無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。| メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 74178 件のデータが登録されています。
最新 RDF/RSS/ATOM 記事
ロビン。 Robyn。
in
よこはまCK36
(2013/7/27 21:29:46)
|
ロビン XL-TWO。 やけにかっちょいい。ちっこい。
中が親石と小石の組み合わせで37Mhz-10Mhzで27Mhz生成のシステム。一般的なのでしょうか??。
お!ってことはNASA用に買った38-10で28が!。
さっそく入れ替えたらうんともすんとも言わない。
37(27)に戻すと受信も送信も(もちろんダミーロード使用ですよ。)出来る。
悩みましたよ。アマ初心者ですから。(^^;;;。
強烈なLPが効いてて28が出ないのか? なにか呪文が必要なのか?
便利な世の中、28AM改造の達人のHPを見に行くと親石が発振するように調整が必要との事。
で世界に目を向けたらちゃんと回路図が公開されていました!
なのですが5Wのパワー計だと全く発振が始まったことは確認できず。
うーん、どうしたものか。
SGは当然持ってないので途方にくれていると、、、救世主が!
周波数を合わせていたFT-897の
Sメーターが反応してるんです。
ダミーロードとの距離20cm。
L3から少しずつくりくりすると発振が始まった!
これでコイルのL3-L10まであわせたらキャリア4W-変調かけて8Wまで出ました。(ひつこいですがダミーロードですよ。)
系統図書いて申請しよーっと。
(1台ごとにTSS申請してるととても無駄な気がするのは気のせい?)
|
雷様駆け巡る関東平野
in
みやぎFS43 / 1
(2013/7/27 19:18:25)
|
今日は筑波山移動でしたが、朝から猛烈な雨。
筑波山に行きましたが、雷雲が近く、朝からゴロゴロ。 危険と判断し、筑波山での運用はやめにしました。 尚、雷が来る中、これから筑波山に登ろうとする推定60歳前後のお母さんグループがいました。 死にたいのか?と思いました。 声をかけようかと思いましたが、登る気満々で装備準備していて、声は掛けられませんでした。 私には信じられない光景でした。 さて、下山後、トウキョウAA909局と合同運用となりました。 河川敷をあちこち開拓して、ポイント探し。 私が前から気になっていた場所にて運用しました。 しかし、雷雲立ち込め、トランシーバーからはジャリジャリと雷ノイズだらけ。 私は雷様が恐いので、ビクビクしながら運用。 しかし、今日は北関東方面も雷雨らしく、山岳移動局と交信出来ませんでした。 市民ラジオはうっすらと北海道、沖縄、長崎とDX入感も、電離層が薄いのか、005の違法CBはバリバリに聞こえたのですが、市民ラジオのチャンネルは弱々しく入るだけ。 かなり厳しい運用となりました。 それでも、私は長崎県移動の、ナゴヤYK221局にピックアップして頂き、坊主は回避てした。 途中、雷様が来て危険と判断しファミレスに退避。お茶している間に土砂降りとなりました。 再度改めて運用ポイントに行ったら、虹が出ていました! なかなか綺麗でした。 雷様は相変わらずジャリジャリとノイズをたてながら、騒いでいました。 ちなみに、運用ポイントで虹が出て、くこれはなかなかFBだと思いました。 この虹の下、長崎県移動の、ナゴヤYK221局と51/51でQSO出来ました。 有難うございました! 雷様は恐かったけど、なかなか有意義な一日でした。 909局、有難うございました! |
NASA 72GXⅡ。
in
よこはまCK36
(2013/7/26 18:37:55)
|
S-9からと申しましょうか思い起こすとICB-770のAMで聞いた「がちゃこ~ん。了解!」に変にあこがれてた?
中学生が良い歳のオサーンになってGET!の72GXⅡ。
28AM改造済みです。TSSに申請、変更届でOKいただきました!
|
NASA 72GXⅡ。
in
よこはまCK36
(2013/7/26 18:37:55)
|
S-9からと申しましょうか思い起こすとICB-770のAMで聞いた「がちゃこ~ん。了解!」に変にあこがれてた?
中学生が良い歳のオサーンになってGET!の72GXⅡ。
28AM改造済みです。TSSに申請、変更届でOKいただきました!
|
S-9の7セグ。
in
よこはまCK36
(2013/7/26 18:26:12)
|
みさなんのブログを見てるとS-9の7セグはほぼ必ず壊れるらしい。
で、壊れました。(TT)
で、RFインターナショナルのサムさんにSOS。
早々送ってくださいまして。交換。
って、青じゃん。(^^;;;。ま、これはこれでカッコイイので良しとしよう。
|
S-9の7セグ。
in
よこはまCK36
(2013/7/26 18:26:12)
|
みさなんのブログを見てるとS-9の7セグはほぼ必ず壊れるらしい。
で、壊れました。(TT)
で、RFインターナショナルのサムさんにSOS。
早々送ってくださいまして。交換。
って、青じゃん。(^^;;;。ま、これはこれでカッコイイので良しとしよう。
|
7月25日 無線日記
in
フリーライセンス局 さっぽろRY26のブログ
(2013/7/26 18:09:12)
|
今日は、夕方、イブニング運用しました イブニング運用も風が強く、寒かったんですが自宅の庭で運用しました CBL 次回よろしくお願いします!! |
7/27午前中から筑波山系にての運用予定について
in
みやぎFS43 / 1
(2013/7/25 7:37:58)
|
土曜日、午前10時頃より14時位の間にて、筑波山系にて市民ラジオ、特小、デジタル簡易無線の運用を予定します。
雨天中止、雷の場合は早期撤収します。 主は市民ラジオによるグランドウェーブQSO狙いです。 関東各局様、宜しくQSOのほどお願いします。 万が一Esが発生した場合は、逆に関東各局に混信を与える懸念が有りますが、ご了承願います。 Es発生時は、極力8chの使用は避けて他のチャンネルに移動します。 特小は臨時レピーターを設置する予定ですが、チャンネルは混信等をチェックの上、設定します。 尚、山の上は携帯電話が通じにくい為、どなた様かが、掲示板に設定したチャンネルを掲示して頂けると有り難いです。 DCRは八木は使わず1/4λホイップからの運用となります。 皆様、宜しくQSOお願い申し上げます。 |
7月28日〜30日 函館に行きまーす!!
in
フリーライセンス局 さっぽろRY26のブログ
(2013/7/25 23:01:26)
|
7月28日から函館に行きます 7月28日の昼 JRで函館に行きます 7月29日はまだどこに行くかわかりませんが、函館山とかにも行く予定です 7月30日の昼ごろのJRで帰る予定です 持っていくリグ IC-DPR6 IC-4300L
アンテナは20cmホイップアンテナと40cmホイップアンテナを持っていきます 道南各局様よろしくお願い致します 詳細はまた書きます |
純粋に市民ラジオ
in
みやぎFS43 / 1
(2013/7/23 7:54:55)
|
このシーズン、
各局、イースポによる異常伝播によるDXを楽しんでいる。 平日運用が出来ない私には、ランチタイム運用されている各局の活動に脱帽である。 でも、面白いのは、ランチタイム運用って言葉は、ほぼライセンスフリー無線だけで使われている感じがする。 アマチュア無線で、ランチタイム運用って言うのはあまり聞かない。 面白い現象である。 それだけライセンスフリー無線(特に市民ラジオ)は楽しい世界だ。 と、言う私は、ランチタイム運用が殆ど無い。 運用する土日は、午前中が多い。 朝9時頃から1時間。これがスタイル化して来ている。 以前は14時頃運用していたが、この時間帯はダメダメタイムで、空振りが多かった。 毎日ドラマを作っている各局様には本当に頭が下がります。 私は最近グランドウェーブによるQSOの比率が上がっています。 地上波でのQSO これまた楽しい。 週末は山岳移動運用として、各局様と親睦を深めたいです。 宜しくお願い申し上げます。 |
マイナスイオンの風吹く田んぼにて
in
みやぎFS43 / 1
(2013/7/21 16:07:13)
|
爽やかなマイナスイオンの風を浴びて、プラスイオンを放射する。
久しぶりに軽くCB運用をしてみました。 田んぼからRJ-480Dにて暫く運用。 Esが弱く発生している様で、イワテAA169局が聞こえて来ました。 しかしコールするもこちらからは届かず。 グランドウェーブにて、笠間市移動のいばらきV55局がRS51にて入感。 こちらもコールするも飛ばすでした。 笠間市から飛んで来るとは! 山岳移動だったのでしょうか? 最近はガツガツCBを運用しなくなってしまいました。 暫く休暇中と言った感じでしょうか? 田んぼに吹く風が心地良かった。 |
先週のコトですが・・・
in
合法CB無線(市民ラジオ)運用記~オオサカJR728
(2013/7/20 19:09:32)
|
今年も関ハム行ってきました。
すでに梅雨明けしていたので、風が吹いても暑くて昨年のコトを思い出しました。
アマチュア無線のイベントですが、多くの局長さんとアイボール。
高校生の局長さんも来ていましたよ。
年々寂しくなっているような気がしますが、活性化?のために今後も続けてほしいですね。
アイボールいただいた各局さん、ありがとうございました。 |
先週のコトですが・・・
in
合法CB無線(市民ラジオ)運用記~オオサカJR728
(2013/7/20 19:09:32)
|
今年も関ハム行ってきました。
すでに梅雨明けしていたので、風が吹いても暑くて昨年のコトを思い出しました。
アマチュア無線のイベントですが、多くの局長さんとアイボール。
高校生の局長さんも来ていましたよ。
年々寂しくなっているような気がしますが、活性化?のために今後も続けてほしいですね。
アイボールいただいた各局さん、ありがとうございました。 |
DDS関係の工作
in
JE6EYE の BLOG
(2013/7/20 15:40:58)
|
ご無沙汰しております。
大阪に引っ越して片付けなどのバタバタも落ち着き、ようやくこの地域にも慣れて来ました。
コンビニでお茶を2本買うお金で日本橋を往復でき、週末はパーツ屋巡りができて幸せです(>_<)
さてさて、週末は一日中電子工作にふけているわけですが、最近作ってるものがあります。
ジャンクを部品取りして出に入れたDDSがあったので、いろいろマイコンを買ってきて制御してみました。
高専時代はPIC小僧だったのですが、今季になってArduinoやSTM32を使ってみた感じ、Arduinoがかなりお手軽でした。
デバッグも簡単だし、マイコンボードとして回路も汎用的に使えるものだし、変なライブラリ(STM32)を読み込む必要がないし・・・
ただ、ちょっと動作が遅いのが気になりますね。4クロック1サイクルとして動作するPICと違い、1:1で動作するArduinoは速いと思い込んでいましたが、IOに関しては、
Cで書いたArduinoはアセンブラで書いたPICにはかないません。Arduinoでは直接IOレジスタに書き込んでなんとか速度を確保しています。内部処理については、Cのほうが書きやすく、速度もそこそこでるので問題なく使えます。
このDDS(AD9834)とArduino UNO
R3を使って、なにができるか先行きははっきりしませんが、ログアンプのAD8307を使いちょっとした測定器モドキを作ってみました。本当はLCDに表示させたかったのですが、安価に惑わされてドライバの入っていないダイナミック方式のLCDを買ってきたため、マイコンじゃ手に負えません・・・(メモリが圧倒的にたりない)
しかたなく、先年サウンドカードを使ったFFTのアプリケーションを流用して表示させることにしました。
とりあえず、オーディオ帯域の測定ができるようにしたのですが、
最初はノイズフロアが-5dBmとかなり高く、何が原因かといろいろいじっていると、どうもAD8307のカップリングコンデンサが大きすぎるせいだとわかりました。カップリングを100uF→0.1uFにすると、かなり改善。ノイズは約-55dBmに下がりました。
ですが、それでもAD8307のスペックに対してはかなり高いです。
それに、カップリングが小さいせいで低周波のカットオフ周波数が約1.5kHzと、オーディオとして使えるものではありません。
周波数帯域の話はおいておいて、机の上でAD8307のチェックをした時のノイズと、こうやって動かしている時のノイズに差があることに気づきました。
いろいろ抜き差ししてみると・・・どうもDDSが悪さをしているようでした。AD8307の入力を短絡した状態でDDSの電源を抜いてみると、20dB近くノイズが下がりました。これでかなりスペックに近いレベルに近づきました。
DDSとログアンプの信号ラインは繋がっていないので、どうやら電源ラインに対策が必要そうです。
ただ、部品規模に対してユニバーサル基板で作った基板サイズがかなり大きいので、シールドするにはかなり大掛かりになります。とりあえず電源関係をいじってみましょう。そしてUSBバスパワーはいい加減やめます(笑)
|
DDS関係の工作
in
JE6EYE の BLOG
(2013/7/20 15:40:58)
|
ご無沙汰しております。
大阪に引っ越して片付けなどのバタバタも落ち着き、ようやくこの地域にも慣れて来ました。
コンビニでお茶を2本買うお金で日本橋を往復でき、週末はパーツ屋巡りができて幸せです(>_<)
さてさて、週末は一日中電子工作にふけているわけですが、最近作ってるものがあります。
ジャンクを部品取りして出に入れたDDSがあったので、いろいろマイコンを買ってきて制御してみました。
高専時代はPIC小僧だったのですが、今季になってArduinoやSTM32を使ってみた感じ、Arduinoがかなりお手軽でした。
デバッグも簡単だし、マイコンボードとして回路も汎用的に使えるものだし、変なライブラリ(STM32)を読み込む必要がないし・・・
ただ、ちょっと動作が遅いのが気になりますね。4クロック1サイクルとして動作するPICと違い、1:1で動作するArduinoは速いと思い込んでいましたが、IOに関しては、
Cで書いたArduinoはアセンブラで書いたPICにはかないません。Arduinoでは直接IOレジスタに書き込んでなんとか速度を確保しています。内部処理については、Cのほうが書きやすく、速度もそこそこでるので問題なく使えます。
このDDS(AD9834)とArduino UNO
R3を使って、なにができるか先行きははっきりしませんが、ログアンプのAD8307を使いちょっとした測定器モドキを作ってみました。本当はLCDに表示させたかったのですが、安価に惑わされてドライバの入っていないダイナミック方式のLCDを買ってきたため、マイコンじゃ手に負えません・・・(メモリが圧倒的にたりない)
しかたなく、先年サウンドカードを使ったFFTのアプリケーションを流用して表示させることにしました。
とりあえず、オーディオ帯域の測定ができるようにしたのですが、
最初はノイズフロアが-5dBmとかなり高く、何が原因かといろいろいじっていると、どうもAD8307のカップリングコンデンサが大きすぎるせいだとわかりました。カップリングを100uF→0.1uFにすると、かなり改善。ノイズは約-55dBmに下がりました。
ですが、それでもAD8307のスペックに対してはかなり高いです。
それに、カップリングが小さいせいで低周波のカットオフ周波数が約1.5kHzと、オーディオとして使えるものではありません。
周波数帯域の話はおいておいて、机の上でAD8307のチェックをした時のノイズと、こうやって動かしている時のノイズに差があることに気づきました。
いろいろ抜き差ししてみると・・・どうもDDSが悪さをしているようでした。AD8307の入力を短絡した状態でDDSの電源を抜いてみると、20dB近くノイズが下がりました。これでかなりスペックに近いレベルに近づきました。
DDSとログアンプの信号ラインは繋がっていないので、どうやら電源ラインに対策が必要そうです。
ただ、部品規模に対してユニバーサル基板で作った基板サイズがかなり大きいので、シールドするにはかなり大掛かりになります。とりあえず電源関係をいじってみましょう。そしてUSBバスパワーはいい加減やめます(笑)
|
IC-7410M 購入
in
あさひかわKH316のブログ
(2013/7/19 0:55:01)
|
各局お久しぶりです。
先日IC-7410Mを購入しました! |
DCR 驚きの富士山反射でのQSO
in
みやぎFS43 / 1
(2013/7/18 23:13:32)
|
いや、正直ビックリしました。
DCRにてCQ出しましたら、山梨県からコールを頂きました。 やまなしJX89局、M5/M5でQSOさせて頂きました。 富士山に向けて八木を使っているとの事。 途切れる事無く2度安定したQSOをさせて頂きましたので、間違い無く伝播ルートが有りそう。 私の八木は、秩父方面に向いており、富士山からは少しズレていましたが、全く問題無くラグチュー出来ました。 八木を設置してから飛ばないと嘆いていましたが、実際には、ちゃんと関東の山迄飛んでいるのがわかりました。 DCRの魅力をひとつ、新たに見つけた一日でした。 |
白河の関
in
みやぎFS43 / 1
(2013/7/15 7:33:34)
|
学生時代、歴史が嫌いだった私としては、松尾芭蕉と曾良がこの地を寄った位しか認識が無く、その歴史すら良くわかっていなかった。 関と言うから、代官がいて、箱根の関所みたいに考えていたのだが、遥昔、東北の蝦夷地を朝廷が平定(アイヌの民からすれば、侵略されたと言う思いだろうが) する為に防御の為に設置した、軍事的防衛最前線と言った意味合いの強い場所だったのだろう。 蝦夷地平定して行く従い、白河の関は不要となり、衰退して行ったとの事だとか。 私の頭には、イメージとしては箱根の関で、旅人が手形を出して関所の役人がチェックすると言う感じだったので、ちょっと違っていた。 色々な白河の関に関する記述を帰宅後に読み、改めて白河の関の位置付け、意味合いを理解したが、それにしても、田舎の寂れた地に有る関である。 R294やR4を使った方が遥かに楽である。 それでも、当時はこの道が軍事的に重要であり、人々はこの道を往来したのだろうが、今でも寂しい山間を抜けて走る道、さぞ、当時の旅人は心細い気持ちで有ったのだろうと推察する。 さて、本題だが、 関として有る場所は神社になっていた。 普通神社には無い土塁や空堀が有る事から、やはり、当時は、辺境の地の最前線の砦で有ったのだろう。 苔むした境内は、静かに旅人を迎えて来てくれていた。 石碑がいくつか有ったが、平安時代のものでは無く、昭和に作られたものが多くちょっと残念。 神社は湿度が高く、色濃く、今までに無い一種独特の雰囲気の神社で有った。 丁度、神社の夏祭りの準備で、地域の若者達が集まり練習をしていた。 一眼レフを持っていたら、綺麗なスナップが撮れるのだろうなぁ~と思いながら、白河の関を後にしました。 バス停、何かいい感じでした。 |
本日の交信
in
なごやGH909@5Wのブログ
(2013/7/14 22:44:37)
|
きょうとKP127局
京都駅屋上 M5 DCR18ch 初めましての交信ありがとうございました 当局、嵐山から M5 京都特小レピーター情報ありがとうございました |
本日の交信
in
なごやGH909@5Wのブログ
(2013/7/14 22:44:37)
|
きょうとKP127局
京都駅屋上 M5 DCR18ch 初めましての交信ありがとうございました 当局、嵐山から M5 京都特小レピーター情報ありがとうございました |
とら食堂
in
みやぎFS43 / 1
(2013/7/14 21:51:15)
|
写真に見慣れた昔のお店が有りました。 20年位前、探し当てて来た時、びっくりしました。 なぜこんな田舎に行列を作っているお店が有るんだ!と。 |
半歩前進?
in
合法CB無線(市民ラジオ)運用記~オオサカJR728
(2013/7/12 23:31:15)
|
いろいろとありまして、当ブログはほーち状態でした。
やっと動けそうです。
先月は、飲み会ミーティングを実施しました。
今頃ですが、ご参加の各局さんありがとうございました。
次回は落ち着いたところで行いたいですね。
いま、外出計画していますが、暑い&夏休みにかかるので難しい・・・。
さて、どこ行きましょう。。。
|
半歩前進?
in
合法CB無線(市民ラジオ)運用記~オオサカJR728
(2013/7/12 23:31:15)
|
いろいろとありまして、当ブログはほーち状態でした。
やっと動けそうです。
先月は、飲み会ミーティングを実施しました。
今頃ですが、ご参加の各局さんありがとうございました。
次回は落ち着いたところで行いたいですね。
いま、外出計画していますが、暑い&夏休みにかかるので難しい・・・。
さて、どこ行きましょう。。。
|
DCR 八木にして失敗
in
みやぎFS43 / 1
(2013/7/3 12:24:13)
|
設置した5エレ八木、運用してみて都内方面と交信出来るかな?と期待しましたが、全く入らず。
八木の為、ビーム方向以外は逆に弱くなり、さらに聞けない状態。 まるでDCR壊れている感じ。 残念ながら、週末一時的に撤去し、再検討します。 敗因は給電点が低い。 アンテナが屋根の瓦にモロぶつかる。 地理的に都内方面は飛ばないし、そもそも交信範囲内に人があまり住んでいない。 など。 ま、仕方ないですね。 反射についても、スカイツリー反射、富士山反射、筑波山反射を期待しましたが、全く効果は認められず。 正直かなり凹んでいます。 特小もポールに設置予定で筑波山移動局との交信の為のレピーターにする計画でしたが、設置スペース無く頓挫。 上手く行きません。 風邪と疲れの為、果たして週末に八木を降ろせるかどうか? |
特定小電力無線 福岡市 レピーター 開始
in
ふくおかBA20. JE6TIRのブログ
(2013/7/1 20:35:13)
|
本日、ふくおかTNT50局のご厚意をえて、福岡市に久しぶりに、特小のレピーターを設置することができました。名称は「(特小)香椎浜レピーター」とします。トーン8でチャンネルは
アルインコ15ch、 icom RPT24ch Kenwood中継h6 スタンダード中継15chです。アップリンクダウンリンクは アルインコの3Aとしました。業務局との混信で、今後チャンネル変更の可能性があります。設置場所は福岡市東区香椎浜ですので、主に福岡市内をカバーできると良いのですが、皆様のアクセスとレポートをお待ちしております。 |
特定小電力無線 福岡市 レピーター 開始
in
ふくおかBA20. JE6TIRのブログ
(2013/7/1 20:35:13)
|
本日、ふくおかTNT50局のご厚意をえて、福岡市に久しぶりに、特小のレピーターを設置することができました。名称は「(特小)香椎浜レピーター」とします。トーン8でチャンネルは
アルインコ15ch、 icom RPT24ch Kenwood中継h6 スタンダード中継15chです。アップリンクダウンリンクは アルインコの3Aとしました。業務局との混信で、今後チャンネル変更の可能性があります。設置場所は福岡市東区香椎浜ですので、主に福岡市内をカバーできると良いのですが、皆様のアクセスとレポートをお待ちしております。 |
紬美人 野村酒造 - 茨城県
in
みやぎFS43 / 1
(2013/6/23 0:25:38)
|
日本酒の銘柄です。
今日、念願叶い蔵元にて美味しい日本酒を入手しました。 こちらの大女将、私の母に似ており、雷雨が酷かったのも有りますが、30分位色々とお話をさせて頂きました。 品の良いおばあさまでした。 築約100年の母屋は昔は相当に羽振りが良かっただろう太い柱が有り、造りでした。 大吟醸生酒や山廃、純米生酒など買い込み帰宅となりました。 冷やして落ち着かせた後、美味しく飲みたいです。 生憎の雷雨で写真は綺麗に撮れませんでしたが、正門です。 中には品評会で授賞した賞状が飾られていました。 買ったお酒です。 小さな蔵元さんですが、なかなか味の有る酒造メーカーさんでした。 雨も小降りとなり、帰路となりました。 家から1時間で行けるのがわかりましたので、また購入しに行きたい造り酒屋さんでした。 |
渡良瀬遊水地での合同運用
in
みやぎFS43 / 1
(2013/6/22 19:18:03)
|
今日は、かねてより予定していました、サイタマAB960局との市民ラジオ合同運用となりました。
960局とは30年来のお付き合い。 お互い当時のQSLカードも保有しています。 残念ながら、コンディションはダメダメモードでした、 しかし、ノイズが全く無いので、トランシーバーが壊れたと思えるほど静か。 しかし、ワッチを続けると、鹿児島局と2局QSO出来ました。 このジリ貧コンディションの中で2局出来れば御の字です。 AB960局、今日は合同運用有難うございました。 雷が来ましたので、13時過ぎには撤収しました。 |
ミーティング(飲み会)を行います
in
合法CB無線(市民ラジオ)運用記~オオサカJR728
(2013/6/10 23:40:23)
|
急遽ですが、次週日曜に集まることを決定しました。
気軽に参加できるよう、店の予約は無しで行きます。
【日時】 6月16日(日) 17時30分
【集合】 いつものところ (初参加&場所を忘れたという局長さんにはJR大阪駅より誘導します。)
【費用】 当日の参加人数で割り勘 (ビアガーデンなら定額?)
参加希望の局へお願い・・・
人数を把握したいので、コメント欄より局名と参加表明をお願いします。
ドタキャンや急遽参加になりそうな場合はその旨お知らせ下さい。
内緒コメントでもOKです。
当局、ならAI46局、えひめCA34局に連絡可能な方は直接メールいただいても結構です。
店は当日の状況で決定しますが、希望がある場合はコメントなどでお知らせ下さい。
質問、疑問もお気軽にコメント欄よりお願いします。
当日の誘導、連絡用としてデジ簡、特小で待機しています。
|
ミーティング(飲み会)を行います
in
合法CB無線(市民ラジオ)運用記~オオサカJR728
(2013/6/10 23:40:23)
|
急遽ですが、次週日曜に集まることを決定しました。
気軽に参加できるよう、店の予約は無しで行きます。
【日時】 6月16日(日) 17時30分
【集合】 いつものところ (初参加&場所を忘れたという局長さんにはJR大阪駅より誘導します。)
【費用】 当日の参加人数で割り勘 (ビアガーデンなら定額?)
参加希望の局へお願い・・・
人数を把握したいので、コメント欄より局名と参加表明をお願いします。
ドタキャンや急遽参加になりそうな場合はその旨お知らせ下さい。
内緒コメントでもOKです。
当局、ならAI46局、えひめCA34局に連絡可能な方は直接メールいただいても結構です。
店は当日の状況で決定しますが、希望がある場合はコメントなどでお知らせ下さい。
質問、疑問もお気軽にコメント欄よりお願いします。
当日の誘導、連絡用としてデジ簡、特小で待機しています。
|
面白い伝播
in
ながのAF45 信州 らいちゅうのプログ
(2013/6/8 22:40:51)
|
本日お昼ごろ家出で所要中、珍しくDCRからCQが聞こえました、
珍しいな~とワッチしていると
まじですか!/3と言っているはないか!
途切れ途切れながらコールも しがKA624/3局 と確認なんとかコールー交換してQSO成功
すぐに聞こえなくなってしまいました。
最初の交信ではQTHは解らなかったのですが、その後のワッチで東近江市側の御在所山、山頂と確認
最初はダクトかもと思っのですが、ひょっとしてEsか?(144Mhz以上のEsって実績あるんですかね~)
距離約130km位かな途中恵那山に阻まれていて見通しではないはずなので
反射波+回折波かと思われます
当局は飯田市の固定ベランダからアンテナ SRH350DHの5W
相手局は12エレの八木だったそうです
DCR導入する前はなんだかんだと言っておりましたが
ただ今とっぷりと面白い伝播にはまっています(笑)
|
ありがとうございました
in
なごやGH909@5Wのブログ
(2013/6/8 13:31:12)
|
滋賀 KA 624 局
DCR初交信ありがとうございました 東近江市 M5 15ch→17ch 私は、滋賀県の琵琶湖へ毎年遊びに行きますので、デジ簡&特小 当局、名古屋市西区からのランチタイム運用でした |
ありがとうございました
in
なごやGH909@5Wのブログ
(2013/6/8 13:31:12)
|
滋賀 KA 624 局
DCR初交信ありがとうございました 東近江市 M5 15ch→17ch 私は、滋賀県の琵琶湖へ毎年遊びに行きますので、デジ簡&特小 当局、名古屋市西区からのランチタイム運用でした |
ぬぉ~
in
なごやGH909@5Wのブログ
(2013/6/3 12:47:54)
|
伊勢湾ロールコール&先月のオンエアーミーティング
何とか、生きてます(笑) 各局、繋がりましたらよろしくお願いします |
ぬぉ~
in
なごやGH909@5Wのブログ
(2013/6/3 12:47:54)
|
伊勢湾ロールコール&先月のオンエアーミーティング
何とか、生きてます(笑) 各局、繋がりましたらよろしくお願いします |
たった50センチ11m用アンテナ
in
ギフAB304 CB無線ログブック
(2013/6/2 16:54:54)
本日の交信
in
なごやGH909@5Wのブログ
(2013/5/26 18:44:01)
|
ヒョウゴ TF 246 局
あさまヶ岳三重県伊勢市M5 DCR15ch 初交信ありがとうございました 当局、名古屋市中区からの運用でした |
本日の交信
in
なごやGH909@5Wのブログ
(2013/5/26 18:44:01)
|
ヒョウゴ TF 246 局
あさまヶ岳三重県伊勢市M5 DCR15ch 初交信ありがとうございました 当局、名古屋市中区からの運用でした |
FBな頂き物
in
ながのAF45 信州 らいちゅうのプログ
(2013/5/23 21:19:15)
|
先日、ご近所様からFBな頂ものを・・・
安定化電源・マグネツト基台・モービルアンテナ・モービル機2台とDC-DC
いらないからあげる~!ととても嬉しい申し出を受け
まったく無料も気が引けるのでありがた~く
プレモルと物々交換していただきました(笑)
ところで、我がモ-ビルに搭載してあるIC-706は電圧に厳しくて
エンジンを掛けていないと電圧降下をおこします
折角もらったDC-DCを生かすべく
今までは一つだったサブバッテリーを2つに増やし
通常走行時はアイソレーター経由で並列充電に
運用時は直列にして24VをDC-DC(もらったやつ)で→13.8Vに変換
エンジンを止めていても静かに移動運用可能になりました
サブバッテリーは何時もモービルに乗せてあるので
災害時にも使えると便利かな、と思ってます
|
BCLファン各局教えて下さい
in
みやぎFS43 / 1
(2013/5/22 7:42:35)
|
4.23MHz付近、(4.22か?)とか、及びその周辺周波数には、不思議な電波が沢山出ています。
言葉では書けない擬音の信号。 でも、定期的な信号。 昨夜、4.23MHz付近を聞いていたら、CWを定期的に打つ。そうすると、弱いが遠方からも同じ繰り返しでCWが返って来る。 この繰り返し。 周波数が安定してないのかまたは変調が違うのか、復調も普通のSSBでは無い感じ。 その下の周波数には、4.2MHz付近には、ぶ、ぶー、ぶ、ぶー、(その後表現できない擬音。強力な電波)がずっと出ている。 前から気になっているのだが、私にはわからない。 ご存知の方、教えて頂けますでしよまうか? ちなみに、普段使われていなさそうな周波数を回すと、時より、明らかに暗号電文みたいなのを聞く時が有ります。 何処の国が使っているかは、言わずとも知れずなんでしょうが、ラジオを聞いていると、ひょんな事から、不思議な電波をキャッチする。 |
今夜
in
なごやGH909@5Wのブログ
(2013/5/21 22:50:17)
|
仕事帰り横断歩道で横断中に右折車が突進してきた。あと15cm位カナ、車に気付くのが遅かったら重傷だな(笑)ダッシュ
|
今夜
in
なごやGH909@5Wのブログ
(2013/5/21 22:50:17)
|
仕事帰り横断歩道で横断中に右折車が突進してきた。あと15cm位カナ、車に気付くのが遅かったら重傷だな(笑)ダッシュ
|
30年ぶりのEs交信
in
ふくおかBA20. JE6TIRのブログ
(2013/5/21 13:07:54)
|
昨年秋にCBを再開してから、はじめてのEsシーズンになりました。5月4日に約30年ぶりにCBでEsでのQSOを経験しました。今年は、仕事と家庭の合間が少なくて、CB機もって、海岸に出かけたのは、まだ4回ですが、うち3回、EsでのQSOができました。8,7,1,2,3エリアと交信でき、局数は約20局程度です。今年の実質CB運用時間は合計でも、6-7時間もありませんので、結構なあたり率な感じがします。イオノや一行掲示板って、ホントありがたいですね。自由時間の少ない、家族持ちサラリーマンにとっては、非常に助かります。
|
30年ぶりのEs交信
in
ふくおかBA20. JE6TIRのブログ
(2013/5/21 13:07:54)
|
昨年秋にCBを再開してから、はじめてのEsシーズンになりました。5月4日に約30年ぶりにCBでEsでのQSOを経験しました。今年は、仕事と家庭の合間が少なくて、CB機もって、海岸に出かけたのは、まだ4回ですが、うち3回、EsでのQSOができました。8,7,1,2,3エリアと交信でき、局数は約20局程度です。今年の実質CB運用時間は合計でも、6-7時間もありませんので、結構なあたり率な感じがします。イオノや一行掲示板って、ホントありがたいですね。自由時間の少ない、家族持ちサラリーマンにとっては、非常に助かります。
|
今夜はこいつでBCL / ラシーバー
in
みやぎFS43 / 1
(2013/5/20 23:23:43)
|
以前にも紹介した事が何度も有るBCLラジオ兼市民ラジオ、サンヨーラシーバー ブルーインパルス7700 / 型番RP7700
音がいい! やはりいい! 味が有る。 ラジオを聞いている気分になる。 感度が良く、DCアダプター接続なら、アンテナを伸ばさなくてもSW受信はメリット5だ。 デジタル世代の若者には、このアナログサウンドは、どう聞こえるのであろうか? |
電離層の不思議
in
みやぎFS43 / 1
(2013/5/20 12:52:54)
|
周波数の低いグランドウェーブでの交信は電波が減衰して届く範囲は限られる。
しかし、スポラディックE層反射した場合の信号は、時によって電離層内で強く増幅されて遠方に届く。 上空数百km迄打ち上げた電波は、電離層と言うワームホール内で反射し、数百kmから千数百km離れた着地点に、ポン!っと届く。 だから、数十km離れたローカルさんと交信しながらイースポ待ちしていると、私には聞こえて、数十km離れたローカルさんには聞こえていないと言う現象が起こる。 面白い。 イースポ。 電波は見えないので、実際、電離層内で自分が発した電波が、どう反射して、どう遠方迄届いているのか、実はわからない。 これは、知ってどうなる事でも無い事なのて、純粋に異常伝播を楽しめば良いだけなのかもしれない。 仮に大学の先生が、電離層反射はこうだ あーだと説明してくれても、知識にはなるがあまり意味の無い事だ。 電波は目に見えないのだから。 イースポってだから面白い。 |
コマジェのリアサス交換
in
屋根の上から
(2013/5/19 18:43:14)
|
親マジェのリアサスに交換して乗っていましたが、最近ダンパーがへたり、ちょっとした道路の段差でもフルボトムするようになってしまいました。
ネットでいろいろ探したところ、RFYというメーカーのものが価格も安く評判も良さそうなので、またもAMAZONで5/2のAMに発注。在庫があったので連休中に届くかと思っていたら、発送元のショップが既にお休みだったようで届いたのは連休明け5/9(木)でした。
コマーシャルがお休みの5/11(土)に交換しましたが雨のためテスト走行が出来ず、日曜に一回り走ってみるとかなり硬い感じ。
でも純正より15mm長い親マジェサスでは傾きすぎていたサイドスタンドが、元の角度になり使いやすくなりました。
昨日Eスポ狙いで荒幡富士に移動。
走るにつれてリアサスの硬さも落ち着き、ごつごつ感はなくなりました。今までが柔らかすぎたので、余計に気になったのかもしれません。
残念ながらEスポは受信すら出来ませんでしたが、久々にCBで2局と交信出来ました。
【本日のQSO】 サイタマAK120局 53/51 CB6ch 入間市移動
サイタマAD966局 55/53 CB3ch 清瀬移動
FBなQSOありがとうございました。 |
コマジェのリアサス交換
in
屋根の上から
(2013/5/19 18:43:14)
|
親マジェのリアサスに交換して乗っていましたが、最近ダンパーがへたり、ちょっとした道路の段差でもフルボトムするようになってしまいました。
ネットでいろいろ探したところ、RFYというメーカーのものが価格も安く評判も良さそうなので、またもAMAZONで5/2のAMに発注。在庫があったので連休中に届くかと思っていたら、発送元のショップが既にお休みだったようで届いたのは連休明け5/9(木)でした。
コマーシャルがお休みの5/11(土)に交換しましたが雨のためテスト走行が出来ず、日曜に一回り走ってみるとかなり硬い感じ。
でも純正より15mm長い親マジェサスでは傾きすぎていたサイドスタンドが、元の角度になり使いやすくなりました。
昨日Eスポ狙いで荒幡富士に移動。
走るにつれてリアサスの硬さも落ち着き、ごつごつ感はなくなりました。今までが柔らかすぎたので、余計に気になったのかもしれません。
残念ながらEスポは受信すら出来ませんでしたが、久々にCBで2局と交信出来ました。
【本日のQSO】 サイタマAK120局 53/51 CB6ch 入間市移動
サイタマAD966局 55/53 CB3ch 清瀬移動
FBなQSOありがとうございました。 |
2013.05.19本日の無線運用結果
in
みやぎFS43 / 1
(2013/5/19 16:57:57)
|
今日は太平洋を見ながら運用。
用事が有り、水戸迄移動。 その後、那珂湊漁港にて釣り人の脇で運用。 風が強く、天気も良いので陽に焼けました。 今日はかごしまNB79局がガツンと入って来て交信となりました。 今日はこれっきりでした。 ランチは那珂湊漁港市場にて寿司をたべた。 市場は観光客で一杯でした。 市場には暴走族? が集結していましたが、昭和の凶暴な暴走族では無く、牙を抜かれたファッション的オールドバイク愛好家か?竹槍、バットは持っていませんでしたね。 でも、ナンバープレートは誰一人していなかったが、警察が来て取締る事も無く、ツーリング的な集まりの様でした。 午後はダメダメコンディションでしたので、潮騒聞いて寝てました。 帰りに初かつおとキンキを買って帰りとなりました。 久しぶりに海に出ると気持ちいい。 今日は観光的運用でした。 下の写真は、族車です。 |
アンテナアナライザー
in
あさひかわKH316のブログ
(2013/5/15 18:33:57)
|
本日クラニシのアンテナアナライザーが到着しました。
|
新しい相棒!?
in
フリーライセンスラジオ!特小・デジ簡 時々アマ無線
(2013/5/15 0:05:56)
|
DCR交信をする機会が多くなると、人間の欲がでるものです
いままでの相棒はVXD-10でしたがやはりモービル運用にはモービル機が楽かな
なんて思い少し高かったけどIC-DPR1を買ってしまいました・・・
近くに無線ショップがないのでやはり今どきの通販です。
どこも談合してるかのように値段はほとんど同じですね?
アマチュアでもお世話になってるお店です・・・いろいろ情報発信が多く為にもなったので
さてこれから電子申請で機器の追加をしてから電波発信ですが、その前にアンテナどれがいいか
現在思考中・・・そんなに種類はないのに選ぶだけで何か楽しくなってしまいました。
|
新しい相棒!?
in
フリーライセンスラジオ!特小・デジ簡 時々アマ無線
(2013/5/15 0:05:56)
|
DCR交信をする機会が多くなると、人間の欲がでるものです
いままでの相棒はVXD-10でしたがやはりモービル運用にはモービル機が楽かな
なんて思い少し高かったけどIC-DPR1を買ってしまいました・・・
近くに無線ショップがないのでやはり今どきの通販です。
どこも談合してるかのように値段はほとんど同じですね?
アマチュアでもお世話になってるお店です・・・いろいろ情報発信が多く為にもなったので
さてこれから電子申請で機器の追加をしてから電波発信ですが、その前にアンテナどれがいいか
現在思考中・・・そんなに種類はないのに選ぶだけで何か楽しくなってしまいました。
|
TZ-BDW900J以外のHDD換装について
in
27MHz CB 無線 Citizen Band Radio
(2013/5/14 18:02:58)
|
TZ-BDW900J以外のHDD換装について問い合わせメールを頂いております。
大変申し訳ございませんが、TZ-BDW900J以外の機種については、当方所有しておりませんので、ご提供できる情報がございません。
ご理解の程 … 続きを読む →
|
移動中 16ch交信
in
フリーライセンスラジオ!特小・デジ簡 時々アマ無線
(2013/5/13 10:38:20)
|
車での移動中は常にDCRは呼出チャンネル15chをワッチしてます
5月12日日曜日 仕事で走行中に呼び出す声がクリアに入感しました
立科町移動中の ナガノDF73局さん
さすがにデジタル・・・と思いきや当方がモービル移動でしょぼいアンテナのせいで
モゴモゴ声になりつつありました
ナガノDF73局さんは1w送信ということ・・・当方5wでしたがメリット5で交信確認!
途中何故か当方のDCRがエラーになってしまい、再起動で再度交信 OK
ナガノDF73局さん交信ありがとうございました。
ショートQSOでしたが、第一回信州ロールコールチェックインも覚えていてもらい、感激です。
またつながりましたら宜しくお願いします・・・
ナガノDF73局さんとの交信 距離おおよそですが・・・
|
移動中 16ch交信
in
フリーライセンスラジオ!特小・デジ簡 時々アマ無線
(2013/5/13 10:38:20)
|
車での移動中は常にDCRは呼出チャンネル15chをワッチしてます
5月12日日曜日 仕事で走行中に呼び出す声がクリアに入感しました
立科町移動中の ナガノDF73局さん
さすがにデジタル・・・と思いきや当方がモービル移動でしょぼいアンテナのせいで
モゴモゴ声になりつつありました
ナガノDF73局さんは1w送信ということ・・・当方5wでしたがメリット5で交信確認!
途中何故か当方のDCRがエラーになってしまい、再起動で再度交信 OK
ナガノDF73局さん交信ありがとうございました。
ショートQSOでしたが、第一回信州ロールコールチェックインも覚えていてもらい、感激です。
またつながりましたら宜しくお願いします・・・
ナガノDF73局さんとの交信 距離おおよそですが・・・
|
本日の交信
in
なごやGH909@5Wのブログ
(2013/5/5 23:12:59)
|
はじめまして
はじめましてのトヨタ K 115局くらがいけ M5 当局、大滝渓谷に向かう山の山頂にて デジ簡 15ch&16ch 交信ありがとうございました 豊田市より、5wで運用 各局、ありがとうございました |
本日の交信
in
なごやGH909@5Wのブログ
(2013/5/5 23:12:59)
|
はじめまして
はじめましてのトヨタ K 115局くらがいけ M5 当局、大滝渓谷に向かう山の山頂にて デジ簡 15ch&16ch 交信ありがとうございました 豊田市より、5wで運用 各局、ありがとうございました |
2013/05/05高山市舟山移動
in
ギフAB304 CB無線ログブック
(2013/5/5 17:07:09)
5/4DCR運用
in
つくば通信管理局
(2013/5/4 21:37:09)
|
本日筑波山中腹へ移動運用を行なってきました!
メインは新導入のDCRです。 VXD-10とモービルホイップでの運用となりました。 いや~飛びますし音もいいので運用しやすいですね~ ケロケロと復調できない事があるのではと勝手に思ってましたが、聞こえればM5ですね。 見通しの山移動局とは交信できると思いましたが、 都内上野から呼ばれた時は驚きでしたね。 スカイツリー反射なのかな? 山梨の固定局とQSO出来ましたしね。 満足でした。各局有難うございました。 メインChで待機している方は多いようですが、ガンガンCQ出してほしいですね。 誰も運用してないかと思いましたよ、、 ライセンスフリー・ラジオで遊ぶ本を購入しました。 |
5/4DCR運用
in
つくば通信管理局
(2013/5/4 21:37:09)
|
本日筑波山中腹へ移動運用を行なってきました!
メインは新導入のDCRです。 VXD-10とモービルホイップでの運用となりました。 いや~飛びますし音もいいので運用しやすいですね~ ケロケロと復調できない事があるのではと勝手に思ってましたが、聞こえればM5ですね。 見通しの山移動局とは交信できると思いましたが、 都内上野から呼ばれた時は驚きでしたね。 スカイツリー反射なのかな? 山梨の固定局とQSO出来ましたしね。 満足でした。各局有難うございました。 メインChで待機している方は多いようですが、ガンガンCQ出してほしいですね。 誰も運用してないかと思いましたよ、、 ライセンスフリー・ラジオで遊ぶ本を購入しました。 |
マッハ7 武山QRV
in
フィルムカメラで親ばか写真
(2013/4/29 22:54:32)
|
マッハ7@横須賀武山にQRVしました。
飛行機雲 明日は雨の予感
頭の中で考えていた、軽トラへの実装を具現化
まあまあかな
日没とともに風が強くなってQRT
アンテナの実力はためせませんでした。 |
2013.04.28本日の運用結果
in
みやぎFS43 / 1
(2013/4/28 18:48:34)
|
速報
今日は、つくば山へ今年3回目のハイキング。 つつじが丘から女体山に登るルートは凄い大渋滞発生! 山頂直下の最後の比較的急な登りでGW大渋滞が発生!私が思うに、午後2時を回ってから登りはじめた人は、山頂迄行けなかったのでは?と思う。 まるで夏の北アルプス登山並みの渋滞。 いゃぁ~、早目に登ってよかった! 今日は、つくば山にて、市民ラジオ、特小、デジタル簡易無線にて、のべ30局とQSOさせて頂きました。 山頂では、イバラキAB399局と、念願のアイボールも出来ました。有難うございました! また、30年ぶりに、当時頻繁にF層反射でQSOさせて頂いていた、かごしまGL90局と念願の市民ラジオでのQSOが出来ました!。やはり振幅変調での交信がいい! しかも、市民ラジオ、特小、デジタル簡易無線の3種類のフリラにてQSOさせて頂けました! 大山移動のGL90局、スペシャルTNX!です。 また、今日は、/0美ヶ原移動の、ナガノAA601局、及び、/0美ヶ原移動の、とうきょうMF33局ともQSOさせて頂きました。長野県迄電波が飛んでいるのは大変嬉しい♪ 他、大勢の皆様と交信が出来た事、お礼申し上げます。 イバラキAB399局、RJ-570を拝見しまた。有難うございます。 つくば山は、春で、可愛い花が沢山咲いていました。 |
ありがとうございました
in
なごやGH909@5Wのブログ
(2013/4/27 21:06:18)
|
ながおかHR420局
デジ簡 15ch M5 岐阜県固定よりQSOありがとうございました GWイベント情報、感謝 |
ありがとうございました
in
なごやGH909@5Wのブログ
(2013/4/27 21:06:18)
|
ながおかHR420局
デジ簡 15ch M5 岐阜県固定よりQSOありがとうございました GWイベント情報、感謝 |
ICF-8650
in
みやぎFS43 / 1
(2013/4/27 17:37:01)
|
ご縁が有り、お嫁に来ました。 なかなかいい感じで聞こえる。 大切に使ってあげたい。 |
上野散策
in
みやぎFS43 / 1
(2013/4/27 15:07:34)
|
何年かぶりに上野公園に来ました。
DCRで、トウキョウスカイツリーKJ1局と何度かQSOさせて頂きました。 メリット5。有難うございました。 上野は家族連れ、カップルで大勢の人が来ていました。 ぷーのおじさんも相変わらずいましたし、大道芸人も腕を磨いていました。 |
ブログ再開します
in
にしたま123番局のブログ
(2013/4/26 11:49:24)
|
誰にでも閲覧できてしまうことから一時閉鎖しましたが、この度情報の提供を優先します。
閲覧は友人登録された方のみとします。 |
ブログ再開します
in
にしたま123番局のブログ
(2013/4/26 11:49:24)
|
誰にでも閲覧できてしまうことから一時閉鎖しましたが、この度情報の提供を優先します。
閲覧はファン登録された方のみとします。 |
2013.04.25 夕方運用
in
みやぎFS43 / 1
(2013/4/25 19:16:55)
|
今日は時間が少し有ったので、夕暮れに河川敷に出て、ICB-770kai2 にて運用してみました。
結果はチュークワ、南方系、そしてローカルでは無いけどGWでいつも聞こえて来る チバYN515局を聞いて終了となりました。 交信は坊主でした。 今夜は満月? まぁるいお月様東の空から出たのを見て撤収となりました。 本格的シーズンインはもう少し先ですね。 すぐそこまでEsが来ているのは感じ取れました。 |
久しぶりの交信
in
なごやGH909@5Wのブログ
(2013/4/22 21:09:20)
|
アイチFT60局
DCR14ch M5 FB QSO TNX いろいろ教えて頂き感謝です 他、各局、交信ありがとうございました |
久しぶりの交信
in
なごやGH909@5Wのブログ
(2013/4/22 21:09:20)
|
アイチFT60局
DCR14ch M5 FB QSO TNX いろいろ教えて頂き感謝です 他、各局、交信ありがとうございました |
28.305MHz AM 5エレ八木アンテナを設置しました。
in
JN7GVY のブログ
(2013/4/20 20:23:10)
|
みなさんこんにちわ、久しぶりにブログを更新しました。
また凝りもせず新しいアンテナを立てました。
28MHzの5エレ八木アンテナです。
勢い余ってデカ過ぎです。
アンテナの地上高が低いのでSWRが落ちるか心配しましたが、28.305MHzでどんぴしゃSWR1.0でした。
これは期待できます。
ちなみに、28,0Mから28,6MまではSWR1.5に収まっています。
それと、なぜか29.0MでSWR1.3で、28,8Mから29.1MまではSWR1.5に収まっていました。
アンテナを回転させるとSWRが変化しそうですが、まだ試してません。
これからEスポの季節なので、楽しみです。
その後の台風の季節はおっかないですが・・・
|
聞き比べ ナガラ VS ダイアモンド
in
フィルムカメラで親ばか写真
(2013/4/16 16:41:07)
|
ナガラ11エレ スタック VS ダイアモンド15エレ スタック
下に付いてるにも関わらず、ダイアモンド15エレ スタックの方が全体的にS1つ良い
ビームパターンも15エレの方が素直
スタック間隔が広いナガラの切れはスパット良いけど、左右に1つづつ、計三つの山がある感じ エレメント数が多い方が良い単純な結果でした。 |
サクラアンテナ
in
フィルムカメラで親ばか写真
(2013/4/1 13:22:57)
|
3月中ごろの暖かさで早かったサクラの開花は
下旬の寒の戻りで、何時もより長い期間楽しめたような・・・
ボクは気温の激変で風邪ひきました(涙)
ウチの裏山に大きな山桜の木があります。
毎年、窓いっぱいに楽しまさせてくれます。
4月1日 久しぶりの青空
サクラとアンテナの2ショット
430MHz 今シーズンも楽しみです。
2013年4月1日(月) アンテナの状態を記録として残します。
|
最近の運用
in
合法CB無線(市民ラジオ)運用記~オオサカJR728
(2013/3/31 21:36:31)
|
今年の春オンは昼から雨になり、午前中から出られなかった当局には消化不良で終わってしまった。
昼から六甲東展望台で運用中のヒョウゴTF246局さんとアイボール。
眺望もよく、車中運用ができて雨でも大丈夫なのは助かります。
土日は近所で花見、日曜の午後に六甲山へ。
城山臨時特小レピ経由で、かがわHD32局さん、デジ簡ではコウベYS700局さんと交信できました。
他の局も聞こえていましたが、所用により短時間で離脱となりました。
アイボールならびに交信いただいた各局さん、ありがとうございました。 |
最近の運用
in
合法CB無線(市民ラジオ)運用記~オオサカJR728
(2013/3/31 21:36:31)
|
今年の春オンは昼から雨になり、午前中から出られなかった当局には消化不良で終わってしまった。
昼から六甲東展望台で運用中のヒョウゴTF246局さんとアイボール。
眺望もよく、車中運用ができて雨でも大丈夫なのは助かります。
土日は近所で花見、日曜の午後に六甲山へ。
城山臨時特小レピ経由で、かがわHD32局さん、デジ簡ではコウベYS700局さんと交信できました。
他の局も聞こえていましたが、所用により短時間で離脱となりました。
アイボールならびに交信いただいた各局さん、ありがとうございました。 |
酔っ払いオヤジよ!どこ迄も行け!
in
みやぎFS43 / 1
(2013/3/15 21:11:38)
|
私もオヤジの域ですが、電車に定年近い酔っ払い営業マンらしいオヤジ達が乗って来で、私の隣に座った。
最悪である。うるさい限りだ! 人に迷惑かける酔っ払いは嫌いだ! こんなオヤジは寝たまま、寝過ごして、帰れなくなってしまえ! 周りの乗客も嫌がっている。 さっきから、ポケットに手を突っ込んで、ポケットティッシュを探している。 と、思ったら、一瞬で寝てしまった! ま、金曜日だし、しゃんめぇ。 |
3/16運用予定
in
みやぎFS43 / 1
(2013/3/15 7:49:23)
|
明日、土曜日は、ハイキングに筑波山移動するかもしれません。
天気次第です。 どうしても、無線が主になってしまいますが、ハイキングが主です。 明日はヘリカル機を持参する予定です。 前回、登りながらの長いロッドアンテナ運用は、かなり邪魔であったのは確かだった。 使用リグは33Hか87H予定。 デジ簡も持参します。 明日、掲示板にて行く/行かないは告知します。 各局様、宜しくお願い申し上げます。 |
季節の変わり目
in
みやぎFS43 / 1
(2013/3/14 7:31:23)
|
急に目が痒くなって来ました。
花粉症ですね。 ま、仕方ない。 三寒四温で、三月に入り、確実に春めいて来ました。 各局のレポートで、F層によるロングパスのDX通信の発現が弱まり、電波的にも季節の変わり目を感じるとの事。 と、なると次はEsの季節。 花粉症で、目や鼻がグシュグシュして大変な各局もいらっしゃるかと思いますが、お稼ぎ下さい。 私は、土日、ゆっくり楽しみます。 |
CBトランシーバーの放出予定有ります
in
みやぎFS43 / 1
(2013/3/13 12:47:23)
|
ハンディ機を放出する準備が有ります。
市民ラジオ新規開局者向け。 入門用にナショナルの技適機を用意します。 詳細は今月下旬を予定します。 基本的に、千葉、茨城県の方を対象にさせて頂きますが、どうしてもと言う方には、別途相談にて。 |
週末の運用
in
合法CB無線(市民ラジオ)運用記~オオサカJR728
(2013/3/11 16:47:43)
|
土日は短時間ですが、近所から運用しました。
3/9(土) 見通しが悪くて遠くの山々だけでなく、大阪市内のビル群も全く見えず。
マスクをつけっぱなしで声を出していました。
10(日) 午前中から前線が通過して風雨が強く、天候の回復した夕方に外出。
高速道路を通る局長さんがいるので、迎えようと高台へ向かうも
道路が空いていたようで、一歩遅く交信できず。
その後、ローカル各局さんと1時間ほど交信。
最後はパーソナルでつながり、特小の話などをして帰宅となりました。
デジ簡では、見通しの悪い近くの局よりも、生駒越えの奈良局がクリアに聞こえていました。
特小も受信していましたが、遠方との交信は事前に打ち合わせないと難しそうです。 |
週末の運用
in
合法CB無線(市民ラジオ)運用記~オオサカJR728
(2013/3/11 16:47:43)
|
土日は短時間ですが、近所から運用しました。
3/9(土) 見通しが悪くて遠くの山々だけでなく、大阪市内のビル群も全く見えず。
マスクをつけっぱなしで声を出していました。
10(日) 午前中から前線が通過して風雨が強く、天候の回復した夕方に外出。
高速道路を通る局長さんがいるので、迎えようと高台へ向かうも
道路が空いていたようで、一歩遅く交信できず。
その後、ローカル各局さんと1時間ほど交信。
最後はパーソナルでつながり、特小の話などをして帰宅となりました。
デジ簡では、見通しの悪い近くの局よりも、生駒越えの奈良局がクリアに聞こえていました。
特小も受信していましたが、遠方との交信は事前に打ち合わせないと難しそうです。 |
再放送 : 明日を諦めない がれきの中の新聞社 河北新報のいちばん長い日
in
みやぎFS43 / 1
(2013/3/9 14:10:52)
|
再放送を見ています。
この番組を作ったのは、震災の瓦礫処理が進んだ少し後の事で、背景の風景は震災直後と大きく違うが、それでも、当時被災された方々の辛い思いが十分に伝わる。 実際は想像を絶する状況だったと思う。 泣いています。 |
この風景 / 六甲山
in
みやぎFS43 / 1
(2013/3/8 7:51:20)
|
六甲山に登り、帰る時、大阪平野が一望出来るビューポイントが有る。
真夜中に行くと、満天の銀河の如く、大阪の街が輝いて見える。 この風景は大好きです。 都会から1時間でこの自然と景色を味わえる六甲山。 ハイカーに人気なのも頷けます。 |
最後の学生生活
in
JE6EYE の BLOG
(2013/3/8 0:41:22)
|
このところ、就職活動に影響するのが怖くて更新を控えていましたが、そのうちすっかりブログのことを忘れていました(汗(汗
始めの頃は1日1更新したりとかなりネットに時間を使っていましたが、この5年間で大分変わりました。 趣味と勉強の比率はガラッと変わり、更に研究などが加わって最後の1年間は大忙しで、8時半から学校へ行き、22時まで研究をして、時間がある時はひたすら睡眠をとっていた1年間でした。 期末テストも研究発表も終わり、残るは卒業が待ち受けるのみとなりました。 長かった寮生活も終わり、寮の荷物は全て持ち帰るか処分しました。 処分したものには懐かしいものや入学当時の思い出があるものもたくさん有りましたが、何でもかんでも大事にとっておくと処分できない荷物が瞬く間に増えていくのを私は知っています。そういう先生がいるので(笑 そのため、必要最低限の荷物+無線関係のものしか手元に残しませんでした。あとは思い出の品をちょこっと。 思い返してみるとこの5年間、無線をきっかけに様々な人と知り合いました。 フリーライセンス無線家の方々、アマチュア無線家の方々、そして同年代の無線家の人達。 今は非公開に設定していますが、ブログを始めたころの記事を見ていると本当に懐かしいです。 今の電気・無線の人生の全ては小学校1年生の頃に始まりました。 図書館の電気関係のコーナーで、送電についての漫画や、電子工作の本を毎週借りていました。 両親の話によると、小学校低学年の頃から「電線が3本ある理由」について興味をもち、通学中も車での移動中も常に電線を見ながら過ごしていたそうです。 こうやって話を聞いていると、私と電気との関係は運命なんだろうと思います。 翌年小学2年製の頃、借りた本の背表紙を見て天神にパーツショップがあることを知り、父親に連れて行ってもらいました。 図書館で借りている本はキットものではなく、ユニバーサル基板で制作するものばかりで、この年からパーツショップで部品を1つ1つ買い、ユニバーサル基板で回路を組み立てていました。 小学3年生のころサンタさんにテスターを頼みました。小学3年生のクリスマスプレゼントがテスターだなんておかしいですよね(笑 「両親は工学系の人なの?」とよく言われますが、うちの両親はこういうものとは全くの無縁で、全ては私の好奇心によるものでした。 小学校高学年になると、「子供の科学」という雑誌を毎月買うようになり、電子工作コーナーとjava_scriptのプログラミングコーナーは切抜きしてファイリングする程でした。 中学生になって「トランジスタ技術」を毎月買って読むようになりました。この時から電子回路設計について独学でかなり勉強し、中学校の時に身につけた知識は高専の5年生の内容でも部分的にはまだ余るほどで、高専の授業では物足りなかったのが正直な感想です。しかし、高専の授業は数学的に回路解析する点では、非常に役に立ちました。 電気に目覚めたのは小学校に入りたてのころでしたが、無線に目覚めたのはいつの頃からか、中学生の時にパーツショップに並んでいた広帯域受信機が目に止まったのが始まりです。なんなんでしょうね、こういった何も知らないものに引き寄せられるのは今になってもよくわかりません。 といっても広帯域受信機というものは、1/4Wのカーボン抵抗器と比べものにならないほど高価なものでとても手を出せず、クリスマスプレゼントにIC-R5を買ってもらいました。 最初はラジオを聞いたり、よくわからない無線を傍受したりしていましたが、夜の9時ごろに活発になるながーいローカル局の日常話が聞こえてきたのがアマチュア無線に知り合ったきっかけです。 工学系の勉強をしたかったため、私は高専という進学先を選びました。 今思うと、高専に入ってよかったという思いが50%、後悔が50%です。 高専は安定した就職率、すなわち即戦力になる高度な技術と知識をもった人材を育てるのが売りです。 高専を卒業した人は全員技術者の卵であり、企業と大学に放出されます。 卒業生のうち1/4~1/3は大学に進学していきます。高専は進学校でないためか、普通の高校と違い「猛勉強」という雰囲気がなく、最初の数年はだらーっと過ごしていました。これが今となっては仇となり、進学校へ進学した人との差が開くことになりました。 高専に入るには中学校では少なくとも並以上の成績が必要です。高専に入って最初から本気で勉強していれば、いい大学に行けたのにというのが最大の後悔です。 しかし、高専に入ったからこそ今の自分があります。自分の愛する電気の勉強が、学校という場所でできたのは、他の人とくらべて幸運です。 同じ電気科の同級生の中で見ても、自分の好きなことを勉強できたという点では、他の誰にも負けないと思っています。 電気の勉強を続けて学校の電気の先生になるのも1つの道でした。 卒業研究で他の人を指導する経験がありました。教えるのは下手くそでしたが、自分は教えるのが好きなのかもしれないと感じました。 内定を頂いてもうかなり時間がたちましたが、今年の4月から無線関係の企業に就職することになりました。 高専に入って無線を始めてから、私の夢は「無線の回路設計をする」ことだけでした。 近年、「人が企業を選ぶ」という困った状況が増えていますが、私は「その企業に自分を選んでもらえる」よう必死でした。 まだ当時は5月でしたが、その企業に選んでもらえなければ進学に切り替えようと思っているほどでした。 これからも好きな電気、無線の仕事が一生できると思うと幸せです。 趣味(の分野)を仕事にする、というのは賛否様々ありますが、私は趣味を仕事にしたいと思っていました。 決して仕事を遊びでやるという意味ではありません。法律が好きな人が弁護士になったりするように、電気が好きな人が技術者となるという意味です。 好きでもない仕事を淡々とやるというのは私には耐えられそうに無いと思いました。 そのため、安定した職業として人気が高い、公務員には絶対になりたくないと思っていました。 こうして私も4月から社会人となり、好きな仕事をできるのは知り合った皆様のお陰であり、大変感謝しています。 いろんな人と出会い、その道に乗せてもらったからこそ今の現実があります。 もし、このブログを始めずに普通の生活を送っていれば、今頃何をしているか想像もつきません。 ブログ開設から5年間、お付き合いいただいた皆様にお礼を言わせていただきます。 今まで本当にありがとうございました。 -------- P.S. さよならの挨拶のようですが、ブログはまだまだ続きます^^ ネタがあれば投入していきますので、今後ともよろしくお願いします。 P.P.S. 国語の勉強がしたい(作文能力) |
アマチュア無線ネタ!TM-241復活の日!
in
JK4GXP(ヤマグチAG50)
(2013/3/5 22:49:32)
|
奥行が短くお気に入りだった、144メガ10WのTM-241!
昨年末、表示が不安定になる、ケンウッドの持病が発症した!
コネクターの不良はわかっていたので、解体修理に挑戦したところ、なぜか!プリントラインが剥がれ!万事休す!・・・・
一度はゴミ箱へ行ったものの、惜別の別れに耐え切れず、気長にレストア挑戦!
回路図をネットで入手!にらめっこで、8本のラインを修復した!
実はここまで約2ヶ月!、フラットケーブルの最も細いやつを、一本づつ切って配線した!
いやぁ~老眼には疲れるわいな!
見事、復活・・・・・というか配線ミスを繰り返し3度目の正直!
送信周波数もばっちし!
実は430のTM-441があるので、どうしても、同じデザインでセットしたかった!
単純!
おまけ!
私の研究室!
|
アマチュア無線ネタ!TM-241復活の日!
in
JK4GXP(ヤマグチAG50)
(2013/3/5 22:49:32)
|
奥行が短くお気に入りだった、144メガ10WのTM-241!
昨年末、表示が不安定になる、ケンウッドの持病が発症した!
コネクターの不良はわかっていたので、解体修理に挑戦したところ、なぜか!プリントラインが剥がれ!万事休す!・・・・
一度はゴミ箱へ行ったものの、惜別の別れに耐え切れず、気長にレストア挑戦!
回路図をネットで入手!にらめっこで、8本のラインを修復した!
実はここまで約2ヶ月!、フラットケーブルの最も細いやつを、一本づつ切って配線した!
いやぁ~老眼には疲れるわいな!
見事、復活・・・・・というか配線ミスを繰り返し3度目の正直!
送信周波数もばっちし!
実は430のTM-441があるので、どうしても、同じデザインでセットしたかった!
単純!
おまけ!
私の研究室!
|
富士は日本一の山♪
in
みやぎFS43 / 1
(2013/3/2 11:20:56)
|
今日は雄大で綺麗な富士山を拝めました。
やはり、日本人の心。 ご神体は、木花咲耶姫様。 レピーターにも柏手打って拝みました! 今年、見た目雪が少ない感じするのは気のせい? 神様怒らせて、爆発しません様に。 日本人が安寧に生きて行けます様に。 有難く拝みました。 |
確定:緊急招集 3/2土曜17時、梅田のいつものところ
in
みやぎFS43 / 1
(2013/3/1 7:36:36)
|
所用で週末、土曜日、大阪に行きます。
日曜日は関西OAM参加します。 明日、土曜日、17時に梅田のいつもの場所に立っています。 定例飲み会の幹事さん、日曜日のOAM主催者の皆様にはOAM前日の乱入でご迷惑かけますが、明日、土曜日の17時から、梅田のいつもの場所で飲み会に付き合って頂けるローカル各局様、いらっしゃいましたなら、宜しくお願い申し上げたく。 ICB-770KAIを持って行きます。 特小、デジタル簡易無線も持参します。 各局様、宜しくアイボールお願いします。 |
霧の中の少女
in
みやぎFS43 / 1
(2013/2/28 7:28:01)
|
昨夜、今朝、霧が凄い状態になっています。
暖かくなる前兆ですね。 たんぼから、水蒸気が沢山出て霧になっています。 昨夜は視界150m位迄になりました。 春を感じさせる風物詩です。 表題の「霧の中の少女」 ふと、思い出した昔読んだ本の題名でした。 本文とは何も関係なかったりして。 |
春の雨
in
みやぎFS43 / 1
(2013/2/27 7:23:46)
|
今朝は起きたら、小雨模様。
でも、比較的暖かな雨だ。 春の雨である。 昼間は晴れてくると天気予報では言っている。 寒い寒いと言っても、春はそこ迄やって来ている。 気が付けば、陽の長さも随分と長くなって来ました。 花粉症の方は、この雨で、少しは楽になりますでしょうか? |
ネタが無い!
in
みやぎFS43 / 1
(2013/2/26 21:36:58)
|
マグロにイクラ、エンガワ、ウニ!
って、寿司ネタでは無い。 ここ数日、無線ネタ枯渇です。 週末は、また、CB無線やりたいなぁ~ |
Wires nodeを立ち上げました
in
合法CB無線 特小 キンキAE225 アマチュア無線JL3CVY
(2013/2/26 14:36:35)
|
この度、兵庫県宝塚市の常置場所にWires nodeを立ち上げました。
お近くの方はお試し下さい。 今は0694ルーム固定にしています。 430.87Mhz トーン123Hz ノード番号は4830です。 |
