ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73580 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 舎人公園移動運用~20140915~ in link トウキョウAB925(JH1PAN) (2014/9/16 0:26:09)
2014年9月15日敬老の日。
東京都足立区舎人公園での移動運用に出かけてきました。
トウキョウAB923局との合同運用。
イメージ 1
あさひ広場の北の方にある高台ヶ所で
イメージ 2
写っているのは本日、OMの日の主役?!^^;

DCR、CB、特小、アマチュアをランダムに楽しんできました。
イメージ 3

<CB>SONY ICB-880
イメージ 4
ヨコハマBF35/1
 神奈川県 伊勢原市大家山頂 53/53


<DCR>ICOM IC-DPR6 ホイップアンテナ OUT1w
イメージ 5
にいがたIS50/0
 新潟県 湯沢移動 M5/M5
トウキョウAB505/1
 埼玉県 滑川町西宮山移動 M5/M5
チバTT023
 千葉県 松戸市 M5/M5
トウキョウRA1714
 東京都 足立区 M5/M5
サイタマKK007
 埼玉県 吉川市 M5/M5
トウキョウTM24/1
 千葉県 松戸市松戸ST移動 M5/M5
サラシナ801/0
 長野県 横手山移動 M5/M5

<アマチュア>YAESU VX-6 6エレループアンテナ2mH
イメージ 6
イメージ 7

7L2JAF/1
 埼玉県 比企郡堂平山移動 59/59
JM8DKR/1
 EXPコンテスト 5913/5910 OUT1w
JA1ZGP
 EXPコンテスト 5910/5910  OUT5w
JG1LGO/1
 神奈川県 足柄下郡移動 55/52 OUT5w
8N1KINU/1
 群馬県 前橋移動 59/59 OUT5w
JS1UJC
 東京都 台東区 57/55 OUT3w
JH1JRE
 東京都 足立区 59/59 OUT3w
JH1DZS
 東京都 足立区 59/57 OUT3w


各局長様、FBなQSOありがとうございました。


夕方になりトウキョウAB923局のアンテナと2ショットを撮って終了にして腹ごしらえに向かいました^^;
イメージ 8

 


feed 2014.9.14 秋オン 茶臼岳 in link よこはまDR302 運用日誌 (2014/9/15 22:52:25)
今年の秋オンは、栃木県那須郡那須町の茶臼岳にて、サイタマR32局さんと合同移動運用致しました。

イメージ 3


中央はサイタマR32局さん。
合同運用ありがとうございました!

今年は残暑が短く、突然秋になったような印象でしたが、栃木県も同じだったようで、ロープウェイのアナウンスでは紅葉が半月早く、一部はじまっているとのこと。景色も楽しみながらの運用となりました。

イメージ 1


ロープウェイで9合目まで登れます。
20分間隔の運行で、それほど待たずに乗れました。

山頂付近の気温は10度前後で、風が吹くと冷えますが、那須岳三角点付近の今回の運用ポイントは、地面に座ると地熱で暖まる良いロケでした。

イメージ 4


岩のころがる三角点付近。

板橋RC特小の部にチェックインさせて頂いている辺りで、雨が強くなってきた為、後ろ髪を引かれつつも、安全のため下山致しました。また気候の良い時に運用したいと思います。

イメージ 2



おつなぎ頂きました各局さん、ありがとうございました!

[デジタル簡易無線]
フクシマJ33局さん 東北道矢吹インタ付近モービル M5/5
トウキョウAB505/7局さん 福島県福島市 一切経山 M5/5
トチギSA41局さん 栃木県日光市 霧降高原 M5/5
サガミFJ1300局さん 神奈川県相模原市 城山湖 M5/5
ミヤギKI529局さん 栃木県宇都宮市 羽黒山 M5/5
トウキョウAB923局さん 東京足立区 舎人公園 M5/5
ヨコハマAG47局さん 神奈川県横浜市磯子区 M5/5
サイタマSK53局さん 栃木県栃木市 大平山 M5/5
トウキョウAD913/2局さん 静岡県 富士山須走口 M5/5 QRB222Km
カナガワZ489局さん 神奈川県横浜市港南区さえずりの丘公園 QRB198Km
フクシマFR348/7局さん 福島県本宮市 M5/5
ヨコハマKZ123局さん 茨城県久慈郡大子町 八溝山 M5/5
(東北道鹿沼付近モービルより)
トチギHQ77局さん 栃木県宇都宮市 M5/5

[合法CB]
ミヤギKI529局さん 栃木県宇都宮市 羽黒山 RS52/53

[特小]
いたばしAB303/7局さん 山形県小国町大朝日岳 M5/5 (第724回板橋RC) QRB126Km

(追記)使用リグ
DPR6 + Radix 5エレ八木 or SRH350DH
ICB-870T
IC-4300L (水平偏波)
feed 2014秋オン in link 海へ山へ、山鬼 TokyoCT73 (2014/9/15 22:36:16)
7月13日 秋オン

仕事を休んで朝から美ヶ原に行こうかなと交通情報を確認する。なんと!高井戸から相模湖まで渋滞、やはり仕事に行く。

イメージ 1



昼頃になれば混雑も解消するだろうと考えていたが全く解消せずに事故渋滞まで起きてさらに酷い中央道になっているので仕方なく仕事を夕方まですることにした。

イメージ 2



仕事も進み一旦自宅へ戻り車を乗り換えて中央道で向かうが関越道の練馬インターまで10分位の場所で仕事をしていたので移動車で仕事に行けば1時間半くらい早く到着していた。

でも自宅に戻る途中 食鮮市場に寄り本マグロとカンパチを購入できたので良しとしよう。
本マグロとカンパチとくれば刺し身包丁を持ち込み美ヶ原鬼寿司開店する。米は車で炊きながら行く。

イメージ 3



炊飯器のスイッチを入れたのは自宅から100キロの境川パーキング付近、美ヶ原に到着する頃にはしっかり炊けていることだろう。

岡谷インターから和田峠に上り美ヶ原に行く最短コースにした。和田峠から86レピーターでAA601局を呼ぶが応答無し、居場所は知っているので美ヶ原までどんどん標高を上げていく。場所はD☆レピーターのアンテナ下なので手前側から行く。
レピーター下には先客が陣取っていたようで上田側の駐車場でAA601局とCW47局を発見し合流。そして秋オンの時間になり各バンドワッチしながら雑談。

野天だと寒いし暗い すかさずスクリーンタープを
駐車場に設営して美味しいラム肉を溶岩プレートで焼く。秋オンなのか野営部隊なのか炊飯器の鬼寿司用ご飯も焼肉定食になってしまうのです。
ちょうど肉食いパイルの頃 イワテB73局からスマホ41QSL交信となった。岩手でも大人の秋オンが開催されているようだ。
大量の肉も食い尽くしご飯を酢飯に変身させ本マグロから握る。腹がいっぱいの草食系男子我ら三名は肉を食べたことを忘れたのか、全部で4合のご飯を食ってしまいました。

そして気付くと AA601局寝ている

イメージ 4


CW47局も寝た。こんな早い時間から満腹で気絶したように寝てしまった。なので俺も寝た。

明けて翌日、年寄我らCBerは朝が早い。

イメージ 5



東の空が少し明るくなってきた頃外に出ると AA601局も起きてきた。開口一番 寝ている姿を撮られたのは失策と言っているが、なんの話なんだろ(笑)身に覚えがないなー。

イメージ 6



時間的には現在DXタイム CBのスイッチを入れ待機する。明るくなる頃になると各局賑やかに聞こえてくるがノイズの少ない時間帯は微かに51で聞こえてくる局長さんにお声がけする。強力な電波は後ほどお声がけしていた。

イメージ 7



強力な局に強力な応答すると微かに聞こえている局を潰しているかもしれないですからね。

以前八丈島 八丈富士から運用していたら/9立山山頂から呼ばれているのに気付かなく堂平山よりQSPをいただき交信できたことがあり強力な局は海外混信や空のCQが出るまで待っています。

そのため交信できない局も多いのですが。

お昼まで美ヶ原でアイボール運用をし松本のキャンプ場に下りました。

イメージ 8




交信いただいた各局様 ありがとうございました。

来年は久々の島に行きたいです。

http://outdoor.blogmura.com/camp/img/camp88_31.gif
にほんブログ村
feed 2014秋オン in link 海へ山へ、山鬼 TokyoCT73 (2014/9/15 22:36:16)
7月13日 秋オン

仕事を休んで朝から美ヶ原に行こうかなと交通情報を確認する。なんと!高井戸から相模湖まで渋滞、やはり仕事に行く。

イメージ 1



昼頃になれば混雑も解消するだろうと考えていたが全く解消せずに事故渋滞まで起きてさらに酷い中央道になっているので仕方なく仕事を夕方まですることにした。

イメージ 2



仕事も進み一旦自宅へ戻り車を乗り換えて中央道で向かうが関越道の練馬インターまで10分位の場所で仕事をしていたので移動車で仕事に行けば1時間半くらい早く到着していた。

でも自宅に戻る途中 食鮮市場に寄り本マグロとカンパチを購入できたので良しとしよう。
本マグロとカンパチとくれば刺し身包丁を持ち込み美ヶ原鬼寿司開店する。米は車で炊きながら行く。

イメージ 3



炊飯器のスイッチを入れたのは自宅から100キロの境川パーキング付近、美ヶ原に到着する頃にはしっかり炊けていることだろう。

岡谷インターから和田峠に上り美ヶ原に行く最短コースにした。和田峠から86レピーターでAA601局を呼ぶが応答無し、居場所は知っているので美ヶ原までどんどん標高を上げていく。場所はD☆レピーターのアンテナ下なので手前側から行く。
レピーター下には先客が陣取っていたようで上田側の駐車場でAA601局とCW47局を発見し合流。そして秋オンの時間になり各バンドワッチしながら雑談。

野天だと寒いし暗い すかさずスクリーンタープを
駐車場に設営して美味しいラム肉を溶岩プレートで焼く。秋オンなのか野営部隊なのか炊飯器の鬼寿司用ご飯も焼肉定食になってしまうのです。
ちょうど肉食いパイルの頃 イワテB73局からスマホ41QSL交信となった。岩手でも大人の秋オンが開催されているようだ。
大量の肉も食い尽くしご飯を酢飯に変身させ本マグロから握る。腹がいっぱいの草食系男子我ら三名は肉を食べたことを忘れたのか、全部で4合のご飯を食ってしまいました。

そして気付くと AA601局寝ている

イメージ 4


CW47局も寝た。こんな早い時間から満腹で気絶したように寝てしまった。なので俺も寝た。

明けて翌日、年寄我らCBerは朝が早い。

イメージ 5



東の空が少し明るくなってきた頃外に出ると AA601局も起きてきた。開口一番 寝ている姿を撮られたのは失策と言っているが、なんの話なんだろ(笑)身に覚えがないなー。

イメージ 6



時間的には現在DXタイム CBのスイッチを入れ待機する。明るくなる頃になると各局賑やかに聞こえてくるがノイズの少ない時間帯は微かに51で聞こえてくる局長さんにお声がけする。強力な電波は後ほどお声がけしていた。

イメージ 7



強力な局に強力な応答すると微かに聞こえている局を潰しているかもしれないですからね。

以前八丈島 八丈富士から運用していたら/9立山山頂から呼ばれているのに気付かなく堂平山よりQSPをいただき交信できたことがあり強力な局は海外混信や空のCQが出るまで待っています。

そのため交信できない局も多いのですが。

お昼まで美ヶ原でアイボール運用をし松本のキャンプ場に下りました。

イメージ 8




交信いただいた各局様 ありがとうございました。

来年は久々の島に行きたいです。

にほんブログ村
アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
feed 秋オン2014 in link アイチJH316/1特小GJ! (2014/9/17 0:44:31)
20140914_ontake

今年こそは御嶽山の頂上に行こうと思ったものの、出遅れてしまったために、最近流行のラクラク運用になりました。取り敢えずはログを載せておきます。

【運用情報】
日時:2014/9/13-141
場所:長野県木曽郡王滝村△御嶽山中腹2100m付近
天候:曇り時々晴れ
使用リグ:ICB-87R、DJ-R20D、IC-DPR6

【9/14 CBログ】
・ギフYN104/0局 RS55/53 5ch 21:05
 長野県駒ケ根市△木曽駒ヶ岳
・カナガワZX9/0局 RS52/54 8ch 21:11
 長野県松本市△北穂高岳
・ながおかHR420/0局 RS55/56 21:22
 長野県駒ケ根市△木曽駒ヶ岳

【9/13 CBログ】
・ナガノAA601/0局 RS52/53 3ch 5:44
 長野県上田市美ヶ原
・なごやYK221/0局 RS52/55 3ch 7:18
 長野県松本市△乗鞍岳
・ギフYN104/0局 RS59/55 4ch 8:10
 長野県駒ケ根市△木曽駒ヶ岳
・アイチFB158/2局 RS53/52 6ch 9:05
 愛知県土岐市△三国山
・かながわCE47/2局 RS52/53 3ch 9:05
 三重県鳥羽市伊勢志摩スカイライン展望台
・ミエYF27/2局 RS54/53 3ch 12:22
 三重県三重郡菰野町△御在所岳
・ミエAW430/2局 RS52/53 5ch
 三重県桑名市長島町
・ギフTY290/2局 RS55/57 8ch 14:22
 愛知県名古屋市
・ナガノAA601/0局 RS51/51 1ch 14:55
 長野県上田市 信州アクティブRC
・ナガノNP152/0局 3ch CBL
・ひょうご3946/3局 △六甲山 RS51 CBL
・ヤマナシK610/1局 山梨県北杜市 3ch 15:19

【9/14 特小ログ】
・ながおかHR420/0局 M5/5 3ch 8:53
 長野県駒ケ根市△木曽駒ヶ岳
・かながわCE47/2局 M5/5 3ch 9:20
 三重県鳥羽市伊勢志摩スカイライン展望台
・アイチFB158/2局 M5/5 3ch 9:51
 愛知県土岐市△三国山

【9/14 DCR受信】
・とうきょうSS44/1局 山梨県北杜市△仙丈ケ岳 DCR15ch M5
・キョウトJP3/9局 福井県小浜市 DCR15ch M5 12:12
・ヒダタカヤマKO105/2局 DCR15ch M5 13:05
・ギフEX35/2局 岐阜県大垣市 DCR15ch M5 13:12
・アイチNY28局 DCR15ch M5 13:13
・オカザキST246局 DCR15ch M5 15:03
・カナガワZX9/0局 北穂高岳 DCR15ch M5 15:14
・アイチTU44局 DCR15ch M5
・ナガノAA601/0局 長野県上田市美ヶ原 DCR15ch M5

feed 秋オン in link アイチFT60のブログ (2014/9/15 21:32:34)
イメージ 1
アキオンは長野ビーナスラインからでした。各局盛り上がりましたか??
イメージ 2
お決まりの野宿ですわ笑
イメージ 3
千円札の裏の絵の撮影地点らしいです^^
イメージ 4
金欠気味なので質素です。
 
イメージ 5
秋ですね~ 夜は息が白かった!
イメージ 6
とくしょうもぼちぼちやりました
イメージ 7
 
おつなぎ頂いた各局ありがとうございました。
 
feed 彼岸花と関東各局とのQSO in link みやぎFS43 / 1 (2014/9/14 20:11:29)
彼岸の頃になると必ず咲く花。
何故か彼岸に咲くのを忘れない花。
そう、彼岸花。
河川敷に咲いていました。

イメージ 1


今日は荒川河川敷に移動して少しだけ運用しました。
QSO頂きました各局様、アイボール各局様、有難うございました。

イメージ 2

feed ラジオゴッズが息を吹き込んだ?80mラジオ 1-V-1 in link 無線のシズルーJI1KZN (2014/9/16 2:27:06)
こちらで前にご紹介した・・・ http://musenbiyor.exblog.jp/20690623/ 80m再生ラジオ1-V-1には大変苦労させられた。 か細くは受信ができるものの、どうにも再生がかからずゲインがとれない。 回路を点検して、電流をはかり、再生コイルをまき直しを繰り返す・・・ 煮詰まりながらのある晩、これが最後とコイルを組み込んで、それでも鳴き出さないラジオを前に、妙に吹...
feed 秋祭りの季節がやってきた!! in link アキタHK580のブログ (2014/9/13 23:59:19)
イメージ 1
 
いよいよ明日は本祭!
準備、稽古。
連日連夜酒浸り^^
 
も~飲めましぇ~ん(笑)
 
 
 
 
feed 秋祭りの季節がやってきた!! in link アキタHK580のブログ (2014/9/13 23:59:19)
イメージ 1
 
いよいよ明日は本祭!
準備、稽古。
連日連夜酒浸り^^
 
も~飲めましぇ~ん(笑)
 
 
 
 
feed 満月は大阪人工島にて運用! in link おおさかYJ114の移動運用出動情報 (2014/9/13 23:57:47)
イメージ 1
2014/9/9 
この日は満月&スーパームーン!
夕方、南港魚釣り園サイドにて久しぶりに合法CBを運用!
 
CQ~受診を繰り返すも、国内聞こえず!
マーカー音は聞こえてくるが、人の声は海外しか聞こえず!
 
そろそろ運用を終わろうかなと思っていると、宝塚のヒョウゴAB245局からコールがあり交信!
10分ほどラグチューを楽しんでこの日は運用終了となりました!
 
ヒョウゴAB245局ありがとうございました!
feed 満月は大阪人工島にて運用! in link おおさかYJ114の移動運用出動情報 (2014/9/13 23:57:47)
イメージ 1
2014/9/9 
この日は満月&スーパームーン!
夕方、南港魚釣り園サイドにて久しぶりに合法CBを運用!
 
CQ~受診を繰り返すも、国内聞こえず!
マーカー音は聞こえてくるが、人の声は海外しか聞こえず!
 
そろそろ運用を終わろうかなと思っていると、宝塚のヒョウゴAB245局からコールがあり交信!
10分ほどラグチューを楽しんでこの日は運用終了となりました!
 
ヒョウゴAB245局ありがとうございました!
feed 中国地方ハムの集いに展示します! in link HAM Radio by JR4DHK & Hiroshima BW48 (CB) (2014/9/13 18:21:21)
知人から依頼がありましたので、昨年に引き続き
「インターネットとアマチュア無線」と題して
展示を行います。
【内容】
・TS-990の遠隔(リモート)操作の事例紹介
・TH-D72を利用した「どこでもAPRS IGATE & EchoLink node」の展示
・ライセンスフリー無線の紹介(特小レピーター&合法CB機)
 (新技適対応のICB-87R改も展示!)
・各種無線関係書物の展示

写真は昨年の展示状況です。
よろしければ見にきてくださいね!
(10月5日@広島東区民文化センター)

1233513_543018439111432_907993270_n.jpg
feed 秋オン2014の予定!(追記 その1) in link いばらきAO35の無線運用日誌 (2014/9/11 8:27:30)
私の今年の秋オンの予定は茨城県の筑波山にてオンエヤ致します。

運用する場所は筑波山(女体山) 山頂!
運用中でのアイボールも大歓迎しております。

運用は市民ラジオと 特小メインにやって行きますので、皆さんどうぞ宜しくお願い致します。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

・秋オンの主な予定

朝8:30頃自宅出発


||

現地到着後運用準備

||

運用準備後、筑波山中腹にて肩慣らし運用

||

その後、メイン地 山頂にて運用

||

運用終了

||

機材の片付け

||

自宅向けモービル開始

||

時間が余れば、自宅近くの田んぼにて運用

||

自宅到着

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

以上となります。
なお、詳しい情報等は 11掲示板にアップ致しますので ご拝見宜しくお願い致します。

では、皆さん無線で お会いしましょう!!







///////追記/////

運用は土曜日と日曜日にやります。
筑波山にてやるのは、いまのところ日曜日を予定しています。
feed ハムフェア戦利品(2014) in link JO3WSP osakaKM370 Weblog (2014/9/9 21:18:54)

1つ目は…第一電波のU400というGPアンテナです。
430MHz5/8λ5段、1200MHz5/8λ13段、全長3mほどのアンテナです。
ほぼ新品でしたが長期保管品とのことで2kで買えました。

先日はこのアンテナで福井県の移動局ともQSOできました。
受け飛びとも前のアンテナより格段に良くなりいい感じです!

2つ目は…マルツパーツ館のキーヤーのキットです!
とりあえず組み立てましたが、後日ケースに入れたいと思います。


3つ目は…ハンディアンテナ用マグネット基台です。(写真はアンテナを取り付けた状態です)
ちょこっと取り付けてあちこちでお手軽に運用できるようになりました。
予想以上に便利で使用機会も増えそうです!

その他細々した買い物やメーカーオリジナルグッズなどいろいろと手に入れることが出来ました!
予想以上にいろいろと安く手に入れることができて良かったです!

feed 彼女の島 in link アイチFT60のブログ (2014/9/8 21:00:20)
8月に行った「彼のオートバイ彼女の島」のロケ地、岩子島の話です。
映画を知らない人には分からない内容となっております。
イメージ 1
ここは盆踊りの撮影に使われた小学校の跡地です。今は農業改善センターなる建物になっていた。
イメージ 2
細い坂道を上っていくとミーヨの実家という設定の「阿弥陀寺」がありました。
イメージ 3
寺からの坂を下っていくとミーヨとコオが再開した坂道がありました。映画では雨だったが8月20日は快晴だった。
イメージ 4
ここをコオのカワサキが走ったワケだ
イメージ 5
ミーヨ:「すごい音!」
コオ:「愛の音だ!」
イメージ 6
尾道に戻って国道184号を北上するとコオとミーヨが分かれて走るシーンに使われた「畑トンネル」がありました。
ロケ地を巡った後はうどん県香川へ向かいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
feed 2014/09/08 福岡空港サクララウンジにて。 in link とあるフリーターの交信日記 (2014/9/8 15:07:14)
福岡に下宿してる友人とも別れ、レンタカーも早々に返し、
福岡空港にやってまいりました。

さっそくJALCARD CLUB-ESTの特典を使い、
はやいめにきてサクラウンジでお菓子やドリンクを。
イメージ 1

早くJGCに入って回数気にせずラウンジを使いたい・・・
feed 大変ご無沙汰しております in link 無線のシズルーJI1KZN (2014/9/8 7:24:54)
半年以上放置してしまいました。無線のモチベーションは、停滞気味でありながら、もの創り、小さいことを少しづず進めておりました。コメント、メールを頂いた方々には大変失礼いたしました。 わずかならが、再開していきますので、どうぞよろしくお願いします。
feed 2014.09.07 土浦市朝日峠移動 合同運用 (板橋ロールコール) in link みやぎFS43 / 1 (2014/9/7 20:00:20)
本日は、板橋ロールコール、第722回の運用サポート、及び合同運用の為に、いたばしAB303局、トウキョウAA909局と土浦市朝日峠にて合同運用しました。

まずは、いたばしAB303局、トウキョウAA909局、ミトBB501局にお礼申し上げます。


雨が強く降っていましたが、運用開始30分前には雨は上がり晴れて来ました。

本日QSO頂きました各局様、またリストリンクスの電波を受信頂きました各局様、有難うございました。

本日はロールコールの途中303局に無理言いまして、腕時計型特小トランシーバー、リストリンクス にて到達距離実験をさせて頂きました。
予想以上に飛んでいる事が判明し我々驚きでした。
流石にアンテナの長さが短く、受信は感度が悪いですが、それでも城山湖などへ、そこそこ飛んでいる事が判明し貴重なデータが取れました。
皆様有難うございました。

また、今日は、トウキョウAA909局が茨城県在住中での最後の合同運用にもなりました。

イメージ 1


イメージ 2

運用中の303局

イメージ 3

リストリンクス
実際の運用は腕から外し、天高く上に上げて送信しました。

イメージ 4

臨時レピーター

イメージ 5

イメージ 7

番外編
栗畑の栗です。秋ですね!
美味しそう!

撤収の間際に、いつもお世話になっている、ミトBB501局とアイボールとなり差入れを頂きました。
感謝、感謝。
----

本日のQSO結果 (敬称略。失礼します)

市民ラジオ
さいたまMK2/1 51/55 埼玉県刈場坂峠

臨時特小レピーター経由L15-08
レピーター、DJ-R20Dを使用
メリットは各局全て M5/M5の為割愛させて頂きます。

イバラキTK911/1 行方市
(リストリンクスでも問題無く聞こえていましました)
さいたまDF68/1 坂東市
ちばCH47 船橋市
さがみFJ1300/1 相模原市城山湖
(リストリンクス、城山湖迄飛んでいるのは十分にDXかと驚きました。)
とうきょうGV9/1 相模原市城山湖
トウキョウAD913/1 相模原市城山湖
ミトBB501/1 M5/M5 龍ヶ崎市

各局様、有難うございました。


イメージ 6

運用中のAA909局
feed 2014/09/06 伊丹-福岡 in link とあるフリーターの交信日記 (2014/9/6 8:47:48)
始発で最寄り駅を出発してJR→阪急→大阪モノレールを使い、
伊丹空港までやってきました。

今回は、私の大好きな声優ユニットスフィアのツアー 
福岡公演が行われるので、 それに伴った遠征です。

伊丹についたのは出発1時間前で、いろいろとまわっているとすぐ時間がつぶれました。
帰りのことも考えて今回はサクララウンジ未使用です(ESTに入ったため3回使える)

イメージ 1

無事福岡空港につきました。
ついたのは昼前。

ホテルのチェックインも15時から。 ライブは17時から。
どうしようもないので、クレカラウンジに寄りました。
イメージ 2

眠たい。w。
feed 東京旅行3日目と4日目(もんじゃと帰宅編) in link JO3WSP osakaKM370 Weblog (2014/9/5 20:04:14)

さて、旅行もいよいよ終盤です…
旅行3日目もハムフェアをぶらぶらしました。

昨日よりは人が少なめでゆっくりと回ることができました!
とても安くなっていたので大きなものを買ってしまいました。これはまた後日紹介します…

結局2日間とも一日中ハムフェア会場内をうろついていました。
正直なところ、2日間もハムフェアにいると暇かな…と思っていました。
しかし、展示もいっぱいあり、同年代の局長さんも大勢来られており、買い物やアイボールなど有意義な2日間をすごすことができました!

ハムフェア終了後は同年代の各局さんと電車で月島にあるもんじゃのお店へ。

実は生まれて初めてもんじゃを食べました!
一種類しか無いと勝手に思っていたのですが、様々な種類のもんじゃがあり、どれも美味しかったです!

お店には中学生から社会人の方まで20局以上が集まりました。
もんじゃをたべながら、普段はなかなか会えない各局さんとあんな話やこんな話で盛り上がりました(笑)


21時頃に月島を出て羽田空港へ向かいます。
実は明日の朝の飛行機を予約しているので、国内線ではなく24h営業の国際線ターミナルへ行き、ベンチで仮眠しました^^;

翌朝の朝一の飛行機で関西空港へ。
国際線の機材だったため、広くて快適でぐっすり眠れました!

かなりハードな4日間でしたが、普段はできない体験をしたり、普段は会えない皆さんと会えたりと、とても充実したものになりました!
当局は高2なのでこれから受験勉強が始まります。
楽しんだ分気持ちを切り替えてこれから頑張ろうと思います!!!

feed 秋オン2014 in link 海へ山へ、山鬼 TokyoCT73 (2014/9/2 20:17:21)
ガッチリ移動運用してないんだよなー。

山に行きたいが CMが忙し過ぎなんだわ。
feed 秋オン2014 in link 海へ山へ、山鬼 TokyoCT73 (2014/9/2 20:17:21)
ガッチリ移動運用してないんだよなー。

山に行きたいが CMが忙し過ぎなんだわ。
feed ハムフェア2014 in link Citizens Radio Service (2014/9/2 18:44:50)
10日前のことであるが、8月23日にハムフェア2014へ行った。昨年は行かなかったので2年ぶりとなる。
開会前に着いたのだが、物凄い長蛇の列に驚いた。前回もほぼ同時刻に行ったのだが、このようなことはなかった。確かに会場はとても混んでいた。前回までは高齢者が非常に多いという印象だったが、今回は子供と女性の姿が目立った感じがする。
この世界も多少変化が生じてきたのだろうか。
feed ハムフェア2014 in link Citizens Radio Service (2014/9/2 18:44:50)
10日前のことであるが、8月23日にハムフェア2014へ行った。昨年は行かなかったので2年ぶりとなる。
開会前に着いたのだが、物凄い長蛇の列に驚いた。前回もほぼ同時刻に行ったのだが、このようなことはなかった。確かに会場はとても混んでいた。前回までは高齢者が非常に多いという印象だったが、今回は子供と女性の姿が目立った感じがする。
この世界も多少変化が生じてきたのだろうか。
feed 2014.08.31 本日の無線運用 in link みやぎFS43 / 1 (2014/8/31 14:04:38)
今日は、かごしまGL90局狙いで、筑波山系の土浦市朝日峠に移動し、運用しました。
朝日峠に到着するなり、警察官とパトカーや事故処理車が。
どうやら車とバイクの接触事故の様です。現場検証中でした。

朝日峠に来るのはこれが2度目。
見晴らしは良いのですが、調べてみると、開けているのは、霞ヶ浦方面から富士山・新宿方面にかけて。
榛名や赤城方面への眺望は望めず。
QSOしたい方向に開けて無いのは運用上の課題となりました。

イメージ 1



各局様とQSO中に、家族連れで散歩に来たお父さんから、「それ、合法CBですか?」と質問を受けた。
一目見るなりだったので、私がおどろいていると、10mAM愛好のアマチュア無線運用の方と判明。
折しも三つ峠移動中、CB ONEで運用中の かながわZX9 局との交信を脇で聞かれ、0.5wでも飛ぶ事を体感して頂きました。
特小とDCRについても説明。

10mAMと11mAM、同じAM愛好者同士情報交換をさせて頂きました。
有難うございました。

結局、かごしまGL90局の電波は捉えられず。
また、時々リストリンクスでピロピロピロピロとCALL音を出していましたが、今日は特小は誰ともQSO出来ませんでした。

雨が降って来たので撤収となりました。

各局、いたばしロールコール狙いで山岳移動されていましたが、当地では聞こえずでした。



本日のQSO各局様、有難うございました。

今日は2世代目のICB-770kaiからでした。
feed クイズ、何が売れているのでしょうか?? in link アキタHK580のブログ (2014/8/26 23:49:22)
ただいま帰りました。
 
連日、昼も夜も非常に忙しい(>_<)
増税後なのに・・・・・??
 
①スマホ(当局持っていません)笑
②4Kテレビ
③おしゃべりワイフ朱美ちゃん
④お金の貯まる黄金の財布
本日、折り込みチラシが入ってきました(笑)
 
酒飲んで寝まーす。おやすみー!!
feed クイズ、何が売れているのでしょうか?? in link アキタHK580のブログ (2014/8/26 23:49:22)
ただいま帰りました。
 
連日、昼も夜も非常に忙しい(>_<)
増税後なのに・・・・・??
 
①スマホ(当局持っていません)笑
②4Kテレビ
③おしゃべりワイフ朱美ちゃん
④お金の貯まる黄金の財布
本日、折り込みチラシが入ってきました(笑)
 
酒飲んで寝まーす。おやすみー!!
feed 仕事の合間に・・・ in link トウキョウAB925(JH1PAN) (2014/8/26 9:48:32)
2014年8月25日(月)
8月も後半に入り、だるい体を起こしていつも通り仕事に・・・
週の初め、月曜日はPMから組合事務所へ出向き庶務を済ませ、そのまま仕事に出かけています。

普段は夜中から翌朝までの営業ですが月曜日だけは朝から起きているため、普段目が覚めることの時間帯に入るとちょいとウトウト睡魔が襲ってきます。

私の月曜日専用の寝床(仮眠場所)に向かいながら430をワッチしていると・・・

都会のど真ん中の高層ビル(丸ビル35F)から聞こえてくるCQコール。

丁度寝床(永田町)(笑)について車を止め応答してみました。

丸の内と永田町・・・そりゃお隣同士だから楽につながりますね^^;
イメージ 1


~★~☆~★~☆~★~☆~
交信記録
JI1ALF/1局千代田区丸の内丸ビル35F
RS:59/59

イメージ 2

こう少しい車を前にだし、高台に移動したほうがよさそうなのですが、この通りだと、なぜかこの少し坂になった途中のが入りやすいです。

北門前や、正門前のが感度いいのですけど警備上の都合どうもその場所ではやりづらいです(///ω///)

JI1ALF 局長様・・・
お仕事帰りの途中、お疲れのところピックアップしていただきありがとうございました。

トウキョウAB925(JH1PAN)
当局はこのあと90分くらい仮眠を撮らせて頂きましたzzzzzz
イメージ 3


feed 仕事の合間に・・・ in link トウキョウAB925(JH1PAN) (2014/8/26 9:48:32)
2014年8月25日(月)
8月も後半に入り、だるい体を起こしていつも通り仕事に・・・
週の初め、月曜日はPMから組合事務所へ出向き庶務を済ませ、そのまま仕事に出かけています。

普段は夜中から翌朝までの営業ですが月曜日だけは朝から起きているため、普段目が覚めることの時間帯に入るとちょいとウトウト睡魔が襲ってきます。

私の月曜日専用の寝床(仮眠場所)に向かいながら430をワッチしていると・・・

都会のど真ん中の高層ビル(丸ビル35F)から聞こえてくるCQコール。

丁度寝床(永田町)(笑)について車を止め応答してみました。

丸の内と永田町・・・そりゃお隣同士だから楽につながりますね^^;
イメージ 1


~★~☆~★~☆~★~☆~
交信記録
JI1ALF/1局千代田区丸の内丸ビル35F
RS:59/59

イメージ 2

こう少しい車を前にだし、高台に移動したほうがよさそうなのですが、この通りだと、なぜかこの少し坂になった途中のが入りやすいです。

北門前や、正門前のが感度いいのですけど警備上の都合どうもその場所ではやりづらいです(///ω///)

JI1ALF 局長様・・・
お仕事帰りの途中、お疲れのところピックアップしていただきありがとうございました。

トウキョウAB925(JH1PAN)
当局はこのあと90分くらい仮眠を撮らせて頂きましたzzzzzz
イメージ 3


feed 香川新潟大阪宮城姫路山口袖ヶ浦 in link アイチFT60のブログ (2014/8/26 0:32:15)
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4 イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
しばらくGB250と旅にでかけていました。
feed ウルトラマンに怒られないよう in link CB無線局 いばらぎW24 (2014/8/25 10:59:24)

イメージ 1


マークのないトランシーバーは使いませんから。

県庁展望室運用の帰り、隣接ビルで見つけたのは


イメージ 2


不法無線局撲滅のパンフレットでした。「無線あそび世代」の中高年層には刺さりますね~。つい貰ってきちゃいましたσ(^_^;
ウルトラマンなどの特撮ドラマでは、隊員同士が通信するシーンは不可欠ですから、ワタシの場合それに憧れて今も疑似体験しているようなものです。


イメージ 3


違法CB(という表現は好きではないのですが=CBではないとの認識なので)を搭載したトラックには、スペシウム光線浴びせちゃってください!
feed ウルトラマンに怒られないよう in link CB無線局 いばらぎW24 (2014/8/25 10:59:24)

イメージ 1


マークのないトランシーバーは使いませんから。

県庁展望室運用の帰り、隣接ビルで見つけたのは


イメージ 2


不法無線局撲滅のパンフレットでした。「無線あそび世代」の中高年層には刺さりますね~。つい貰ってきちゃいましたσ(^_^;
ウルトラマンなどの特撮ドラマでは、隊員同士が通信するシーンは不可欠ですから、ワタシの場合それに憧れて今も疑似体験しているようなものです。


イメージ 3


違法CB(という表現は好きではないのですが=CBではないとの認識なので)を搭載したトラックには、スペシウム光線浴びせちゃってください!
feed 猪伏山移動 in link ギフAB304 CB無線ログブック (2014/8/24 19:52:21)



残念ながら坊主。雨も降りました。残念。

feed ハムフェア会場に集結! in link みやぎFS43 / 1 (2014/8/24 5:11:41)
ハムフェアに今年も行って来ました。

イメージ 1



おぃおぃ写真が違うよ!って?


すみません。
こちらが気になりまして。(爆

はい、こちらですね。

イメージ 2



今年はテープカットを見る事無く、ゆっくりと参加。11時過ぎから参加しました。


アマチュア無線機メーカーのブースにはそう言えば全く行きませんでした。(笑
だって、無線機高くて買えないもん。



真っ直ぐCBCN のブースに行き、ご挨拶を。
テーブルには、RJ-580をベースにした新技適機が鎮座しておりましたので、柏手を打ってお参りしました。

イメージ 3



AIR TALK 2014版を一冊頂きました。

イメージ 8




既に大勢のライセンスフリー無線愛好家各局が集結しておりました。
お馴染みの局長さん、まだご挨拶させて頂いた事が無い局長さん。
ブース周辺は名刺交換会場と化しておりました。



正直、コールサインとお顔が一致しない程に大勢の局で賑わっていました。


さて、挨拶を一通り終えてから、ブースをぐるりと回って来ました。


戦利品は、マグネット基台と、日清の「きつねどん兵衛(W)」
どん兵衛(W)入手はマイブームでして、テンション上がりました。

イメージ 6



しかも、販売なされていらっしゃったのは、3エリア6mAMロールコールでお世話になっていたキー局様。
挨拶もさせて頂きました。

イメージ 7



欲しかったSWR計は結局今年も買わずでした。
(DCR用にSWR計が欲しいのですが...)


CBCNブースに戻り再度各局とおしゃべりを楽しまさせて頂きました。


その後、ロールコールに市民ラジオの部だけ参加させて頂きました。
ところが市民ラジオの運用で予定していた集合写真撮影会に時間が迫り急いでCBCNブースに戻りました。
ギリギリセーフで集合写真撮影間に合いました。


17時過ぎからは定番の親睦会。
涼しい海風にあたりながら、ビール2本であえなく酔ってしまいました。


楽しい1日を過ごさせて頂きました。
CBCNブース主催者様、アイボール各局様、皆様のおかげです。


感謝、感謝です。



イメージ 4

尚、会場内ではCQ出版のブースに立ち寄りさせて頂きトークショーを拝聴。



また、
公開されているCB ONE Jr. の作成中基板も拝見させて頂く事が出来ました。

イメージ 5




CBCNブースでは、ライセンスフリー無線に興味が有る方が熱心に質問をされておりました。
外人さんもライセンスフリー無線に興味がお有りの様子でした。



ハムフェアを通じて益々のライセンスフリー無線の輪が広げられます様に!


アイボール各局様、有難うございました!
feed 本日ハムフェアでアイボール各局様へ in link みやぎFS43 / 1 (2014/8/23 23:08:04)
急ぎ、今日、ハムフェアでアイボールさせて頂きました、ライセンスフリー無線愛好家の皆様、楽しいアイボール有難うございました!

お礼申し上げます。
feed WiRES-Xノード立ち上げ in link 市民ラジオいばらきW39 / アマチュア無線のブログ (2014/8/23 22:08:03)
WiRES-Xノード局立ち上げ
イメージ 1

YAESUキャンペーンに応募し、8月初めにHRI-200が届きユーザー登録も終わり、冬眠中のノートPCたたき起してWiRES-Xソフトをインストール、約2週間ん連続運転していますがなんとか停止せずに動いてくれている様です。ノード局は立ち上げたもののまだまだ相手局も少ない状態です。
feed スペアナと標準信号発生器入手。 in link CB無線局 トヨナカMO526 (2014/8/23 11:02:12)
ご無沙汰しておりました。
この度、以前から欲しかったSSGとスペアナが手に入りました。

とりあえず、変調のかかりを確認する為にFM放送帯で実験。

スペアナは、追従性が良くてなかなかです。

イメージ 2


イメージ 1

feed スペアナと標準信号発生器入手。 in link CB無線局 トヨナカMO526 (2014/8/23 11:02:12)
ご無沙汰しておりました。
この度、以前から欲しかったSSGとスペアナが手に入りました。

とりあえず、変調のかかりを確認する為にFM放送帯で実験。

スペアナは、追従性が良くてなかなかです。

イメージ 2


イメージ 1

feed ハムフェアとライセンスフリー無線 in link みやぎFS43 / 1 (2014/8/23 10:53:04)
先の関西ハムでのフリラブースの盛況を受け、今日のハムフェアでのフリラブースは、昨年にも増して熱い集まりになる事が期待されます。

ブース出展の皆様の熱い情熱と、ライセンスフリー無線を愛好する皆さんとのコラボレーションで、今日は昨年以上に益々活況を呈していると思います。

さて、今日、明日のフリラブースはどれだけ昨年にも増して盛況なのか!
見てみたいです。


若者が無線をしないので、結果として年配のOM諸氏が多くなってしまったアマチュア無線業界。私もその年齢に片足を入れる世代となってしまいました。

もっともっと若い人が無線に興味を持ってもらえたら嬉しいですが...
feed 今日は南を向いてみよう in link CB無線局 いばらぎW24 (2014/8/23 8:27:31)

イメージ 1


この前は北向きでしたから。

今日は県庁25階展望室の南側に陣取ってワッチします。業務利用以外の単信入感はあるのか、使えるレピーターはあるのかを探ってみましょう。
feed 今日は南を向いてみよう in link CB無線局 いばらぎW24 (2014/8/23 8:27:31)

イメージ 1


この前は北向きでしたから。

今日は県庁25階展望室の南側に陣取ってワッチします。業務利用以外の単信入感はあるのか、使えるレピーターはあるのかを探ってみましょう。
feed ハムフェア2014準備! in link フリーライセンス・アマチュア無線局 オワリEX24/JR2NMX (2014/8/22 19:26:00)
本日、after50project(J-01)の準備のためにビッグサイトに行ってきました!

イメージ 1

明日明後日も参加いたしますのでハムフェア参戦される方は是非アイボール&交信をよろしくお願いします!

feed ハムフェア2014準備! in link フリーライセンス・アマチュア無線局 オワリEX24/JR2NMX (2014/8/22 19:26:00)
本日、after50project(J-01)の準備のためにビッグサイトに行ってきました!

イメージ 1

明日明後日も参加いたしますのでハムフェア参戦される方は是非アイボール&交信をよろしくお願いします!

feed 特小をもっと使おうか in link CB無線局 いばらぎW24 (2014/8/22 10:34:20)

イメージ 1


ポストEsシーズン、やっぱり「特小」ですかね?

デジ簡、持ってないし (゚∀゚ゞ)


特小で遊ぶプラン、何か考えよう。「県庁ロールコール」?、すげーこぢんまりしそうです(笑)


水戸では多くの商業施設が特小機を業務使用しているのが分かります。

まず、

まず全部が、グループトーンを設定せずに通話しています。大きくはない事業所も、大型商業施設も。取扱い説明書の交信距離を信じきっているのでしょうね。

それ、マルっと聞こえていますから (*・ω・)ノ

何でグループトーンを設定しないんでしょうね?
これは私の想像ですが、

『何かボタンを押してチャンネルがズレちゃっても、誰でも分かる簡単な操作で復帰できるように』

してあるんじゃないかと σ(^_^;
feed 特小をもっと使おうか in link CB無線局 いばらぎW24 (2014/8/22 10:34:20)

イメージ 1


ポストEsシーズン、やっぱり「特小」ですかね?

デジ簡、持ってないし (゚∀゚ゞ)


特小で遊ぶプラン、何か考えよう。「県庁ロールコール」?、すげーこぢんまりしそうです(笑)


水戸では多くの商業施設が特小機を業務使用しているのが分かります。

まず、

まず全部が、グループトーンを設定せずに通話しています。大きくはない事業所も、大型商業施設も。取扱い説明書の交信距離を信じきっているのでしょうね。

それ、マルっと聞こえていますから (*・ω・)ノ

何でグループトーンを設定しないんでしょうね?
これは私の想像ですが、

『何かボタンを押してチャンネルがズレちゃっても、誰でも分かる簡単な操作で復帰できるように』

してあるんじゃないかと σ(^_^;
feed 庭の秋 in link みやぎFS43 / 1 (2014/8/17 18:48:46)
季節は確実に秋の気配を運んでいます。

庭では秋の花も咲きはじめました。

虫の音も多くなって来ました。

そろそろ窓を開けて寝ると風邪を引きそうです。


イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4

feed 秋の装い 2014.08.17 本日の無線運用 in link みやぎFS43 / 1 (2014/8/17 10:44:38)
今日は閉塞前線の北側に位置した為、涼しい朝となった。
過ごし易く一年中この位の涼しさなら最高と勝手な事を思いながら、電離層のEsの値が良いので、いつもの河川敷にて少し運用。

イメージ 3



北海道に来ている感じに気持ち良い涼しさだ。
Es は弱く開いている様で、九州各局の声がS1位で入感していた。

各局とのQSO結果。
サイタマK351/1局 朝日峠 DCR M5/M5 煙草を買いに来て頂き有難うございました!

フクオカAA752 局 51/53 市民ラジオ
チバYN515局 51/51 市民ラジオ
フクオカAA752局 51/51 市民ラジオ(本日2回目)


CBL
オオイタTN24局 51
鹿児島局 51

各局様、有難うございました!




もう秋の装いで、草むらでは秋の虫が綺麗に鳴いていました。

イメージ 1


イメージ 2


夏の草花も盛りは過ぎて秋が近づいていました。
feed 醤油のサイダー in link みやぎFS43 / 1 (2014/8/16 21:34:57)
美味いか不味いか塩っぱいか?

千葉県産醤油使用。

ん~、マンダム

イメージ 1


鋸山方面に行った際、買ってみました。
feed コミュティFM放送でアマチュア無線を広報してきました! in link HAM Radio by JR4DHK & Hiroshima BW48 (CB) (2014/8/16 9:58:17)
コミュティFM放送でアマチュア無線を広報してきました!
http://www.761.jp/
facebook
思うようにしゃべれませんでしたが

・コールサインは世界で一つだけ
・資格が必要(4級であれば比較的容易)
・アマチュア無線に、はまったきっかけ
・DX通信の楽しさ(最初の海外交信はキリギス共和国)
・月面反射通信(片道36万キロ)
・レピーターは便利
・APRS
・Voipでハンディ機で海外交信
・コミュニティFMと無線のコラボ
・災害時の非常通信に無線は有用
・ライセンスフリー無線もあります
・CQ HAM Radioの紹介!(これ重要!)

についてはしゃべったような気がします(汗

災害時の非常通信でアマチュア無線が有用な点は
FMはつかいちの倉本さんもご理解いただけたようなので?
FMはつかいちとアマチュア無線のコラボ?を実現できたら
いいですね!

【先進事例】
http://homepage3.nifty.com/jq1ndh/FM-KAON-ARC-00.html


IMG_0342.jpg
feed 稲城市みはらし緑地移動運用 in link トウキョウAB925(JH1PAN) (2014/8/16 0:06:21)
2014年8月15日(金)
トウキョウAB923局と合同で移動運用に出かけてきました。

運用地:東京都稲城市若葉台4-27 みはらし緑地
JCC:1026
GL:PM95RP
標高およそ151m(GooglMap標高検索)

イメージ 1

ここの近辺は自動車を止めるところが無いので、車から器材を下して、トウキョウAB923局が荷物の見張りをしている間、およそ2㎞位離れた所に有る稲城第四公園のパーキングに車を止めてきました。

私はアマチュアにはの6エレループアンテナをセッティング。
リグはYAESU   VX-6を使用しました。
イメージ 2


トウキョウAB923局はDCRの運用に新たに購入した5エレのヤギアンテナを使用していました。どうやらこのアンテナを早く試したかったようです。
イメージ 3

トウキョウAB923局はDCRから運用開始。
同じ場所からなので私はアマチュアから運用開始。

まだまだ未熟者で無知な私は、単純にベンチから見て開けている西方向(新宿新都心方向)にビームを向けて運用開始してました。

応答してくださる局の運用地がバックビーム方向からでした。
入感はするもののどうも感度がよくありません。

トコトコ近づいてきたトウキョウAB923局が
「山方向へ向けるんだよ。山方向へ向けて、山の反射を利用するの。」
とご指導頂き、ビームの向きを変えて運用再開。

一人じゃまだまだ、まともに運用できる状態じゃないですね(笑)。

ビームの向きを変えて運用再開・・・
イメージ 4

この日はサブを探すのにちょっと苦戦しました。

3分くらい周波数チェクして空いているかと思い、CQコールはじめたりすると、あれ??別の局とかぶってしまったり・・・

同じようにチェックして入感局と交信し始めて、交信が終わると・・・
あれ?別の局がいつの間にか使い始めていたり・・・

?!?!?!

運用経験が少ない私には、自分のミスが招いたことなのか(;¬_¬)~~~
ちょっと不安になってきて電波出すのにちょいとビビり始めてきました。
しばらく時間を置いて、ワッチすることに集中してました。

サブ探したり、CQコールする時は無指向性アンテナを使って、入感局と交信する時その曲が存在する方向へ指向性アンテナを向けてそちらに切り替えて運用するほうが良いのですかね???
まだそれほど設備が充実していませ~~ん(^。^;)

サブを見つけて気を取り直して運用再開。

セッティングやサブの探し方など経験不足でまともに交信が始まるまでが時間ロスしてしまうのですね・・・まだまだ(●≧Å≦)

出力は1W
~★~☆~★~☆~★~☆~
JG1RMX/1甲府移動55/55
7N4XTA/1八王子移動53/53
JI1BXO日野市固定59/59
JA7ZT/1八王子移動59/59
JF1MLG横浜鶴見区固定57/53
~★~☆~★~☆~★~☆~
の局長様達と交信させて頂きました。

各局長様・・・有難うございました。

トウキョウAB923局が特小の運用に切り替えた模様なので、今度は自分がDCRを運用し始めました・・・・

と、その前に(-。-)y-゜゜゜
イメージ 5

この二人で運用する時なぜかテーブルの上はごちゃごちゃになります(笑)。
性格が出てしまいますね~~~

DCRにはホイップアンテナを使用しました。私はこれしかありませんでした。
トウキョウAB923局の八木を貸してもらうこともできたのですが、自分の所有する設備だけでやってみたくホイップで運用しました。
イメージ 6


これがまたサブチャンネル探すのに苦戦しました。
業務局が多くて18チャンネルくらいチェックしてやっと空いているチャンネルが見つけ出せました。

数回チェックコールして空いているかと思えば、業務使用の人が
「なんですか~~~?」
と送信して来たり、あと呼出チャンネルがなぜか業務で使われていたりして正直どうしようか迷ってまた(-。-)y-゜゜゜しながら時間つぶしていました。

チャンネルチェックする時、出力が小さいとこちらのチェッコールが使用中の業務局に届きづらく、空いているものと錯覚してCQコールしようとすると
「使ってるよ~~」
という羽目になってしまっているのかと思い(これもまだまだ未熟者の考えってことですよね)(^。^;)
出力を5Wに上げて運用再開し始めました。
やっとこ空きチャンネル見つけ出しいくつかの局長さんと交信できました。

~★~☆~★~☆~★~☆~
トシマFZ52 渋谷区 M5:M5
トウキョウK768 M5:M5
トウキョウAA909 相模原城山湖 M5:M5
カンガワFJ251 金峰山 M5:M5
~★~☆~★~☆~★~☆~

交信していただいた局長様、ありがとうございました。

リグが凄く熱くなってきてしまったのでここでQRT・・・

そこへまたまたトウキョウAB923局が近づいて・・・
「出力は1Wでポイントを探しながらやるんだよ。」

またまたご指導頂きました。(笑)(^。^;)

ベンチがあるとどうしてもド~~ンと座って構えてやってしまう横着ものなんですね~~(笑)

時間も夕方手前になり、山登りしていた局長さん達が下山し始めるころに差し掛かり、トウキョウAB923局が持参してきた短波ラジオをしばらくワッチさせて頂き、まだ聞いたことない7メガの交信を聞いたりして耳の訓練をさせて頂きました。
(^。^;)
イメージ 7

CWを生で聞いたことないのでそちらもどんなものか聞かせていただきました。
イメージ 8

ぜ~~んぜん耳が追い付きません( ̄▼ ̄|||)
R・-・ しか聞き取れませんでした(笑)。

本日も暑い日差しの中、各局長様達、FBなQSOありがとうございました。

トウキョウAB925(JH1PAN)



feed 稲城市みはらし緑地移動運用 in link トウキョウAB925(JH1PAN) (2014/8/16 0:06:21)
2014年8月15日(金)
トウキョウAB923局と合同で移動運用に出かけてきました。

運用地:東京都稲城市若葉台4-27 みはらし緑地
JCC:1026
GL:PM95RP
標高およそ151m(GooglMap標高検索)

イメージ 1

ここの近辺は自動車を止めるところが無いので、車から器材を下して、トウキョウAB923局が荷物の見張りをしている間、およそ2㎞位離れた所に有る稲城第四公園のパーキングに車を止めてきました。

私はアマチュアにはの6エレループアンテナをセッティング。
リグはYAESU   VX-6を使用しました。
イメージ 2


トウキョウAB923局はDCRの運用に新たに購入した5エレのヤギアンテナを使用していました。どうやらこのアンテナを早く試したかったようです。
イメージ 3

トウキョウAB923局はDCRから運用開始。
同じ場所からなので私はアマチュアから運用開始。

まだまだ未熟者で無知な私は、単純にベンチから見て開けている西方向(新宿新都心方向)にビームを向けて運用開始してました。

応答してくださる局の運用地がバックビーム方向からでした。
入感はするもののどうも感度がよくありません。

トコトコ近づいてきたトウキョウAB923局が
「山方向へ向けるんだよ。山方向へ向けて、山の反射を利用するの。」
とご指導頂き、ビームの向きを変えて運用再開。

一人じゃまだまだ、まともに運用できる状態じゃないですね(笑)。

ビームの向きを変えて運用再開・・・
イメージ 4

この日はサブを探すのにちょっと苦戦しました。

3分くらい周波数チェクして空いているかと思い、CQコールはじめたりすると、あれ??別の局とかぶってしまったり・・・

同じようにチェックして入感局と交信し始めて、交信が終わると・・・
あれ?別の局がいつの間にか使い始めていたり・・・

?!?!?!

運用経験が少ない私には、自分のミスが招いたことなのか(;¬_¬)~~~
ちょっと不安になってきて電波出すのにちょいとビビり始めてきました。
しばらく時間を置いて、ワッチすることに集中してました。

サブ探したり、CQコールする時は無指向性アンテナを使って、入感局と交信する時その曲が存在する方向へ指向性アンテナを向けてそちらに切り替えて運用するほうが良いのですかね???
まだそれほど設備が充実していませ~~ん(^。^;)

サブを見つけて気を取り直して運用再開。

セッティングやサブの探し方など経験不足でまともに交信が始まるまでが時間ロスしてしまうのですね・・・まだまだ(●≧Å≦)

出力は1W
~★~☆~★~☆~★~☆~
JG1RMX/1甲府移動55/55
7N4XTA/1八王子移動53/53
JI1BXO日野市固定59/59
JA7ZT/1八王子移動59/59
JF1MLG横浜鶴見区固定57/53
~★~☆~★~☆~★~☆~
の局長様達と交信させて頂きました。

各局長様・・・有難うございました。

トウキョウAB923局が特小の運用に切り替えた模様なので、今度は自分がDCRを運用し始めました・・・・

と、その前に(-。-)y-゜゜゜
イメージ 5

この二人で運用する時なぜかテーブルの上はごちゃごちゃになります(笑)。
性格が出てしまいますね~~~

DCRにはホイップアンテナを使用しました。私はこれしかありませんでした。
トウキョウAB923局の八木を貸してもらうこともできたのですが、自分の所有する設備だけでやってみたくホイップで運用しました。
イメージ 6


これがまたサブチャンネル探すのに苦戦しました。
業務局が多くて18チャンネルくらいチェックしてやっと空いているチャンネルが見つけ出せました。

数回チェックコールして空いているかと思えば、業務使用の人が
「なんですか~~~?」
と送信して来たり、あと呼出チャンネルがなぜか業務で使われていたりして正直どうしようか迷ってまた(-。-)y-゜゜゜しながら時間つぶしていました。

チャンネルチェックする時、出力が小さいとこちらのチェッコールが使用中の業務局に届きづらく、空いているものと錯覚してCQコールしようとすると
「使ってるよ~~」
という羽目になってしまっているのかと思い(これもまだまだ未熟者の考えってことですよね)(^。^;)
出力を5Wに上げて運用再開し始めました。
やっとこ空きチャンネル見つけ出しいくつかの局長さんと交信できました。

~★~☆~★~☆~★~☆~
トシマFZ52 渋谷区 M5:M5
トウキョウK768 M5:M5
トウキョウAA909 相模原城山湖 M5:M5
カンガワFJ251 金峰山 M5:M5
~★~☆~★~☆~★~☆~

交信していただいた局長様、ありがとうございました。

リグが凄く熱くなってきてしまったのでここでQRT・・・

そこへまたまたトウキョウAB923局が近づいて・・・
「出力は1Wでポイントを探しながらやるんだよ。」

またまたご指導頂きました。(笑)(^。^;)

ベンチがあるとどうしてもド~~ンと座って構えてやってしまう横着ものなんですね~~(笑)

時間も夕方手前になり、山登りしていた局長さん達が下山し始めるころに差し掛かり、トウキョウAB923局が持参してきた短波ラジオをしばらくワッチさせて頂き、まだ聞いたことない7メガの交信を聞いたりして耳の訓練をさせて頂きました。
(^。^;)
イメージ 7

CWを生で聞いたことないのでそちらもどんなものか聞かせていただきました。
イメージ 8

ぜ~~んぜん耳が追い付きません( ̄▼ ̄|||)
R・-・ しか聞き取れませんでした(笑)。

本日も暑い日差しの中、各局長様達、FBなQSOありがとうございました。

トウキョウAB925(JH1PAN)



feed お盆に入り秋の気配 in link みやぎFS43 / 1 (2014/8/14 19:10:24)
あれだけ暑かった日が少し和らぎ33度位迄で気温が収まる様になりました。
それにしても蒸し暑い。
今日はまるで洗車機の中にでも居る様な激雨の中、車を運転していました。
道路も一部冠水してました。

陽が沈むのも早くなり、19時には真っ暗になります。
いつの間にか秋の虫が綺麗な音で鳴いています。コオロギでしょうか?

お盆が過ぎれば早い地域は稲刈りが始まります。
黄金色に輝く稲穂が、収穫の喜びを与えてくれます。


お盆。
ご先祖様に手を合わせて、心静かに夜を過ごしたい今日この頃です。
feed 市民ラジオ復興ロールコールのお知らせ(開催日その他訂正) in link いばらきAO35の無線運用日誌 (2014/8/14 11:24:37)
長く休止していました 市民ラジオ復興ロールコール。
それを久しぶりに開催致します。
下の方に開催日時等を書いておきますので、宜しくお願い致します。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

・ロールコール名
市民ラジオ復興ロールコール

・趣旨
市民ラジオの復興の為のロールコール
復活局さんとの無線でのやりとり。

・開催日時(予定)
8月23日土曜日
午後2時より開催(雨天時中止)
午後3時終了

・使用チャンネル
3チャンネル
海外、違法などが多い時は他チャンネルに誘導致しますので、ご安心下さい。

皆さんのご参加、心よりお待ちしております。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

天候関係で中止になる可能性があります。
内容が一部変更になるかもしれませんので、宜しくお願い致します。

より詳しい情報は11m掲示板に書いておきますので、そちらの方も 宜しくお願い致します。
feed 三ヶ根山スカイライン in link アイチFT60のブログ (2014/8/12 21:32:32)
イメージ 1
ちょっと前に三ヶ根山スカイラインいってきました。ユピテルのナビは使い物にならん笑
イメージ 2
ここが料金所!夜8じから無料になるので待つ事にしました。他に家族連れの軽が一台おりました。
八時になり料金所から退散するおっさんを横目に出発の準備をしていると、なんとバーを閉めやがった!
イメージ 3
八時から閉鎖になったんかな~とか考えつつおっさんの様子を見て料金所を突破した笑
相変わらず夜は写りが非常に悪いです。三河湾側と岡崎側と二つ夜景ぽいんとがあるんですけど写真は岡崎です。
三河湾側が絶対的におすすめです。人がおおいけど
イメージ 4
夜飯を野良猫と分かち合う事になりました 。
 
feed 「FMはつかいち」の宣伝!?(笑) in link HAM Radio by JR4DHK & Hiroshima BW48 (CB) (2014/8/12 19:03:40)
今回,ご縁がございまして?
FMはつかいち 」 76.1MHz
8月15日(金)18:30~19:00の番組
「地元でがんばるjin」
に出演することになりました

コミュニティFM放送で
出力があまり強くなく,
広島県全域では受信できませんが
広島湾沿岸部であれば
受信可能ですので,もしお暇でしたら
お聴きください。

内容のほうですが,
当方の趣味(道楽?)である
アマチュア無線について,
当方のアマチュア無線友達の友達(他人です)が
「FMはつかいち」の関係者で,地元でいろんなことをしている人を
シリーズで紹介しており,その一環でアマチュア無線について,
しゃべってくださいということです。

聴いているリスナーは
アマチュア無線をほとんど知らない方々と思いますので
わかりやすい説明を行いたいとおもいますが

特に,
・携帯電話の普及で,アマチュア無線をやっている人は減っているが
 趣味として,アマチュア無線は根強い人気があること
・海外では,災害時に有用であるということで,アマチュア無線人口は増えていること
・無線に関していろんな実験ができ,科学技術振興(子供にも)に有用であること
・音声通信だけでなく,画像通信,文字通信などの多様な通信ができること
・全世界と交信可能,なんと月面反射通信もできます
・海外との交信は,英語が標準であり,英語学習のきっかけになること
・廿日市市のうが高原には,アマチュア無線用の中継局(当方が所属する団体で管理)
 があり,小さなハンディ機で,広域(広島西部)に通信可能なこと
・普段は趣味の活動でも,災害には非常通信で皆様のお役に立てること
 (東日本の大震災では,非常通信で大活躍しました。)

等々をしゃべりたいと存じます。
よろしかったら,お聴きくださいね。

feed ID届く in link 市民ラジオいばらきW39 / アマチュア無線のブログ (2014/8/12 8:47:22)
ID届く 早!
HRI-200が届き、早速8/7に登録。10日には登録完了し11日付けで「新ID」が届きました。早!
イメージ 1

WiRES-Xノード準備開始です。
feed UBZ-EA20R in link フリライフ! (2014/8/11 23:36:47)
発売時から気になっていた特小をレンタルボックスで発見。箱などは無く本体とマイクのみでしたが、安かったので購入!

イメージ 1

レピーター対応なので結構遊べそうです。CM中にポケットに忍ばせてメイドの特小をワッチするのに丁度良さそうです。(爆)
feed UBZ-EA20R in link フリライフ! (2014/8/11 23:36:47)
発売時から気になっていた特小をレンタルボックスで発見。箱などは無く本体とマイクのみでしたが、安かったので購入!

イメージ 1

レピーター対応なので結構遊べそうです。CM中にポケットに忍ばせてメイドの特小をワッチするのに丁度良さそうです。(爆)
feed キャンプ 羽鳥湖高原 レジーナの森 in link HR17 / JE1RBV - OUTDOOR STYLE (2015/8/2 14:01:39)
羽鳥湖高原レジーナの森 に、家族キャンプに行ってきました。
http://www.reginaforest.com/

子供の夏休みで、どこかに行きたいと言うので、以前から行ってみたかったレジーナの森へ!
温泉・プール&スパもあり、子連れキャンプにはお薦めです。

久しぶりに、ランタン&焚き火を楽しんできました!


レジーナの森の敷地は広く、温泉、カヌー、サイクリング、レストラン、売店、フロントへの移動の際に、特定小電力無線が大活躍でした。携帯電話の充電も減らすことなく、特定小電力無線で全ての連絡を行っていました。

圏央道が全て完成すれば、茅ヶ崎から高尾山経由で東北自動車道へ入ることができます。レジーナの森が近くなりそうです。(^^♪



feed 出会いは突然に! in link みやぎFS43 / 1 (2014/8/10 18:18:48)
東北道から分岐し、磐越道走行中に、フクシマHO723局がCQに応答して頂き、7エリア内最後のDCR運用となりました。
FB QSO有難うございました!
情報を頂き、今、Esが出ているとの事。
次のP、三春Pで急遽運用開始。

イメージ 1



3エリア各局が聞こえて来ました。
ハンシンAA727局、FB QSO有難うございました! いつも朗らか、ニコニコQSO TNX!
オオサカRB25局、QSOは出来ましたが、RS交換不完全だったとの事。残念でした。

ヒョウゴTT314局、こちらもQSOは出来ましたがRS交換不完全だったとの事。ん~、残念でした。

でも、急遽寄ったPにて、3エリア各局の声が聞こえて大満足でした。

有難うございました!
雨降る福島県三春Pからでした。
feed 今年も開催!!APRS忘年会 IN HIROSHIMA(第6回)について in link HAM Radio by JR4DHK & Hiroshima BW48 (CB) (2014/8/10 16:32:44)
早いもので?忘年会シーズンまであと4ヶ月を切りました?(笑)
案内早すぎでしょうか?(汗

年末恒例?の広島の忘年会で,ARPSやVoIPを語り会いましょう!?

今回は普通の忘年会?となります(笑)

日時 : 2014年12月6日(土)18:00-
.会場 : 未定(広島市中区)

会場は現在選定中ですので
決まり次第お知らせします。
(定員30名程度)

【参考】昨年の開催状況
http://jr4dhk.blog123.fc2.com/blog-entry-336.html

申し込み先メールアドレス
jr4dhkあっとjarl.com(あっとは@へ置き換え)

年末恒例の広島の忘年会で
APRS & VoIPについて
語り合いましょう!?(笑)
feed 網地島屋ラーメン / 雲丹味噌ら~めん 辛味噌味 in link みやぎFS43 / 1 (2014/8/10 13:24:48)
これは美味い!
知らなかった!

帰宅途中、網地島と言うキーワードで萌えてしまい、Uターンして寄ったラーメン屋さん。

網地島屋ラーメン 松島店。

雲丹味噌ラーメンを注文。
雲丹に香り満載!これで900円しない価格は安い!
太麺の縮れ麺がスープと絡んで雲丹の香りが漂う。

私のベスト5内にいきなりランクイン。

美味かった!

イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3

feed 猫ちゃんとちょっと休息 in link みやぎFS43 / 1 (2014/8/10 13:06:17)
友人宅に寄って、素晴らしい物を頂戴しました。
有難うございます!

3年ぶりに猫ちゃんと再会。
覚えてくれていたらしい。

少し遊ぶ。

イメージ 1

feed ごろたん in link みやぎFS43 / 1 (2014/8/10 8:02:27)
ごろたん


知ってますか?


ダンゴウオ
体長3cm以下、お腹に吸盤が有り、海藻や岩にピョコっと張り付いていたりする。


東北電力、女川原発PRセンターのキャラクターです。

イメージ 1

feed 蜂が怖い!! in link アキタHK580のブログ (2014/8/9 23:01:17)
イメージ 1
 
久しぶりに時間が取れました^^
運用中、 蜂がブンブン!!
ホワイトノイズの中、逃げ回る変なおじさん(^^;;
 
イメージ 2
逃げ切れない(笑)
 
 
 
 
feed 蜂が怖い!! in link アキタHK580のブログ (2014/8/9 23:01:17)
イメージ 1
 
久しぶりに時間が取れました^^
運用中、 蜂がブンブン!!
ホワイトノイズの中、逃げ回る変なおじさん(^^;;
 
イメージ 2
逃げ切れない(笑)
 
 
 
 
feed 夢(妄想?)の応募!?(笑) in link HAM Radio by JR4DHK & Hiroshima BW48 (CB) (2014/8/9 21:21:13)
普段の無線ネタとはまったく関係のないネタですいません。

昨日から今日にかけて
夢(妄想?)が沸いてきましたので?
次の2案件について、応募してみました(笑)

あったらいいな!」と思うサッカースタジアム
http://www.hfa.or.jp/ca/22/90/524/

広島駅前再開発 愛称募集
http://www9.ocn.ne.jp/~hiro-b/4201.html

いずれも、広島を元気にしてくれる
プロジェクトであり、うまくいけば?
広島の新たな名所になりうるプロジェクトです。

できれば、世界に一つの?
ユニークなもの、世界中の人が見にきたくなるような
名所になってほしいので?
夢(妄想?)を描いてみました。

提案内容は、ヒミツ?ですが
採用されるとうれしいな!?

結果が楽しみです(笑)
feed 標高約400m からのオンエア in link みやぎFS43 / 1 (2014/8/9 10:21:14)
気温18度。上品山

下界の暑さが嘘の様。
鳥のさえずりを聞きながらの運用です。


イメージ 1


みやぎAZ17局とGWにて、市民ラジオ、DCR、特小(20Dとリストリンクス両方でQSO) にてQSOさせて頂きました。
有難うございました。
feed 牡鹿半島にて野生鹿と遭遇 in link みやぎFS43 / 1 (2014/8/9 7:48:50)
海岸線沿い。地元の人だけが使うであろう道。
高校時代ハスラー50で通ったあの道を、今、改めて車で走ってみる。
1車線しか無い狭い道。
走っていたら、鹿の家族と遭遇。
慌ててカメラを用意しましたが、鹿は逃げる体制。

良く写ってはいませんが、こちらを見ていました。

イメージ 1

feed 震災の爪痕 / 復興への長い道のり in link みやぎFS43 / 1 (2014/8/9 5:19:27)
3.11後、2度目の石巻市訪問が出来ました。

3年前はあちこちで瓦礫の山でしたが、今は瓦礫はほぼ撤去されていました。
復興のトラックが引っ切り無しに往来していました。
各地で土木工事中で有り、長い時間が経過してしまいましたが、少しづつでは有りますが、前に前にと進んでいました。
市内は活気が少し戻ったかな?と言う感じでした。


8/8は牡鹿半島を散策しました。
震災とは関係無く、昔から行ってみたかった小さな入り江を巡る事が出来ました。

要約すると、半島の小さな入り江の漁村は津波で壊滅。そこに有るのは昔ここには家が建っていたんだな。と、思える土台がそこに有るだけ。
堤防や岸壁はおよそ1mは沈んだでしょうか?
異常に土地が低く、海水面と今、立っている場所の高低差が感じられるません。
怖さを感じるほどでした。

壊れた岸壁が水没しているのを見て、自然の猛威に怖さをただただ感じました。
そして、海岸線にはひと気がない為、ただ波の音と、ウミネコが鳴くだけ。時が止まっているのを感じた次第。

しかし、あちらこちらの入り江の岸壁は修理が進み、小さな入り江の漁港には新しいコンクリート製の岸壁も整備され漁船が停泊していました。
少しづつですが、復興はして来ています。
しかし、人がいません。

また、ガソリンスタンドが有りません。
私が見つけたのは半島で2箇所だけ。
慌てて何とか私も給油しましたが、買物するお店は無い、GSも無い、コンビニも無い。復興住宅は山の上に有るので、港には誰もいない。
寂しいですが、現実を見て来ました。

イメージ 1

地震で半島全体が数m沈んだ為、以前そこに有った堤防や岸壁が今は海の中に有るのがお分かりであろうか?

イメージ 2

それでも、新しく出来た岸壁には漁船も停泊し、漁業が出来る迄に復興していました。
しかし、浜に家は有りません。

イメージ 3




女川町に戻り、魚介類の買物が出来ないか探しましたが、街は復興のトラックでいっぱい。残念ながら見つけられませんでした。
津波で倒れたあのビルだけが、そこには有りました。

イメージ 4

feed HRI-200届く in link 市民ラジオいばらきW39 / アマチュア無線のブログ (2014/8/8 9:18:49)
YAESUのWIRES-Xキャンペーンの「HRI-200」到着
イメージ 1

早速、ID取得の手続きしておきました。
feed 予定 8/8~8/10 宮城県に移動 in link みやぎFS43 / 1 (2014/8/4 7:32:09)
宮城県各局様へ

8/7夜から移動開始。途中福島県あたりで車中泊。
8/8金曜日、宮城県牡鹿半島巡り予定。
夜は市内泊予定。


8/9土曜日、山に上がり太平洋ダクトを期待しつつ、数時間DCRや市民ラジオ、特小を楽しみます。
狙いは福島県、茨城県、山形県、秋田県、岩手県。
DCRアンテナはモービルアンテナのみで八木は使いません。
9日は鳴子温泉泊予定。
8/10日曜日は、帰るだけなので予定はありません。適当にフラフラしながら帰ります。

8日と9日は概ね、石巻市内にて移動運用します。


台風が来ますので、予定は変更またはキャンセルとなるかもしれません。

宮城県各局及び近県各局様、QSO出来ましたなら、宜しくお願い申し上げます。

運用はデジタル簡易無線、市民ラジオ、特小。特小は臨時レピーターを上げる予定です。

詳細は別途改めて更新します。
台風で大雨の場合は中止する予定です。
feed クラブマンのパーツ入手 in link アイチFT60のブログ (2014/8/2 20:15:25)
イメージ 1
クラブマンのパーツ二点入手してきましたよ~!ブレーキレバー新品とステップ右側です
もげて斜めになったステップを見兼ねたヤフオク出品者様がステップタダでくれました。
明日は久々に一日休みなのに天気が悪そうだし、雨の様子みながらぼちぼち作業しようかね~笑
feed 8/1 ランチタイム運用 in link たかつきTY022/大阪府高槻市 (2014/8/2 19:31:56)
遅くなりまして申し訳ございません。

昨日もランチタイム運用を行いました。

合法局と思われる信号が入感しておりましたが、コールサインまではわからない状態。


8chで  CQ...CQ...11m...

すると、急にはっきりきました、「イバラキAB399局さん」。

今回初めて、交信動画をUPさせていただきました。


イバラキAB399局さん、交信ありがとうございました!

《市民ラジオ》
1310 イバラキAB399局さん 52/52 8ch 茨城県常陸大宮市


feed アキバ萌え萌えストリートに奇襲攻撃 in link みやぎFS43 / 1 (2014/8/1 18:30:43)
仕事終了。
胃袋に味噌ラーメンと炒飯を入れてからアキバに奇襲。
萌え萌えストリートを奇襲し、特小でCQかけました。

「店長~ 変な声聞こえま~す。萌え萌えきゅ~ん!」と言われるか?

言われなかったし、L03で使っている感じはあまりしなかった。

最近彼女達はデジタル簡易無線使っているんだよなぁ~




アキバに19時に到着しました。


イメージ 1



あまり上にカメラを向けると萌え萌えガールが立っていて写ってしまうのでNG。

コールしましたが、萌え萌えきゅ~ん!と言う声は聞こえず、奇襲失敗となり、ストリートを通過し帰宅の途となりました。

残念。
feed SV過ぎて in link みやぎFS43 / 1 (2014/7/31 8:14:32)
少し空っぽ状態。
次は8月のハムフェアが一つのお祭りの頂点か?

もう7月も終わり。
あっと言う間に秋が来て冬が来ます。
ま、土日CBerの私では、毎日Esを追いかける事は無理。
他にも色々やる事も有り、ま、時々運用出来ればいい感じ。

残り少ないEs 発生日のチャンスを使って、北海道とQSOしたい。

夏が終われば秋のGW-DXシーズンである。
feed ラットリペラー in link みやぎFS43 / 1 (2014/7/31 7:51:12)
お鼠様撃退装置。
我が家の屋根裏には小さな家鼠が住んでいる。
この時期、活発に行動するので鼠獲りも出動させ駆除する。


ラットリペラー
人間の耳には聞こえない高い周波数の音を常時可変しながら放出してお鼠様が近寄らない様にすると言う物。
人間には聞こえないが、鼠には聞こえる大音量のノイズを部屋に撒き散らし退散させると言う謳い文句の装置。
最近、改築した部屋と部屋の間の壁の中で、朝方になると、お鼠様がガリガリ、ガリガリやって、どうやら、道を作っている(穴を開けている)様なので、嘘か誠か購入して、早くも2週間。
確かに、穴を開けていた場所にはその後お鼠様は来なくなった。
2台購入し、時々放射させる方向を変えている。

効果のほどはまだ不明だが、ガリガリしに来なくなったので、効果は有ったで良いのだろうか?

イメージ 1


大手DIYショップで販売していたものだし、信用にかけて悪い商品は販売しないだろうから、効果は有ると見て良いだろう。

尚、犬、猫には害は無いと有るが、我が家には犬も猫もいないので不明である。
feed 2014 SV 高見山移動 in link オオサカ707のブログ (2014/7/30 2:23:01)
今年は、奈良県と三重県の県境の樹氷で有名な高見山で運用することにした。
無線以外で樹氷を見に何回か登っている山なので下調べも無し!
夜明け前からすごい風、お陰でほとんど汗をかかず登れたのだ。
山頂は、気温20°ガスで数十メートルしか見えないしおまけに強風
電波より先にログ帳が飛んでいった・・・
ログ帳を回収し気をとりなおして運用開始
おかげ様で23交信出来ました。
いつもの事だが、聞こえていたけどタイミングが合わずで交信出来なかった局も
多数・・・
昼過ぎには雨が降り出し撤収となりました。
交信いただいた皆様ありがとうございました。
 
 
 
イメージ 1
 
三重県 松坂市 高見山(1240m)移動
 
 CB  ながのAF45局   飯田市しらびそ高原  41/41 
 CB  ひょうごAB245局  猪名川町 大野山   55/53
 CB  きょうとKP127局  宮津市 大江山     53/52
 CB  イワテB73局     沖縄県          51/51
 CB  オオサカRB25局  泉大津市         51/51
デジ簡 にしたま123局    富士山          M5/M5
 CB  なごやCE79局    大瀧村 御嶽山中腹  51/54
 CB  かながわZX9局    赤石岳          51/53
 CB  たかつきTY022局  茨木市 竜王山     53/53 
 CB  しずおかDD23局   山梨県 鳴沢村     51/51
 CB  こうべAA805局    六甲山          52/53
デジ簡 えひめCA34局    六甲山          M5/M5
デジ簡 ひろしまK79局    神石高原町星居山   M5/M5
 CB  ちばCS47局      南アルプス間ノ岳    51/52
 CB  シズオカAR96局   南アルプス仙丈ヶ岳  52/52
 CB  オオサカKM309局  河内長野市 岩湧山  55/57
 CB  オオサカHM120局  岸和田市 和泉葛城山 52/52
 CB  ねやがわCZ18局   猪名川町 大野山    54/52
デジ簡 こうべYS700局    淡路SA          M5/M5
デジ簡 かながわZX9局    南アルプス赤石岳   M5/M5
特小  えひめCA34局    六甲臨時RP 六甲山  M5/M5
 CB  ながおかHR420局  北海道          51/53 
 CB  ミエAC129局      南知多町 篠島    52/53
 
 
 
 
feed 2014 SV 高見山移動 in link オオサカ707のブログ (2014/7/30 2:23:01)
今年は、奈良県と三重県の県境の樹氷で有名な高見山で運用することにした。
無線以外で樹氷を見に何回か登っている山なので下調べも無し!
夜明け前からすごい風、お陰でほとんど汗をかかず登れたのだ。
山頂は、気温20°ガスで数十メートルしか見えないしおまけに強風
電波より先にログ帳が飛んでいった・・・
ログ帳を回収し気をとりなおして運用開始
おかげ様で23交信出来ました。
いつもの事だが、聞こえていたけどタイミングが合わずで交信出来なかった局も
多数・・・
昼過ぎには雨が降り出し撤収となりました。
交信いただいた皆様ありがとうございました。
 
 
 
イメージ 1
 
三重県 松坂市 高見山(1240m)移動
 
 CB  ながのAF45局   飯田市しらびそ高原  41/41 
 CB  ひょうごAB245局  猪名川町 大野山   55/53
 CB  きょうとKP127局  宮津市 大江山     53/52
 CB  イワテB73局     沖縄県          51/51
 CB  オオサカRB25局  泉大津市         51/51
デジ簡 にしたま123局    富士山          M5/M5
 CB  なごやCE79局    大瀧村 御嶽山中腹  51/54
 CB  かながわZX9局    赤石岳          51/53
 CB  たかつきTY022局  茨木市 竜王山     53/53 
 CB  しずおかDD23局   山梨県 鳴沢村     51/51
 CB  こうべAA805局    六甲山          52/53
デジ簡 えひめCA34局    六甲山          M5/M5
デジ簡 ひろしまK79局    神石高原町星居山   M5/M5
 CB  ちばCS47局      南アルプス間ノ岳    51/52
 CB  シズオカAR96局   南アルプス仙丈ヶ岳  52/52
 CB  オオサカKM309局  河内長野市 岩湧山  55/57
 CB  オオサカHM120局  岸和田市 和泉葛城山 52/52
 CB  ねやがわCZ18局   猪名川町 大野山    54/52
デジ簡 こうべYS700局    淡路SA          M5/M5
デジ簡 かながわZX9局    南アルプス赤石岳   M5/M5
特小  えひめCA34局    六甲臨時RP 六甲山  M5/M5
 CB  ながおかHR420局  北海道          51/53 
 CB  ミエAC129局      南知多町 篠島    52/53
 
 
 
 
feed 土曜日日曜日の無線運用予定 in link いばらきAO35の無線運用日誌 (2014/7/29 22:50:46)
チョット早い土曜日日曜日の予定です。

@@@@@@@@@@@@@@@
・土曜日
土曜日は家でゴロゴロ&シャックで受信活動!
退屈な時にはcbでcq出します。

・日曜日
日曜日は富谷山アゲイン!
以前は用が急に入って参りましたので、少ない運用となってしまいましたが、今週はゆっくり運用できそう!(かな?)
なお、運用の詳しい情報は イレブン掲示板にアップしますので、宜しくお願い致します。
@@@@@@@@@@@@@@@@

早く来い来い休日!
feed Summer Vacation 2014 in link たかつきTY022/大阪府高槻市 (2014/7/29 10:08:49)
今年もやってきた、SV2014。

前日(実際は当日)の夜は、ドキドキ感がたまらなくて寝られませんでした。

しかし実際には楽しい筈のSVが今年は最悪のものになってしまいました。





26日の晩は、掲示板にて「えひめCA34局さん」が六甲山に移動されていることを知り、

遅い時間でしたが大体23:30過ぎに自宅前からコール指定で呼ばさせていただき、そして一発でとっていただき 52/52でQSO成功。

それから家に戻り明日に備えて寝ようとしましたが、結局寝れませんでした...



眠たかったですが5:30くらいに頑張って自転車を出し、茨木市の「竜王山」まで移動。

ここまでくるのにもう7割くらい体力消費していたかも...(笑)

家からその山までがずっと坂で、しかも山の麓から山頂までが「これほどか!?」と

思うくらいのいわゆる「激坂」でした。結局到着したのが7:10でした。

イメージ 1

山頂付近にはこのような展望台があります。下に自転車を置くところがなかったので、

持ってきちゃいました(笑)

イメージ 3


イメージ 2

こんな感じで運用していました。散らかっていますがあしからず...

CB、デジ簡で各局様とQSOいただきました。今回は残念ながら特小ではQSOできずでした。

デジ簡にハンディーホイップを直でつけると、私はロワのバッテリーを使っているからか

5W送信すると電圧不足で電源が切れたり、SMAPとSMAJの接栓から

『ジィィィィィ~』という異音が出るので、延長ケーブルを使っています。

各局様とQSOをしてのんびりしているところに、『一回目』の雨。

急いでCBのアンテナをたたみます。

幸いレジャーシートを持ってきていたので展望台の端の角に引っ掛けて屋根代わりにして

雨が降っている間はデジ簡のみ運用しました。この雨はすぐにやんでくれたのでよかったですが...



そして『2回目』の雨。とうとう問題児が来てしまいました。

ここ竜王山には、風はなかったですが台風なみの雨が押し寄せてきました。

屋根にしていたレジャーシートも展望台から落下。

持ち物すべてがびしょ濡れになり、自分もぬれまくってもうどうしようかと...

しかも山の中で一人だったので、思わぬ出来事に 正直泣きそうでした(笑)  

いそいでザックにものを収納し、帰りました。



自転車移動の当局にとってはかなり大変でしたが、各局様とQSOできてとても楽しめました。ありがとうございました。

ログです。

たかつきTY022/大阪府茨木市 竜王山
《合法CB》
7/26
2342 えひめCA34局さん 52/52 8ch 六甲山

7/27
719 イワテB73局さん 51/51 5ch 沖縄県
726 コウベAA805局さん 55/54 8ch 六甲山
738 オオサカ707局さん 53/53 1ch 三重県松阪市高見山
806 おきなわYC228局さん 51/51 3ch 沖縄県
809 キョウトCA235局さん 53/55 3ch 京都府
820 ヒョウゴAC702局さん 51/53 2ch 兵庫県西宮市
840 オオサカKM309局さん 56/58 2ch 河内長野市岩湧山
846 オオサカHM120局さん 54/53 2ch 岸和田市和泉葛城山
902 ハンシンAA727局さん 54/52 8ch 武庫川一文字
904 おかやまAB33局さん 52/51 8ch 東かがわ市

《デジ簡》
7/27
930 イバラキJP31局さん M5/M5 茨木市固定
943 オオサカBFC1局さん M5/M5 高槻市固定

feed [転載] 観光先でミサイル発射の批判声明を行った間抜けな安倍首相 in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 13:53:07)

    天木 直人 | 外交評論家

 観光先でミサイル発射の批判声明を行った間抜けな安倍首相

 

世界が激動し、世界の首脳が安全保障で必死にせめぎ合いをしている時に、日本の安倍首相は新聞記事にもならないような無用な外遊に明け暮れている。

その首相の不在を狙って、また北朝鮮がミサイルを日本海に向けて発射した。

これを聞いた安倍首相は怒って見せた。

しかし、その場所は観光で訪れていたメキシコの「太陽のピラミッド」だ。

こんな間抜けな首相が、日本国民の命を守ると連呼して集団的自衛権行使容認に政治生命をかけると言っている。

 

さすがにメディアは観光先だったとは書けないから「訪問先のメキシコ郊外」で北朝鮮批判を記者団に語ったとしか書かない。

こういうごまかしを繰り返すからメディアは腰砕けと言われて、誰も読まないのだ。

いまの日本はすべてが緩んでいる。

 
その元凶は、もちろんすべてに無能な安倍首相と、それを知っていながらゴマをする腰ぎんちゃくどもである(了)

転載元: 天地の超常現象

feed [転載] 観光先でミサイル発射の批判声明を行った間抜けな安倍首相 in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 13:53:07)

    天木 直人 | 外交評論家

 観光先でミサイル発射の批判声明を行った間抜けな安倍首相

 

世界が激動し、世界の首脳が安全保障で必死にせめぎ合いをしている時に、日本の安倍首相は新聞記事にもならないような無用な外遊に明け暮れている。

その首相の不在を狙って、また北朝鮮がミサイルを日本海に向けて発射した。

これを聞いた安倍首相は怒って見せた。

しかし、その場所は観光で訪れていたメキシコの「太陽のピラミッド」だ。

こんな間抜けな首相が、日本国民の命を守ると連呼して集団的自衛権行使容認に政治生命をかけると言っている。

 

さすがにメディアは観光先だったとは書けないから「訪問先のメキシコ郊外」で北朝鮮批判を記者団に語ったとしか書かない。

こういうごまかしを繰り返すからメディアは腰砕けと言われて、誰も読まないのだ。

いまの日本はすべてが緩んでいる。

 
その元凶は、もちろんすべてに無能な安倍首相と、それを知っていながらゴマをする腰ぎんちゃくどもである(了)

転載元: 天地の超常現象

feed 大菩薩峠の介山荘で・・・ in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 13:07:27)
その昔友人と大菩薩峠へ登り、介山荘に泊まる計画を立てた。

塩山駅から裂石(大菩薩峠)行きのバスに乗り、終点で降りる。

車道を歩いていくと茶屋がある、コレより樹林帯の中を登る。

展望台を二つほど越えると、ロッジに到着する。(一休み)

此処は上日川峠と言う処、これより林の中を登ると福チャン荘がある。

以前この山荘に泊まり、星の撮影をしようとしたら満月だった。(><)

後日ムーンフェイスと言う、月の満ち欠けが解る時計の存在を知った。(遅かった)

話は戻って唐松尾根に向かう登山道を、ひたすら登る。

樹林帯を抜けて草原に出ると、展望が開く。

草原の斜面を登ると、雷岩に出る此処の展望は抜群だ。(^o^)V

雷岩から北に進むと、大菩薩嶺に着く此処は展望無し。

雷岩に戻り尾根道を下ると、避難小屋がある。(まさか此処に泊まるとは思わなかった)

予約していた介山荘に向かうが、何だか騒がしい。

何と小屋番が亡くなって、葬式になっていた。(ToT)

泊まれないで、先ほどの避難小屋に向かった。

小屋泊まりのつもりだから、寝袋が無い季節は晩秋寒いのだ。

着られるだけのモノを全部身に付け、雨具まで着込んだ。

更にリュックの中を空にして、足を入れる(ハーフ寝袋)。

寝たのか寝ないのか解らず、夜は明けた。

明るくなったので、来た道を延々と歩き帰途についた。

小屋番が亡くなると言う、トンデモナイアクシデントでした。

山って何があるか解りません。









グッドラック 山男と山女
feed 大菩薩峠の介山荘で・・・ in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 13:07:27)
その昔友人と大菩薩峠へ登り、介山荘に泊まる計画を立てた。

塩山駅から裂石(大菩薩峠)行きのバスに乗り、終点で降りる。

車道を歩いていくと茶屋がある、コレより樹林帯の中を登る。

展望台を二つほど越えると、ロッジに到着する。(一休み)

此処は上日川峠と言う処、これより林の中を登ると福チャン荘がある。

以前この山荘に泊まり、星の撮影をしようとしたら満月だった。(><)

後日ムーンフェイスと言う、月の満ち欠けが解る時計の存在を知った。(遅かった)

話は戻って唐松尾根に向かう登山道を、ひたすら登る。

樹林帯を抜けて草原に出ると、展望が開く。

草原の斜面を登ると、雷岩に出る此処の展望は抜群だ。(^o^)V

雷岩から北に進むと、大菩薩嶺に着く此処は展望無し。

雷岩に戻り尾根道を下ると、避難小屋がある。(まさか此処に泊まるとは思わなかった)

予約していた介山荘に向かうが、何だか騒がしい。

何と小屋番が亡くなって、葬式になっていた。(ToT)

泊まれないで、先ほどの避難小屋に向かった。

小屋泊まりのつもりだから、寝袋が無い季節は晩秋寒いのだ。

着られるだけのモノを全部身に付け、雨具まで着込んだ。

更にリュックの中を空にして、足を入れる(ハーフ寝袋)。

寝たのか寝ないのか解らず、夜は明けた。

明るくなったので、来た道を延々と歩き帰途についた。

小屋番が亡くなると言う、トンデモナイアクシデントでした。

山って何があるか解りません。









グッドラック 山男と山女
feed 檜洞丸(ひのきぼらまる) in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 12:24:07)
丹沢山塊のほぼ真ん中に、檜洞丸(ひのきぼらまる)と言う山がある。

その山に登るには、新松田駅から西丹沢行きのバスに乗り玄倉バス停で下り。

道に沿って進み、玄倉川左岸の林道を進む。

この先に八つのトンネルがあるので、ヘッドライトがあると無難。

雨山川を渡り車止めの手前の橋を渡ると、宿泊先のユーシンロッジがある。

このロッジの夕食は、必ず「肉の天麩羅」がでる。(何度行っても同じでした)

翌日はいよいよ檜洞丸へ向かう、ロッジの左側から橋を渡り尾根に取り付く。

非常に滑りやすい嫌な急登、四阿屋で一休み。

更に急登を登っていくと、鎖付きの梯子があるきついのよ。(><)

登り切るとベンチのある、大石山頂上に立てる。(^o^)V

ここの展望は、ピカイチだ。

下りは鎖のある滑りやすい尾根道を黙々と歩く。

登り下りを何度も繰り返す、更に梯子を使って下りきるとキレットに出る。小休息

この処を橋で登りヤセ尾根を、登り切ると同角ノ頭に到着。(⌒o⌒)

緩やかな登りが続く、ブナの林の中の木道を進む。

じきに檜洞丸の山頂に到着するが、展望は全く無い。(ToT)

この先は急坂を延々と下る、膝が笑い出す。

ベンチが所々にあるので、適当に休む。

ゴーラ沢に出たら対岸に渡る、巻き道を過ぎると林道に出る。

その先に西丹沢自然教室に到着、すぐ側にバス停が有る。

奥箒沢山の家で、ビールでもと思っているとバスが来る。(><)













グッドラック 御訪問者の方々
feed 檜洞丸(ひのきぼらまる) in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 12:24:07)
丹沢山塊のほぼ真ん中に、檜洞丸(ひのきぼらまる)と言う山がある。

その山に登るには、新松田駅から西丹沢行きのバスに乗り玄倉バス停で下り。

道に沿って進み、玄倉川左岸の林道を進む。

この先に八つのトンネルがあるので、ヘッドライトがあると無難。

雨山川を渡り車止めの手前の橋を渡ると、宿泊先のユーシンロッジがある。

このロッジの夕食は、必ず「肉の天麩羅」がでる。(何度行っても同じでした)

翌日はいよいよ檜洞丸へ向かう、ロッジの左側から橋を渡り尾根に取り付く。

非常に滑りやすい嫌な急登、四阿屋で一休み。

更に急登を登っていくと、鎖付きの梯子があるきついのよ。(><)

登り切るとベンチのある、大石山頂上に立てる。(^o^)V

ここの展望は、ピカイチだ。

下りは鎖のある滑りやすい尾根道を黙々と歩く。

登り下りを何度も繰り返す、更に梯子を使って下りきるとキレットに出る。小休息

この処を橋で登りヤセ尾根を、登り切ると同角ノ頭に到着。(⌒o⌒)

緩やかな登りが続く、ブナの林の中の木道を進む。

じきに檜洞丸の山頂に到着するが、展望は全く無い。(ToT)

この先は急坂を延々と下る、膝が笑い出す。

ベンチが所々にあるので、適当に休む。

ゴーラ沢に出たら対岸に渡る、巻き道を過ぎると林道に出る。

その先に西丹沢自然教室に到着、すぐ側にバス停が有る。

奥箒沢山の家で、ビールでもと思っているとバスが来る。(><)













グッドラック 御訪問者の方々
feed SV2014 in link フリーライセンス・アマチュア無線局 オワリEX24/JR2NMX (2014/7/28 10:59:02)
皆さんお久しぶりです。実は最近ヒッソリとイブニング運用をしているオワリEX24です笑

今年は、愛知県岩倉市のいつもの田んぼから運用しました。
1日目の夜はEs交信ならずで、DCRではオカザキST246局と交信出来ました。2ndQSOでした。

2日目は13時前から一時間程運用しました。

イメージ 1

なんとか最終日には、ながおかHR420/8局とEs QSO出来ました!ありがとうございました!


・交信局
DCR オカザキST246局 M5/M5
CB8ch ながおかHR420/8局 51/51

feed SV2014 in link フリーライセンス・アマチュア無線局 オワリEX24/JR2NMX (2014/7/28 10:59:02)
皆さんお久しぶりです。実は最近ヒッソリとイブニング運用をしているオワリEX24です笑

今年は、愛知県岩倉市のいつもの田んぼから運用しました。
1日目の夜はEs交信ならずで、DCRではオカザキST246局と交信出来ました。2ndQSOでした。

2日目は13時前から一時間程運用しました。

イメージ 1

なんとか最終日には、ながおかHR420/8局とEs QSO出来ました!ありがとうございました!


・交信局
DCR オカザキST246局 M5/M5
CB8ch ながおかHR420/8局 51/51

feed SV2014 in link ながのAF45 信州 らいちゅうのプログ (2014/7/28 10:41:55)
SV2014は土曜から参加できずでしたが、 しらびそ高原から参戦する事にしました
今回は月曜も入れてCMは3連休なので
家庭のスケジュールをいれても十分SV参戦時間が確保できた!ウレシイ!

早朝のノイズレスQSOは楽しみの一つ(もう少し早く来るべきだったと後悔)
AM 5:30頃 しらびそ高原に到着やはりガスってて下界とはうって変わって
涼しい通り越して寒~い、
さすがに半袖では寒いのでもう一枚長袖を着込む

早速、伊那市移動の ナガノNP152局とQSOから始まり
さすがSV!皆さん早朝からQRVされている模様
これがSVの楽しみの一つ(いいじゃないか!いいじゃないか!)
当局も久しぶりの本格参戦でテンションも上がりました
しらびそ高原移動正解!
おなじみ各局!ともQSO! Es’も!
がしかしお昼頃から天気が崩れるとの予報どうり
激しい雨に襲われ雷も怖いので早めの撤収となりました。


CB 
ナガノNP152局 伊那市移動
ナゴヤCE79局 御岳山移動
カナガワZX9局 赤石岳移動
ギフTY290局 茶臼山移動
オオサカ707局  松坂市 高見山移動
イワテB73局 /JR6
ナガノAA601局 美ヶ原物見石山移動
シズオカAR96局 仙丈岳移動
チバCH47局  間ノ岳移動

DCR
セタガヤR28局 御岳山移動
シガ6634/3局 米原市移動
にしたま123局  富士山移動

アマ
50Mhz AM 2局
28Mhz AM 1局  ギフTY290局TNX!

交信していただいた各局ありがとうございました!
イメージ 1


feed SV2014 in link ながのAF45 信州 らいちゅうのプログ (2014/7/28 10:41:55)
SV2014は土曜から参加できずでしたが、 しらびそ高原から参戦する事にしました
今回は月曜も入れてCMは3連休なので
家庭のスケジュールをいれても十分SV参戦時間が確保できた!ウレシイ!

早朝のノイズレスQSOは楽しみの一つ(もう少し早く来るべきだったと後悔)
AM 5:30頃 しらびそ高原に到着やはりガスってて下界とはうって変わって
涼しい通り越して寒~い、
さすがに半袖では寒いのでもう一枚長袖を着込む

早速、伊那市移動の ナガノNP152局とQSOから始まり
さすがSV!皆さん早朝からQRVされている模様
これがSVの楽しみの一つ(いいじゃないか!いいじゃないか!)
当局も久しぶりの本格参戦でテンションも上がりました
しらびそ高原移動正解!
おなじみ各局!ともQSO! Es’も!
がしかしお昼頃から天気が崩れるとの予報どうり
激しい雨に襲われ雷も怖いので早めの撤収となりました。


CB 
ナガノNP152局 伊那市移動
ナゴヤCE79局 御岳山移動
カナガワZX9局 赤石岳移動
ギフTY290局 茶臼山移動
オオサカ707局  松坂市 高見山移動
イワテB73局 /JR6
ナガノAA601局 美ヶ原物見石山移動
シズオカAR96局 仙丈岳移動
チバCH47局  間ノ岳移動

DCR
セタガヤR28局 御岳山移動
シガ6634/3局 米原市移動
にしたま123局  富士山移動

アマ
50Mhz AM 2局
28Mhz AM 1局  ギフTY290局TNX!

交信していただいた各局ありがとうございました!
イメージ 1


feed [転載]「原発の”世界最高基準”。驚きの現実・・・日本は遅れていた」 in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 10:36:06)

          晴耕雨読

「原発の”世界最高基準”。驚きの現実・・・日本は遅れていた」

                                                       http://sun.ap.teacup.com/souun/14825.html
                                                       https://twitter.com/Nobukuni_Koyasu
        子安宣邦
 


市民のためのTPP情報 https://twitter.com/citizen_tpp


【報道ステーション】


「日本の原子力発電所の安全基準は欧州より周回遅れ。10年前の欧州基準並み」と報道。


安倍首相が「日本は世界で最も厳しい基準」と発言してる点を、カンサンジュン氏は「本気でそう思っているのか?言葉のアヤというか言霊というか、そう思い込みたいだけではないか」と指摘。


安倍首相の発言は、政権奪回して就任してからずっと、「瑞穂の国」「美しい日本」と抽象的なワード全開。


TPPについても「聖域」とか言い出し、結局なし崩しに。


安倍首相が抽象的なのは、後々どうとでも解釈できる逃げ道を作った政治だからだ。


政治家は、抽象的であってはいけないのだ。


カンサンジュン氏が安倍首相の発言を「本気でそう思っているのか?」と不思議になるのは同感。


日本の原発基準が10年前の欧州基準並み、とわかっていて「世界一厳しい基準」と発言してるならよほどの図太さ。


知らないのか、そうあって欲しいという妄想かいずれか。

転載元: 天地の超常現象

feed [転載]「原発の”世界最高基準”。驚きの現実・・・日本は遅れていた」 in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 10:36:06)

          晴耕雨読

「原発の”世界最高基準”。驚きの現実・・・日本は遅れていた」

                                                       http://sun.ap.teacup.com/souun/14825.html
                                                       https://twitter.com/Nobukuni_Koyasu
        子安宣邦
 


市民のためのTPP情報https://twitter.com/citizen_tpp


【報道ステーション】


「日本の原子力発電所の安全基準は欧州より周回遅れ。10年前の欧州基準並み」と報道。


安倍首相が「日本は世界で最も厳しい基準」と発言してる点を、カンサンジュン氏は「本気でそう思っているのか?言葉のアヤというか言霊というか、そう思い込みたいだけではないか」と指摘。


安倍首相の発言は、政権奪回して就任してからずっと、「瑞穂の国」「美しい日本」と抽象的なワード全開。


TPPについても「聖域」とか言い出し、結局なし崩しに。


安倍首相が抽象的なのは、後々どうとでも解釈できる逃げ道を作った政治だからだ。


政治家は、抽象的であってはいけないのだ。


カンサンジュン氏が安倍首相の発言を「本気でそう思っているのか?」と不思議になるのは同感。


日本の原発基準が10年前の欧州基準並み、とわかっていて「世界一厳しい基準」と発言してるならよほどの図太さ。


知らないのか、そうあって欲しいという妄想かいずれか。

転載元: 天地の超常現象

feed モラル と マナー Ⅱ in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 10:29:24)




昨夜の宴会の後です。(><)

ゴミ箱まで10mも無いのに。

このザマ煙草を吸い、酒を呑む程の歳でだらしがない。

どうやら月曜日が休日の、仕事に就いている者達だな。

で無ければ日曜日の深夜、宴会は出来ないでしょう。

午後九時までは、私がこのテーブルにいたのです。
















グッドラック 御訪問者の方々
feed モラル と マナー Ⅱ in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 10:29:24)




昨夜の宴会の後です。(><)

ゴミ箱まで10mも無いのに。

このザマ煙草を吸い、酒を呑む程の歳でだらしがない。

どうやら月曜日が休日の、仕事に就いている者達だな。

で無ければ日曜日の深夜、宴会は出来ないでしょう。

午後九時までは、私がこのテーブルにいたのです。
















グッドラック 御訪問者の方々
feed 自然体験プログラム・夏バージョン in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 10:22:18)


公園にあるモノで色々作るそうです。

何が出来るのでしょうか、興味津々。

木の枝や枯れ葉は、沢山有りますが。















グッドラック 御訪問者の方々
feed 自然体験プログラム・夏バージョン in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 10:22:18)


公園にあるモノで色々作るそうです。

何が出来るのでしょうか、興味津々。

木の枝や枯れ葉は、沢山有りますが。















グッドラック 御訪問者の方々
feed モラル と マナー in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 10:16:50)



御覧の通りです、すでに金網はボロボロ。

字が読めないのでしょうか。

それとも金網の裏側だから、見えない。














グッドラック 御訪問者の方々
feed モラル と マナー in link 慌てん坊将軍 弐拾壱 (2014/7/28 10:16:50)



御覧の通りです、すでに金網はボロボロ。

字が読めないのでしょうか。

それとも金網の裏側だから、見えない。














グッドラック 御訪問者の方々
« [1] 722 723 724 725 726 (727) 728 729 730 731 732 [736] » 

execution time : 1.229 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
18 人のユーザが現在オンラインです。 (10 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 18

もっと...