無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。| メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 74220 件のデータが登録されています。
最新 RDF/RSS/ATOM 記事
移動中 16ch交信
in
フリーライセンスラジオ!特小・デジ簡 時々アマ無線
(2013/5/13 10:38:20)
|
車での移動中は常にDCRは呼出チャンネル15chをワッチしてます
5月12日日曜日 仕事で走行中に呼び出す声がクリアに入感しました
立科町移動中の ナガノDF73局さん
さすがにデジタル・・・と思いきや当方がモービル移動でしょぼいアンテナのせいで
モゴモゴ声になりつつありました
ナガノDF73局さんは1w送信ということ・・・当方5wでしたがメリット5で交信確認!
途中何故か当方のDCRがエラーになってしまい、再起動で再度交信 OK
ナガノDF73局さん交信ありがとうございました。
ショートQSOでしたが、第一回信州ロールコールチェックインも覚えていてもらい、感激です。
またつながりましたら宜しくお願いします・・・
ナガノDF73局さんとの交信 距離おおよそですが・・・
|
本日の交信
in
なごやGH909@5Wのブログ
(2013/5/5 23:12:59)
|
はじめまして
はじめましてのトヨタ K 115局くらがいけ M5 当局、大滝渓谷に向かう山の山頂にて デジ簡 15ch&16ch 交信ありがとうございました 豊田市より、5wで運用 各局、ありがとうございました |
本日の交信
in
なごやGH909@5Wのブログ
(2013/5/5 23:12:59)
|
はじめまして
はじめましてのトヨタ K 115局くらがいけ M5 当局、大滝渓谷に向かう山の山頂にて デジ簡 15ch&16ch 交信ありがとうございました 豊田市より、5wで運用 各局、ありがとうございました |
2013/05/05高山市舟山移動
in
ギフAB304 CB無線ログブック
(2013/5/5 17:07:09)
5/4DCR運用
in
つくば通信管理局
(2013/5/4 21:37:09)
|
本日筑波山中腹へ移動運用を行なってきました!
メインは新導入のDCRです。 VXD-10とモービルホイップでの運用となりました。 いや~飛びますし音もいいので運用しやすいですね~ ケロケロと復調できない事があるのではと勝手に思ってましたが、聞こえればM5ですね。 見通しの山移動局とは交信できると思いましたが、 都内上野から呼ばれた時は驚きでしたね。 スカイツリー反射なのかな? 山梨の固定局とQSO出来ましたしね。 満足でした。各局有難うございました。 メインChで待機している方は多いようですが、ガンガンCQ出してほしいですね。 誰も運用してないかと思いましたよ、、 ライセンスフリー・ラジオで遊ぶ本を購入しました。 |
5/4DCR運用
in
つくば通信管理局
(2013/5/4 21:37:09)
|
本日筑波山中腹へ移動運用を行なってきました!
メインは新導入のDCRです。 VXD-10とモービルホイップでの運用となりました。 いや~飛びますし音もいいので運用しやすいですね~ ケロケロと復調できない事があるのではと勝手に思ってましたが、聞こえればM5ですね。 見通しの山移動局とは交信できると思いましたが、 都内上野から呼ばれた時は驚きでしたね。 スカイツリー反射なのかな? 山梨の固定局とQSO出来ましたしね。 満足でした。各局有難うございました。 メインChで待機している方は多いようですが、ガンガンCQ出してほしいですね。 誰も運用してないかと思いましたよ、、 ライセンスフリー・ラジオで遊ぶ本を購入しました。 |
マッハ7 武山QRV
in
フィルムカメラで親ばか写真
(2013/4/29 22:54:32)
|
マッハ7@横須賀武山にQRVしました。
飛行機雲 明日は雨の予感
頭の中で考えていた、軽トラへの実装を具現化
まあまあかな
日没とともに風が強くなってQRT
アンテナの実力はためせませんでした。 |
2013.04.28本日の運用結果
in
みやぎFS43 / 1
(2013/4/28 18:48:34)
|
速報
今日は、つくば山へ今年3回目のハイキング。 つつじが丘から女体山に登るルートは凄い大渋滞発生! 山頂直下の最後の比較的急な登りでGW大渋滞が発生!私が思うに、午後2時を回ってから登りはじめた人は、山頂迄行けなかったのでは?と思う。 まるで夏の北アルプス登山並みの渋滞。 いゃぁ~、早目に登ってよかった! 今日は、つくば山にて、市民ラジオ、特小、デジタル簡易無線にて、のべ30局とQSOさせて頂きました。 山頂では、イバラキAB399局と、念願のアイボールも出来ました。有難うございました! また、30年ぶりに、当時頻繁にF層反射でQSOさせて頂いていた、かごしまGL90局と念願の市民ラジオでのQSOが出来ました!。やはり振幅変調での交信がいい! しかも、市民ラジオ、特小、デジタル簡易無線の3種類のフリラにてQSOさせて頂けました! 大山移動のGL90局、スペシャルTNX!です。 また、今日は、/0美ヶ原移動の、ナガノAA601局、及び、/0美ヶ原移動の、とうきょうMF33局ともQSOさせて頂きました。長野県迄電波が飛んでいるのは大変嬉しい♪ 他、大勢の皆様と交信が出来た事、お礼申し上げます。 イバラキAB399局、RJ-570を拝見しまた。有難うございます。 つくば山は、春で、可愛い花が沢山咲いていました。 |
ありがとうございました
in
なごやGH909@5Wのブログ
(2013/4/27 21:06:18)
|
ながおかHR420局
デジ簡 15ch M5 岐阜県固定よりQSOありがとうございました GWイベント情報、感謝 |
ありがとうございました
in
なごやGH909@5Wのブログ
(2013/4/27 21:06:18)
|
ながおかHR420局
デジ簡 15ch M5 岐阜県固定よりQSOありがとうございました GWイベント情報、感謝 |
ICF-8650
in
みやぎFS43 / 1
(2013/4/27 17:37:01)
|
ご縁が有り、お嫁に来ました。 なかなかいい感じで聞こえる。 大切に使ってあげたい。 |
上野散策
in
みやぎFS43 / 1
(2013/4/27 15:07:34)
|
何年かぶりに上野公園に来ました。
DCRで、トウキョウスカイツリーKJ1局と何度かQSOさせて頂きました。 メリット5。有難うございました。 上野は家族連れ、カップルで大勢の人が来ていました。 ぷーのおじさんも相変わらずいましたし、大道芸人も腕を磨いていました。 |
ブログ再開します
in
にしたま123番局のブログ
(2013/4/26 11:49:24)
|
誰にでも閲覧できてしまうことから一時閉鎖しましたが、この度情報の提供を優先します。
閲覧は友人登録された方のみとします。 |
ブログ再開します
in
にしたま123番局のブログ
(2013/4/26 11:49:24)
|
誰にでも閲覧できてしまうことから一時閉鎖しましたが、この度情報の提供を優先します。
閲覧はファン登録された方のみとします。 |
2013.04.25 夕方運用
in
みやぎFS43 / 1
(2013/4/25 19:16:55)
|
今日は時間が少し有ったので、夕暮れに河川敷に出て、ICB-770kai2 にて運用してみました。
結果はチュークワ、南方系、そしてローカルでは無いけどGWでいつも聞こえて来る チバYN515局を聞いて終了となりました。 交信は坊主でした。 今夜は満月? まぁるいお月様東の空から出たのを見て撤収となりました。 本格的シーズンインはもう少し先ですね。 すぐそこまでEsが来ているのは感じ取れました。 |
久しぶりの交信
in
なごやGH909@5Wのブログ
(2013/4/22 21:09:20)
|
アイチFT60局
DCR14ch M5 FB QSO TNX いろいろ教えて頂き感謝です 他、各局、交信ありがとうございました |
久しぶりの交信
in
なごやGH909@5Wのブログ
(2013/4/22 21:09:20)
|
アイチFT60局
DCR14ch M5 FB QSO TNX いろいろ教えて頂き感謝です 他、各局、交信ありがとうございました |
28.305MHz AM 5エレ八木アンテナを設置しました。
in
JN7GVY のブログ
(2013/4/20 20:23:10)
|
みなさんこんにちわ、久しぶりにブログを更新しました。
また凝りもせず新しいアンテナを立てました。
28MHzの5エレ八木アンテナです。
勢い余ってデカ過ぎです。
アンテナの地上高が低いのでSWRが落ちるか心配しましたが、28.305MHzでどんぴしゃSWR1.0でした。
これは期待できます。
ちなみに、28,0Mから28,6MまではSWR1.5に収まっています。
それと、なぜか29.0MでSWR1.3で、28,8Mから29.1MまではSWR1.5に収まっていました。
アンテナを回転させるとSWRが変化しそうですが、まだ試してません。
これからEスポの季節なので、楽しみです。
その後の台風の季節はおっかないですが・・・
|
聞き比べ ナガラ VS ダイアモンド
in
フィルムカメラで親ばか写真
(2013/4/16 16:41:07)
|
ナガラ11エレ スタック VS ダイアモンド15エレ スタック
下に付いてるにも関わらず、ダイアモンド15エレ スタックの方が全体的にS1つ良い
ビームパターンも15エレの方が素直
スタック間隔が広いナガラの切れはスパット良いけど、左右に1つづつ、計三つの山がある感じ エレメント数が多い方が良い単純な結果でした。 |
サクラアンテナ
in
フィルムカメラで親ばか写真
(2013/4/1 13:22:57)
|
3月中ごろの暖かさで早かったサクラの開花は
下旬の寒の戻りで、何時もより長い期間楽しめたような・・・
ボクは気温の激変で風邪ひきました(涙)
ウチの裏山に大きな山桜の木があります。
毎年、窓いっぱいに楽しまさせてくれます。
4月1日 久しぶりの青空
サクラとアンテナの2ショット
430MHz 今シーズンも楽しみです。
2013年4月1日(月) アンテナの状態を記録として残します。
|
最近の運用
in
合法CB無線(市民ラジオ)運用記~オオサカJR728
(2013/3/31 21:36:31)
|
今年の春オンは昼から雨になり、午前中から出られなかった当局には消化不良で終わってしまった。
昼から六甲東展望台で運用中のヒョウゴTF246局さんとアイボール。
眺望もよく、車中運用ができて雨でも大丈夫なのは助かります。
土日は近所で花見、日曜の午後に六甲山へ。
城山臨時特小レピ経由で、かがわHD32局さん、デジ簡ではコウベYS700局さんと交信できました。
他の局も聞こえていましたが、所用により短時間で離脱となりました。
アイボールならびに交信いただいた各局さん、ありがとうございました。 |
最近の運用
in
合法CB無線(市民ラジオ)運用記~オオサカJR728
(2013/3/31 21:36:31)
|
今年の春オンは昼から雨になり、午前中から出られなかった当局には消化不良で終わってしまった。
昼から六甲東展望台で運用中のヒョウゴTF246局さんとアイボール。
眺望もよく、車中運用ができて雨でも大丈夫なのは助かります。
土日は近所で花見、日曜の午後に六甲山へ。
城山臨時特小レピ経由で、かがわHD32局さん、デジ簡ではコウベYS700局さんと交信できました。
他の局も聞こえていましたが、所用により短時間で離脱となりました。
アイボールならびに交信いただいた各局さん、ありがとうございました。 |
酔っ払いオヤジよ!どこ迄も行け!
in
みやぎFS43 / 1
(2013/3/15 21:11:38)
|
私もオヤジの域ですが、電車に定年近い酔っ払い営業マンらしいオヤジ達が乗って来で、私の隣に座った。
最悪である。うるさい限りだ! 人に迷惑かける酔っ払いは嫌いだ! こんなオヤジは寝たまま、寝過ごして、帰れなくなってしまえ! 周りの乗客も嫌がっている。 さっきから、ポケットに手を突っ込んで、ポケットティッシュを探している。 と、思ったら、一瞬で寝てしまった! ま、金曜日だし、しゃんめぇ。 |
3/16運用予定
in
みやぎFS43 / 1
(2013/3/15 7:49:23)
|
明日、土曜日は、ハイキングに筑波山移動するかもしれません。
天気次第です。 どうしても、無線が主になってしまいますが、ハイキングが主です。 明日はヘリカル機を持参する予定です。 前回、登りながらの長いロッドアンテナ運用は、かなり邪魔であったのは確かだった。 使用リグは33Hか87H予定。 デジ簡も持参します。 明日、掲示板にて行く/行かないは告知します。 各局様、宜しくお願い申し上げます。 |
季節の変わり目
in
みやぎFS43 / 1
(2013/3/14 7:31:23)
|
急に目が痒くなって来ました。
花粉症ですね。 ま、仕方ない。 三寒四温で、三月に入り、確実に春めいて来ました。 各局のレポートで、F層によるロングパスのDX通信の発現が弱まり、電波的にも季節の変わり目を感じるとの事。 と、なると次はEsの季節。 花粉症で、目や鼻がグシュグシュして大変な各局もいらっしゃるかと思いますが、お稼ぎ下さい。 私は、土日、ゆっくり楽しみます。 |
CBトランシーバーの放出予定有ります
in
みやぎFS43 / 1
(2013/3/13 12:47:23)
|
ハンディ機を放出する準備が有ります。
市民ラジオ新規開局者向け。 入門用にナショナルの技適機を用意します。 詳細は今月下旬を予定します。 基本的に、千葉、茨城県の方を対象にさせて頂きますが、どうしてもと言う方には、別途相談にて。 |
週末の運用
in
合法CB無線(市民ラジオ)運用記~オオサカJR728
(2013/3/11 16:47:43)
|
土日は短時間ですが、近所から運用しました。
3/9(土) 見通しが悪くて遠くの山々だけでなく、大阪市内のビル群も全く見えず。
マスクをつけっぱなしで声を出していました。
10(日) 午前中から前線が通過して風雨が強く、天候の回復した夕方に外出。
高速道路を通る局長さんがいるので、迎えようと高台へ向かうも
道路が空いていたようで、一歩遅く交信できず。
その後、ローカル各局さんと1時間ほど交信。
最後はパーソナルでつながり、特小の話などをして帰宅となりました。
デジ簡では、見通しの悪い近くの局よりも、生駒越えの奈良局がクリアに聞こえていました。
特小も受信していましたが、遠方との交信は事前に打ち合わせないと難しそうです。 |
週末の運用
in
合法CB無線(市民ラジオ)運用記~オオサカJR728
(2013/3/11 16:47:43)
|
土日は短時間ですが、近所から運用しました。
3/9(土) 見通しが悪くて遠くの山々だけでなく、大阪市内のビル群も全く見えず。
マスクをつけっぱなしで声を出していました。
10(日) 午前中から前線が通過して風雨が強く、天候の回復した夕方に外出。
高速道路を通る局長さんがいるので、迎えようと高台へ向かうも
道路が空いていたようで、一歩遅く交信できず。
その後、ローカル各局さんと1時間ほど交信。
最後はパーソナルでつながり、特小の話などをして帰宅となりました。
デジ簡では、見通しの悪い近くの局よりも、生駒越えの奈良局がクリアに聞こえていました。
特小も受信していましたが、遠方との交信は事前に打ち合わせないと難しそうです。 |
再放送 : 明日を諦めない がれきの中の新聞社 河北新報のいちばん長い日
in
みやぎFS43 / 1
(2013/3/9 14:10:52)
|
再放送を見ています。
この番組を作ったのは、震災の瓦礫処理が進んだ少し後の事で、背景の風景は震災直後と大きく違うが、それでも、当時被災された方々の辛い思いが十分に伝わる。 実際は想像を絶する状況だったと思う。 泣いています。 |
この風景 / 六甲山
in
みやぎFS43 / 1
(2013/3/8 7:51:20)
|
六甲山に登り、帰る時、大阪平野が一望出来るビューポイントが有る。
真夜中に行くと、満天の銀河の如く、大阪の街が輝いて見える。 この風景は大好きです。 都会から1時間でこの自然と景色を味わえる六甲山。 ハイカーに人気なのも頷けます。 |
最後の学生生活
in
JE6EYE の BLOG
(2013/3/8 0:41:22)
|
このところ、就職活動に影響するのが怖くて更新を控えていましたが、そのうちすっかりブログのことを忘れていました(汗(汗
始めの頃は1日1更新したりとかなりネットに時間を使っていましたが、この5年間で大分変わりました。 趣味と勉強の比率はガラッと変わり、更に研究などが加わって最後の1年間は大忙しで、8時半から学校へ行き、22時まで研究をして、時間がある時はひたすら睡眠をとっていた1年間でした。 期末テストも研究発表も終わり、残るは卒業が待ち受けるのみとなりました。 長かった寮生活も終わり、寮の荷物は全て持ち帰るか処分しました。 処分したものには懐かしいものや入学当時の思い出があるものもたくさん有りましたが、何でもかんでも大事にとっておくと処分できない荷物が瞬く間に増えていくのを私は知っています。そういう先生がいるので(笑 そのため、必要最低限の荷物+無線関係のものしか手元に残しませんでした。あとは思い出の品をちょこっと。 思い返してみるとこの5年間、無線をきっかけに様々な人と知り合いました。 フリーライセンス無線家の方々、アマチュア無線家の方々、そして同年代の無線家の人達。 今は非公開に設定していますが、ブログを始めたころの記事を見ていると本当に懐かしいです。 今の電気・無線の人生の全ては小学校1年生の頃に始まりました。 図書館の電気関係のコーナーで、送電についての漫画や、電子工作の本を毎週借りていました。 両親の話によると、小学校低学年の頃から「電線が3本ある理由」について興味をもち、通学中も車での移動中も常に電線を見ながら過ごしていたそうです。 こうやって話を聞いていると、私と電気との関係は運命なんだろうと思います。 翌年小学2年製の頃、借りた本の背表紙を見て天神にパーツショップがあることを知り、父親に連れて行ってもらいました。 図書館で借りている本はキットものではなく、ユニバーサル基板で制作するものばかりで、この年からパーツショップで部品を1つ1つ買い、ユニバーサル基板で回路を組み立てていました。 小学3年生のころサンタさんにテスターを頼みました。小学3年生のクリスマスプレゼントがテスターだなんておかしいですよね(笑 「両親は工学系の人なの?」とよく言われますが、うちの両親はこういうものとは全くの無縁で、全ては私の好奇心によるものでした。 小学校高学年になると、「子供の科学」という雑誌を毎月買うようになり、電子工作コーナーとjava_scriptのプログラミングコーナーは切抜きしてファイリングする程でした。 中学生になって「トランジスタ技術」を毎月買って読むようになりました。この時から電子回路設計について独学でかなり勉強し、中学校の時に身につけた知識は高専の5年生の内容でも部分的にはまだ余るほどで、高専の授業では物足りなかったのが正直な感想です。しかし、高専の授業は数学的に回路解析する点では、非常に役に立ちました。 電気に目覚めたのは小学校に入りたてのころでしたが、無線に目覚めたのはいつの頃からか、中学生の時にパーツショップに並んでいた広帯域受信機が目に止まったのが始まりです。なんなんでしょうね、こういった何も知らないものに引き寄せられるのは今になってもよくわかりません。 といっても広帯域受信機というものは、1/4Wのカーボン抵抗器と比べものにならないほど高価なものでとても手を出せず、クリスマスプレゼントにIC-R5を買ってもらいました。 最初はラジオを聞いたり、よくわからない無線を傍受したりしていましたが、夜の9時ごろに活発になるながーいローカル局の日常話が聞こえてきたのがアマチュア無線に知り合ったきっかけです。 工学系の勉強をしたかったため、私は高専という進学先を選びました。 今思うと、高専に入ってよかったという思いが50%、後悔が50%です。 高専は安定した就職率、すなわち即戦力になる高度な技術と知識をもった人材を育てるのが売りです。 高専を卒業した人は全員技術者の卵であり、企業と大学に放出されます。 卒業生のうち1/4~1/3は大学に進学していきます。高専は進学校でないためか、普通の高校と違い「猛勉強」という雰囲気がなく、最初の数年はだらーっと過ごしていました。これが今となっては仇となり、進学校へ進学した人との差が開くことになりました。 高専に入るには中学校では少なくとも並以上の成績が必要です。高専に入って最初から本気で勉強していれば、いい大学に行けたのにというのが最大の後悔です。 しかし、高専に入ったからこそ今の自分があります。自分の愛する電気の勉強が、学校という場所でできたのは、他の人とくらべて幸運です。 同じ電気科の同級生の中で見ても、自分の好きなことを勉強できたという点では、他の誰にも負けないと思っています。 電気の勉強を続けて学校の電気の先生になるのも1つの道でした。 卒業研究で他の人を指導する経験がありました。教えるのは下手くそでしたが、自分は教えるのが好きなのかもしれないと感じました。 内定を頂いてもうかなり時間がたちましたが、今年の4月から無線関係の企業に就職することになりました。 高専に入って無線を始めてから、私の夢は「無線の回路設計をする」ことだけでした。 近年、「人が企業を選ぶ」という困った状況が増えていますが、私は「その企業に自分を選んでもらえる」よう必死でした。 まだ当時は5月でしたが、その企業に選んでもらえなければ進学に切り替えようと思っているほどでした。 これからも好きな電気、無線の仕事が一生できると思うと幸せです。 趣味(の分野)を仕事にする、というのは賛否様々ありますが、私は趣味を仕事にしたいと思っていました。 決して仕事を遊びでやるという意味ではありません。法律が好きな人が弁護士になったりするように、電気が好きな人が技術者となるという意味です。 好きでもない仕事を淡々とやるというのは私には耐えられそうに無いと思いました。 そのため、安定した職業として人気が高い、公務員には絶対になりたくないと思っていました。 こうして私も4月から社会人となり、好きな仕事をできるのは知り合った皆様のお陰であり、大変感謝しています。 いろんな人と出会い、その道に乗せてもらったからこそ今の現実があります。 もし、このブログを始めずに普通の生活を送っていれば、今頃何をしているか想像もつきません。 ブログ開設から5年間、お付き合いいただいた皆様にお礼を言わせていただきます。 今まで本当にありがとうございました。 -------- P.S. さよならの挨拶のようですが、ブログはまだまだ続きます^^ ネタがあれば投入していきますので、今後ともよろしくお願いします。 P.P.S. 国語の勉強がしたい(作文能力) |
アマチュア無線ネタ!TM-241復活の日!
in
JK4GXP(ヤマグチAG50)
(2013/3/5 22:49:32)
|
奥行が短くお気に入りだった、144メガ10WのTM-241!
昨年末、表示が不安定になる、ケンウッドの持病が発症した!
コネクターの不良はわかっていたので、解体修理に挑戦したところ、なぜか!プリントラインが剥がれ!万事休す!・・・・
一度はゴミ箱へ行ったものの、惜別の別れに耐え切れず、気長にレストア挑戦!
回路図をネットで入手!にらめっこで、8本のラインを修復した!
実はここまで約2ヶ月!、フラットケーブルの最も細いやつを、一本づつ切って配線した!
いやぁ~老眼には疲れるわいな!
見事、復活・・・・・というか配線ミスを繰り返し3度目の正直!
送信周波数もばっちし!
実は430のTM-441があるので、どうしても、同じデザインでセットしたかった!
単純!
おまけ!
私の研究室!
|
アマチュア無線ネタ!TM-241復活の日!
in
JK4GXP(ヤマグチAG50)
(2013/3/5 22:49:32)
|
奥行が短くお気に入りだった、144メガ10WのTM-241!
昨年末、表示が不安定になる、ケンウッドの持病が発症した!
コネクターの不良はわかっていたので、解体修理に挑戦したところ、なぜか!プリントラインが剥がれ!万事休す!・・・・
一度はゴミ箱へ行ったものの、惜別の別れに耐え切れず、気長にレストア挑戦!
回路図をネットで入手!にらめっこで、8本のラインを修復した!
実はここまで約2ヶ月!、フラットケーブルの最も細いやつを、一本づつ切って配線した!
いやぁ~老眼には疲れるわいな!
見事、復活・・・・・というか配線ミスを繰り返し3度目の正直!
送信周波数もばっちし!
実は430のTM-441があるので、どうしても、同じデザインでセットしたかった!
単純!
おまけ!
私の研究室!
|
富士は日本一の山♪
in
みやぎFS43 / 1
(2013/3/2 11:20:56)
|
今日は雄大で綺麗な富士山を拝めました。
やはり、日本人の心。 ご神体は、木花咲耶姫様。 レピーターにも柏手打って拝みました! 今年、見た目雪が少ない感じするのは気のせい? 神様怒らせて、爆発しません様に。 日本人が安寧に生きて行けます様に。 有難く拝みました。 |
確定:緊急招集 3/2土曜17時、梅田のいつものところ
in
みやぎFS43 / 1
(2013/3/1 7:36:36)
|
所用で週末、土曜日、大阪に行きます。
日曜日は関西OAM参加します。 明日、土曜日、17時に梅田のいつもの場所に立っています。 定例飲み会の幹事さん、日曜日のOAM主催者の皆様にはOAM前日の乱入でご迷惑かけますが、明日、土曜日の17時から、梅田のいつもの場所で飲み会に付き合って頂けるローカル各局様、いらっしゃいましたなら、宜しくお願い申し上げたく。 ICB-770KAIを持って行きます。 特小、デジタル簡易無線も持参します。 各局様、宜しくアイボールお願いします。 |
霧の中の少女
in
みやぎFS43 / 1
(2013/2/28 7:28:01)
|
昨夜、今朝、霧が凄い状態になっています。
暖かくなる前兆ですね。 たんぼから、水蒸気が沢山出て霧になっています。 昨夜は視界150m位迄になりました。 春を感じさせる風物詩です。 表題の「霧の中の少女」 ふと、思い出した昔読んだ本の題名でした。 本文とは何も関係なかったりして。 |
春の雨
in
みやぎFS43 / 1
(2013/2/27 7:23:46)
|
今朝は起きたら、小雨模様。
でも、比較的暖かな雨だ。 春の雨である。 昼間は晴れてくると天気予報では言っている。 寒い寒いと言っても、春はそこ迄やって来ている。 気が付けば、陽の長さも随分と長くなって来ました。 花粉症の方は、この雨で、少しは楽になりますでしょうか? |
ネタが無い!
in
みやぎFS43 / 1
(2013/2/26 21:36:58)
|
マグロにイクラ、エンガワ、ウニ!
って、寿司ネタでは無い。 ここ数日、無線ネタ枯渇です。 週末は、また、CB無線やりたいなぁ~ |
Wires nodeを立ち上げました
in
合法CB無線 特小 キンキAE225 アマチュア無線JL3CVY
(2013/2/26 14:36:35)
|
この度、兵庫県宝塚市の常置場所にWires nodeを立ち上げました。
お近くの方はお試し下さい。 今は0694ルーム固定にしています。 430.87Mhz トーン123Hz ノード番号は4830です。 |
Wires nodeを立ち上げました
in
合法CB無線 特小 キンキAE225 アマチュア無線JL3CVY
(2013/2/26 14:36:35)
|
この度、兵庫県宝塚市の常置場所にWires nodeを立ち上げました。
お近くの方はお試し下さい。 今は0694ルーム固定にしています。 430.87Mhz トーン123Hz ノード番号は4830です。 |
デジタル簡易入感無し@飛騨高山
in
ギフAB304 CB無線ログブック
(2013/2/17 0:43:34)
|
高山から白川郷、上高地へのオプショナルツアー、
アイサイトタカヤマ |
無線局登録状がきたぞ
in
ギフAB304 CB無線ログブック
(2013/2/15 12:46:38)
|
高山から白川郷へのバス予約 ならこちら! |
2013.02.11 本日の無線運用結果
in
みやぎFS43 / 1
(2013/2/11 20:38:24)
|
今日は20年ぶり位に、埼玉県、奥武蔵グリーンラインのルート上にある、顔振峠 574m
にふらっと移動し、市民ラジオとデジタル簡易無線を30分ほど運用して来ました。
実は、この顔振峠、ここに有る峠の茶屋で、ひと休みするのが、バイクに乗っていた頃からの楽しみであったので、フト、思い行ってみた。 昼ご飯を食べていなかったので、天婦羅蕎麦を注文。 普通なら、味噌田楽(おでん)を注文するのだが、今日は蕎麦にした。 実に美味い! おっと、蕎麦の写真が撮れていなかった。(失敗) この、峠の茶屋は夕陽が綺麗なポイントでもある。 茶屋から15分かからないで山頂に着くのが有難い。 しかし、残雪が軽く残っていた。 軽装で、靴はハイキングシューズすら履いていない。 明らかに山を舐めた行動であった。 反省。 さて、運用だが、告知は寸前に掲示板にしただけだったのと、既に運用開始が16時と遅かったのと、30分しか運用出来なかった(日没近いのと、正直山の服装していなかったので、寒かった) ので、コール交換のみのQSOになってしまったので、その点は各局に申し訳ない。 デジタル簡易無線 としまFZ52 M5/M5 豊島区 ねりまTM39 M5/M5 練馬区 おおたY16/1 M5/M5 足立区舎人公園 ぐんま1328 M5/M5 前橋市 ヨコハマAA815 M5/M5 横浜市旭区 市民ラジオ おおたY16/1 51/51 舎人公園 イバラギRA136 31/41 移動地不明。コール交換がやっとの事でした。 各局、寒い中、有難うございました! 本日のリグ ICB-680 ICOM DPR-5 1/4λホイップ ちなみに、陽が沈む西側は、峠の茶屋から見るとこんな感じだ。 この風景に癒される。 |
近所から富士山レピーターへのアクセス
in
つくば通信管理局
(2013/2/10 21:26:05)
|
冬季は着雪でダメかと思っていた富士山レピーターは稼働している様ですね。
龍ケ崎市高須橋からL12でしっかり受信出来ました。 アクセスも出来ている様ですがカーチャンクが聞こえるのみで 残念ながらQSOは出来ませんでした。 そろそろ花粉が飛んで来ている様で鼻がムズムズしてきました。 嫌な季節となりました。 はよ終わってくれ! |
近所から富士山レピーターへのアクセス
in
つくば通信管理局
(2013/2/10 21:26:05)
|
冬季は着雪でダメかと思っていた富士山レピーターは稼働している様ですね。
龍ケ崎市高須橋からL12でしっかり受信出来ました。 アクセスも出来ている様ですがカーチャンクが聞こえるのみで 残念ながらQSOは出来ませんでした。 そろそろ花粉が飛んで来ている様で鼻がムズムズしてきました。 嫌な季節となりました。 はよ終わってくれ! |
こちらは「ナガノAA601」です
in
信州フリーライセンスラジオアクティブ日記
(2013/2/1 22:39:57)
|
ナガノAA601 です。
昭和57年に旧信越電波監理局より免許。
長野県諏訪湖周辺を拠点に、無線従事者資格を必要としないライセンスフリー無線(市民ラジオ/特定小電力無線/パーソナル無線/デジタル簡易無線)と共に、アマチュア無線を楽しんでます。
パーソナル無線の免許は平成32年6月21日まで有効です。
アマ無線は、10mFMとEchoLinkにQRVしています。
「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」
(信州アクティブロールコール)も開催。
開催予定は当ブログ、長野県CB'er掲示板などでお知らせ致します。
の配布をしています。
私自身が交信したり、調べた結果をまとめたものです。
また、さらしな801局監修の 「2019ライセンスフリーラジオイベント計画表(信州版)」
も併せてご利用ください。
ご自由にダウンロードして頂き、運用の際参考にして頂ければと思います。
また、間違って掲載されている場合はご連絡頂ければ幸いです。
諏訪湖周辺で利用できる、
特小「諏訪湖レピーター」 稼働中。
各局宜しくお願いします。
|
ICB-770電池BOXレストア!
in
JK4GXP(ヤマグチAG50)
(2013/1/27 23:13:13)
|
ジャンク同然のICB-770!軽くレストアして使い始め5年くらい経過したが、先般、基盤から外装までレストアし、本日電池BOXの再生に取り組んだ!この機種はかなりの確率で損傷が見られるらしい!~・・・周波数ズレや感度低下が少ないため、是非復活したい!
まずは、バラせるまでバラす!
マイナス側なんて、錆びてバネがない!・・配線も中身は錆色~
磨けるだけ、磨いてやろうじゃないの・・・
イマイチだが、かなり美しくはなってきた!
無線パーツ屋さんで、単一電池工作用BOXを購入
このバネだけを!・・・頂きます!
中心をこうして加工すると、ばっちりICB770に合ってしまいました!
電極部分!一応の完成!
フレームも、黒塗装しました!・・・・・見えないけど・・・・
本体に、ビルトインで完成!・・・・・しかし・・・・重い!次回はリチウム電池BOXつくるかな!
|
ICB-770電池BOXレストア!
in
JK4GXP(ヤマグチAG50)
(2013/1/27 23:13:13)
|
ジャンク同然のICB-770!軽くレストアして使い始め5年くらい経過したが、先般、基盤から外装までレストアし、本日電池BOXの再生に取り組んだ!この機種はかなりの確率で損傷が見られるらしい!~・・・周波数ズレや感度低下が少ないため、是非復活したい!
まずは、バラせるまでバラす!
マイナス側なんて、錆びてバネがない!・・配線も中身は錆色~
磨けるだけ、磨いてやろうじゃないの・・・
イマイチだが、かなり美しくはなってきた!
無線パーツ屋さんで、単一電池工作用BOXを購入
このバネだけを!・・・頂きます!
中心をこうして加工すると、ばっちりICB770に合ってしまいました!
電極部分!一応の完成!
フレームも、黒塗装しました!・・・・・見えないけど・・・・
本体に、ビルトインで完成!・・・・・しかし・・・・重い!次回はリチウム電池BOXつくるかな!
|
デジタル簡易無線 復活しました
in
ふくおかBA20. JE6TIRのブログ
(2013/1/23 15:24:59)
|
遅くなりましたが、 明けましておめでとうございます。
年末年始は、無線はほぼ休眠状態でした。しかし先日、少し寒さが緩んだスキに、屋根に上がって、息子用のDCRのアンテナ(ノンラジアルタイプのモービルアンテナ)を屋根馬の横に取り付けました。これで、物置小屋(私の書斎と言い張ってますが)に元々のDCRのGPのケーブルを引き直しました。親子で別々にDCR運用が可能になりました。息子は、相変わらず、秘話装置をいれて、友人と電話代わりの使い方のみですが、そのうちいつか、不特定の交信の楽しさを体験する機会もあるでしょう。 私もDCR復活でき、ボチボチ出ています。福岡都市圏では、未だ趣味利用者は少ないですが、今後出てくる方が増えるといいなぁ。福岡に出張でDCR機を、持ってこられる方がいらっしゃらないかな。楽しみにしています |
デジタル簡易無線 復活しました
in
ふくおかBA20. JE6TIRのブログ
(2013/1/23 15:24:59)
|
遅くなりましたが、 明けましておめでとうございます。
年末年始は、無線はほぼ休眠状態でした。しかし先日、少し寒さが緩んだスキに、屋根に上がって、息子用のDCRのアンテナ(ノンラジアルタイプのモービルアンテナ)を屋根馬の横に取り付けました。これで、物置小屋(私の書斎と言い張ってますが)に元々のDCRのGPのケーブルを引き直しました。親子で別々にDCR運用が可能になりました。息子は、相変わらず、秘話装置をいれて、友人と電話代わりの使い方のみですが、そのうちいつか、不特定の交信の楽しさを体験する機会もあるでしょう。 私もDCR復活でき、ボチボチ出ています。福岡都市圏では、未だ趣味利用者は少ないですが、今後出てくる方が増えるといいなぁ。福岡に出張でDCR機を、持ってこられる方がいらっしゃらないかな。楽しみにしています |
ICB-350 ちょこっとレストア!
in
JK4GXP(ヤマグチAG50)
(2013/1/22 23:38:55)
|
中学生のとき、爆発的に流行したCBとBCL・・・40年前ですか!
微妙にCBの方が後のような気がするが・・・私のきおくでは・・・
友人たちは、ICB650とか700とかの2チャンネル機を優雅に使っていたが、
当時は貧乏な家庭の、クソガキだったから、当然買ってもらえる訳もなく、私が試みたのは、
学研トランシーバーを分解し、プラスティックケースに入れ、水晶を交換できるようにした。
今思えば、完全な違法行為だね!・・・
通販で1チャン2チャンの水晶をGETし、それを送信機に・・
スカイセンサー5900(これはお年玉で買った!)を受信機に、いきなり友人たちの輪に入り込んだので、結構仲間内では話題になった・・・
その後、どうしてもチャリンコモービルをやりたくて、せがんで買ってもらったのが、この
ICB-350
これは、数年前オークションで2台セットが出品されていたので、つい懐かしくてポチった!
デッドストックに近い状態だった。
おそらく40年前は最小サイズだったと思う・・・
久しぶりに電源を入れてみたが、2台とも、ウンともスンとも言わず!・・・
軽くレストアしてみることに・・
ICB-770に比べると、中身はギッチリ詰まった感じ!
特に異常は見当たらないのに、筐体に収めると、鳴らない!
再度、バラシ、順次組み立てながら、動作を確認!
配線ハンダが1箇所、効いていなかったようだ。
しかし分解時にインジケータの配線が切れ、修復不可能になったため、
手持ちのLEDに交換!
無事、送受信OK・・・・なのだが、
どうも2チャンネルの受信が少しずれているようだ・・・・
悪名の水晶だから・・仕方ないね・・・
作業中は、当時の思い出に浸るため、ユーチューブで「NSP」を聞きながら・・
ノスタルジック! |
ICB-350 ちょこっとレストア!
in
JK4GXP(ヤマグチAG50)
(2013/1/22 23:38:55)
|
中学生のとき、爆発的に流行したCBとBCL・・・40年前ですか!
微妙にCBの方が後のような気がするが・・・私のきおくでは・・・
友人たちは、ICB650とか700とかの2チャンネル機を優雅に使っていたが、
当時は貧乏な家庭の、クソガキだったから、当然買ってもらえる訳もなく、私が試みたのは、
学研トランシーバーを分解し、プラスティックケースに入れ、水晶を交換できるようにした。
今思えば、完全な違法行為だね!・・・
通販で1チャン2チャンの水晶をGETし、それを送信機に・・
スカイセンサー5900(これはお年玉で買った!)を受信機に、いきなり友人たちの輪に入り込んだので、結構仲間内では話題になった・・・
その後、どうしてもチャリンコモービルをやりたくて、せがんで買ってもらったのが、この
ICB-350
これは、数年前オークションで2台セットが出品されていたので、つい懐かしくてポチった!
デッドストックに近い状態だった。
おそらく40年前は最小サイズだったと思う・・・
久しぶりに電源を入れてみたが、2台とも、ウンともスンとも言わず!・・・
軽くレストアしてみることに・・
ICB-770に比べると、中身はギッチリ詰まった感じ!
特に異常は見当たらないのに、筐体に収めると、鳴らない!
再度、バラシ、順次組み立てながら、動作を確認!
配線ハンダが1箇所、効いていなかったようだ。
しかし分解時にインジケータの配線が切れ、修復不可能になったため、
手持ちのLEDに交換!
無事、送受信OK・・・・なのだが、
どうも2チャンネルの受信が少しずれているようだ・・・・
悪名の水晶だから・・仕方ないね・・・
作業中は、当時の思い出に浸るため、ユーチューブで「NSP」を聞きながら・・
ノスタルジック! |
FT747装着!
in
JK4GXP(ヤマグチAG50)
(2013/1/22 23:13:41)
|
愛車(もうすぐ10万km)にFT747を装着した!
アンテナは、サガの144なんとか?・・・
数年前はTS50をつけて、HFワッチだったけれど、・・もっと古くなってFT747とは・・・汗
今日は朝、CB帯を職場の駐車場でチェックしたが、27.125でいました!
あの有名な・・チュークワさん!~・・・・・
ほかは全く入感なし・・・・
|
FT747装着!
in
JK4GXP(ヤマグチAG50)
(2013/1/22 23:13:41)
|
愛車(もうすぐ10万km)にFT747を装着した!
アンテナは、サガの144なんとか?・・・
数年前はTS50をつけて、HFワッチだったけれど、・・もっと古くなってFT747とは・・・汗
今日は朝、CB帯を職場の駐車場でチェックしたが、27.125でいました!
あの有名な・・チュークワさん!~・・・・・
ほかは全く入感なし・・・・
|
ICB-770オーバーホール
in
JK4GXP(ヤマグチAG50)
(2013/1/20 8:57:19)
|
皆様、はじめまして!
合法CB無線とアマチュア無線をこよなく愛する、もうすぐ50オヤジです!
なにとぞよろしくです!
手始めに、愛機ICB-770を軽くレストアした、ネタ!
7~8年前にオークションで2台まとめてGETした、ジャンク770を久々に、レストアしました!
全分解!クリーナーで清掃!外装をカーボンシートでラッピングしてみました。
ついでに昨日5000円でGETした、東京HPのアンテナチューナーもクリーニング&ラッピングです。こちらはモービルのFT747で使う予定です!
姉妹店ブログ!「庵爺のアコギ」もよろしくです! |
ICB-770オーバーホール
in
JK4GXP(ヤマグチAG50)
(2013/1/20 8:57:19)
|
皆様、はじめまして!
合法CB無線とアマチュア無線をこよなく愛する、もうすぐ50オヤジです!
なにとぞよろしくです!
手始めに、愛機ICB-770を軽くレストアした、ネタ!
7~8年前にオークションで2台まとめてGETした、ジャンク770を久々に、レストアしました!
全分解!クリーナーで清掃!外装をカーボンシートでラッピングしてみました。
ついでに昨日5000円でGETした、東京HPのアンテナチューナーもクリーニング&ラッピングです。こちらはモービルのFT747で使う予定です!
姉妹店ブログ!「庵爺のアコギ」もよろしくです! |
はじめまして
in
JK4GXP(ヤマグチAG50)
(2013/1/19 22:35:53)
|
ブログをはじめました!
コメント大歓迎です。 これからどうぞよろしくお願いします! 合法CB無線 アマチュア無線、パソコン関係! |
はじめまして
in
JK4GXP(ヤマグチAG50)
(2013/1/19 22:35:53)
|
ブログをはじめました!
コメント大歓迎です。 これからどうぞよろしくお願いします! 合法CB無線 アマチュア無線、パソコン関係! |
震災時の緊急メール配信に異議有り
in
みやぎFS43 / 1
(2013/1/18 22:22:01)
|
兵庫県、尼崎市と伊丹市で、関西において発生するだろう大震災から発生する津波を想定した、携帯電話への一斉メール配信のテストが実施されたみたいです。
(さらっと記事を読んだだけだが) これに異議を唱える。 平時にテストして、どうする! 震災が発生した時点で、停電、インフラの不良、通信網の寸断等で、満足にメール配信が出来るのだろうか? と、私は思う。 ただでさえ、震災が発生すれば、各地からの安否確認電話、メールが殺到するし、また、被災地からのHELP電話、メールも大量に送信されるだろう。 専用回線を使った連絡網なのかはわからないが、いざ、震災が発生した際、津波が来ると連絡を市民に出来るだろうか? やはり、頼りは無線連絡網。 震災の時、電話は使えないのを肝に命じて欲しい。 |
阪神淡路大震災から18年
in
みやぎFS43 / 1
(2013/1/17 12:54:13)
|
まずは、お亡くなりになった方に、改めてご冥福をお祈り申し上げます。
時が経つのは早いのですね。 今、都内では首都高の補修が叫ばれていますが、関東大震災クラスが来たら、老朽化していて、大変な事になると言われている。 備えよ常に。 |
FMワイヤレスマイク 昔の思い出
in
みやぎFS43 / 1
(2013/1/17 7:56:14)
|
今はもう無いのだと思うが、昔々、FMトランスミッターが内蔵されていたラジカセが複数存在した。
当然ながら、飛ぶ距離は、数十mなんだが。 DJは出来ないにしろ、カセットテープ(今は死語か?)に録音した音楽と、外部マイクをミキシングしてDJごっこをしてみたりした事がある。 それと、大好きだったのは、ホーマーWL-303と言う小型ワイヤレスマイク。 これは本当に良かった! 今でも好きだが、回路図は有るが、実物はもう無い。 当時学生の私には、電界強度が何マイクロV以下なら良いとかダメだと言われても、正直測定機器が有る訳でも無く、難しい分野で有った。 今は、携帯電話の機能の中に、無線が出来る通信機能が有るから、これを使うとソフトを使えば擬似トランシーバーになるとの事だが、街のショップには、ワイヤレスマイクはおろか、オモチャのトランシーバーさえ売っていない。 ある意味、ラジカセにFMトランスミッターが有り、家の中で電波を出して遊べたのは面白い時代だったのかもしれない。 今、情報発信源はインターネットが主流で、ラジオを意識して聞く人が減っている感じさえする。 その中で、ワイヤレスマイクで今も遊んでいる人っているのだろうか? ふと、考えた。 |
荒幡移動
in
屋根の上から
(2013/1/14 12:12:06)
|
板橋ロールコール狙いで、本当に久しぶりに荒幡富士に移動してきました。
CBでは一瞬聞こえた気がしますが、キー局の声かコールする側の声かが分かりませんでした。
その後DCRの呼出しチャンネルで待機していると、当初17ch予定が18chに変更とのこと。アンテナ位置を調整して、かなりピンポイントながら完全に復調できています。何度かコールして、荒幡富士→浅間山でチェックインできました。
本日の交信結果
とうきょうCT73局 53 53 CB8ch 檜原村移動
イタバシAB303局 M5 M5 DCR18ch 板橋ロールコール 浅間山移動
サイタマR32局 M5 M5 DCR22ch 日出町移動
短時間の運用でしたが、各局さんありがとうございました。 |
荒幡移動
in
屋根の上から
(2013/1/14 12:12:06)
|
板橋ロールコール狙いで、本当に久しぶりに荒幡富士に移動してきました。
CBでは一瞬聞こえた気がしますが、キー局の声かコールする側の声かが分かりませんでした。
その後DCRの呼出しチャンネルで待機していると、当初17ch予定が18chに変更とのこと。アンテナ位置を調整して、かなりピンポイントながら完全に復調できています。何度かコールして、荒幡富士→浅間山でチェックインできました。
本日の交信結果
とうきょうCT73局 53 53 CB8ch 檜原村移動
イタバシAB303局 M5 M5 DCR18ch 板橋ロールコール 浅間山移動
サイタマR32局 M5 M5 DCR22ch 日出町移動
短時間の運用でしたが、各局さんありがとうございました。 |
最高の品質を世界の人々に / ナショナル RJ-7
in
みやぎFS43 / 1
(2013/1/13 14:14:29)
|
最高の品質を世界の人々に これは、当時のナショナルのキャッチフレーズである。 RJ-7 50mw トランシーバー 市民ラジオである。 プラスチックの筐体でオモチャみたいだが、しっかり作ってある。 RJ-7では、まだ数十kmの交信した出来ていないが、山岳移動では楽しめそうだ。 ただ耳 (受信感度) はそうは良く無い。 蚊の鳴く様にな音声を聞き分けなくては行けない事がある。 |
SONY スカイセンサー5900
in
みやぎFS43 / 1
(2013/1/9 23:05:18)
|
メンテ済み品だが、最近Sメーターの動きが悪い。 30年以上前の物で有り、ま、仕方ないかとは思う。 実は、先のR-300を持っている頃、まわりの友達は結構このスカイセンサー5900を持っていた。 10Kz直読と言う武器を備え、との周波数でもクリスタルマーカーを使いながら、周波数を合わせられるのには脱帽した。 R-300では出来ない芸当をやってのけたのだ! BCL時代の黄金期を築いたラジオである。 私は5900は3年ほど前にメンテ機を購入した口で、専門家では無い。 なかなかFBなラジオである。 |
クーガー2200
in
みやぎFS43 / 1
(2013/1/9 22:52:50)
|
もう、3年位前、車で京都管内走行中、道すがら、リサイクルショップが有ったのでフラっと寄ったら、レジの前に置いてあり、店主はこれから売るところだったと。 BCLラジオは人気が有り高いんだよねぇ~と店主。 1万円でと言われたので、現金ニコニコ即金!まけて!と頼み、確か9500円で買った記憶が有る。 高いか安いかは、個人差。 私は程度も良さそうな良い買物をしたと思った。 その足で、今は運用していないが、数年前迄Esでバンバン飛ばしてた友人の、ならAN78局の家に行き、電源をいれて聞いてみたのを思い出す。 ノーメンテだが、非常に感度良く、十分に使えるBCLラジオである。 ジャイロアンテナ、当時これを考えたナショナルは、凄いと思う。 |
TRIO R-300
in
みやぎFS43 / 1
(2013/1/9 0:02:43)
|
こちらも、アンテナが無ければ、タダの箱である。 スプレッドダイヤル方式で、良く聴く周波数帯は直読までは行かないが、ほぼ正確な周波数に合わせられる。 しかし、ソニーのスカイセンサー5900や、ナショナルのクーガー2200の直読メカの出現で、差をつけられた感じが有る。 私が一番愛着が有る通信機型受信機だ。 しかし、受信音は悪い。 今でも使えるが、一度校正しないと受信感度が相当に落ちてしまっている。 糸かけ式ダイヤルは、一度壊すと修理が厄介なものだ。 しかし、TRIOである! 歴史的重みを感じる。 |
八重洲FRG-7
in
みやぎFS43 / 1
(2013/1/8 23:53:18)
|
通信機型受信機。 ラジオと言う言い方をしない。 ラジオと何が違うかと言うと、アンテナを接続しないとタダの箱。 八重洲チックなBCL受信機だ。 実は、私はプリセレクター方式は嫌いなのだ。 周波数がズレる(ぐるぐる回して周波数をずらして行く)と、最良な受信感度から逸脱してしまうから、いちいちプリセレクターで追いかけなくてはならない。 これが好きでは無いのだ。 でも、FRG-7は101系の姿をしていてカッコいい! 入手して良かった一台である。 痺れちゃう! |
本年初QSOは特小で
in
つくば通信管理局
(2013/1/6 20:30:54)
|
ご無沙汰の更新です!
どうも冬将軍が頑張りすぎで、外でじっとしているのは大変に苦行です。 本日は最高気温が10度位と最近の気温では暖かい方なので近所の小貝川の土手へ移動! 筑波山の特小レピーターが上がってという事で早速アクセスする。 強く受信出来ているがアクセスできず・・ 掲示板を見るとトーンが違っている様で合わせた所バッチリでした。 調べてみるとトーン08以外にも使われてるんですね。 ローカル局のレピーターもある様でこちらもアクセス出来ました。 なんと自宅からもアクセスできる様です。 またお相手して下さい。 |
本年初QSOは特小で
in
つくば通信管理局
(2013/1/6 20:30:54)
|
ご無沙汰の更新です!
どうも冬将軍が頑張りすぎで、外でじっとしているのは大変に苦行です。 本日は最高気温が10度位と最近の気温では暖かい方なので近所の小貝川の土手へ移動! 筑波山の特小レピーターが上がってという事で早速アクセスする。 強く受信出来ているがアクセスできず・・ 掲示板を見るとトーンが違っている様で合わせた所バッチリでした。 調べてみるとトーン08以外にも使われてるんですね。 ローカル局のレピーターもある様でこちらもアクセス出来ました。 なんと自宅からもアクセスできる様です。 またお相手して下さい。 |
ラシーバー
in
みやぎFS43 / 1
(2013/1/6 15:37:30)
|
FMと中波の音がいいんです! トランシーバーとしては、子機で六甲山から四国迄飛ばしている実力も持っています。 BCLラジオとしては、不人気ですが、なかなか低音が効いたFBなラジオです。 |
2013 GW DX
in
iwate_aa_169
(2013/1/3 8:32:03)
|
2013 gw dx
5/4 スギナミAA530/7局 CB 51/41 吾妻小富士 約192km (種山高原)
6/16 はこだてGT44/8局 DCR M5/M5 横津岳 約330Km (御駒岳)
7/28 イバラキAB399局/八溝山 DCR M5/M5 約271Km (種山高原)
7/28 スギナミAA530局 /福島 CB 51/51 約180Km (種山高原)
8/11 せんだいSD550局/福島市高山 DCR M5/M5 約184km (阿原高原)
8/15 ふくしまFK123局/東吾妻 DCR M5/M5 約211km (五葉山)
8/17 ミエAA469局/石川県七尾市別所岳 DCR M5/M5 約402km (寒風山)
8/18 ひょうごTT314局/島根県出雲市 摺木山 DCR M5/M5 約796km (寒風山)
8/18 ひろしまK79局/島根県出雲市 摺木山 DCR M5/M5 約796km (寒風山)
8/18 くらしきFV223局/ 島根県出雲市 摺木山 DCR M5/M5 約796km (寒風山)
8/18 はこだてGT44局/北海道松前町営牧場 DCR M5/M5 約171Km (寒風山)
8/18 おしまTH815局/北海道松前町営牧場 DCR M5/M5 約171Km (寒風山)
9/17 アキタAO899局/秋田県男鹿市寒風山 DCR M5/M5 約150Km (音羽山)
11/3 ふくしまFK123局/福島県二本松市麓山 DCR M5/M5 約259km (姫神山)
11/3 せんだいSD550局/宮城県泉ヶ岳 DCR M5/M5 約165km (姫神山)
11/3 はこだてGT44局/きじひき高原 DCR M5/M5 約240Km (姫神山)
QRB 150Km以上 記載
青字は 自己記録
緑字は ラジオダクト伝播
|
2013 GW DX
in
iwate_aa_169
(2013/1/3 8:32:03)
|
2013 gw dx
5/4 スギナミAA530/7局 CB 51/41 吾妻小富士 約192km (種山高原)
6/16 はこだてGT44/8局 DCR M5/M5 横津岳 約330Km (御駒岳)
7/28 イバラキAB399局/八溝山 DCR M5/M5 約271Km (種山高原)
7/28 スギナミAA530局 /福島 CB 51/51 約180Km (種山高原)
8/11 せんだいSD550局/福島市高山 DCR M5/M5 約184km (阿原高原)
8/15 ふくしまFK123局/東吾妻 DCR M5/M5 約211km (五葉山)
8/17 ミエAA469局/石川県七尾市別所岳 DCR M5/M5 約402km (寒風山)
8/18 ひょうごTT314局/島根県出雲市 摺木山 DCR M5/M5 約796km (寒風山)
8/18 ひろしまK79局/島根県出雲市 摺木山 DCR M5/M5 約796km (寒風山)
8/18 くらしきFV223局/ 島根県出雲市 摺木山 DCR M5/M5 約796km (寒風山)
8/18 はこだてGT44局/北海道松前町営牧場 DCR M5/M5 約171Km (寒風山)
8/18 おしまTH815局/北海道松前町営牧場 DCR M5/M5 約171Km (寒風山)
9/17 アキタAO899局/秋田県男鹿市寒風山 DCR M5/M5 約150Km (音羽山)
11/3 ふくしまFK123局/福島県二本松市麓山 DCR M5/M5 約259km (姫神山)
11/3 せんだいSD550局/宮城県泉ヶ岳 DCR M5/M5 約165km (姫神山)
11/3 はこだてGT44局/きじひき高原 DCR M5/M5 約240Km (姫神山)
QRB 150Km以上 記載
青字は 自己記録
緑字は ラジオダクト伝播
|
謹賀新年
in
合法CB無線(市民ラジオ)運用記~オオサカJR728
(2013/1/2 10:04:51)
|
ちょっと腰が重いのですが、積極的に運用したいと思います。
遠出もしたいですね。
本年もよろしくお願いします。
|
謹賀新年
in
合法CB無線(市民ラジオ)運用記~オオサカJR728
(2013/1/2 10:04:51)
|
ちょっと腰が重いのですが、積極的に運用したいと思います。
遠出もしたいですね。
本年もよろしくお願いします。
|
モービルの再セットアップ
in
かながわF27のブログ
(2012/12/16 23:31:02)
|
先月から、休日のあいている時間は自動車をいじってました。
①ルーフキャリアを外し、マグネット基台に変更。 ②ハッチバックに基台設置。 ③リアスポーラーに基台設置。 ④その他、配線の引き直し等など・・・ まだ、完了していませんが一部アップしました。 使用のテープは 未だ仮設状態です。 |
モービルの再セットアップ
in
かながわF27のブログ
(2012/12/16 23:31:02)
|
先月から、休日のあいている時間は自動車をいじってました。
①ルーフキャリアを外し、マグネット基台に変更。 ②ハッチバックに基台設置。 ③リアスポーラーに基台設置。 ④その他、配線の引き直し等など・・・ まだ、完了していませんが一部アップしました。 使用のテープは 未だ仮設状態です。 |
Sirio Gain master を上げました
in
かながわF27のブログ
(2012/12/16 23:06:24)
|
今日は、風もなく暖かかったのでようやく重い腰をあげ、タワーに上りました。
年内に上げることができてよかった やっぱり長い・・・ 強風時は・・・ 7M3IWBさんから広帯域だと聞いていた通り27Mhz ~30Mhzまでブロードです。 あいにく本日はバンドが静かでシーンとしていましたが JM1ESG局(平塚市)、JJ1LNS局(平塚市)ともにGain Masterを使用とQSOをしていただきました。 JM1KID局(東京都大田区)半年ぶりのQSOをありがとうございました。 その他、違法CB移動局を水平八木とこのアンテナで聴き比べをしたところ Gain Masternの方が受けは良いようです。 |
Sirio Gain master を上げました
in
かながわF27のブログ
(2012/12/16 23:06:24)
|
今日は、風もなく暖かかったのでようやく重い腰をあげ、タワーに上りました。
年内に上げることができてよかった やっぱり長い・・・ 強風時は・・・ 7M3IWBさんから広帯域だと聞いていた通り27Mhz ~30Mhzまでブロードです。 あいにく本日はバンドが静かでシーンとしていましたが JM1ESG局(平塚市)、JJ1LNS局(平塚市)ともにGain Masterを使用とQSOをしていただきました。 JM1KID局(東京都大田区)半年ぶりのQSOをありがとうございました。 その他、違法CB移動局を水平八木とこのアンテナで聴き比べをしたところ Gain Masternの方が受けは良いようです。 |
2012忘年会のお礼
in
合法CB無線(市民ラジオ)運用記~オオサカJR728
(2012/12/15 20:21:19)
|
2012年関西CBer忘年会は、OAMを考慮し12月9日(日)に開催しました。
詳しくは「ならAI46」局さんが書いておりますので割愛いたします。
遅くなりましたが、ご参加いただいた各局さま、ありがとうございました。
当初、参加希望で都合により参加できなかった局長さんがいましたので、
次回以降に考慮したいと思います。
また、何か希望などありましたらコメントでお知らせ下さい。
|
2012忘年会のお礼
in
合法CB無線(市民ラジオ)運用記~オオサカJR728
(2012/12/15 20:21:19)
|
2012年関西CBer忘年会は、OAMを考慮し12月9日(日)に開催しました。
詳しくは「ならAI46」局さんが書いておりますので割愛いたします。
遅くなりましたが、ご参加いただいた各局さま、ありがとうございました。
当初、参加希望で都合により参加できなかった局長さんがいましたので、
次回以降に考慮したいと思います。
また、何か希望などありましたらコメントでお知らせ下さい。
|
ワクワク感
in
ふくおかBA20. JE6TIRのブログ
(2012/12/5 12:48:26)
|
なぜ今頃、フリーライセンスラジオに興味が出たのか、自分でもよくわからなかったのですが、最近少しずつ、整理がついてきました。
それには昔語りを少ししないといけません。(ううぅ。老人くさいなぁ)。 昭和53年に中学校に入学しましたが、お祝いにやっとCB機(多分RJ-380)を買ってもらいました。期待満々で、自宅でスイッチを入れたのですが、まるで壊れているかと思うくらい、ノイズや、内容が聞き取れない人の声らしい音(今思えば、漁業無線や違法CBの混信)ばかりでした。「ラジオの制作」には、首都圏のCBerを中心に、グランドウエーブやEsのQSOのことが書いてあって、大いに期待していたので、残念でした。 その内、友人の一人が、ICB-770を購入してコールをもらって、毎晩彼と、QSOし出しました。しかし、直線で2km程度であるにかかわらず、声もノイズにかき消されがちで、メリットが悪く、こんなものかと、雑誌の中の世界との落差が不可解でした。しかし、ある日いつものように、自宅窓からアンテナを出して、ワッチしていると、かすかにですが、東北のコールサインが聞こえてきました。驚きと興奮しきりで、必死でコールしましたが、返答無しでした。 当時Esのことはほとんどわからず、山の上に上れば、電離層が近くなる(笑)とおもって、自転車で麓まで行ける低山(標高400m程度)に、数回上ったときに、初めてEsで、関東の局と交信に成功しました。2-3kmの友人とのQSOよりも、シグナルが強く、大変興奮したのを覚えています。結局CBをやっていた二年間で、Esでの交信が10局程度、グランドウエーブでの友人以外とのQSOが三局程度でしたが、そのときの興奮と快感が今でも鮮明です。 アマチュア無線を始めたときも、6mSSB1.5wの弁当箱のような無線機(TR-1300)で自作のヘンテナを担いで、その山に上り続けました。その頃には、無線の知識も、同世代の仲間も増えましたが、CBからは離れてしまいました。当時、アマチュア無線は、仲間は、同様のコースをとった人が多くいました。みんな1w-3w程度のポータブル機と自作アンテナでの移動で、いかに遠く飛ばすかを、競争しあっていました。 今回アマチュア無線を再開しましたが、小遣いでできる設備と、時代遅れのつたない技術では、今ひとつワクワクした楽しみを見いだすことができませんでした。 そこにフリラのことを教えて下さる方がいて、今回の再開にこぎ着けました。500mw内蔵アンテナの制約(特小なら10mw!!)という平等な土俵で、いかに工夫していくかがおもしろいと感じましたし、若かりし日のノスタルジーも重なっていると思います。 そして、このワクワク感を、自分の子供を含め、無線をはじめた頃の自分と同じ中高生世代にいかに感じてもらえるかなぁと考えています。 そこで、特小のレピーターを校区に設置しようと、とりあえずの目標を立てています。先達がたくさんいらっしゃるので、教えを請いながらやっていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 |
ワクワク感
in
ふくおかBA20. JE6TIRのブログ
(2012/12/5 12:48:26)
|
なぜ今頃、フリーライセンスラジオに興味が出たのか、自分でもよくわからなかったのですが、最近少しずつ、整理がついてきました。
それには昔語りを少ししないといけません。(ううぅ。老人くさいなぁ)。 昭和53年に中学校に入学しましたが、お祝いにやっとCB機(多分RJ-380)を買ってもらいました。期待満々で、自宅でスイッチを入れたのですが、まるで壊れているかと思うくらい、ノイズや、内容が聞き取れない人の声らしい音(今思えば、漁業無線や違法CBの混信)ばかりでした。「ラジオの制作」には、首都圏のCBerを中心に、グランドウエーブやEsのQSOのことが書いてあって、大いに期待していたので、残念でした。 その内、友人の一人が、ICB-770を購入してコールをもらって、毎晩彼と、QSOし出しました。しかし、直線で2km程度であるにかかわらず、声もノイズにかき消されがちで、メリットが悪く、こんなものかと、雑誌の中の世界との落差が不可解でした。しかし、ある日いつものように、自宅窓からアンテナを出して、ワッチしていると、かすかにですが、東北のコールサインが聞こえてきました。驚きと興奮しきりで、必死でコールしましたが、返答無しでした。 当時Esのことはほとんどわからず、山の上に上れば、電離層が近くなる(笑)とおもって、自転車で麓まで行ける低山(標高400m程度)に、数回上ったときに、初めてEsで、関東の局と交信に成功しました。2-3kmの友人とのQSOよりも、シグナルが強く、大変興奮したのを覚えています。結局CBをやっていた二年間で、Esでの交信が10局程度、グランドウエーブでの友人以外とのQSOが三局程度でしたが、そのときの興奮と快感が今でも鮮明です。 アマチュア無線を始めたときも、6mSSB1.5wの弁当箱のような無線機(TR-1300)で自作のヘンテナを担いで、その山に上り続けました。その頃には、無線の知識も、同世代の仲間も増えましたが、CBからは離れてしまいました。当時、アマチュア無線は、仲間は、同様のコースをとった人が多くいました。みんな1w-3w程度のポータブル機と自作アンテナでの移動で、いかに遠く飛ばすかを、競争しあっていました。 今回アマチュア無線を再開しましたが、小遣いでできる設備と、時代遅れのつたない技術では、今ひとつワクワクした楽しみを見いだすことができませんでした。 そこにフリラのことを教えて下さる方がいて、今回の再開にこぎ着けました。500mw内蔵アンテナの制約(特小なら10mw!!)という平等な土俵で、いかに工夫していくかがおもしろいと感じましたし、若かりし日のノスタルジーも重なっていると思います。 そして、このワクワク感を、自分の子供を含め、無線をはじめた頃の自分と同じ中高生世代にいかに感じてもらえるかなぁと考えています。 そこで、特小のレピーターを校区に設置しようと、とりあえずの目標を立てています。先達がたくさんいらっしゃるので、教えを請いながらやっていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 |
Facebookはじめました
in
ふくおかBA20. JE6TIRのブログ
(2012/12/3 11:08:44)
|
今までmixiのみ、それも殆ど放置していましたが、フリラの仲間から、ライセンスフリーのルームがあると教えて頂き、思い腰をあげました。先達に方に教えを乞うことで、地元福岡都市圏に特小のレピーターを開設したいと考えております。とりあえず、福岡市近郊で、見晴らしの良いところで設置許可の出そうな場所に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、教えてくださるとありがたいです。
|
Facebookはじめました
in
ふくおかBA20. JE6TIRのブログ
(2012/12/3 11:08:44)
|
今までmixiのみ、それも殆ど放置していましたが、フリラの仲間から、ライセンスフリーのルームがあると教えて頂き、思い腰をあげました。先達に方に教えを乞うことで、地元福岡都市圏に特小のレピーターを開設したいと考えております。とりあえず、福岡市近郊で、見晴らしの良いところで設置許可の出そうな場所に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、教えてくださるとありがたいです。
|
DCRは息子に
in
ふくおかBA20. JE6TIRのブログ
(2012/12/1 18:15:04)
|
元々、自分のためというより、息子に無線の世界になじんでもらおうと、DCRを購入しました。幸い、友人と「トランシーバー遊び」がおもしろいようで、自宅の固定アンテナは、子供部屋にケーブルを引き直しました。DCR機3機も、息子と、その友人に貸し出しました。これからは、移動の際に、DCR機を息子から借りて使う形になりそうです。実際そうなると、ここ数週間で自宅から、QSOしてくださった局とは、あまりつながらなくなると思います。残念かつ申し訳ない気持ちです。
まあ、ただ、やっぱり子供にはDCRは高価なので、やっぱり、地区に特定小電力のレピーターが作りたいですね。安い特小機なら子供でも、手が届きやすいので、レピーターで地元の校区ぐらいのエリアでいいので、カバーできれば、地元小中学生に特定小電力無線の愛好者が増えて、若い子たちが、電波の世界にきてくれるといいなと、夢想しています。我が家が高台だったらなぁ。まず、レピーター機能のある特小機を物色中です。 |
DCRは息子に
in
ふくおかBA20. JE6TIRのブログ
(2012/12/1 18:15:04)
|
元々、自分のためというより、息子に無線の世界になじんでもらおうと、DCRを購入しました。幸い、友人と「トランシーバー遊び」がおもしろいようで、自宅の固定アンテナは、子供部屋にケーブルを引き直しました。DCR機3機も、息子と、その友人に貸し出しました。これからは、移動の際に、DCR機を息子から借りて使う形になりそうです。実際そうなると、ここ数週間で自宅から、QSOしてくださった局とは、あまりつながらなくなると思います。残念かつ申し訳ない気持ちです。
まあ、ただ、やっぱり子供にはDCRは高価なので、やっぱり、地区に特定小電力のレピーターが作りたいですね。安い特小機なら子供でも、手が届きやすいので、レピーターで地元の校区ぐらいのエリアでいいので、カバーできれば、地元小中学生に特定小電力無線の愛好者が増えて、若い子たちが、電波の世界にきてくれるといいなと、夢想しています。我が家が高台だったらなぁ。まず、レピーター機能のある特小機を物色中です。 |
デジ簡の固定アンテナあげました。
in
ふくおかBA20. JE6TIRのブログ
(2012/11/20 18:55:53)
|
週末 第一電波の350MVHという、1.87mある、GPアンテナを、テレビアンテナの上にあげました。うちの敷地の海抜は、約5mで、そこからアンテナの給電点まで地上高8mくらい。早速、以前よりお世話になっている ふくおかTK112局と、固定同士でQSO成立しました。直線距離で20kmくらいです。しかし、うちの海抜が低く、TK112局方向は、目の前にすぐに高さ40m程の丘があり、それを超えての伝搬です。それでもこの飛びには、驚きました。屋根の上で、うんこらやった甲斐があったなぁ。しかし福岡は業務局が少し、趣味利用者は、今のところほとんど聞こえません。仲間を増やしたいなぁ。福岡市近郊で、趣味でDCRをやってて、アンテナでお困りの方がいらっしゃいましたら、わかる範囲でお手伝いしますので、声をかけて下さいね。
|
各オン&関西OAMに参加しました
in
合法CB無線(市民ラジオ)運用記~オオサカJR728
(2012/11/3 17:55:18)
|
今年の各オンもよい天気に恵まれた。
「○○山に移動しました。」なんて書きたいのだが、
私の体調に不安があり、午後から少しだけ近所からの運用となった。
ノドが痒い感じになるので、長時間話せない。
遠くは四国の局も聞こえていたのだが、タイミングが合わなかったようだ。
デジ簡5局にパーソナル1局で終了でした。
夜は六甲山に行こうと思っていたが、無理は禁物と断念。
デジ簡のチェックインのみで早々と就寝してしまった。
交信いただいた各局さま、ありがとうございました。
また、関西OAMキー局さま、長時間お疲れ様でした。 |
各オン&関西OAMに参加しました
in
合法CB無線(市民ラジオ)運用記~オオサカJR728
(2012/11/3 17:55:18)
|
今年の各オンもよい天気に恵まれた。
「○○山に移動しました。」なんて書きたいのだが、
私の体調に不安があり、午後から少しだけ近所からの運用となった。
ノドが痒い感じになるので、長時間話せない。
遠くは四国の局も聞こえていたのだが、タイミングが合わなかったようだ。
デジ簡5局にパーソナル1局で終了でした。
夜は六甲山に行こうと思っていたが、無理は禁物と断念。
デジ簡のチェックインのみで早々と就寝してしまった。
交信いただいた各局さま、ありがとうございました。
また、関西OAMキー局さま、長時間お疲れ様でした。 |
本日の買い物
in
かながわF27のブログ
(2012/10/21 18:32:44)
|
測定機等をいただいた後に、パーツを買いに行きました。
家内の車を入れ替えることにしたので、納車されたら電源の配線用にパーツを買ってきました。 バッテリーから5.5Sqで車内へ引き込みます。ヒューズは30A、近辺のカー用品店には線材に対応する ギボシやフューズホルダーが置いてないので無線機屋さんで購入しました。 リレーは、手持ちのものがあるのでこれを使います。 この店には、アマチュア局の移動局が使用するとは思えないほどの大容量?耐圧?パーツが たくさんあり驚きました。最近減っているとは思いますが、まだユーザーがいるのですね。 10mAMに出てられる方とお会いし、トラックのシャックを見せてもらいました。 カメラを持っていなくて残念でした。 無線機は、NASA72GX-2改を使用されており、カバーは淡路仕様のステンレスエッチング。 アンテナは、センターローディングホイップ。 警察の取り締まりが厳しいので27Mhzの石はすべて外してあるそうです。 4アマということで出力も10Wで運用されているとのこと。 受信用の石が入っているということだけで無線機を預かると言い持っていかれる 地域もあるということを言っておられました。 |
本日の買い物
in
かながわF27のブログ
(2012/10/21 18:32:44)
|
測定機等をいただいた後に、パーツを買いに行きました。
家内の車を入れ替えることにしたので、納車されたら電源の配線用にパーツを買ってきました。 バッテリーから5.5Sqで車内へ引き込みます。ヒューズは30A、近辺のカー用品店には線材に対応する ギボシやフューズホルダーが置いてないので無線機屋さんで購入しました。 リレーは、手持ちのものがあるのでこれを使います。 この店には、アマチュア局の移動局が使用するとは思えないほどの大容量?耐圧?パーツが たくさんあり驚きました。最近減っているとは思いますが、まだユーザーがいるのですね。 10mAMに出てられる方とお会いし、トラックのシャックを見せてもらいました。 カメラを持っていなくて残念でした。 無線機は、NASA72GX-2改を使用されており、カバーは淡路仕様のステンレスエッチング。 アンテナは、センターローディングホイップ。 警察の取り締まりが厳しいので27Mhzの石はすべて外してあるそうです。 4アマということで出力も10Wで運用されているとのこと。 受信用の石が入っているということだけで無線機を預かると言い持っていかれる 地域もあるということを言っておられました。 |
測定機がきました
in
かながわF27のブログ
(2012/10/21 18:05:44)
|
長い間更新もせずにいました。ネタはそれなりにあったのですが・・・・
ローカルのOMより、測定器をいつ取りにくるのかと言われておりましたがようやく行ってきました。 スイープ・ジェネレーターのほかに電界強度計2台、周波数カウンター(下の写真) その他、レアなFT-7、リニアアンプ、CNW-817、安定化電源(30A)などいただきました。 写真には写していませんが、クラニシのSWR/POWER計、オスカーブロックのSWR計(改)? 怪しい改造をしてあるということでした。回路図は紛失?したのでばらしてみて!・・と。 新品箱入り未使用の仰角ローテータ一式も貰ってきました。 私には解りませんが、Ghz用のFETなどマニアであればその価値が・・・と言われるような ものも貰ってきました。そのうちに調べてからUPします。 その他にも27Mhz用のモービルホイップ2本など・・・・・ OM宅にはレアなものが沢山あり小出しに見せられ、それもいいですか。とは今回はちょっと・・・ さすがに言えませんでした。 |
execution time : 1.165 sec
