無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。| メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 74182 件のデータが登録されています。
最新 RDF/RSS/ATOM 記事
ホンダドリーム
in
The diary of JS3IOA&きょうとAB986
(2015/4/5 14:57:47)
|
きょうは予報通りの雨…
でも行動は予定通り…^_^; 京都市内のホンダドリームまで行ってきましまた^_^ ちょっとVFR号に取付けたい物があり、注文して来ました^_^ 18(土)・19(日)頃に取付け出来るかなぁ~V(^_^)V |
オーディオアンプ故障
in
JK4HNN/とっとりLC575のブログ
(2015/4/5 14:45:45)
|
自作のオーディオアンプが壊れました。4年くらい前に作った「エレキット TU-879S」という真空管アンプキットです。
時々、片チャンネルの音が出なくなり、音量を上げるとまた出るようになる症状がでていました。数年前も同じ故障があって、カップリングコンデンサーを交換したら、治っていましたので、またいずれ交換するかな、と思っていました。先週、音楽を聴いていたら、急に音が出なくなり、真空管が暗くなりました。電源を入れ直しても反応がなく、電源部がいかれたのかな、という感じです。
ヒューズは切れておらず、とりあえずカップリングコンデンサーをはずしました。原因はよくわかりませんが、またおいおい調べてみます。
音楽がスピーカーで聴けないのも不便なので、以前から持っていたBOSEのアンプにつなぎ替えました。CDドライブが壊れているので外付けのCDプレーヤーで聴いています。パソコンの音源も聴けるようにAVセレクターで切り替え出来るようにしました。
ヤフオクで購入した「五球スーパー」もあります。子供の頃に実家のタンスの上に置いてあったラジオと同じ型のものです。
ではまた |
本日のQSO
in
俺の空 みんなの空 電波の空
(2015/4/5 14:34:42)
|
越谷市しらこばと橋より
とうきょう13924局さん八王子移動富士山RPT経由メリット5FBQSO 固定より 舎人ロールコール 固定内にゅうかん、ノイズの奥。DCRL |
7エリアでショート運用
in
Chiba YN 515のブログ
(2015/4/5 13:55:30)
|
今日は風雨が強く、昨日と違い気温8℃と寒いです。
雨が小降りになったので、Xさんの実家の近くの田んぼから、市民ラジオをワッチしてみました。 11:50~12:20 見辛いですが、後方の山は月山。 11:59 おきなわYC228局さんが、突然RS52で1chに入感! お声掛けしたが、届かず... その後、青森局さんを呼んでいた。頃合いを見計らって、再びお声掛けするが、やはり届かず。ロケが問題なのか? 暫くすると南方系が強力に入感するが、すぐに落ちた。 その後、228局さんの変調が聴こえなくなり、雨が強くなってきた為、撤収となりました。 |
138タワーBBQお花見アイボール会
in
び~ななさんの日記
(2015/4/5 13:49:09)
|
さすがプロのダンゴは旨い! イワテC9も口のまわりを汚しながら頬張ってました(^^) 公園内は広いので、FOXハンティングなども面白いかも。 各局アイボールありがとうございました アイボール局(順不同) アイチMS65局 アイチFT60局 なごやCE79局 なごやCL84局 オワリEX24局 ギフKS820局 ギフEX35局 ギフKZ501局 イワテC9局 イワテB73 |
<写真で見る>JARL宮城県支部、特別局「8J7DRS」の最終公開運用
in
hamlife.jp
(2015/4/5 13:36:50)
|
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)宮城県支部は、3月28日(土)と29日(日)の2日間、同月末で運用終了となる「第3回国連防災世界会議 仙台開催記念」の特別局・8J7DRSの最終公開運用を仙台市宮城野区で実施した。同支部提供の写真で紹介しよう。
|
ラジオ会館 / 秋葉原
in
みやぎFS43
(2015/4/5 12:34:40)
|
新しくなったラジオ会館。
果たしてラジオは売っているのだろうか? 知りたくなってしまう。 ラジオ会館 今は何が本業なんだろうか? |
雨、無線も雨
in
ミヤギKI529/1 with 青りんご
(2015/4/5 11:52:27)
|
今朝から仙台は雨です。 |
これも食文化
in
ミヤギKI529/1 with 青りんご
(2015/4/5 11:43:05)
|
実家の貰い物を貰いました。 至って根拠不明な主義主張により、今後食せるか微妙になってますが、これも食文化ですから、大事にしたいです。 |
5V7BD(Togo) 17m WKD
in
ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ
(2015/4/5 11:26:47)
|
朝からPQ0T(トリンダーデ島)が聞えないかとワッチ。
運用終了してしまったのか
出ていない様子。残念ですが仕方ありません。
17mをワッチすると、18.075MHzにて 5V7BD(トーゴ) が微妙にふるえたような感じ
の 信号で
聞えていました。最近出ているようですね。まだそんなに呼んでる局も
いなくパイルになっていない様子で割りとすぐにWKD。
DX WORD.netによると運用は8日までの様子。出来れば他のバンド積み増したい。
さらにワッチすると18.152MHzにてJW9JKA(スヴァールバル諸島)の CQが聞えて
いた。信号はFBで 呼ぶとすぐに取ってくれた。
その後、18.140MHzにてOX3KQ
(グリーンランド)も聞えておりWKD。
朝の時間に ZONE40が聞える事って 時々 あり
ますね。
朝からAFとEUが出来たので 1Day WACを狙うことにしてワッチすると都合よく
V6Z(ミクロネシア)、XV4Y(ベトナム)、PX5ZとPY2XU(ブラジル)が聞えたので
QSO。残りは北米、それが聞えているのに中々 出来ない。
15mRTTYでコンテストやっていたので1局WとQSO。
これで 1Day WAC出来ました。約2時間くらいの間です。
NAだけ15mです。出来れば全部17mで揃えたかった(笑)。
AF
5V7BD(トーゴ) 17mCW <= ATNO! 1UP
EU
JW9JKA(スヴァールバル諸島) 17mSSB <= 2年ぶりの2Band目
OX3KQ(グリーンランド) 17mSSB <= 3Band目
NA
W9ILY(USA,IL) 15mRTTY
SA
PX5Z(ブラジル) 17mCW
PY2XU(ブラジル) 17mCW
OC
V6Z(ミクロネシア) 17mCW
AS
XV4Y(ベトナム) 17mCW
|
<美しい写真を70枚以上掲載>4WD/SUV総合サイトの「Super 4WD/SUV」、第一電波工業の無線デモカーを特集!!
in
hamlife.jp
(2015/4/5 10:11:55)
|
カスタム4WD/SUV車の総合サイト「Super 4WD/SUV」は、アンテナメーカーの第一電波工業が導入した2台の「無線デモカー」、ランドローバー・ディフェンダー110の紹介記事を掲載した。70枚以上にのぼる同デモカーの美しい写真のほか、車両の詳細な解説とアマチュア無線に関するガイドで構成されている。
その特集記事のひとつとして、「ダイヤモンドアンテナ」のブランドで知られるアンテナメーカー、第一電波工業株式会社が2014年春に導入した2台の「無線デモカー」(ランドローバー・ディフェンダー110)の詳細な紹介記事が掲載されている。
記事は同社の無線デモカー、ディフェンダー110の「白」と「黒」に分けて紹介し、車両に無線を取り付けるメリット、アマチュア無線の利点、無線デモカーの特徴と細部の紹介といった構成で、ヨンクのファンはもちろん、アマチュア無線家にとっても参考になる内容になっている。
嬉しいことに車両の内部や外観、イメージ写真など70枚以上の写真を掲載。そのどれもがクリックすることで1920×1280という大きな画像サイズで楽しむことができる。この写真を1枚ずつ見ているだけでもかなり楽しめる。
「Super 4WD/SUV」の閲覧は無料。アクセスは下記関連リンクから。
●関連リンク: |
アルインコ製 特定小電力無線 "DJ-P24(L)"を入手
in
おおいた TN-24の活動日記
(2015/4/5 10:01:20)
|
特定小電力無線機はアイコムの"IC-4300L"を愛用していますが、
やはりレピーター使用時にチャンネル表示が異なるのでどうも
使い勝手があまり良くないと常々感じていました。
この際、アルインコのを入手しようと思い、"DJ-P24"(ロングアンテナ)を購入しました。
今後、特定小電力無線の運用はこの機種で行っていきます。
各局さんよろしくお願いします。 |
第73回北陸ロールコール
in
きょうとKP127のブログ
(2015/4/5 8:57:17)
|
久しぶりの夜間開催となりました。天候が心配されましたが、
ロールコール開始時点ではまだ大丈夫でした。
アマのレピーターで富山側と連絡を取ろうとするも、レピーターに
アクセスできず、とりあえず21前にデジタル簡易から始めました。
舞鶴のきょうとON36局、ひょうごCY15局とつながるも9エリアの
局は入感せずでした。六甲山では関西OAMが同時進行で行われており、
六甲山移動のカワサキAB117局と初めて交信させていただきました。
関西OAMではパーソナル無線での運用もあるということで、
久しぶりにPRC-21を持ってきました。
群番21144でモニターすると、キー局のオオサカHNC24局が
良好に入感し、交信することができました。パーソナルも
今年の11月末までなので、機会があれば運用していきたいと
思います。
CBでも運用しましたが、デジタル簡易と同じ状況でチェックイン局は
少なく、六甲山臨時特小レピーターで当局が呼ばれているという連絡を
受けて、特小レピーターをお借りしてチェックイン受付を始めました。
ちょうど雨が降ってきて車内から窓を開けての運用でしたが、多数の
局長さんにチェックインしていただけました。六甲山は多くの局が
集結しているようで盛り上がっている様子がわかりました。
今日は9エリアの局と交信していないなあと思いながら、帰り間際に
フクイKR210局とデジタル簡易で交信し、9エリア坊主は免れました。
今回は天候や事前INFO不足、槙山ということもあり、9エリア方面の
局長さんには申し訳ない結果となりました。また次回頑張りたいと
思います。
交信結果については9エリアCBerの掲示板に掲載してあります。
交信していただいた各局ありがとうございました、またよろしく
お願いします。
|
2015年第四回関西OAM
in
ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ
(2015/4/5 8:54:47)
|
2015年第四回関西OAMが4/4(土)21時より六甲山にて開催されました。
通常は22時からの開催ですが、天候が下り坂の為、一時間前倒しでの開催でした。
今回はかねて六甲山山頂運用をお約束していた、カワサキAB117局さんと一緒に山頂へ 残念ながら山頂は霧で真っ白で夜景がまったく見えずといった状況でした。
関西OAMは、六甲山特小臨時RPTのオペレートを担当させて頂きました。
今回は北陸ロールコールでも六甲山臨時PRTを使用してのチェックインを受け付けしており、
とても賑やかなRPTとなりました。
終了後はラーメンを食べて解散。
悪天候の中、関西OAMご参加各局、交信とアイボール頂きました各局ありがとうございました!
関西OAM六甲山特小臨時RPT
2117 ハンシンAA727局 M5/M5 兵庫県尼崎市固定
2123 オオサカHM120局 M5/M5 大阪府柏原市移動
2126 ヒョウゴAB245局 M5/M5 兵庫県宝塚市移動
2135 ヒョウゴAB50局 M5/M5 兵庫県宝塚市移動
2140 きょうとJB140局 M5/M5 京都府八幡市固定
2144 キンキAE225局 M5/M5 兵庫県宝塚市固定
<アイボール>
えひめCA34局、おおさかHNC24局、カワサキAB117局、こうべAA140局、
コウベAA805局、ならAI46局、 ありまKO110局とお母様
|
HF帯でのCQの出し方
in
おおいた TN-24の活動日記
(2015/4/5 8:49:22)
|
各局さん、またアマチュア無線のハウツー本で書かれていることなので
当局が書けることはあまりまりませんが、これからHF帯での運用を
検討されている方、またCQを出した経験がない方に向けて
本記事を書いてみようと思います。
短波帯でのCQの出し方は基本的にV/UHFと同じですが、
伝搬状況(コンディション)次第では海外まで自分のCQが
届いている可能性があります。その点を少し気にかけていると
スマートにCQが出せます。
今回は、7MHz SSBでCQを出す場合をモデルにしてみました。
1) 運用周波数・モードを確認する
変調方式の"SSB"には大きく分けて2種類、"LSB"と"USB"が存在します。
LSBは抑圧搬送波下側波帯(Lower Side Band)、USBは抑圧搬送波上側波帯(Upper Side Band)
を意味しており、7MHz以下(3.5MHz等)では"LSB"を用います。逆にUSBは
18MHz等の周波数で用いられます。最近のリグは自動で切り替えがなされるので
ほとんど心配する必要はありませんが、一応確認しましょう。
また、運用するアマチュア無線バンドプランを確認してバンドエッジでは無いか、
"狭帯域の電話、若しくは狭帯域の全電波型式"区分であるかも必ずチェックしましょう。
2) 空周波数(チャンネル)を探す
リグのVFOダイヤルをゆっくり回して、開いている周波数を探します。
この際、SSBの占有周波数帯域は3KHzなので、隣局との混信等が無いか
チェックしながら探していきます。
3) 空周波数が見つかったらしばらくワッチする
空いている周波数が見つかったら、しばらくワッチをしましょう。リグの
受信感度が最大か今一度確認を行って、耳を済まします。
よく"どの位聞いていれば空周波数と言って良いのか?"と聞かれますが、
ここは臨機応変に対応するのみです。
空いていると確認できたら、"チャンネルチェック"を行います。
"チェック。この周波数、お使いですか?"や"Is this frequency in use?"と
日本語 & 英語でアナウンスしてみましょう。
先に述べたように、海外まで自分の電波が届いている可能性があるので
英語でもアナウンスを行うとFBです。
ここで混信等がある場合、2)に戻って他の周波数を探します。
4) さぁ、CQを出しましょう!
ここまで来れば、あとはCQをドンドン出していきましょう。
例としては、[CQ CQ CQ 40m, こちらは「○○○○○○(自分のコールサイン)」
次に欧文通話表を用いてコールサインを明確に送信し、
最後にQTHを付け加え、"受信します、 どうぞ。"または"Calling CQ 40m and Standing by over."]
で送信から受信に移ります。
ここで前に記事に書きましたが、海外向けの"CQコール"を併用すれば
国内のみならず、海外から自分のCQに対して応答があるかもしれません。
以上簡単ではありますが、HF帯でのCQの出し方について書いてみました。
参考になれば幸いです。
|
4/5
in
とくしまHA7618 /JF5KJY
(2015/4/5 8:22:51)
|
朝一番で7MHz。
長崎県の平戸からのコンテスト局と繋がりました。 米子のYL局の次にお呼びして一発ピックアップ^_^ HV7CX、国内なら中々快調です。 今朝は長崎、宮崎と九州方面が良く聞こえてました。 昨日の夕方は滋賀県と繋がりましたがコンディションが悪かったのか不安定な時がありました。 朝から結構激しい雨で桜が散ってしまいます。 |
HCJBにてフリーライセンスの話題が放送されてました
in
ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番
(2015/4/5 8:16:21)
|
各局おはようございます。
短波放送局のHCJBで「フリーライセンスラジオ」関連の放送があった、
との情報をキャッチしました。
当然朝の放送を逃したため、20時~の再放送を聞いてみることにしました。
20時を少し回ってしまった頃、慌ててケンウッドTS-440Sの電源を入れ、
15400KHzに合わせると・・・フェージングを伴いながらもピークS9で入感。
これなら、ICF-PRO70+ロッドANTでも可能ではないかと思い・・・
良好に入感してました。
こちらで聞くのもイイです。
番組の内容は、フリーライセンスてんこ盛りなスバラシイ内容でした。
なお、放送の内容はHCJBのホームページでも聞くことができます。
(HCJBでググって下さい) |
エイプリルフール企画だった「QSLカード発行を怠ったハムに行政処分!?」記事が超話題に!--3月29日(日)~4月4日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10
in
hamlife.jp
(2015/4/5 6:50:38)
|
先週のランキング1位になったのは、4月1日のエイプリルフール企画としてhamlife.jpが考えた、「<電波監視により発覚!>東京電気通信管理局、QSLカードを長年発行しなかった千葉県在住の2アマに対し従事停止30日間の行政処分」という記事だった。もちろん「東京電気通信管理局」は実在せず、内容はフィクションだったのだが、設定した内容があまりに衝撃的(リアル?)だったためか、なかには本当に起きた事件かと思われた方もいたほど関心を集めた。
そして9位は、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)が販売する「開局用紙」「変更用紙」「JARLバッジ」について、価格改定が行われたという記事だった。今年に入り、株式会社JVCケンウッド、サガ電子工業株式会社やコメット株式会社、アルインコ株式会社、クリエート・デザイン株式会社にフジインダストリー株式会社など、軒並みアマチュア無線機器メーカーのコスト上昇に伴う値上げが相次いでいる。
●先週の記事アクセスランキングTop10 ※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。
1)◆2015エイプリルフール企画◆<電波監視により発覚!>東京電気通信管理局、QSLカードを長年発行しなかった千葉県在住の2アマに対し従事停止30日間の行政処分
|
これから…
in
CB無線、10MAM、とうきょうHY26、JE1FCT
(2015/4/5 6:45:35)
|
お疲れ様です! 今年は、恒例のお花見を幹事さんの都合で開催できず残念😰 ということでいつもの羽村の味里で海老カツと唐揚定食を食してきました。 900からのローカルさんが、車乗り換えて改造中との事で見せていただきました。 無線機はまだセットしていませんが、900の白いコーリニアが似合いそうなカスタムカーだ ww |
これから…
in
CB無線、10MAM、とうきょうHY26、JE1FCT
(2015/4/5 6:45:35)
|
お疲れ様です! 今年は、恒例のお花見を幹事さんの都合で開催できず残念😰 ということでいつもの羽村の味里で海老カツと唐揚定食を食してきました。 900からのローカルさんが、車乗り換えて改造中との事で見せていただきました。 無線機はまだセットしていませんが、900の白いコーリニアが似合いそうなカスタムカーだ ww |
4/5日曜 一宮お花見BBQイベント開催
in
び~ななさんの日記
(2015/4/5 5:12:46)
|
本日10時~一宮市138タワーで開催の情報を聞きました(^^)食材など各自持参との事。
当局も短時間になりますが参加したいと思います。各局宜しくお願いします! |
関西オンエアミーティング @夜の池田山
in
CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ
(2015/4/5 3:25:15)
|
今日は今年一発目の関西オンエアミーティング夜間開催! 春に なって林道の冬季通行止めが解除された池田山で久しぶりの夜間
運用に行ってきた!
今夜は皆既月食ということだったが、残念ながら空はどんより曇り
空。天体ショーと同時に二度美味しい運用というわけには行かなかっ
たが、市民ラジオを中心にたくさんの局と交信を楽しむことができた。
各局ありがとうございました!
岐阜県揖斐郡池田山
市民ラジオ
2052 ギフKS820 56/55 岐阜県瑞穂市 2105 えひめCA34 55/53 兵庫県神戸市六甲山 2121 シズオカRT219 55/55 愛知県名古屋市 2125 アイチFT60 53/53 岐阜県笠松 町
21 30 ナゴヤKT51
54/53 愛知県豊山町
2133 アイチAD105 53/52 愛知県東浦町 2135 アイチAA103 54/53 愛知県常滑市 2141 アイチNY28 53/51 岐阜県笠松町 2150 ミエAR306 56/57 三重県桑名市 特定小電力無線
アイチNK127 愛知県名古屋市 |
林道通行止めにて夜間有間峠移動撃沈
in
とうきょうSS44は今日も遊んでる
(2015/4/5 1:31:46)
|
有間峠へ上がる林道が4月末まで通行止めでした。
確認せずに来てしまった(T_T) 素直にUターンしてブドウ峠へ向かってみます。 |
秋津花見会無事終了
in
毎日はレビュー
(2015/4/5 0:58:26)
|
秋津花見会、無事終了です。
各局、お疲れ様でした。
今回は、13名の方にお集まりいただきました。
遠くは岩手から・・・(驚)。
いつも思うのですが、時間が経つのが早い。
同じ趣味を持つ仲間との会話は、心の底から楽しい。
昔話も、これからの話も、なんでも濃いです、なんでも来いです。
ま た、楽しい時間を過ごしましょう! どなたでも歓迎です。
|
第782回板橋ロールコールのお知らせ
in
特小ism
(2015/4/4 23:46:04)
|
<第782回板橋ロールコールのお知らせ>
・とき 2015年4月5日(日) 13時00分から15時00分 ・ばしょ 東京都足立区舎人公園あさひの広場高台(17.5m) より ・バンド 13時00分から13時20分:特小レジャー単信3ch前後→デジタルコード000000 13時30分から14時00分:市民ラジオ3ch 500mW 14時10分から15時00分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後 |
IRIB イランイスラム共和国 国際放送 ラジオ日本語 ベリカード No.167
in
BCLとライセンスフリーラジオの日記
(2015/4/4 23:06:13)
無線運用中に落雷
in
LX16の自由時間
(2015/4/4 22:56:44)
|
雨の上がった 4/4(日)の午後、岩国市銭壺山で移動運用をしました。
↓ 銭壺山上り口のサクラ、満開でした
↓ 何の花でしょうか? きれいでした。
ちょっとした花見を楽しみ、山頂に到着
さっそくデジ簡を運用
北九州市M移動の ふくおかTO723局 さん、
宇部市内ショッピングセンター屋上駐車場移動の
やまぐちAN77局 さん、
自宅庭運用の ひろしまHA717局 さんとQSO ふくおかTO723局 さんとは平尾台麓でもQSOいただきましたが、
そのときには福岡県北九州市平尾台周辺は雷雨
しかし、山口県岩国市銭壺山は青空も見えている天候で、
宇部市の やまぐちAN77局
さんからも、雲行きが怪しいが雨は降ってないとのレポート。
やがて西から天気は崩れていくのかと思いましたが、まだまだその気配は感じられません。
しかし、その後 ふくおかTO723局 さん、北九州市苅田中学校近くに移動の
フクオカKD7局 さん
とラウンドQSOしてる最中にポツポツ降り出しました。
そして、CBでも交信してみようという話になった頃には、雷も鳴り出し激しい雷雨に(笑)
東屋の中でCBを送信していましたが、雷が頭上で鳴り出し中断。
↓こちらの東屋です
急いで 車に乗り込みました。
乗り込んですぐ、大きな音とともに すぐ近く、
周囲が明るくなるような稲光が・・・
おそらく銭壺山山頂に落雷したんだと思います。
↓二本の電波塔の間が山頂です。歩いて1分の距離です
(晴天の日に撮影した写真です)
その後も頭上でゴロゴロと激しい雷鳴が。
山頂駐車場は東屋や木々があるものの、当局の車に落雷するのではないかという不安が・・・
そこで、
「たった今、すぐ近くに落雷しました。退避します退避します73~」 と
ふくおかTO723局 さん、
フクオカKD7局
さんに急遽ファイナルを送り、急いで退避しました。
退避途中、銭壺山の下の国道188号線を走行中の
やまぐちAM69局さん からお声掛け
銭壺山に落ちる雷を目撃したとのレポートをいただきました。
もし車外に出ていたら危なかったかもしれません。
各局、移動運用中の雷には十分お気をつけください。 |
今から有間峠行ってみます
in
とうきょうSS44は今日も遊んでる
(2015/4/4 22:51:52)
|
こんな夜分からですが、今から有間峠へ行ってみます。
あしたの8:00頃まで各band運用します。 さすがにボウズ覚悟です(^^;) 交通事情等により引き返して帰宅もありえます。 万が一、聞こえましたら宜しくお願い致します!! |
ようやく一息
in
とっとりU42
(2015/4/4 22:30:55)
|
2015年3月31日(火)
宇都宮移動の日。
予定どおり「上野東京ライン」で一路宇都宮へ。
平塚始発の電車。グリーン5号車へ乗り込みます。
平塚駅ではまばらだった席も大船でほぼ満席に。
横浜で相当数入れ替わるも、品川まではほぼ満席。
東京までに殆どの乗客が降りて、ほぼ貸切状態。
ご存知だと思いますが、グリーン券は駅と車内での発売額は異なります。
改札前に券売機にてSuicaで購入して、座席上のセンサーにタッチするようです。
私はやり方がわからなかったので、みどりの窓口でグリーン券を買いました。
上野東京ラインは山手線、京浜東北線とは別の線路となっているようです。
久しぶりに秋葉原周辺の風景を目にしました。
電車は順調に北へ。
東北新幹線の高架が見えます。
利根川の鉄橋を超えると、少しだけ茨城県内に入ります。
この付近は埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県の県境に近いところ。
そして、ついに宇都宮へ到着。
不動産屋さん曰く、宇都宮餃子で有名なのは「みんみん」か「正嗣」とのこと。
宇都宮駅東口にみんみんのお店発見!
ちょうどお昼前でしたが、すごい行列でした。
そのうち寄ってみたいと思います。
2015年4月4日(土)
という訳で、ようやくインターネット環境が整い、BLOG再開となりました。
まだまだ落ち着かない日々が続くと思われます。
徐々に新しい生活に順応していきたいと思います。
付記
今日は「インターパーク」というところへ行きました。
ものすごく広い敷地でびっくりしました。
道中、DCR15chを受信していました。
1240ごろに一瞬聞こえましたがコールサインが確認できませんでした。
|
幻想的な月
in
ナガノK2のブログ
(2015/4/4 22:07:47)
|
天体観測が大好きな私は、今日も寒空の下でカメラを構えるのだった。
本日の月食に、思わずうっとり。
一瞬、かぐや姫の世界にワープした感じ。(笑)
月には独特の風情がある。
潮の満ち引きや陰陽の陰に通じる、崇高で魔術的な、抗いがたい何かを感じる。
それは、私自身が月であることを意味するのかもしれない。
身体のあらゆる部分に、月という命を持っているということだ。
何を言っているのか自分でも分からなくなってきた。
美しいものを美しいと素直に言えることが素晴らしいように、
君のありのままを撮りたい。
やっぱり、いいカメラが欲しいなあ…。
高天ヶ原ゲレンデに昇る満月です。
太陽のように明るい光が、暗闇の中、リフトの建物を照りつけています。
自ら光ってなんかないよって言われても、信じられないですね。
月食が始まりました。半分くらい欠けたところ。
きれい過ぎます。
月に帰りたくなります。ウソです。
|
4月4日のランチタイム運用
in
東京HM61
(2015/4/4 22:01:45)
|
平成27年4月4日(土) 昼休みに職場の屋上から運用しました。
運用先 東京都台東区(周囲をビルに囲まれた場所です)
この場所からは「ボーズ」が続いていましたが・・・・
運用結果
特小・・・・ボーズ
DCR
ちば13811/1 東京都千代田区秋葉原
あだちKK491/1 東京都足立区舎人公園
かすみCO1091/1 首都高速三郷線モービル
久しぶりに職場から運用しましたがボーズを回避するどころか3局様との交信ができました。
各局様ありがとうございました。 |
4/4 ナイト雲の隙間からは壮大な"皆既月食"を観測
in
おおいた TN-24の活動日記
(2015/4/4 21:50:13)
|
4月の天体ショーでも特に素晴らしい"皆既月食"を雲の隙間から観測しました。
当地はほぼ全天雲の覆われ、隙間からの観測ですが、"赤く色のついた月"が
時々顔を出していました。ぜひ写真に撮りたいのですが
機材も腕も良くないので、肉眼での観測のみです。
壮大なスケールで起こる天体の様々な現象、この歳になっても
自分を惹きつけて止みません。
なお、先日紹介した"天文計算入門"書には8章で
日月食、星食の予報や詳しい計算方法が満載です。
興味のある方はぜひ一読されるとFBだと思います。 |
4/4 移動運用
in
イシカリAA930の公式ブログ
(2015/4/4 21:35:26)
|
仕事帰りにいつもの田んぼへ行った。田んぼや用水路に水は無くて春とはいえ、まだ寒い北海道。
久しぶりの移動運用であり、期待しつつOAするもキュル音のオンパレードで全く聴こえない。文字通り身も心も寒くなり撤収しかなかった・・・(-.-)
|
2015 4/4 DCR log
in
Chiba YN 515のブログ
(2015/4/4 21:11:14)
|
ミトBB501局さん 尺丈山移動
M5/M5 友部JCT通過でした。 お待たせ致しました(^^;; イバラキNK313局さん 那珂市固定 M5/M5 ブレークにて、交信ありがとうございました! みやぎTS316局さん 宮城県? 途切れ途切れでしたが、初交信ありがとうございました! ヤマガタSA88局さん 寒河江市固定 M5/M5 1ST QSOでしたが、色々と情報を頂きありがとうございました! 山形県庄内町に無事に到着し、酔っ払っております(-_-)zzz |
月食見えてます
in
ミヤギKI529/1 with 青りんご
(2015/4/4 21:03:42)
|
仙台でよかった~。 やっぱり、スマホ標準アプリじゃうまく撮れませんね |
CMしながら時々CQ
in
元気なクマの日曜日
(2015/4/4 20:04:04)
|
クマが乗るクレーン車にDCRを付けました。
これで休憩時間にCQが出せます。
しかし山口県東部、平日昼間に出てくれる局はほとんどいません・・・
すぐ近くでやまぐちMS325局さんがお仕事をしていますが、MS325局さんもクマと同じ運転職、運転中は無線に出れません。
この間お忙しい中お声がけをいただきましたが、ご挨拶のみでした。
う~ん、なかなかタイミングが合いませんね・・・
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
文字をクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
|
4/4 移動戦果!!
in
CQ CQ DX by 7L3SVK
(2015/4/4 19:14:05)
|
自局移動地 栃木県日光市.勝雲山移動 市民ラジオ さいたまUR2局 埼 所沢市.ブドウ峠移動 54-53 DCR みやぎFS43局 茨 龍ヶ崎市.常置場所 M5-M5 さがみFJ1300局 神 相模原市緑区.城山湖移動 M5-M5 さいたまSC556局 埼 秩父市.移動 M5-M5 さいたまTA526局 埼 久喜市.常置場所 M5-M5 さいたまUR2局 埼 所沢市.ブドウ峠移動 M5-M5 JCB605局 千 富里市.移動 M5-M5 さいたまW101局 埼 東北道.岩槻モ-ビル M5-M5 ぐんまXT59局 栃 栃木市.? M5-M5 よこはまNE351局 神 神奈川区.常置場所 M5-M5 さいたまH318局 埼 日高市.常置場所 M5-M5 かすみCO1091局 茨 常磐道.モ-ビル M5-M5 みとBB501局 茨 常陸大宮市.尺丈山移動 M5-M5 先日.入手したDCR「5エレ八木アンテナ」テストに行きましたが生憎の雨で設置出来ず・・・ 明日もお天気は悪そうなので予報が外れる事を祈ってます 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |
せんだぁ~い。
in
ミヤギKI529/1 with 青りんご
(2015/4/4 19:06:44)
|
仙台着いてます! 足りない在庫を思い出しながらかき集めました。 |
迎撃成功!&ローカルRCみっチョ?
in
CQ~蹴球~っと! mito BB501
(2015/4/4 18:13:53)
|
さあ~カープ男子?ではなく(汗)チバYN515局迎撃ミッションだい!
常磐道移動されるとの事、ボウズはまずかっぺ!
7時出掛けたいが・・・X殿顔色気にしながら~汗
目指すは、あそこです!30分~40分か?対向車二桁有ったかな?
あ~寒ミィ・・・風邪も強ェ~し!
誰も、来なければ良いベ~笑
何時まで経っても・・・聞こえね~ゾ
しびれを切らし?8:40CQ~あれ?友部インター近くでしたか・・・ヤベ~ゾ!汗
CQ出して良かった!危なかった!日立からはトンネルですからネ~
続いて、AB110局~NK313局~
ん~ブレイクですか?
YN515局でした!東海SAサイド移動3局QSOに~先は、トンネルですから・・・
朝飯抜きだったもので・・・早めの昼食Byダイソーランチ¥218-だ!汗
あれ~CQが・・・?イバラキ局です?WT330局神栖市1stです!!
鹿行地区にもついに~キター・キター~潮来市にも、もう1局いらっしゃるとのこと!!
嬉し~いな~
トチギSA41局、常置場所&日光移動先QSO有難うございます!
交信局、茨城局のオンパレード?表現の仕方古すぎ・・・汗
3バンド遊んで頂きました!
お昼、団体さんが・・・早々撤収~早飯で良かった!笑
てな訳で・・・QSO局
チバYN515局 M5 ミッション完了
トチギSA41局 M5 八木5エレデビュー出来ず残念・・・
イバラキAB110局 M5 車WAX利いていますか~
イバラキNK313局 M5 トイザラス無線機買い出し?
イバラキWT330局 M5 移動の際も宜しく!1st
いばらきAY48局 M5 涸沼主、おきなわ局どうでした?
イバラキHS911局 M5 花見楽しまれました?
かながわCG61局 M5 大山RPT~待ってました!なかなかQSO終わらないので
待ちましたよ!笑
カワサキHA71局 M5 大山RPT~クリアーに来てましたよ!
さいたまBB85局 53/55 何時もお相手有難うございます!
トチギK246局 M5 ローソン駐車場了解です?
ミエAM210局 M5 駐車場にてチョ~ロングに有難うございました!1st
CBL:イバラキAB399局、CQDX~だったので遠慮しました!汗
何だか・・・常陸の国ロールコールみっチョ?みたいですね!笑
各局、お相手有難うございました~
PS:帰還後、やばいので・・・草取りを~涙
|
第37期おもしろ写真教室cheeeese!! 写真展
in
ももねこ生活
(2015/4/4 18:48:08)
|
第37期おもしろ写真教室cheeeese!! 卒業生写真展に行きました。 |
4/4 イブニングアマチュア無線運用 28MHz SSBでCQ "バリ島と交信"
in
おおいた TN-24の活動日記
(2015/4/4 17:43:58)
|
10mの伝播状況 & コンディションチェックのため、17時15分頃から20分程度
SSBにてCQを出してみました。
いつもの機器、FT-450M 50W & 5mH 自作モノバンドダイポールから運用です。
キュルキュル音 & 南方系混信が多い中、"YB9/DJ7XJ"局から応答がありました。
インドネシア バリ島からのQRVでRS=57 QSB交信でした。
太陽黒点数が30程度と決して良くない状況の中、約4,000km離れた局とのQSO、
FBな結果でした。 |
2015.04.04_観桜会で餅つき三昧
in
はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)
(2015/4/4 17:08:56)
|
「返し役って、手は熱いし、臼からお餅が飛び散るし、予想以上に大変なんですけど・・・。」
ついにきました、HCJB日本語放送で自分のインタビューが放送される日が!
7時半から、ICF-SW22に耳を傾けると、強力に入感しています。
「うわー、自分の声ってイメージと違うなあ・・・。」
「誰ですか?この営業トーク。」(byピンクのやつ)
放送の中で尾崎さんが当局の名前を読んでくれたことがめちゃめちゃ嬉しかったです。
30分番組なのですが、今日は地区役員で近所の公園で開催される「観桜会」のお団子つくりのため、聞き始めて10分後には家を出る必要があります。(涙)
「ええいっ!こうなったら、歩きながらラジオを聞こう!」
急遽、ウォーキングワッチとなりました。
おかげで、30分全部を聞くことが出来、「もう少し言い方変えた方が良かったなあ・・・。」と思う部分もありましたが、それでも満足満足。
その後、8時からお団子づくりに注力。まずは、炊き出し。
上新粉を丸めるのは、お姉さま方。
そして、本日のメインイベントのお餅つき。
昨年は、初めて搗き方にチャレンジしたのですが、今年は返し方にチャレンジ!
お餅を返して真ん中に寄せて、「ハイ!」。
搗き始めで、お餅が飛び散ってくるとは、驚きでした。
そして、蒸上がり直後のお餅は、「あっち、あっち!」と とても熱くひっくり返すのも一苦労。
散り始めの桜の下、敬老会の皆さんがお花見やカラオケ、盆踊りなどを楽しまれていました。
作った草餅のお団子は、完売。残念ながら、当局たちの口には入りませんでした。
家に帰ったら、手と足がパンパン。明日の筋肉痛が心配です。
|
150404結果
in
趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!)
(2015/4/4 16:26:15)
|
諸事情のため、記事内の文章作成を見合わせております。
入院で無線禁断症状・・・
新設されたフェンスをアンテナとして利用。
【QSO結果】
(【D-STAR】0956 K7STI アメリカ合衆国ネバダ州ラスベガスM 439.31(西東京430ゲート越え) M5/M5)
【DCR】1030 トチギSA41/1局 栃)日光市勝雲山 DCR14 M5-2/M5-2
【特小】1517 ショウナンYS55局 神)高座郡寒川町 L17-17 M5/M5
【特小】1523 グンマJS75/1局 群)明和町 L17-17 M5/M5
【特小】1532 トウキョウAD913局 東)町田市 L17-17 M5/M5
TNX FB QSO
【アイボール】
ナガノCW47局
トウキョウCA52局
ナゴヤAB449局 |
いよいよEsの神様宜しくお願いいたします♪
in
かごしまSS167の初心者ブログ
(2015/4/4 15:04:18)
|
最近、鹿児島で新局さんが出てこられた見たいで、嬉しく思っています(笑)
その内マリンポート辺りで、アイボールなぞどうでしょう♪これ見たら、書き込みお願いします、鹿児島の11掲示板も有ります(笑)後でアドレス入れときます、宜しくお願いいたします♪ |
4/4 満開の桜の中 ランチタイム合法CB無線運用
in
おおいた TN-24の活動日記
(2015/4/4 12:41:32)
|
12時頃から20分程度のショート運用です。いつもの自宅畑からQRVしました。
気温・湿度ともに高く、外でも半袖で十分な陽気の当地です。
8chでいつもの様にCQ連発ですが、国内局は入感なしでした。
庭に植えてある"ソメイヨシノ"が満開です。
可憐できれいな花を今年も咲かせてくれました。
今日遅くから明日にかけて天候悪化が心配ですが、今の状況からすると、
なんとか持ちこたえてほしいものです。
それにしてもスポラディックE層はまだかなぁ~!
(少し欲張り過ぎですかね??) |
復活
in
とくしまHA7618 /JF5KJY
(2015/4/4 12:15:59)
|
今朝、三菱にパジェロミニを取りに行きました。
さすがに綺麗に治ってます^_^ 恥ずかしい話ですが、かれこれ一年以上洗車もせず乗ったら乗りっぱなしにしていましたからパジェロミニが怒ったのかもしれません。 嫁はそう言ってました^_^ 綺麗になったついでに明日はタイヤを交換してもらいます。 これでまたしばらく乗れます! 三菱に試乗させてもらったek custom、この車いいですね! 内装は軽と思えないぐらい豪華で走りもいいです。 これあればコンパクトカーいらないような気がしますね! かなりしっかりと造られてます^_^ 引き取っていつもの林田港に。 デジ簡、くらしきFV223局さん、M5ありがとうございました。 CBは国内は聞こえません! 午後からは城山、夜は五色台に行きます。 |
「カンアーク」 レビュー
in
ナガノK2のブログ
(2015/4/4 12:02:33)
|
こんなん買いました。
自動缶切り機「カンアーク」です。
ラクチングッズ、なかなか面白いアイデアです。
ただ、最近の缶詰はプルタブ型になってきましたし、あまり缶を利用することない生活をしている人には必要ないかもしれませんね。(^^;
本体の裏側です。缶をカットする刃が付いています。
回転型手動式と基本y的に構造は変わりません。
乾電池が入っています。
こんなふうに缶の上に乗せます。
あとは緑色のスイッチを押すだけ。
勝手に缶を開けてくれますので、その間、別のことができます。
全開すると、自動で止まります。
本体裏は磁石になっていて、持ち上げると、缶の蓋がポロンと外れます。
感動的です。
カット面がギザギザではないので、ケガもしにくいと思います。
缶のラベルを剥がして洗います。
100円ショップで売っているレッグウォーマー(1本あたり50円)を被せると、可愛いペン立てになります。
|
コン柱
in
大人からのラジオ少年
(2015/4/4 11:44:03)
|
先日、仕事から帰ったら、コン柱が新しくなっていました。立つ場所も移動されました。
隣のお宅の庭に立っていますが、どうせなら、我が家の庭に立てて欲しかった。(^^)v
|
<「RMDR特性」は特に必見!!>アイコム、新フラッグシップ機・IC-7851の「性能実証動画」を11本公開!!
in
hamlife.jp
(2015/4/4 11:30:45)
|
アイコム株式会社は2014年12月に発表したHF/50MHz帯の新フラッグシップ機、「IC-7851」の性能を実証する動画を同社Webサイトで公開した。スペクトラムスコープの動作例や、RMDR特性、LOのC/N特性など、項目別に11本掲載されている。いずれも「見て、聞いて性能が体感できる内容」という。
特に「従来モデルを遥かに凌ぐRMDR特性」「驚異の近接ダイナミックレンジを実現する帯域幅1.2kHzのOPTIMUM ROOFING FILTER」「純度を極限まで高めたLO(ローカルオシレーター)」「コンテストやDXハンティングで威力を発揮するデュアルスコープ」「ハイスピード&ハイレゾリューションのウォーターフォール」などが特徴となっている。
しかし、一般のアマチュア無線家がその性能を体感できる場は、各地の無線ショップで開催される「展示視聴会」や、JARL支部大会(ハムの集い)など限られた機会になっているのが実状だ。今回公開された動画は、IC-7851の特徴と性能を確認できる効果的なコンテンツとなるだろう。
中でも 「RMDR特性」の動画は、強力な妨害波からどの程度離れると、目的とする微弱な信号が確認できるかをIC-7800と比較したもので、IC-7851の高性能ぶりに圧倒される。 またバンドスコープ/ウォーターフォールの速度や解像度(分解能)も注目だ。
アイコムが公開したIC-7851の動画とリンクは下記のとおり。なおサーバーが重く、動画が安定して再生されない場合は、時間をおいて視聴してみることをお勧めする。 1 バンドスコープ/ウォーターフォール動作例 シングルバンド 2 バンドスコープ/ウォーターフォール動作例 デュアルバンド(上下表示) 3 バンドスコープ/ウォーターフォール動作例 デュアルバンド(左右表示) 4 バンドスコープ/ウォーターフォール動作比較 5 オーディオスコープ動作例 6 マウスによるスコープ操作 機能設定 7 マウスによるスコープ設定 周波数移動 ◆送受信性能の実証動画 8 RMDR特性 9 LOのC/N特性 10 フェーズノイズ特性<送信> 11 フェーズノイズ特性<受信>
|
4/4 モーニングアマチュア無線運用は7 & 18MHzで北海道各局と交信
in
おおいた TN-24の活動日記
(2015/4/4 10:55:27)
|
今回は18MHz, 7MHz共に北海道とパスが良く開いている状況でした。
7MHzは8時前より15分程度SSBでCQ。
島根県松江市、北海道富良野市、奈良県奈良市の計3局さんとFBな交信となりました。
9時前からは好きな18MHzへQSYののちSSBにてCQを出してみました。
すべて北海道の方との交信となり、留萌市、苫前郡羽幌町、室蘭市、稚内市、紋別郡遠軽町
の5局さんと交信出来ました。
今回18MHzは、北海道が広範囲に開いている興味深い結果でした。 |
景色と無線を楽しみましょう(^_^)v
in
温泉、無線放浪記
(2015/4/4 10:40:11)
|
今日はデジタル簡易無線を楽しもうと掲示板に書き込んで伊賀尼ヶ岳へ、
深い霧の中を山頂に着くと下界の霧が抜けて伊勢湾が望めました(^_^)v
気を良くしてデジ簡でCQを出すと間髪入れずにシズオカDW33局から
お声掛け頂き(*^_^*)浜松市北区三ヶ日町のじょうがみねと尼ヶ岳間の
相性は抜群ですね!直線距離130キロを感じませんでした。(^_^)v
そのあとミエIS114局と交信頂き、以前からツイッターでお約束していた
DPR3でのQRP交信実験を楽しみました!(^。^)」こちらは1W以下には
落とせませんがDPR3は200mWまで切り替えられて便利ですね。
200mWに落としてもM5で入感してアンテナを換えても同じくM5でした。
やはりロケーションですね!最後は究極?の特小単信10mWで桑名市
との交信実験も成功(^_^)v 10mWが伊勢湾を越えて行くのは感動的で
QRP交信は辞められません(*^_^*)」 |
比企郡鳩山町移動
in
気まぐれハムライフ
(2015/4/4 10:25:44)
|
今日は比企郡鳩山町に来ています。
RIG:IC7000M(50W)
ANT :ATtuner+10m LW
7MHzと10MHzを運用しますので聞こえておりましたらお声掛け下さい。
運用場所:鳩山町(13008E)
運用時間:10時30分~17時頃
モード :CW、RTTY、SSB
CW:7.010付近、10.122付近
RTTY:7.029付近、10.140付近
SSB:7.114~7.136付近 |
<「8J」「8N」で始まるコールサイン>2015年4月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報
in
hamlife.jp
(2015/4/4 10:00:48)
|
2015年4月に運用が予定されているJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報を紹介しよう。
●2015年4月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局
上記リストは2015年4月4日現在で有効な無線局免許のある記念局等を抜粋したもの。名称の後のカッコ内の記号は、1:JARL特別記念局、2:JARL特別局、N:JARL以外の記念局、A:臨時局を意味する。なおこれらの局の違いについては、8j-station.infoの「記念局・臨時局とは」を参考にするとわかりやすい。
●関連リンク: 8j-station.info
|
HCJB放送視聴
in
草むらのフリラー記 (ヨコハマAB550のブログ)
(2015/4/4 9:03:34)
|
HCJB日本語放送にローカル局のヨコハマAA815局さんが出演
アマ機で
オ-ストラリアからの放送を BCLしました。
放送内容は2月に高尾山移動運用 されたとき、
インタビューされ フリラー無線についてお話しされてました。
ヨコハマAA815局さんは非常に分かり易く丁寧にフリラー無線を紹介していました。
放送を聞かれてフリラーに興味を持たれる方もいると思います。(*^_^*)
|
フリラ局の "受信信号に対する選択度の高さ"
in
おおいた TN-24の活動日記
(2015/4/4 7:08:14)
|
朝早くからシャックでリグの前に座って、11m & HF 各アマチュア無線バンドをチェックしています。
結局、休みの日でも早く目が覚めてしまうんですね。
7MHzでは南米が入感していたりと、好コンディションのようです。
いつも感じている & 思っていることですが、フリラ局は当局と同じように
アマチュア無線を同時に楽しまれている方が多いと思います。
そして思うところが、その"受信信号に対する選択度の高さ"(言い換えれば"耳の良さ")。
例えばいつも混雑しており、隣からの抑圧や被りで交信が難しい7MHz。
そこで運用していると結局当局は"DSP"機能を用いてどうにか
低減できないかと色々とパラメータをいじりながら交信していきます。
何度か、フリラを開局されていて、アマチュア無線で交信戴いた
局さんがいらっしゃいますが、かなり厳しい状況でも
こちらの内容をフルコピーしていただいた事例がありました。
これはやはり合法CB無線運用とつながるところが大きいのでは、と思うところです。
合法CB無線は日常茶飯時に海外局の混信、またいろいろな要因で
スポラディックE層発生時でも、大変な混信等の状況での交信となります。
合法CB無線機に受信フィルター等がある筈無く、
結局運用者の"信号を聞き分ける能力"が高く求められる運用です。
人間の耳は選択的にある音声信号を強調させることができる
構造 & 脳での処理が可能と聞いたことがありますが、
結局のところこれがうまく出来るか否かで成果が変わってくる世界と感じています。
なので、こちらも皆さんがおっしゃる"耳を鍛える"努力を続けている次第です。
実践あるのみ。今年のEsシーズンに間に合えば良いのですが。
|
残っていた1エリア(関東管内)と2エリア(東海管内)でも更新----2015年4月4日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
in
hamlife.jp
(2015/4/4 6:25:10)
|
日本における、2015年4月4日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。4月2日にお伝えしたデータから、新たに1エリア(関東管内)と2エリア(東海管内)のコールサイン発給の発表があった。これにより3月下旬から4月に入り、各管内の総合通信局(沖縄総合通信事務所)からすべてのエリアでコールサインが更新された。
各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。
|
テーブルの上にポータブル機を
in
みやぎFS43
(2015/4/4 4:06:31)
|
数年ぶりにキャンプを計画中。
ロケ的に飛ぶ場所では有りませんので、数十km単位での交信は望めませんが、キャンプ場内なら十分過ぎる位に使えるはず。 今から妄想してますが、恐らくテーブルの上にポータブル機を置き、一方ハンディ機(ヘリカルで十分)を片手に炊事場に行ったりして無線を楽しむんだろうなぁ~と、勝手に考えています。 (無線使った缶蹴りは過去の例から面白い♪) またはR5でAMラジオを聞きながら市民ラジオをワッチして、ラジオの中から友が呼ぶ!を実践したりと。 暫くキャンプやっていないので、勝手も悪いでしょうし、料理だって作れるかわかりませんが、楽しくやりたいなと。 えっ? 勿論無線をです! えっ!キャンプの料理じゃないの?って? ま、硬い事言わないで。 |
2015.04.04_アマ無線家がCBを始めるのって流行りなの?
in
はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)
(2015/4/4 0:58:48)
|
「無線を趣味にする人が増えるのは、単純に嬉しいね・・・。」
最近、ご近所のアマ無線局がCBを始められました。
なんでも昔にCBをやっていたようで、正確には復活といったほうが良いかもしれません。
2局さん、いらっしゃって、固定は横浜市内でご近所です。
ちばAC471(JI1ALN)局さん。先日QSOに成功!
よこはまMM21(JI1ALF)局さん。
両局とも、ハンディーのアマ無線機で高層ビルなどからお気軽運用と楽しまれているようで、ブログの内容はとても参考になります。
ご近所にフリラ仲間が出来るのって、とてもうれしいですね。
早く、よこはまMM21局さんともQSOできることを楽しみにしています。 |
思わせ振りなEs
in
ふくおかTO723 見適必殺
(2015/4/4 0:18:25)
|
CM帰り、ふとNICTのレベルを見ると稚内の数値が徐々に上昇中。時間的にかなり押してましたが、明日はお休みということで駅から近くのEs運用地まで歩いて移動。途中、ならAI46局からTwitterでレクチャー受けながら稚内ピンクシグナルを確認。なごやCE79局のバズーカ情報もあり国分寺CNDを期待しました。
しかし結果的にCNDは上がらずボーズでした。明日に期待します。 |
2015年4月3日(金)無線運用結果
in
BCLとライセンスフリーラジオの日記
(2015/4/3 23:46:08)
|
4月3日(金)は埼玉県ふじみ野市にある勤務先のビルの |
明日
in
とくしまHA7618 /JF5KJY
(2015/4/3 23:24:08)
|
朝、パジェロミニを引き取りに行きます
やっと手元に返ってきます。 やはり無線車はパジェロミニがいいですね。 |
怖~~い 穴
in
554は251。
(2015/4/3 23:13:08)
|
もうこんなに早い時期に強烈な台風。
こういうの穴に吸い込まれそうで”すごく、こわぁ~~い!”
ダムにあるオーバーフロー用の”ダム穴”
怖いのだけど、見入ってしまう。
|
昔懐かしいうどん・そばの自動販売機
in
ももねこ生活
(2015/4/4 14:12:57)
|
防府市長沢ガーデンに設置してある大昔のうどん・そばの自動販売機でうどんを食べました。 |
西日本RC銭壺山キー局では・・・
in
LX16の自由時間
(2015/4/3 22:33:32)
|
先日お知らせしましたとおり、 西日本ロールコール
は 来週4/12(日)に開催予定です。
当局 やまぐちLX16が 銭壺山
キー局を務めさせていただきます。
チェックイン受付については以下のようにしようと考えています。
<CBの部>
チェックイン受付チャンネル(各キー局とも
当日の使用状況を見て決定)でチェックインを受付
↓
チェックインする局がいなくなったら、チェックイン受付チャンネル以外のすべてのチャンネルに
チェックイン待機局がいないか を確認。
(チェックイン受付チャンネルが厳しい場合は、一番状態がいいチャンネルにて御待機ください)
(そのチャンネルでチェックイン受付を行います)
<DCRの部>
チェックイン受付チャンネル(各キー局とも
当日の使用状況を見て決定)でチェックインを受付
↓
チェックインする局がいなくなったら、呼び出し15chに チェックイン待機局がいないか を確認。
(チェックイン受付チャンネルが業務局使用中等で発砲できない場合は、
呼び出し15chにて御待機ください)
(呼び出し15chに待機局が確認されたら、使えるチャンネルにQSYしチェックイン受付を行います)
併せて、八木アンテナの方角を変え、モビホで捉えられなかった局がいないかを確認
以上です。
|
4/3 アマチュア無線ナイト運用はサテライト通信"AO-73"でCQ
in
おおいた TN-24の活動日記
(2015/4/3 22:05:02)
|
先ほど21時代後半、いつも利用している"AO-73"でサテライト通信を行いました。
だいぶアップリンク &
ダウンリンクの関係に慣れてきました。時々"ハズして"しまうこともありますが、
キンキン・モガモガが前よりも少なくなったと感じています。
良好なパスだったのでCQに応答があればと思い、連呼してみましたが今回も
交信局はなしです。土日もトライしてみとうと思います。 |
きょうは無尽蔵
in
LX16の自由時間
(2015/4/3 21:48:34)
|
「無尽蔵の純米吟醸 うすにごり生 槽取壱番(ふなどりいちばん)」
長野県佐久市の橘倉酒造のお酒です。
原料米:長野県産
精米歩合:59% アルコール分:16度 とあります。
新酒独特の香り・旨みが際立つおいしいお酒でした
長野県のお酒は、ここ岩国市のお酒と近い味わいのものが多い気がします
|
お散歩運用
in
東京HM61
(2015/4/3 21:48:08)
|
平成27年4月3日(金) 玉川上水沿いの桜を見ながら草花丘陵を巡って運用してみました。
最近設置された表示板ですが間違いが・・・・
残念ながら浅間岳と大澄山の距離が逆です。
管理先に連絡してみます。
羽村神社からの風景
桜は満開、チューリップも少し咲いてきました。
運用は先日の浅間岳から運用しましたが今回も特小大山RPT経由での交信だけでした。
かながわCG61/1 神奈川県海老名市~伊勢原市モービル
花見は今週末が見納めになりそうです。
|
新年度。
in
ミヤギKI529/1 with 青りんご
(2015/4/3 21:45:20)
|
今週もようやく終わりました。 |
第12回西日本RCと特定小電力無線機サブイベント
in
CB無線 やまぐちAN77です(JE4GNY)
(2015/4/3 21:14:54)
|
さてさて、西日本ではそろそろ桜の花が満開になって花見酒が恋しくなるこの頃です。
この週末は花見酒~やるぞ!と、言いたいところですが生憎の雨模様。
というか、週末は所要が有ってどのみち出来ないのですが.....(汗)
皆さま、日本の文化?な花見酒を私の分も含めてどうか楽しまれてくださいませ(笑)
ということで話を題目に戻して、西日本ロールコールが間近にせまっていますので、無線機の状態をもろもろ確認(ここ最近、電源入れてないリグばかりなので)してみましたが、概ね問題なくひと安心しました。
また、RC運用周波数ではないですが、RC後のアフター的イベントで特小無線機を使ってのレピーター連結実験を計画しています。
・山口県下関市華山 臨時レピ(3A-L14-08 予定)
・山口県周防大島 レピ (3A-L13-08)
・東部、広島?四国?どこかの臨時レピ(チャンネルは当日決定)
VOX回路を使っての連結ですので、初期音声のアタマ切れ等があり、交信にはそれを踏まえての運用方法が必要です。
ご興味がある方、詳細は下記の過去ログを御参照下さい。
で、特定小電力無線機の状態確認もしようとしたのですが、あれれ?DJ-R20Dが一個足りない?事に気が付いてしまいました(大汗)
小一時間以上、車の中、家の中、を探しましたが行方不明です(悲)
ですが、連結実験はなんとか数的に足りるかな?
皆さま、ドタバタしている今日この頃ですが、RC当日までには何とかなる様にしますので楽しみにご参加の程をよろしくお願いいたします。
|
餃子の王将の豚骨ラーメン
in
元気なクマの日曜日
(2015/4/3 20:20:52)
|
お腹がすいていたので、仕事帰りに餃子の王将に寄りました。
我社ではこの店、人気がないのでお昼ご飯に行こうという人が誰もいません。
しかしまずいと言われても、自分の舌で確認してみないと気がすまないクマ。
前回は辛玉ラーメンでしたが、今回は豚骨ラーメンを頼んでみました。
そして来たのはこれ!
見た目と香りは結構イケてるような気がしますが、お味の方は・・・
(メ・ん・)?以外に美味しいじゃん♡
これはクマが小さい頃住んでいた、宇部の「宇部ラーメン」に似ていますね。
とんこつコッテリの柔麺、そして旨み調味料がたっぷりのこの味。
(宇部ラーメン全部が旨み調味料がたっぷりと言う訳ではございません)
昔よく通った、宇部市厚南区西宇部のスーパーまるきの前にあった一久の味によく似ています。(昔のことだから違うかもしれませんが・・・)
でもあそこの店、ラーメンに旨み調味料をスプーン山盛り一杯入れていました・・・
王将の豚骨ラーメンもそんな味がしました、でもクマはこの味は好きですよ♡
ただ食べ終わったら、舌の上がピリピリするのがいただけませんが・・・
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
文字をクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
|
<ついに過去の最低値を更新>総務省が2015年2月末のアマチュア無線局数を公表、43万5,545局で1月末のデータから322局減少!
in
hamlife.jp
(2015/4/3 19:30:22)
|
4月3日、総務省は2014年2月末のアマチュア無線局数を公表した。それによると2015年1月末のデータから322局ほど減少し、43万5,545局となった。一時は増加傾向が見られたアマチュア無線局だが、2013年3月の43万5,644局の最低値より、さらに99局ほど少ない。
・1エリア(関東管内): 121,907局(122,034局) ・2エリア(東海管内): 59,234局(59,358局) ・3エリア(近畿管内): 52,891局(52,885局) ・4アリア(中国管内): 28,564局(28,592局) ・5エリア(四国管内): 19,642局(19,634局) ・6エリア(九州管内): 37,790局(37,871局) ・7エリア(東北管内): 44,169局(44,108局) ・8エリア(北海道管内):39,457局(39,439局) ・9エリア(北陸管内): 11,269局(11,287局) ・0エリア(信越管内): 18,171局(18,212局) ・6エリア(沖縄管内): 2,451局(2,447局)
●関連リンク: 無線局統計情報(総務省)
|
てんこ盛りの三角関数満載 "天文軌道計算の専門書"
in
おおいた TN-24の活動日記
(2015/4/3 19:25:19)
|
アマチュア無線サテライト通信や、元々天体観測が好きな当局ですが、
よせば良いのに、"なぜあの人工衛星はあんな軌道で飛んでいるのか??"などなど
色々と理屈が知りたく、良い参考書が無いかと探していたら出てきたのが
写真の本でした。
大型書店の"物理"または"天文学"コーナーに置いてあると思います。
内容は"三角関数満載の正に天体軌道計算を一から説明している"本で、
正直言ってかなり難解なものでした。
久しぶりに"ケプラーの法則"等出てきて何となく懐かしくもあり
学生時代に、頭を抱えて悩んでいた当時を思い出します。
結局のところ、軌道計算はコンピュータが今では大活躍ですが、
改めて先人達のスゴさが目と手を動かして解った一冊になっています。 |
<アンテナ関連、相次ぐ値上げ>クリエート・デザインは4月21日、フジインダストリーは5月1日から製品価格を改定
in
hamlife.jp
(2015/4/3 19:00:27)
|
アマチュア無線用アンテナメーカーの値上げが相次いでいる。固定用の大型アンテナやタワーの有力メーカーであるクリエート・デザイン株式会社は2015年4月21日からアンテナとルーフタワーの価格を改定すると販売店に通知した。さらに移動用のアンテナポールで知られるフジインダストリー株式会社も2015年5月1日から一部製品の価格を改定する。これ以外にも価格改定を計画中のメーカーがあるようだ。
・ 218H 新価格100,800円(旧価格92,400円) なお4月21日からの新価格が掲載された、同社のアンテナカタログのPDF版(資料提供:クリエート・デザイン)はここからダウンロードできる。
・ FSP-505D 新価格27,000円(価格据え置き)
●関連リンク: |
<「Maps APIの使用は停止」という警告が出る>aprs.fi、googleマップが「非表示」に
in
hamlife.jp
(2015/4/3 18:00:54)
|
APRS利用局の位置情報がマップ上に表示できる「aprs.fi」。4月2日の夜からgoogleマップが非表示になり、「このアプリケーションでの maps API の使用は停止されています。利用規約を参照してください」という警告画面が出る現象が起きている。
4月3日17時現在で同現象は続いており、復旧の予定は不明。
|
JARL和歌山県支部、4月5日(日)9時から21時まで「第27回和歌山コンテスト」を開催
in
hamlife.jp
(2015/4/3 17:00:28)
|
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)和歌山県支部は、 4月5日(日)の9時から21時まで、1.9/3.5/7/14/21/28/50/144/430/1200MHz帯の各アマチュアバンドの電話と電信で 「第27回和歌山コンテスト」を開催する。
このコンテストの交信対象は、県内局が国内全域、県外局が和歌山県内局のみとなっている。ナンバー交換は、県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「市郡ナンバー」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都府県支庁ナンバー」となる。
紙ログと電子ログの締め切りは4月30日(木)消印有効。詳しくは「第27回和歌山コンテスト規約」を見てほしい。
●関連リンク:
|
<4月4日(土)と5日(日)の2日間、2回に分けて実施>JARL長崎県支部主催「2015年長崎県コンテスト」
in
hamlife.jp
(2015/4/3 16:00:34)
|
4月4日(土)20時から24時と、4月5日(日)6時から12時の2回に分けて、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)長崎県支部主催「2015年長崎県コンテスト」が、1.9/3.5/7/14/21/28/50/144/430MHz帯の各アマチュアバンドの電話と電信で行われる。
ナンバー交換は、県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「市郡ナンバー」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都道府県ナンバー(ただし北海道は「01」)となる。
このコンテストの交信対象は、県内局が「日本国内で運用するアマチュア局」、県外局とSWLが「長崎県内で運用するアマチュア局」となっている。得点は、アマチュ局は各バンドごとに異なる局との交信1点とし、同一バンド内での交信は1回目の交信を有効。電信・電話部門でモードが異なっていてもあとの交信は重複扱い。SWLは各バンドごとに異なる局の受信1点となる。
マルチプライヤーは、県内局が各バンドごとの異なる都道府県(長崎県を除く)と県内の市郡数とし、県外局は各バンドごとの異なる長崎県内の市郡数。総得点は、各バンドで得た得点の和×各バンドで得たマルチの和となる。
ログの締め切りは4月30日(木)消印有効。電子ログは4月30日(木)24時まで。詳しくは「2015年長崎県コンテスト規約」で確認してほしい。
●関連リンク: ・2015年長崎県コンテスト規約(PDF形式)
|
20150403 ランチタイム運用
in
ならAI46の無線を愉しむ
(2015/4/3 15:26:47)
|
昼前のNICT情報やF2mapによるとF層のコンディションは上がっているようだった。アマチュアHF機で27MHzをワッチすると海外が賑やか、27.180MHz付近のバキュームノイズのような強いキャリアがCB8chにまで被ってくる。
ランチタイムはCMベース兼常置場所ベランダにて市民ラジオ運用。奈良地方は西から前線の雨雲が近付いてきており、運用し出すとポツポツと雨が降り出した。しばらくCQを出していたが雷発生時のチャージノイズのようなものが聞こえてきた室内へ退散。国内局と思われる入感は無かった。
|
<発売前から話題沸騰、想像以上の受注数!>GHDキー製CW解読器「CWD2014」、問合せQ&A付きの新しい取扱説明書「Rev2015.04.02」を公開
in
hamlife.jp
(2015/4/3 14:50:28)
|
モールス通信用の電鍵(キー)や関連製品を製造販売している宮城県の株式会社GHDキーでは、CW愛好家の集まり「A1CLUB」が開発した「CW解読器」を商品化し、「CWD2014」という型番で4月から発売を開始した。今回、同社Webサイトで「CWD2014の取り扱いに関するお問合せがあり、Q&Aを作りました」として、問合せQ&A付きの新しい取扱説明書「Rev2015.04.02」が公開された。
GHDキーが製造・販売するCW解読器「CWD2014」は、CW愛好家の集まり「A1CLUB」が開発し、「CQ ham radio」誌の2015年2月号に掲載された「CW解読器(記事では「CW復号器」と表記)」の完成品だ。
発売前からCWファンを中心に話題となり、同社には予想以上の受注数の申し込みがあったという。2月27日に「誠に申し訳御座いません。想定を遥かに超えるご予約を頂き、一旦ご予約を停止させて頂きます(4/1の発売予定でしたが大幅に延期になりそうです)」とアナウンスを行っていた。
4月に入り、事前申し込み順から製品が順次届けられている。今回、取り扱いに関するお問合せ付きの新しい取扱説明書「Rev2015.04.02」が、同社のWebサイトで公開された。
●新しい取扱説明書「Rev2015.04.02」はここでダウンロード(PDF形式)
↓以前の記事
●関連リンク: ・GHDキー
|
熱か
in
俺の空 みんなの空 電波の空
(2015/4/3 11:13:20)
|
熱? 風邪かな~? 腰だり~ 各関節だり~な~。
昨日久々に秋葉寄り道、いつものY店、いたのは~、5分か10分ほど、ちょこり話して、すぐ次現場でした。 筋肉疲労もからんでるが、だり~な~、腰痛だり~。 早く帰って休みたい。 今日は風強~ アンテナは心配ないが、薄着はまだ早しか! 気持ち肌寒い あ~メンそ~メンヒヤソ~メン、な~む~ |
ちょっとだけ春
in
ナガノK2のブログ
(2015/4/3 9:56:16)
|
今年も最初の春の花が咲きました。ユキワリソウ(雪割草)です。
屋外では、我が家で一番暖かいところ、露天風呂の石垣です。
芽が出始めてから一週間、ずっと観察してきました。
細い体でゆっくりと頭を持ち上げ、周りの様子を伺いながら、恐る恐る固い蕾を弛ませます。
花の大きさは1cmに満たない、楚々とした花ですが、再び迫りくる雪にも霜にも負けない底力があります。
ただそこに存在しているだけで、勇気をもらえる不思議な植物です。
「あなたがそこにいるだけで、私は幸せです」
と、言ってもらいたいものですね。(笑)
いえいえ、そう自分が言える人間でありたいと思っています。
石垣の上はまだまだ雪が深く積もっています。
|
心温まるひととき
in
ぴぃパパStyle (JM1ESG/カナガワKO78の与太話)
(2015/4/3 9:02:46)
|
昨晩娘からパパが帰るまで晩ごはん待ってるとのメール。
どうやら誕生日のお祝いをしてくれるようだ。 早く帰ろうと頑張ったものの、帰宅したのはとっくに21時を回っていた。 それでも待ってくれてた。 急いで風呂を済ませ食卓に座ったら、 どうやら三年生になった娘が誰の手も借りず頑張って作ったらしい。 決して豪華ではないが、心がたくさん詰まった最高のおもてなしをしてもらった。 手作りケーキもいただいて目頭が熱くなってしまった。 これまてで一番嬉しかったですね。 単なる親バカなんですけど(^^;) |
4/2
in
とくしまHA7618 /JF5KJY
(2015/4/3 8:57:07)
|
仕事で室戸市まで!
遠い! 高知市内からやはり二時間は遠い。 本日は若い運転手さんで車、カメラなどなど趣味の話題を話せて行けますので時間も気になりません。 彼は鮎つり、渓流釣り、足摺、宇和島あたりで毎週磯釣りをするらしいので、それなら無線機が必要だろと話したら食いついてきました^_^ デジ簡のメリット等々説明したら買うことになり早速職場に帰り無線機屋に行くことになりDPR6を二台購入^_^ 彼の自宅は近いので登録したら試してみるつもりです。 口数の少ない運転手さんの時は私もしゃべりませんから結構苦痛です^_^ 寝るしかありません(笑) 室戸岬までは行きませんが、室戸市は結構良い運用場所が多々ありますので夏は試してみたいですね。 岬の展望台付近はアマチュア無線家が駐車場でたくさん運用してますからかなりロケ的にはいいのでしょう。 |
20150403 SONY ICB-700A
in
ならAI46の無線を愉しむ
(2015/4/3 2:38:59)
|
最近話題の?(笑)SONY ICB-700Aは「質実剛健」という言葉が似合うリグ。
持っているICB-700Aのうち一台のファイナルトランジスタを交換した。市民ラジオでは運用する機会が少ないので、この個体は水晶を交換してアマチュアバンド28MHzAM用に改造しようと思っています。28MHz用の水晶を発注しなければ。
そしてICB-700Aは39年前に「ならAI46」を開局したリグで殊の外思い出深いリグなんです。
以前にもICB-700Aのことをブログで書いています。
↓ICB-700A関連の2012/12/21の記事
↓ICB-700A関連の2013/12/25の記事
|
祝!記録更新中~
in
それいけどんどん のブログ
(2015/4/3 1:45:34)
|
いや~何かすき家の牛丼が値上げとの事で、ま~今までが安すぎですから仕方がないかと思いますがね~。あまり牛丼も食べないので解りませんが、世のお父さん方やちょっと小腹が空いた時には手軽な食べ物かと。何でも安い物が横行して自分達の価値観も変わって来てる事を感じますね・・・。
てな事で~真面目な話はこれ位にして~。またまた記録更新しました
本日目出度くナイトコマカムバックでやられたね。岡崎市でまたパトカーに止められた。これでヘリカル付けて8回目でR。
パトーカーに道を譲られケツに着かれたらハイ、おしま~い。やっぱり罪人と同じ匂いがするようだ。
免許証と無線の免許証の提示を求められ、スケベライトで車の中調べられましたY。10回の区切りまで後2回、まだまだ更新してやるぜ!!
岡崎警察署の皆さん、私は人相は悪いかもしれませんが、そろそろ私を覚えて下さい!以上。
|
免許申請&プチ運用など
in
きょうとKP127のブログ
(2015/4/3 0:37:25)
|
先月に大型と牽引の教習を受け自動車学校を卒業
したので、今日は京都市にある運転免許試験場へ
免許申請をしました。
出張扱いにしていただいたので、電車で向かいました。
山陰線に乗車中に重大な事実が判明…あ~メガネ忘れた!
幸い早めに出発していたので京都駅に到着してすぐに
ヨドバシカメラにあるメガネ屋さんでメガネを作成、
購入し事なきを得ました。
JR長岡京駅からバスに乗って免許試験場へ到着、時間が
早かったので、近くでデジ簡を運用し、ならAI46局さんに
お声掛けいただき交信となりました。
運用地:京都市伏見区
デジタル簡易交信局:ならAI46局 奈良市固定
13時前に試験場へ入り、申請書をもらって手続きを行い
ました。結構あちらこちらたらいまわしされました。
視力検査はメガネのお蔭で通りました。裸眼でも普通免許では
問題ないレベルなので、メガネ等条件は大型、牽引のみとなりました。
また、心配だった深視力もクリア出来ました。
待ち時間は試験場のコースを見ながら自動車学校での日々を
思い出したりして…
新しい免許をいただいたのは15時過ぎになりました。
再び京都駅に戻り、京都駅屋上からデジ簡を運用
しました。普段はあまり交信する機会のない局長
さんと交信することが出来ました。
運用地:京都駅屋上(京都市下京区)
デジタル簡易交信
きょうとK385局
ならAK45局 桜井市固定
きんきCJ86局 枚方市固定
きょうとYS101局 枚方大橋付近
夜は約束していた京都の某局と夕食をいただきました。
楽しい時間をありがとうございました。
最終の特急で帰る前に再度京都駅屋上へ行きました。
階段がライトアップされていて綺麗でした。
運用地:京都駅屋上(京都市下京区)
デジタル簡易交信
てんりMH784局 天理市固定
キョウトKH618局 大山崎ICモービル
以前も京都駅屋上で運用しましたが、京都府南部や
奈良県方面が開けていてFBな場所です。
交信していただいた各局ありがとうございました。
|
京都の桜 祇園白川
in
50みりわった~ず
(2015/4/2 23:50:06)
|
京都は今、良い感じで桜が咲いております。見頃になっている木々があちらこちらに。
桜は名所と言われる場所だけでなく、日本の何処でも綺麗に咲いているので人それぞれ
お気に入りの一本が有るんじゃないでしょうか。
今日は仕事で京都・東山管内へ。大和大路通を北上しながら白川南通を見てみると桜が
満開じゃないですか!こりゃ仕事をしている場合では無いと神の声が聞こえて15分だけ
と決めて写真を撮ってきました。
同じだったりしますが(笑)
という事で祇園白川の桜でした。ココにはお気に入りの桜っていうのは特に無いけど
場所は大変お気に入り。季節ごとに色々な表情を見せてくれますから。 |
VHF・UHF 卓上ブースター
in
ももねこ生活
(2015/4/4 13:48:40)
|
リサイクルショプでVHF・UHF卓上ブースター |
CBデビューで初交信
in
小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ
(2015/4/2 23:23:42)
|
今日は先日入手したRJ-410と310をもって曽根干潟へ。
ちょっと北寄りです。ここでは国東RPTと小波瀬レピーター(8.7km)がぎりぎり、L13ATISつきのRPTがアクセスできました。
早速、RJ-410でチェックするもほぼ全チャンネル国外局。8chでCQを出してみたらふくおかSY31局(小倉南石田6km)とつながり、CBでの1stQSOとなりました。M5.1/M5でした。いつもの感じでQSOするも慣れてないので聞きにくく(ちょうどノイズもありましたが)途中DCRにQSY。
ほかのch使って届くかテストしていただきました。どのchもM5.1/M5でしたが、国外局に負ける場面も。
RJ-310でも3chでやってみたら同じくM5.1/M5でリグは大丈夫のようです。
その後タイミングよくふくおかTO723局(行橋・簑島10kmくらい)がおられたので、CB8chでお願いしますでやってみたらM5.1/M5で届きました。
その後723局は移動されるとのことで、またCQだしたりしてみましたが誰もおらず。
ふくおかSY31局が撤収とのことで8chで最後交信して、今度は国東RPTでCQだしたりDCRでCQだしたりしてたら、ヤマグチAZ431局(門司区)とつながりました。また山越え11kmくらいでした。CB運用してますと伝えたら、トランクからICB-707出してつながるか試していただけました。こちらにはM4で入感。431局のほうはノイズが激しく変調の変化のみ確認できたとのことでした。この時は違法局っぽいのがかぶってました。
この後はふくおかTO723局がモノレール駅周辺からとのことでさっきよりクリアーに入感しました。この時はほかのノイズかぶりなどなし。
今日も太平洋ダクト実験やってるそうで、九州南向メインで参加とまではいきませんが一応ダメ元ワッチ体制だけとってました。その後は誰ともつながることなく終了。
CB初デビューをローカル各局に迎えていただきうれしく思います。これからのEsシーズンに向けてCBの知識と耳を鍛えていきたいと思います。まだなれませんが聞こえましたらお相手ください。
交信局
CB RJ-410・RJ-310
ふくおかSY31局 M5.1/M5
ふくおかTO723局 M5.1/M5
ヤマグチAZ431局 M4(受信のみ確認)
DCR TPZ-D503+AZ351S
ふくおかSY31局
ふくおかTO723局
ヤマグチAZ431局 |
やっと見つけた書籍です!
in
アマチュア無線:JL3TQA 市民無線:きょうとBK7
(2015/4/2 22:43:29)
|
ずっと探していた書籍をやっと手に入れるコトが出来ました。
電子工作キット回路図全集。
すでに発売されていないようなキットの回路図が沢山掲載されています。
1999年版ですから、わずか16年前に発刊された書籍にも関わらず、一般ではプレミアな価格が設定されていて、なかなか良心的な値段で売ってません。
それでも今回は運よく「定価」よりも安く手に入れるコトができました。
当時発売されていた電子キットの回路図ばかりですが・・
とても興味深いものばかりです。
ただ、すでに手に入らないような部品もあったりして、現実に再現が不可能な回路図も含まれています。
それでも参考になる回路も多く、これからのキット作りには良いバイブルになりそうです。
|
2015年4月2日(木)無線運用結果
in
BCLとライセンスフリーラジオの日記
(2015/4/3 23:37:02)
|
4月2日(木)は埼玉県ふじみ野市にある勤務先のビルの |
