ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73987 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 2015春の一斉オンエアーデー♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2015/3/21 22:47:37)
行ってきました!陣馬山(^^)b
今日は待ちに待った春オン♪週末の天気予報では曇りでこれは大丈夫?と思ったけど・・・
朝から雨?(><)マジかよ・・・

でも予報ではたいした事が無い?どうも週末になると天気が悪い日が多い?
ちょっと不安ですが、約束通りに某局をお迎えに(笑)

6時半過ぎに自宅を出発!ちょっとした渋滞は想定範囲です(笑)
約束の8時ちょっと前に無事到着♪しかしまだ時たま小雨が・・・(^^;

予報では大丈夫そうなので信じて陣馬山へ向かう事に(^^)v
予定では約2時間かな?と、ちょっと渋滞もあったので少し遅れて10過ぎに和田峠に到着♪

イメージ 1

10時半頃から登山開始!って言っても15分から20分で山頂(笑)
超お手軽な登山ですね(^^)v
和田峠からは2箇所の登山ルートがあり直登コースで一気に上がりますが、やはり楽勝です(笑)
イメージ 2

陣馬山は854.8mの低い山だけど一面真っ白・・・しかも寒い(><)
ここまで来て引き返すわけには行かないので雨具を持参して登山開始!!
山頂まで一気に登るも山頂はやはり真っ白で視界20m?
陣馬山ランドマークの馬のオブジェ?(笑)も霞んでます(^^;
イメージ 3

霧雨状態で風もありとにかく寒い(><)じっとしてると氷そうです(^^;
天候が悪化しない事を祈り、早速運用開始!!

イメージ 4

山頂の売店で注文した、うどんを食べながら暖を取り、特小で運用開始♪
チャンネルを回して見ると3ch以外での交信が行われていました(^^)b
陣馬山からでも複数のチャンネルでQSOをされてる局を確認できました♪

YS25局もガントラを取り出して運用開始(笑)
やはり既に運用している局がいる様でCQ出せません(^^;

しばらくしてチャンネルも開いた事を確認してからCQ開始♪
運用開始から20分!しかしどなたからも応答無し?・・・(^^;

その間自分は特小でお声掛け頂いてますがガントラはダメか?
CB機で聞くと他のチャンネルでは結構聞えてます(^^)v

自分がCB機でCQ出すと、よこはまUQ3局からお声掛け頂きました♪
ガントラからも出る旨を伝え呼ぶも届かずの様子(><)なんとか聞える時もあるようですが
キュルキュル音が凄いらしく結局交信には至らずだったようです(^^;

さすがにこの寒さと霧雨&ノイズ・・・(><)既に芯まで冷えてしまったようで、
ここでリタイヤ・・・先に下山して車で休むと言う事で(^^;

その後はノイズも無くなったんですがタイミングが悪かったですね(^^;
後から特小で繋がった局数名からガントラ聞えてましたよと!!

散々CQ出したのに応答無し・・・UQ3局を呼んでる声が聞えてたようですね!
マジ!タイミング悪すぎですね(笑)

せっかく悪天候の中、頑張って登って来たのに残念です・・・
ここ何年も毎回お声掛け頂いていた、よこはまUQ3局とのQSOも途切れましたね(^^;

自分は良く繋がるんですがね声がデカイから?(笑)女性の声は聞き取り辛いんですかね?
ちょっと不思議ですね??
毎回一生懸命にロングCQ出してるのに・・・YS25局さんお疲れ様でした(^^)b

自分も短時間でしたが2時間ほど運用して早々に撤収しました(^^;1mW運用やリストリンクスの通信実験も次回に持ち越しです(^^; 今回は天気に嫌われ業務局の混信も多かった!(><)残念

2015年3月21日!東京都八王子市&相模原市緑区!陣馬山854.8mより
本日お繋ぎ頂ました各局さん♪

時系列です♪

10:59 特小L1 サイタマAD966局♪埼玉県飯能市関八州見晴台M5/M5
11:02  特小L1  サイタマIC251局♪埼玉県桶川市 M5/M5
11:20 CB3ch   よこはまUQ3局♪ 横浜市金沢区野島公園 M53/M53
11:23  CB3ch  トコロザワMB39局♪  ブドウ峠 53/55
11:28  特小L1 サガミFJ1300局♪ 城山湖 M5/M5
11:29  特小L1 トウキョウCC36局♪移動地ミスコピー(^^; M5/M5
11:30  特小L1  よこはまUQ3局♪ 横浜市金沢区野島公園 M5/M5
11:31  特小L1 むさしのAM634局♪稲城市みはらし緑地 2WAY1mW M5/M5
11:34  特小L1  かわさきHA71局♪鎌倉市六国見山 M5/M5
11:37  特小L1 チバYI124局♪千葉県君津市船家山 M5/M5
11:40  特小L1  ヨコハマAG47局♪横浜市金沢区固定 M5/M5
11:54 DCR16   ショウナンJH16局♪鎌倉市大平山 M5/M5
12:01  特小L1 サイタマKR50局♪さいたま市荒川河川敷 M5/M5
12:07  特小L1 東京AD913局♪愛川町南山 M5/M5
12:11  特小L1  サイタマAB847局♪埼玉県久喜市 M5/M5
12:17  特小L1  サイタマK7245局♪文京区シビックセンター M5/M5
12:19  特小L1  ソウカ500局♪ 文京区シビックセンター M5/M5
12:37  特小L1 とうきょうMX16局♪千葉県長南町M4/M5
12:51 ガントラ   カナガワCE47局♪城山湖 M5/51
12:56  特小L9 カナガワTM34局♪相模原市南区古山貯水池 M5/M5
12:58  特小L9  セタガヤCBR250局♪千葉県鋸南町鋸山 M5/M5
13:00  特小L9 カナガワCE47局♪城山湖 M5/M5
13:01  特小L9  イバラキAB110局♪茨城県常陸大宮市 尺丈山 M5/M5 QRB155.2Km
13:03  特小L9  イバラキNK313局♪ 茨城県常陸大宮市 尺丈山 M5/M5 QRB155.2Km
13:05  特小L9  チバCH47局♪栃木県塩谷郡 釈迦ケ岳 M5/M5 QRB148.9Km
13:09  特小L9  ミトBB501局♪ 茨城県常陸大宮市 尺丈山 M5/M5 QRB155.2Km

平塚市内モービル!大山RPT経由にて
カマクラYH69局♪愛甲郡移動M5/M5
えひめCA34局/1厚木市 M5/M5 アイボールもありがとうございました♪
カナガワYD417局♪座間市固定 M5/M5

イメージ 5

陣馬山⇔尺丈山 QRB155.2Km

イメージ 6

本日の最長距離です♪

本日もお繋ぎ頂ました各局様ありがとうごいました♪

feed 香川県大川山移動結果 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2015/3/21 22:24:53)
  2015年 3月21日(土曜 祝日)晴れ
 
  霞の空に飛ぶ
本日、春の一斉OADは香川県まんのう町大川山(1042m)へ移動しました。

 山頂からは霞で視界はあまり良くはありませんでしたが
 
 デジタル簡易では 瀬戸内ダクト 発生約300㎞越えの距離交信ができたり

 市民無線では広島から六甲山など広範囲で交信もできた

 特小は臨時RPTとも入感なく残念ながら交信なりませんでした。

  香川局2局も移動いただき 4局合同運用 となりました。
     
イメージ 1
               朝の山頂駐車場 

   山頂へ
 朝7時頃ホームを出発瀬戸大橋を渡りR438を進み山頂までのつづら折りの道を上りました

 山頂 到着が09:30頃  途中狭い所もあったが整備された道は対向車もなくスムーズです

 駐車場から運用場所の山頂三角点近くまで急坂を10分ほど荷物を持って到着

  運用場所 に決めたのは 東・北・南に開けた三角点下でした。
   
イメージ 2
            運用場所・各局と昼食タイム (くらしきJ35撮影)
   
   聞こえる声声・・
 
 DCRの八木/350Rのアンテナを設置中も

 CB機からは 各局の賑やかな交信が聞こえます

 早速くらしきJ35はCBで交信中、1042mの標高は感度良好です。

 DCRでは距離が伸び 九州の釈迦岳まで飛び ダクトのアシスト もあったようで 

 浮き沈みはありましたがM5で交信できました。(約300㎞越え)

  東は三重県松阪市 までも(DCR)(約220㎞)の交信することができました。

 各局の交信距離も500㎞越えの超ロング記録もあったようです(瀬戸内海ダクト)

当局も今回東西とも 自己交信距離を更新 となり 念願の九州との交信が叶いました。


  4局と合同運用 無線談義を交えながら楽しい運用を終え予定より少し遅い16時前に

  下山となりました。 交信、アイボール頂いた各局ありがとうございました。
     
         
  お知らせ
   4月12日(日)西日本ロールコール はここ大川山(だいせんざん)よりキー局運用
 致します。 (東側キー局)

  各局のご参加をお待ちしております。
イメージ 4
     木々に囲まれた12エレと350R+特小RPT 標高1042m

イメージ 3
           春まだ浅い山頂と今回使用リグ

 使用機器
 IC-DPR6  RJ-580 580D DJ-R20D   DJ-R100D
 アンテナ:ラ クス12エレ、AZ350R

  ログ
09:43 おかやまAB33局 DCR 5/5 神戸市六甲山
09:45 とくしまHA7618局 DCR 5/5 香川県まんのう町モービル
09:50 やまぐちLX16局  DCR 5/5 山口県岩国市固定

10:15 さがJP258局  DCR 5/5 岡山県倉敷市玉島半固定
10:27 えひめAE36局 DCR 5/5 愛媛県今治市ちかみ山
10:33 ひろしまHC733局 DCR  5/5 広島県江田島市陀峯山
10:44 てんりMH784局 DCR  5/5 奈良県天理市竜王山
10:50 きょうとON36局 DCR 5/5 京都府舞鶴市空山

11:06 えひめK94局  CB 53/53 香川県高松市
11:09 かながわOK207局 CB 57/56 兵庫県佐用郡西堀 天文台
11:14 おかやまAB125局 CB 54/53 岡山県久米南町
11:21 ふくおかTO723 DCR 5/5 福岡県北九州市貫山
11:28 ふくおかSY31局 DCR 5/5 大分県日田市釈迦岳
11:46 しが6634局 DCR 5/5 滋賀県湖南市
11:52 くらしきYS612局 CB 56/53 岡山県総社市鬼ノ城

12:21 おかやまAB33局 CB 54/55 神戸市六甲山
12:26 カワサキAB117局 CB 56/55 神戸市六甲山
12:30 むさしのWO960 CB RS交換できず 徳島県大川原高原
12:53 やまぐちLX16局 DCR 5/5 山口県由宇銭壷山

13:17 ひろしまK79局 DCR 5/5 広島県福山市熊ヶ峰
13:26 おかやまGKU局 CB 56/53 岡山市貝殻山
13:34 ひろしまHC733 CB 53/54 広島県江田島市陀峯山
13:52 おおさかJE901局 DCR 5/5 大阪大東市飯盛山
13:50 ひろしまK79局 CB 54/51 広島県福山市熊ヶ峰
13:59 おおさか707局 DCR 5/5 三重県松坂市高見山

14:40 おおさかKM309局 DCR 5/5尻切れ ?
14:11 さがJP258局 DCR 5/5尻切れ 広島県三原市モービル
14:18 きょうとYS101局 DCR 5/5 奈良県天理市竜王山
14:43 ひろしまHA717局 DCR 5/5 広島県廿日市市大町
15:08 やまぐちAA515局 DCR 5/5 山口市防府市大平山

    間違いがありましたら連絡お願いします。
                   

イメージ 7

イメージ 5
 
   山頂周辺は町営のキャンプ場があります夏は避暑兼ねて運用に最適ですね。

イメージ 6
視界がよくなってきました。北方向
                        2015.3.21

feed 本日のCB in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/3/21 22:14:18)
本日のCBしらこばと橋より22時頃

コンディション落ち気にせずCQ試すもノーメリット、久々の運用でした。
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/3/21 22:11:00)
しらこばと橋真ん中より。
大山レピーター経由 横浜BF35局さん、メリット5FBQSO

単信3CHより
ノーメリット
feed 春のオンエアデー 楽しゅうございました in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/3/21 21:55:43)
本日、筑波山の女体山でオンエアデーに参戦してきました。

お付き合い頂いたローカル局、QSOして頂いた各局様、
ありがとうございました。
イメージ 1
関東でこのようなイベントに参加したり、
しかも一日でこんなにたくさんの局長さんとQSOしたのは です。
(九州でのイベント参加は数回アリ)

伊弉冊尊(いざなみのみこと)様、ありがとうございます。
イメージ 2


さて、本日、ローカル局が持参したICB-770改の運用を見ることができました。

880Tと直接比較することはできませんが、
変調の明瞭度など880Tより優れてそうな感じがしました。


やっぱ、無線の回路を勉強して受信機とかこさえたくなってきました。

以下運用結果です。
【運用結果 午前 DCR運用のみ】
運用場所:女体山ロープウェイ駅
交信局:
 ツクバAM680局  筑波山中腹子授け地蔵駐車場 またよろしくです。
 チバYN515局    千葉県市原市養老川臨海公園  1stQSO TNXです!
 カスミCO1091局  霞ヶ浦 阿見?         1stQSO TNXです!
 イバラキAY48局  桜川市とみや山 360m高  お世話になっとります~。
 イバラキAB123局 常総市            1stQSO TNXです!
 サイタマKR50局  さいたま市 荒川河川敷   2ndQSO TNXでした。
イメージ 3

【運用結果 午後 CB運用のみ】
運用場所:女体山山頂
交信局
 サイタマMS118局  飯能市ありま峠
 イバラキAY48局   とみや山   2バンドQSOありがとうございました。
 ミヤギKI529/1局  尺丈山     本日QSOできるとは・・TNX!
 トチギSA41局    大田原市こてや山 リベンジand100mW交信TNX!
 イバラキTK657局  筑波山子授け地蔵 EBありがとうございまいた。
 イバラキAB110局  尺丈山      1stQSOありがとうございました。
 イバラキHS911/1局 笠間市わがくに山 518m高 1stQSO TNXです!
 ミトBB501局    尺丈山      いつもTNXです。
 トチギTN225/1局  大田原市こてや山 1stQSOありがとうございました。
 イバラキVX7局   小貝川河川敷   CB再デビューお待ちしてました!
 ミヤギFS43局    筑波山 女体山  いつもいつもありがとうございます。
 ツクバAM680局   朝日峠付近?  2バンドQSOありがとうございました。
 サイタマAT029局  伊勢原市大山見晴台 1stQSO TNXです!
 トシマAB134局   飯能市とうのす山  1stQSO TNXです!
 カナガワYS41局   高尾山中腹     1stQSO TNXです!
イメージ 4
山頂は結構寒く、手がかじかんでしまいました。


877m高の女体山ですが、それなりに気圧は低いみたいですね。
下界に降りたら、ペットボトル凹みました。
イメージ 5


それでは各局様、本日は大変ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。

feed 2015.03.21_鎌倉市六国見山移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/3/21 21:55:09)
「何で神奈川県だけ雨なんだよー。(涙)」

今日は、春の一斉オンエアーデイ。5時過ぎに目覚ましが鳴ると、何やら外から「ポツ、ポツ」と嫌な音が聞こえます。早速、外に出てみると・・・。雨でした。

「今日は移動止めるか!」とスネて布団に入りますが、スマホで雨の範囲を調べると神奈川県以外は降っていない様子。

「山岳移動局は、予定通り運用するだろうなあ・・・。とりあえず傘さして行ってみるか!」

6時前に家を出て、バスと電車で北鎌倉に向かいます。途中の駅で雨雲をチェックするも、雨雲がレインバンドのごとく押し寄せています。
イメージ 1

7時過ぎに北鎌倉に到着。
イメージ 2

道端には水たまり。
イメージ 3

横須賀線も竪樋から雨水を流しながら横を走り抜けます。
イメージ 4

とはいえ、途中の小川では雨によって緑が映えてきれいです。
イメージ 5

六国見山への山道に差し掛かる頃には雨も止みましたが、予想通りぐちゃぐちゃ。
イメージ 6

滑らないように、いつもより歩幅を小さくして慎重に登ります。
駅から35分で展望広場に到着。
イメージ 7

もちろん誰もいません。
イメージ 8

南側の相模湾もぼんやり。
イメージ 9

西側の富士山・丹沢方向も全く見えず。
イメージ 10

北側のみなとみらいエリアも靄に隠れてうっすら。
イメージ 11

普段ならビニールシートを敷いてお店を開くのですが、地面が濡れているため こじんまりと展開。
イメージ 12

朝食のサンドイッチを食べ、8時過ぎから運用開始。早速、CBから「CQCQ・・・。」。
予想通り、こんな不安定な日でも移動局はアクティブです。

しばらくすると、「こんにちは~」と突然 かわさきHA71局さんが夜勤明けをおして合流。嬉しい2局での合同運用となりました。てきぱきと運用するHA71局さんの勇姿!
イメージ 13

お昼となり、当局は水筒のお湯でカップヌードルをずるずる。
そして今日のスペシャルは、山崎のアンドーナッツ!これ、砂糖がまぶしてあって手が汚れるんですが、当局の大好物なのです。
イメージ 14

その後も、QSOを楽しんでいると、ランドマーク移動のよこはまKZ123局さんからお声掛け。こちらから展望台も見える完全見通し距離。「あの中にいるんだよなあ・・・。」
イメージ 15

15時過ぎまで運用を楽しみ、HA71局さんと下山。その頃、ようやく日差しが出てきました。
イメージ 16

いつもは一人で黙々と歩くのですが、今日はおしゃべりしながらだったので、あっという間に駅に到着しました。

お天気はいまいちでしたが、1st QSOの局長さんも多く、楽しい移動となりました。

というわけで、本日の運用結果です。

運用場所: 鎌倉市六国見山 w/かわさきHA71局さん

【CB】 かまくらYH69/1局 58/57 神奈川県愛甲郡愛川町移動
【CB】 かながわYS41局 53/56 東京都八王子市高尾山中腹移動
【CB】 かながわYS41局(50mW) 51/M5 東京都八王子市高尾山中腹移動
【DCR】 さいたまHK118局 3本M5/M5 熱海市滝知山移動
【CB】 かながわCE47局 55/56 神奈川県相模原市城山湖移動
【CB】 さいたまHK118局 53/54 熱海市滝知山移動
【CB】 ねりまTN39局 51/51 埼玉県ときがわ町移動
【CB】 ちばAC471局 51/51 磯子区岡村公園移動(1st QSO)
【DCR】 よこはまAG47局 3本M5/M5 磯子区固定
【DCR】 かながわCM62局 3本M5/M5 静岡県伊東市移動(1st QSO)
【DCR】 かながわEH56局 3本M5/M5 神奈川県小田原市移動
【DCR】 よこはまAB550局 2本M5/M5 神奈川県葉山町二子山移動
【DCR】 よこはまJA298局 2本M5/M5 鶴見区固定
【DCR】 しずおかTM427局 3本M5/M5 静岡県伊東市達磨山移動
【DCR】 よこはまBF35局 M5/M5 神奈川県藤沢市モービル
【DCR】 とうきょうAD913局 2本M5/M5 神奈川県愛甲郡愛川町南山移動
【DCR】 とうきょうSS44局 2本M5/M5 東京都西多摩郡奥多摩町雲取山移動
【DCR】 しょうなんYS55局 3本M5/M5 神奈川県平塚市湘南平移動
【CB】 よこはまTK301局 55/54 保土ヶ谷区境木町公園移動
【CB】 かながわZX9局 57/56 静岡県伊東市天城山移動
【CB】 かながわFJ251局 57/受信のみ 神奈川県藤沢市江の島移動
【CB】 とうきょうAD913局 58/M5 神奈川県愛甲郡愛川町南山移動
【CB】 よこはまYS25局(ガントラ) 51/受信のみ 東京都八王子市陣馬山移動
【CB】 よこはまUQ3局 58/57 金沢区野島公園移動
【CB】 かながわCG61局 57/受信のみ 東京都八王子市陣馬山移動
【CB】 せたがやCBR250局 54/52 千葉県鋸南町鋸山移動
【CB】 かながわCM62局 53/55 静岡県伊東市移動
【CB】 しょうなんYS55局 57/受信のみ 神奈川県藤沢市湘南平移動
【CB】 しょうなんJH16局 59/59 鎌倉市大平山移動
【CB】 さいたまMS118局 51/54 埼玉県飯能市有馬峠移動
【CB】 しずおかCE33局 56/56 静岡県熱海市移動
【CB】 ちばTS106局 53/受信のみ 千葉県君津市マザー牧場移動
【特小】 よこはまJN68局 M5/M5 神奈川県伊勢原市大山中腹移動 大山RPT経由
【特小】 さがみFJ1300局 M5/M5 神奈川県相模原市城山湖移動 大山RPT経由
【特小】 かながわYD417局 M5/M5 神奈川県座間市固定 大山RPT経由(1st QSO)
【CB】 とうきょうCC36局 57/受信のみ 東京都八王子市小仏城山移動
【CB】 さいたまAB966局 55/56 埼玉県飯能市関八州見晴らし台移動
【CB】 よこはまJA298局 54/受信のみ 都筑区池辺富士移動
【DCR】 いばらきAY48局 M5/M5 茨城県桜川市移動
【DCR】 かながわN523局 M5/M5 神奈川県小田原市モービル
【DCR】 よこはまKZ123局 3本M5/M5 横浜市西区ランドマークタワー移動
【DCR】 せたがやBUS330局 1本M5/M5 東京都世田谷区固定
【DCR】 しずおかR135局 2本M5/M5 静岡県伊東市移動
【DCR】 しょうなんえぼし1局 M5/M5 神奈川県茅ケ崎市CMサイト
【DCR】 えひめCA34局/2局 3本M5/M5 静岡県伊豆スカイライン脇移動
【CB】 ぐんまTX59局 51/受信のみ 群馬県高崎市榛名山移動
【CB】 しずおかT100局 55/53 静岡県伊豆市達磨山移動
【CB】 せたがやCBR250局 53/51 千葉県鋸南町鋸山移動
【CB】 しずおかTM427局 55/52 静岡県伊豆市達磨山移動
【CB】 しずおかGB583局 55/53 静岡県伊豆市達磨山移動
【CB】 さいたまAT029局 57/54 神奈川県伊勢原市大山見晴らし台移動

各局さん、QSO並びにアイボールありがとうございました。
feed 春のオンエアデー 特小レピーター (失敗) in link みやぎFS43 (2015/3/21 21:28:59)
本日、臨時特小レピーターを筑波山に設置しましたが、結果は失敗でした。

昨夜から心配していたのが実はバッテリーなので有るが、その心配が現実となりました。

本来ならDJ-R20Dを2台用意し、一台をレピーターに、一台は運用用にする予定でしたが、一台は現在屋根に設置している為使えず。
止む無くファーストコムのレピーターを上げる事にした。
8秒のインターバルに設定し、断続を避ける対策はしたのですが、問題はバッテリー。
20Dなら単三電池3本で動作するのだが、FC-R1は消費電流がそこそこ有り20Dと比較したら大飯食らい。
昨夜、ニッカドバッテリーの充電が追いついておらず、少しの使用でかなり電圧降下をしていたのだ。

設置して1時間位は動作していましたが、お昼前には動作が不安定に。やはりニッカドバッテリーの充電が足りない様だ。
仕方ないので、運用用の20Dを急遽レピーターモードにして設置し、特小は放置プレーとなりました。
誰かアクセス及びご使用頂けたのだろうか?

帰宅して測定したら12Vのバッテリーは、7.5V位に電圧が低下し、今、充電中もまだ8V迄しか復活してません。

やはり自宅に設置してある20Dを外して、外部電源から給電してFC-R1は自宅設置レピーターに変更した方が良さそうだ。

春のオンエアデーにも関わらず、臨時特小レピーターの設置を上手く出来なかったのは当方のミスであり、ご使用されようとアクセス頂きました各局様にはご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんでした。

改めて20Dのコンパクトさ、消費電流の少なさ、受信感度の良さに思い知らされた1日でした。

果たしてFC-R1は動作していたのであろうか?
次回はバッテリーを整備して、再度臨時特小レピーターの設置と運用をしてみたい。
feed 春オン、舞鶴空山運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/3/21 21:18:20)
今回のオンエァディは舞鶴市空山(標高600m強)より、きょうとON36局と合同運用を行いました。
朝6:50に起床。朝食をすませ空山へ。
空山まで自宅から約40分程です。道中、立派な雄鹿や雲海を見る事が出来ました。
イメージ 1
 
山頂に向かっている途中、強烈な腹痛に襲われ展望台にあるトイレに駆け込みましたが、なんと鍵が掛っていました(笑)
しかたないので、木陰に隠れ、青空の下春風を感じなら・・・
 
そんなこんなで山頂へ。
 
8mhの伸縮ポール+350MVHを設営します。
イメージ 2
 
準備をしてると、きょうとON36局到着。
前回と同じく車のルーフにチョコンと7エレ八木を設置するかと思いきや、6mhの伸縮ポールを車から出して来ました(前回8mhGPに負けたのがよっぽど悔しかったのだろう(笑))
イメージ 4
お互い設営が終わり、デジ簡&CBをワッチするもデジ簡に関しては全く入感が無い・・・
まだ少し時間が早いと言っても聴こえ無さ過ぎ。CBの5chにも送信所の抑圧と思われるノイズが入っていたので、少し面倒だが6・70m程離れた場所へ移動する事にした。
 
イメージ 3
 
ここはさっきの場所より数mだけ高いだけだが、明らかに電波の入りが良い。
 
8:56  おかやまAB33局 六甲山 41/51  CB8ch
 
10:01 おおさかSD590局 丹後半島 52/53  CB8ch
 
10:08 ねやがわCZ18局 比叡山  M5/M5  DCR10ch
 
10:16 おおさかちどり局 比叡山  M5/M5  DCR15ch
 
10:23 なごやCE79局 南越前町  M5/M5  DSR14ch
 
10:31 とくしまHA7618局 香川県大川山  M5/M5  DCR14ch
 
11:00 なごやCE79局 南越前町  55/57  CB3ch
 
11:10 きょうとKP127局 舞鶴市多禰山  M5/M5  DCR18ch
 
11:54 きょうとKP127局 舞鶴市多禰山  55/59  CB3ch
 
12:36 フクイKR210局 小浜市  M5/M5  DCR14ch
 
12:58 とやまHT27局 輪島市高州山  M5/M5  DCR17ch 
 
13:42 いしかわ4137局 七尾市別所岳  M5/M5 DCR13ch
 
今日はダクトが発生していたようで、その影響かどうか解りませんが、とくしまHA7618局(香川県大川山移動)とデジ簡でアンテナバー2本でお互いQSOする事が出来ました。
ダクトによる超遠距離交信も近い内になんとか体験してみたいです。
空山は日本海側で普段の休日に上がっても局数を稼げる山ではないですが、今日は春オンで各局様と繋がり良かったです。とにかく天気が最高でしたね。
 
気になる8mhGPと6mh7エレ八木の比較ですが、高さが同じくらいだとさすがに7エレに分がありました。7エレでギリギリ復調出来るような信号はGPでは全く入感しませんでした。
あとGPでもアンテナを回転させるとバー1本軽く、強くなったり弱くなったりしたのは少しびっくりでした。
 
QSOして頂きました各局様ありがとうございました。
feed 新機種開発プロジェクト 市民バンド無線機 in link 元気なクマの日曜日 (2015/3/21 21:11:51)

新機種開発プロジェクトの市民バンド無線機、また少し開発が進んでいるようです。

しかし内容はクマにはチンプンカンプン???

以下は、ラジックスのHPから転載です。

ユーザーから希望が多かったIFフィルター狭帯域化の問題点洗い出しのためICB-870Tで実験を行う。
機能の変更。
1、多くの出資者の希望により機能の一部を変更します。
2、混信の除去のため受信のIFをナローバンド化する。このままでは最大誤差(合法電波)の 信号で受信感度が落ちてしまう欠点が出てくる。
3、この欠点をカバーするためスケルチ機能を廃止し、そのボリュウムをクラリファイアーに 使用し受信の局発周波数を微調整して誤差のある周波数をIFフィルタの中心で受信でき るよ うに回路 変更を行う。
4、この改造により混信が軽減できる。
5、クラリファイアーの可変範囲は±2KHz以上を予定している。
6、合法電波を受信した時の最大偏差は以下の通り。
  27MHzの最大偏差50PPM時の偏差=1350Hz
   IFフィルターの中心周波数の偏差は最大1000Hz(企業のスペック)
  1350+1000=2350Hz(理論上の最大偏差)
7、実際上、2350Hzまでずれる信号は無いと思われるが理論上はあるので対策は必要。
  対策としてクラリファイアー機能を追加すれば最大偏差は350Hz以内になるので全ての合法電波は 受信できる。

変更箇所は以下の通り。
1、IFセラミックフィルターを通過帯域を±4.5KHzから±3KHzの物に交換する。
2、2ndローカル水晶発振器(10.24MHz)をVXO(10.24MHz±1.5KHz)に変更する。
3、スケルチを廃止して、そのボリュームをVXO電圧制御用に使用する。
4、下記写真はVXO基板、10.24MHz水晶発振器を削除した場所、追加したVXO基板。
5、検証結果は追って発表します。


とにかくあと半年?ぐらいで出来上がるのかな?

早く実物が見てみたいです・・・

イメージ 1

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
文字をクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます




feed 春のオンエアーディ 20150321 in link しが6634(滋賀KA624)のブログ (2015/3/21 20:57:49)
春のオンエアーディ なんとか時間作れました。
天気が最高に良い春のオンエアーディになりましたが
朝から家族の車の夏タイヤへの交換とメンテナンスを
してからの参加でした。
家から近い山ですが途中から凄い急坂で心臓やぶりの山なんです。朝からハードで移動地に着いたときはフラフラでした。
滋賀県湖南市阿星山
イメージ 2
フラフラの中 DPR-3をオン するとタイミングよく、
くらしきFV223さんの声 香川県大川山標高1042mから信号が入感 メリット5でクリアです。
すぐに応答 お互いメリット5で交信成功 なんとDPR3にハンディホイップ 1W送信でした。 距離 216kmでした。
イメージ 1

デジタル簡易無線
1145 くらしきFV223/5 M5/M5香川県大川山移動
1222 おおさか511     M5/M5
1228 おおさかBR18   M5/M5
1230 きんきCJ86/3   M5/M5三島郡島本町
1235 みえNP125/2   M5/M5三重県尼ヶ岳
特小無線
1245 ひょうごAB50/3  M5/M5六甲山 
                   滋賀湖南レピータ経由
1250 ひょうごAB50/3  M5/M5六甲山
                   特小L03シンプレックス
デジタル簡易無線
1255 おおさかSC025  M5/M5 大阪茨木市
1305 ひろしまK79/4   M5/M5 広島県福山市
1315 おおさかKM309  M5/M5 河内長野市
1324 ひょうごAB50/3 M5/M5 六甲山
短い時間でしたが楽しめました。各局さんありがとうございました。

feed 2015春のオンエアデー in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2015/3/21 20:54:09)
春オンは家族サービスメインでの運用でした。

体は元気なのですが、風邪をひいたのか、大きな声もでず枯れてやばい状態。
今日は無線はするなといわんばかりの状態でした。

朝は常置場所(香春町・部屋でSRH350DH付けた状態で床の上)でワッチ中、ふくおかSY31局(釈迦岳)が運用開始、声をかけるも届かず。
その後、くるめ351局(脊振山)の声に返答するも届かずでした。
夜須高原に遊びにいくので、アンテナをAZ350に切り替えましてモービル移動中も両局とも届かずでした。
くるめ351局の電波は移動中よりも常置場所のほうが途切れもない状態でした。
イメージ 1
現地にて合間をみて声をだしました。
夜須高原記念の森(地図上400mくらい)で、ふくおかTO723局(貫山)とショートでQSOしました。
声が全開でケロっている状態で失礼しました。瀬戸内海ダクトがでてるとのことで、近郊DCRでの運用に楽しみが増える情報をいただきました。
その後、やまぐちLX16局(銭壺山)にも返答するも届かずでした。

特小はL7で嫁と連絡に。広い公園では特小は便利です。

移動先の公園でも運用はできそうな感じになったので、これからも家族第一で運用していきたいと思います。
明日は朝からどこかに移動運用に行きます。

交信局(DCR)
TPZ-D503+SRH350DH 5W

ふくおかTO723局 貫山40km M5
feed 春のオンエアデイ in link YB101の日記帳 (2015/3/21 20:48:04)
さてさて春オンは高い所へ行きたい
でも、雪ありそうだし…
近場で!と考えネットなんか調べるが……ない(^^;)
う~ん、ないなあ~
色々探したところ
ここがヒット

イメージ 1

イメージ 2

郡山を見渡せます、山々も綺麗

9時位から運用開始
チバCH47局 栃木県塩谷町 釈迦ヶ岳移動局とQSO
お~いい感じ!
ただその後が全くダメ、ダメ、ダメ 

筑波山移動局が微かに聞こえた

ほか

な~んにも聞こえない
ようやく
おきなわYC228局51CBL
あっという間に聞こえなくなってしまった

あ!DCR呼び出しchで話している業務局位かな

特小はよりによってレジャー3ch
のみ使用中

なんだこりゃあ~

午後、下りて阿武隈川河川敷でフクシマHO723局が聞こえたのでお声掛け
キュルとノイズがあったが無事ファイル

良かった!

う~ん、景色は良かったが
別に行く必要ないな~と反省した
今回のイベントでした(^^;)
feed 春の一斉OAD 2015 in link 今日も明日も無線日和 ~シズオカRT219 JR2FXK~ (2015/3/21 20:47:18)

今日は春の一斉OAD。近場の小笠山に移動しました。記憶が定かではないですが一斉OAD
でQRVするのはかなり久しぶりではないでしょうか。小笠山に移動したのも1年以上前だった
かと思います。

イメージ 1

晴れ、とは言わないものの雨がふることもなく運用日和でした。ただ260mとはいえ、外界に
比べて温度差はかなりあり、風などもあったため若干寒く感じました。

イメージ 2

とりあえずCB帯をワッチ。8chを中心に多数の局が聴こえていたのでお呼びかけ。
見通しの粟ヶ岳では4局が合同運用されているようで非常にクリアに聴こえていました。

今日はどのチャンネルもノイジーな感じでした。8chもプー音が入っていたりと、
海外、違法<ノイズ と言った感じ。

イメージ 3

今回の目的でもあるハムフェアで購入した430MHz用八木のを組み立て使用してみました。
残念ながら午前中はあまり交信できず。皆さん寝ているのでしょうか。。。(笑)

アマ、CB共に落ち着いたので特小にQSY。地域的に普段は中々交信できない特小ですが
今日はとても賑やか。L3を聴けば常にどなたかは聞こえているような状態でした。

イメージ 4

それにしても八木の威力は凄いですね。アマチュア無線やフリラ無線を始めてから、
八木アンテナを使用するのはこれが初めてだったりします。弱い局はサイドがバッサリ
切れますね。ギリギリの局でも高さと向きで5wでも交信することができました。

午後はアマチュア無線が賑やか。東海QSOコンテストも行われているようで、各局さんに
サービスさせていただきました。

2時半頃に撤収。撤収間際に8chでCQを出すと伊豆に移動されている静岡東部各局さん
からお呼びしていただきました。ありがとうございました。

久しぶりの移動運用でしたが多くのローカル各局さんとつないでいただき非常に楽しむ
事が出来ました。春からは/2名古屋ですが、車などの足が一切なくなるため、あまり
山岳移動を楽しむことはできなくなるかもしれませんね。


明日は部屋の引渡し日。引っ越しは25日ですが、部屋に出入りできるようになるので
時間があれば特小、レピーター等にアクセスしますので聴こえましたらぜひお相手
宜しくお願いします。


■LOG■ (敬称略)

▽CB無線
1040 トウキョウAB505   54/54  鳴沢村富士山4合目
1047 カナガワZX9           55/56    伊豆市天城山山頂
1052 シズオカDL8           55/56.5 浜松市太平洋富士見平
1136 シズオカAB635      55/58  掛川市粟ヶ岳山頂
1138 シズオカHR120      55/52  掛川市粟ヶ岳山頂
1140 トットリU42/2       57/59  掛川市粟ヶ岳山頂
1200 ハママツHM21       55/54    浜松市滝沢展望台
1320 シズオカGX707      55/59      静岡県島田市
1409 スギナミAA530      53/55      伊豆 達磨山
1434 シズオカT100         52/52      伊豆 達磨山
1435 シズオカTM427      52/52      伊豆 達磨山

▽特定小電力無線
1130 ハママツHM21       M5/M5 浜松市滝沢展望台
1214 シズオカDW33      M4/M4 袋井市エコパ駐車場

▽アマチュア無線430MHz
計9局 カードはJARL BURO経由でお送りします。


コールサイン、RSレポート、移動地等、訂正が有りましたらご一報いただけると幸いです。
feed 3/21運用 in link iwate_aa_169 (2015/3/21 20:45:20)
3/21 春のOAD参加すべく
モービルを走らせ南下!
行き着いたのは加護坊山

イメージ 1



天候に恵まれて山頂には観光の皆さんも大勢おります。午前中は沢山の家族連れの人が遊ばれてるので邪魔しちゃマズイと思い隣山へ(^_^;)


イメージ 3



イメージ 2


ランチタイムが過ぎると家族連れの皆さんが撤収されたので
いよいよ山頂へ!





以下途中
feed 2015.03.21 春の一斉オンエアディ in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2015/3/21 20:41:55)
春の一斉オンエアディ2015は、岐阜県関ケ原町の明神の森にて、各局とBBQしながら合同運用しました。
イメージ 1
眼下には新幹線が走っていくのが見えます。


イメージ 2


いつもおいしい飛騨牛ありがとうございます!
箸を持ち、マイクを持ち、トングを持ち、忙しかったですが、とても楽しい一日を過ごせました!
イメージ 3

近年春の一斉オンエアディは天候に恵まれないですが、今年は快晴!

移動運用されている局が多く、賑やかなオンエアディになって良かったです!

交信頂きました各局、アイボール各局ありがとうございました!


<明神の森>
なごやCL84局    DCR         岐阜県各務原市
イワテB73局     DCR         三重県御在所岳
アイチAA258局    DCR         愛知県西尾市まんとう山
てんりMH784局   中継L14-08     奈良県天理市龍王山
イワテB73局     CB3ch53/52    三重県御在所岳
なごやNK127局   中継L14-08     愛知県豊明市
ギフKS820局     DCR         岐阜県金華山
ミエIS114局      中継L14-08    三重県桑名市長島町
なごやNK127局    L06単信       愛知県豊明市
アイチDV65局     DCR         愛知県瀬戸市じょうこう寺
アイチFT60局     DCR         愛知県北名古屋市コンビニ駐車場
アイチAE114局    CB3ch52/52    岐阜県白川町白山
ねやがわCZ18局   CB4ch51/51    京都府比叡山
ねやがわCZ18局   DCR         京都府比叡山
きょうとAD767局    DCR         京都府比叡山中腹
よこはまDR302局   DCR         伊勢道モービル


<帰りモービル>
なごやCE79局  DCR  米原市モービル-関ケ原市モービル
きょうとK358局  DCR  大山崎JCT手前-堤防
きんきJC86局   DCR  名神下り茨木IC手前-枚方市固定

<アイボール局>
アイチHZ76局
ギフBR37局
ギフKS820局
ギフYN104局
シズオカAR96局
ながおかHR420局
ミエAC129局&美人奥様


feed 第72回北陸ロールコール(春の一斉オンエアデイ) in link きょうとKP127のブログ (2015/3/21 20:36:42)
長期出張から帰ってきて久々に本格的な運用となりました。
北陸RC&春の一斉ということで、舞鶴市多禰山しました。
いつもはまだ寒い時期なのですが、天気が良く寒いという
よりも、ぽかぽかでした。
イメージ
1
日本海ダクトが出ているようで、別所岳移動のいしかわ4137局さんと
特小でチャレンジするとあっさりきこえてきて交信出来ました。
非常に安定しているのでお互い1mWにするとM4/M4で交信出来ました。
この時期にこれだけの交信ができると思っていなかったので驚きでした。
交信していただいた各局ありがとうございました。またよろしくお願い
します。

移動地:京都府舞鶴市多禰山

デジタル簡易無線交信 VXD-10
なごやCE79局 福井県南越前町 M5/M5
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
とやまHT27局 石川県輪島市高州山 M5/M5
いしかわ4137局 石川県七尾市別所岳 M5/M5
フクイKR210局 福井県小浜市 M5/M5
ありまKO110局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5

CB交信 ICB-87R
おかやまAB33局 兵庫県神戸市六甲山 Y53/M55
なごやCE79局 福井県南越前町 53/55
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市空山 59/59
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 59/59

特小単信 DJ-P24
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
なごやCE79局 福井県南越前町 M5/M5
いしかわ4137局 石川県七尾市別所岳 M5/M5 (1mW M4/M4) 225km!



feed FT-991M 2度目のファームウェアバージョンアップ作業 in link おおいた TN-24の活動日記 (2015/3/21 20:28:39)
先日に引き続きFT-991Mのメイン、DSPファームウェアがバージョンアップ
されたことを知り、早速作業を行いました。
イメージ 1

無事に終了しました。2度目なのでまごつくこと無く出来ましたが、
オールリセットする必要があるので設定やメモリが全部消えてしまいます…。
しかし販売直後の機種なので、機能がFixされていくのは嬉しい事です。
feed オンからオフに in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/3/21 20:21:57)

今朝の野球集合出発時間は7時、「早いけど、とっちにせよ無線は無理だし~」と思ってましたが、予想外に土壇場で当番変更、解放です!(^O^)!

もう行くしかありません。
とりあえず、各局がとこに移動しているか全くわからずですが、準備して出発。
向かうはやっぱり尺丈山!

下からあずま屋を見ると人影はありません。「やっぱり尺丈山は静かだなぁ」と思いましたが、今日はそんなことはありませんでした。

イメージ 1


既に茨城県各局が開店済み(笑)

という訳で、今日は茨城県各局と楽しい時間を過ごせちゃいました。

■アイボール(駐車順)
イバラキNK313
ミトBB501
イバラキER501
イバラキAB110

今日1日、大変お世話になりました!


feed 春の一斉OADは関八州見晴台 in link 毎日はレビュー (2015/3/21 20:13:41)
イメージ 1

春の一斉オンエアデー。
2週間前くらいの想定では、富士スバルラインが通れたら大沢駐車場から運用しようかな、
なんて考えていました。その後、CMで参戦は難しいかなという情勢になり、そのことを
すっかり忘れてました。急遽参戦になり、何も考えずに近場の高台からの運用となりました。
ちなみに今、富士スバルラインのページを見たところ、今日は大沢駐車場まで行けた
らしいです。

市民ラジオ、特小、DCRという最近のフリラ三種の神器に加え、今年の11月30日で
終了となるパーソナル無線も久しぶりに持参しました。
でも、フリラ界のプラチナバンド、パーソナル無線でたくさん交信できるかな、
という淡い期待はすぐに現実に打ち消されました。

トシマFZ52局さんと交信できてプラチナボウズは避けられたことが唯一の救いでしょうか。

それ以外のバンドではたくさんの方と交信いただくことができました。
大沢駐車場に行っていたら、こんな多くの方と交信することは無理だったでしょう。
各局様、ありがとうございました。

 10:15 ショウナンYS55局 平塚市湘南平 55/55 CB3ch
 10:21 サイタマAB960局 東松山市物見山 56/55 CB8ch
 10:28 かながわCE47局 相模原市城山湖 57/57 CB3ch
 10:35 サガミFJ1300局 相模原市城山湖 55/55 CB1ch
 10:38 ねりまTN39局 刈場坂峠 55/53 CB1ch
 10:40 さいたまMS118局 飯能市有間峠 59/59 CB1ch
 10:49 ながのCW47局 相模原市城山湖 56/52 CB1ch
 11:00 かながわCG61局 八王子陣馬山 M5/M5 特小L1ch
 11:15 チバYI124局 君津市船塚山 M5/M5 DCR18ch
 11:20 むさしのAM634局 稲城市みはらし緑地 M5/M5 DCR7ch
 11:32 とうきょうK758局 館山市 M5/M5 DCR19ch
 11:38 ふっこう311局 常陸大宮市 56/53 CB5ch
 11:42 トシマFZ52局 豊島区 M5/M5 パーソナル27144
 11:56 とうきょうSS44局 雲取山 M5/M5 特小L5ch
 11:58 ちょうふ1局 調布市 M5/M5 特小L5ch
 12:00 さいたまMK2局 熊谷市荒川河川敷 M5/M5 特小L5ch
 12:02 サイタマBK254局 新座市ロヂャース M5/M5 特小L5ch
 12:08 さいたまKR50局 さいたま市荒川河川敷 M5/M5 特小L5ch
 12:11 トシマAB134局 飯能市多峯主山 M5/M5 特小L5ch
 12:18 さいたまMS118局 飯能市有間山 M5/M5 特小L5ch
 12:38 かながわYS41局 八王子市高尾山 55/55 CB5ch
 12:46 サイタマKM117局 所沢市 55/57 CB5ch
 12:50 さいたまMK2局 熊谷市荒川河川敷 55/55 CB5ch
 12:54 さいたまSS44局 雲取山 57/M5 CB5ch
 12:59 イワテDF105局 堂平山 59/59 CB5ch
 13:01 ふくおか8774局 荒川区 54/55 CB5ch
 13:06 ミナミタマFN533局 相模原市城山湖 53/57 CB5ch
 13:11 いばらきAY48局 桜川市富谷山 55/53 CB5ch
 13:15 とうきょうCC36局 小仏城山 57/55 CB5ch
 13:18 さいたまBB85局 みかも山 59/59 CB5ch
 13:22 ヨコハマAA815局 鎌倉市六国見山 56/55 CB5ch
 13:28 セタガヤCBR250局 鋸南町鋸山 56/53 CB5ch
 13:32 アオモリTO051局 越生町黒山展望台 59/59 CB5ch
 13:34 かわさきHA71局 鎌倉市六国見山 56/57 CB5ch
 13:39 チバYN515局 市原市養老川臨海公園 54/54 CB5ch
 13:46 ヨコハマNM273局 横浜市泉区 M5/M5 DCR17ch
 14:16 とうきょうMX16局 長南町 51/51 CB4ch
 14:25 ヨコハマBF35局 鎌倉市大平山 56/54 CB3ch
 14:29 チバCB750局 南房総市 54/55 CB6ch
 14:35 かながわDD92局 相模原市 56/55 CB1ch
 14:54 むさしのAM634局 稲城市みはらし緑地 M5/M5 特小L3ch
 15:01 とうきょうHM61局 瑞穂町六道山公園 M5/M5 特小L3ch
 15:03 とうきょうMX16局 長南町 M5/M5 特小L3ch
 15:04 イバラキAB110局 常陸大宮市尺丈山 M5/M5 特小L3ch
 15:06 セタガヤCBR250局 鋸南町鋸山 M5/M5 特小L3ch
 15:08 とうきょうSS44局 雲取山 M5/M5 特小L3ch
 15:11 ミヤギKI529局 常陸大宮市尺丈山 M5/M5 特小L3ch

feed 粟ヶ岳移動運用&東海コンテスト参加(掛川工業高校にて参加) in link 小学生の無線室 JR2TQC、シズオカHR120 (2015/3/21 20:01:10)







本日は午前中、8時50分~粟ヶ岳にて無線運用を始めました!

山頂までは、アマチュア無線で連絡を取りながら行きました。

山頂では、シズオカAB635局、とっとりU42局と合同運用を開始してDCR等複数の局と
繋げていただきました!
しばらくして、山頂にある売店の裏にいどうして、運用を始めました
そこでは特小、DCR、市民ラジオ(CB)を楽しみました。
裏でも複数つなげていただきました。
しばらくするとハママツAF59局も来て4局合同運用になり楽しく運用させていただくことができました。

12時くらいになったので、山を下る準備をして皆さんよりお先に山を下りました。

本日の結果...

DCR...
シズオカIC51局  シズオカCE33局  シズオカDW33局  とうきょうAB505局

シズオカYS37局  シズオカDJ87局  ハママツMO130局  とっとりU42局

シズオカAB635局  オカザキST246局               以上

特定小電力無線...
シズオカDW33局  シズオカYS37局  シズオカTR103局  ハママツAF59局
RPTにて、ハママツAF59局                     以上

市民ラジオ(CB)
カナガワZX9局  シズオカRT219局                以上


東海コンテスト参加(掛川工業高校にて参加)
掛工にて参加するため、掛工に向かいました。

コンテストにてCQを出しましたが、QSOできませんでした←wwww

結果QSOできませんでしたが、小学生のハム4人とアイボールする事が出来ました。

無線の話などであっという間に時間が過ぎました←(笑)

最後は、柵が張られている屋上にて少しだけ無線運用をしました←少し怖かったw

帰宅する時は、僕を含めて5人でアマチュア無線にて交信しながら帰りました。
↑楽しかったです また交信しましょう。

アンテナの事も少し話題となりました。

少しですが写真を張っておきます。

本日のアイボール局

粟ヶ岳にて...
シズオカAB635局、とっとりU42局、ハママツAF59局

掛川工業高校にて...
JR2U**局、JR2P**局、JR2V**局、JR2U**局

各局、ありがとうございました。
(ついでに家のアンテナ写真も載せておきます現在撮ったもので外は暗いです)
feed バイク初走行 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2015/3/21 19:54:11)
春らしい良い天気でしたね。今年のバイク初走行をしてきました。普段はツーリングなど遠乗りすることはなく、バイクを置いている実家の近所の静かな道を30分か1時間くらいコースを決めて走っています。

鳥取砂丘の裏の福部町まで30分コースを2周り。

「ホンダXR230」。オフロードバイクですが、たいていは舗装道を走っています。
イメージ 1

原付の「ホンダXR50」。山道でもゆっくりですがちゃんと登ってくれます。
イメージ 2

「ホンダCB750」もありますが、過放電でバッテリーが上がっていました。先日充電したのですが、駄目になっているようです。

ではまた

feed 春の一斉OAD葉山町二子山移動運用 in link 草むらのフリラー記 (ヨコハマAB550のブログ) (2015/3/21 19:47:02)
3/21、 春の一斉OADは三浦郡葉山町二子山で移動運用しました。
予想に反し、横浜は朝から小雨でしたが、 二子山移動運用は決行です。
10時過ぎ、二子山頂上に到着です。
空はどんより曇っていましたが、 午前中はあまり風もなく、それほど寒くありませんでした。
頂上はやぐらのような展望台があり270°視界が開けています。
南から北側に湘南国際村・金沢八景・横浜ランドマークタワーも見えます。
14:40小雨が少し降り始めたところで本日のOADは終了し、帰路につきました。

南郷上ノ山公園(逗子市)まで車で行きました
イメージ 1

この公園のハイキングコース入口 イメージ 2

ハイキングコース入口から頂上まで約30分で頂上
イメージ 4

この展望台は南から北側に開けています
イメージ 5

中央が湘南国際村方面
イメージ 6

中央が金沢八景方面
イメージ 7

      KDD葉山中継所
イメージ 3

測量の基準点になる三角点を発見
イメージ 8

3/21QSO
三浦郡葉山町二子山移動(208m)より
【特小】 よこはまUQ3局 横浜市金沢区野島公園展望台移動 M5/M5
【特小】 むさしのAM634局 稲城市見晴らし緑地移動 M5/M5
【特小】 とうきょうAD913局 愛甲郡愛川町移動 M5/M5
【特小】 トチギNK46局 栃木県佐野市移動 M5/M5
【特小】 よこはまJA298局 横浜市都筑区池辺富士移動 M5/M5
【特小】 よこはまAG47局 横浜市磯子区固定 M5/M5
【特小】 トウキョウAR75局 東京都練馬区練馬区役所展望台移動 M5/M5
【CB】 セタガヤCBR250局 千葉県鋸南町鋸山移動 M5/52
【CB】 かながわYS41局 東京都八王子市高尾山中腹移動 M5/55
【CB】 ヨコハマBF35局 鎌倉市大平山移動 M5/M5
【CB】 かまくらYH59局 愛甲郡愛川町移動 M5/55
【CB】 エヒメCA34局/2 静岡県伊豆スカイライン移動 M5/53
【DCR】 かながわEN56局 小田原市移動 M5/M5
【DCR】 ヨコハマAA815局 鎌倉市六国見山移動 M5/M5
【DCR】 よこはまYE175局 横浜市鶴見区固定 M5/M5
【DCR】 ちばYN515局 千葉県市原市移動 M5/M5
【DCR】 サイタマHK118局 静岡県熱海市滝知山移動 M5/M5
【DCR】  よこはまJA298局 横浜市都筑区池辺富士移動 M5/M5
【DCR】 ヨコハマTK301局 横浜市保土ヶ谷区境木町公園移動 M5/M5
【DCR】  よこはまKz123局 横浜市中区ランドマークタワー移動 M5/M5
【DCR】 トシマAB134局 埼玉県飯能市移動 M5/M5
【DCR】 チバYI124局 千葉県君津市移動 M5/M5

横浜市泉区固定より
【特小】 かながわYD417局 座間市固定/L17-17 M5/M5

各局、FBなQSOありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
なお、ミスコピー等ございましたら、お気軽にご連絡下さい。

   
   
feed 春のオンエアデーを終えて in link みやぎFS43 (2015/3/21 19:29:11)
交信頂きました各局様、また、受信して頂きました各局様、有難うございました。

結局、市民ラジオだけの運用となりました。とてもとても特小とデジタル簡易無線を運用する暇が有りませんでした。

市民ラジオは、7ch以外全チャンネルにてCBer皆さんの声が聞こえて来ました。
場所によっては、混信覚悟での交信となった場合も有りました。

ある意味、こんなに凄い局数の交信を体験した事が無い位に、関東一円から電波が届いておりました。


急ぎ、皆様にお礼申し上げます。


大盛況、大成功の春のオンエアデーとなりました。


詳細は別途報告致します。
feed CB無線 ゆにば~す その後・・・ in link それいけどんどん のブログ (2015/3/21 18:56:07)
いや~大阪難波帰り、疲れましたY。真面に遊ばずとんぼ帰り。アーバンライナーに久し振りに乗ったが、う~んイマイチの乗り心地ね。

てな事で~、疲れたついでに放置状態のゆにば~すをこちょこちょと。。。
イメージ 1

まずは電解コンデンサー全交換。んでもってお決まりの2SC710を2SC1675に全交換。
イメージ 2

昔多用されていたTRだがも~足は黒く変色し、hfeはかなり低下してるだろうね。
イメージ 3

イメージ 6
てな事で~
イメージ 4

照明はLEDにしようかと思ったが、切れるまでこのままで。。。
イメージ 5

28Mに変更、送受信調整して完了~。
こいつは最高に変調が良いと言うか、固くカリッとした変調。
こいつはいけるぜ!

feed 3/21運用 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/3/21 18:29:43)
今日は3/21 春の一斉オンエアディ!

くらしきFV223局さんと合同運用するため香川県満濃町大川山に。

余談ですが満濃町にある満濃池は日本一大きな池です^_^
弘法大師が作ったったとされてます。

山頂駐車場に到着し、そのまた上の秋葉神社を目指します。
目指すといってもほんの少しの距離ですが日頃の運動不足がたたり運用場所に到着した時は息切れ酸欠状態です(笑)

途中までくらしきJ35局さんがお迎えに来てくるました、ありがとうございます^_^

山頂を目指していた時、舞鶴移動の兵庫CY15局さんが強力に入感しましたので道端に車を止めてお呼びすると応答いただきました^_^
アンテナマーク二本です。
香川から舞鶴、感動しました!
つづいて同じく舞鶴移動のきょうとON36局さんにお声がけいただきました、同じくアンテナマーク二本でした。

運用場所到着後DPR6にダイアモンドSRH350Dを装着し座って持っているといきなりふくおかSY31局さんが入ってきました。

なんと大分県釈迦岳からです!
途中尻切れになりましたが、ハンディーホイップで繋がりビックリです。
キョリソクで測ったら295kmでした。
自己新記録^_^

ダクトが出ていたそうですが、九州から関西、東海、普通では考えられない距離を飛んでいました!
ダクトの威力抜群でした。

ふくおかSY31局さんと尻切れになった時、ふくおかTO723局さんからレポートをいただきました。
助かりました。
ありがとうございます^_^

広島局とおおいたTN24局さんが交信しているのをキャッチ、広島局はクリアーでしたがおおいたTN24局さんが途切れ途切れでしたので、もう一段高い神社の境内まで行きましたが、取りきれませんでした。

残念!

おかやまMK34局さん、1年ぶりぐらいでした。
以前はデジ簡、CBは初でした。
ありがとうございます^_^

くらしきYS612局さん、自転車の移動お疲れでした。
CBにてありがとうございました。

やまぐちLX16局さん、銭壺山移動M5ありがとうございました。
久しぶり繋がりましたね^_^
またお願いします。

今回はくらしきFV223局さん、くらしきJ35局さん、かがわC150局さんと合同運用して楽しい時間を過ごせました。

くらしきJ35局さんにはお昼までご馳走になりました。
サンドウイッチとおにぎり美味しかったです。

また素敵なお土産までいただきました、大切に使わせていただきます^_^

次回西日本RCも是非ここにきますよ^_^

今から楽しみにしてます!

今日は

DPR6、ハンディーホイップ、ダクト、
九州でした^_^

本日お繋ぎいただいた各局様ありがとうございました。




feed 3月21日春オン!は六甲山移動 in link カワサキAB117 (2015/3/21 18:22:30)
本日は、春オン。春の一斉オンエアデーですね。フリラ各局があちこちで運用されるので、当局も移動運用しました。
当日まで何処に行こうか迷っていましたが、ただロープウェイに乗りたいだけで、六甲山に行くことにしました。

イメージ 1


イメージ 2


今回の運用ポイントは六甲山山頂ではなく、中腹である六甲ケーブル山上駅の横の展望台からの運用です。六甲山の地に降り立っただけでも、大満足です。

イメージ 3



時折、観光客が押し寄せますが、ここはすぐに居なくなるので、特に気にせず市民ラジオを運用しました。※デジ簡、特小は時間なく運用出来ませんでした。

イメージ 4



午後には1エリアまで移動するため、1時間半程のショート運用でしたが、各局ありがとうございました。

おおさか707局さん、Es以来のお久しぶりの交信ありがとうございました。また次回もよろしくお願いします。

おおさかKM309局さん、2nd交信ありがとうございました。また次回もよろしくお願いします。

ヒョウゴAB245局さん、1月末の大阪移動以来のお久しぶりのお声がけありがとうございました。また次回、ゆっくりお願いします。

おかやまAB33局さん、同じ六甲山からの交信ありがとうございました。朝3時出発との事、気合いが違いますね。登山客がどっと押し寄せたようで、小声での交信、大変楽しまさせていただきました。また次回よろしくお願いします。

くらしきFV223局さん、一昨日は倉敷駅前にてゲリラ出没、ショート運用にお付き合いいただき、大変ありがとうございました。
強力に入感しておりましたので、西日本オンエアデー、明石から交信出来そうですね。楽しみにしております。
残念ながら臨時レピータL10-10は、反応ありませんでした。

ハンシンAA727局さん、いつも交信ありがとうございます。混信でショートになりましたが、次回ゆっくりお願いします。

むさしのWO960局さん、1stQSOありがとうございました。次回もタイミングが合いましたら、よろしくお願いします。

とくしまMN72局さん、1stQSOありがとうございました。次回もタイミングが合いましたら、よろしくお願いします。

くらしきJ35局さん、1stQSOありがとうございました。素敵なリグカバーを製作されていますね。おんぼろリグばかりなので、程度の良いリグが手に入りましたら、お世話になりたいと思います。

その他、取りきれ無かった局長さん、大変失礼しました。また次回よろしくお願いします。

以上。

本日の交信結果
【兵庫県神戸市灘区六甲山より】
1135 おおさか707/2 55/57 CB
三重県松阪市移動
1142 おおさかKM309/3 56/59 CB
大阪府河内長野市移動
1148 ヒョウゴAB245/3 55/53 CB
兵庫県宝塚市移動
1210 おかやまAB33/3 55/59CB
兵庫県神戸市灘区六甲山移動
1225 くらしきFV223/5 55/57 CB
香川県仲多度郡まんのう町大川山移動
1230 ハンシンAA727/3 56/56 CB
兵庫県尼崎市移動
1245 むさしのWO960/5 56/57 CB
徳島県名東郡佐那河内村大川原高原移動
1255 とくしまMN72/5 56/54 CB
徳島県名西郡旭丸峠移動
1315 くらしきJ35/5 55/56 CB
香川県仲多度郡まんのう町大川山移動

CBL局
とくしまHA7618/5局 大川山移動
ミエAA469局
おおさかKA06局
feed 春の一斉オンエアディ2015@関ヶ原明神の森運用 in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2015/3/21 18:22:18)
イメージ 1

春オンといえば、春分の日なのに高確率で天気が悪い。去年も運用中に
雪が降り始めて散々な目にあった! 今年も悪天候に見舞われるのかと
心配したが、暖かすぎるくらいの晴天! 絶好の運用日和の中オンエア
ディを楽しむことができた。

今日は仲間とBBQをしながらの運用となったので、イベント中にマイク
を握っていた時間は少なかった。しかし、傍においた各バンドのトラン
シーバーからはひっきりなしに各局の声が入感。

少ない運用時間でもたくさんの方との交信を楽しむことができた! 各局
ありがとうございました! 今シーズンもヨロシクお願いします!


岐阜県関ヶ原町明神の森
市民ラジオ
ミエIS114局 56/54 三重県桑名市
シガUY107局 44/31 滋賀県栗東市
きんきJA223局 55/53 愛知県新城市
ギフKS820局 59/59 岐阜県岐阜市金華山
ギフTY32局 57/55 愛知県名古屋市
ナゴヤKT51局 54/54 愛知県名古屋市
ねやがわCZ18局 56/53 京都府京都市比叡山
アイチFB158局 57/57 愛知県日進市
ナゴヤTT123局 53/53 岐阜県海津市庭田山
イワテB73局 54/53 三重県三重郡御在所山
アイチAA258局 54/54 愛知県西尾市万灯山
アイチAE114局 54/55 岐阜県白川町白山

特定小電力無線 シンプレックス
ナゴヤAP714局 愛知県名古屋市
ナゴヤNK127局 愛知県豊明市二村台

BBQ合同運用TNX
アイチHZ76局
ギフKS820局
ギフBR37局
ギフYN104局
シズオカAR96局
ヒョウゴTF246局
ミエAC129局&美人な奥様

feed 春オン良いやね・・・ in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2015/3/21 18:12:55)
お彼岸ですから~7時から墓参り・・・(下心みえみえです!汗
まだ、早すぎるか・・・時間をつぶします!
9時からだから・・・道中CQ聞こえね~から一番載りでしょう!!
イメージ 1
定番の尺丈山です!
でも、ローカル各局すでに・・・なんだよ!一番遅せえし!!汗
盛り上がっていますね~チームえばらき?(なまっていますか・・・笑
イメージ 2
んん?常陸大宮市移動局CQが・・・誰も答えません!
どうせ登ってくるでしょうから~(私も同じ目に遭いました!汗
ミヤギKI529局、到着です!(チームえばらき移籍か?笑
1stアイボールです!!(緊張!何時もお世話になりますね~
そういえば、チームトチギ今日は元気無いな・・・チーム南東北か?
人気の無い県、ワースト&ブービィじゃん仲良くしようヨ!笑

QSO局数伸びません!アイボールで話し込んでいますから~大笑
昼食食べたら眠くなるし・・・メ!
栃木県&茨城県移動局が聞こえると・・・反応してしまう性格は変わりませんが!汗

QSO
ちばCH47局   59/55   お久しぶり~今年もよろしく!
トチギSA41局   M5     ファイト!常時聞こえておりました!
トウキョウSS44局    M5    RPT呼んでみました!お疲れ様です!
トシマAB134局   M5    ミスコールごめんなさい!ふくしま?
フクオカYK426局   56/57        Esかと思いましたよ!笑
イバラキHS911局  53/54   CBデビューおめでとうございます!
かながわGC61局   M5            集中砲火お疲れ様です~
トチギTN225局       55/55        爽やかでイイヤネ!安全運転~ダヨ!
いばらきAY48局   M5            次回は、合同運用しようゼ!
さいたまMS118局 55/56       終始クリヤーに聞こえていましたよ!

アイボール
ミヤギKI529局   楽しかったな~尺丈山は、茨城県固有の領土です!笑
イバラキAB110局  楽しいやね!何かイベントしましょうね!
イバラキNK313局  大荷物お疲れ様です!次は県民の森でノ~ンビリとやりますか!
イバラキER501局  予定が有るんだから早く出掛けろよ!笑:間に合ったかな・・・?

各局、お世話になりました!(お世話した?ゲ~嘘だよ・・・

PS:ガスバーナー威力発揮!!やっぱり温かい物がイイヤネ~



feed 午前中だけ… in link The diary of JS3IOA&きょうとAB986 (2015/3/21 18:07:23)
週始めから楽しみにしていた週末…

予報通りの天気になる…?

イメージ 1


ぶら走り、出撃体制
8時過ぎは、まだ深い霧の中…
気温は5~6℃位、でも出撃します^_^;

まずは、 国道162号堀越峠を走行、美山町に入ると霧も晴れて気持ち良い^_^

道の駅「名田庄」に到着

イメージ 2


まだ9時過ぎ、「よってっ亭」は閉まってた^_^;

イメージ 3


バイクは、他に2台だけ…
これから、沢山集まるのだろうなぁ~^_^;

トイレだけ済ませて出発

再度堀越峠を美山町まで戻り、「美山ふれあい広場」へ

イメージ 4


イメージ 5


こちらは、南部方面?からのバイカーが休憩する為集っていた^_^;

休憩もそこそこに出発…

いつものコース…つづいては…
南丹市 道の駅「京都新光悦村」

イメージ 6


やはり休憩ポイント…バイクも多い
これから皆さん、何処へ^_^;

時間は11時前…午前中に帰宅したかったので給油して帰る事に…。

車庫のある実家に帰る前に、自宅前で洗車

イメージ 7


と言っても、水洗い^_^;

玄関先で記念撮影

イメージ 8



走行距離 113.7km
燃費(メーター値) 24.3km/ℓ

PS 明日22(日)は、たつの市綾部山梅林に
行く予定ですV(^_^)V
feed 春の一斉オンエアデイ in link 今日もヘロヘロ (2015/3/21 18:05:30)


ヤマザキ春のパン祭り

いや

フリラー春のDCR祭り?

さて、桜の開花のニュースもちらほら聞こえてまいりました。
今日なんかは絶好のバイク日和ですが、何と言っても年に何回かの無線のイベント日

各局を迎撃すべく、九千部山に移動していつもの展望台でICB-87Rのスイッチオン!

なんじゃこりゃあ!
全チャネルSメーター9+20dbのノイズ。

新しく出来た携帯電話基地局の抑圧でしょうか?
展望台から500mくらい離れるとノイズは下がるのですが、
そんなところで運用しても何も聞こえませんし飛びません。

仕方なく山を下りて次なる目的地、基山へ。
ここは駐車場から急峻な山の斜面を登って行かないと頂上に辿りつけないので
できれば来たくなかったのですが仕方ない。

で、結果

CB
ふくおかSY31/6局 釈迦岳
ふくおかYA27局  柳川市
フクオカTO723/6局 北九州市

特小
フクオカNX47/モービル 久留米RPT経由


しかし一行掲示板見ると、DCR祭り状態ですねぇ。
買わないと時代に取り残される(´・ω・`)
feed 春の一斉OAD in link とくしまMN72 無線と登山 (2015/3/21 17:58:40)
本日、春の一斉OADに参加するため久々に旭丸峠に移動しました。


場所:徳島県名西郡神山町 旭丸峠 標高1200m  青のチェック印の所です。

イメージ 1

天気はまずまずでしたが、温かく快適に各局とQSOを楽しめました。


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

晴れて空気が澄んでいれば和歌山から淡路島・神戸・姫路まで見えるのですが・・
曇りで徳島平野も見えませんでした。

イメージ 5

ログ

オオサカ707局 53/53 三重県松阪市 高見山 CB8
おかやまAB33局 53/55 神戸市 六甲山  CB3
カナガワOT207局 56/58 兵庫県佐用郡 西播磨天文台 CB4
おかやまMK34局 56/58 岡山市 金甲山 CB4
ねやがわCZ18局 55/56 京都府 比叡山800m CB4
おかやまGKU局  53/53  岡山市 金甲山 CB5
せたがやR28局  52/52 大阪府箕面市 臨海展望台 CB5
きんきCJ86局 M5/M5  大阪府三島郡島本町 DCR27
きょうとON36局 M5/M5 京都府舞鶴市 空山 DCR26
むさしのWO960局 58/56 徳島県名東郡 大川原高原 CB3
イワテB73局 M5/M5 三重県 御在所山 DCR29秘話 (RCキー局)
くらしきYS612局 53/53 岡山県総社市  CB6
カワサキAB117局 54/56 神戸市 六甲山 CB6
ねやがわCZ18局 53/51          CB6
なごやHK129局 M5/M5 三重県 御在所山山頂 DCR15
きんきAC197局 M5/M5 京都府八幡市 DCR19

当局使用リグ ICB-770 VXD-10+PDH351W

 

feed 神奈川県相模原市緑区南山移動 in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/3/21 17:50:25)
皆様お疲れ様でございました!
本日の当局の移動地、正確には神奈川県相模原市緑区南山になるようです。
朝のうちは、あいかわ公園↓にバイクを停めて、そこから移動してましたので、どうしても愛川町の南山というアナウンスをしてしまいました
feed 2015 3/21 春のオンエアディ in link Chiba YN 515のブログ (2015/3/21 17:42:43)

今年の春オンは、 千葉県市原市養老川臨海公園 に行ってみました。

若干、道路が濡れておりましたので、先程まで雨が降っていた模様。

天候は曇りから、晴れになりました。


09:20~14:40



イメージ 1






イメージ 2



初めての場所なので、ICB-770やデジ簡を持ちながらポイントを探る。



最初に聴こえてきたのは、栃木県塩谷町移動局さん。


09:34
チバCH47局さん 栃木県塩谷町移動
4ch 53/55


09:40
かながわYS41局さん 高尾山移動
3ch 52/52


DCR
よこはまAB550局さん 葉山町二子山移動 M5/M5

しずおかCE33局さん 熱海市移動 M5/M5




イメージ 3




11:09
みやぎFS43/1局さん 筑波山女体山移動
2ch 54/54

DCR
ふくおかYK426局さん 筑波山女体山移動 M5/M5

さいたまHK118局さん 熱海市太吉山移動 M5/M5

ショウナンJH16局さん 鎌倉市移動
M5/M5

えひめCA34/2 局さん 伊豆スカイライン移動 M5/M5

むさしのAM634局さん みはらし緑地移動 M5/M5

ちば八千代JF1局さん 千葉県八千代市固定 M5/M5


12:58
イバラキTK657局さん 筑波山移動
8ch 54/53





イメージ 4


こちらでの交信は、S1上がる(^^;;

みやぎFS43/1局さん 筑波山女体山移動
4ch 55/55




イメージ 5




13:35
ねりまTN39局さん 堂平山移動
3ch 54/53


13:40
サイタマAD966局さん 飯能市関八州移動
4ch 54/54


場所的に、神奈川局さんと繋がると思いきや、埼玉局さんとの交信が多かったです?



他にも聴こえておりましたが、タイミングが合わず(・・;)




間違いや記入漏れが有りましたら、ご指摘下さいませ。






feed 第9回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール結果 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2015/3/21 17:23:44)
今年最初となる 第1四半期のロールコール を開催しました。
春分の日にふさわしい良い天気になりました。 イメージ 1
 
イメージ 5
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
 
今回も、移動・ご待機頂いた各局のおかげで、無事「第9回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」は終了しました。
ご待機頂いていたにも関わらず、ピックアップ出来なかった局、取り切れずに申し訳ありませんでした。
 
次回の2015年第2四半期の開催は、追ってブログでお知らせ致します。
 
以下チェックインログ
 
市民ラジオ(3ch/ICB-680) キー局:ナガノAA601
13:03  ながのDF58/0局 53/53 長野県茅野市永明寺山公園
13:07  ナガノTM285/0局 59+/59+ 長野県松本市松本空港サイド
13:11  さらしな801/0局 56+/M5 長野県松本市弘法山
13:14  ながのW18/0局 59/59 長野県安曇野市
13:18  ながのTG213/0局 59/59 長野県松本市
13:20  ナガノM3104/0局 58/M5 長野県茅野市
13:24  ヨコハマFUR98/0局 52/41 長野県諏訪市霧ヶ峰
 
 
特小アナログ(L5ch/DJ-R20D) キー局:ナガノAA601
13:34  ながのTG213/0局 M5/M5 長野県松本市
13:35  さらしな801/0局 M5/M5 長野県松本市弘法山 (1mW)
13:38  ながのDF58/0局 M5/M5 長野県茅野市永明寺山公園
13:41  ながとろ210/0局  M5/M5 長野県松本市弘法山
13:45   ナガノTM285/0局 M5/M5 長野県松本市松本空港サイド  
 
 
特小デジタル「000000」(L3ch/DJ-P30D) キー局:ナガノAA601
時間が無いことと、リクエストが無く中止。
 
 
パーソナル(SHINWA G7+モビホ:「27144」) キー局:ナガノAA601
13:49   よこはまFUR98/0局 M5/M5 長野県諏訪市霧ヶ峰    
 
 
DCR(15ch→17ch/TPZD503+AZ350S) キー局:ナガノAA601
13:58  ナガノTM285/0局 M5/M5 長野県松本市松本空港サイド   (1W)  3バンドTNX!
14:02   ながのDF58/0局 M5/M5 長野県茅野市永明寺山公園 (SRH350DS使用)  3バンドTNX!
14:06  さらしな801/0局 M5/M5 長野県松本市弘法山 (1W)  3バンドTNX!
14:09  ながのSK25局 M5/M5 長野県塩尻市 
14:14  ながとろ210/0局 M5/M5 長野県松本市弘法山
14:18   ながのYS21/0局 M5/M5 長野県伊那市美篶
14:22  ぶんきょうFS041/0局 M5/M5 長野県松本市
14:29  よこはまFUR98/0局 M5/M5 長野県諏訪市霧ヶ峰  3バンドTNX!
00:00  ナガノTK25局 M5/M5 長野県塩尻市(時間記入漏れすみません)
 
 
誤字脱字、ログ未掲載などありましたらご指摘ください。
feed ランチタイムに石垣島と交信 in link イバラキAB399/市民ラジオ電離層反射波交信 (2015/3/21 16:05:37)

2015年3月21 日 晴れ
運用局 イバラキAB399
運用地 茨城県常陸大宮市久慈川堤防A
使用リグ ICB-870T
11:48 おきなわYC228局 6ch 55/55 沖縄県石垣島しらほ海岸
MEMO レポート交換できずに尻切れ2回。その後ぐっと上がり交信に成功しました。
2015年3月F2交信数 20
2015年総F2交信数 84

feed 3/21 午後から春の一斉オンエアディに参加 in link おおいた TN-24の活動日記 (2015/3/21 15:58:35)
今日は待ちに待った、"春の一斉オンエアディ"。
移動先を色々と検討していましたが、やはりいつもの杵築市 横岳に登って、
12時45分頃から14時30分頃まで参加しました。

イメージ 1

すっかり春めいてきた横岳。車の中は窓を閉め切っておくと暑いほどで、移動運用には
絶好の日和でした。

合法CB、特小、デジタル簡易無線を運用して、各局さんとFBな交信が出来ました。

<デジタル簡易無線>
使用機器: VXD-10 5W出力 & MR350
イメージ 2

・やまぐち LX16/4さん M5/M5 山口県岩国市銭壺山移動
・ひろしま HA717/4さん M5/M5 広島県廿日市市経小屋山移動
・ふくおか TO723/6さん M5/M5 福岡県北九州市貫山移動
・ひろしま K79/4さん M5/M5 広島県福山市熊ヶ峰移動
・ふくおか AA752/6さん M5/M5 大分道モービル移動 (途中でQRM & ロストです…。
またよろしくお願いします。)
・ひろしま HC733/4さん M5/M5 広島県江田島市陀峯山移動

<合法CB無線>
使用機器: ICB-870T
運用チャンネル: 8ch
イメージ 3

・ふくおか TO723/6さん 52/52 福岡県北九州市貫山移動
・ふくおか TO723/6さん 53/53 (CBで2回QSO頂きました。)

<特定小電力無線>
使用機器: IC-4300L
運用チャンネル: 14ch (旧レジャー3ch)
イメージ 4

・交信、受信局なしでした。

今回はダクトが発生していた模様で、351MHz デジタル簡易無線で九州⇔近畿のパスが開いていたりと
こちらも体験してみたかったのですが、運用開始時間が遅かったためか残念ながら
聞こえてきませんでした。

交信頂きました各局さん、ありがとうございました。
これからどんどん気候が良くなり、またEsシーズンインの季節なので積極的に動いていきます。


feed 春の全国一斉デー in link かごしまSS167の初心者ブログ (2015/3/21 15:15:50)

イメージ 1

何時ものマリンポートワッチ開始(笑)
さっぽろRY26局 53/P55
そらちKM12局 41/52
サッポロCR577局 41―51/51P55
CBL 局
とかちAA180局
サッポロTP7局P59/55送りましたが残念(笑)
かごしまKG101局59/59
各局有り難う御座いました(笑)
次々聞こえて楽しかったです
feed デジタルアンプ in link JO7TCX アマチュア無線局 (2015/3/21 10:02:16)


 古いオーディオを物置から引っぱり出して聞いてみたら、思いのほか良い音で鳴ってくれたことに気を良くして、あれこれいじっています。RCAケーブルも替えてみました。ノイマンというドイツのケーブル。けっこう、音変わりますね。マニアはスピーカーケーブルもいろいろ替えたりして、深みにハマっていくそうです。音質が良くなるというより、音の変化を楽しむといったところでしょうか。何本も試しては納得いかず、「ケーブル地獄」に陥る人も少なくないのだとか。まあ、趣味なのでそれも良いかと。

 さて、オーディオに特段の興味がなくなってから十数年が経ちますが、その間この世界でもデジタル化が進んでいたようです。特にアンプに関しては、低価格のものはほとんどがデジタルアンプに切り替わっています。電源が命ということで、重いトランス電源を内蔵しているものが常識でしたが、今やスイッチング電源が主流です。オーディオIC+スイッチング電源、ずいぶん軽くなったものです。その分、音も軽いのかといえば、そんなことはないようです。

 ということで、試しに1台購入してみました。TDA7498E チップを搭載したSMSL社のSA-98Eというデジタルアンプ。送られてきた現物は予想していた以上に小型軽量で、まさに手のひらサイズ。ケンウッドのA-1001との体積比で10分の一あるかどうかという小ささです。これでパワー160Wなんだと・・・。本体より大きなスイッチングアダプターが付属しますが、この電源、36V 5.7Aという、ウルトラ級の仕様となっておりました。


この小ささ

右奥がスイッチングアダプター

36V 5.7A 


 さっそく20年前のCDプレーヤー(DP-1001)とスピーカー(LS-1001)をつないで聴いてみました。ベートーヴェンピアノ協奏曲第一番。A-1001も悪くないと思っていましたが、まったく遜色ないどころか、格の違いさえ感じてしまう音です。繊細さ、透明感、厚みに加え、艶と奥行きが増し、一気に演奏に引き込まれてしまいました。シャンソンも聴いてみたところ、こちらは、音声の伸びが今一つな印象を受けました。楽器一つ一つのディテールが明瞭で、クラシックやジャズを聴くにはなかなかの表現力と思いました。小さな筐体からどうしてこんなすごい音が出るのか不思議なくらいです。省エネ仕様で、旧式アンプのように熱くなりません。ノイズもまったくなし。内部は端子類、スイッチ、ボリウムを含め1枚の基板にすべての部品が組み込まれ、線材による配線はいっさいありません。音を濁す無駄なものは何もないということでしょう。


 CD自体がイチとゼロで構成するデジタルなので、音の一部はカットされているわけです。加えてアンプまでデジタルにしたら、良い音になるはずがない、そう思いこんでいましたが、認識不足だったようです。技術の進歩は留まるところを知りませんね。実際聴いてみると、唖然としてしまいます。





feed 第778回板橋ロールコールのお知らせ in link 特小ism (2015/3/21 6:47:57)
<第778回板橋ロールコールのお知らせ>

・とき 2015年3月21日(土祝) 13時30分から15時00分※時刻にご注意ください

・ばしょ 青森県弘前市岩木山(1625m)日本百名山s73/100 より

・バンド 13時30分から13時50分:特小レジャー単信3ch前後→デジタルコード000000
     13時50分から14時20分:市民ラジオ3ch 500mW
     14時20分から15時00分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後
feed 粟ヶ岳へ in link とっとりU42 (2015/3/21 6:00:08)
2015年3月21日(土)
春の一斉OAD。
宇都宮への引越し準備の真っ最中。
今年は移動運用などしている場合じゃないのでは?
・・・と思っていましたが、やはりどこか行きたい。
無線の虫はジッとしてはいられません。

イメージ 1

移動地は先月15日に板橋RCが開催された「粟ヶ岳」に決めました。
一度も行ったことが無く、運用してみたいと思っていました。
蔵王山も考えたのですが「粟ヶ岳からの伝搬を経験してみたい」と思いました。
今日は忘れずにDJ-R20Dを積み込みます。
各局、よろしくお願いします。
feed 一斉オンエアデーは葉山町二子山移動予定 in link 草むらのフリラー記 (ヨコハマAB550のブログ) (2015/3/21 0:19:10)
一斉オンエアデーは葉山町二子山(208m)移動運用します。
10:00~15:00ごろまでDCR・CB・特小・430を持っていきます。
各局よろしくお願いします。

feed 3/20<久々に石垣島から良好入感> in link ひょうごTT314 電波あそび (2015/3/21 0:12:22)
平成27年3月20日(金)

~イブニング~

イメージ 1


夕方は、「海につながる階段」近くにいたので、直ぐに急行。

待つ事しばし、急にクリアーに「おきなわYC228局」さんが聞えて来て交信に成功。
先日のダクト実験お疲れ様と、一声かけさせて頂きました。

QSBはありましたが、日常会話も出来そうなコンディションでした。
「おきなわYC228局」さん、有難う御座いました。


平成27年3月20日
<イブニング>
【兵庫県姫路市・木材港】
おきなわYC228局 石垣島 54/55 CB3ch ICB-680
feed イブニング運用 2015/3/20 in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/3/21 0:05:00)
暖かくなりましね。

遠くで珍走団の爆音が聞こえます。

かなりたくさん湧いて出たようです。

春ですね。



11m掲示板でおきなわ局が運用中との書き込みをみて、すぐ近所に出動。
あまりロケーションがいいとは言えない歩いてすぐの芝畑のど真ん中で運用開始。

ちょうど18時20分頃。

チャンネルをマニュアルスキャンすると3chで微かに変調が聞こえました。
どうやらおきなわ局が、関東圏内の局長さんとレポート交換してたようです。

ピークで52来てました。

こちらからコールしてみましたが、全然ダメ。
ライバルが多いとなかなか難しいですね。


押しが弱い性格なもんで・・・。


20分ほどしてコンディションが落ちてきて、そして寒くなったので撤収。

坊主という結果を甘んじて受け入れて(甘んじているから例の写真無し)、
コンビニでご飯買って帰りました。

明日は、楽しもっと。
feed 「キッチン瑞鳳」のマーボー豆腐 in link ももねこ生活 (2015/3/23 19:43:59)

宇部市野中4丁目5-5
常盤公園近くの中華料理、韓国料理の店
「キッチン瑞鳳」に行きました。



焼肉とかメニュー豊富で迷いましたがマーボー豆腐が有名なので麻婆豆腐の定食の鳥天のタルタルソースにしました。

麻婆豆腐は辛さが3段階選べたので中にしました。



結構ボリューミーでお得感タップリです。

麻婆豆腐は他では食べた事ない味で凄く美味しいです。
中でも十分辛いですが一番辛いのでもいけるかな〜って思った。

本当に美味しい麻婆豆腐です。
次回はビール片手に・・・^^;

また食べたいな〜
あ〜美味しかった。\(^o^)/
ごちそう様でした。m(__)m

feed 特小周防RPT in link LX16の自由時間 (2015/3/20 23:41:29)
2014年10月19日にソーラー電源で運用を開始した 特小周防レピーター ですが、

冬場は日照不足で落ちてる夜もありました。
が、ここ最近日照時間が伸びたこともあり、快調なようです。

明日の春オンでも各局さんにご利用いただけると思います。

アルインコ表示で3A- L12-08  です。

明日の運用中は常時ワッチしたいと思います。

各地からのアクセスレポートもいただけると助かります。

feed 今年の29MHzFM全国大会 in link アマチュア無線 29MHzFM神奈川 (2015/3/20 23:19:17)
       今年の29MHzFM全国大会
第34回29MHzFM全国大会は
北陸新幹線加賀100万石金沢開業記念して
北陸9エリア石川県加賀温泉郷山代温泉で開催です

山代温泉 「吉田屋山王閣」 石川県加賀市山代温泉13−1


7月11日(土)開催

29MHzFM全国大会事務局
JG1DKJ澤田倉吉   jg1dkj@jarl.com

http://www.sannoukaku.com/index.html
feed 2015.03.21_鎌倉市六国見山に移動します。 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/3/20 23:14:11)
明日の3/21(土) 一斉オンエアーデイで六国見山に移動します。
 
運用開始や突然の中止(先客がいたり(笑))などは、11mリアルタイム情報(一行掲示板)に書き込み予定です。
 
運用場所:鎌倉市六国見山
運用時間:09:00~14:00頃まで
運用周波数:CB、特小、DCR
 
各局さん、聞こえていましたらよろしくお願いいたします。
feed 2015年3月20日(金)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/3/20 23:13:03)

3月20日(金)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある

勤務先のビルの屋上から、特定小電力無線の運用を

行いました。その結果、2局と交信できました。

ありがとうございました。 

運用日 2015年3月20日(金) 

運用時間 12:15~12:32          

運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目 ビル7階 屋上

使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       

コールサイン トシマAB134      

天候 くもり

交信内容

12:17 単信レジャー3ch  さいたまUR2局  

               埼玉県 所沢市 ブドウ峠 移動 M5  



12:22 大山レピーター  よこはまBF35局  

              神奈川県 横浜市 戸塚区 固定 M5

feed 3/20<久々に石垣島から良好入感> in link ひょうごTT314 電波あそび (2015/3/20 23:06:40)

イメージ 1

平成27年3月20日



~書き込み中~
feed 明日は春のオンエアディ in link フリーライセンス無線とアマチュア無線のブログ (2015/3/20 22:36:07)
イメージ 1

バッテリーの充電オッケー!
無線機も準備完了!
明日は合法CB、デジタル簡易無線、特小の3バンド体制で移動の予定。
あとは天気だなぁ・・・


feed 明日は春のオンエアディ in link フリーライセンス無線とアマチュア無線のブログ (2015/3/20 22:36:07)
イメージ 1

バッテリーの充電オッケー!
無線機も準備完了!
明日は合法CB、デジタル簡易無線、特小の3バンド体制で移動の予定。
あとは天気だなぁ・・・


feed やってもーた!! in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2015/3/20 22:04:46)
ロールコールのメインリグTS790の上に乗っているIC-7400の上に更に1mほど上の棚にのっている、モービル機DR-570SXが降ってきてつまみをヒット。PBTのつまみ中軸んおシャフトが折れてしまいました。
哀れIC-7400 

イメージ 1 イメージ 2

パーツ購入して直さなくちゃ。もう古い類のリグ、果たしてまだパーツあるのか?

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/3/20 21:48:27)
固定より
荒幡RC さいたまQBM254局さん、メリット5 FBチェックインさせて頂きありがとうございました。
feed 増設 交換 お弁当 in link 554は251。 (2015/3/20 21:15:38)
ひざを痛めて歩きがしんどい母。
2階に居る時の電話=>1階か3階に行く=>つらい=>2階に子機増設。

イメージ 1

ついでに既設電話の電池交換。

イメージ 2

母曰く、”よく聞こえる。”との感想。ほんまかいな?

お昼のお弁当をおごってもらった。

イメージ 3

幸せ!(単純な私!)

お弁当価格≒電話のバッテリー価格



feed 久々に。 in link 今日も明日も無線日和 ~シズオカRT219 JR2FXK~ (2015/3/20 21:01:44)

明日は春の一斉OADですね。遠出も考えましたが一斉OADはかなり久しぶり。
初心に帰る、というわけではありませんが初めてCB無線を運用し、初めて
交信した小笠山からQRVしたいと思います。

10時頃~15時頃まで。CB、特小、アマ145、430。久々の運用を
楽しみたいと思います。声が聴こえましたらぜひ呼んでください♪
feed RTL-SDR Scanner in link 大人からのラジオ少年 (2015/3/20 21:00:36)

RTL-SDR Scannerを入れてみた。
3D表示が面白い。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
色々できそうですが、今日はここまで。

feed 一斉オンエアディーてか・・・難波 in link それいけどんどん のブログ (2015/3/20 20:53:55)
いや~ここんところ仕事に追われてます、ハイ。明日は土曜日、一斉オンエアディー。気候も良くなり面白そう~。

てな事で~、残念な事に明日は朝から大阪難波へお仕事でR。3ヶ月振りかと。。。ま~お遊びになりそうな感じだが。。。 たまには夜の難波も楽しみたいね~。
高速も料金が上がり、あの手この手で安い交通手段を模索。ボディーブローのように響いてくるんだわ。

行きは車、帰りは難波よりアーバンライナー。久し振りにチンタラビールでも飲んで帰って来ますY。


feed 3/21移動予定 in link iwate_aa_169 (2015/3/20 20:49:29)
春オン 3/21 

休みが取れた為移動予定です。
移動地はモービルで南下しながら気まぐれで決定します。
なお、モービル移動時は各バンド哨戒活動しながら動きます(笑)

feed 大根とレモンの漬物、最終回! in link 元気なクマの日曜日 (2015/3/20 20:43:15)
大根とレモンの漬物の最終回です。

貰い物のレモンが1個冷蔵庫の奥で眠っていましたが、この度無事使い切りました。

というのも畑に大根がまだ大量にあるので、漬物をまた作っただけなんですが・・・

今回は前回よりも味付けを濃くしました、するとこれが( ̄ー ̄)bグッ!

今までで一番美味しい大根になりました。

味付けは、砂糖100g・すし酢大さじ3・レモン1個・昆布だし小さじ3です。

レモンは三分の一を薄くスライス、あとは絞ります。

これらを電子レンジで温めて溶かし冷まします。

次に塩でもんで水分を絞った大根と混ぜ合わせ、ビニール袋に入れ空気を抜いて寒い所に2日間放置、時間が経てば出来上がりです。

イメージ 1

今回は砂糖を増やし昆布だしで味がついているので、味が濃くご飯とお供にぴったりでした。

今回でレシピは完成ですが、もうレモンがありません。

なので次からは瓶に入ったレモン汁で作ってみます。

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
文字をクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます




feed 珍しく「CQ誌」を買った!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/3/20 20:31:57)
何時もは書店で立ち読みのCQ誌ですが有る記事が気になり購入してしまいました・・・

 今月号のCQ誌
イメージ 1
 取り合えず書店で記事の内容を立ち読みします!!


 此のペ-ジの記事を読んでいると・・・
イメージ
2
 あれ~ もしかして・・・


 「一番遠くは栃木県の方と交信出来て・・・」の文面が・・・(多分当局の事?)
イメージ
3
 勘違いならとんだ「大馬鹿者」ですね!!

当局の記憶では・・・
2/22(日)栃木県大平山に移動した時にDCRで「とうきょうM131局 みっちぃさん」が
東京都稲城市移動でQRVして居たのでDCRで交信させて戴きました 栃木県まで電波が届いて交信
出来た事に喜んで戴いたので良く覚えていました・・・(有名なYL局さんなので忘れませんが!!)

此の時の交信を暫らくワッチしていましたが「栃木県の局」は他に交信していなかったので
当局の事だと確信しています・・・

この様な経緯で今月はCQ誌の売り上げに貢献させて戴きました。



 
feed 3日ぶりの石垣島交信 in link 市民ラジオ電離層反射波交信 (2015/3/20 20:30:51)

2015年3月20 日 曇り
運用局 イバラキAB399
運用地 茨城県常陸大宮市久慈川堤防A
使用リグ ICB-870T
18:08 おきなわYC228局 3ch 55/55 沖縄県石垣島しらほ海岸
MEMO 安定して入感しました。3日ぶりのF層交信でした。
2015年3月F2交信数 19
2015年総F2交信数 83

feed 20150315 イブニングもベランダから石垣島とQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/3/20 19:11:54)
イメージ 1

11m掲示板によると「おきなわYC228局」がイブニング運用されるとの告知がアップされていた。NICT情報等によるとコンディションは良さそうである。これは是非迎撃運用したい。

だが、まだCM途中だったため郊外の運用ポイントまで行くことが出来ず、CMベース兼常置場所ベランダにてイブニング運用。市街地ノイズが高く常にS2からS3は振っており厳しそうである。11m掲示板によると7/1/2エリア各局の石垣島とのQSOレポートが上がり始めている。関西にも落ちてくるかなあ?

1815頃CB3chで「おきなわYC228局」入感。一瞬クリアに入感したが、やはり市内地ノイズにやられて厳しい。前にQSOしていた局にファイナルを送られたようなので、コールしレポート53も送る。コールバック頂いたようだがノイズにまみれて内容不明。何度かレポートの再送をお願いし、何とかレポートも取ることが出来たが、何度も何度もレポート確認を送って頂いたりと大変お手数をお掛けしてしまった。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150320 1819 おきなわYC228局  53/53 CB3ch 沖縄県石垣島



イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4



2015CSV
"20150320","1819","おきなわYC228","53/53","CB3ch","沖縄県石垣島*常置場所ベランダ"
feed 春オンはオフ。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/3/20 19:03:20)

今週末、土曜日21時(だったかな?)からスタートのオンエアデー。
残念ながら、日曜日が子供の野球で、春オフになる見通しです(-.-;)

皆様、お稼ぎください…


feed リニアは凄い in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/3/20 19:02:43)

リニア中央新幹線ではないです。
また、spiceとは関係ないですが…以前こんな冊子を貰いました。

イメージ 1


トラ技に載ったリニアテクノロジー社製デバイスのうち、車載関連の記事をバンドルした非売品です。

デバイスは全く安くないですが、ここまで性能が尖ると売れるんでしょうね、そして儲かってるんでしょうね(笑)


死ぬ気でしこたまスイッチング電源設計をやった時期もありましたが、リニアテクノロジー社の足元にも及ばないです。

この会社は、僕の中でアナログ巨匠なのでした。


feed HF6CL エレメント長調整 & 設置完了 in link おおいた TN-24の活動日記 (2015/3/20 18:55:44)
先日購入して、仮設置状態だった第一電波工業製 "HF6CL"50MHz用 ノンラジアル
センターロードタイプモービルホイップですが、
今日上部エレメントをカットして、無事本設置出来ました。
切った分は約30mm、エレメントをコイル末端まで突っ込んだ状態でSWR=1.0~1.5までの帯域が
50.05~51.30MHzとかなりの幅がとれました。
イメージ 1

早速、51.00MHz FMにてCQを出してみましたが、応答はありませんでした。
平日 & Esが出ていない状態ではやはりガラガラです。

今シーズンはこのHF6CLで6mを運用していきますので、
各局聞こえておりましたら、よろしくお願いします。
feed 春ONの予定 in link LX16の自由時間 (2015/3/20 18:42:51)
明日 3/21(土) は  春の一斉オンエアデー ですね。
 
こちら4エリアでは天気もよさそうで、最高気温17℃の予想です。
 
当局は、香川県大川山(だいせんざん)に移動される くらしきFV223局 さんと
午前中に自宅固定で交信実験を行い、その後 いつもの銭壺山に移動する予定です。
 
銭壺山では、来月4/12(日)に開催予定の 西日本ロールコール のキー局同志で
連絡が取れるかの確認もしたいと思います。(もちろん 各バンドでのQSOも・・)
 
 
 
現在移動表明をされてる、 ふくおかTO723局 さん(福岡県北九州市平尾台貫山に移動予定)
 
  ふくおかSY31局 さん(大分県日田市釈迦岳に移動予定)との交信も楽しみです。
 
 
そのほかにも各局さん移動されると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
  皆さんとお話しできるのを楽しみにしております  
feed 2015.03.20_ミックスゼリーってお茶うけ菓子なの? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/3/20 17:48:01)
「えー、そんなの好きなのー?あたし絶対食べないから、自分で買ってね。」

久しぶりにミックスゼリーを買いました。
イメージ 1

このお菓子、ゼリーがオブラートに包まれていて結構好きなのですが、うちの奥さん(←ピンクのやつ)は、全く興味がありません。

「ふん、発泡スチロールのような「ふ菓子」はボリボリ食べるくせに・・・。(ほそっ)」

ミックスゼリーの陳列場所って なぜかお煎餅や甘納豆といった和菓子系なのですが、当局としては洋菓子系のように思うのですが、なぜ??(メーカーが和菓子系だから?)
feed 明日の準備 in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/3/20 17:17:33)
明日が、OADなのかOAMなのか存じませんが、とにかく参戦のため装備を確認中。

①中華ラジオ PL660
 付属のワイヤアンテナでCB各局がどこまで聞こえるかしら?
 本当はダイポールアンテナをこさえて聞いてみたいのですが。

②カメラ オリンパス OM-D EM-5
 レンズは、単焦点12mm と望遠レンズ175mmの2玉。

③市民無線 ICB-880T
 最近、絶好調!!
 電池が弱まっているので、予備を忘れないようにしなきゃいけません。

④DCR IC-DPR6 + アンテナ
 アンテナは、SRH350DH と AZ350R と 付属アンテナの3本たて。

⑤あれ
 とにかくあれだ。

⑥スマホとモバイルバッテリー
 充電を忘れずに。

⑦クマよけの鈴

⑧食料
 どっかで買うか収奪しよう。

⑨ログ帳と筆記具
 これは絶対にいるだろう。
 先日、自転車運用の時、持参しなくて後悔した。

⑩ラジオライフの周波数帳
 念のため



なんか余計なのが入ってるような気がするが、気にするな。
  
feed 明日の移動先 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2015/3/20 14:53:09)
   2015年3月20日(金曜)晴れ

  標高1042mへ
明日は今年第一回目のイベント”春の一斉OAD”が開催されますが

 当局は四国香川県へ移動します(初運用地)。 

大川山(だいせんざん)標高1042mへ  山頂近くまで車で行けます。

 山頂にはキャンプ場などがあり整備されている様子

 (10:00頃~14:00頃まで運用)

市民無線、特小、DCR(7エレ+350R)+臨時 特小レピーターも設置予定です。
             (RPTチャンネルは掲示板でお知らせ)

 初運用地ですが標高もそこそそあるので期待できると思います

              宜しくお願いします。
  
イメージ 1
                        
                                 2015、3.20
           
 

feed 3月21日(土)予定。 in link 小学生の無線室 JR2TQC、シズオカHR120 (2015/3/20 14:32:37)


今更ですが、21日は春の一斉オンエアーディーが有るため粟ヶ岳より
午前9時から運用します。

*今回は菊川RCはありません

運用する無線は...

デジタル簡易無線

特定小電力無線

市民ラジオ

アマチュア無線 です。

今回は、午後から用事があるため2時間ほどの運用になる予定です。

僕の他に、もう一局フリラ局さんが粟ヶ岳運用する予定になっています。

以上
feed 春の一斉オンエアディは福井県越前海岸から in link なごやCE79のブログ (2015/3/20 14:12:27)
海岸沿いから9エリアのロールコール、伊勢湾ロールコールを狙ってみます。

とき:3/21(土)11時ごろ~
場所:福井県越前海岸 厨あたりを検討中
CB、DCRを中心にオンエアします。
feed 20150320 ランチタイムは特小で交信 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/3/20 13:50:29)
イメージ 1

ランチタイムは常置場所にて特小奈良町レピーターL13-09経由で大和郡山市移動の「ナラQH222局」と交信。

その後、ウグイスの鳴き声が聞こえるベランダから特小単信でも交信して頂きました。 ウグイスは鳴き始めたところのようで、まだ上手に鳴けないようである。

□ならAI46の交信局(特小レピーター・特小単信)
20150320 1207 ナラQH222局    M5/M5 L13-09 大和郡山市移動
20150320 1210 ナラQH222局    M5/M5 特小L03 大和郡山市移動
feed ライセンスフリー無線運用での混信問題 in link みやぎFS43 (2015/3/20 12:45:51)
市民ラジオ、
昔はホビーユース以外での使用は道路工事や警備で使っていたケースが多かったが、最近は殆ど聞かなくなった。時々学校の行事、マリン、狩猟で使っている場合は有るが。
代わりに業務は特小の使用例が多くなった。
特小は同時通話が出来る事から、建設現場や道路工事、クレーンのオペレーターと下の作業員間での使用頻度が高くなった。
同時通話の場合、出力は1mwでの会話となるのだが、このクレーン、高層ビル建築現場では高さが有る為に思わぬ遠く迄電波が飛んでいる事が有る。

また、デジタル簡易無線。
こちらは出力がなんと5wも有り、特小と比べたら通話距離は想像を超えた遠方迄飛んでいる。

呼び出しチャンネルとしてメーカーが決めたのか推奨したのかは不明だが、業務局が呼び出しチャンネルと呼ばれる15chをずっと使っている場合も多発している。
これはチャンネルを変えると言う概念が無いかわからないのかは不明で有る。


一方、ライセンスフリー無線家のポジションは趣味の世界であり、基本に遠方に飛ばそうと飛ばそうと考えている為、どうしてもライセンスフリー無線家の交信半径の中に業務局が被ってしまう場合が発生する。

アマチュア無線と大きく違うのは、アマチュア無線はアマチュア無線の資格を持った人同士の会話に限定されている為、一般のアマチュア無線の免許を持たない人とね交信は無い。(一部、トラックやダンプの運転手などの中には免許を持っているのかいないのかは定かでは無いが我が物顔でアマチュア無線帯域を使っている輩もいて問題となっていますが。)

しかし特小もデジタル簡易無線も、使用制限には業務もホビーも区別は無い。誰もが使える無線である。(デジタル簡易無線は登録申請が必要)

前置きが長くなったが、ここからが本題。
私達ライセンスフリー無線を基本ホビーとして使い電波の伝達伝播を調べ楽しむ者として、使う前にそのチャンネルが使われているかを確認はする。
しかし、DXになればなるほど中間地点にいる業務局との混信を避ける事が出来ない。
また、既にデジタル簡易無線では都内はチャンネルが業務使用で飽和状態だったりする。(チャンネル数が明らかに少ない)
回避策としてトーンを付けたり秘話コードを付けたりしてはいるが、単に電波にスクランブルをかけるだけで有り、電波の混信は回避されていない。

すると、どうしても混信は発生してしまうのだ。

業務優先だ!レジャーユースは止めろ!
とか、
デジタル簡易無線においては
15chでは業務は使わないでくれ!
と、時々聞こえたりする事が有る。
マナーの問題で有るので、これ以上は譲り合いしか無いのだが、距離を稼ごう(100~200km)とする私達と、連絡用に使っている業務局とはどうしてもぶつかり合ってしまうのが現状だ。


そこで明日の春のオンエアデーでは次の事に努めたい。

市民ラジオはチャンネルチェック後使用する。山岳では極力DXチャンネルの8chは使わない。または短時間にする。特にF層反射時やEs発生時は気をつける。

特小はアルインコ表示で信号L03にてCQ後、他のチャンネルに移ります。

デジタル簡易無線も同じく、15chにてCQ後、他のチャンネルに移ります。秘話コードは基本使いません。

こんな感じでしょうか?





結論としては混信は残念ながら避けられないが譲り合いで行く。
feed 本日の収穫 in link ナガノK2のブログ (2015/3/20 11:03:35)
本日もポカポカ陽気です。
この2日ほどの間に、すごい勢いで雪が融けました。


ここはお風呂の建物です。
ようやく窓が見え始めました。
まだまだ雪に埋もれております。
山側には隣接して露天風呂があります。

右側に黒いコードのようなものが見えますが気にしないでください。
一昨日、山の中に設置したダブルバズーカの同軸ケーブルです。(^^;



イメージ 1



ここは地熱があって、敷地の中で一番暖かい場所だったりします。
そして、雪が融け土が見える外壁との隙間。
今朝、新しい春を見つけました。
フキノトウが…。
しばらく鑑賞して、収穫。

この場所は、すでに雪で埋まりました。



イメージ 2





イメージ 3



feed パジェロミニ in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/3/20 9:14:31)
無線車パジェロミニ!

買ってから7年経ちます。

イメージ 1



買ったのは高知県四万十市に転勤になり日本最後の清流四万十川を見に行った時河原に4WD車が走っているのを見て河原に入りたい!
という事で買いました。

欲しいと思ったらすぐ欲しい性格なので最初はジムニーを検討しましたが納車まで時間がかかると言うのでパジェロに決定しました。

走破性はジムニーがダントツで男らし車だと思います。


パジェロは注文して一週間の早さでしたから。

対岸の水島で製造しているから早いと言ってましたが、本当なのか(笑)

今回も買い替えを検討しましたがもうしばらく無線車として活躍してもらいます。
ちょっとした雪道、河原なら全く問題ありません。

結構荒く使いメンテナンスもオイル交換のみです。
しかし、故障もありません!一度新車の時デフがヒューと言う音がしていて交換してもらっただけかな。
軽トラのデフと同じだそうです^_^

三菱の4気筒ターボエンジン6万キロ走りましたがエンジンのへたりもなく快調です。
三菱のエンジンは丈夫なのかもしれません。

三菱ももう一度パジェロミニを製造してくれないかなぁ?
feed 2015春の全国一斉OAM運用 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/3/20 7:35:41)
おはようございます。
いよいよフリラのシーズンインですね。
明日のOAMは、諸般の事情によりいつもの運用地、平尾台貫山(707m)山頂より参加予定です。
三種の神器は当然、今回、特小北九州臨時レピーター(Alinco 3A L16-08)を山頂に設置予定です。ご遠慮なくアクセスください。
では、各局気をつけて移動されてください。宜しくお願いします。

イメージ 1

feed OADの予定 in link カナガワN523/JH1APR (2015/3/20 5:35:11)
夜勤明けになるのでそんなに遠くない所へ、
小田原市早川の海抜100mh程の場所で運用しようかなと思っています。
バンドは市民ラジオ、特小、DCR、アマ430

各局、聞こえておりましたらお相手よろしくお願い致します。 
feed 伝播コンディション↑ だったかも in link LX16の自由時間 (2015/3/20 1:43:30)
3/17(火)の深夜、正確には日付が変わって18(水)に、興味深い現象がありました。

最終の新幹線で東京から帰宅し、お風呂から出たのが0時30分頃。
1・2エリアや新幹線で使ったデジ簡(DPR6)のバッテリーを充電する前に使い切ろうと考えました。
(「継ぎ足し充電ができる」と取説には書いてありますが、いつも使い切ってから充電してます)

そのバッテリーは、一度”バッテリー残量なし”の警告音が鳴って外したものだったので、
電源を入れっぱなしにしておけば、翌朝には確実に無くなってるはずです。
しかし、翌日18日には大平洋ダクトの交信実験も控えており、早く満充電しておきたかったので
電源を入れ、PTTを押し、声を出してみました。

せっかくなんで、もう1台のDPR6(三段コリニアに接続)で自分の変調を確認しながら・・・
「CQCQこちらは やまぐちLX16 です、お聞きのフリラ局さんおられますかぁ~」
と半ば遊び半分で(笑)
イメージ 1
↑ほぼこんな状態でした(再現写真です) リグは垂直に立ててなかったと思います。

というのも、時間も時間ですし、アンテナはDPR6付属の短いアンテナ。
しかも室内(パソコンの前)に転がした状態。  どこにも飛んで行かないはずでした

ところが、応答があったのです    それも海を越えた愛媛県松山市から

距離を測ってみると約65km。
付属のショートアンテナでは受信できず、 もう1台のDPR6(三段コリニアに接続)に入感しました。

応答いただいた えひめHD33局 さんに状況を説明すると、
ケロリや途切れもなく、クリアに聞こえているとのことでした。


えひめHD33局 さんのアンテナは三段コリニアで、当局固定ともよく交信いただいております。
しかし、室内から付属ショートアンテナで繋がったのは初めてです。
(雨の日などコンディションが悪い日には三段コリニア同士でも難しくなる時がありました)


やはり この日は、いつもと 伝播コンディション が違ってたのでしょうか?


feed au Wi-Fiのお話 in link みやぎAC551のブログ★デジ簡★DCR★消防★ (2015/3/20 1:41:35)
当局地元にある某au Wi-Fiスポットなんですか、先日何気なく接続したところなんと150mbpsも出ました…

当局ホームでは65前後なため、その数字を見た時は唖然…

YouTubeの読み込みも一瞬の出来事でした、その場で「ももチャンネル」をいくつか拝見した次第です

150も出るとWiMAX2+の最大値110が遅く感じられたり、
同時に次世代のau Wi-Fiの433くらい出るらしいそれがはやくエリア拡張されないかなと期待します

Wi-Fiも電波なのでこう言った記事もありです。
feed au Wi-Fiのお話 in link みやぎAC551のブログ★デジ簡★DCR★消防★ (2015/3/20 1:41:35)
当局地元にある某au Wi-Fiスポットなんですか、先日何気なく接続したところなんと150mbpsも出ました…

当局ホームでは65前後なため、その数字を見た時は唖然…

YouTubeの読み込みも一瞬の出来事でした、その場で「ももチャンネル」をいくつか拝見した次第です

150も出るとWiMAX2+の最大値110が遅く感じられたり、
同時に次世代のau Wi-Fiの433くらい出るらしいそれがはやくエリア拡張されないかなと期待します

Wi-Fiも電波なのでこう言った記事もありです。
feed 割り増し in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/3/20 0:03:24)
行きは昼間なので、久しぶりの地元バス180円、帰りはびっくりした~深夜割り増しで270円も、流石にSuicaのないバスは、90円も高い!歩くのが一番だ~。

あ~疲れた、明日は立川か~ 遠いなぁ~仕事だと。

feed 20150319 DCR・特小運用ログ in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/3/19 23:40:45)
イメージ 1

出先からCMベース兼常置場所にもどって、ちょっと時間が出来たのでパーソナル無線でCQを出してみる、どなたからも応答は無かった。

その後DCRでCQを出し「ならJK518局」から応答がある。17chにQSYし、しばしラグチューにお付き合い頂きました。


□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線)
20150319 1911 ならJK518局    M5/M5 DCR17 奈良市固定



feed 交配種ムシトリスミレ セトスです in link NaganoAY21_JH0IQI (2015/3/19 23:36:52)


元々、東京の池袋 ビルの屋上から
お嫁に来た株ですが
丈夫という事で・・増える増える・・・株別れはするし
葉差しも成功率は高そうです
しかし 葉差しの株を 株別れ株並みの速度で
大きな株にするテクニックが無いので親株の
鉢の隅で大きく成れないのが 多々あります
葉差で芽が 出た時に もう少し何らかの
やり方が有るのかな??? 焦らすともこんなにあるので
一安心です
feed 気分転換のシミュレーション in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/3/19 22:59:27)

有名なアンテナのシミュレーションソフトにMMANAがあります。
元はアメリカ政府機関が開発し、その後パブリックドメインされたNECベースで作られており、もうリリースされてから結構経っていると思います。

出た直後には、タダに惹かれて即使用。
その頃はほぼQRT状態の時で、「実際に解析して作る」のでは無く、「昔に沢山作った各種アンテナ実験記録の再現をしてみる」といった使い方でした。

結局、実験記録と合わず直ぐに限界が来てしまいました。要は使い方が良く分からなかったんですね。


そこからまた数年後、ちょっとした自作に使う様になってから、ようやくコツ風なものが掴めてきました。

ですが、またブランク。

で、最近またふと思い出して、またポチポチしてます。
高価な電磁界ソフトがある中、実は負けじと色々できることが、今更ながらわかってきました。

気分転換にポチって、んー、へー、ほぅ。
ちょっと面白い…。

またくだらないモデリングをしたので、また後日。


feed 3/21(土祝)の「春の一斉OAD」山岳移動運用予定 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2015/3/19 22:58:18)
ここ数日はだいぶ暖かくなってきました。まだ寒くなる日もあるかもしれませんが、確実に春が間近です(^^)

今週末3/21(土) 9:00-15:00は春の一斉OADです。
今のところは天気は何とかなりそう。。。
都合をつけて参戦される方、残念ながらCM等で参戦できない方、それぞれかと思います。
まだ積雪や凍結がありますが、皆さん、出来る範囲で運用されるイベントディですね!

私は、 天気が良ければいつもの雲取山山頂で移動運用予定 です。

※雲取山
  標高2,013m
  東京都山梨県埼玉県の都県境
  可視範囲は関東一円かな?

夜中から登りはじめて9:00から運用開始。
15:00までを予定しております。

・特小臨時雲取山レピータ (3A L18-18)
・特小単信 (L03でCQの後、他chへ移動)
・DCR (呼出chでCQの後、サブchへ移動)
・市民ラジオ (6chとかかな)

きっと1時間位前には山頂にいることでしょう。

今回は特小単信、特小臨時レピータを中心に運用したいと思います(^^)


feed 中国国際放送 日本語放送 ベリカード in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/3/20 23:00:39)

2014年12月29日(月)は埼玉県 富士見市にて中国 北京市から

放送する 中国国際放送 日本語放送の19時からの放送を

短波7325kHzで受信しました。
 受信報告書を作成しエアーメール

で出したところ、ベリカード、レターを返信してもらいました。  

受信日 2014年(平成26年) 12月29日(月)   

受信時間 19:00~19:59 (日本時間)

受信周波数 7325kHz  

受信機 ソニー ICF-SW100 

        FM/SW/MW/LW PLL シンセサイザーレシーバー

受信アンテナ 受信機付属ロッドアンテナ 

受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階ベランダで受信

受信状況 SINPO-55555 最良

↓ベリカード 

181

183

↓レター  

184



その他の中国国際放送 ベリカード

                           10    11    12    13  

14   

feed 新顔 in link 554は251。 (2015/3/19 22:38:05)
お散歩エチケット袋
今まで、”ポイ太くん”、”クリーンワン”を使ってきたが、
ペットのコジマ、プライベートブランドを発見。

イメージ 1

”マナーくん”
なんと200枚で1274円(内税)!まぁまぁ安い。
それにコジマのポイントもつくし、来店も頻繁なのでこれからはこれになる?
しかし、200枚=200日分なので、その頃には違う製品も出ているかも?



feed 2015年3月19日(木)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/3/19 22:36:14)

3月19日(木)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある
勤務先のビルの屋上から、特定小電力無線の運用を
行いました。その結果、3局と交信できました。
ありがとうございました。 
運用日 2015年3月19日(木) 
運用時間 12:14~12:35          
運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目 ビル7階 屋上
使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       
コールサイン トシマAB134      
天候 くもり
交信内容
12:19 赤城山レピーター  さいたまMK2局  
             埼玉県 吉見町  荒川河川敷 移動 M5  

12:22 大山レピーター  ショウナンYS55局  
                    神奈川県 寒川町 移動 M5

12:25 大山レピーター  よこはまBF35局  
                     埼玉県 羽生市 移動 M5
  

feed 爆霧 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/3/19 22:34:41)

凄い霧です、完全に飽和水蒸気量超えてます。降ってないのに濡れます。

視界は多少ムラがありますが、30mくらい。

自転車のLEDライトがライトセーバー化、必要以上にハンドル振っちゃいます。
ブーゥンブーゥン(笑)



feed 3月19日は岡山県倉敷にてショート運用 in link カワサキAB117 (2015/3/19 21:57:38)
本日は、CMで岡山近郊に来ていたので、修学旅行以来の倉敷に出没しました。

イメージ 1



とはいっても、仕事が終わり、倉敷駅前に着いたのが20時頃。会社の仲間と、倉敷駅前近くの居酒屋で軽く一杯。21時過ぎに解散となりました。

倉敷といえば、くらしきFV223局さんですね。
ブログの一行コメントに確か特小レピータのチャンネルが書いてあるのを思い出し、特小のチャンネルを合わせます。
くらしきFV223局のワッチを期待してCQを出すと、期待通り一発で応答がありました。途中、途切れ途切れとなり、ご迷惑をおかけしましたが、ご挨拶出来て良かったです。
22日の日曜日も、岡山または倉敷近郊に出没しますので、無線運用したいと思います。
くらしきFV223局さん、ゲリラ出没の中、ショートにて交信、大変失礼しました。

本日の運用結果
【岡山県倉敷駅前より】
2125 くらしきFV223局 M5/M5 L13-13
岡山県倉敷市固定
feed コメット製デュープレクサー購入 & AO-73でアマチュア無線サテライト通信にチャレンジ in link おおいた TN-24の活動日記 (2015/3/19 21:53:13)
先日の記事で書いた、アマチュア無線衛星 "AO-73"。
ぜひアマチュア無線衛星通信をしたく、早速行動開始して色々とフィルターを検討しましたが
パスフィルターで良いのがなく、代用としてコメット製デュープレクサー"CF-416"を購入しました。
イメージ 1

早速今晩のAO-73のパス時刻をチェック。先ほど21時代のパスを聞いてみると
今回も入感局がありました。
ダメ元でアップリンク435MHz LSBはFT-991M & 5.5mH DS-3000で、
ダウンリンク145MHz USBはFT-817ND & 5mH 50/144/430MHz 第一電波製モービルホイップで
運用してみました。
このデュープレクサーをFT-817NDとモービルホイップ同軸ケーブルの間に挿入して
ループテストをしてみると、なんと自分の声が145MHzのダウンリンクで聞こえるではありませんか!!
早速"CQ Satellite !!"とコールすると関東 1エリアの方からコールバックがあり、
更に近畿エリア 3エリアの方からもコールバックがありました!
ループテストに成功したばかりだけではなく、2局さんとQSOの結果となりました。

"自分の電波が衛星まで届いてそこから地上へと戻ってくる。"
すごく感動すると共に、ワクワク感は半端無かったです。
ドップラーシフトでFT-817NDのVFOを引っ切り無しに回しながらの
運用でしたが、大変貴重なQSOとなりました。
今後もパスが良い時はサテライト運用を行っていきたいと感じています。

feed mbed マイコン in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/3/19 21:47:28)
最近、USBを介してスマホで電気器具をコントロールできそうなマイコンを
探してまして、意外と良さげなのがLPC1768を搭載した
mbedというワンボードマイコン。
イメージ 1
今までH8やSH2マイコンを使って、I2Cでセンサ値を読み込んだりして
遊んでましたが、通信はせいぜいPCとシリアル通信するくらいでした。

USBのプロトコル(基本シリアルなんだろうけど)がわかってれば
SH2とかにプログラムを作り込むんでしょうけど、
他にやりたいことがあって、USBによる通信があくまで機能としてだけなら
その辺の機能を既に作りこんでるマイコンの方が楽ですよね。


SH2マイコンには、HEWみたいな開発環境が必要だったけど、
mbedは、WEB上に開発環境があるので、特に取り揃える必要がない!

基本C言語でプログラムできる。

ポート数が少ないけど、最悪、mbedとSH2を
シリアルで通信してポートを稼いでやりゃいいかも。

ネットで検索したら、すでにいろいろなプログラムが転がってるし、
ぼくのアンドロイドは、OSが4.0以上なのでUSBホストとして使えそう。

最近のマイコンは楽だね~~。



操作したい対象は、まだ秘密ですが、
マイコンと電気製品との間にインターフェースを自作しなきゃいけませんな。

またちょっと勉強しなきゃいけん。
feed VXD-20 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/3/19 21:38:27)
スタンダードのデジ簡ポッチリ完了!
いつもICOMばかりなので今回は違うメーカーにしました。

スタンダードどうなんでしょうね?
デジ簡はICOMしか使ったことないから運用するの楽しみです^_^

もう一つポッチリしたのはMFJ-902B、手のひらサイズのアンテナチューナーです。

実家に居たら何台も買わなくていいのですが、実家と転勤先がありますからついつい買ってしまいます。

持ち運べばそれで済むのですが、毎週末持ち運ぶのも面倒です。
色々試してみたい興味心もありますからね^_^

デジ簡だけでも先日秋葉原に行った時に買っておけばよかった。


先日給料もらったばかりですが、財布が爆発して吹っ飛びました(笑)
feed 春のオン in link Chiba YN 515のブログ (2015/3/19 21:24:46)
う~ん...




山に行こうか?


海岸に行こうか?



行ったことの無い所になるかな?



移動日は、土曜日になります。


各局さん、聴こえておりましたら宜しくお願い致します!








feed アキバで買い物 in link みやぎFS43 / 1 (2015/3/19 20:36:30)
春のオンエアデー迄あと数日。

まずは特小レピーター用に使う電源の加工用にプラグやらケーブルなどを買う。
次に運用には「炭」が必要な為ドスパラに100円電池を買いに行った。
しかし、いつの間にかいつも行くお店が無くなっていて別の店になっているではないか!

いきなりアキバ放浪の旅が始まった。
ついでにスマホの充電ケーブルや充電用USBアダプターやスマホのケースやら100円で売っていそうな物を物色。
スマホケースを買って店を出たら向かいの店でもっとFBなのが100円で売っていた!失敗。

最後にドスパラを見つけて店内を探したら...

有りました!単一電池買いました!更に単三電池も。
しかし!価格が円安の影響か?値上がりしてました。(泣)

イメージ 2


オンエアデーはこの電池を使って運用します。

あれやこれや買って疲れたので、久々にここに寄って食べた。

イメージ 1


さて、ここで問題。
私は何を食べたでしょうか?


帰りはCQ誌を読みながら、ついつい寝てしまった。
feed アキバで買い物 in link みやぎFS43 (2015/3/19 20:36:30)
春のオンエアデー迄あと数日。

まずは特小レピーター用に使う電源の加工用にプラグやらケーブルなどを買う。
次に運用には「炭」が必要な為ドスパラに100円電池を買いに行った。
しかし、いつの間にかいつも行くお店が無くなっていて別の店になっているではないか!

いきなりアキバ放浪の旅が始まった。
ついでにスマホの充電ケーブルや充電用USBアダプターやスマホのケースやら100円で売っていそうな物を物色。
スマホケースを買って店を出たら向かいの店でもっとFBなのが100円で売っていた!失敗。

最後にドスパラを見つけて店内を探したら...

有りました!単一電池買いました!更に単三電池も。
しかし!価格が円安の影響か?値上がりしてました。(泣)
オンエアデーはこの電池を使って運用します。

あれやこれや買って疲れたので、久々にここに寄って食べた。

イメージ 1


さて、ここで問題。
私は何を食べたでしょうか?


帰りはCQ誌を読みながら、ついつい寝てしまった。
feed 今季ラストのスキー 16日目 in link 元気なクマの日曜日 (2015/3/19 20:28:41)
3月15日は今季ラストのスキーになりました。

事前の天気予報は雨だったのですが、週末になるにつれて天気予報は良くなり、当日は春のような陽気になりました。

当然道にも雪はなく、過去最速?スキー場まで2時間10分弱で行きました。

我が家より遅く出た高速経由のご近所さんに、スキー場直前で追いついてしまいました(^-^)V(高速なら2時間弱で行けます、ただし遠回りになりますが。)

気になるゲレンデ状態ですが、この季節なのでさすがに期待はできませんが、積雪量自体で言えば100cm以上あるので、まずまずのコンデションでしたよ。

おまけにこの時期なので人も少なく、とても滑りやすかったです。

イメージ 1

ご近所さんもシーズン最後なので親子で参加、娘さんは頂上から滑って降りてました。

イメージ 2

クマもスクォールでガンガンに滑ります、思わずリフト上から自分の軌跡をチェック!

なぜかいつも同じところでターンしていますね・・・

イメージ 3

この日は一日券に食事がついて3200円!だったかな?

イメージ 4

イメージ 5

カツカレーに191ランチ、クマはシーズン券なので食事は無しヽ(;▽;)ノ

なのでこれで我慢しました♡

イメージ 6

午後からは気温もグングン上がりゲレンデは稲葉の白うさぎ状態!
(凸凹のゲレンデでした)

みんな汗をかきながら滑りました。

イメージ 7

今季は合計16回のスキーでしたが、来年はどうなるかな?
(来年は息子が受験なんです)

来季はシーズン券は買わず、芸北国際と191の前売り券を買って天気の良い時だけ行こうかな。

来季まであと9ヶ月!とりあえず板の手入れをしておかないと(^-^)

イメージ 8

まだゲレンデの周りにはたっぷりの雪がありますね。

芸北国際は22日まで営業らしいですが、ここは15日で終了!

今年もお世話になりました、また来年もよろしくお願いいたしますね。

イメージ 9

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
文字をクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます



« [1] 722 723 724 725 726 (727) 728 729 730 731 732 [740] » 

execution time : 1.217 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
43 人のユーザが現在オンラインです。 (33 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 43

もっと...