信実験をするには」 
⑤懇親会のご案内 


■参加申し込み:むさしのAM634局様のmixi日記のコメント機能でお申し出下さい。 
その際、 
①カンファレンスのみ参加 
②カンファレンス&懇親会に参加 
③懇親会のみ参加 
のいずれかを明記して下さ
feed お宝フィルター in link よこはまCK36 (2014/6/19 22:53:57)
NASAパート1。5W運用。 TSSに申請、シールGET済み。
イメージ 1

でもって受信状態。
イメージ 2
ぴょこぴょこは38.5Mhzくらい。親水晶の発振?。

送信すると。。。
イメージ 3
どっひゃー。

お宝挿入。
イメージ 4

イメージ 5

はい。やっぱり大切なんだと目でわかりました。アマ4年目の夏。


feed お宝フィルター in link よこはまCK36 (2014/6/19 22:53:57)
NASAパート1。5W運用。 TSSに申請、シールGET済み。
イメージ 1

でもって受信状態。
イメージ 2
ぴょこぴょこは38.5Mhzくらい。親水晶の発振?。

送信すると。。。
イメージ 3
どっひゃー。

お宝挿入。
イメージ 4

イメージ 5

はい。やっぱり大切なんだと目でわかりました。アマ4年目の夏。


« [1] 710 711 712 713 714 (715) 716 717 718 719 720 [724] » 

execution time : 0.921 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
23 人のユーザが現在オンラインです。 (20 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 23

もっと...