LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73224 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 比企郡鳩山町移動 in link 気まぐれハムライフ (2015/4/4 10:25:44)
今日は比企郡鳩山町に来ています。

RIG:IC7000M(50W)
ANT :ATtuner+10m LW
イメージ 1
 



7MHzと10MHzを運用しますので聞こえておりましたらお声掛け下さい。

運用場所:鳩山町(13008E)
運用時間:10時30分~17時頃
モード :CW、RTTY、SSB

CW:7.010付近、10.122付近
RTTY:7.029付近、10.140付近
SSB:7.114~7.136付近
feed <「8J」「8N」で始まるコールサイン>2015年4月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報 in link hamlife.jp (2015/4/4 10:00:48)

2015年4月に運用が予定されているJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報を紹介しよう。

 

 

 

 

●2015年4月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局

 

コールサイン 名  称 期  間
8J4J 第23回世界スカウトジャンボリー(N) 2013.7.31~2015.8.8
8J3EQ 阪神・淡路大震災20周年/JARL神戸クラブ55周年(N) 2014.11.4~2015.7.16
8N100ICT 平磯無線100周年/標準電波JJY75周年(N) 2014.12.1~2015.11.30
8N1Z 墨田ウェーブ無線クラブ(N)…移動局 2014.12.15~2015.11.14
8N1ZUA 墨田ウェーブ無線クラブ(N)…固定局
8J1FUYO 芙蓉懇談会アマチュア無線クラブ創立35周年(2) 2015.1.1~12.31
8N9W7K 北陸新幹線石川県開業(N) 2015.2.1~4.30
8J3KGR 上郡町合併60周年(N) 2015.2.3~12.31
8N4Y 仁摩・温泉津(にま・ゆのつ)道路 全線開通(N) 2015.2.21~4.30
8J1MITO 水戸黄門まつり/水戸の菊花展(N) 2015.2.20~11.30
8N1MOMO 第39回古河桃まつり(2) 2015.3.1~4.6
8J1H 中核市八王子誕生(2) 2015.3.1~5.31
8N3HC 世界遺産姫路城グランドオープン(2) 2015.3.1~5.31
8J3M 第29回日本医学会総会 2015 関西(N) 2015.3.15~5.14
8N3AA

第20回関西アマチュア無線フェスティバ      「KANHAM 2015」(1)…固定局

2015.3.21~7.19
8J3XX 第20回関西アマチュア無線フェスティバル  「KANHAM 2015」(1)…移動局
8N7T5X 鶴ヶ城天守閣再建50周年(2) 2015.3.21~7.31
8N3RIMPA 琳派(りんぱ)400年記念祭(N) 2015.3.21~12.31
8N5MG10A 丸亀市合併10周年(N) 2015.3.22~6.30
8J760WA 涌谷町合併60周年?(N)  
8N5MTY 三豊市市制10周年?(N)  
8J5TOBE 第32回砥部焼まつり(2) 2015.4.1~19
8N2S 第25回静岡コンテスト(2) 2015.4.1~5.4
8J4FF 2015ひろしまフラワーフェスティバル(2) 2015.4.1~5.5
8J4ROSE 福山ばら祭2015(2) 2015.4.1~5.17
8N9G 第66回全国植樹祭いしかわ2015(2) 2015.4.1~5.17
8J1AYAME 第64回水郷潮来あやめまつり(2) 2015.4.1~6.30
8J730ZYM CQ津軽ハムクラブ(JH7ZYM)開局30周年(2) 2015.4.1~8.31
8J1F 深谷市市制10周年 ※正しくは「10年目」(2) 2015.4.1~11.30
8J1NAMEX 行方市合併10周年(2) 2015.4.1~12.31
8N7PM4OO 宮古港開港400周年(N) 2015.4.1~12.31
8N1K 平塚江南高校アマチュア無線クラブ開局50周年(N) 2015.4.1~2016.3.31
8J1VLP QRPデー(1) 2015.4.26~6.30
8J4VLP QRPデー(1) 2015.4.25~6.30
8J6VLP QRPデー(1) 2015.4.26~6.30
8J8VLP QRPデー(1) 2015.4.26~6.30
8J9VLP QRPデー(1) 2015.5.18~6.30
8N2IKUJU 第39回全国育樹祭(岐阜)(2) 2015.4.25~11.8
8J6DON 博多どんたく港まつり(2) 2015.4.29~5.5

 

 

 

  上記リストは2015年4月4日現在で有効な無線局免許のある記念局等を抜粋したもの。名称の後のカッコ内の記号は、1:JARL特別記念局、2:JARL特別局、N:JARL以外の記念局、A:臨時局を意味する。なおこれらの局の違いについては、8j-station.infoの「記念局・臨時局とは」を参考にするとわかりやすい。

 

 

●関連リンク: 8j-station.info

 

 

 

 

feed HCJB放送視聴 in link 草むらのフリラー記 (ヨコハマAB550のブログ) (2015/4/4 9:03:34)
HCJB日本語放送にローカル局のヨコハマAA815局さんが出演
アマ機で オ-ストラリアからの放送を BCLしました。
放送内容は2月に高尾山移動運用 されたとき、
インタビューされ フリラー無線についてお話しされてました。
ヨコハマAA815局さんは非常に分かり易く丁寧にフリラー無線を紹介していました。
放送を聞かれてフリラーに興味を持たれる方もいると思います。(*^_^*)

イメージ 1



feed フリラ局の "受信信号に対する選択度の高さ" in link おおいた TN-24の活動日記 (2015/4/4 7:08:14)
朝早くからシャックでリグの前に座って、11m & HF 各アマチュア無線バンドをチェックしています。
結局、休みの日でも早く目が覚めてしまうんですね。
7MHzでは南米が入感していたりと、好コンディションのようです。

いつも感じている & 思っていることですが、フリラ局は当局と同じように
アマチュア無線を同時に楽しまれている方が多いと思います。
そして思うところが、その"受信信号に対する選択度の高さ"(言い換えれば"耳の良さ")。
例えばいつも混雑しており、隣からの抑圧や被りで交信が難しい7MHz。
そこで運用していると結局当局は"DSP"機能を用いてどうにか
低減できないかと色々とパラメータをいじりながら交信していきます。
何度か、フリラを開局されていて、アマチュア無線で交信戴いた
局さんがいらっしゃいますが、かなり厳しい状況でも
こちらの内容をフルコピーしていただいた事例がありました。

これはやはり合法CB無線運用とつながるところが大きいのでは、と思うところです。
合法CB無線は日常茶飯時に海外局の混信、またいろいろな要因で
スポラディックE層発生時でも、大変な混信等の状況での交信となります。
合法CB無線機に受信フィルター等がある筈無く、
結局運用者の"信号を聞き分ける能力"が高く求められる運用です。

人間の耳は選択的にある音声信号を強調させることができる
構造 & 脳での処理が可能と聞いたことがありますが、
結局のところこれがうまく出来るか否かで成果が変わってくる世界と感じています。

なので、こちらも皆さんがおっしゃる"耳を鍛える"努力を続けている次第です。
実践あるのみ。今年のEsシーズンに間に合えば良いのですが。


feed 残っていた1エリア(関東管内)と2エリア(東海管内)でも更新----2015年4月4日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link hamlife.jp (2015/4/4 6:25:10)

日本における、2015年4月4日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。4月2日にお伝えしたデータから、新たに1エリア(関東管内)と2エリア(東海管内)のコールサイン発給の発表があった。これにより3月下旬から4月に入り、各管内の総合通信局(沖縄総合通信事務所)からすべてのエリアでコールサインが更新された。

 

 

 

 

 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。

 

ja-callsign-fuyojyoukyou20150404

 

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。


 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。


 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1と2度目の再割り当てが進行している。


 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。


 しかし6エリア(九州管内)は、JQ6の発給が終了後(JR6のQ符号以降とJS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 


●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System

 

 

feed テーブルの上にポータブル機を in link みやぎFS43 (2015/4/4 4:06:31)
数年ぶりにキャンプを計画中。
ロケ的に飛ぶ場所では有りませんので、数十km単位での交信は望めませんが、キャンプ場内なら十分過ぎる位に使えるはず。

今から妄想してますが、恐らくテーブルの上にポータブル機を置き、一方ハンディ機(ヘリカルで十分)を片手に炊事場に行ったりして無線を楽しむんだろうなぁ~と、勝手に考えています。
(無線使った缶蹴りは過去の例から面白い♪)

またはR5でAMラジオを聞きながら市民ラジオをワッチして、ラジオの中から友が呼ぶ!を実践したりと。

暫くキャンプやっていないので、勝手も悪いでしょうし、料理だって作れるかわかりませんが、楽しくやりたいなと。

えっ?
勿論無線をです!


えっ!キャンプの料理じゃないの?って?


ま、硬い事言わないで。
feed 2015.04.04_アマ無線家がCBを始めるのって流行りなの? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/4/4 0:58:48)
「無線を趣味にする人が増えるのは、単純に嬉しいね・・・。」

最近、ご近所のアマ無線局がCBを始められました。
なんでも昔にCBをやっていたようで、正確には復活といったほうが良いかもしれません。

2局さん、いらっしゃって、固定は横浜市内でご近所です。

ちばAC471(JI1ALN)局さん。先日QSOに成功!

よこはまMM21(JI1ALF)局さん。

両局とも、ハンディーのアマ無線機で高層ビルなどからお気軽運用と楽しまれているようで、ブログの内容はとても参考になります。

ご近所にフリラ仲間が出来るのって、とてもうれしいですね。
早く、よこはまMM21局さんともQSOできることを楽しみにしています。
feed 思わせ振りなEs in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/4/4 0:18:25)
CM帰り、ふとNICTのレベルを見ると稚内の数値が徐々に上昇中。時間的にかなり押してましたが、明日はお休みということで駅から近くのEs運用地まで歩いて移動。途中、ならAI46局からTwitterでレクチャー受けながら稚内ピンクシグナルを確認。なごやCE79局のバズーカ情報もあり国分寺CNDを期待しました。
しかし結果的にCNDは上がらずボーズでした。明日に期待します。
feed 2015年4月3日(金)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/4/3 23:46:08)

4月3日(金)は埼玉県ふじみ野市にある勤務先のビルの

屋上から昼休みに特定小電力無線の運用を行いました。 

その結果、3局と交信できました。

ありがとうございました。 

運用日 2015年4月3日(金) 

運用時間  12:15~12:33          

運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目 ビル7階 屋上

使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       

コールサイン トシマAB134      

天候 薄曇り

交信内容

12:18 赤城山レピーター  さいたまMK2局 

             
埼玉県 熊谷市 荒川河川敷 移動 M5 



12:22 大山レピーター  かながわCG61局  

            神奈川県 横浜市 旭区 モービル移動 M5



12:25 大山レピーター  かわさきHA71局  

                   神奈川県 川崎市 固定 M5

Dscn4452

Dscn4453

feed 会社の花壇でパンジーが咲いています。 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/4/4 22:43:28)

勤務先花壇に昨年11月に植えたパンジーがよく咲いています。

撮影日 2015年4月3日(金) 

Dscn4435

Dscn4436

Dscn4444

Dscn4446

feed 明日 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/4/3 23:24:08)
朝、パジェロミニを引き取りに行きます ?

やっと手元に返ってきます。

やはり無線車はパジェロミニがいいですね。

feed 怖~~い 穴 in link 554は251。 (2015/4/3 23:13:08)
もうこんなに早い時期に強烈な台風。

イメージ 1
台風4号

こういうの穴に吸い込まれそうで”すごく、こわぁ~~い!”

イメージ 2

ダムにあるオーバーフロー用の”ダム穴”

怖いのだけど、見入ってしまう。


feed 昔懐かしいうどん・そばの自動販売機 in link ももねこ生活 (2015/4/4 14:12:57)

防府市長沢ガーデンに設置してある大昔のうどん・そばの自動販売機でうどんを食べました。



30数年前にはよく目にした自販機ですが自動で生麺のうどんやそばが出てくる自販機です。

テレビで仕組みを見たけど熱湯をくぐってグルグル回って湯きりしてお汁の中にドボンで出来上がり

肉うどん、そば・天ぷらうどん、そば他にも有ったけど天ぷらうどんを選びました。



ボタンを押して数十秒待つと出汁が波波に入ったうどんが出てきた。

あれ? 具が無いと思ったら 底に入っていた。



柔らかうどんが好きな自分にはピッタリ!
最近食べたうどんで一番美味しかった^^;

また夜中に食べに行きたいな〜

あ〜美味しかった。\(^o^)/
ごちそう様でした。m(__)m

feed 西日本RC銭壺山キー局では・・・ in link LX16の自由時間 (2015/4/3 22:33:32)
先日お知らせしましたとおり、 西日本ロールコール は 来週4/12(日)に開催予定です。

当局 やまぐちLX16が 銭壺山 キー局を務めさせていただきます。

チェックイン受付については以下のようにしようと考えています。


<CBの部>
  チェックイン受付チャンネル(各キー局とも 当日の使用状況を見て決定)でチェックインを受付
 
チェックインする局がいなくなったら、チェックイン受付チャンネル以外のすべてのチャンネルに
チェックイン待機局がいないか を確認。
(チェックイン受付チャンネルが厳しい場合は、一番状態がいいチャンネルにて御待機ください)
(そのチャンネルでチェックイン受付を行います)




<DCRの部>
  チェックイン受付チャンネル(各キー局とも 当日の使用状況を見て決定)でチェックインを受付
 
チェックインする局がいなくなったら、呼び出し15chに チェックイン待機局がいないか を確認。
(チェックイン受付チャンネルが業務局使用中等で発砲できない場合は、
呼び出し15chにて御待機ください)
(呼び出し15chに待機局が確認されたら、使えるチャンネルにQSYしチェックイン受付を行います)

併せて、八木アンテナの方角を変え、モビホで捉えられなかった局がいないかを確認


以上です。 

feed 4/3 アマチュア無線ナイト運用はサテライト通信"AO-73"でCQ in link おおいた TN-24の活動日記 (2015/4/3 22:05:02)
先ほど21時代後半、いつも利用している"AO-73"でサテライト通信を行いました。

イメージ 1

だいぶアップリンク & ダウンリンクの関係に慣れてきました。時々"ハズして"しまうこともありますが、
キンキン・モガモガが前よりも少なくなったと感じています。

良好なパスだったのでCQに応答があればと思い、連呼してみましたが今回も
交信局はなしです。土日もトライしてみとうと思います。
feed きょうは無尽蔵 in link LX16の自由時間 (2015/4/3 21:48:34)
「無尽蔵の純米吟醸 うすにごり生 槽取壱番(ふなどりいちばん)」 
長野県佐久市の橘倉酒造のお酒です。

原料米:長野県産    精米歩合:59%  アルコール分:16度  とあります。

イメージ 1

新酒独特の香り・旨みが際立つおいしいお酒でした
長野県のお酒は、ここ岩国市のお酒と近い味わいのものが多い気がします



feed お散歩運用 in link 東京HM61 (2015/4/3 21:48:08)
平成27年4月3日(金) 玉川上水沿いの桜を見ながら草花丘陵を巡って運用してみました。

最近設置された表示板ですが間違いが・・・・
残念ながら浅間岳と大澄山の距離が逆です。
イメージ 1

管理先に連絡してみます。

羽村神社からの風景
桜は満開、チューリップも少し咲いてきました。
イメージ 2
運用は先日の浅間岳から運用しましたが今回も特小大山RPT経由での交信だけでした。
かながわCG61/1 神奈川県海老名市~伊勢原市モービル
花見は今週末が見納めになりそうです。

feed 新年度。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/4/3 21:45:20)

今週もようやく終わりました。

先週のぴょん吉事件に伴う挽回業務と、新年度のてんやわんやで、なかなか忙しいです。
朝も7時には業務を始めているのですが、どんどん増える増える…(-.-;)

落ち着くまでは仕方ないですが、やっぱり30分でいいから、毎日何かしら実験したいです。



feed 第12回西日本RCと特定小電力無線機サブイベント in link CB無線 やまぐちAN77です(JE4GNY) (2015/4/3 21:14:54)
さてさて、西日本ではそろそろ桜の花が満開になって花見酒が恋しくなるこの頃です。

この週末は花見酒~やるぞ!と、言いたいところですが生憎の雨模様。

というか、週末は所要が有ってどのみち出来ないのですが.....(汗)

皆さま、日本の文化?な花見酒を私の分も含めてどうか楽しまれてくださいませ(笑)


ということで話を題目に戻して、西日本ロールコールが間近にせまっていますので、無線機の状態をもろもろ確認(ここ最近、電源入れてないリグばかりなので)してみましたが、概ね問題なくひと安心しました。

また、RC運用周波数ではないですが、RC後のアフター的イベントで特小無線機を使ってのレピーター連結実験を計画しています。

・山口県下関市華山 臨時レピ(3A-L14-08 予定)

・山口県周防大島 レピ (3A-L13-08)

・東部、広島?四国?どこかの臨時レピ(チャンネルは当日決定)

VOX回路を使っての連結ですので、初期音声のアタマ切れ等があり、交信にはそれを踏まえての運用方法が必要です。

ご興味がある方、詳細は下記の過去ログを御参照下さい。


で、特定小電力無線機の状態確認もしようとしたのですが、あれれ?DJ-R20Dが一個足りない?事に気が付いてしまいました(大汗)

小一時間以上、車の中、家の中、を探しましたが行方不明です(悲)

イメージ 1

ですが、連結実験はなんとか数的に足りるかな?

皆さま、ドタバタしている今日この頃ですが、RC当日までには何とかなる様にしますので楽しみにご参加の程をよろしくお願いいたします。

feed 餃子の王将の豚骨ラーメン in link 元気なクマの日曜日 (2015/4/3 20:20:52)
お腹がすいていたので、仕事帰りに餃子の王将に寄りました。

我社ではこの店、人気がないのでお昼ご飯に行こうという人が誰もいません。

しかしまずいと言われても、自分の舌で確認してみないと気がすまないクマ。

前回は辛玉ラーメンでしたが、今回は豚骨ラーメンを頼んでみました。

そして来たのはこれ!

イメージ 1

見た目と香りは結構イケてるような気がしますが、お味の方は・・・

(メ・ん・)?以外に美味しいじゃん♡

これはクマが小さい頃住んでいた、宇部の「宇部ラーメン」に似ていますね。

とんこつコッテリの柔麺、そして旨み調味料がたっぷりのこの味。
(宇部ラーメン全部が旨み調味料がたっぷりと言う訳ではございません)

昔よく通った、宇部市厚南区西宇部のスーパーまるきの前にあった一久の味によく似ています。(昔のことだから違うかもしれませんが・・・)

でもあそこの店、ラーメンに旨み調味料をスプーン山盛り一杯入れていました・・・

王将の豚骨ラーメンもそんな味がしました、でもクマはこの味は好きですよ♡

ただ食べ終わったら、舌の上がピリピリするのがいただけませんが・・・

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
文字をクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます




feed <ついに過去の最低値を更新>総務省が2015年2月末のアマチュア無線局数を公表、43万5,545局で1月末のデータから322局減少! in link hamlife.jp (2015/4/3 19:30:22)

4月3日、総務省は2014年2月末のアマチュア無線局数を公表した。それによると2015年1月末のデータから322局ほど減少し、43万5,545局となった。一時は増加傾向が見られたアマチュア無線局だが、2013年3月の43万5,644局の最低値より、さらに99局ほど少ない。

 

 

2013年4月末から2015年2月末までのアマチュア局数の推移

2013年4月末から2015年2月末までのアマチュア局数の推移

 

 

  soumusyo-toukei-201502-2

 

 


●2015年2月末の各エリア(管内)局数内訳

 

・1エリア(関東管内): 121,907局(122,034局)

・2エリア(東海管内):  59,234局(59,358局)

・3エリア(近畿管内):  52,891局(52,885局)

・4アリア(中国管内): 28,564局(28,592局)

・5エリア(四国管内):  19,642局(19,634局)

・6エリア(九州管内):  37,790局(37,871局)

・7エリア(東北管内):  44,169局(44,108局)

・8エリア(北海道管内):39,457局(39,439局)

・9エリア(北陸管内):  11,269局(11,287局)

・0エリア(信越管内):  18,171局(18,212局)

・6エリア(沖縄管内):  2,451局(2,447局)


※カッコ内の数字は2015年1月の局数を表す

 

 

 

●関連リンク: 無線局統計情報(総務省)

 

 

 

feed てんこ盛りの三角関数満載 "天文軌道計算の専門書" in link おおいた TN-24の活動日記 (2015/4/3 19:25:19)
アマチュア無線サテライト通信や、元々天体観測が好きな当局ですが、
よせば良いのに、"なぜあの人工衛星はあんな軌道で飛んでいるのか??"などなど
色々と理屈が知りたく、良い参考書が無いかと探していたら出てきたのが
写真の本でした。
イメージ 1

大型書店の"物理"または"天文学"コーナーに置いてあると思います。

内容は"三角関数満載の正に天体軌道計算を一から説明している"本で、
正直言ってかなり難解なものでした。

久しぶりに"ケプラーの法則"等出てきて何となく懐かしくもあり
学生時代に、頭を抱えて悩んでいた当時を思い出します。

結局のところ、軌道計算はコンピュータが今では大活躍ですが、
改めて先人達のスゴさが目と手を動かして解った一冊になっています。
feed <アンテナ関連、相次ぐ値上げ>クリエート・デザインは4月21日、フジインダストリーは5月1日から製品価格を改定 in link hamlife.jp (2015/4/3 19:00:27)

アマチュア無線用アンテナメーカーの値上げが相次いでいる。固定用の大型アンテナやタワーの有力メーカーであるクリエート・デザイン株式会社は2015年4月21日からアンテナとルーフタワーの価格を改定すると販売店に通知した。さらに移動用のアンテナポールで知られるフジインダストリー株式会社も2015年5月1日から一部製品の価格を改定する。これ以外にも価格改定を計画中のメーカーがあるようだ。

 

 

改定後の価格が掲載された、クリエート・デザインの新カタログより

改定後の価格が掲載された、クリエート・デザインの新カタログより

 


 4月21日から製品の価格改定を行うクリエート・デザインは、販売店向けに「原材料の高騰(新興国の旺盛な需要、円安の影響など)輸送・梱包コスト等の増加については、価格上昇を回避するために生産の合理化等を行って参りましたが、近年は合理化だけでは吸収できない状況が続いておりますので、この度やむを得ずアンテナとルーフタワーの価格を改定させていただくことになりました」と価格改定の背景を説明している。


 代表的な製品の新価格(税別)をいくつか紹介しよう。

218H  新価格100,800円(旧価格92,400円)
714X  新価格207,000円(旧価格205,200円)
730-V1  新価格37,800円(旧価格34,600円)
CL6DXZ  新価格65,000円(旧価格51,800円)
2X211A  新価格65,800円(旧価格63,600円)
2X1250  新価格95,600円(価格据え置き)
CR30  新価格43,800円(旧価格40,000円)
CR45  新価格65,800円(旧価格57,000円)

 なお4月21日からの新価格が掲載された、同社のアンテナカタログのPDF版(資料提供:クリエート・デザイン)はここからダウンロードできる。

 

 


●4月21日からの新価格が掲載された、クリエート・デザインのPDFカタログ

 

 


 また、移動用のアンテナポールの製造販売で知られるフジインダストリーは5月1日から、原材料の高騰などを理由に、一部製品の価格を改定する。

 ここでは、主力のジュラルミン製伸縮ポール「FSPシリーズ」の新価格を紹介しよう。

FSP-505D  新価格27,000円(価格据え置き)
FSP-406X  新価格27,500円(価格据え置き)
FSP-508X  新価格34,300円(旧価格33,000円)
FSP-610X  新価格45,400円(旧価格44,000円)
FSP-712X  新価格59,400円(旧価格56,500円)


 コメット、クリエート・デザイン、フジインダストリーと価格改定が相次いだが、販売店筋の情報によると、このほかのアンテナメーカーの中にも、今後の価格改定を計画しているところがある。アンテナの購入を予定している無線家は、今後の動向に注意が必要だ。

 

 

●関連リンク:
・クリエート・デザイン
・フジインダストリー

feed <「Maps APIの使用は停止」という警告が出る>aprs.fi、googleマップが「非表示」に in link hamlife.jp (2015/4/3 18:00:54)

APRS利用局の位置情報がマップ上に表示できる「aprs.fi」。4月2日の夜からgoogleマップが非表示になり、「このアプリケーションでの maps API の使用は停止されています。利用規約を参照してください」という警告画面が出る現象が起きている。

 

 

googleマップが消え、警告が出るaprs.fiの画面

googleマップが消え、警告が出るaprs.fiの画面

 


 この現象は、4月2日の夜ごろからAPRSユーザーの間で多く指摘されるようになった。Gooleマップ側で行ったシステムの更新(アップデート)に、aprs.fiが対応していないことが原因との情報がある。

 4月3日17時現在で同現象は続いており、復旧の予定は不明。

 


●関連リンク: aprs.fi

feed JARL和歌山県支部、4月5日(日)9時から21時まで「第27回和歌山コンテスト」を開催 in link hamlife.jp (2015/4/3 17:00:28)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)和歌山県支部は、 4月5日(日)の9時から21時まで、1.9/3.5/7/14/21/28/50/144/430/1200MHz帯の各アマチュアバンドの電話と電信で 「第27回和歌山コンテスト」を開催する。

 

 

「第27回和歌山コンテスト」規約の一部(同Webサイトから)

「第27回和歌山コンテスト」規約の一部(同Webサイトから)

 

 

 このコンテストの交信対象は、県内局が国内全域、県外局が和歌山県内局のみとなっている。ナンバー交換は、県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「市郡ナンバー」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都府県支庁ナンバー」となる。

 

 紙ログと電子ログの締め切りは4月30日(木)消印有効。詳しくは「第27回和歌山コンテスト規約」を見てほしい。

 

 

●関連リンク:

・第27回和歌山コンテスト規約

・第27回和歌山コンテスト規約(JARL Web)

・JARL和歌山県支部

 

 

 

feed <4月4日(土)と5日(日)の2日間、2回に分けて実施>JARL長崎県支部主催「2015年長崎県コンテスト」 in link hamlife.jp (2015/4/3 16:00:34)

4月4日(土)20時から24時と、4月5日(日)6時から12時の2回に分けて、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)長崎県支部主催「2015年長崎県コンテスト」が、1.9/3.5/7/14/21/28/50/144/430MHz帯の各アマチュアバンドの電話と電信で行われる。

 

 

「2015年長崎県コンテスト」規約の一部(同Webサイトから)

「2015年長崎県コンテスト」規約の一部(同Webサイトから)

 

 

 ナンバー交換は、県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「市郡ナンバー」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都道府県ナンバー(ただし北海道は「01」)となる。

 

 このコンテストの交信対象は、県内局が「日本国内で運用するアマチュア局」、県外局とSWLが「長崎県内で運用するアマチュア局」となっている。得点は、アマチュ局は各バンドごとに異なる局との交信1点とし、同一バンド内での交信は1回目の交信を有効。電信・電話部門でモードが異なっていてもあとの交信は重複扱い。SWLは各バンドごとに異なる局の受信1点となる。

 

 マルチプライヤーは、県内局が各バンドごとの異なる都道府県(長崎県を除く)と県内の市郡数とし、県外局は各バンドごとの異なる長崎県内の市郡数。総得点は、各バンドで得た得点の和×各バンドで得たマルチの和となる。

 

 ログの締め切りは4月30日(木)消印有効。電子ログは4月30日(木)24時まで。詳しくは「2015年長崎県コンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

●関連リンク:

・2015年長崎県コンテスト規約(PDF形式)
・2015年長崎県コンテスト規約(JARL Web)
・JARL長崎県支部

 

 

 

feed 20150403 ランチタイム運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/4/3 15:26:47)
イメージ 1

昼前のNICT情報やF2mapによるとF層のコンディションは上がっているようだった。アマチュアHF機で27MHzをワッチすると海外が賑やか、27.180MHz付近のバキュームノイズのような強いキャリアがCB8chにまで被ってくる。

ランチタイムはCMベース兼常置場所ベランダにて市民ラジオ運用。奈良地方は西から前線の雨雲が近付いてきており、運用し出すとポツポツと雨が降り出した。しばらくCQを出していたが雷発生時のチャージノイズのようなものが聞こえてきた室内へ退散。国内局と思われる入感は無かった。



イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


feed <発売前から話題沸騰、想像以上の受注数!>GHDキー製CW解読器「CWD2014」、問合せQ&A付きの新しい取扱説明書「Rev2015.04.02」を公開 in link hamlife.jp (2015/4/3 14:50:28)

モールス通信用の電鍵(キー)や関連製品を製造販売している宮城県の株式会社GHDキーでは、CW愛好家の集まり「A1CLUB」が開発した「CW解読器」を商品化し、「CWD2014」という型番で4月から発売を開始した。今回、同社Webサイトで「CWD2014の取り扱いに関するお問合せがあり、Q&Aを作りました」として、問合せQ&A付きの新しい取扱説明書「Rev2015.04.02」が公開された。

 

 

 

 GHDキーが製造・販売するCW解読器「CWD2014」は、CW愛好家の集まり「A1CLUB」が開発し、「CQ ham radio」誌の2015年2月号に掲載された「CW解読器(記事では「CW復号器」と表記)」の完成品だ。

 

 

出荷を待つ「CWD2014」(同社のWebサイトから)

出荷を待つ「CWD2014」(同社のWebサイトから)

 

 

 発売前からCWファンを中心に話題となり、同社には予想以上の受注数の申し込みがあったという。2月27日に「誠に申し訳御座いません。想定を遥かに超えるご予約を頂き、一旦ご予約を停止させて頂きます(4/1の発売予定でしたが大幅に延期になりそうです)」とアナウンスを行っていた。

 

 4月に入り、事前申し込み順から製品が順次届けられている。今回、取り扱いに関するお問合せ付きの新しい取扱説明書「Rev2015.04.02」が、同社のWebサイトで公開された。

 

 

 

●新しい取扱説明書「Rev2015.04.02」はここでダウンロード(PDF形式)

 

 

 

ghdkey-cw-kaidokuki-cwd2014-2

 

新しい取扱説明書「Rev2015.04.02」の一部

新しい取扱説明書「Rev2015.04.02」の一部

 

 

 

↓以前の記事
●【追記:新たな画像とともに取説を公開!】<発売予定は4月1日、事前予約受付中!>GHDキー、CQ ham radio誌に製作記事が掲載された「CW解読器」を完成品として製品化

 

 

 

●関連リンク:

・GHDキー
・GR301A(送信練習器)(GHDキー)
・NHC-05G(受信練習器)(GHDキー)
・A1CLUB

 

 

 

feed 熱か in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/4/3 11:13:20)
熱? 風邪かな~? 腰だり~ 各関節だり~な~。
昨日久々に秋葉寄り道、いつものY店、いたのは~、5分か10分ほど、ちょこり話して、すぐ次現場でした。
筋肉疲労もからんでるが、だり~な~、腰痛だり~。
早く帰って休みたい。
今日は風強~
アンテナは心配ないが、薄着はまだ早しか!
気持ち肌寒い

あ~メンそ~メンヒヤソ~メン、な~む~
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/4/3 11:11:17)
銀座移動
ノーメリット
大門移動
ノーメリット
京橋移動
ノーメリット
武蔵浦和移動
feed ちょっとだけ春 in link ナガノK2のブログ (2015/4/3 9:56:16)
今年も最初の春の花が咲きました。ユキワリソウ(雪割草)です。
屋外では、我が家で一番暖かいところ、露天風呂の石垣です。

芽が出始めてから一週間、ずっと観察してきました。
細い体でゆっくりと頭を持ち上げ、周りの様子を伺いながら、恐る恐る固い蕾を弛ませます。
花の大きさは1cmに満たない、楚々とした花ですが、再び迫りくる雪にも霜にも負けない底力があります。
ただそこに存在しているだけで、勇気をもらえる不思議な植物です。

「あなたがそこにいるだけで、私は幸せです」

と、言ってもらいたいものですね。(笑)

いえいえ、そう自分が言える人間でありたいと思っています。




イメージ 1





イメージ 2





石垣の上はまだまだ雪が深く積もっています。


イメージ 3
feed 心温まるひととき in link ぴぃパパStyle (JM1ESG/カナガワKO78の与太話) (2015/4/3 9:02:46)
昨晩娘からパパが帰るまで晩ごはん待ってるとのメール。
どうやら誕生日のお祝いをしてくれるようだ。
早く帰ろうと頑張ったものの、帰宅したのはとっくに21時を回っていた。
それでも待ってくれてた。
急いで風呂を済ませ食卓に座ったら、

イメージ 1



イメージ 2



どうやら三年生になった娘が誰の手も借りず頑張って作ったらしい。
決して豪華ではないが、心がたくさん詰まった最高のおもてなしをしてもらった。

イメージ 3



手作りケーキもいただいて目頭が熱くなってしまった。

これまてで一番嬉しかったですね。
単なる親バカなんですけど(^^;)
feed 4/2 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/4/3 8:57:07)
仕事で室戸市まで!

遠い!

高知市内からやはり二時間は遠い。

本日は若い運転手さんで車、カメラなどなど趣味の話題を話せて行けますので時間も気になりません。

彼は鮎つり、渓流釣り、足摺、宇和島あたりで毎週磯釣りをするらしいので、それなら無線機が必要だろと話したら食いついてきました^_^
デジ簡のメリット等々説明したら買うことになり早速職場に帰り無線機屋に行くことになりDPR6を二台購入^_^

彼の自宅は近いので登録したら試してみるつもりです。

口数の少ない運転手さんの時は私もしゃべりませんから結構苦痛です^_^

寝るしかありません(笑)

室戸岬までは行きませんが、室戸市は結構良い運用場所が多々ありますので夏は試してみたいですね。

岬の展望台付近はアマチュア無線家が駐車場でたくさん運用してますからかなりロケ的にはいいのでしょう。
feed 20150403 SONY ICB-700A in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/4/3 2:38:59)
イメージ 1

最近話題の?(笑)SONY ICB-700Aは「質実剛健」という言葉が似合うリグ。


イメージ 2

持っているICB-700Aのうち一台のファイナルトランジスタを交換した。市民ラジオでは運用する機会が少ないので、この個体は水晶を交換してアマチュアバンド28MHzAM用に改造しようと思っています。28MHz用の水晶を発注しなければ。

そしてICB-700Aは39年前に「ならAI46」を開局したリグで殊の外思い出深いリグなんです。 以前にもICB-700Aのことをブログで書いています。

↓ICB-700A関連の2012/12/21の記事

↓ICB-700A関連の2013/12/25の記事
feed 祝!記録更新中~ in link それいけどんどん のブログ (2015/4/3 1:45:34)
いや~何かすき家の牛丼が値上げとの事で、ま~今までが安すぎですから仕方がないかと思いますがね~。あまり牛丼も食べないので解りませんが、世のお父さん方やちょっと小腹が空いた時には手軽な食べ物かと。何でも安い物が横行して自分達の価値観も変わって来てる事を感じますね・・・。

てな事で~真面目な話はこれ位にして~。またまた記録更新しました  本日目出度くナイトコマカムバックでやられたね。岡崎市でまたパトカーに止められた。これでヘリカル付けて8回目でR。 パトーカーに道を譲られケツに着かれたらハイ、おしま~い。やっぱり罪人と同じ匂いがするようだ。
免許証と無線の免許証の提示を求められ、スケベライトで車の中調べられましたY。10回の区切りまで後2回、まだまだ更新してやるぜ!!
岡崎警察署の皆さん、私は人相は悪いかもしれませんが、そろそろ私を覚えて下さい!以上。
feed 免許申請&プチ運用など in link きょうとKP127のブログ (2015/4/3 0:37:25)
先月に大型と牽引の教習を受け自動車学校を卒業
したので、今日は京都市にある運転免許試験場へ
免許申請をしました。
出張扱いにしていただいたので、電車で向かいました。
山陰線に乗車中に重大な事実が判明…あ~メガネ忘れた!
幸い早めに出発していたので京都駅に到着してすぐに
ヨドバシカメラにあるメガネ屋さんでメガネを作成、
購入し事なきを得ました。
イメージ 1
JR長岡京駅からバスに乗って免許試験場へ到着、時間が
早かったので、近くでデジ簡を運用し、ならAI46局さんに
お声掛けいただき交信となりました。
運用地:京都市伏見区
デジタル簡易交信局:ならAI46局 奈良市固定
イメージ 2
13時前に試験場へ入り、申請書をもらって手続きを行い
ました。結構あちらこちらたらいまわしされました。
視力検査はメガネのお蔭で通りました。裸眼でも普通免許では
問題ないレベルなので、メガネ等条件は大型、牽引のみとなりました。
また、心配だった深視力もクリア出来ました。
イメージ 6
待ち時間は試験場のコースを見ながら自動車学校での日々を
思い出したりして…
新しい免許をいただいたのは15時過ぎになりました。
イメージ 3
再び京都駅に戻り、京都駅屋上からデジ簡を運用
しました。普段はあまり交信する機会のない局長
さんと交信することが出来ました。
運用地:京都駅屋上(京都市下京区)
デジタル簡易交信
きょうとK385局
ならAK45局 桜井市固定
きんきCJ86局 枚方市固定
きょうとYS101局 枚方大橋付近
イメージ 4
夜は約束していた京都の某局と夕食をいただきました。
楽しい時間をありがとうございました。
イメージ 5
最終の特急で帰る前に再度京都駅屋上へ行きました。
階段がライトアップされていて綺麗でした。
運用地:京都駅屋上(京都市下京区)
デジタル簡易交信
てんりMH784局 天理市固定
キョウトKH618局 大山崎ICモービル

以前も京都駅屋上で運用しましたが、京都府南部や
奈良県方面が開けていてFBな場所です。
交信していただいた各局ありがとうございました。

feed 京都の桜 祇園白川 in link 50みりわった~ず (2015/4/2 23:50:06)
京都は今、良い感じで桜が咲いております。見頃になっている木々があちらこちらに。
桜は名所と言われる場所だけでなく、日本の何処でも綺麗に咲いているので人それぞれ
お気に入りの一本が有るんじゃないでしょうか。

今日は仕事で京都・東山管内へ。大和大路通を北上しながら白川南通を見てみると桜が
満開じゃないですか!こりゃ仕事をしている場合では無いと神の声が聞こえて15分だけ
と決めて写真を撮ってきました。
イメージ 1
サクサクとあまり考えずに撮影しましたので今一つですが・・・あ、時間を掛けても結果は
同じだったりしますが(笑)
イメージ 2
何だか天候が悪い日が続きますが今日は本当に良い天気。
イメージ 3
カメラは仕事中に一眼を持ち歩く訳にはいかず、X-10で撮ってきました。
イメージ 4
巽橋周辺も良い感じです。もう凄い人です。
イメージ 5
駆け足撮影、周りの観光客には奇異に見えたと思います。
イメージ 6
週末はまた雨、何だか残念ですよね。
イメージ 7
という事で祇園白川の桜でした。ココにはお気に入りの桜っていうのは特に無いけど
場所は大変お気に入り。季節ごとに色々な表情を見せてくれますから。
feed VHF・UHF 卓上ブースター in link ももねこ生活 (2015/4/4 13:48:40)

リサイクルショプでVHF・UHF卓上ブースター
B660を買いました。



これは何かというと普通のテレビ用卓上ブースター機能と受信したワンセグの電波を微弱電波で再送信してくれる機械です。




家にワンセグテレビ機能がついた物が色々有るけど
家の中では殆ど映らないので使ったことが無かったけど
ダメ元で卓上ブースターを使ってみるとナント!
12CHも受信できるようになりました。

ま〜ワンセグを見る事って無いとは思うけど・・・
映るようになって嬉しいな〜

feed CBデビューで初交信 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2015/4/2 23:23:42)
今日は先日入手したRJ-410と310をもって曽根干潟へ。

ちょっと北寄りです。ここでは国東RPTと小波瀬レピーター(8.7km)がぎりぎり、L13ATISつきのRPTがアクセスできました。
早速、RJ-410でチェックするもほぼ全チャンネル国外局。8chでCQを出してみたらふくおかSY31局(小倉南石田6km)とつながり、CBでの1stQSOとなりました。M5.1/M5でした。いつもの感じでQSOするも慣れてないので聞きにくく(ちょうどノイズもありましたが)途中DCRにQSY。
ほかのch使って届くかテストしていただきました。どのchもM5.1/M5でしたが、国外局に負ける場面も。
RJ-310でも3chでやってみたら同じくM5.1/M5でリグは大丈夫のようです。

その後タイミングよくふくおかTO723局(行橋・簑島10kmくらい)がおられたので、CB8chでお願いしますでやってみたらM5.1/M5で届きました。
その後723局は移動されるとのことで、またCQだしたりしてみましたが誰もおらず。

ふくおかSY31局が撤収とのことで8chで最後交信して、今度は国東RPTでCQだしたりDCRでCQだしたりしてたら、ヤマグチAZ431局(門司区)とつながりました。また山越え11kmくらいでした。CB運用してますと伝えたら、トランクからICB-707出してつながるか試していただけました。こちらにはM4で入感。431局のほうはノイズが激しく変調の変化のみ確認できたとのことでした。この時は違法局っぽいのがかぶってました。
この後はふくおかTO723局がモノレール駅周辺からとのことでさっきよりクリアーに入感しました。この時はほかのノイズかぶりなどなし。

今日も太平洋ダクト実験やってるそうで、九州南向メインで参加とまではいきませんが一応ダメ元ワッチ体制だけとってました。その後は誰ともつながることなく終了。

CB初デビューをローカル各局に迎えていただきうれしく思います。これからのEsシーズンに向けてCBの知識と耳を鍛えていきたいと思います。まだなれませんが聞こえましたらお相手ください。

交信局
CB RJ-410・RJ-310
ふくおかSY31局 M5.1/M5
ふくおかTO723局 M5.1/M5
ヤマグチAZ431局 M4(受信のみ確認)

DCR TPZ-D503+AZ351S 
ふくおかSY31局 
ふくおかTO723局
ヤマグチAZ431局
feed やっと見つけた書籍です! in link アマチュア無線:JL3TQA 市民無線:きょうとBK7 (2015/4/2 22:43:29)
ずっと探していた書籍をやっと手に入れるコトが出来ました。

イメージ 1

電子工作キット回路図全集。
すでに発売されていないようなキットの回路図が沢山掲載されています。
1999年版ですから、わずか16年前に発刊された書籍にも関わらず、一般ではプレミアな価格が設定されていて、なかなか良心的な値段で売ってません。

それでも今回は運よく「定価」よりも安く手に入れるコトができました。

イメージ 2

当時発売されていた電子キットの回路図ばかりですが・・

イメージ 3

とても興味深いものばかりです。
ただ、すでに手に入らないような部品もあったりして、現実に再現が不可能な回路図も含まれています。

それでも参考になる回路も多く、これからのキット作りには良いバイブルになりそうです。

feed 2015年4月2日(木)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/4/3 23:37:02)

4月2日(木)は埼玉県ふじみ野市にある勤務先のビルの

屋上から朝と昼休みに特定小電力無線の運用を行いました。 

その結果、2局と交信できました。

ありがとうございました。 

運用日 2015年4月2日(木) 

運用時間  7:55~ 8:15

       12:15~12:32          

運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目 ビル7階 屋上

使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       

コールサイン トシマAB134      

天候 くもり

交信内容

8:02 赤城山レピーター  サイタマNS1局 

                   
埼玉県 本庄市 固定 M5 



12:17 単信レジャー3ch  おおさと59局  埼玉県 さいたま市

               大宮ソニックビル 29階 移動 M5 

feed 第781回板橋RC 神奈川県横浜市戸塚区 国道1号線影取歩道橋上(65m)23;50~24:05水曜夜間版 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/4/2 22:27:36)

4月に入り新年度になりました!桜も咲き春本番です!

板橋RCも、もう少しで800回になりますが、前人未到の800回ですね!凄い!

私は400回後半から参加していますが、徐々に進化して今に至っていますが、たとえ弱くてもしっかり、救ってくれる優しさは今も変わりませんね!

エイプリールフールの本日はどうですかねぇ?

国道1号線歩道橋上は以前のやりチェックイン出来ましたが、本日は開始時間が遅くなり戸塚区の開催ですが、今回は残念ながら、ノーメリットでした!

         ↓

見沼代用水西縁の用水路脇の桜並木の間から見える当局のアンテナです!

見えるかなぁ?矢印の下です!

桜は満開間近!

青空に桜が映えますね!当局固定から徒歩2分で現着出来ます!田舎です!

今回の第781回板橋RCはチエックイン出来ませんでしたが、GW辺りに休みが合えば移動運用でもして、さいたまDF68番局と合同運用でもしょうと思います!

4月のRC予定表はまだ届きませんが、4日(土)か5日(日)頃にはメイリングリストで配信されると思いますが、毎月予定を作るだけでも大変な作業だと思いますね!

まだ 天候が安定しないし、100名山は雪深いしで、残りも少なくなって来たので慌てずに制覇してほしいですね!

 

  CB無線・パーソナル無線 -
その他趣味ブログ村 ←フリーライセンスブログ多数あります!こちらからお入りください!

   ↑

人気ブログランキング参加中です!CB・パーソナル無線をclick!

 

 

feed 南部関 in link LX16の自由時間 (2015/4/2 21:36:50)
きょう飲み終えたお酒、「 南部関(なんぶぜき) 純米吟醸の ひやおろし 」です。
岩手県花巻市の川村酒造店のお酒です。

原料米:岩手県産 「吟ぎんが」100%   精米歩合:50%  アルコール分:15.0以上16.0未満
アミノ酸度:1.0  酸度:1.8  使用酵母:協会7号  25BY  と書いてあります。

イメージ 1

酒屋さんの説明書きでは 「酸味によるキレの良さが特徴で食中酒です」とあります。

飲んでみると、やはり酸が多く、食事中にぐいぐい飲めるお酒でした(笑)


feed 4/2 ナイト運用は21MHz SSBで東欧と交信 in link おおいた TN-24の活動日記 (2015/4/2 21:31:12)
F層が元気らしく、21MHz SSBで海外と2局交信することが出来ました。

20時30分頃にはロシア連邦・黒海周辺の局とRS=57/55でQSO。

イメージ 1

つい先程はポーランドの"SP2Y"局とRS=57/55でこれも交信成功です。

いつものFT-991M 50W & 5mH フルサイズダイポール運用です。
他にもロシア連邦のスペシャルコールサイン局が出ていましたが
物凄いパイルアップで今回はダメでした。

DXペディション局もこれから多くQRVするシーズンなので、
楽しくなってきたこの頃です。
feed 2015.04.02_HCJB日本語放送に当局が出演します。 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/4/2 20:53:42)
「オーストラリアからフリラの話題が放送されるなんて、楽しみ~。」

去る2/28に高尾山で受けたインタビューがついに放送されます。

2015.02.28_東京都八王子市高尾山でインタビューを受ける?

突撃インタビューは4回にわたって放送されるのですが、当局は4/4、11に登場します。

4月04日(土) 山岳無線家突撃インタビュー高尾連峰(1)
4月11日(土) 山岳無線家突撃インタビュー高尾連峰(2)
4月18日(土) 山岳無線家突撃インタビュー千葉県三船山(1)
4月25日(土) 山岳無線家突撃インタビュー千葉県三船山(2)

放送時間は、07:30~08:00(11,760KHz)、再放送20:00~20:30(15,400KHz)です。
受信状態は、朝がお勧めとのことです。

放送以外にもびっくりの出来事が!べリカードにもなってしまいました。
イメージ 1

詳しくは、HCJB日本語放送のHPをご覧ください。
プログラムノートに放送の概要がまとめられています。
イメージ 2

後半は、ちば各局さんのインタビューです。
イメージ 3

上手くしゃべっているか、今からドキドキです。(笑)
feed ICB-700A in link 大人からのラジオ少年 (2015/4/2 20:44:48)
密かに話題のICB-700A
イメージ 1

イメージ 2

SDR Scannerで測ってみました。(1ch26.968Mhz)
電波の状態は良くないようです。
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 4
イメージ 3
feed 週末は仙台 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/4/2 20:35:33)

所用により、今週末は仙台に帰る予定です。

無線は相変わらずどの程度出来るか未知数ですが、隙をみては運用する予定です。


■予定イメージ

4/4(土)  午後出発
     ~
     東北道or下道で運用しながら
     ~
     夕方~夜着
     泉区常置場所or周辺より運用?

4/5(日)  午前
     常置場所or周辺より運用

     午後
     青葉区周辺より運用

     夕方出発
     東北道で運用しながら
     ~
     夜
     固定着

■運用バンド
フルバンド(パーソナル、デジタル特小除く)の準備はしていきます。


feed メニューに迷ったらもんじゃ焼き! in link 元気なクマの日曜日 (2015/4/2 20:21:28)
クマの簡単料理の中に「もんじゃ焼き」があります。

これは週末や日曜日、ご飯を簡単に済ませたい時に良く使います。

材料は冷蔵庫の残り物で良いし、作り方も簡単です。

ただ我が家は4人家族なので、作る量は大きめのボールに2杯分になります。

一度にホットプレートいっぱいに焼き、それを二回焼きます。

今回一回目は焼きそば入り、二回目は焼きそば&うどんで作りました。

イメージ 1

しかし毎回思うのですが、このもんじゃ焼きは焦げてから食べるのが美味しいのです。

しかし我が家の住民はそれが待ちきれず、いつも焦げる前に食べてしまいます。

もっと落ち着いて食べればいいのにね。

イメージ 2

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
文字をクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

feed 「山羊」を飼う??? in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/4/2 20:07:06)
等々.DCR移動用「最終秘密兵器」が着弾!!

 DCR用.山羊アンテナじゃなくて 「八木アンテナ」入手!!
イメージ
1
 
 室内で仮組みしてみました!!
イメージ 2
 ブーム長 1.4m  以外に長く感じます

 移動用に使い易く改良!!
イメージ
3
 六角ナットを「蝶ナット」に交換

 接続ケ-ブルも製作完了!!
イメージ
4
 RG58ケ-ブルで作製

 三脚も到着!!
イメージ 5
 野外PAスピ-カ-スタンドを使用  対荷重60KgまでOK


やっと念願の「DCR.八木アンテナ」を導入・・・
ネットで価格調査をすると某.量販店の価格より「4.5K」安かったので「ポチ」しました
今週末.テストが楽しみです!!。
feed 桜散る in link みやぎFS43 (2015/4/2 19:37:42)
春はウキウキワクワクするが、何処と無く物悲しさも有る。

今日あたりが満開な都内の桜。
上野公園や千鳥ヶ淵など花見の名所は今日も大勢の人がお花見をしているのだろう。

しかし、私は一人帰宅。

神田川に架かる万世橋。
水面に桜が散っていた。

この時期に日本を訪れた外国人は幸せだ。
1週間程度しか見頃が無い桜の花を愛でる事が出来るのだから。

しかし、散った桜を見ると、あっと言う間に去り行く春を感じた。

イメージ 1


まるで自分の人生の如く。




話は違うが、万世橋の脇は、旧万世橋駅だ。

昔の遺構が少し残っているのだが、レールを加工して作ったと思われるこれ。(写真参照) は、この?みたいに丸く加工されたレールにはどんな意味が有るのだろうか?
知りたい。
私は鉄では無いのでわからない。

意味が有る飾りだと思うのだが。

イメージ 2

イメージ 3



そして秋葉原の雑踏の中に私は消えて行った。
feed 4/2 イブニング運用は18MHz SSBで北海道厚岸郡の局と交信 in link おおいた TN-24の活動日記 (2015/4/2 18:54:45)
いつものイブニング運用記事です。
平日でも、帰宅してからは11mと17mから6mまで各バンドのコンディションチェックは欠かしません。

本格的な春のコンディション状況みたいで、18時代でも北海道が18MHzで入感していました。
イメージ 1


使用機器は、いつものFT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズダイポールです。
北海道厚岸郡厚岸町の方とRS=57 QSBでのファースト交信でした。

桜の開花状況と共に、NICTのイオノグラムが気になる時期ですね。
スポラディックE層が発生すると18MHzは、国内局 & 近隣アジアの局で大変な賑わいになります。

コンディション次第ですが、例えは10,000km離れたDX局との交信、
また国内交信も可能なこの18MHz、やっぱり好きです。
feed 菊川RC予定 in link 小学生の無線室 JR2TQC、シズオカHR120 (2015/4/2 18:49:37)
4月に入り、暖かくなってきました。

今月の菊川RCの予定をお知らせします。

☆開催予定日☆

土曜日、特小レジャー1ch、デジタル簡易無線21ch。
*特別版は、別

通常版:25日(土)菊川中央公園(静岡県菊川市)13:30~

特別版:5日(日)粟ヶ岳(静岡県掛川市東山)13:30~


☆4月5日は粟ヶ岳にて菊川RC特別版を行います。
聞こえましたら、どうぞチェックインよろしくお願いします。

☆25日通常版もよろしくお願いします。


☆★☆★次回、質問コーナーを行いたいと思います。
菊川RC、その他の事もどうぞコメント欄にお書きください。
feed デジ簡アンテナ DIAMOND SRH350DH in link それいけどんどん のブログ (2015/4/2 18:25:49)
いや~今日の仕事は肉体労働、オッサンが変な汗かきながら頑張りましたY。知り合いとお昼に中華を食べていた時の事こんな事質問されましたよ、「明治、大正、昭和、平成」ところで明治の前は何?二人共無言のままラーメンすすりましたよ、ハイ。一体何??

てな事で~、ま~難しい事は置いといてと、本日DCRのハンディーアンテナが届きましたよ。
イメージ 1
定番のDIAMOND SRH350DHでR。
イメージ 2
一番左が標準アンテナ、真ん中がオプションアンテナ、一番右が350DH。
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

全然長さが違います。43cmで1/2λ、ちょっと期待してもいいかなと。。。




feed 20150402 ランチタイム運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/4/2 14:33:30)
イメージ 1

ランチタイムは京都市伏見区移動の「きょうとKP127局」とDCRで交信して頂くことができた。


イメージ 2

11m掲示板によると「おきなわYC228局」がQRVされてるようだったので、昼食を摂りに出る前にベランダから市民ラジオCB8chでCQ。ノイズも高くどなたの入感も確認出来なかったが、「おきなわYC228局」から12:29に11m掲示板へ「55CBL 直ぐに落ちました」のレポートを頂く。 コンディションよかったみたいですね。


□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線)
20150402 1207 きょうとKP127局  M5/M5 DCR14 京都市伏見区移動



イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


feed 独り言・・・ブッブッ 其の2 in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2015/4/2 13:13:16)
NICTが色好き始めましたね~
気になって・・・汗
 
今度の、土曜日4日早朝チバ局(カープ男子?)常磐道北上して山形県へ移動ですよね!
当地、絶対数がいないのですが・・・坊主は、恥ずかしいベ!~迎撃しようかな?
近くで、ロケが良く・距離がカバー出来る所?あそこの山か~
最近、隣県から実効支配されている~笑
 
お天気が気になりますが・・・
 
PS:お昼カップ麺or佐藤のごはん+カレールゥで悩んでます・・・大汗
 
feed 独り言・・・ブッブッ 其の1 in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2015/4/2 10:51:23)
専門部会(心配委員会) 次年度、役員名簿がメールで来た。
だから、ヤリタクね~て!
言ったぺ・・・やだよ~副だってやりたくありませんって。
 
懇親会、盛り上げ副委員長だったらやっても・・・笑
素面で、人前で話すのが・・・
相手が見えなく(無線)ても大変なんだから~汗
 
あ~ァ、どうなることやら・・・涙
良いカンベイにやっていたのですがネ?&やっていたいのですがネ!
 
 
feed Trindade Is. in link ぴぃパパStyle (JM1ESG/カナガワKO78の与太話) (2015/4/2 10:23:24)
トリンダーデ島のPedi.PQ0T。本日1200Zから15mを皮切りにQRVするようですね。

本プロジェクトのWebより
The team was at 21:30z of March 31, in HG17TS, / MM calling CQ in 14205Mhz. The expected arrival on the island will be 02.april.2015, starting 12: 00Z in 15m after the second station on 10m.

TrindadeはATNOなので是非欲しいところです。
今日、4/2は5○回目のBirthday。
Wkdできたら最高のプレゼントなんですが…
feed ご当地QSO in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/4/2 8:58:29)
毎日Esのシグナル情報に翻弄されております。
まあ、それもお楽しみということで。
さて、普段みなさんはQSOされる時、どのような言葉を使われていますか?
大体、決まった口調や内容だと思います。
時たま、忘れたりして普段とちがった内容だと、逆に気持ち悪かったりしますよね。
Esが始まると日本全国のFB局と繋がるわけですが、それぞれの土地の方言ってありますよね。
単語だったり、イントネーションだったり。
でもほとんど皆さん標準語ですよね。
通信目的であるため、相手局に内容が明確に伝わらなければ意味がないためそれは必要なことだと思います。
ただ、方言を入れてQSOをしてみたら面白いだろうなとも思ったりします。
自分のローカル「福岡」であればどうでしょうか?
 
「CQCQ 11m こっちは”ふくおかTO723 ポータブル6”やけど、だれかきいとったら返事してくれんかね?
  まっとーよー」
 
みたいな感じですかね。意味伝わりませんね。
たぶん使わないです。
 
feed サクラ in link LX16の自由時間 (2015/4/2 6:36:00)
3/29 日曜日には ほとんどが つぼみ でしたが、火曜・水曜で一気に咲きました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5 イメージ 6























イメージ 7

サクラを撮っていたら、こんなものが目に入りました。 HFアンテナですね。
イメージ 8
feed 第781回板橋ロールコール in link 特小ism (2015/4/2 1:17:08)

<第781回板橋ロールコールの結果>

・2015年4月1日(水) 23時50分から24時05分
・ 神奈川県横浜市戸塚区影取歩道橋上(65m) より

#アイボールTNX!!
・ショウナンJH16局さん 寒い中ありがとうございました!

#デジタル簡易無線15→11chにて 1W 1/2λハンディホイップ
・ショウナンJH16局さん 神奈川県横浜市戸塚区影取歩道橋 M5/5
・カナガワCM62局さん 神奈川県厚木市 5/5
・ヨコハマFUR98局さん 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 5/4
・横浜AG47局さん 神奈川県横浜市磯子区 5/5
・かながわNN120局さん 神奈川県相模原市緑区 5/5
・東京AD913局さん 東京都町田市 5/4
feed 20150402 ICB-770アフター in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/4/2 0:23:48)
イメージ 1

ICB-770の化粧直しの続きです。
そこそこ奇麗に塗れました。最後に#1500のサンドペーパーを軽くあてて付着した埃などを落とし、仕上げに細目のコンパウンドを薄く付けたウエスで軽く磨き上げました。今回はオリジナルに近い感じにしたかったので、あまり艶を出さないようにしましたが、すべすべの心地よい手触りになりました。

折角ケースが再塗装で奇麗になったので、フロントパネル周囲のプラ部分もサンドペーパーで水研ぎしコンパウンドで仕上げました。その際に赤いゴムパッキン表面の劣化した部分をサンドペーパーで削り落としました。


イメージ 2

そんなに厚塗りしませんでしたので、使った量はスプレー缶1本半ほど。使ったスプレーはSoft99の日産車用KH2という色です。オリジナルよりもメタリックの肌理が少し荒いですが、遠目に見るとあまりわかりません。
スタンドとロッドアンテナケースもマットブラックに再塗装しています。

湿度の高い時期は劣化した塗装がベタついて不快でしたので、これで梅雨時のEsシーズンも気持ちよく運用出来そうです。

↓ICB-770ビフォー
feed 2015年第四回関西OAM開催 4月4日(土) in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/4/2 0:11:29)
2015年第四回  
関西オンエアミーティング開催 (予告)
開催日時:4月4日(日) 午後10時~ 六甲山山頂より

↓詳しくはえひめCA34局のブログにて



デジタル簡易無線 甲山コントロール局運用CHに関してのご注意。
デジタル簡易無線は呼出しCH15にて開催アナウンス後に空いているチャンネルに
移行しての運用を予定していますが、昨今六甲山では業務局の混信が多く、どの辺りの
チャンネルを使用することになるか予想出来ません。
運用チャンネルは11mリアルタイム掲示板等を注意して参照下さい。

デジタル簡易無線では秘話を使用した運用を予定しています。
秘話コード:27144
秘話コードの設定をお願いします。ユーザーコード(UC)は設定しません。
秘話設定出来ない方はこちらが秘話運用中でも「秘話設定無しです」と言って呼んで頂ければ、
こちらが秘話設定し  
ていてもちゃんと聞こえますのでコールください。一旦秘話設定解除します。

デジタル簡易無線秘話設定方法
掲載機種:IC-DPR5/6/1、VXD-10、VXD20、TPZ-D503、DJ-DPS50
↓ヒョウゴTF246局のブログ記事です

デジタル簡易無線では
 
10:30頃からは近畿圏以外からの参加局受付します。
10:30頃から約30分程度は伝搬状況の変化しやすい遠方からの参加局を優先的に受付致します。
近畿圏内の局でもモービル移動などその時しか交信出来ないような場合は遠慮なくコールください。



また当日夜は伊勢湾RCと北陸RCも同時開催となります。

↓伊勢湾RCについての詳細は

北 陸RCについて
の詳細は
feed 20150401 DCR・特小運用ログ in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/4/1 23:55:06)
イメージ 1

午前中からCMで大阪市までモービルで移動。移動中に各局とDCRでQSO頂きました。

夜は常置場所と自宅にて運用。

□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線・特小レピーター)
20150401 1100 キョウトK358局   M5/M5 DCR15 大和郡山市R24南向けモービル移動
20150401 1109 キンキAE225局   M5/M? DCR15 名神高速梶原トンネル付近モービル移動
20150401 1150 さかい545局     M5/M5 DCR15 大阪市旭区モービル移動
20150401 1541 きんきCJ86局    M5/M5 DCR15 大阪府枚方市固定*R163四條畷市
20150401 1848 タカツキYK0721局 M5/M? DCR15 大阪府門真市モービル*固定より1stQSO
20150401 1930 キョウトYS101局  M5/M5 DCR17 京都府精華町固定*固定にて
20150401 2030 ナラQH222局    M5/M5 L13-09 大和郡山市移動*自宅にて

□ナラR83の交信局(特小レピーター)
20150401 2026 ナラQH222局    M5/M5 L13-09 大和郡山市移動*自宅にて

feed 安物マイクは取扱注意 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2015/4/1 23:46:31)
土曜の運用時に送信しっぱなしになってしまった無メーカー安物マイクを修理しました。
イメージ 1
緑と赤の線がむき出しになりショートしてるようです。原因はカールコードがくるくるまわることによって被膜の薄い線がむき出しになったと推測。カシメがきつすぎるのも要因のようです。
線を切断して、半田付けして抜けないようにタイラップをしめて、更にまわらないようにホットボンドで固定しました。
ついでに明らかに溶け込みが悪そうなところを再半田。
イメージ 2
これでばっちり治りました。コードが動くマイクは注意が必要です。

昔はケンウッドのSMC-34分解したり、コメットのVM-3をアルインコ系からケンウッドに使えるように改造したり、WIDEシステム意識してドコモのTZ-803のクレードル加工したりしてました。マイク色々持ってたけど、ここまでフリラにはまるなんて思ってなかったので処分してしまったことを少し後悔してます。

ほかに保有してるリグ用にSPマイクはまだほしいので、(アルインコ系1個・ケンウッド1個イヤホンマイクは複数ありますが・・・)修理しつつもこれは壊れたものと思ってこれを機に追加していきたいと思います。
feed 黄一色 in link LX16の自由時間 (2015/4/1 23:34:32)
「緑一色」 だと”役満” ですが・・・(笑)

こちらは「黄色」です。 CBer が待つのは「赤一色」ですね。

イメージ 1

イメージ 2



feed 4/1 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/4/1 23:19:48)
辞令交付!

今日は辞令交付日でした。

一年間頑張った同僚とも今日でお別れです。
お別れしない同僚もいますけどね(笑)

転勤、サラリーマンの宿命ですね。

私はと言うといつもと変わらない勤務でした。

feed CAT DANCE HALL in link ももねこ生活 (2015/4/6 17:37:45)

3/31 月末の火曜日 恒例のBIG HIP 「CAT DANCE HALL」
水本諭さんのライブに行ってきました。



今日はワンマンライブで引き語りでスタート



そしてパーカッションが加わり



そしてベース、カホンが加わり



そしてエレキギターが加わり



アコギボール、エレキギター、ドラム、パーカッション、ベース

も〜最高です。



今日も誕生日の方がいらっしゃって豪華なケーキをおよばれしました。



平日の夜とは思えない盛り上がりでした\(^o^)/




feed 2015年4月1日(水)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/4/1 22:51:43)

4月1日(水)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある

勤務先のビルの屋上から、特定小電力無線の運用を

行いました。その結果、2局と交信できました。

ありがとうございました。 

運用日 2015年4月1日(水) 

運用時間 12:15~12:32          

運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目 ビル7階 屋上

使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       

コールサイン トシマAB134      

天候 くもり

交信内容

12:18 赤城山レピーター  さいたまMK2局 

            
埼玉県 熊谷市 荒川河川敷 移動 M5 



12:24 大山レピーター  かながわCG61局  

              神奈川県 平塚市 モービル移動 M5 

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/4/1 22:51:29)
東銀座移動
ノーメリット
大門移動
ノーメリット
東京銀座移動
いたばしAA415局さん、一時的メリット5ありがとうございました
京橋、上野、北赤羽移動
ノーメリットでした
固定より
本日、戸塚RCは毎度の如く取れないので、とりあえずワッチはしておこ。

おおた局、舎人公園移動、今日は電波の乗りがイマイチでしたね~、この時期特有の雲の影響かも。
KJ1局さん、メリット5強くにゅうかんしてました。

feed アナログな昭和 / デジタルな平成 in link みやぎFS43 (2015/4/1 22:40:43)
雑記


無線に関して言えば、私はアナログ派で有る。
アナログは、スケルチを開放にすれば何とか聞こえるから通話が出来る。これが良い。
これって昭和的?

デジタル通信
メリット5なら距離感を感じる事無く綺麗に聞こえる。携帯電話がそれ。
しかし、一定信号レベル以下になると、途端にケロケロ。そして、ブチっ!と切れる。
平成的?


世の中、何でもデジタル、デジタル。

バブル当時、まだ高価だったが、パソコンを操り、自分達はデジタル世代の最先端だと思っていたが、今となってはやはりアナログ時代の残党か?


発売される無線機はデジタルが多くなって来た。
そう言う意味では、市民ラジオは昭和なアナログ。
平成34年以降も、この灯を絶やさず、アナログを守って行かなければならないとふと感じた。
feed 今日から。 in link 今日も明日も無線日和 ~シズオカRT219 JR2FXK~ (2015/4/1 22:35:29)
イメージ 1

今日大学の入学式が挙行され、日付的にも正式に大学生となりました。スーツに革靴、
未だに慣れず足が痛いですね。なんだかまだスーツに着せられている感じ...(笑)

中2で無線を始めてから、高校受験を終え大学受験を終えもう大学入学です。きっと
社会人として一歩を踏み出すまでもあっという間なのでしょうね。高校は楽しい、よかった
と思える素晴らしい思い出を作ることができましたが、が大学ではどうでしょうか?

大学生にしかできないこともたくさんあります。大学生活の4年間、勉強も遊びも趣味も
しっかりとやっていきたいと思います。
feed 第781回板橋ロールコールのお知らせ in link 特小ism (2015/4/1 22:29:45)
<第781回板橋ロールコールのお知らせ>

・とき 2015年4月1日(水) 23時50分から24時05分

・ばしょ 神奈川県横浜市戸塚区国道1号線影取歩道橋上(65m) より

・バンド 23時50分から24時05分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後 ※1W運用のみ
feed AO-73の後継機"UKube-1"のビーコンを受信 in link おおいた TN-24の活動日記 (2015/4/1 22:13:13)
ナイトのアマチュア無線運用は、いつも使用しているアマチュア無線衛星"AO-73"の
後継機に当たる、"UKube-1"のビーコン受信を行ってみました。

イメージ 1

FT-991M & 5.5 mH DS-3000、いつもの組み合わせです。

先ほど22時代のパスでトライしてみました。CWのビーコンが定期的に
送信されており、ピークでS=3程度まで振っていました。

まだこのUKube-1は利用することができませんが、時々
公式サイトをチェックして運用できる日を楽しみに待ちたいと思います。

・AO-73等、FUNCube公式サイト
feed エルパ ER-20T-N in link イシカリAA930の公式ブログ (2015/4/1 21:58:27)
また余計なモノを買ってしまいました(+o+)

イメージ 1
エルパ12バンドラジオ ER-20T-N。短波バンドが10バンドに分割されて大体の海外放送帯が受信出来るラジオです。これと比較されるのが多いハズ(?)なのが、ソニーのICF-SW22で大きさはほぼ同じ位で、ソニーの宣伝文句は「カセットケースサイズ」と、今なら死語になっている様な言葉だ。大きさは同じ位でもICF-SW22は1万円超え!なのに対して、ER-20T-Nは1,500円ほどで買えてしまう。

ソニーは日本製(正確には十和田オーディオ(株)製)に対して、これは中国製だ。
もちろんそれは承知の上で買っているワケで、ICF-SW22を別とするとオーム電機の
RAD-S512Nが上げられる。これも12バンド受信が可能なラジオなのだが、FMが90Mhzまでしか受信出来ないのが欠点だ。北海道だとその様にはならないと考えているけど、将来のFM補完放送に対応していないためで、これはFMが108Mhzまで受信出来るからFM補完放送が実施されても対応可能であり、どうせならと考えてこちらのラジオを買ったもの。

イメージ 2
短波帯が10バンドもあるのに受信可能なのは13mbまでとは惜しい気がする。どうせだったらフリラ局が使う11mbまで入れて欲しかったところです。更に言えばSSB受信も出来ればなおさら良かったのにね(^_^;) この大きさや価格じゃ無理か?。FMは108Mhzまで目盛られているのはご覧の通りです。バンドセレクタの右には、赤色に光るチューニングインジケーターがあります。

イメージ 3
以前に持っていたソニーのICF-SW22は既に手放してしまっているので、短波繋がりでICF-SW11と大きさの比較をしてみた(比較にならないね(~_~))

安さのせいか造りが結構甘い!。短波のバンドセレクタを動かすとその都度バチッ!と大きな音のノイズがボリュームの大きさと連動して入ってくる。ボリュームのガリも多少ある。ボリュームダイアルの一部が溶けた様に凹んだ部分がある。

受信感度に関しては総じて我が家にある他のラジオに比べると悪い。鉄筋コンクリート製の造りであるが、部屋の中央部分で中波放送を聴いてもインジケーターがきれいに光のに対して、このラジオはランプは点灯しないし、そこそこのノイズが入る。もちろん窓際に近いほど何ら支障なく中波を受信する。木造家屋であれば問題無いのかもしれません。音質に関してはAMはまあまあで、音質の良いFMはシャカシャカと結構音が耳に刺さる音で聴き難い。
短波受信ははっきり言うと期待外れだ。ロッドアンテナを伸ばして短波のメインである31mbでもサンドノーズが入ったり入らなかったり。ベランダから引き込んでいるリード線をアンテナに繋げると、何もしないよりはマシとういうレベル(-.-) AM/FMがメインで短波はオマケと考えた方がいいと思う。

アナログの安い短波ラジオは気軽に短波放送を聴くのにお手軽とコピーされていますが、私的にこれは違う様な気がします。確かに価格の安さでは手っ取り早い部分ではあるが、AMやFMと同じ感覚で短波を聴こうとすると難しくて嫌になると思う。この手の短波ラジオは、ある程度短波受信に慣れた人向けであると言うといい過ぎか?(ー_ー)!!

きちんと短波を聴こうとすると、少なくとも価格が万単位でデジタルチューニングが出来る機種を選ぶべきと思います。今は中華製の安いシンセチューニングラジオが買えるので、それを候補に選んでもいいでしょう。

我が家にラジオが1台仲間入してしまいました。既にソニー製を中心に10台以上のラジオが家の中に鎮座して、台数が増える度に家内の顔色が冴えなくなるのが苦痛になります(+o+)
feed カープネタ。 思い切った策を! in link Chiba YN 515のブログ (2015/4/1 21:51:28)
横浜ベイスターズに連敗とは
(>_<)


何故、キャッチャーを固定しない?
投手との相性で決めているのか?

1割台の1番バッターで、勝算あるの?
早く決断しないと!
緒方監督、御一考を!


若手中心の策も良いが、中堅やベテランを使わないと、勝ち星は付かないかも!



(右)天谷
(二)菊池
(中) 丸
(一)グスマン
(左)松山
(三)新井
(遊) 梵
(捕)會澤
(投)---

希望します!



feed 2015.04.01_横浜市営地下鉄が無いと不便? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/4/1 21:41:53)
「こんな日に止まらなくても・・・。」

今日は新幹線日帰り出張。
いつも通り横浜駅から市営地下鉄で新横浜駅に向かおうとすると、なななんと地下鉄が片倉町の信号機故障で横浜~新横浜間が不通になっているとのこと。

「えー、東神奈川で乗り換えるJRはめんどくさくてやだなあー。」

仕方なく、京浜東北線のホームに向かいます。すると、「なに?この人だかり。」
イメージ 1

そもそも、横浜駅の京浜東北線ホームに向かう通路は狭いのに、そこに地下鉄からの振り替え客が殺到したため、あっという間に身動きが取れない状態に。

勿論、電車も超満員。

新横浜に着くと、これまた初めて見る光景。
横浜線ホームへの入場規制のため、人であふれかえっていました。
イメージ 2

少し早目に家を出ていたので、新幹線には間に合いましたが、車内で爆睡してしまいました。(笑)
feed 4月 DXペディション in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2015/4/1 21:18:28)
DX WORD.netのDXPEDITIONS TIMELINEより
http:// www.dx- world.n et/
イメージ 1


















タイムライン見て気になるのは

PQ0T(トリンダーデ島)。ここはATNOです。ぜひQSOしたいですが運用日数
たったの3日!。弱小設備局に順番回ってくるのか?(笑)。

PJ7/K4DBR(シント・マールテン)。今だに出来ないPJ7。そろそろやって
おきたいんですが中々チャンスがありません。

他のペディションはバンド、モード追加出来ればFB。
今月も厳しそうです。
feed 京都の桜 向日神社 in link 50みりわった~ず (2015/4/1 20:34:02)
今年初のお花見は京都府向日市に有る向日神社へ。仕事を終えてからの立ち寄りなので
夜桜見物になるのですがライトアップはされていません。唯一桜祭りの時にかがり火での
ライトアップが行われるとの事。

他府県から見物に来られるのは少ない神社かと思いますが中々綺麗な桜並木を見れて
お気に入りの場所となっております。
イメージ 1
ライトアップされていないけど宅地の傍なのでそれなりに灯りが有ります。カメラはK-01に
魚眼で撮影。感度をMAXに上げてますのでノイズまみれですが(笑)
イメージ 2
参道の桜が本当に良い感じです。
イメージ 8
昼間に見たら凄く綺麗でしょうね~
イメージ 3
お稲荷さんも有ります。
イメージ 4
見上げて撮影。
イメージ 5
この更に奥に1418年建立の本殿が有ります。実は向日神社の本殿は国の重文、そして明治神宮を
作る時のモデルとなってます。(向日神社を1.5倍拡大版したのが明治神宮だそうですよ)
イメージ 6
しかし夜桜撮影は難しいですね~
イメージ 7
さて次は何処の桜見物に行こうか?紅葉と違って桜はパッと咲いてパッと散るから撮影の
タイミングを合わせるのが難しいですね~
feed 桜とゼファー in link シズオカAR96/JR2GUI (2015/4/1 20:06:10)
毎年恒例、桜とのショットを撮りに行ってきました。といっても時間がなかったので家の近所ですが(^^;)
イメージ 1
OLYMPUS PEN E-PL2 40-150mm F5.0 シャッター2.0秒 WBオート

ソフトフォーカスで遊んでみたら雨上がり感ハンパないことに(^^)
イメージ 2




feed ヤフオクで騙された!っと思ったら・・・・ in link 元気なクマの日曜日 (2015/4/1 19:46:48)
今日家に帰ると宅急便が来ていました。

あれ?配達希望時間は一番遅い時間なはずなんですが・・・

ま、いつものことかな(田舎は時間指定はないようなもので、家にいれば勝手に配達されます。)と思い、ダンボールを開けました。

開ける前にやけに軽いなと思いましたが、「最近のホッケーシューズは軽いんだね~」などと思い開封、すると中から出てきたのは中古の車のハンドル。

なんじゃこりゃ~(゚д゚)!騙されたー・・・

ヤフオクで詐欺商品に捕まった~!ふぇ~ん。゚(゚´Д`゚)゚。

とりあえず発送主に連絡してみるか、と送り状を見入ると・・・

あら(@゜Д゜@;???配達先の名前が違うじゃん?

どうなってんの?

確かに受け取ったのは娘ですが、受け取りのサインをしたそうです。

でもこの送り先、住所がアパートなんですが。

で、クマの家は一戸建、どこにこの家がアパートの103号室に見えるんじゃい!

そこで今日ホントにクマに送られてくる荷物の追跡番号を調べると、この荷物の番号と全然違います。

そこでクマに送られてくる荷物の追跡番号をネットで検索、するとその番号は既に配達済みになってるけど???え!なんで???

違う住所・名前の物が配達され、全く違う追跡番号のクマの荷物が何処かに配達された・・・・

こんなことってあるんですね。

しかし、中古のハンドルなんて要らないのでお客様センターに電話しました。

そして電話から約30分後、無事クマの荷物が配達されてきました。

配達のおじさんは「すみませんね」と言っていましたが、まあクマは良いですよ荷物が無事着きましたから。

しかしクマが開けた荷物はどう説明するんでしょうか?

きっと営業所に持ち帰り、バレないように梱包しなおすんでしょうね・・・

それは想像ですがね( ̄▽ ̄)

イメージ 1

これは女房用です、見た感じクマのCCMよりリーボックの方が履きごごちが良さそうかな・・・

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
文字をクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます



feed さまぁ~ず in link 554は251。 (2015/4/1 19:32:35)
さまぁーずの笑い面白くてすごく好きなんだけど。
最近、三村氏ちょっとおかしい。
あれだけレギュラーかかえていると大変なんかなぁ?

イメージ 1

イメージ 2

オンエアーしたという事は、された本人も事務所もOKなんだろうけど。
下手すれば”BPO”物の事件だと思う。

谷澤恵里香さんにも、ベッキーさんにも両親がいて、
三村氏にも高校3年の娘さんがいる訳で、
自分の娘さんがあんな事されたらとか考えないのか・・・

唯一の救いは両方の場面で大竹氏や出川氏や ハライチ 澤部氏が
「それ!だめなやつ!」
「バカじゃないの!」
「頭おかしいんじゃねぇ!」
と突っ込んでくれた事かなぁ。

やっぱりテレビ(芸能界)は一般社会のものさしとは違うのでしょうか?


feed 4/1 イブニング合法CB無線運用 & 夜桜鑑賞 in link おおいた TN-24の活動日記 (2015/4/1 18:57:05)
ショートですが、自宅畑より合法CB無線運用を18時20分頃から20分程度行いました。

イメージ 1

イメージ 2

朝方は雨の降る時間が多い1日で、日中は少し蒸し暑い程まで外気温が上がった当地でした。

8chでCQ連呼ですが、オフシーズンの"ビープ音" & "キュルキュル音"が
ピークS=5程度で入感するのみのコンディション。国内局は入感なしでした。
6chは海外局がS=5程度まで入感していました。

運用しながらですが、庭の"ソメイヨシノ"鑑賞。
イメージ 3

だいぶ花が咲き始め、現状5分咲き程度です。夜に見る桜も風情がありますね。

今週は天候が崩れやすい予報の当地ですが、スポラディックE層の発生を
期待しつつ今後もできるだけ運用を行っていきます。
feed バタワース風フィルタ in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/4/1 17:43:39)

F2層QSOがこんなに盛んになるとは、開局当時は思ってもいませんでした。
お陰で冬でもGWもついでに稼いでみようと、移動運用に励んでおりますが、ロケの良い所に行くと、空電ノイズがやたらに気になります。
それに対しては、アマチュア無線機のDSPは実に効果絶大。非常に楽に聞くことが出来ます。デジタル処理はすごいな、、。

DSPに勝てる気はしませんが、CBでも何とかならないかな?と云うことで、アナログな実験をします。

音声周波数以外はバサッと切りたいので、狙うは5次のチェビシェフLPF特性。
手持の定数で何とかいい組合せを算出していきますが、やっている内にいつの間にか、バタワース特性に(笑)。

カットオフは1.6KHz位、男性の声の周波数の3倍近くを狙いましたが、恐らくこの位が聞ける限界かなと思います。


算出した結果から、基板を作ります。
超簡単なので15分ほどで完成です。

イメージ 1


そして組み上がったフィルタを、外部SPへインストール。



早速試しにリビングのインバータ蛍光灯ノイズを受信し、効果を見てみます。

■マイク含めた暗ノイズ

イメージ 2


18kHz辺りになんかいます(笑)

■フィルタ無し

イメージ 3


6k位までは延びてます。

■フィルタあり

イメージ 4


?っ!
3kHz位からバコっと落ちました。
ロールオフは完璧ですが、カットオフがズレたぞ。
何故でしょうね?コイルのQが実はやたらに高い?
再び謎りました(-.-;)


ラジオでの復調音声も聞いた感じは悪くはないですが、実際の放電のいずあに対して効果あるのか無いのか?判断微妙(??―???)

まっ、深く考えずフィールドテストだな(笑)。



(後記)
それにしても、フィルタの計算なんて何年振りでしょう?
真面目にやるとノート4ページとかなります。ですので、大学の時には泣きながら計算させられ「大変だった」思い出しかありません(ToT)
結局、身になってないんですね。


feed 敦賀気比高校、選抜高校野球、悲願の初優勝! in link ふくいZ136 >>> 趣味の無線【27MHz 0.5Wの魅力】 (2015/4/1 15:55:18)
2015.04.01(水)
 
春の選抜高校野球、福井県勢初・・・(春夏通じて、北陸、北信越勢通じて)
 
敦賀気比高校、優勝おめでとう!感動をありがとう!
 
イメージ 1
 
 
昨日の2連続、満塁ホームラン、本日の2ランホームラン素晴らしかったです。
 
ピッチャーもよく投げ、守り、感動を・・・・本当にありがとう!
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
feed 20150401 920MHz帯特定小電力無線電話 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/4/1 3:00:57)
イメージ 1
先日、広告関係のCMのつながりで東大阪市にある商品見本を作っている会社に打ち合わせに行った。その際に見付けた製作途中のモックアップである。担当者によると大阪に本社がある会社のトランシーバーのモックアップだそうだ。筐体のシルク印刷もまだなので型番や詳しいことは不明だがデジタル無線機であることだけはわかる。そして、呼出CHがあるということは不特定多数との交信が可能なデジタル特小無線機と思われる。気になったので総務省のHPで技適検索してみたが該当するようなものは見付からなかった。このモックアップの納期は6月とのことだったので技適はまだなのかも知れない。


DJ-P24に似た筐体だがマイクホールの位置が微妙に違うし、アンテナも10cm足らずの短い取り外しできないタイプのようだ。モックアップに付けてあった手書きのタグには「920MHz帯特定小電力無線電話」と書かれていた。そして、もうひとつ気になるのは、液晶部分の表示とアンテナの長さが短いが同じ筐体で「2.4GHz帯特定小電力」とタグがついたモックアップもあった。コードレスホン等ですでに特定小電力無線が許可されているバンドなので、昨今需要が多い422MHzの混信対策として新たに認可されたのだろう。
feed EBはべた踏み坂で in link LX16の自由時間 (2015/4/1 0:22:59)
3/29(月)、鳥取県米子市皆生温泉の宿をチェックアウト後、
とっとりAJ683局 さんに教えていただいた べた踏み坂 を目指しました。

以前、車のコマーシャルに使われた坂道ですね。

途中、デジ簡でCQを出すと、前日QSOいただいた とっとりAJ683局 さんから応答いただきQSO
べた踏み坂 までのルートをご案内いただきました。

そして べた踏み坂 に着くと、そこには とっとりAJ683局 さんが
1stQSOいただいた翌日には1stアイボール。 うれしいサプライズでした。


べた踏み坂 に到着する直前には、 とっとりKT812局 さんからお声掛けいただきQSO
昨年、大山の麓で1stQSO・1stアイボールいただいた局長さんです。

米子市訪問の情報を とっとりAJ683局 さんからお聞きになり 御待機いただいていたそうです。

突然の鳥取県訪問でしたが、無線運用・EBも楽しむことができました。
各局さん、ありがとうございました。





feed COUGAR No.7 には in link みやぎFS43 / 1 (2015/3/31 23:43:11)
クーガー7でBCLをしていた時、今更ながら気が付いた事がある。

それは左側側面、ロッドアンテナの裏側に有った。

イメージ 1


DC OUT 6V 端子が付いているのだ。

おそらくセンターマイナスだと思うが良くわからない。
このDC出力は知らなかった。
その下にはステレオin REC OU
TとMPX OUTが有った。
MPXとは何の略か?

それにしても大音量が出てイイ音出してくれる。
LOUDNESS をONにすると更にイイ音だ。

イメージ 2


短波からFMに切り替えた。
feed COUGAR No.7 には in link みやぎFS43 (2015/3/31 23:43:11)
クーガー7でBCLをしていた時、今更ながら気が付いた事がある。

それは左側側面、ロッドアンテナの裏側に有った。

イメージ 1


DC OUT 6V 端子が付いているのだ。

おそらくセンターマイナスだと思うが良くわからない。
このDC出力は知らなかった。
その下にはステレオin REC OU
TとMPX OUTが有った。
MPXとは何の略か?

それにしても大音量が出てイイ音出してくれる。
LOUDNESS をONにすると更にイイ音だ。

イメージ 2


短波からFMに切り替えた。
feed つくばにもどってきました in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/3/31 23:03:07)
本日の未明、北九州から帰ってきました。

仕事に引越しに親戚回りとなかなかコメントの書き込みなどできず、
コメントして頂いたみなさんご迷惑お掛け致しました。


老眼気味なので、スマホでブログをいじるのが億劫なこの頃、
やはりipadみたいな大きいのが欲しいです。

で、bluetoothかなんかでキーボード接続して打ち込み。


さてさて明日、一昨日送った引越しの荷物が届きます。
家内とあーだーこーだーと言いながら、家具の配置などで
またまた慌ただしくなります。

無線やラジオBCLがやりにくくなるな~。

ふう~。
feed 久しぶりの運用はベランダから! in link おおさかYJ114の移動運用出動情報 (2015/3/31 22:56:42)
イメージ 1
今年は花粉症の症状がほとんど出ていません。
他の病気で入院してましたが((笑)))その間、朝昼晩とヨーグルトを買って食べてました。
そのせいか、目は多少痒くなっても、鼻ずるずるにならないんです。
ほんとに平和です。(^-^)
ですので、ベランダ運用もマスクなしでできます!
まあ、コンディションチェック的な感じで15分ほど運用しました。
国内入感局もなく、ボウズでしたがそれでもCQ出すのは楽しいものです!
ぼちぼちがんばりま~す!
feed 久しぶりの運用はベランダから! in link おおさかYJ114の移動運用出動情報 (2015/3/31 22:56:42)
イメージ 1
今年は花粉症の症状がほとんど出ていません。
他の病気で入院してましたが((笑)))その間、朝昼晩とヨーグルトを買って食べてました。
そのせいか、目は多少痒くなっても、鼻ずるずるにならないんです。
ほんとに平和です。(^-^)
ですので、ベランダ運用もマスクなしでできます!
まあ、コンディションチェック的な感じで15分ほど運用しました。
国内入感局もなく、ボウズでしたがそれでもCQ出すのは楽しいものです!
ぼちぼちがんばりま~す!
feed WA6APQ/BCN QSL in link きょうとKP127のブログ (2015/3/31 22:38:25)
実はアマのHFでの交信が3月は3局のみでした。
YB8RW/3,YB7AM/P,WC6H
長期出張もあってE3とかIOTA-NEWの局を
かなり逃しており、モチベーションが回復
しないまま春を迎えた感じです。
イメージ
1
出張明けから戻ってきた時に届いていたカード
ですが、/BCN?てなにと思われると思いますが、
昨年の12月に10mのBeacon局を受信しており、
受信報告した分のカードになります。
4月からはアマチュア無線も頑張りたいですが、
最近はフリラのほうが面白くてますますアマから
離れていってしまうような…

feed DCRは山陰から瀬戸内海へ in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2015/3/31 22:37:59)
    2015年3月31日(火)晴れ

  暑いくらいの高気圧も移動今夜からは崩れ模様の倉敷

  タイミングいい交信   
本日のランチタイム 鳥取県大山移動(1729m) とっとりKT817局 と交信

また南からは 香川県へ移動のカワサキAB117局 と瀬戸内海を渡っての交信と

海あり山ありのランチタイム運用でした。


イメージ 1

 朝、一行掲示板には鳥取県大山にとっとりKT812局の山頂運用の書き込みがあります

厳冬期の先月も同じ大山(だいせん)に登頂して交信頂きましたが今回も雪山へ凄いですね

 早速倉敷の固定から迎撃態勢 12エレ八木のビームを大山に合わせて待機 (距離95㎞)

12時前、今回もしっかりM5で固定にて交信マイクから強風か風切音が聞こえます。


  前回登山の2月に送っていただいた山頂画像日本海と雪のコントラストきれいです。
イメージ 2
 

 今回はCB無線も持参とのことでそれならばと思い当局も近くの250mHの山頂へ移動

  CB ではこちらの波は55で届いているとのことでしたが大山からは届かず ワンウェイ

    特小は持参無しとのことで次回にお預けです。
 
        その後無事下山したとのことですお疲れ様でした。

イメージ 3
            倉敷市種松山山頂公園 向こうは瀬戸内海


  香川県坂出市に移動運用のカワサキAB117局とDCR、CB、特小(遥照山RPT)

にて3バンド交信、CMで移動とのことでタイミングよく交信が出来ました。(^^)v

 カワサキAB117局⇔とっとりKT812局はDCRにて交信  山陰から瀬戸内海香川県

 まで中国縦断の交信面白いですね。 約120㎞ 

  ログ
とっとりKT812局 DCR 5/5 倉敷固定八木⇔鳥取県大山(1W)双方+1本 
   〃      DCR 5/5 倉敷市種松山(ロングホイップ5W)⇔ 鳥取大山  

カワサキAB117局  DCR 5/5 ・CB56/55・ 遥照山RPT5/5

                            2015.3.31 
feed 2015年3月31日(火)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/3/31 22:26:15)

3月31日(火)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある

勤務先のビルの屋上から、特定小電力無線の運用を

行いました。その結果、3局と交信できました。

ありがとうございました。 

運用日 2015年3月31日(火) 

運用時間 12:15~12:32          

運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目 ビル7階 屋上

使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       

コールサイン トシマAB134      

天候 はれ

交信内容

12:17 単信レジャー3ch  サイタマHK2局  

               埼玉県 滑川町 二ノ宮山 移動 M5      



12:22 赤城山レピーター  さいたまMK2局  

                     埼玉県 熊谷市 移動 M5  



12:25 大山レピーター  とうきょう13924局  

                  東京都 あきる野市 移動 M5 

feed 3/31 ナイト運用は7MHz SSBでインドネシア・ジャカルタ局と交信 in link おおいた TN-24の活動日記 (2015/3/31 22:14:03)
火曜日恒例の"山口県 430MHz SSB & FM ロールコール"に無事チェックインした後は
再び7MHz帯をワッチ。

インドネシア ジャカルタの"YB0AN"局とSSBにて、RS=59/55で交信出来ました。
イメージ 1

写真のようにいつものFT-991M 50W & 5mH 自作7MHz用ツェップ型アンテナで
運用しましたが、相手局はS=9+20db位まで振ってくるほど強力でした。

7MHz帯が拡張されてたいぶ月日が流れますが、なんといっても
ITU Region 1 & 2エリアとかなり整合性が出てきたので
海外局と交信が行い易くなりました。

国内交信も楽しいですが、やはり海外局との交信はまた格別です。
上記のような空中線電力 & アンテナでアジア~北米のビッグガン局
時には南米まで交信可能な7MHz、みなさんもQRVしてみませんか。
feed 依怙贔屓 in link Chiba YN 515のブログ (2015/3/31 21:46:08)
緒方監督、何故ドラ1を1番に起用する?

経験を積ませる?
なら、二軍でしょ?

二軍で、やるべきことが有るのでは?

これで優勝出来ますか?



« [1] 709 710 711 712 713 (714) 715 716 717 718 719 [733] » 

execution time : 1.114 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 7

もっと...