無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 71562 件のデータが登録されています。
最新 RDF/RSS/ATOM 記事
2010年8月21~22日に開催されるハムフェア2010にあわせ、第203&204回東京西部ロールコールを下記の通り実施いたします。皆さまのご参加をお待ちしております。なお、東京西部ロールコールの運用風景をUSTREAMにてお届けします。予めご承知おきください。 第203&204回東京西部ロールコールのお知らせ ○日 時 ○運用地 ○タイムスケジュール 2010年08月21日(土) 12:00~13:00 市民ラジオ1ch 特小・市民ラジオ共に混信等の状況により、急遽別のチャンネルへ変更することがあります。 ○備考 ハムフェア期間中は、新潟特小ロールコールと東京西部ロールコールが、特小および市民ラジオでそれぞれ運用いたします。新潟特小ロールコールの運用スケジュールは下記の通りです。 2009年08月21日(土) 11:00~12:00 新潟特小ロールコール どうぞよろしくお願い致します。 |
2010年8月21~22日に開催されるハムフェア2010にあわせ、第203&204回東京西部ロールコールを下記の通り実施いたします。皆さまのご参加をお待ちしております。なお、東京西部ロールコールの運用風景をUSTREAMにてお届けします。予めご承知おきください。 第203&204回東京西部ロールコールのお知らせ ○日 時 ○運用地 ○タイムスケジュール 2010年08月21日(土) 12:00~13:00 市民ラジオ1ch 特小・市民ラジオ共に混信等の状況により、急遽別のチャンネルへ変更することがあります。 ○備考 ハムフェア期間中は、新潟特小ロールコールと東京西部ロールコールが、特小および市民ラジオでそれぞれ運用いたします。新潟特小ロールコールの運用スケジュールは下記の通りです。 2009年08月21日(土) 11:00~12:00 新潟特小ロールコール どうぞよろしくお願い致します。 |
今年もハムフェア2010が開催されます。取り急ぎご案内をさせていただきます。 ■ ハムフェア2010のご案内
2010年8月21日(土)~22日(日)の両日10:00~17:00までハムフェア2009が東京都江東区にある東京ビッグサイト西2ホールで開催されます。 ————————————————– 主な出展内容としては、 ————————————————– ハムフェア開催期間中の下記時間においてロールコールが開催されます。ハムフェアへお越しの際には市民ラジオ、特小トランシーバーをぜひお持ちください。ロールコールはアマチュア無線記念局アンテナが設置される屋外展示場より運用いたします。東京ビックサイト周辺から参加が可能な場合もあります。 ※8/21と8/22の運用時間がそれぞれ異なります。ご注意ください! 8/21(Sat) 8/22(Sun) ————————————————– 2010年8月21日(土) 17:30頃~19:30頃までCBers呑み会 in ハムフェアを開催いたします。参加ご希望の方はむさしのWO960( 7k2eqc(あっとまーく)gmail.com )へお知らせいただくか、会場にて参加の表明をブース内担当者へお知らせください。 詳細につきましては会場にてご案内させていただきます。皆様のご参加をお待ちしております。 ————————————————– 今年からの新たな試みとして、インターネットライブ動画サービスUSTREAMを用いた「CBCN」ブースの雰囲気をお届けします。ハムフェアへお越しになれない方への雰囲気を「ちょっとだけお裾分け的」な感覚で配信します。電波状況により映像音声などの遅延がある場合もあります。予めご承知おきください。 ————————————————– なお、Twitterのハッシュタグ #hamfair2010 をハムフェア会場内、会場外での情報交換用としてアマチュア無線家の方にも広く告知をしております。会場内でのブースやイベント情報などにご活用ください。 ————————————————– 今年も会場内にeQSO for
PMR466のゲートウェイシステムを開催期間中に稼動いたします。ハムフェアへ行くことができない方は、ぜひeQSO for
PMR466よりハムフェアの雰囲気を感じていただければと思います。稼働時間はハムフェア期間中の10:30~16:30を予定しております。 ————————————————– 昨年のハムフェア出展では皆さまからのドネーションによってまかなわれました。ドネーションにご協力を頂きました皆さまどうもありがとうございました。 今年もブース出展費用、PR冊子印刷、電気代、搬入出にかかる運搬手段の確保など、様々な費用を有志で分担して負担しています。もし、今回のハムフェア出展にご賛同頂いた上で、運営へのドネーションをして頂ける方がいらっしゃいましたらご協力を頂ければと考えております。 また、銀行振込によるドネーションをご希望の場合はむさしのWO960までご連絡頂ければ、折り返し振込口座をご案内させて頂きます。 皆さまからのご協力をお願いいたします。 ————————————————– 時折、ブースで荷物を預かって欲しいとお願いされることがあるのですが、盗難及び破損などに対する対応がブース内で取ることができないため、2004年よりこのご依頼はすべてご遠慮いただくことといたしました。会期中、ブースにはスタッフが常時いますが、ブースへ訪れて頂いた方への対応中は目が行き届かないためです。大変申し訳ありませんが、ご理解ご協力をお願いいたします。 |
今年もハムフェア2010が開催されます。取り急ぎご案内をさせていただきます。 ■ ハムフェア2010のご案内
2010年8月21日(土)~22日(日)の両日10:00~17:00までハムフェア2009が東京都江東区にある東京ビッグサイト西2ホールで開催されます。 ————————————————– 主な出展内容としては、 ————————————————– ハムフェア開催期間中の下記時間においてロールコールが開催されます。ハムフェアへお越しの際には市民ラジオ、特小トランシーバーをぜひお持ちください。ロールコールはアマチュア無線記念局アンテナが設置される屋外展示場より運用いたします。東京ビックサイト周辺から参加が可能な場合もあります。 ※8/21と8/22の運用時間がそれぞれ異なります。ご注意ください! 8/21(Sat) 8/22(Sun) ————————————————– 2010年8月21日(土) 17:30頃~19:30頃までCBers呑み会 in ハムフェアを開催いたします。参加ご希望の方はむさしのWO960( 7k2eqc(あっとまーく)gmail.com )へお知らせいただくか、会場にて参加の表明をブース内担当者へお知らせください。 詳細につきましては会場にてご案内させていただきます。皆様のご参加をお待ちしております。 ————————————————– 今年からの新たな試みとして、インターネットライブ動画サービスUSTREAMを用いた「CBCN」ブースの雰囲気をお届けします。ハムフェアへお越しになれない方への雰囲気を「ちょっとだけお裾分け的」な感覚で配信します。電波状況により映像音声などの遅延がある場合もあります。予めご承知おきください。 ————————————————– なお、Twitterのハッシュタグ #hamfair2010 をハムフェア会場内、会場外での情報交換用としてアマチュア無線家の方にも広く告知をしております。会場内でのブースやイベント情報などにご活用ください。 ————————————————– 今年も会場内にeQSO for
PMR466のゲートウェイシステムを開催期間中に稼動いたします。ハムフェアへ行くことができない方は、ぜひeQSO for
PMR466よりハムフェアの雰囲気を感じていただければと思います。稼働時間はハムフェア期間中の10:30~16:30を予定しております。 ————————————————– 昨年のハムフェア出展では皆さまからのドネーションによってまかなわれました。ドネーションにご協力を頂きました皆さまどうもありがとうございました。 今年もブース出展費用、PR冊子印刷、電気代、搬入出にかかる運搬手段の確保など、様々な費用を有志で分担して負担しています。もし、今回のハムフェア出展にご賛同頂いた上で、運営へのドネーションをして頂ける方がいらっしゃいましたらご協力を頂ければと考えております。 また、銀行振込によるドネーションをご希望の場合はむさしのWO960までご連絡頂ければ、折り返し振込口座をご案内させて頂きます。 皆さまからのご協力をお願いいたします。 ————————————————– 時折、ブースで荷物を預かって欲しいとお願いされることがあるのですが、盗難及び破損などに対する対応がブース内で取ることができないため、2004年よりこのご依頼はすべてご遠慮いただくことといたしました。会期中、ブースにはスタッフが常時いますが、ブースへ訪れて頂いた方への対応中は目が行き届かないためです。大変申し訳ありませんが、ご理解ご協力をお願いいたします。 |
直前情報ですみません。 明日17日(土)~明後日18日(日) 第15回 関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM 2010) が開催されます。
関ハムでは、ライセンスフリーラジオのPRブース「フリーライセンスラジオ 27144」が出展。市民ラジオ、特定小電力無線などの免許不要無線のPR、リグの展示が行われます。 本当は二日間お邪魔する予定だったのですが、18日(日)午後に所用が入ってしまい、残念ながら17日(土)のみ関ハムへお邪魔し、ライセンスフリーラジオ愛好な方々との呑み会後、大阪で一泊し、18日(日)午前中の新幹線で東京へ戻る形になりました。 久々の関ハムだったのでゆっくりしたかったのですが申し訳ありません。 また、17日(土)のみになりますが、関ハム会場からUSTREAMでの中継を予定。関ハムへお越しになれない方へちょっとだけ関ハムの雰囲気をお届けできればと考えています。これは、ハムフェアでのUSTREAM中継の前哨戦?みたいな形になるでしょうか。 できれば、当日、各ブースへお邪魔してインタビューなんかもできればと考えています。だいたい、13:00-14:00ぐらいでしょうか。それ以外の時間帯は「フリーライセンスラジオ 27144」ブースからブースの雰囲気をお届けする予定。当日の情報は Twitter をご参照頂けると幸い です。 なんだかドタバタで申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします。 追記 |
直前情報ですみません。 明日17日(土)~明後日18日(日) 第15回 関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM 2010) が開催されます。
関ハムでは、ライセンスフリーラジオのPRブース「フリーライセンスラジオ 27144」が出展。市民ラジオ、特定小電力無線などの免許不要無線のPR、リグの展示が行われます。 本当は二日間お邪魔する予定だったのですが、18日(日)午後に所用が入ってしまい、残念ながら17日(土)のみ関ハムへお邪魔し、ライセンスフリーラジオ愛好な方々との呑み会後、大阪で一泊し、18日(日)午前中の新幹線で東京へ戻る形になりました。 久々の関ハムだったのでゆっくりしたかったのですが申し訳ありません。 また、17日(土)のみになりますが、関ハム会場からUSTREAMでの中継を予定。関ハムへお越しになれない方へちょっとだけ関ハムの雰囲気をお届けできればと考えています。これは、ハムフェアでのUSTREAM中継の前哨戦?みたいな形になるでしょうか。 できれば、当日、各ブースへお邪魔してインタビューなんかもできればと考えています。だいたい、13:00-14:00ぐらいでしょうか。それ以外の時間帯は「フリーライセンスラジオ 27144」ブースからブースの雰囲気をお届けする予定。当日の情報は Twitter をご参照頂けると幸い です。 なんだかドタバタで申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします。 追記 |
今日は、朝早くに町内の自主防災訓練(1回目)が40分程あり、 久し振りに日曜日6:30に早起きf(^o^; しかし、今日の予定はそれでおしまい・・・ 天気も雨が降らず持ちそうなので、 久し振りにCB機持ってEs狙いの移動運用へGO!!! ここ数日間、仕事が忙しくてアフター6?!の運用もできず、 なおかつお空のコンディションも良くなかったようで、 今日に期待p(^o^)q 午後1番に、市内環境センター裏の親水公園へ。 久し振りにICB-707を使いQSO! やっぱり、MICにPTTボタンあるといいですね♪ しばらく運用してると、ノイズが・・・ 環境センターの機械でも動きだしたのかな?! しばらく市内ウロウロして(笑) 宮川河畔ヘリポートへ行きました。 ここは、車で運用できるので ICB-707とICB-770のポータブル機の二刀流(^_^)/ 受信感度は似たり寄ったりですが、 スピーカーが大きい分、 770の方が聞きやすいかも?! なんと、ここで南大東島移動のナゴヤYK221局が入感!! 2機で呼べど叫べど・・・どうも繋がってないみたい凹 せっかくコンディションが上がってきた?!みたいなので また親水公園へ!! (宮川河畔ヘリポートは、8chに固定と同じベビモニが入るため) またここでも、持ち運びに有利?なICB-707で運用。 ホニャやらブーやらコンディション↑の予感音(笑) 結局、その音とQSBに悩まされて・・・ パッとしない運用でしたξ ☆ 2010・07.04 ひだたかやまKO105 ログ ①高山市冬頭町 市環境センター裏 親水公園 使用RIG ICB-707 14:41~ 8ch ハンシンAA727/8 51/51 14:59~ 6ch ヨコハマAD195/8 51/51 ②高山市大新町 宮川河畔ヘリポート 使用RIG ICB-707 ICB-770 15:46~ 6ch? ナゴヤYK221/6 51/51? CBL? 16:09~ 6ch? カゴシマSS167/6 51/52 ③親水公園(再) 使用RIG ICB-707 17:40~ 6ch クシロL96/8 51/51 18:05~ 6ch トカチRJ310/8 51/51 |
6月6日の第1日曜日に無事 消防の繰法大会も終わり、 ゆっくり・・・できず、日が長くなったのも手伝い 仕事が忙しい・終わるのが遅い(><) 最近になって、やっと落ち着いてきました(^o^)/ 6/16(火)・・・18:00に仕事が終わり、 携帯でイオノ確認するとまっかっか(@o@)~ 急いで市内の近場Esスポットの 宮川河畔ヘリポートへ!! しかし、コンディション↓ぎみで・・・ すると、8chにてギフAB304局のコールが!! 聞き覚えあるコール?!?!と思いコールバックすると、 少し前にBlogでメッセージくださった局でした(^o^) 1stQSOとなり、嬉しかったです♪ 6/17(火)・・・午前中の仕事がとりあえず1段落し、 時計を見ると11:30。 勝手に少し早めの昼休み♪と言い聞かせ(笑) 出先近くの親水公園へ!! ここでは初運用&下見運用のつもりで向かいました。 市内の北にある下水道センター裏で、2つの河川の合流場所 でもあります。 ロケーションとコンディション確認して、 持って言ったICB-680の電源ON!! 思った以上のコンディションとロケで、 飛びも受けもGood♪ 新規移動地開拓成功です(^o^)/ ↑親水公園 西側より南方向 ↑親水公園 西側から北方向 6/21(月)・・・仕事終わりのアフター6(笑)の イオノコンディションが↑だったため、 またまた親水公園へ!! 夏至ということもあり、遅くまで運用できました(^o^) 今年は、例年になく移動運用できそうですf(^o^; ☆ひだたかやまKO105 ログ 運用機種・・・すべてICB-680(いちおう、クラブ680所属です) 6/16(火) 高山市宮川河畔ヘリポート
18:30~ 8ch ギフAB304/2 52/53 高山市丹生川町 6/17(水) 高山市親水公園(西側) 11:52~ 8ch サッポロYS450 52/52 11:57~ 8ch ソラチJA23 51/51 6/21(月) 高山市親水公園(西側) 18:50~ 8ch フクオカX59 51/52 18:59~ 8ch トカチRJ310 51/51 19:23~ 8ch クシロL96 52/52 19:13 1ch 19:16 6ch フクオカNS45 51CBL |
既にいくつかの掲示板にもアナウンスが出ていますが、2010年6月3日にフクオカAB182さんが「National RJ-580」をベースにして改造した市民ラジオの無線機「RJ-580改イシマルトランシーバー」が新技術基準適合証明(いわゆる新技適)を取得。これにより、2022年(平成34年)11月30日を超えて利用できる市民ラジオの無線機が初めて誕生しました。 2005年(平成17年)の技術基準の変更に伴い、旧技術基準に基づいて取得された技術基準適合証明や工事設計認証を受けた無線設備は、2022年(平成34年)11月30日でその効力を失う、という問題に直面。このままで行くと、わたしたちはこの日より先、市民ラジオを運用できないことを意味していました。 また、2022年(平成34年)11月30日を超えて利用できる市民ラジオが無くなった場合、市民ラジオの周波数そのものも将来的に無くなってしまうのでは?という危惧もありました。 しかしながら、今回の出来事によって、市民ラジオが2022年(平成34年)11月30日を超えて利用できる可能性を大きく前進させた大きな一歩、であったと思います。 詳細はフクオカAB182さんが記載された |
既にいくつかの掲示板にもアナウンスが出ていますが、2010年6月3日にフクオカAB182さんが「National RJ-580」をベースにして改造した市民ラジオの無線機「RJ-580改イシマルトランシーバー」が新技術基準適合証明(いわゆる新技適)を取得。これにより、2022年(平成34年)11月30日を超えて利用できる市民ラジオの無線機が初めて誕生しました。 2005年(平成17年)の技術基準の変更に伴い、旧技術基準に基づいて取得された技術基準適合証明や工事設計認証を受けた無線設備は、2022年(平成34年)11月30日でその効力を失う、という問題に直面。このままで行くと、わたしたちはこの日より先、市民ラジオを運用できないことを意味していました。 また、2022年(平成34年)11月30日を超えて利用できる市民ラジオが無くなった場合、市民ラジオの周波数そのものも将来的に無くなってしまうのでは?という危惧もありました。 しかしながら、今回の出来事によって、市民ラジオが2022年(平成34年)11月30日を超えて利用できる可能性を大きく前進させた大きな一歩、であったと思います。 詳細はフクオカAB182さんが記載された |
2010年5月30日(日)愛知県名古屋市昭和区名古屋市公会堂において開催された、JARL第52回通常総会(尾張名古屋総会)で併設された出展・展示ブースにライセンスフリーラジオのPRブース「CBCN」が出展しました。 お手伝い頂いたみなみたまFN533さん、せたがやCBR250さん、いたばしAB303さんどうもありがとうございました。この他、2エリアのCBerの皆さまにもお立ち寄り頂きました。 29日搬入日。
名古屋駅でながおかHR420さんとエチカにある矢場とんとコメダへでお昼ご飯を食べ、東京出張のながおかHR420さんを新幹線改札口でお別れしてから鶴舞駅へ。歩いてすぐの名古屋市公会堂へ。着いたらびっくり。意外にブースが広い。。
ブースレイアウトをどうしたらいいのか途方にくれてしまい、もう諦めて、8J2Aが運用されているすぐそばにあるオープンエアな喫煙スペースで市民ラジオを運用(w が、残念ながらどなたも入感せず。。その後は、合流したみなみたまFN533さんと世界の山ちゃんへ。 30日。 というわけで、「CBCN」ブースへお立ち寄り頂いた皆さまどうもありがとうございました。 あ、予告していたUstreamのほうも会場内から配信をさせて頂きました。 |
2010年5月30日(日)愛知県名古屋市昭和区名古屋市公会堂において開催された、JARL第52回通常総会(尾張名古屋総会)で併設された出展・展示ブースにライセンスフリーラジオのPRブース「CBCN」が出展しました。 お手伝い頂いたみなみたまFN533さん、せたがやCBR250さん、いたばしAB303さんどうもありがとうございました。この他、2エリアのCBerの皆さまにもお立ち寄り頂きました。 29日搬入日。
名古屋駅でながおかHR420さんとエチカにある矢場とんとコメダへでお昼ご飯を食べ、東京出張のながおかHR420さんを新幹線改札口でお別れしてから鶴舞駅へ。歩いてすぐの名古屋市公会堂へ。着いたらびっくり。意外にブースが広い。。
ブースレイアウトをどうしたらいいのか途方にくれてしまい、もう諦めて、8J2Aが運用されているすぐそばにあるオープンエアな喫煙スペースで市民ラジオを運用(w が、残念ながらどなたも入感せず。。その後は、合流したみなみたまFN533さんと世界の山ちゃんへ。 30日。 というわけで、「CBCN」ブースへお立ち寄り頂いた皆さまどうもありがとうございました。 あ、予告していたUstreamのほうも会場内から配信をさせて頂きました。 |
2010年5月30日(日)愛知県名古屋市昭和区名古屋市公会堂において JARL第52回通常総会(尾張名古屋総会) が開催されます。 JARL第52回通常総会(尾張名古屋総会) で併設される出展・展示ブースにライセンスフリーラジオのPRブース「CBCN」が出展させて頂くことが決まりました。 展示時間:2010年5月30日(日) 10:00-16:00(総会受付は09:00-) *1
市民ラジオや特小トランシーバーなどライセンスフリーラジオ(免許及び登録を要しない無線)を毎年ハムフェアの純粋展示コーナーにおいてPRしている「CBCN」。最近では、一緒に来場してくる方(特にお子様)にハムフェアで楽しんでもらおうという主旨の基、ブースで「輪投げコーナー」とか「ダーツコーナー」などもやらせて頂いております。 「JARL非会員の人でも入れますか?」と(一応)メールで確認させて頂いたところ、JARL非会員の方でも展示会場へ入ることが可能です。なので、ライセンスフリーラジオのほうを(も?)愛好している方も大丈夫!です。 ※正会員しか入場できない場所は「総会会場となる1階大ホールの1・2階席のみ」で、3階席は傍聴席としてどなたも入場できる、とのこと。 この他、展示の見所を一緒に(メールで)紹介頂きました。
があるとのことです。 展示会場は第1会場、第2会場と分かれており、「CBCN」は第2会場のオノウエ印刷、GHDキー、Yokohama港南クラブと同じフロア。残りは第1会場なので、もしかすると、第1会場に比べると第2会場はちょっと寂しいかもしれませんが、逆に我々はのんびり(好きなこと?)できそうです。 同じフロアのオノウエ印刷さんは昔、ハムフェアで「ふれあいプラザ」というイベントブースがあった頃、CITIZENetの前身(LCB独立無線共同体)が「ぢゃんけん大会」をやった後のイベントが、オノウエ印刷さんの「ジャンケンポン大会」といった感じで、同じようなジャンケンをしてプレゼントをあげてしまうイベントをやっていた仲!?です。 そして、GHDキーさんは以前(アレ、何年前だっけ….?)、ハムフェアでブース配置が目の前同士で、売り子さんでブースにいらした方と仲良く?させて頂きました(あの当時はアルバイトさんだったのかもしれませんが。。) で、ハムフェアでの Ustream (インターネットLive配信のサービスです。)の配信に向けたプレ実験ということで、 JARL第52回通常総会(尾張名古屋総会) の「雰囲気を来れない方へお届け」する Ustream を実施予定。総会の模様はさすがにお送りできない(ホントはプレスパスを頂いてちゃんとやりたいケド)ので、可能であれば、(許可頂いた展示ブースさんの)「ブースご紹介Ustreamを実施したい」と考えています(企画倒れだったらごめんなさい)。少なくとも、CBCNのブースからは Ustream します。 ということで、長くなりましたが、2010年5月30日(日)愛知県名古屋市公会堂で開催される JARL第52回通常総会(尾張名古屋総会) で併設される出展・展示ブースでお会いしましょう!あ。当日、会場にお越しになるアマチュア無線家の方もぜひお声がけください(一応、これでも、アマチュア無線家なので….)。 最後に、 JARL第52回通常総会(尾張名古屋総会) で併設される出展・展示ブースは下記の通り。
|
2010年5月30日(日)愛知県名古屋市昭和区名古屋市公会堂において JARL第52回通常総会(尾張名古屋総会) が開催されます。 JARL第52回通常総会(尾張名古屋総会) で併設される出展・展示ブースにライセンスフリーラジオのPRブース「CBCN」が出展させて頂くことが決まりました。 展示時間:2010年5月30日(日) 10:00-16:00(総会受付は09:00-) *1
市民ラジオや特小トランシーバーなどライセンスフリーラジオ(免許及び登録を要しない無線)を毎年ハムフェアの純粋展示コーナーにおいてPRしている「CBCN」。最近では、一緒に来場してくる方(特にお子様)にハムフェアで楽しんでもらおうという主旨の基、ブースで「輪投げコーナー」とか「ダーツコーナー」などもやらせて頂いております。 「JARL非会員の人でも入れますか?」と(一応)メールで確認させて頂いたところ、JARL非会員の方でも展示会場へ入ることが可能です。なので、ライセンスフリーラジオのほうを(も?)愛好している方も大丈夫!です。 ※正会員しか入場できない場所は「総会会場となる1階大ホールの1・2階席のみ」で、3階席は傍聴席としてどなたも入場できる、とのこと。 この他、展示の見所を一緒に(メールで)紹介頂きました。
があるとのことです。 展示会場は第1会場、第2会場と分かれており、「CBCN」は第2会場のオノウエ印刷、GHDキー、Yokohama港南クラブと同じフロア。残りは第1会場なので、もしかすると、第1会場に比べると第2会場はちょっと寂しいかもしれませんが、逆に我々はのんびり(好きなこと?)できそうです。 同じフロアのオノウエ印刷さんは昔、ハムフェアで「ふれあいプラザ」というイベントブースがあった頃、CITIZENetの前身(LCB独立無線共同体)が「ぢゃんけん大会」をやった後のイベントが、オノウエ印刷さんの「ジャンケンポン大会」といった感じで、同じようなジャンケンをしてプレゼントをあげてしまうイベントをやっていた仲!?です。 そして、GHDキーさんは以前(アレ、何年前だっけ….?)、ハムフェアでブース配置が目の前同士で、売り子さんでブースにいらした方と仲良く?させて頂きました(あの当時はアルバイトさんだったのかもしれませんが。。) で、ハムフェアでの Ustream (インターネットLive配信のサービスです。)の配信に向けたプレ実験ということで、 JARL第52回通常総会(尾張名古屋総会) の「雰囲気を来れない方へお届け」する Ustream を実施予定。総会の模様はさすがにお送りできない(ホントはプレスパスを頂いてちゃんとやりたいケド)ので、可能であれば、(許可頂いた展示ブースさんの)「ブースご紹介Ustreamを実施したい」と考えています(企画倒れだったらごめんなさい)。少なくとも、CBCNのブースからは Ustream します。 ということで、長くなりましたが、2010年5月30日(日)愛知県名古屋市公会堂で開催される JARL第52回通常総会(尾張名古屋総会) で併設される出展・展示ブースでお会いしましょう!あ。当日、会場にお越しになるアマチュア無線家の方もぜひお声がけください(一応、これでも、アマチュア無線家なので….)。 最後に、 JARL第52回通常総会(尾張名古屋総会) で併設される出展・展示ブースは下記の通り。
|
NICTが公開しているスポラディックE層臨界周波数の情報をTwitterでTweetする試験運用を、市民ラジオ(CB無線)や特小トランシーバー(特定小電力無線)などライセンスフリーラジオ(免許及び登録を要しない無線)のポータルサイト「 CITIZENet 」で2009年4月12日から行っております。 この度、その仕様を一部の仕様を変更しましたのでご案内させて頂きます。 イオノグラムをTwitterでチェック!(仕様変更のお知らせ) をご覧頂けると幸いです。 Twitterをご利用の方は、お好みに合わせてご利用ください。 |
NICTが公開しているスポラディックE層臨界周波数の情報をTwitterでTweetする試験運用を、市民ラジオ(CB無線)や特小トランシーバー(特定小電力無線)などライセンスフリーラジオ(免許及び登録を要しない無線)のポータルサイト「 CITIZENet 」で2009年4月12日から行っております。 この度、その仕様を一部の仕様を変更しましたのでご案内させて頂きます。 イオノグラムをTwitterでチェック!(仕様変更のお知らせ) をご覧頂けると幸いです。 Twitterをご利用の方は、お好みに合わせてご利用ください。 |
全国44地点で30℃を超える真夏日に 全国のニュースになるくらいの暑さだったんだ!!! 神岡町と言ったら、高山市から車で北へ約1時間の場所。 そこで全国1位の暑さ。 他のネットニュースで確認したら、高山市でも全国8位の 暑さだったみたい(汗) ずぅ~~~~~~~っと外で、町内の神社の祭り行列の警護を してたんで・・・ |
市民ラジオによる2010年初のEsQSO! に少し書かせて頂きましたが、2010/4/24に越谷市越谷レイクタウン駅(武蔵野線)付近から、さっぽろTP7さん(北海道石狩市移動)と市民ラジオでEs(スポラディックE層)と思われるQSOが成立しました。 その模様をTwitCastingでご覧頂けます。 ■ さっぽろTP7 CBL(2010/4/24 14:15:40) さっぽろTP7さんにご了解頂いたのでBlogでご紹介させて頂きます。 ちなみに、今回は |
市民ラジオによる2010年初のEsQSO! に少し書かせて頂きましたが、2010/4/24に越谷市越谷レイクタウン駅(武蔵野線)付近から、さっぽろTP7さん(北海道石狩市移動)と市民ラジオでEs(スポラディックE層)と思われるQSOが成立しました。 その模様をTwitCastingでご覧頂けます。 ■ さっぽろTP7 CBL(2010/4/24 14:15:40) さっぽろTP7さんにご了解頂いたのでBlogでご紹介させて頂きます。 ちなみに、今回は |
第329回板橋ロールコール(@東京都大田区都立京浜島つばさ公園)
今日の機材は |
第329回板橋ロールコール(@東京都大田区都立京浜島つばさ公園)
今日の機材は |
やっと自分も2010年Esシーズンが開幕しました。 2010/4/26追記: 今日はちょっと用事があって武蔵野線の越谷レイクタウン駅まで。 市民ラジオ8chでCQを出していたら、いきなりさっぽろTP7さんからコールバック。 その後、用事を済ました後に再び運用。 なんか、一年分のEsQSOしたような気がします。 2010/4/24 越谷市越谷レイクタウン駅(武蔵野線)付近 市民ラジオ 参考: |
やっと自分も2010年Esシーズンが開幕しました。 2010/4/26追記: 今日はちょっと用事があって武蔵野線の越谷レイクタウン駅まで。 市民ラジオ8chでCQを出していたら、いきなりさっぽろTP7さんからコールバック。 その後、用事を済ました後に再び運用。 なんか、一年分のEsQSOしたような気がします。 2010/4/24 越谷市越谷レイクタウン駅(武蔵野線)付近 市民ラジオ 参考: |
しかし、風が冷たく寒い(><) 携帯でイオノやリアルタイム情報見てると、 各局お稼ぎのようで・・・(笑) 日中仕事でバタついてたけど、夕方はヒマになり 定時で会社を出て、一路市内Esスポットへ!! 市内やや中心部河川敷にあるヘリポート。 対岸の公園は、まだ桜がほぼ満開!! この寒さで、約10日間咲きっぱなし(笑) 会社のサービスカーで通勤しているので、 常時積んであるRJ-480Zを取り出しワッチ体制へ! しかし・・・聞こえるのは、海外局と2chの違法局のみξ 現れるのは・・・↓ 無調整のリグが悪い?と思い、朝家から持って積んできた ICB-680でもワッチ開始!!! ・・・やっぱり、同じでした(悲) 2chで違法局は東北方面とQSOしてたみたいなので 期待したのですが・・・ 寒さと空腹で、記念撮影だけ?して、 帰ってきました ちゃんちゃん☆ PS。明日も、コンデションよさげかな?! |
土日は子供相手で遊ぶので、めったに無線をしないのですが、
twitterで むさしのWO960 局が、ロールコール情報を流してくれたので急遽参加。 自宅は4階建てのマンションで、ノイズがS3振ったままなんですが、なんとか53/52でチェックインできました。 ありがとうございました>イタバシAB303、むさしのWO960 自宅マンションより 20:30 イタバシAB303/横浜市磯子区円海山 53/52 |
今日は東京新橋で、ライセンスフリーラジオファン有志が集まって
市民ラジオ(CB無線)の新技術基準の検討が行われました。 さいたまUK691局の詳しい解説と、イタバシAB303局の司会進行により 有志20名ぐらいがみんなで討論。 平成34年問題・新技術基準問題とは、現行のCBトランシーバが、 技術基準適合証明の基準変更により、平成34年で使えなくなってしまうという問題です。 あとで詳しい解説、及び今回の討論内容がウェブに上がると思います。 問題はなかなか深刻ですが、今から対処すれば何とかなるような気もします。 活発な意見交換ができた上に、飲み会にも参加できて楽しく過ごせました。 参加者の皆様、ありがとうございました。 |
C1,C2,C3 = 4700pF, 1000V L1 = dual wire, as much as you can. HF ferrite ring. Also: 1) 12V power line, ferrite bead 2) HF Antenna cable, ferrite ring 3) Audio cable, ferrite More ferrites = Better life (笑) |
C1,C2,C3 = 4700pF, 1000V L1 = dual wire, as much as you can. HF ferrite ring. Also: 1) 12V power line, ferrite bead 2) HF Antenna cable, ferrite ring 3) Audio cable, ferrite More ferrites = Better life (笑) |
今日仕事で稲毛へ行く途中秋葉のレンタルBOXを見てきた。870が1台25800円で2台出ていた。
強気ですね。。 というか、何でこんなに値段が跳ね上がったのであろう。 5年ほど前は...万札いらなくて買えたのにね
|
1/30 二ノ宮山へちょこっと移動してきました。
ローカル局と連絡が取れればと思いの移動でした。CBは他局の交信が聞こえるも、
交信はせず。特小レピータにてム○シノSR911/入間市移動局とつながりました。
目的のローカル局とコンタクトも出来、無事帰還しました。
展望塔で練馬から来たおばちゃんに話しかかられ、無線運用が思うように出来ませんでした(笑) |
ハムフェアに合わせて、東京湾海ほたるパーキングエリアに移動しました。
ご存知の通り、東京湾を走るアクアラインは、つい最近値下げされたばかり。 そのため海のど真ん中にある海ほたるPAは、家族連れやカップで大混雑でした。 とは言うものの、おれはバスで行っちゃったので関係なし(川崎駅から約40分、1050円)。 どんなに混んでようと、恥ずかしげもなく無線をやっちゃうので、混雑も関係なしです(笑)。 ハムフェア会場にCBerが集合しちゃうので、あまり交信できないかな?と思っていたら、 埼玉堂平山、富士山宝永山山頂、大田区京浜島、埼玉県比企郡小川町笹山、千葉県稲毛海岸、港北ニュータウンなどへの移動局がたくさんいてビックリ。気持ちよく海からの交信を満喫できました。 またハムフェア各局からも呼んでいただきました。大感謝です。 すでにシーズン終盤のEスポもそこそこ元気で、関東からは断続的に九州~広島がオープン。 海ほたるからもフクオカYO508局とEスポQSOができました。 もっとたくさん聞こえていたのですが、残念ながら交信成立はならず。ハムフェア会場の屋上からのほうが、EスポQSOができていたようです。 おかげさまで20局と交信できました。ありがとうございました! 2009 8/22 東京湾海ほたる移動(木更津市) 1124 サイタマAB960 埼玉県堂平山 55/53 1203 サイタマUK691 ハムフェア会場 57/56 1212 フクオカOC68 ハムフェア会場 57/59 1216 カナガワHR17 富士山宝永山 53/51 1242 ムサシノSK14 ハムフェア会場 57/54 1245 チバHI429 ハムフェア会場 55/58 1250 ムサシノSK15 ハムフェア会場 55/54 1251 しんじゅくK37 大田区京浜島 55/53 1259 トウキョウMK5 ハムフェア会場 55/59 1305 東京西部ロールコール むさしのWO960 ハムフェア会場 特小M5/M5 1319 フクオカYO508 Eスポ 長崎県佐世保市 51/51 1345 イタバシAB303 板橋ロールコール 57/59 1431 サイタマAC654 埼玉県比企郡小川町笹山 54/52 1437 サイタマAC109 堂平山 55/54 1452 ふくおか8774 ハムフェア会場 55/54 1455 カナガワZZ225 ハムフェア会場 55/M5 1458 カナガワOT207 ハムフェア会場 57/M5 1506 アイチJH927 ハムフェア会場 59/59 1510 チバJI927 千葉県稲毛海岸 59/59 1530 ヨコハマAC306 横浜市港北ニュータウン 52/52 CBL カゴシマSS167、カゴシマKG401 ミスコピーあったらごめんなさい。 |
ハムフェア1日目の昼間、8/22の12時ごろから14時ごろまで
東京湾の海ほたるからオンエアする予定です。 (予定は未定、めげたらハムフェア会場かもですが…) ロールコール参加のほか、CBと特小でCQを出しますので、 ぜひ呼んでやってくださいです。 ハムフェア会場の屋上から、東京湾ごしに交信できます。 |
昨日が大興奮だったので、今日も期待したのですが、残念ながらオープンなし。 違法すらも聞こえない状態でした。がっかり。 明日は平日ですが、秋田最終日なのでがんばります。昼休みと夕方狙いですかね? 写真は稲穂実る秋田の風景です |
本日は秋田市からちょっと離れた南秋田郡の五城目町に来ています 八郎潟の干拓地に近いところです Eスポは弱いながらも断続的にオープン。不発を覚悟していたのですが、各地の皆様と交信できて大感激です 8月15日南秋田郡五城目町移動 1320 ひろしまHC733/4 53/52 広島県 1410 しずおかMH313/富士山二合目太郎坊 52/52 1431 しずおかDD23 51/41 1435 イタバシAB303/1 51/41 1440 しずおかYM181 51/41 1540 かごしまEL64/薩摩郡 51/41 1630 ひろしまAF512 41/? 1637 やまぐちDB52/下関市 51/51 1653 やまぐちAA123 51/51 CBL おおさかRB25、ひょうごAB245、はんしんAA727 いまさらながらですが、Eスポって本当に楽しいですね! |
秋田県に来ています。夕方ちょっとオンエアしたところ、いわてB73/三重県と交信できました。ありがとうございました。 17日月曜日まで、秋田県秋田市からオンエアしますので、聞こえてましたら皆さんよろしくお願いします。 秋田県秋田市移動ログ 8月12日 1730 いわてB73/三重県 52/52 CBL ふくおか? あいちT100 アイチAD964 |
TKの故郷・・・海と山に囲まれた被災地 ← 300m級の山に囲まれていて中央にリアス式海岸がある.... ← JP7DDMの運用バンド・・・144,430Mhz FM です。ハンディ機にモービルホイップでやってます。 ミヤギTK802の運用手段 ・・・ eQSO,合法CB無線,特定小電力無線 国家資格↓ 少しずつ増やせれば良いかな
第四級アマチュア無線技士 H22.09.21 交付 危険物取扱者 乙種第四類 H23.08.12 交付 第二種電気工事士 H24.02.09 交付 第二級陸上特殊無線技士 H24.03.15 交付 電気通信設備工事担任者 DD第3種 H24.07.26 交付 第一級アマチュア無線技士 H24.09.14 交付 第一級陸上特殊無線技士 H25.02.26 合格 Skype ID :takumi199582 お気軽にお声掛け下さい。 なお、ファン登録やコメント等は大歓迎です! |
TKの故郷・・・海と山に囲まれた被災地 ← 300m級の山に囲まれていて中央にリアス式海岸がある.... ← JP7DDMの運用バンド・・・144,430Mhz FM です。ハンディ機にモービルホイップでやってます。 ミヤギTK802の運用手段 ・・・ eQSO,合法CB無線,特定小電力無線 国家資格↓ 少しずつ増やせれば良いかな
第四級アマチュア無線技士 H22.09.21 交付 危険物取扱者 乙種第四類 H23.08.12 交付 第二種電気工事士 H24.02.09 交付 第二級陸上特殊無線技士 H24.03.15 交付 電気通信設備工事担任者 DD第3種 H24.07.26 交付 第一級アマチュア無線技士 H24.09.14 交付 第一級陸上特殊無線技士 H25.02.26 合格 Skype ID :takumi199582 お気軽にお声掛け下さい。 なお、ファン登録やコメント等は大歓迎です! |
12月になりめっきり寒くなりCBの運用もだいぶ厳しくなってきました、
そこで、この季節役に立つのがパーソナルと特小。 パーソナルは外部アンテナが可能なため運用も容易にできます。 車の中で暖かくしての運用ができるので大変助かります。 また、特小もレピータとうを利用できるところまで移動できれば同じように ぬくぬく運用ができます。 これからは上記の運用が主になりそうです。 |
秋の一斉On Air Day
13日は 昼間 小川町の仙元山へ 14日は 堂平山へ移動 各局とアイボールQSOとなりました。 お天気も何とか持ってくれ、イベントを楽しんできました。 各局ありがとうございました。 さすがにイベントの日、多くの局が参加され、CHは埋まっていました。 |
ICB-87Rの良品を2台セットを見つけ他ローカル局と購入しました。
程度はめちゃくちゃ綺麗です。 購入後早速試験運用、2台とも性能差はなし、送信/受信のバランスも問題なし 1台あたり15K妥当な値段かな? これで、少しはCBアクティビティ増えれば良いのだが。 |
本日午後、熊谷市の堤防へ移動しました。
交信局 4局 お天気もよく 短時間でしたが楽しめました。 東秩父および安中のレピータはアクセスできず。 |
14時ごろ坂戸市越辺川堤防より
CB 3CH にて 秩父郡熊倉山移動 サイタマA91局とQSO 風が強くなってきたので即、撤収。 |
1月1日 物見山にて新年、初波出し
AC109、BB105とアイボール&昼食をとり、今年もフリーライセンスのアクティビティ をあげる事を胸に新年の1日を過ごしました。各局 Tnx |
26日群馬の伊勢崎市に出かけました。
ハムの集いがあるということで出かけたのですが、会場でフリーライセンス 各局ともアイボールできました。 また、ジャンクではSHINWAのCB 8CH機某前橋局が購入。 NECのパーソナル機(sky bird)某ぐんま局購入。 ICB-870?、RJ-570その他もろもろがありました。 短い時間でしたが、楽しい時間がすごせました。 帰りには、5424さんとアマで更新、こちらでもフリー談義で楽しみました。 |
午後から坂戸市越辺川堤防移動
CBで2局 交信できました。 すぐ脇でアマチュア無線移動運用のダイポールアンテナの設置が始まってしまったので 早々に引き上げました。 |
3連休最後
赤城山RPTも今日で撤収と言うことで 昼過ぎから熊谷市の堤防の上に移動してきました。 長七郎?とは相性がよいようでアクセス途切れることなく鮮明に 受信できました。茨城県日立市、千葉県野田市、埼玉県松伏町、菖蒲町、鎌倉移動... など短時間で多くの局とQSOできました。 この場を借りて、RPT設置された5424局、ありがとうございました。 また、交信いただいた局もありがとうございました。 |
1980年代のCBブーム再来?
CB無線が生活の一部になっていた、とある少年が挫折と苦悩の日々を過ごし、大人になった今、過去を振り返り反省しながら記しています。
メーカー以外(例えばハイソニックテクニカルなど)で修理と称 … 続きを読む
→
|