ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73759 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 今日は何の日? in link とっとりU42/JE4OFK (2018/2/1 8:30:00)
2018年2月1日(木)
1月がアッという間に終わり、今日から2月。早いですね。
NHKラジオ「マイあさラジオ」には「今日は何の日」というコーナーがあります。
5時52分ごろ、6時52分ごろの2回放送しています。

今日の「今日は何の日」によれば、今から31年前の1987年2月1日、旧国鉄の広尾線がこの日の運転を最後に廃止されたとのこと。
時は国鉄分割民営化の直前。
収益の悪い赤字ローカル線が廃止の対象とされました。
「愛国から幸福ゆき」の切符、どこかで見かけたように思います。


もう間もなくJR西日本の三江線が廃止になります。
三江線は広島県の三次と島根県の江津を結ぶ、約108kmのローカル線。
中国地方有数の河川である江の川に沿って線路が延びています。


イメージ 1

一度だけ、一部区間ではありますが、三江線に乗ったことがあります。
確か1992年の年末、江津-木路原間34.6kmを往復乗車しました。
当時の記憶は殆ど残っていませんが、江の川沿いをキハ47が走っていたと思います。

今月、大阪に住む弟が三次→江津間の全線乗車に挑むとのこと。
写真が届いたら、続報としてお知らせします。
三江線は今年3月31日の営業運転を最後に廃止。
またひとつ「昭和」が幕を閉じようとしています。
feed XHDATA D-808 LW/MW/SW/FM/AIR 短波ラジオ購入 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/2/1 6:56:38)
イメージ 1
XHDATAのD-808と言うラジオを購入してみました

イメージ 2
150-450kHz/522-29999kHz/64-108MHz/118-137MHz受信可能

イメージ 3
メインダイヤルとファインチューニングのツマミがある

イメージ 4
短波~航空無線は外部アンテナ使用可能・音量はツマミ式

イメージ 5
乾電池は使用できずLi-ionバッテリーを内蔵しUSBで充電するタイプ

イメージ 6
航空無線は普通に受信できた・スケルチも使用できます

イメージ 7
フィルターも選択できる・1kHzステップ可能でCB8chもジャストで受信できる

 ネットでラジオを色々検索していたらこのラジオが目に留まってしまい即買いしてしまいました。決め手となったのは航空無線が受信できる事と短波の受信範囲が29999kHzまでで市民ラジオも受信できる事です。あと価格、amazonで9280円だった。


 短波ラジオと言えばSONYやPanasonicに限ると思っていますが近年の中国製の短波ラジオは性能がいいと思う。DE1103やPL-660も使ってきましたがこれもなかなかいいと感じました。PL-660よりひと回り小さく軽い。

 受信感度や音質はいいと思います。短波や航空無線のAMでは6/4/3/2.5/2/1.8/1kHzのフィルタが選択できる。SSBでは4/3/2.2/1.2/1/0.5kHzの選択ができます。SSBの復調音も悪くなくDE1103よりいい。

 説明書には航空無線周波数帯でスケルチ機能が使用できると書いてありますが中波や短波でも設定ができました。

 Sメーターはありませんが時計表示をdBμ/dB表示に切替えると数値で受信状況がわかる。タイマーやスリープなど基本機能も備わっています。

 乾電池を使用することができず18650リチウムイオンバッテリーとUSB充電ケーブルが付属します。乾電池が使えないので旅行などで持っていくときは充電器も持っていかなければならない。マイクロUSBなのでスマホの充電器が使えるから問題ないのかもしれません。

XHDATA D-808 受信可能周波数
長波 150-450kHz
中波 520-1710(10kステップ) 522-1620kHz(9kステップ)
短波 1711-29999kHz(AM/LSB/USB)
FM 64-108MHz
航空 118-137MHz
feed 第999回板橋ロールコール神奈川県横浜市港南区天神山(65m)2018年1月31日22:00~水曜夜間版! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/2/1 0:45:51)

とうとう開催回数999回です!

前人未到の1,000回まで残すところ、あと1回です!

Xデーは2月4日(日)かも?

天候が気になる所ですが、その前の999回も横浜市港南区なので、厳しくなる予想ですが、65mの海抜が唯一の望み?

今日は、皆既月食の天体ショーもあり、9時過ぎ頃から始まりました!

始まったばかりで、スマホで撮っても判りません?

家族は、外に出て、皆既月食!当局はDCR15chワッチ!

22:00過ぎても、開催のインフォメーションが聞こえ無いので、11chにQSY!

すると、いたばしAB303をコールする局が数局聞こえて来たので、いたばしAB303にマイクバックされた時に、ローテーターで探り何とか変調を確認!

この位置がメリット5でピークRS52でした!

ラディックス社製12エレ八木20mhで何とかチェックイン出来ました!

当局のシグナルは、アンテナマークのみですがメリット5だそうです!

今はSメーターは1ですが、2が時々チカチカ点きます!

遠方から反射を繰り返して、さいたま市緑区まで電波が来るので、お疲れ様ですね!

さぁ、あと1回で前人未到の1,000回ですが、記念すべきRCはいったい何処からでしょう!?

その名の通り、発祥地板橋区かなぁ?それとも山岳地帯かなぁ?

天気も2月1日~2日にかけて雪の予想なので、山は雪なので、交通事情が?

天候による所が大ですね!

 

feed 第999回板橋ロールコール神奈川県横浜市港南区天神山(65m)2018年1月31日22:00~水曜夜間版! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/2/1 0:45:51)

とうとう開催回数999回です!

前人未到の1,000回まで残すところ、あと1回です!

Xデーは2月4日(日)かも?

天候が気になる所ですが、その前の999回も横浜市港南区なので、厳しくなる予想ですが、65mの海抜が唯一の望み?

今日は、皆既月食の天体ショーもあり、9時過ぎ頃から始まりました!

始まったばかりで、スマホで撮っても判りません?

 

feed アマチュア局 電波利用料を納付 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/2/1 0:05:00)
毎年この時期に納付書類が届く、アマチュア無線の電波利用料。
早速コンビニで納付してきました。

イメージ 1

次はデジタル簡易無線(登録局)の納付書が2局分届きます。
有効に活用して頂きたいです。

feed 2018年1月31日 3年ぶりの皆既月食 in link ももねこ生活 (2018/2/2 9:42:17)

1/31

3年ぶりの皆既月食で宇部天文同好会による観察会に行きました。

今日の満月は1カ月に2度満月になる「ブルームーン」そして普段より地球に近い位置にあって大きく見える「スーパームーン」でした。



この様に3つの“プレミア”が重なる月夜を「スーパー・ブルー・ブラッド・ムーン」と言うらしい。

計算上は平均265年に1度の出来事との事です。

このプレミア現象が大災害を招く“引き金”になる恐れがあるとも書いてあったので怖いですね。



さて本題の観察会ですが厚い雲に覆われてほとんど見れませんでした。







時々薄雲で見えた時にPENTAX Q7の200mmで写しました。

スッキリしないです。







暇なので観測ドームを見学したりして楽しみました。







40数年ぶりにプラネタリウムに入りました。

小学生の時に感動したプラネタリウムがまだ現役です。

日本で一番古い現役で稼働しているプラネタリウム投影機があります。







毎週日曜日に稼働しているのですがなかなか行くチャンスがなくて

今回 月食はイマイチだけどプラネタリウムが見れて最高にいいです。







プラネタリウムのリンク

http://www.city.ube.yamaguchi.jp/kyouyou/shakaikyouiku/seishounenkouza/planetarium/touei_kanbou.html



宇部天文同好会の方の説明もすごく楽しいです。







薄雲の時にPENTAX Q7で写した写真を並べてみました。







宇部天文同好会の方々の活動は素晴らしいです。

アマチュア無線局も復活させてISSとの交信も計画されているそうです。

また遊びに行きたいと思います。

ありがとうございました。



2014年10月8日の皆既月食のブログ記事

http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2014/10/post-f556.html

feed 天体 in link YB101の日記帳 (2018/1/31 23:22:16)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

でもって

イメージ 7

デジカメで撮って、その画面をスマホで撮影(-_-;)
feed ぼんやりと見たいが・・・💦 in link さいたまHK118のブログ (2018/1/31 22:43:56)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
皆既月食ですがCM中なので・・・
のんびりと見たいですがそうはいきませんね⁉

イメージ 1

ランチタイムは本日もローconditionでした(/_;)/~~

イメージ 2

【DCR】
さいたまESP928局/桶川14ch M5/M5
feed 2018/01/31皆既月食 in link しが6634のブログ (2018/1/31 22:35:25)

今夜は、月食ですが22時過ぎから湖南市は曇ってきました。残念ですが見えないものは見えません。
イメージ 1 イメージ 2 イメージ 3 イメージ 4 イメージ 5 イメージ 6 イメージ 7 イメージ 8 イメージ 9 イメージ 10 イメージ 11 イメージ 12 イメージ 13
feed RKKラジオ、FM京都 QSL in link きょうとKP127のブログ (2018/1/31 22:08:31)
久々にベリカードが欲しくなり、受信報告書を送りました。そのうち2つの局から
返信がありました。

熊本放送(RKK)ラジオ JOBF  2018/1/24 1197kHz
イメージ 1
コールサインと熊本城のシルエットが特徴のカードです。裏面は完全データが記載
されています。こうゆうシンプルのも好きです。

FM京都 JOKV-FM   2018/1/27 89.4MHz(舞鶴局)
イメージ 2
スタジオ、送信アンテナ等の写真を使用したカードです。久々の報告になりまし
た。

feed 皆既月食の夜に in link とっとりU42/JE4OFK (2018/1/31 21:54:00)
2018年1月31日(水)
今夜は皆既月食。
真冬の天体ショーですが、真冬ですから寒いです。当たり前ですね。


イメージ 1

私のIt's a Low-price SONY Cyber-shotでは、これが限界。
天気もまずまずのようで、21時30分現在、半分くらい欠けています。
もうすぐ月は地球の陰に隠れてしまうのですね。

月食で思い出すのが、子どものころ見た「ハクション大魔王」。
最終回でアクビ娘と大魔王は月食の日に壺に帰ってしまいます。
帰らないで...と思いながら見ていたことを憶えています。

そう言えば、カンちゃんの声は加藤みどりさん、アクビ娘の声は貴家堂子さん。
サザエさんとタラちゃんの声ですね。


イメージ 2

昨年11月以降、制限している甘いものですが、今宵はこれを1袋だけ。
サクサク感と口の中で広がる甘さが何とも...
では、いただきます。
feed 皆既月食 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/1/31 21:34:40)
最近、何かと天体ショーが続きますが、今日は皆既月食だそう。

ふと思い出し、仕事を放っぽり出してダッシュで退社し、1/4くらい欠け始めた所で帰宅しました。

ここでは、えらく綺麗に見えております。

イメージ 1

デジカメを写メるのはムズい(笑)
feed 久しぶりの運用 in link 大人からのラジオ少年 (2018/1/31 21:05:21)
ここ最近、ロケの悪い場所でのCM。
一昨日から、知夫里島でのCM。しかもロケは抜群。
一昨日、昨日と天候が荒れ気味だったのですが、今日は天気も良く、久々にロッドアンテナを伸ばしてCQCQ.
とっとりAJ683局に携帯連絡し、伝搬実験を試みるもノーメリット。
結局、当局の運用場所が、本土側に対して壁になっていたようです。
明日からは、また海士町でのCM。ロケの悪い場所での作業なので伝搬テストはお預け。
イメージ 1

西ノ島町と海士町は超近い。すぐ前が西ノ島。
イメージ 2

イメージ 3

feed なんか出た! in link 554は251。 (2018/1/31 19:09:16)
自販機でコーヒー

ロング缶の形で出てきた。

イメージ 1

上部にこんなの入っていた。
イメージ 2
”ワンピース”世代では無いので、感想無し。


feed ashibra 足ブラ… in link 元気なクマの日曜日 (2018/1/31 19:04:25)
1月31日 水曜日 晴れ

なんだかよく分からない物が送られて来ました。

イメージ 1



いや確かにクマが家族に頼まれてヤフオクで落札しましたが…

中身は…

イメージ 2



あ、違った…

イメージ 3



これでも分かりませんよね。

イメージ 4



これなら分かるかな?

ashibra(足ブラ)。

イメージ 5



足にブラ!

こうやって使うらしいです。

イメージ 6



偏平足の足に使うらしいです。

息子も娘も偏平足…

なんかアーチがどうとかこうとか…

クマにはよく分かりません。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ
ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

feed 今夜は月食(追記あり) in link 埼玉の空より (2018/1/31 22:05:45)
今夜、久々に皆既月食となります。皆既の時間は9時51分から11時8分までとかなり長めです。 問題は天気。 今日の昼は当地では晴れてお日様いっぱいでしたが、天気は下り坂。 今の時間にはすでに雲が出始めていて、これが段々と夜になると厚くなりそうなのです。 予報では月食の時間、雲の切れ目があるかも・・・・となっていてもしかしたら見られるかな?と言ったところ。 皆既の時間はかなり月自体暗いので、...
feed T88XS will be on the air 2/feb-4/feb in link JL3WXS Weblog Diary (2018/1/31 12:36:30)
I will operate T88XS from PALAU, 2/FEB/2018- 4/FEB/2018. 1.8 - 50 MHz SSB only. QSL policy : BURO : VIA JL3WXS DIRECT : SAE + ( 2USD or 2IRC ) with your card. ADDRESS : see JL3WXS page at QRZ.com



feed ストレス溜まってます、ハイ。 in link それいけどんどん (2018/1/31 11:42:34)
いや~、毎日くそ寒くて冬眠状態っていうか、落ちてしまいたくなる様。。。ブログ更新も仮死状態。冬大嫌いな自分には苦痛でしょうがない。何で何回も寒波が来なければいかんのかね~???

てな事で~、愚痴三昧したところで近頃妙~に仕事がheavyなのでR。有難いと言えばそうなんですが、体が言う事ききません。無線もなかなか出てないし、日曜日も仕事が立て続けに入ってストレス満々!

昨日家の石油ストーブ着けようと思いツマミを回したら動かない。頭にきて思いっきり回したらつまみが折れてぶっ壊れるし!クッソったれ!昨日20ℓ満タンに灯油買ったばかりなのに、トホホ。。。
イメージ 1
残されたのは灯油のみ。知り合いに要らんストーブ無いか聞いてみよう♪
明日から2月、ようやく中国旅行まで一ヶ月っていうか28日ですが。知り合いのパスポートも昨日交付されて後はEチケのみとなりました。早く遊びたい!その前に温泉でも行こうか♪2月18日が浜松でハムの祭典があるようなので行ってみよう。行き慣れたR1をチンタラ軽トラで行こう。帰りは蒲郡近辺で一人ホテルに宿泊し温泉にまったり浸かり美味しい料理食べてみようかと。良いホテルがあれば予約します、ハイ。

feed 細野晴臣 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2018/1/31 6:11:59)
細野晴臣がNHK第1ラジオ深夜便に出演して音楽人生について語っています。1月27日(土)放送分の1月28日午前1時台です。2月5日配信終了です。

http://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0324_06

60年代末のはっぴいえんどから70年代のティンパンアレイ、80年代のYMO、その後は映画音楽や歌謡曲などの作曲やプロデュースを行い、現在もライブ活動や音楽制作など多才な活動を続けています。現在70歳だそうです。

僕は細野さんのベースの音がすごく好きで、昔からずっと聴いています。才能あふれる人ですが、とりわけ「音楽を聴く」才能が凄いと思います。古今東西の世界中の色んなジャンルの音楽を分け隔てなく聴きまくっています。それを自分のものとして昇華させている感じですね。音楽が本当に好きで、「愛でる」というか、「遊ぶ」感覚で聴いているのかなと思います。

ちょっとスターウォーズのヨーダに風貌が似ていて、「音楽の師」って感じでしょうか。聞き手の森田美由紀アナウンサーはロックやジャズが大好きという方で、なかなか「通」なインタビューをされています。

ではまた

feed Amazon限定 A-Zガンダム入手 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/1/31 0:05:00)
ガンダムビルドファイターズ バトローグ第5話で登場する"A-Zガンダム"を入手しました。

イメージ 1


3代目メイジン・カワグチとなる猛将タイプのユウキ・タツヤが作った機体で
本キットはAmazonでの販売です。少しつづ作って近日中にロールアウトする予定です。
feed 2018年第二回関西OAM開催のお知らせ in link CA34 (2018/1/30 23:47:01)
2月4日(日)の午前10時より関西OAMを兵庫県神戸市六甲山にて開催します。
コントロール局の運用無線は下記を内容を予定しております。

(合法CB無線)・・・・・1または3ch
(デジタル簡易無線)・・ 呼出chから指定通話ch 秘話27144使用
(特小RPT)・・・・・L13chトーン08 Aアクセスで設置
(特小単信)・・・・・・L01ch

他にも山頂での運用要員や「ならAI46局」の装備によりALINCO式
デジタル簡易無線やデジタル特小単信運用も行う事が有ります。

降雪や凍結等の道路事情で止むを得ず急遽中止とする場合が有ります。
また山頂で運用可能な人員が確保出来ない場合は特小系の運用を間引きするか
CB運用後に行います。

例年に比べ寒気の影響が大きく開催当日にならないと状況が分からないので
11m掲示板やTwitterで中止の場合は告知致します。悪しからずご了承下さい。
feed カプリチョーザ イオンタウン防府店 in link ももねこ生活 (2018/2/2 9:25:17)

ずい分前ですがカプリチョーザ イオンタウン防府店に行きました。







こういうお店に入ることがあまりないので緊張します。







ライスコロッケとか普段食べないような物があって少し嬉しいです。







たまにはこんなお店も良いですね

また行きたいと思います。



あ~美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed 1エリアの予定が7・0も・・・(3) in link LX16の自由時間 (2018/1/30 23:15:55)
3日目は、0エリア長野県へ~

イメージ 1
2日目からこの切符を使ってます。  土日にエリア内のJR乗り放題です。
地元にあったっとしても、それほど乗れないので、元が取れません。 だから無いのか(笑)

イメージ 2
特急列車にも乗れますが、特急券は要ります。

イメージ 4
「特急スーパーあずさ5号」に乗って塩尻まで。

途中、毎週日曜日の朝、デジ簡で行われるRCのキー局・参加局の電波を捉えましたが、
走行中のため、交信できず でした。

塩尻駅到着後は、歩いて”そば”を食べに・・・
イメージ 3
3種類の”そば”が楽しめます。 3種類ともおいしかった。

満腹後は、再び中央線に乗り、諏訪大社へ。
ゆるーい上り坂でしたが、なんだか「しんどい」。  (その理由は夜、わかりました)

再び中央線に乗り、諏訪湖へ~
イメージ 5
一面氷結かと思ってましたが部分氷結でした。

イメージ 6
CB運用もしましたがボウズ。 ノイズが ”激少” でしたので、シーズン中に運用してみたいです。

その後、「特急かいじ」に乗って塩山駅まで行き、笛吹川温泉に宿泊。

体もだるく寒いので、体温計を借りて測ると、38.6℃。
吐き気もあり、せっかくの夕食も ほとんど残してしまいました。

旅先で発熱は、初めてのような気がします。
feed いってみた in link YB101の日記帳 (2018/1/30 22:25:04)

イメージ 1

いってみた、
はいってみた
かってみた

きさくなかただった

また いきたいなあ~
feed ハンドマイクスピーカー in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2018/1/30 22:04:34)

イメージ 1

約7年使用したDAIAMND社のマイクが壊れたので
¥2980の激安マイクスピーカーに買い換えました。

まだ運用には至らないけど
2/10.11に運用するつもりです

ただ・・雪が心配だなぁ…
feed リサイクル・Ⅱ in link 554は251。 (2018/1/30 20:31:16)
邪魔な物は断捨離。
トナーは捨てる訳にもいかず。
イメージ 1
メーカーに送り返し。
出戻りをよろしくお願いいたします。

ポイントとか溜まるといいのに。

feed DCR交信😁 in link さいたまHK118のブログ (2018/1/30 20:04:19)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
12:30位からノイズが騒がしく成って来ましたが・・・
バンド内は本日もサイレントでした💦
なかなかconditionは上がりませんね😢
太陽黒点も0行進だしな~⁉

イメージ 2

イメージ 1

【DCR】
さいたまBX71局/越谷市14ch M5/M5
かわごえAK61局/4号バイバス14ch M5/M5
feed 「白鳥の湖」で in link とっとりU42/JE4OFK (2018/1/30 19:57:00)
2018年1月30日(火)

イメージ 1

昨夜、仕事を終えて外に出た23時ごろ、雪が降っていて吃驚。
そして今朝。自宅前の畑はまた白くなっていました。


イメージ 2

ちょっとわかりにくいですけど、近くの山にも雪が...


イメージ 3

お昼前、また例の白鳥がいる池へ。


イメージ 4

イメージ 5

見ているだけで癒されます。


イメージ 6

白鳥で思い出すのが札幌テレビ放送(JOWF)のべリカード。
逆光がまたいい味をだしているデザインです。
1979年ごろにもらったカードです。

もうひとつ、これ↓も思い出すんですよね。
feed 350DS in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/1/30 18:56:49)

第一電波の350DS、壊れやすいけど、これもDHに続きよく飛ぶアンテナです。

今回の実験は、塩ビ管に2.0の同軸を通し、更にコネクターを付け、そこに350DSを。

そして、物干し竿に塩ビ管を固定し、あげた所、本日は雲取山から出てきたKM117局さんが

入かん。

アンテナバー3本、ふるに受けれました。

高さ調整をするか、下の電波はラジアルでもつければと、簡単構成WW

 

まぁ、色々試してみると、高いアンテナ買うより、ハンディーホイップで打ち上げたほうが

まともに飛んだり、面白いですね。。。。

 

見た目、パイプしか上がってないんじゃないって感じに見えるのも面白いですね。。。

 

 

feed 胃カメラ決定! in link 元気なクマの日曜日 (2018/1/30 18:24:45)
1月30日 火曜日 晴れだけど寒い

昨年の年末あたりからお腹が痛い。

胃のあたりがチクチクするような痛み。

そのうち治るかなと思っていたが、なかなか治らない。

そんな時息子も腹が痛いと言い出し病院へ。

診察すると盲腸かも。

そこで大きな病院に回され精密検査をすると、盲腸ではない事が判明。

原因はなに?


クマも痛みがなかなか引かないので、今日思い切って病院に。

そして診察結果は、十二指腸潰瘍?

とりあえず、胃カメラとエコーをしてみることに(゚ロ゚)ガーン

明日は仕事なので、明後日以降仕事の様子を見てから予約を入れて診察します。

う~ん、何が原因なんだろう…

ストレスか?

キャンプに行ってないからか?

とりあえずストーブをながめながら心を癒しますか…

イメージ 1




にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop
feed 関西CBers新年会 2月18日 [日] 開催予定 in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/1/30 13:42:10)
関西CBers新年会2018 (コーミー&飲み会)
2月18日  [日 ] 開催予定しております。


・開催日   2018年2月18日 日曜日
・開催場所 大阪・梅田周辺
・15:00~ コーヒーミーティング
・18:00~ 飲み会

現在会場を手配中ですので、詳細が決定次第
ご参加局募集告知致しますのでしばしお待ち下さい。
feed 2018年1月27日DCRQSO 新局さんと交信 in link かごしまMT21 ライセンスフリーラジオ (2018/1/30 10:21:16)
昨晩DCRのスイッチをONにしたままうたた寝してしまいました。
23時くらいに15chから「CQCQ・・・」と聞こえて
条件反射で飛び起きてしまいました。
2018 1/29 鹿児島市自宅

かのやMM88局 M5/M5 1stQSO 垂水市
イメージ 1
話してみるとYouTubeでフリラ交信動画を見てDCRを購入し
はじめて運用された方でした。
鹿児島も少しづつフリラ局増えてきてますね。



feed ID-31ターミナルモード・2(グローバルIP) in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/1/30 0:21:57)
①USB接続したスマホが、リグをホストとして認識しているか?
②グローバルIPが割り振られているか?
③ポート40000のUDPが、対象の端末にむけられているか?

続いて②、グローバルIPアドレス。
これも結構問題だ。

というのも上記②のとおり、ターミナルモードで運用するには、リグに接続するPCまたはスマホにグローバルIPが振られていることが条件なのだが、携帯主要キャリアは通常、契約者個々のスマホにグローバルIPアドレスを割り当てていない。
とはいえ、グローバルIPを取得する方法がないわけではなく、キャリアによっては有料になるがオプションを申し込めば、グローバルIPアドレスを取得することができる。
逆に言うと、そのオプションを契約しないと、原則としてスマホを接続した状態でのターミナルモードでの運用ができない、ということになる。
具体的にDocomoの場合、有料オプションであるMoperaを契約しなければならない。

そこでOM諸氏は、そのオプションを契約したり、通常の契約のみでグローバルIPアドレスを割り当ててくれる格安キャリアなどを別途契約してグローバルIPを取得し、ターミナルモードを運用しているようで、その状況はネットに溢れています。
OCNなどが有名かな??

OM諸氏のとおりにオプションの契約、若しくはグローバルIPを提供してくれるSIMを契約して運用すれば手っ取り早いのはわかっているが・・・・
別出費・・・それが個人的に面白くない。
・・・ほかに手はないのか??


そこで思いついたのが、
   「自宅に設置してあるVPNを使用できないか?」
ということ。

以前、Wires-Xモバイルノードを、スマホのテザリングで実現するために設置した、自宅のVPN。
・・・もっともWires-Xの場合は、グローバルIPアドレスが必須でVPNを設置したのではなく、スマホ単体ではアドレス変換ができないため、自宅のルーターでそのアドレス変換の設定をして、スマホをVPNでつなげてしまおう、ということで設置したものです。
現状、Wires-Xのノードは、常置場所において有線接続において運用中なので、VPNはスマホでWi-fi接続する際に、セキュリティ対策のために使用しているだけです。

VPN接続することで、自宅ネット回線を使ってネット接続することができる。
つまり、自宅ネット回線にISPから振られているグローバルIPでネット上にアクセスしていることになる。
D☆で使うポートのアドレス変換設定さえちゃんとできていればひょっとして・・・・
・・・なんだか可能に思えてきた・・・

情報としては少ないが、実際に有料VPNを契約し、当該VPNに接続することでグローバルIPをゲットし、ターミナルモードを運用している局もいるようだ。

現状、VPNは常時走っている。
ならば③のポート設定を、VPNが走っているPCに対しアドレス変換(「ポート転送」または「ポートフォワーディング」ともいう)するようにしておけば、スマホでVPN接続した段階で、自宅PCに割り振られているグローバルIPアドレスでのインターネット接続となり、問題も解決するはず。
早速設定変更してみることにした。

・・・とはいえ、前回の書き込みのとおり、現状ではスマホがUSB接続を認識しないので、試すことはできない。
無線用ノートPCにアプリをインスコしてVPN接続し、リグを繋げて実験すればいいけど、システムを極力汚したくないのでやらない。

なんだかいけそうな気がしてきました。

これで②と③が一気に解決した・・・と思いたい・・・
feed JARLビューロ QSLカード到着 ('18年1月分) in link おおいた TN24の活動日記 (2018/1/30 0:03:00)
先日JARLビューロからQSLカードが郵送で到着しました。
Ovesea & 国内特別局のQSLカードを紹介します。

イメージ 1

今回Oversea局はOceania方面が多かったですね。
国内記念局はハムフェアの8J1HAMを始め写真の通りです。

国内交信は大半が10MHz CW、次いでHFハイバンドでのスポラディック E層
D-Starゲートウェイ超えでした。

TNX QSO and QSL !!
feed 2018.01.29_1700kHz XEPE ESPN radio in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/1/29 23:20:37)
「今年初めて、北米が聞こえたよー。」

毎晩、会社から帰宅して1700kHzをワッチしていましたが、連日聞こえず。
しかし今日は、21:30過ぎからだんだん強くなって。

いつもはELPAで聞くのですが、ブログでお世話になっているBCL大好きオヤジさんの影響でアナログ機でチャレンジ。やっぱり北米はいいなあ・・・。

feed 1月27日~29日の交信結果 in link 東京HM61 (2018/1/29 20:48:53)
1月27日(土)~29日(月)は全て自宅から交信しました。
1月27日
DCR
とちぎMH44/1   東北道上り 栃木県佐野市~群馬県館林市モービル
ちば4126/1    千葉県君津市 たかご山
さいたまESP928  埼玉県桶川市
ちばIT405/1    千葉県市川市
さがみFJ1300/1 神奈川県相模原市モービル
さいたまAK120/1 埼玉県入間市モービル 混信のためアマの144MHzFMで交信しました。
1月28日
さいたまMG585/1 埼玉県志木市荒川河川敷 空友コール
さいたまJZX100   埼玉県狭山市
1月29日
とちぎMH44/1   東北道上り 栃木県足利市モービル
よこはまMK71    神奈川県横浜市青葉区
かわごえTH329/1 埼玉県さいたま市北区
ふじみのAM24/1 埼玉県さいたま市西区
にしたまJA11/1  東京都羽村市~西多摩郡日の出町モービル
アマ・・・430MHz C4FM
14:14 7K3・・・/1  埼玉県さいたま市西区 59/59  *ふじみのAM24局
各局様交信ありがとうございました。 

feed ランチタイムは・・・💦 in link さいたまHK118のブログ (2018/1/29 20:20:09)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムは静かなもんでした😲💦
電離層反射交信が出来なくストレスが溜まります(^^;

イメージ 1

イメージ 2

唯一 とちぎCD125局さんと交信出来ました🙌
CD局さんありがとうございました🎵
さ~今宵も頑張って稼ぎます💪💨
【市民ラジオ】
とちぎCD125/足利市大坊山52/52 8ch
feed 第6回いながわロールコール特小臨時レピーター結果のみのお知らせ in link キンキAZ627 のブログ (2018/1/29 20:02:23)
第6回いながわロールコール 特小臨時レピーター結果

兵庫県川辺郡猪名川町大野山山頂 特小臨時レピーター L13-08 

レピーターとして使用したリグ  DJ-R200DL 
キー局が使用したリグ DJ-P24L

1206 ひょうごSI802局 5/5 兵庫県洲本市柏原山展望台
1209 ナラYB450局   5/5 大阪府八尾市十三峠
1234 たからづかJ31局 5/5 兵庫県宝塚市中山
1239 ひょうごTS907局  5/5 兵庫県伊丹市猪名川河川敷
1246 おおさかSC500局 5/5 大阪府八尾市十三峠
1252 ヒョウゴAK135局 5/5 兵庫県明石市南二見人工島
1259 こうべIS136局   5/5 兵庫県明石市南二見人工島 
1303 オカヤマMY854局 5/5 岡山市南区貝殻山
1308 ひょうごMX130局 5/5 兵庫県神戸市六甲山
1343 おおさかMD213局 5/5 大阪府泉大津市

各局ご参加ありがとうございました。 間違いがありましたらご連絡お願いいたします。 後日、写真付きで更新したいと思っております。



feed ID-31ターミナルモード・1 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/1/29 18:14:14)
今更ですが、みだしの件をのんびり進行中です。
ワッチできないとかいろいろとあるようですが、せっかくできるのにやらない選択肢はありません。

回線は、ネット専用端末として現在使用中のDOCOMOスマホを使用します。

ターミナルモード接続のキモは以下のとおり。
USB接続したスマホが、リグをホストとして認識しているか?
▲好泪曚里法▲哀蹇璽丱IPが割り振られているか?
ポート40000のUDPが、対象の端末にむけられているか?


まず,砲弔い討任垢、いきなりここで引っ掛かりました。
アプリをインスコして立ち上げ、ID-31を接続してみたところ、
「USBが接続されていません」
と表示されます。

ちなみに、当方のスマホのUSBはタイプCなので、変換コネクターを介して接続しています。
きっとこれが問題なんだろう。
feed 世界的。 in link 554は251。 (2018/1/29 17:53:05)
Google のトップページ
多々な偉人、有名人、行事をテーマに作られているが、

イメージ 1
本日は”テレサ・テン”
中華圏&日本の人 だけ理解かも。
なんか、無性に聞きたくなった。

早速ipodに入れました。


feed スキー場得割リフト券 残りわずか in link 元気なクマの日曜日 (2018/1/29 17:34:39)
1月29日 月曜日 晴れだけど寒い

今日、下松市にあるザモール周南に行きました。

目的はスキー用品の調査。

そうここにはパワーズが入っているんですよね。

ゴーグルや手袋を見ていたらこんなものが…

イメージ 1



いつもシーズン前に売っている特割のリフト券、少し値段が上がっていますがまだあるようです。

割引券を使うより、かなり安いと思います。

広島島根のスキー場、今はどのゲレンデにも2M位の積雪。

とおぶん雪不足の心配はなさそうですね。

2月いっぱい使える特割のリフト券。

欲しい方は早めに買いに行って下さいね。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
スキースノボーブログへ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop


feed 札幌南ZoomZoomRPT 保守点検終了 他経過報告 in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2018/1/29 16:31:11)
 別に「〇月〇日」に札幌南RPTの保守点検をしますよーなんて告知はしておりませんでしたが、パパっと実施してきました(笑)
 冬に突入と同時に「試験運用中」ってな感じで、動作が不安定な中勝手レピータ的に設置してありましたが、とりえあずただいまを持って公式に「札幌南ZoomZoomRPT」を再稼働とさせて頂きます。

 以前お伝えした通り、冬期間の商用電力の供給停止による動作停止から、試験的に供給を開始、そして散々吹雪いても強風でも大丈夫っぽいねという曖昧な試験をクリアし、商用電源の継続供給が行われる事となりました。
 ただし、何らかのトラブルが発生した場合は当然遮断される事は変わらないので、急遽動作が停止する事はあり得ますのでご了承下さい。

 この点において、専用に定額電灯回線を設けても同じ事になりますので無意味と思い実施せず、またソーラー運用に関しても恐らくソーラーだけで問題無く運用出来そうではあるのですが、近隣の業務局にソーラーによるノイズを私自身が懸念し、もっとそこら辺のテストを行うまで設置すべきではないと判断しております。
 また、その試験自体も実地で行わなければ無意味ですので、この時期に試験を行う事自体半ば自殺行為ですから、ある程度暖かくなるまで現状維持とさせて頂きます。

 今後の予定ですが、春頃に現DJ-R20DからDJ-R100Dにレピーター機を変更します。
 また、ソーラーによるノイズ等の影響が無しと判断出来れば、ソーラーと商用電力の併用(通常時は商用電力、遮断時はソーラーにリレーにて切替)出来るように設備の変更を実施致します。

 更には、友人宅から札幌南ZoomZoomRPTがハンディのレシーバーでS9+40な環境で受信出来る環境である事がわかりましたので、こちらにzelloとの接続機材を設置し、24時間運用を行う予定であります。受信は誰でも可・送信は許可局・管理監視が出来るよう管理者権限を当該レピーター設置にご協力頂きました各局に交付したく考えております。
 なおzelloに関しては、現状他レピーターとの接続は想定せず、単独で運用を考えております。

 続いてDCRや特小とのGW構想ですが、以前VPNサーバーを構築し仮想的なLANを用いて接続する事でいい感じで設置できちゃうんじゃね?的なお話しをしました。
 よく意味がわからない説明で申し訳ないんですけど(笑)
 単純に言えばGWで使用する機材は、LAN内(同じネットワーク内)でなければ本機の場合接続出来ません。icomのゲートウェイ機は標準で外部ネットワークと接続出来るところが値段差に影響している感じがします。

 ともかく、外部のネットワークを同じLANっぽくしちゃえ、という技術がVPN接続なわけですが、これが安定して接続出来れば何ら問題が無く運用が可能になるわけです。

 現状、私の南区アマチュアリモート局が固定IPで接続されており、通信速度の測定をすると常時100MB/s超えの良きネットワーク環境にも関わらず、トラフィックを見ると概ね4MB/s以上の通信を行っている事はありません(笑)
 まさにサーバーとしては良き環境であります。こちらにVPNサーバーのセンター局を設置し、各GW機を設置する箇所とネットワーク接続を出来るようあれこれ試行錯誤しておりました。

 細かい技術的な話は、VPNに関してはそこら中ネットで見つける事が出来ますので省きますが、一度設定さえしてしまえばまー簡単ですね。
 クライアント側(GW設置箇所)も、普通のwindowsPCでも出来ますけど、ラズパイあたりをVPNクライアントにして自宅ルータ⇔ラズパイ(VPNクライアント起動)⇔GW機とすれば、既存のLANに何ら影響を与えることなく別のLANが構成されます。電気代の事を考えてもこのような物を使ってやった方が楽ですね。
 また別途YAMAHAルータもヤフオクで購入し、そちらでも接続実験は行いましてそちらも動作は良好。

 それなりの速度があるネット環境同士であれば、VPN接続によるDK-G01シリーズのIP接続は可能となりました。
 それなりとは、何となくですけどWiMAX2+で6,7MB/sの通信が可能であれば問題りませんでした。これが2,3MB/sの時はちょっと調子が宜しくない感じになりました。

 電源が確保できる所で、WiMAXをどっかに設置してとも考えたんですがねぇ~
 ソーラーで電力を確保するには結構大きい物が必要ですから、どうしてもそうなるんですけども、中々^^;

 我らがトカチAA180局には何気にお願いしている所で、いしかりKW650局も設置OK的なお話しがあったようでございます。
 DCRだけであれば、清田区と西区に設置すると概ね市内はカバーできそうな気もしますよねぇ~何となくですけど(笑)
 これに+特小でどっか良いトコに設置出来て、アクティブな岩見沢方面と函館方面に設置出来ると更に違ってくるのかな、、、なんて思って見たりしています。

 雪まつりが終わるまではCMも全く落ち着きませんので、その後各局とお話しをしたく思うところであります。
 何せ最大5局までしか接続出来ず、所有しているのは特小とDCRが3台ずつですのでここが一番の悩みどころであります。

 まぁ現状を見ると、札幌南RPTにzelloを完全にリンクさせておけば事は済みそう感じもするんですが(苦笑)

 経験豊富でアクティブな各局と膝を交えてここら辺の濃い話をしたいなーって思う所であります。きちんとお話が出来る方々とという意味ですよ(意味深)

feed 2月の伊勢ロー予定 in link び~ななさんの日記 (2018/1/29 13:03:29)
2月は通常日程に戻したいと思います。

【日時】2/4日曜日 11時30分~12時30分
【キー局】三重県伊勢市朝熊ヶ岳
雨天荒天中止

市民ラジオ3or4ch、DCR28ch秘話27144にてチェックイン受付予定です。
直前の開催予定はリアルタイム掲示板、ツイッターでご確認宜しくお願いします。
feed 「新製品が安い」という電器屋さんで in link とっとりU42/JE4OFK (2018/1/29 6:57:00)
昨日(2018年1月28日)、電気毛布を買いに行った表題のお店。
私は「ちびまる子ちゃん」と同じく、ポイント還元より現金値引きがいいです。
残念ながら、お目当ての敷くタイプの電気毛布がなく諦めました。

せっかく来た電器屋さん。
ちょっとラジオでも見てみるか...ってことで、ラジオとラジカセのコーナーへ。
ラジオ売り場へ行くと、どうしても短波ラジオがあるか?探してしまいます。
あったのは朝日電器(ELPA)の10BAND短波ラジオ1台。
それとラジオNIKKEI専用のラジオだけ。
SONYの7600GRでもあるかなぁ...と思ったのですが。残念。
短波はネット通販による中華ラジオの時代のようで。
電器屋さんで短波ラジオを置いても売れないんでしょうね。

ラジカセはある程度置いてありました。
まだまだラジカセ、需要があるみたいです。
目に止まったのがこの1台。


イメージ 1

SANSUIのSCR-3。70年代のラジカセをイメージしたデザイン。

ラジカセがこの世に出だしたころは短波付きが主流でした。
ラジカセでBCLを始めた...という人も多いようです。私もそうでした。

残念ながらラジオはAM中波、FMラジオの2BAND。
これに短波がついていれば買っていたかもしれません。
でも、このデザインを見て懐かしいなぁ...って思ったのは私だけじゃないかな?
feed 1/28(日)運用記 in link さいたまMK2 (2018/1/29 6:28:51)
各局 おはようございます
日曜日の早朝パトロールへ行ってきました トウキョウAB505局 FBEB&QSOありがとうございました
サイタマAD421局FBEBありがとうございました、もろもろ購入し、8時に自宅に帰宅 用事をす済ませ、熊谷市荒川河川敷に、先日降った雪もほとんど解け、北風も本日は弱そうです。
河川敷に着いて直ぐ愛器87R、電源投入、直ぐサイタマFL20局さんと交信できました、でもビデオカメラ準備していませんでしたので、動画取れません、次回はちゃんと撮りますので、よろしくお願いいたします。
準備を整え、今一度CQ出すと、パイル ・・・・ もしかしてイタバシRC始まっているのかなぁと勘違いするほどでした 動画をご覧ください
この撮影でバッテリー無くなり、次に移動した吉見町の動画は撮影できませんでした、
吉見にてイタバシRCチェックインできました。
本日も各局様FBQSO&EBありがとうございました。
feed イロイロあってジムニーが in link 人生は一定速制御 (2018/1/29 0:31:19)
こんばんは。
さて。1月がもう終わり。というのが、信じられないが信じるしかない、紛れもない事実。。。

初詣でやったおみくじの「大吉」にテンションが上がってましたが、 1月の半ばから、仕事面・メンタル面で早速詰んでます(爆
生きているだけでも良しとしておきましょう。


昨年に引き続き、 この時期になると何故かやってくるのが クルマ (笑)

こんな事に。
イメージ 1
相変わらずバカやってますね。

スズキジムニー(JB23-3型) 
隣はちょうど「御祖父さん」にあたる、ご存じJA71

乗った感じは言うまでも無く「別モノ」
ホント、馬車とカウンタック位違います。


希望ナンバーはやっぱりこの数字。
73-88とかは余りにベタすぎる気もするし。

ものは試しでオリンピックナンバーにしてみました。集落内第1号です。


コレ、
昨年買ったKeiスポの一件にも懲りず、またも ヤ●オク車 です(爆

何故かって。。。メチャクチャ安かった+出品者が県内でしたので。

実走行80000kmのH12年式 私にとっては新車も同然 。(余りにボロ慣れするのも考え物ですが)
ハッキリ言うのも何ですが、車検新規で30万でお釣が来ました。
普通の軽乗用で同条件なら普通かもっと下も沢山ありますが、ジムニーと軽トラはそれに当てはまらないのはご存じの通り。

普通に買えば40は下らないかと。

相場よりお安めだった理由。。。
イメージ 2

残念ながら(?)AT車です。

2004年10月以前の「4型」までは、パートタイム4WDの切り替えが古式ゆかしいレバー式。
コレだけが救いです。


実はこのジムニー。 決して「私の道楽」で買ったワケではなく、れっきとした「家車」で買ったもの。

近頃、親父にアシとして乗せているJA71が絶不調気味で、某ショッピングセンターの駐車場で バックファイヤーで爆発音響かせたり (何事かと警備員が出てきたらしい)、 幹線道路でエンスト したり、輪をかけて 空調ファンが回らなくなったり と、流石にヤバいんじゃね?って事で。

おまけに、母が往復20km程の通勤に乗ってるのは直6ターボの某ステーションワゴン。
燃費はリッター5km程度。。。と、 ガソリンをばら撒いてるかのような 燃費の悪さに母は遂にギブアップ。

そんなことも有り、 良い歳こいてMT車に乗れない母親 用に探した次第。
私の趣味が大いに入ってる訳でもありますがw


社外の大型フォグ付けて、ルーフレールも有る事だし、システムキャリアでも付けてモービルアンテナ立てて・・・と。

タテマエはあくまでも 「家族の車」 ですが、やはりそっち方向に行ってしまいます(笑

早速、ルーフレール基台を探しますか。



因みに。。。

ボロい方のジムニーは私が「走れる程度」に回復させ、ヤフオクで放流しようか。。。と思ってたら、もうすぐ免許を取得する 私の妹が専門学校への通学で駅まで乗ってく ・・・とか言う始末。
女子高生でMT免許を取得する辺りからアレですが、どうも兄のせいでイロイロ良くない教育をしてしまった模様(爆








feed 枝オリ器 in link ももねこ生活 (2018/1/29 0:29:44)

モンベルの枝オリ器

アルミ製で大きさの割に軽いです。







細い枝は折れるけど太い枝は難しいです







焚き火をゆっくり楽しみたいな〜

feed 1月28日(日曜日) デジタル簡易無線運用ログ in link おおいた TN24の活動日記 (2018/1/29 0:01:00)
昨日は固定よりデジタル簡易無線の運用を行いました。

< IC-DPR100 5W & 350MVH >
イメージ 1

+ 交信ログ
・ "わかやま AB77/5"局さん   愛媛県西宇和郡伊方町 移動, メリット= 5/5.

デジタル簡易無線では初めての交信でした。ありがとうございました。
feed 1月28日茅ヶ崎城址公園移動 in link よこはまUQ3 (2018/1/28 23:40:06)
1月28日(日)
本日は曇り。寒々しい天気でしたが、茅ヶ崎城址公園まで行ってみる事にしました。
茅ヶ崎といっても湘南ではなく、地元横浜市都筑区 茅ヶ崎と言う地名です。
周りは住宅地でお城のあった小山が公園として整備されました。
16世紀戦国時代までお城があったようです。
イメージ 1
イメージ 2
雪はまだ数センチ程度残ってました。
標高40m程度ですが立木があり、見晴らしはそれほどでも。ノイズはS2で合格。
センター南駅付近の買い物時に立ち寄り運用できそうです。

運用結果 
つくばKB927局さん  52/52  筑波山中腹
ヨコハマAA815 局さん 53/51  円海山 
ちゅうおうM88 局さん 52/51  東京都中央区
チバMR21局さん    52/53  袖ヶ浦海浜公園

交信いただいた各局さんありがとうございました。




feed 2018年1月28日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2018/1/28 23:39:38)
20 18年1月28日の結果 (キー局開始か ら673目

参加局 リストはこちら

YapLog
97局 の参加

USTREAMはこちら
feed 1/28 移動運用 in link ヤマグチSV221 / JA4SVS ブログ (2018/1/28 22:48:36)
1月28日

運用場所 光市室積 コバルト台地

当日は光市室積のコバルト台地から曇り空の寒い中移動運用しました。
午前は自分が所属しているアマチュア無線クラブの総会へ出席し、自己紹介の席でライセンスフリー無線のPRをしました。
以前に電監が出していたコールを持った局長さんも居られ、休憩時間にライセンスフリー無線の話で盛り上がりました。
今後、開局される局長さんが出て来られたらいいなー思いました。
総会終了の午後からワカヤマAB77/5局の追っ掛けでヤマグチKT716番局と合同運用をコバルト台地から行いました。
当日はEsでの交信はありませんでした。

使用リグ ICB―770  IC―DPR5

ワカヤマAB77/5局 53/53 愛媛県佐多岬移動 市民ラジオ
カマガリAA793局 M5/M5  呉市灰ヶ峰中腹移動 DCR

CBL 1局さんシグナルが弱くコールの確認が出来なかった。

イメージ 1

交信頂いた各局有り難うございました。
また、繋がりましたらよろしくお願いします。

@ヤマグチSV221

feed 1/28(日) 三頭山山岳移動 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/1/28 22:45:43)
深雪のヌカザス山&三頭山北斜面は手強かった!
奥多摩三山縦走計画が敢え無く三頭山一座に。
風張峠で強制ピックアップ、強制下山(^^;)

イメージ 1

一昨日の山岳移動が敢え無く始まる前に中止となりましたので、今日こそは山岳移動、そして久々にガッツリ歩きたい気分だったので、久々の奥多摩三山縦走を計画。ただし先日の積雪がまだまだ残っている事からどこまでいけるか?時間的にヤバくなったら敵等にエスケープする事とします。
ところが・・・

1/28(日)の02:00起床し準備、うだうだしているうちに04:00家を出発。

イメージ 2

イメージ 3

今回は御岳まで車で行き無料駐車場に。そこからは青梅線で御岳駅から奥多摩駅、西東京バスで奥多摩駅から深山橋下車。深山橋からは。
ヌカザス山、三頭山、月夜見山、惣岳山、御前山、鞘口山、大岳山、御岳山
と辿る予定です。 何度も歩いているルート なのでエスケープも出来て気分次第でガッツリいけます(^^)

さて、深山橋を渡り周遊道路入口にある登山口に入ります。うっ、いきなり雪ですか。どうも降雪直後あたりに一人の入山者がいるようです。 トレースも薄い・・・。

イメージ 4

このルート、 結構な急勾配 でいつもあえいで登りますが、今回はそれに加えて積雪もありいつも通りのコースタイムではいかないのは明白。登り始めは良かったのですが、すぐに雪がどんどん深くなります。

ズルズル滑りながらそれでもチェーンアイゼン装着せずに登りますが、たまらず途中で装着。うーん快適(^^)分かっているのにいつも・・・。けどあまりの急勾配で滑る滑る(^^;)そして 雪が深くなってきて腿上げ運動開始!

イメージ 5

ヌカザス山。
あまりの急こう配でオツネさんも泣きながら歩いた「オツネノ泣坂」を一部四つん這いで這い上がり ヌカザス山到着。 07:30からずーっと熊鈴代りにワッチしていたそら友にお声がけ! いつもご苦労様でございます。
さて、かなり予想より時間が過ぎているのでおにぎりを腹にぶち込みとっとと再出発します。

イメージ 6

イメージ 7

ここからも急登、急勾配で雪も更に深くなっていきます。だいたいは ヒザ位の深さでスネまでの箇所も。薄い一人のトレースも右往左往しており、それについていくのも結構大変。途中からは面倒になり自分でトレースをつけて行きます。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

三頭山到着。
激しく喘ぎながら三頭山に到着しそのまま展望台へ。
お、誰もいない!やっとアイコス吸おうと思えど 低温赤ランプ(+_+) 時間もかなり押していますがせっかくなので無線運用でもと思いますが、DCRでCQ出そうもんならここから動けなくなる。市民ラジオか特小か、と思い特小を手に取りL03ワッチ。どなたかが交信中です。ワッチしつつ途切れたところでCQ出してL05あたりに、、、と思っていた矢先に、、、、、。
はい、団体さん到着(T_T)
20名位の年配の集団が大挙して展望台へ雪崩れ込み ます。そんなに入れないって(^^;)そそくさと特小も何もかも仕舞い込んで撤収します。無線運用、出来なかった。

イメージ 12

そうなると後は 御前山で無線運用 するべし!とダッシュで三頭山より下山。一路鞘口峠へ向かいます。

鞘口峠到着。
右へ降りると檜原都民の森へ行きますが、私は直進し無名峰を経由して風張峠へ向かいます。

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

稜線上もそれなりの積雪。ここも 一人だけのツボ足トレース。やはり最初はそれに沿って歩きますが、面倒になりMyツボ足生成しながら進みます。
やがて日陰の北斜面。
・・・・ふけぇ~!
鞘口峠と風張峠の 中間地点から先は深さがヒザ~モモです。激しくスピードダウン。
もう この時点で三山縦走は断念 。御前山またはその先の大ダワからのエスケープ下山を考えます。

イメージ 16

イメージ 17

風張峠到着。
風張峠からは奥多摩周遊道路に出て月夜見第二駐車場までは車道歩きとなります。
が、ここで。。。
一台の車が停まっており、その向こうから人が走ってこちらへ向かってきます。
「おぉーーい!」
何事かと思いましたが、写真を撮って欲しいとの事。気持ちよくスマホで写真を撮りますが、その方、アマチュア無線家で各種無線を聞くのも好きらしい。山登りも昔はやっていたとの事。
「あなたのその横から出ているアンテナは無線?ライセンスフリー?資格不要??へぇー。3種類持ってるの?1台で?3台持ってるの!」
と一時盛り上がりましたが。。。
「どこまでいくの?御岳?御前山から下山に変更?」
ここで雲行きが怪しくなります。
「それじゃ、俺が下の川野(という地名)まで乗せて行ってあげるよ!」
と始まり、いやいや私は御前山まで取りあえずは向かいます。御厚意だけで結構です、ありがとうございます。と言っても 聞いてくれません 。挙句には乗って乗ってと 勝手にザックを車に積む始末 。うーーむ。
こりゃ困ったなぁ。別に怪しい人でも悪い人でもないようで、純粋に親切心のよう。 もう何を言っても聞いていただけないようです(^^;)
まぁ、このまま御前山へ向かっても下手すればあまり人が入っておらずまたしても雪が結構ある可能性もあり、ここで下りるのも有りかな。などと 軟弱極まりない妥協をと自分への言い訳を考えつつ 、結局お言葉に甘える事にしました(^^;)

周遊道路を快適に車で走行している間中、マシンガントーク炸裂し・・・(^^;)

深山橋手前の陣屋で下ろしていただき、ありがとうございます(とは言えやや複雑な心境)。まぁこういう日もありますね。もしかしたらこのご厚意に甘えさせていただいたお陰で、その先にあったかもしれない事故にもあわずに済んだのかもしれません。
ただ、 もし迎撃予定の方がいらっしゃったら大変申し訳なく、それだけが心残りというか残念というか。。。登山も無線も中途半端で終わりました。

イメージ 18

イメージ 19

ここからはバスまで30分程度時間がありましたので峰谷橋まで車道歩き。 何でこんな時間にこんな場所を歩いているのか、自問自答を繰り返し つつBS到着。
定刻通りにきた西東京バスに乗り込み終点奥多摩駅下車。ここから青梅線で御岳駅まで行き車を止めている駐車場へ。着替えて帰宅と相成りました。

今回はある意味想定通りのタイムロス、そして想定外の強制撤収となり、何ともお粗末な山岳移動となりました。無線運用は全く出来ず、登山も疲弊する事無く。
またの機会ですな!

お繋ぎいただきました各局さま、ありがとうございました!

2018年01月28日(日) 三頭山 [東京都奥多摩町、檜原村]

さいたまMG585局 DCR
とうきょうAR705局 DCR

feed 1エリアの予定が7・0も・・・(2) in link LX16の自由時間 (2018/1/28 21:56:15)
2日目は、北千住からリバティに乗って福島県を目指すことに・・・
(実は1日目の夜に決定しました。 いつもこんな感じです。)

もう少し早くから決まってたら運用告知もできるんですが・・・

イメージ 2

東武鉄道で日光・鬼怒川方面へは、「けごん」「スペーシア」に乗った記憶があります。

イメージ 1
111号の1号車の11番の席、きれいに「 1」が並びました。
ついでに、1,111円ならよかったのに・・・(笑)


途中、Eスポ交信いただいてる各局さんからよく聞く地名がいくつかありました。

「このへんから飛んできてるんだね!!」
「途中下車して運用したらGWで繋がるかも」
と思いながらも、通過してしまいました。

デジ簡15chをワッチしてると、タイミングよく  ぐんまXT59 局さんのお声が・・・
交信終了を待って、お声掛けさせていただきました。
feed 特小レピータアクセスポイント探し in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/1/28 21:40:25)
静岡県内にはいくつかの特小レピータが有志によって設置されています。自分の住んでいる浜松市にもそして先日は菊川市にも新たに設置されました。また焼津市と静岡市の境の高草山にもレピータがあり、1エリア方面からのアクセスもあるようです。

ということで、菊川と高草山のレピータに浜松市からアクセスできないかと天竜川の堤防を移動してみました。

イメージ 1



① 国道1号線のちょっと北側
市民ラジオ運用で「天竜川河川敷」と記しているところです。
浜松レピータだけアクセス。新城もうっすらと。


② JRの橋のすぐ北側
浜松レピータと新城レピータがオープン。
①よりも新城レピータは良好。



③ 新幹線の橋の少し南側
浜松レピータオープン。新城レピータは厳しい感じ。











④ 新掛塚橋のすこし北
 浜松レピータと新城レピータがオープン。





残念ながら天竜川の堤防では、菊川レピータや高草山レピータがオープンするところはありませんでした。

とアクセスを試しながら天竜川河口に到着。
すると特定小電力無線の単信チャンネル(アルインコ表示でL03)からCQが聞こえるではありませんか。
特小の単信でしかもイベントデーでない時に聞こえてくるのはまれなことです。
トランシーバーを持って外に出てコールしてみました。

イメージ 2

浜松市北区 尉ケ峰からアイチRZ050局が運用されていました。この寒いのに山頂まで登られたそうで、これまたびっくりです。とてもクリアーで10mWの電波とはにわかには信じがたいものでした。その後DCRでも交信いただき当たり前ですがM5でした。

その後430FMでコール指定で呼んでいただきアイチKY909局(もちろんアマコールで)と交信。どうやらRZ050局を山頂に送り込んだ張本人のようです。
そのうち山は雪が舞ったようで河口にはぽつぽつと雨が。
撤収となりました。

浜松市から菊川レピータはアクセス出来るポイントは見つかっていますが、高草山はまだです。宝探しのようなアクセスポイント探しですが、きっとどこかにポイントがあるはずだと夢見ております。


feed 「白鳥の湖」散歩 2018.01.28 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/1/28 21:30:00)
2018年1月28日(日)
今日も寒かったですね。
長年使っていた電気毛布が壊れました。
イオンモール内原にほど近い「新製品が安い」お店へ。
残念ながらお目当ての商品は見つからず。
インターネットであらかじめ調べておいたので、自宅に帰ってポチることに。

国道50号を西へ...
ダメ元でDCRのCQを出すと、イバラキRJ601局からお声がけ!
VXD20の付属ホイップアンテナのみでしたが、アンテナマーク3本フルスケール。
これなら自宅間交信ができるかも?と思って試してみました。


イメージ 1

北側の窓からならアンテナマーク2~3本。
問題なく交信できました。
自宅で交信できるローカル局の存在は大きいです。
そのあと430MHz FMでの1st-QSOにもお付き合いいただきました。
これからもよろしくお願いします。


イメージ 2

交信を終えて、日課の散歩。
自宅近くの畑。雪は徐々に融けてきましたが、まだ残っています。


イメージ 3

今日は曇り空の1日。一瞬でしたが雪もチラッと。


イメージ 4

今日はちょっと遠くまで歩いて、白鳥が飛来している池へ。
池の名前は知りません。通っている歯医者さんの近くです。
「白鳥の湖」とはとても言えない、小さな池です。


イメージ 6

白鳥にカモ。白鳥は数十羽はいました。
樺太かシベリアあたりから飛んできたのでしょうか?


イメージ 5

イメージ 7

何時までいるのかな?ゆっくり羽を休めてよ~
また遊びにくるからね。
今日のお散歩、往復で1時間。帰りはちょっと疲れました。
feed 1/26(金) 滝山丘陵お散歩移動 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/1/28 20:51:38)
家から歩いて滝山丘陵!
意外に雪が残ってる!!
意外に14kmも歩いてる!!!

イメージ 2

この日は去年の休日出勤の振替休日。先日の降雪の後の奥多摩へ行こうし、AM04:00頃に家を出発。いつものコンビニで食料調達しいつもの吉野街道を西進し御岳付近まで来たが 道路凍結! これ以上進んでも好転する訳もなく 迷わずリターン! まぁ、こればっかりは仕方なしです(^^;) 偵察も出来たので良し とします。
家に帰宅して娘が学校へ行った後、どうしても家にいるのに納得がいかず。

そうだ!滝山丘陵へ鳥見に行こう!!

家から歩いて30分ちょいで入口へ到達できるはず。そうと決まれば最低限の装備、服装は半分普段着、半分登山着。靴は無雪時登山で履くローカット。双眼鏡、各種図鑑、そして無線三種の神器を忘れずに(^^)

イメージ 1

9:30頃出発。
家から拝島大師を経由して拝島橋を渡り滝山丘陵入口到着。
ありゃ、結構雪がある。 ってか全面積雪。スパッツ持ってくれば良かった。橋から、そしてここからは鳥見本番で10歩歩いて鳥のさえずり聞きながらキョロキョロ、双眼鏡覗くを繰り返します。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

平日の滝山丘陵は人も少なく、またこんな足元なので尚の事。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

滝山城址の中ノ丸、そして本丸を経由し東秋川橋方面へ下山、じゃなく下丘。

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

あとは多摩川南岸沿いを拝島橋方面へテクテク。ここもたくさんの鳥がいます。

イメージ 15

イメージ 17

イメージ 16

拝島橋を渡り最短ルートで帰宅と相成りました。

お繋ぎいただきました各局さま、ありがとうございました!

2018年01月06日(金) 滝山丘陵(滝山城址本丸) [東京都八王子市]

さいたまUR2局 CB 55/55
よこはまAD503局 DCR
はちおうじP209局 DCR

feed しょうが糖 in link ももねこ生活 (2018/1/29 0:29:22)

周南市の湯野温泉のお土産コーナーで見つけた生姜糖

若い頃は目もくれなかったお土産です。

食べて驚きました。

生姜パワーはすごい!







食べると身体がぽかぽかになりました。

食べると本当に熱くなります。



これで冬を乗り越えよう

feed スキー場からフリラ in link 毎日はレビュー (2018/1/28 20:33:12)
イメージ 1

軽井沢スノーパークと呼ばれるスキー場に行ってきました。
でも、スキーはやらないので、待ってる間にフリラ。

妙義山からの板橋ロールコールにはチェックインできるかと思ってましたが、
スキー場からは市民ラジオのお声は聞こえませんでした。

一番のサプライズは軽井沢のツルヤの駐車場で、北とぴあから板橋ロールコールに
チェックインされる、トウキョウTM321局さんのお声がM5で聞こえたこと。
ちょっとした山は越えてくるのがDCRであることを改めて実感しました。
ポテンシャルは未知数ですね。市民ラジオとは違った意外性が楽しめます。

各局ありがとうございました。


【長野原町 軽井沢スノーパーク】

 09:12 ぐんま1328局 前橋市 M5/M5 DCR16ch 秘無
 09:30 ぐんまBB54局 みどり市 M5/受信 DCR11 (秘話有りと勘違いして呼んでました)
 12:25 さいたまBB85局 いつもの三毳山 54/54 CB3ch
 13:15 CB1chのチュークワの裏で合法局確認

【長野原町 モービル】

 14:33 ぐんまJS250局 軽井沢スノーパーク M5/M5 DCR15ch 秘無 (EBも感謝です)
 14:45 いたばしAB303局 妙義山 M5/受信 DCR15ch 秘無 (街中に下りたら聞こえなくなってしまいました)

【軽井沢町 ツルヤ駐車場】

 15:?? グンマHS711局 神川町 M5/受信 DCR11ch 秘無 
 15:?? トウキョウTM321局 北とぴあ M5/受信 DCR11ch 秘無
 15:30 ながのSK820局 佐久市 M5/M5 DCR19ch 秘無
 15:39 ぐんま1328局 前橋市 M5/M5 DCR19ch 秘無

【関越道 坂戸モービル】

 17:21 さいたまSH221局 狭山市 M5/M5 DCR23ch 秘有

feed 2018/01/28 運用記 in link さいたまMK2 (2018/1/28 20:23:53)
各局 こんばんは mk2です 
まずは 動画をご覧ください https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id_=roWPeDOWmLs
feed 同僚とスキー in link 元気なクマの日曜日 (2018/1/28 20:08:18)
1月28日 日曜日 晴れから雪

今日は同僚と3人、芸北国際スキー場に行きました。

午前中はちょこちょこっと滑り、すぐに昼食。

今回は珍しくゲレ食。

イメージ 1



豚カツ定食、1000円なり…

ゲレ食、高いですね。

1000円分肉を買って行って、焼肉をした方がよっぽどいいけど、たまにはスキー場にもお金を落とさないとね。

そして昼食後、ガンガンに滑っているとなんか視界が悪い…

ゴーグルをよく見ると…

イメージ 2



ミラー加工が剥げてる…

おまけに中側の曇り止めフィルムも剥げかかってる…

まだ2年しか使って無いのに。

これは帰って、内側のフィルムと外側のミラーコーティングを剥ぎました。

レンズ自体は二重だし、曇り止めは電動ファンが付いてるからどうにかなるでしょう。

とりあえず今シーズンこのまま使います。

イメージ 3



今回は途中の写真が全然無い…

たまには家族以外と滑るのもいいかな。

イメージ 4




にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
スキースノボーブログへ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

feed またなの・・・⁉💦 in link さいたまHK118のブログ (2018/1/28 19:29:01)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
2/1夜半からまたまた雪予報です😰
まだ前回の雪もあちらこちらに溶けないで残ってますし・・・😲
まぁ~予報が変わる事を祈りますかね🙏
本日は風も弱く曇り☁でしたが予想はしてましたが移動運用局は少なかった様でした(/_;)/~~
それでも数局さんと交信して頂きました😁

イメージ 1

※運用開始後暫くして黒煙が・・・😰
火事🔥だった様です。
乾燥気味なんで注意が必要ですね❗

イメージ 2

さっ❗
今週もCMがっちり稼ぎます💪💨
【市民ラジオ】
つくばKB927局/筑波山中腹56/56 3ch
さいたまBB85局/佐野市三毳山52/53 8ch
【DCR】
とちぎMH44局/首都高速川口線16ch M5/M5
トチギBJ470局/日光霧降高原20ch M5/M5
トチギJJ69局/日光霧降高原13ch M5/M5
feed いながわロールコール参加 in link きょうとKP127のブログ (2018/1/28 19:18:49)
ここ最近は気温が低く、舞鶴市でも雪が積もりました。この感じでは山の上での
移動は厳しいなあと思っていました。本日、いながわロールコールが開催された
大野山でも厳しい雪の中、キー局さん一同が大野山より運用されました。
イメージ 1
こちらは市内の前島埠頭からお手軽移動でチェックインをさせて頂きました。北陸
ロールコールと違い、複数キー局で多くのチェックイン局があり盛り上がっている
のがわかります。いつかは北陸ロールコールも9エリア側で多くの局が参加がある
ようになれば嬉しいなと思いました。
イメージ 2
CBは久々の87R投入しチェックイン、昼ご飯を食べていなかったのでこの後すぐに
撤収となりました。キー局の皆さん、寒い中でのロールコール開催お疲れ様でした。ありがとうございました。

移動地:京都府舞鶴市(前島埠頭南側)

CB交信 ICB-87R
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 Y51/M51(いながわRC)

デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
スイタIN046局 兵庫県川辺郡大野山 M5/52(いながわRC)



feed 2018.01.28_磯子区円海山移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/1/28 18:50:12)
「夕方に晴れても、遅いんですけど・・・。」

今日は家族全員予定があるので、いそいそと円海山に移動しました。
イメージ 1

冷たい風が強く吹いていて、手袋をしていても手がかじかんでしまいそうです。
イメージ 3

「こんな日に運用している局長さん、いるのかなあ・・・。」
イメージ 2

と思ったのですが、想像以上の局長さんが寒さの中、頑張って運用されていました。

お昼ご飯はカチカチのおにぎり。
イメージ 4

おやつのチョコもカチカチ。(笑)
イメージ 5

タンカーやコンテナ船に混じって珍しい船を発見。
イメージ 6

続いて、羽田に着陸する変わったシルエットの飛行機を発見!
4発のズングリした形はジャンボ?
イメージ 7

スマホで調べると、ルフトハンザのジャンボでした。
イメージ 8

まだ羽田でもジャンボが見れるのですね。

板橋ロールコールの時間まで寒さの中待ったのですが、残念ながら入感せず。(涙)
帰りの途中にあられが降りました。

帰宅後、無情にも晴れたのはガックシでした。
イメージ 9

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市磯子区円海山移動 (10:45~14:00)

【CB】 つくばKB927局 52/54 茨城県つくば市女体山つつじヶ丘移動
【CB】 かながわCE47局 51/51 東京都八王子市高倉町移動
【CB】 いちかわAB113局 51/52 東京都江戸川区葛西臨海公園移動
【CB】 ちゅうおうM88局 52/53 東京都中央区佃大橋移動
【CB】 かわさきCH101/2局 54/54 静岡県熱海市滝知山移動
【CB】 かながわMC83局 54/57 港南区固定
【CB】 ちばKF728局 56/56 千葉県富津市富津港公園移動
【CB】 よこはまUQ3局 51/53 都筑区茅ヶ崎城址公園移動
【CB】 いばらきRA136局 51/53 千葉県富津市鹿野山移動
【特小】 よこはまBF35局 M5/M5 鎌倉市半僧坊移動
【CB】 ちばMR21局 54/59 千葉県袖ケ浦市袖ヶ浦海浜公園移動
【CB】 さいたまUG100局 51/52 東京都杉並区移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed 寒空に僅かな時間...📡 2015.01.28 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/1/28 18:48:17)
今日はEs出ないものか期待しつつ...ただ、朝から天気は今にも雪が降りそうな陽気で😧
昼過ぎ買い物終わり車に乗ろうとしたら案の定、粉雪が暫く舞ってました😅

自宅に戻り暫く近くの空き地でワッチしておりましたがノイズだけ...
寒さに負け10分程度で撤収しました。
feed 2018年1月28日 極寒運用 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2018/1/28 18:20:59)
今日はソラ友に間に合うよう起床できました。

鹿沼ばかりでなく、宇都宮市内で開拓をすべく目をつけていたポイントへ。

到着時問題なく復調できていましたが、9時を過ぎたあたりで突然入感しなくなりました。
抑圧か?とポイントを探してもNM。
キー局が1Wに下げた?
などと思案していると、D☆からとちぎSA41局のお呼び出し。
鹿沼の富士山公園は良好に入感しているとのこと。
10km転進~とちぎSA41局ととちぎCR428局がいらっしゃいました。

いやー寒いっす。
イメージ 1
トイレの蛇口はこのとおり

イメージ 2
自然の芸術です

トリから2番目でピックアップしていただけましたが、一緒に呼んでいたとちぎCR428局、とちぎMH44局はタイムアップになり、悪いことをしました。

その後、午後からの妙義山を狙うため、とちぎSA41局と佐野市の唐沢山に移動。

初めて来ましたが、赤城山RPTもアクセス可能なFBなロケーション。

イメージ 3

神社や城跡もあるようです。
イメージ 4

2つのロールコールにチエックインし、局数は少ないものの有意義な運用でした。

使用機種 DJ-R20D・TPZ-D553・RJ-580
栃木県鹿沼市富士山公園
10:34 さいたまMG585 埼玉県志木市 M5/52 DCR13ch秘話

栃木県佐野市唐沢山
12:08 とうきょうAR705 東京都日野市南平 M5/M5 赤城山RPT
13:33 いたばしAB303 群馬県富岡市妙義山 M5/M5 L3
13:40 とうきょうJR141 東京都日野市南平 M5/M5 赤城山RPT
13:52 いたばしAB303 群馬県富岡市妙義山 58/57 CB3ch
14:25 さいたまSH221 埼玉県狭山市 M5/M5 赤城山RPT
14:51 いたばしAB303 群馬県富岡市妙義山 M5/M5 DCR11ch

本日もFB EB、QSOありがとうございました。

feed 180128結果(雪上走行訓練) in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/1/28 18:02:30)
大雪後の週末。
まだまだ影響は残っています。

昨日、EF64局から、「明日はどうすんの??」との問い合わせがあった。
つまりその本音は、「例の物を見せろコノヤロー!!」ということです。(笑)
先輩にそう言われれば行かないわけにはいきません。

向かっている途中、アタゴ10局とD☆でQSO、いろいろID-51を弄って勉強しているとのこと。
私も今日はやりたいことがあるんですが、果たしてどうなるか・・・・
続いてUDD局とRPTでQSO、山に向かうとのこと。


小松ルートでお山の上に上がると、UDD局がすでに待機中。
先行して調査に上がっていただくと、実はゲート前から見えている場所だけがすごくて、上はそれほどでもないとのこと。
イメージ 1

そんなこんなで立ち話をしていると、CW47局到着。
・・・よく上がってこれましたね・・・
イメージ 2

以前の例 から、車高の低い私のクルマでは、亀の子状態になる危険があるため、進むのは危険と判断。
するとUDD局が、「整地するから上がってみれば???」と。
轍を作ってくださったので、意を決して登ってみることに。

やはりジムニーは最強ですね。
逆に言えば、ジムニーに乗ってスタックした場合は、誰もレスキューに向かえない・・・といえる??
イメージ 3

ヘアピンまでは雪が深いんですが、その先はそれほどでもなく、特に問題なくいつもの場所に到着。
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

貸切状態で気持ちがいいです。
・・・きっと事務所のカメラでは、「あの無線の連中、こんな時にも来てるよ・・・」と思って見ているんでしょうね・・・

しばらくするとCW47局も登ってきました。
スタッドレスを履いているとはいえ、超重量級の車体とFF車。
とりあえず問題なく無事に到着。
四駆でスタッドレスを履いているEF64局とFZ15局もこちらに向かっており、ほどなく合流。
皆さんヘンタイですね。
イメージ 7

誰も来ないということで、あずまやを占拠。

今日やりたいこと、D☆のターミナルモード。
しかし、スマホがケーブル接続を認識せずに終了・・・・
ホスト接続できるタイプC変換コネクタをゲットしないとダメみたい・・・
これはまた別記事にします。

続いて、EF64局が見たがっていたリフレクターマイノード。
実際の接続は自宅でやって確認済みなので問題はありませんでしたが、実際にQSOしてみたのは初めてでした。
C4FM、D☆ともに問題なくできました。

昼飯を食って歓談をして1500前に撤収です。
寒くなって凍る前に下った方がよい、という判断です。

とはいえ、帰宅するには時間が中途半端・・・ということで、FZ15局、EF64局とふもとのファミレスでティータイム。
のちに、安全のため山に登ることを断念し、別の場所で運用していたCE47局も合流。
1700に解散。

そんなこんなで、ライセンスフリーは運用せず。
真剣にやったのは、C4FMのロールコールのチェックインだけです。

水曜か木曜にまた雪が降る予報ですが、山沿いが中心らしく、しかも底冷えする日は過ぎたらしいんで、今週で順調に溶けて来週は普通に上がってこれるでしょう。


【QSO結果】
【D☆】0950 JF1XMB  東)杉並区 東京御岳山430-西東京430 M5/M5
【70cmC4FM】1129 7N3MCX/1  神)横浜市西区ランドマークタワー 433.30 56/M5 ※C4FMロールコール
【2mC4FM】1134 JK1MVF/1  神)横浜市西区ランドマークタワー 145.38 59/M5 ※C4FMロールコール
【70cmRPT】1240 JR1KEI/JR6  沖縄)宮古市 439.66 M5/M5 ※KEI局はEcholink経由

TNX FB QSO


【アイボール】
ナガノCW47
トウキョウEF64
カナガワFZ15
カナガワCE47
JK1UDD
feed 1/28 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/1/28 16:38:57)
自局移動地      栃木県鹿沼市.富士山(ふじやま)公園移動       9~11

DCR
さいたまMG585局    埼 志木市.荒川河川敷移動           M5-53

アイボ-ル
「とちぎCR428局」「ひょうごAB337局」さん


自局移動地       栃木県佐野市.唐沢山神社移動           12~15

 久々に訪れました・・・
イメージ 1
 風は有りませんが流石に寒いです!!

特小単信
いたばしAB303局    群 富岡市.妙義山移動             M5-M5

市民ラジオ
とちぎ4862局      栃 足利市.大岩山移動             58-57
さいたまFL20局     埼 比企郡小川町.移動             52-53
ぐんまAD17局      栃 足利市.大岩山移動             59-59
さいたまMK2局      埼 熊谷市.荒川河川敷移動           52-51
とちぎCD125局     栃 足利市.大坊山移動             58-58
いたばしAB303局    群 富岡市.妙義山移動             54-54

DCR
とちぎJJ69局      栃 日光市.霧降高原移動            M5-M5
とうきょうAR705局   東 日野市.南平移動              M5-M5
ぐんまXT59局      栃 栃木市.晃石山移動             M5-M5
いたばしAB303局    群 富岡市.妙義山移動             M5-M5
とちぎMH44局      群 東北道.館林モ-ビル            M5-M5

アイボ-ル  「ひょうごAB337局」さん


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 【ショップ紹介】東京都福生市・ヨコタ無線センター in link フリラjp (2018/1/28 16:22:41)

今回は初めてのショップ紹介です。
フリラを実際に扱っているショップを紹介してほしいというお話が先日ありましたので、早速取材してきましてので報告させていただきます。

読者の方から連絡がありました。 今まであまり考えたことがなかった提案なのですが、メッセージを見ると「なるほど」と思わせるもので、読者の方と...
www.freeradio.jp

今回お伺いしてきたのが、東京都福生市にある「ヨコタ無線センター」です。

アポなし取材にもかかわらず、お客様の接客の合間にお時間をいただいた店長さんに、この場を借りて感謝いたします。

▲JRの東福生駅からも徒歩圏内です。

アメリカに一番近い無線ショップです

ヨコタ無線センターがあるのは米空軍横田基地の目の前です。

国道16号線、アメリカ空軍横田基地の第2ゲートの前なので、大変わかりやすい場所に位置しています。

 

看板も見やすいので、車で通りかかってもすぐにわかると思います。

店内でフリラの展示販売を確認しました!

店内を入ると入口の右側にフリラコーナーが設けられていました。
特小とデジ簡の無線機が展示販売されています。
もちろん在庫もあるので、その場で購入して持ち帰ることも可能です。(来店する前に在庫状況は要確認です)
フリラで来店されるお客様は、業務で使用するお客様が多いということですが、中にはホビーユーザーの方もいらっしゃるということです。

▲もちろんアルインコのデジ簡も展示販売しています。

▲店頭のフリラコーナー、無線機はもちろんハンドマイクなどのオプションも扱っています。

フリラやエアーバンドファンへの理解もある店長さんです

基本的にアマチュアショップなので、店長もアマチュア無線の知識は大変豊富です。
長年の経験を活かした、的確なアドバイスでフリラの無線機やアンテナ、オプション選びの相談が安心してできます。
お店の歴史も長く、取材中も常連のお客様が来店されアマチュア無線のハンディー機を購入されていきました。
またアメリカ空軍基地の目の前ということもあり、エアーバンドファンも訪れることがあるようで、エアーバンドファンに向けた情報も店内で確認出ました。

▲エアーバンドファン向けに横田基地の周波数情報が店内で提供されていました。

店舗情報

取材日 :2018年1月21日

店 名 :ヨコタ無線センター

住 所 :東京都福生市福生2212 (国道16号・アメリカ空軍横田基地第2ゲート前)

電 話 :042-551-5914

営業時間:10:00 ~ PM20:00 / 10:00 ~ 18:30(日曜・祝日)

定休日 :毎週火曜日

販売店情報をお寄せください!

フリラjpでは 「ショップ情報」 を募集しております。
フリラ製品を展示販売しているハムショップやホームセンター、量販店や業務用無線機の販売店などです。
店内の写真などもあれば一緒に送ってください。
他薦、自薦は問いません。

フリラjpは特定の販売店と協力や提携、顧客の誘導等を一切行っていないため、公平な立場で販売店情報を掲載することができる、唯一のフリラ系インターネットメディアです。

※店内の写真を撮影する場合は、必ずお店の責任者の方へ了承を得て撮影してください。

※商品のプライスカードなど、販売価格などが表示されている場合は、画像を加工して価格が見えないようにします。

※フリラjpへ掲載する情報は販売価格ではなく、お店でフリラの商品を扱っているか(展示販売しているか)の「ショップ情報」です。

情報は Contact からお送りください。

お問い合わせ
www.freeradio.jp

動画版もあります

feed ダイヤモンド K9000 電動基台を修理 in link JG6DMH・ふくおかNX47のブログ (2018/1/28 15:54:08)

おととしの11月に車を替えたのですが、車高が高いため電動基台にしました。車内からボタン一つでアンテナを操作できるのは、本当に便利です。

 

いつものようにアンテナ転倒スイッチを押して低い電線の下を通過すると、、、ガガン!

あ~、倒れていなかったんですね。 スイッチをカチャカチャ。 時々は動くけど、こりゃダメだ。

 

他の方もやっているように、分解。

爪のところにマイナスドライバーをグイグイやるけど、難しいです。

 

開けてみたらこんなふうとわかりますが。

 

接着剤の後もあるような。

 

下部にはサビが。わずか1年ちょっとですけどね。

 

考えられる接点不良はここ。

 

ここを磨いてみましょう。

 

 

こちらはタクトスイッチが中に入っているような(名称知らない)スイッチで、磨くところなし。バージョンアップしたんでしょうね。

 

良く作られていますね。

 

 

で、ここをみがいたら、バッチリ良くなりました。 ここももうひとつのスイッチの形状にできないものなんでしょうかね。

 

 

feed 20180128 いながわRCチェックイン in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/1/28 15:36:00)
イメージ 1

いながわロールコールのDCR AMBE方式キー局「スイタIN046局」とアルインコRALCWI方式キー局「スイタZB26局」にチェックインすることができました。奈良市自宅からはロケ悪くダメでしたが、CMベース兼常置場所ベランダの5エレ八木なら強力に入感していました。RALCWI方式もフルスケール入感、こちらは1W機でしたが一番槍チェックインできました。CBと特小は聞こえませんでした。
いながわロールコールキー局各局様、雪の中での運用お疲れ様でした。

イメージ 2

夕方は「ナラR83局」の文房具を買いに新大宮駅近くの文具店「アートル」へ。私は雨天時等のログ付けに使用する耐水レベルブックを買い足しました。これまでも関西OAMの雨天開催時や夜露でビショビショになっても書けるのでとても重宝しています。
feed 年の差。 in link 554は251。 (2018/1/28 15:23:19)
こちとら、自腹じゃ”DESTINY~鎌倉ものがたり~” ☆3.8
イメージ 1


イメージ 2

さすが”白組”、黄泉の国のCGはお上手。(3Dで見たかった。)

年の差夫婦ってこんなのかなぁって感じ。
夫婦で観に行くといい映画。

高畑充希 かわいい!

「あなた」宇多田ヒカルもGOOD!




feed 2018湘南平アイボール会のお知らせ♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2018/1/28 15:21:07)
イメージ 1

とっとりU42局さんの呼びかけで2月17日(土)13時より、湘南平旧展望台にてアイボール会が開催されます。
フリラー、アマチュア無線問わず、無線を愛好してる方、興味がある方が対象です(^^)b
是非!ローカル局、御家族、お友達をお誘いの上、御参加下さい♪
詳しくは、とっとりU42局さんのブログで(^^)v
https://blogs.yahoo.co.jp/dan56179/15674052.html

駐車場は上下2か所あります。
公共交通機関はバスがありますので運行時刻表を御確認下さい。
https://www.kanachu.co.jp/sp/transfer/all?ssnid_=00127464&sgnid_=00127537&s=%E5%B9%B3%E5%A1%9A%E9%A7%85%E5%8C%97%E5%8F%A3&g=%E6%B9%98%E5%8D%97%E5%B9%B3&y=2018&m=01&d=28&dh=09&dm=00&j=0#searchResult

新展望台には売店、レストハウスがあります。

※このページはイベント終了時に削除します


feed 生産完了 in link 市民ラジオいばらきW39 / アマチュア無線のブログ (2018/1/28 14:48:22)
ハンディ機など、無線機の修理に使う特殊工具がメーカー生産完了となってしまいました。

イメージ 1

イメージ 2

マイクジャックやボリューム端子の取り外し工具ですが、無理矢理にニッパーやラジオペンチてネジを緩めてました。
傷さえ気にしなければ、一気に‼️
丁寧にはずしても、最後の油断て引っかき傷。
几帳面で大雑把・・・・最後になげやり(汗)
ネットで特殊工具のドライバーを発見✌️

早速クリックポチ😆

shopから購入受付のメールが届き、「発送まで今しばらくお待ち下さい‼️」週末に届くと期待していたら、shopからのメール✌️
内容確認したら😱メーカー生産完了😭
需要が無いのかな~
本当に無いのかとネット検索すると、¥10,000超え😵

フレンド局で、修理してるので聞いたらメーカーからの支給品とか😭

最後の手段は自作🤔
それとも、強制的にペンチで・・・😥
feed 関西CBer'sコーミー&新年会 第一報予告 in link CA34 (2018/1/28 14:24:06)
2月18日、午後3時からコーヒーミーティング、午後6時あたりから新年会を
予定しております。ただしまだ会場手配出来ていませんので暫定的です。

会場の手配の目途が付き次第追って報告致します。
feed 下山しました。 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/1/28 14:04:20)
諸事情あり下山しました。
もし迎撃局ございましたら大変申し訳ございません!
詳細はまた!!!
無線運用も出来ず、完全なる不完全燃焼です。
feed 「小さな旅」 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/1/28 13:30:00)
2018年1月28日(日)
貴重な日曜日の休日。残念ながら、天気は曇り空。
事情によりタイヤがスタッドレスからノーマルになっているので、筑波山は断念。
のんびりと自宅で過ごしています。


イメージ 1

日曜日の朝は「小さな旅」。
旅情を誘う大野雄二さんのテーマ曲がお気に入り。


イメージ 2

今朝は、去年8月に訪れた愛媛県松山市でした。
放送開始直後、「松山かな?」と思ったら当たりでした。


イメージ 3

写真は今月、私の弟が松山を訪れたときに撮ってくれた写真。
「坊っちゃん列車」。路面電車の軌道を走りますが、ディーゼル列車だそうです。


イメージ 4

伊予鉄道道後温泉駅。私は車で訪れたので利用していません。
明治の近代建築をイメージした建物に見えますね。
道後温泉本館、去年8月にはすぐ近くまで行きながら入りませんでした。
次に訪れるときは必ず...

【番組HPより】
愛媛県の松山市は、文豪・夏目漱石の小説「坊っちゃん」の舞台や、明治の俳人・正岡子規のふるさととして知られます。「坊っちゃん」に登場するというだんご屋さんや道後温泉のおもてなしなど、当時の風情は、町のそこかしこに息づいています。街を歩くと目にするのは、五七五の文字が流れる電光掲示板や俳句ポスト。介護タクシーの運転手をしながら、日々の気持ちを俳句で表現する男性など、文学の息吹残る街で人々に出会います。


feed 1/27和文QSO in link 気まぐれハムライフ (2018/1/28 8:21:03)
1/27いつもの嵐山町から7MHzを聞いてみました。

コンディションが悪くCWは1局しか聞こえませんが折角なのでMHでCQを出してみました。
空振り2回、3回目でコールバックがあり、3エリアの神戸市固定局と初めての和文でつながりました。

途中で信号がカスカス状態になりボリュウムほぼMAXでノイズの中に信号が僅かに聞こえる程度(リグのスピーカーに耳を近づけないと聞こえません)でしたが’コンディションの良い時にゆっくりお願いします’との事でしたのでこちらからも返信して和文のFBな交信が出来ました。

しばらくはCWメインで楽しみたいと思います。

QSOありがとうございました。
feed 確定申告に難儀する in link JL3WXS Weblog Diary (2018/1/28 0:44:36)
 いやはや、今年の確定申告にはまいりました。 昨年はVista+IE9で何とかできた確定申告、今年はどうにもこうにもならず、調べてみると最低限Win7+IE11でないともうサポートしないらしい。
 急遽CUUのノートPCにてセットアップするも、カードリーダーのドライバーや認証ソフトのバージョンアップなど予期せぬ事態が連発。サポートデスクとやり取りしながらどうにかデータのアップロードに成功しました・・・


 ・・・国税庁もMSとグルですか? なんて思っていたら、


なんと原本提出の書類が1枚必要とのこと・・・(涙)



 いつか来るこの日のためにWin10の中古PCは買ってあったものの、一連の多忙が一段落しないとセットアップすらできない状態で今年はなんとこのありさまです。








feed アマチュア無線 7 & 14MHz Oversea局との交信状況 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/1/28 0:03:00)
最近アマチュア無線 7MHz & 14MHz CWで交信出来たOversea局です。

< IC-7300M 50W & 自作ツェップライク(7MHz), 自作モノバンドフルサイズ D. P. >
イメージ 1

+ 7MHz CW
・ "R110FS"局   F igure skating Specialcallsign, Russian Federation, RST= 599/599.
・ "RA75SB"局   Russian
Specialcallsign, Russian Federation, RST= 599/599.

+ 14MHz CW
・ "VY1AAA"局  
Yukon CanAm Contest Club, Canada, RST= 599/599.
・ "VE7ACN/7"局   IOTA Pedition NA-075,
Canada , RST= 599/599.

当方の様な設備でも各バンド開いている時は強力に入感し
交信可能なコンディションになりつつ有る様子です。
今、物凄いPileupになっている"Z6"(Kosovo)や
"ZC4"(UK Sov. Base Areas on Cyprus)もタイミングとコンディションさえ
マッチングすればWkd.出来るかなと思っています。

TNX QSO !!
feed 第123回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2018/1/27 23:59:59)

第123回 広島湾ロールコール
【結果】敬称略
2018年(平成30年)01月27日(土)22時~ 天候:寒波
キー局:ひろしまHK227( 安芸郡熊野町

《デジタル簡易無線の部》
ヒロシマKT88  57/57 西区
ひろしまBW48 59+2/M5 廿日市市
ひろしまTR430 59+2/59+3 江田島市 しびれ峠
ひろしまNB108 53/M5 福山市 熊ヶ峰
ひろしまAJ28  55/M5 東広島市
ヒロシマMA780 55/M5 南区
かまがりAA793 59+3/M5 安芸区 絵下山
ヒロシマSI249 55/M5+2 西区
ふくやまTM486 △ /M5? 福山市 蛇円山

★岡山県からのチャレンジありがとうございます★
おかやまTR38  M4~×/M5? 岡山県岡山市 金甲山
おおさかKZ1300 × 笠岡市 道の駅ベイファーム
※ キー局との交信は困難でしたが交信が可能な参加局による代理交信
  伝言・SNS等でチャレンジされたことを確認させて頂きました。
  またの機会に、よろしくお願いします!

以上 11局
※ 当局側RSレポートのS値(信号強度)は、DR-DPM60でのSメーター表示値


とんでもない寒さにも負けず
ご参加を頂き感謝です!
連日の強烈な寒波で海沿いの平地でも0度や氷点下になり
ここ熊野町では私の部屋のエアコン外気温計にて-2℃
数日前には、なんと-4℃ -6℃にもなった今日この頃。
各局様いかがお過ごしでしょうか?
いくら自宅固定の部屋の中からとはいえ、クソ寒い時に
こんなことしてて良いのかなぁ?と、毎回思うのですが
各局の熱意あるお声を聞くとダラダラやっちゃいかんな!?
と、自分に言い聞かせ、オペレートしております(^_^;)

いやいやほんと、無茶はしないでくださいね!?
どこかの動画chみたいに無線機のプレゼントなんて
ありませんからね!皆勤賞でも何も貰えませんから(笑) 

今回は、岡山県からのチェックインにチャレンジを
された局がいらっしゃいましたが困難な状況でした。
当RCで主にキー局を務める2局は普通の一軒家から
屋根上・無指向性のGPアンテナを用いた固定運用です。
西日本RCや関西OAMのような好立地からではないので
県外遠方からの交信は、かなり難しいかと思われますが
もしまた機会がありましたら、よろしくお願いします。


【広島湾特小レピーター状況】 2018/01/27現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08
※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。

★ イベント情報 ★
第6回 広島湾特小ロールコール
2月25日(日)13:00~ 広島市安芸区 絵下山 
キー局:ヒロシマSG194(予定)
※UHF-CBオンエアミーティング 同日開催
【関連リンク】
ヒロシマSG194局 ブログ   ※第5回案内
11mリアルタイム情報(一行掲示板)

第17回 西日本ハムフェア
3月4日(日)9:00~15:00
日産自動車九州株式会社 体育館  公式サイト


次回 第124回 広島湾ロールコール
2月3日(土)22時より
キー局は、ひろしまBW48局(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!
各局様ありがとうございました。

feed 第123回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2018/1/27 23:59:59)

第123回 広島湾ロールコール
【結果】敬称略
2018年(平成30年)01月27日(土)22時~ 天候:寒波
キー局:ひろしまHK227( 安芸郡熊野町

《デジタル簡易無線の部》
ヒロシマKT88  57/57 西区
ひろしまBW48 59+2/M5 廿日市市
ひろしまTR430 59+2/59+3 江田島市 しびれ峠
ひろしまNB108 53/M5 福山市 熊ヶ峰
ひろしまAJ28  55/M5 東広島市
ヒロシマMA780 55/M5 南区
かまがりAA793 59+3/M5 安芸区 絵下山
ヒロシマSI249 55/M5+2 西区
ふくやまTM486 △ /M5? 福山市 蛇円山

★岡山県からのチャレンジありがとうございます★
おかやまTR38  M4~×/M5? 岡山県岡山市 金甲山
おおさかKZ1300 × 笠岡市 道の駅ベイファーム
※ キー局との交信は困難でしたが交信が可能な参加局による代理交信
  伝言・SNS等でチャレンジされたことを確認させて頂きました。
  またの機会に、よろしくお願いします!

以上 11局
※ 当局側RSレポートのS値(信号強度)は、DR-DPM60でのSメーター表示値


とんでもない寒さにも負けず
ご参加を頂き感謝です!
連日の強烈な寒波で海沿いの平地でも0度や氷点下になり
ここ熊野町では私の部屋のエアコン外気温計にて-2℃
数日前には、なんと-4℃ -6℃にもなった今日この頃。
各局様いかがお過ごしでしょうか?
いくら自宅固定の部屋の中からとはいえ、クソ寒い時に
こんなことしてて良いのかなぁ?と、毎回思うのですが
各局の熱意あるお声を聞くとダラダラやっちゃいかんな!?
と、自分に言い聞かせ、オペレートしております(^_^;)

いやいやほんと、無茶はしないでくださいね!?
どこかの動画chみたいに無線機のプレゼントなんて
ありませんからね!皆勤賞でも何も貰えませんから(笑) 

今回は、岡山県からのチェックインにチャレンジを
された局がいらっしゃいましたが困難な状況でした。
当RCで主にキー局を務める2局は普通の一軒家から
屋根上・無指向性のGPアンテナを用いた固定運用です。
西日本RCや関西OAMのような好立地からではないので
県外遠方からの交信は、かなり難しいかと思われますが
もしまた機会がありましたら、よろしくお願いします。


【広島湾特小レピーター状況】 2018/01/27現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08
※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。

★ イベント情報 ★
第6回 広島湾特小ロールコール
2月25日(日)13:00~ 広島市安芸区 絵下山 
キー局:ヒロシマSG194(予定)
※UHF-CBオンエアミーティング 同日開催
【関連リンク】
ヒロシマSG194局 ブログ   ※第5回案内
11mリアルタイム情報(一行掲示板)

第17回 西日本ハムフェア
3月4日(日)9:00~15:00
日産自動車九州株式会社 体育館  公式サイト


次回 第124回 広島湾ロールコール
2月3日(土)22時より
キー局は、ひろしまBW48局(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!
各局様ありがとうございました。

feed 1月27日朝夕移動 in link よこはまUQ3 (2018/1/27 22:25:18)
1月27日(土)
寒波のいる朝はやはり寒い。横浜でー3度か。まあ大したことないですね。
でも9時近くなってからお山の写真撮りに出かけます。
出掛けに寒さのためか、自転車の空気入れがまさかのポンプ不全。
仕方なく携帯用で入れました。
いつもの富士見ポイント。丹沢も真っ白です。
イメージ 1
大山も当分雪が残りそう。
イメージ 2
イメージ 3 フリラの替わりにPL210を持参。
県内FM局チェックしてみると、面白い結果になりました。
横浜大山送信所5 横浜小田原送信所3
横須賀3  逗子2  川崎4  (富士)4
戸塚、青葉、相模原、藤沢、平塚 ✖ 聞こえなかったのは残念。

午後、かながわTM34局さんがJR6宮古島移動されているようなので、夕暮れに再び移動。CQもだしましたが、坊主でした。
イメージ 4
大山のアンテナは夕暮れの方がクッキリ。
イメージ 5




feed 病み上がり運用@佐野市三毳山 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/1/27 21:31:09)
一言で言うと、「今日は運用する日じゃ無ーい!」


■病み上がり一発目は
胃腸炎で2日間、すっかりダウンしてしまいました。
嫁さんには完全に面倒見てもらったので、今朝は家事を全部済ませ…そそくさと自宅を出発。
宇都宮市内で所用を済ませた後に向かったのは、佐野市三毳山。
2日も仕事を休ませた軟弱な身体に、まずは軽い罰から与えようとチョイスです。

準備をして早速徒歩開始。
すると、程無くして息上がり開始。
ウソーと思いながらも、「気持ちで負けんなぁ」とかでは無く、完全にメカ的にダメな感じです…。

結局、いつもの倍近い時間で到着でした。
恐るべし胃腸炎。(歳なのか…?)


■白いし、強い
三毳山は関東平野一円が良く見えるのですが、今日の景色は…白い…

イメージ 1

日本列島凍ってるっ!て感じです。
もう何回も来ている三毳山ですが、初めての光景でした。

で、白いだけでは無く、めっちゃ風が強い。
特小のホイップまで撓る始末。
こりゃなかなかの風です。


■そしてこっちも寒い
三毳山は直接波で非常に良く繋がるFBなロケなのですが、流石に今日の天気では皆さん厳しい様子。
しかも、CBはこの風による空気摩擦のせいか、冬の尺丈山の様なものすごい広域ノイズ。
とても運用出来る感じではありませんでした。

イメージ 2

特小も、やはりこの寒さゆえか、見事にBosed.

DCRこそ、たくさんお声がけ頂くも、複数の業務QRMで非常に難儀。

そんなわけで、全般的には非常に静かな三毳山でした。


■45分で撤収
結局、今日の運用は寒さに負けて、たったの45分でQRT。


病に負け、風に負け、そして寒さに負け…。
この連敗、次こそ止めねば。




■QSO
(CB)
呼んで頂いたのはわかりましたが、QRNで取れず。

(特小)
BOSE

(DCR)
ウツノミヤSKB69/1
ぐんまXT59 固定
スズカST205/1 桜川市
トチギBJ470/1 日光市
グンマAA420/1 太田市
とちぎMH44/1 羽生市
イバラキOH501 固定
カナガワHK25 固定
つくば48 固定
カワゴエAK61/1 鶴ヶ島
サイタマAT31 固定
グンマMK79/1 桐生市

(430DVモード)
BOSE
どこに行ったら繋がるんだ(笑)


■宇都宮レピータ
アクセス出来ず
feed 1/27Es QSO! in link び~ななさんの日記 (2018/1/27 21:00:00)
ランチタイムはのんびり出撃。
四日市港霞にはミエTO103局とアイチHA580局がすでに陣取っておりました。
当局はCMしながら車内でワッチ。
すると、沖縄局が入感!慌てて外にでて応戦準備。
HA580局がQSO後に声かけましたが落ち目でロスト(^^;
しばらく待機してると来ました!鹿児島、宮崎各局とQSO!
なんだか今年はEs発生が目立ってるような。
各局ありがとうございましたm(_ _)m
feed ミニドローン故障 CX-OF in link ももねこ生活 (2018/1/29 0:20:44)

安定して飛ぶので安心して飛ばしたらうっかり墜落させてしまってプロペラが回らなくなりました。

たった一回の墜落でプロペラが回らなくなるとはショックです。

モーターを交換することにしました。

分解は簡単です。







爪がしっかりハマっているので精密ドライバーを突っ込んでギターピックを使って開けました。







すごく良く出来ていてメンテナンス性が良いです。







モーターのコードをハンダゴテで外して

新しいモーターを半田付け







もう壊れたら嫌なのでプロペラガードの取り付け

プロペラガードはHOLY STONEのミニドローンの物を付けました。







飛行には影響なく良かったです。

これで安心して飛ばせます。

feed 今日の晩御飯🍽 2018.01.27 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/1/27 20:27:30)
今日はモツの煮込みを作りました。
あと、鯛🐟にやりいかの刺身🦑
鯛はコリコリな歯ごたえがなんとも😋
イカも甘くて歯ごたえがありました。
寒いと水も冷たくてきついですが
自分で捌いたほうがうまいですね。
砂肝の炒め。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

ちょびちょびやりながらはこんな寒い日は最高ですよぉ~😍
feed 食生活改善 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/1/27 19:57:00)
2018年1月27日(土)
食生活改善。特にメタボ解消、肥満の防止。
「炭水化物」の摂取を控えるのがよろしいとか。

例の件 をきっかけに、以前に比べてずいぶん量を減らすことに成功しました。
でも、少しはご飯も食べたいですね。
お米が切れたので買いました。


イメージ 1

茨城県産の「コシヒカリ」。
当然のことながら「 無線米 」です...(笑)
feed ノイズの向こうに・・・😰 in link さいたまHK118のブログ (2018/1/27 19:47:19)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は定休日(^^;
何時もの様に買い物帰りに道草運用~😲
また本日も西北西の風が強く寒い・・・💦
ノイズレベルも高くSメーターで2~3降ってます😰⤵
暫くワッチしているとノイズの向こうから何方かが・・・微かに・・・👂💥
しかしコールサインまでは確認出来ませんでした(/_;)/~~

イメージ 1

13:00まで粘りましたがタイムアウトで帰路へ🚗💨💨💨
帰宅しランチを済ませ午後はまったりと勉強しながらBCLして過ごしました😁
さっ❗

イメージ 2

また勉強すっかな~💨
feed 1月もそろそろ終わりですね!! in link エーチャンCG61/JN1HFU (2018/1/27 19:45:09)
今年は良い年になる???????

年末に無線仲間の訃報が届き(><)年明けから風邪で寝込み・・・
更にローカル局の訃報が届き(><)本当に良い年になるのか?

先週金曜日は風邪の悪化で仕事を休んで自宅待機!そんな折息子から緊急事態だと?
息子、かながわCG84の彼女?が自転車で事故!救急搬送され身内が近くにいない事もあり急遽行く事に(^^;

命には別条無い様ですが顔が傷だらけ?頬骨の骨折!額、鼻、顎の損傷で何針か縫った様子(><)体は全身打撲らしいのですが大丈夫?元自衛官なので鍛えられてるらしいです(^^;この日は自宅まで送り届けましたが、翌日引っ越しの予定が入っていたので手伝う約束になってましたが無理だろ?

と!思ってましたがキャンセルするのも大変だし予定組んでると言う事で強行?!!
翌日も川崎まで行き引っ越しの手伝いを(^^;
通勤の便が良いと言う事で都筑区のセンター南駅前のマンションへ(^^)b
頼んでいた洗濯機が届いたのが20時(><)設置して引っ越しも無事終了♪

イメージ 1

翌日の日曜日は朝から娘、ショウナンAU3から電話!声に元気が無い?
なーにどうしたの?娘がゴロちゃんが死んだ・・・・・・・(><)

我が家で長年飼っていた猫、ゴロが!お星様になってしまったと(><)
家族全員第ショックです・・・

我が家でずっと暮らしていた愛猫ですが1年半前から元妻の所にお世話になってましたが、深夜0時過ぎに息を引き取ったと・・・
最後は5人兄妹の末っ子が看取ってくれたそうです・・・

正月に家族が揃ったのですが、こんなに早くまた集まるとは(^^;
元妻の住む伊勢佐木町へ!!

イメージ 2

火葬の予約が翌日しか取れず、月曜日になってしまい(^^;
仕事を半休にして戸塚区にある火葬場へ行く事に!

イメージ 3

ここは一般の火葬場と隣接している場所です。合同火葬と個別火葬があり、個別火葬をお願いしていたので少し待たされましたが、個別火葬の場合は、お坊さんがいないだけで、ほぼ人の火葬と変わらなく行ってくれました!値段はちょっと高かったですが。

最後まで別れを惜しみながらですが火葬が終わった後は骨を拾い骨壷へ・・・
遺骨は後日皆で少しだ分け合う事にしました(><)この日は関東地方は大雪!
珍しく湘南でも積りましたが、我が家の場所では翌朝には溶けてました(笑)



火曜日は内勤なので一日中会社に缶詰(笑)水曜日は横須賀を訪れランチタイムは横須賀の湘南国際村で♪ここは、フリラー他多くの無線家が運用されてます♪
ちょっと遅いランチタイムになってしまいましたが!ゆっくりとしてから移動開始!と思ったらエンジンが掛からない??(><)近くはトンンネルが多くヘッドライトを点けたままエンジンを止めてしまったので・・・すっかりバッテリーが上がってしまってました(><)うんともすんとも言いません(^^;
仕方なく?娘を呼んじゃいました(^^;

イメージ 8

今年はなんて年なのかね?(^^;悪い事はもう終わりにして欲しいですね!

明けて、木曜日は地元巡り!金曜日は横浜でしたが、急ぎの仕事が舞い込んで来て急遽?再びの横須賀へ!一昨日行ったばかりジャン!!とか思いながらですが(笑)早々にミッションをコンプリート!

少し遅くなりましたがランチタイム♪Esシーズンはよくここでランチタイムを取っている、横須賀の長井漁港(^^)b

天気も良いので久しぶりにアンテナでも伸ばすかな?すでに13時近くになっていたので、多分何も無いと思ってましたが、とりあえずCQ出して?(笑)

応答無し!想定内ですね(笑)しばらくワッチしてると人の声が?しかも日本語!
あれ??誰かな?少しずつですがSも上がって来ました!
おーーつ! かごしまSS167 局さんの声です!って言うか声と喋り方で分かりますね(笑)早速コール!ちょっと弱いしQSBも激しいのですが、ピックアップ頂きました(^^)vその後も更に強く入りましたがFOしました(^^;

イメージ 4

場所を変えてしばらく聞いてると、今度は、 おきなわOS404 局さんの声が!!
再びコールすると、ことらもリターンがあり無事交信成立です(^^)b

普段はさぼってるので(^^;タイミング良く繋がり!悪運が強いのか?
今シーズン初EsにてQSO出来ました♪

イメージ 5

年明けから悪い事続きだったので(^^;お年玉ですかね?(笑)



本日土曜日は、かながわCG84の通院日なのでお昼前に病院へ(^^)b
なぜか?時間が掛かりました!挙句に先生がカルテと処方箋の記入ミスが発覚!
散々待たされたのに!更に待たされるハメに(^^;

やっと処方箋が出たので薬局へ!しかーし!ここでもいつもの倍以上待たされる事になるとは(><)結局終ったのが15時過ぎ!!
時間も中途半端なので近くの湘南平へ(笑)途中、車で移動中に日向レピから
チバ4126さんのCQが聞こえて来たので走りながらお声掛け♪
ちょっとロケが悪かったのでショートでしたがお繋ぎ頂きました♪その後CU64局さんもお声掛けされてました♪

ここの所ドタバタで無線から遠ざかっていたので(^^;久しぶりの湘南平♪
時間も時間だったので坊主は覚悟です(笑)
イメージ 6

天気は良いのですが相変わらずの強風(^^;とにかく寒い(><)

イメージ 7

バンド内は静かです(^^;とりあえず撤収する前にCQ出して帰ろうかな?と!

お声掛け頂きました!大磯漁港に移動の、かながわLE111局さん♪59+40
Esが少し開いてたそうで場所を変えての運用だったそうですが、自分が着いた時は何も聞こえてませんでしたがね(^^;

その後も、だーれもいなくても昔から唯一お声掛け頂ける局!!
カナガワCE47局さんからもお声掛け頂きました(^^)v
お声掛け頂いたこの2局さんとは同学年同士です(笑)

お陰で今日も坊主は回避出来ました♪湘南平は超寒くて(^^;おかげで?
また微熱が出て来ました(^^;

本日もお繋ぎ頂きました各局さん♪ありがとうございました(^^)v
早く風邪治してモチベーション上げなくてはね(^^;
feed 明日1/28の山岳移動予定 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/1/27 19:20:04)
一昨日は敢え無く始まる前にリターンしました。
明日は久々に奥多摩三山縦走。何故か毎回面倒な時期にイキマス(^_^;)奥多摩湖の深山橋からヌカザス山、三頭山、月夜見山、惣岳山、御前山、鞘口山、大岳山、御岳山。無線三種の神器持参も過密スケジュールの為超ショート運用ご容赦!天候体調次第で変更有り。
feed ついに27144Km in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/1/27 18:41:34)
今の車に換えて2年がたちそろそろあの数字がオドメーターに現れる時期です。

何のことかって? これをお読みになっている一般の方はお分かりにならないかもしれませんが、(一般の方って言い方も変なんですが)ライセンスフリーラジオで市民ラジオを運用されていらっしゃる方は「あれだよね~」ってわかっていただけるかも。
それはオドメーターの数字が市民ラジオの周波数とおなじになるってことなんです。

しかし!!気が付いたら3CHまでは過ぎていました~~ガーン!

でも、昨日平成30年1月26日の帰宅途中にその数字は表れました。
イメージ 1

27.080MHzは市民ラジオの4CHです。

そして翌日平成30年1月27日に5CHもと期待したんですが……
イメージ 2
安全運転に心がけてたらFずれ~~
ちなみに5CHは27.088MHzです。

今度こそ
イメージ 3
6CHゲット!! 27.112MHzは市民ラジオの6CHです。
ちなみにトリップメーターは偶然にも特定小電力無線レジャー9CHの422.3MHzと一緒です。きせき~~!

イメージ 4
7CHの27.120MHzも順調に写真に納まりました。トリップメーターの430.1はぎりぎりアマチュア無線の周波数です。

最後にやってきたのは
イメージ 5
27144となりました。27.144MHzが市民ラジオの8CHです。

1,2,3CHを見逃したのは残念でしたがよく使わせていただく8CHが見られたのでよしとします。

ずいぶんマニアックなものに心ときめかせています。普通の人には理解しがたい感覚なのかもしれません。
あ、市民ラジオやっている人が普通ではないって言っているわけではありませんよ。自分がってことです。

次はどんな数字に心ときめかせましょうか。



feed うどんのコシは時間帯 in link 元気なクマの日曜日 (2018/1/27 18:18:59)
1月27日 土曜日 晴れ

ネタが無くなったのでうどんネタ。

以前天気でうどんのコシが変わるのか?と書きました。

なのでそれを確かめに、雨の日にうどんを食べに行きました。

行くのはいつもの丸亀製麺柳井店。

注文はざるうどん並。

イメージ 1



100円引きクーポンで190円。

イメージ 2



で雨の日のうどんを食べてみました。

そしたらこの日のうどんがぶち美味い。

イメージ 3



うどんの茹で具合がジャストでしたね。

芯が硬めでコシがあるジャストな茹で具合♡

あっという間に完食。

イメージ 4



これは天気じゃなくて、茹でた職人の腕かな?でも茹で時間は計ってるはず。

この日の訪問は15時40分頃。

もしかして、客が少ないこの時間が良いのか?

そこでまた日を変え、同じ時間帯に訪問。

イメージ 5



またまたクーポンを使い、ざるうどん並190円。

イメージ 6



でうどんの茹で具合は…

イメージ 7



これが前回に引き続き絶妙な茹で加減。

パスタで言うアルデンテ?

芯に火が通っているかいないかの絶妙な茹で具合。

これを冷水でしめてあるのでコシがありぶち美味い♡

これまたあっという間に完食しました。

イメージ 8



本来のうどんの茹で方はよく知りませんが、ラーメンで言う硬めな感じの茹で具合でしたね。

このうどんの茹で加減、この時間帯が良いのか?

それともたまたまなのかな?

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
スキースノボーブログへ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop
feed 2018年1月27日CB交信ログ in link かごしまMT21 ライセンスフリーラジオ (2018/1/27 17:58:04)
イメージ 1
本日は12時くらいからワッチ開始
たまにポッと「しりべし・・・・・」と聞こえますが
なかなか上がってきません。
そのうち8エリアか7エリアが開くかな?とのんきに構えていたら
13時前くらいから1エリア2エリアが聞こえ始め、3エリアまで強く聞こえてきました。
イメージ 2
イメージ 3
この時期のEsQSOは一か八かの確率ですが十分楽しめた一日でした
2018 1/27 Es-QSO 鹿児島新港
シズオカCE33局 51/52
シズオカAR318局 52/52
シズオカDD23局 52/52
ミエAA469局 52/53
イワテB73局 52/55
ちゅうおうM88局 51/52
カワサキAB117局 51/51
とうきょうAB993局 53/53
アイチAC556局 53/53
アイチHA580局 52/55
ナゴヤTA927局  51/51
ナラSX65局 52/53
なごやCE79局 51/51
みやざきCB250局 52/M5

各局様FB-QSOありがとうございました
feed 1月27日運用 in link みやざきAL101 (2018/1/27 16:59:46)
1月27日運用
宮崎市港、宮崎港よりランチタイム運用しました。
イメージ 1

到着するとキユルキユルの裏に合法局がうっすら入感しました。
しずおかCE33局を皮切り2.3エリア各局どQSO頂きました。
1エリア各局も入感お呼びしますがQSOなりませんでした。

しずおかCE33局5351
しずおかCE33局5253 2回目
しずおかDD23局5252
シズオカAR318局5252
ミエAA469局5353
イワテB73/2局5555
ナラSX65局5252
アイチHA580局5252
なごやCE79局5252
ミエTO103局5254
アイチAC556局5353

今日も沢山の皆様QSO有り難うございました。



feed 自作 50MHz.モ-ビルホイップアンテナ in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/1/27 15:59:16)
夜の暇な時間に50MHzモ-ビルホイップアンテナを製作してみました
手持ちのパ-ツ流用なので費用は「0¥」で済みました

 完成したアンテナ
イメージ 1
 全長.135cm
見た目は少し市販品に近い仕上がりに成りました

 早速.取り付けてテスト調整します
イメージ 2
 思わぬアクシデント発生!!
エレメント調整用の6角レンチを自宅に忘れました

 アンテナアナライザ-でSWRを計測してみます
イメージ 3
 無調整の状態でSWRは結構良い感じ・・・(祝)
51~51.20MHzで「1.2~1.3」  50.10~50.50MHzで「1.3~1.5」

この状態でワッチしましたがFM.SSB共.何も聞えずでした・・・
明日.エレメントの調整をして実際に交信してみようと思います.さて性能は???。
feed 2018.01.27_都筑区池辺富士移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/1/27 15:48:43)
「今年もここで遊ばせていただきます・・・。(お賽銭の5円玉を置く)」

こども自然公園での運用は、近隣ノイズがひどかったため、そそくさと転戦。
池辺(いこのべ)富士にやってきました。
イメージ 1

登山口付近はまだ雪が残っています。
イメージ 2

石のほこらに、まずはご挨拶。
イメージ 3

風は冷たいですが、陽射しがさんさんと降り注いでいるため何とか頑張れます。
イメージ 4

早速CBでCQを出すと空振りばかり。
「こんな寒い日は誰も移動していないのかな?」
イメージ 5

そんな中、江東区移動局さんからお声掛けいただき、なんとかボウズを免れました。

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市都筑区池辺富士移動(12:00~13:15)

【CB】ちゅうおうM88局 52/52 東京都江東区佃大橋移動
【CB】しんじゅくIC26局 52/52 東京都江東区佃大橋移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed 歴史 in link 554は251。 (2018/1/27 15:39:16)
東宝系の映画館に行くと
残念なニュース
イメージ 1

建物がなくなるのではないが、映画館があのビルから無くなる。

その分のキャパはこちらに13スクリーン
イメージ 2
また日比谷が映画街の賑わいに。


feed 20180127 市民ラジオ運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/1/27 15:33:00)

午前中、娘の塾通いの送迎の合間に奈良市郊外で市民ラジオ運用。でも静かな11mバンドでどなたの入感もありませんでした。



県主催の観光イベントが開かれており、奈良県平群町の緊急車両のトラックが駐車していました。防災用ですかね。同じアンテナが2本付いていました。デジタル防災無線のダイバーシティ用かな。


車内には無造作に置かれたロープ。ダッシュボード上には日立のデジタル防災無線機と大阪サイレンの拡声器、 拡声器のマイクはT-MIIと同型で銘板は「OSAKA SIREN」となっていました。
人口が2万人もいない小さな平群町で本格的なデジタル防災無線を導入するのは大変かも知れませんね。でも安易にデジタル簡易無線を採用しなかったことは評価できますね。簡易無線は

午前中、娘の塾通いの送迎の合間に奈良市郊外で市民ラジオ運用。でも静かな11mバンドでどなたの入感もありませんでした。


県主催の観光イベントが開かれており、奈良県平群町の緊急車両のトラックが駐車していました。防災用ですかね。同じアンテナが2本付いていました。デジタル防災無線のダイバーシティ用かな。


車内には無造作に置かれたロープ。ダッシュボード上には日立のデジタル防災無線機と大阪サイレンの拡声器、 拡声器のマイクはT-MIIと同型で銘板は「OSAKA SIREN」となっていました。
人口が2万人もいない小さな平群町で本格的なデジタル防災無線を導入するのは大変かも知れませんね。でも安易にデジタル簡易無線を採用しなかったことは評価できますね。簡易無線は防災目的では使用できないはずですから。
feed 車の上を見たら😱 in link 市民ラジオいばらきW39 / アマチュア無線のブログ (2018/1/27 15:00:10)

イメージ 1

大雪で道路から雪も消え、仕事から帰宅して翌朝気がつくと、屋根上に光るものが‼️
氷柱が今落ちる準備中‼️
慌ててキーを持って来て即行道‼️
間一髪‼️
みなさん、気をつけましょう❗
feed 今日の昼食 in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/1/27 14:48:11)
イメージ 1
今日は休みで、出掛けた途中で家内が昼は何食べる?と。
函館市内の産業道路の美原地区を車で走っていた頃で、カレーが食べたいと思いココイチカレーの店に寄る。
具もトッピングしない、シンプルにポークカレーのライス400グラムを注文する。

ちなみにココイチのカレーソースは、ハウス食品が製造しているとか?
« [1] 359 360 361 362 363 (364) 365 366 367 368 369 [738] » 

execution time : 1.002 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
68 人のユーザが現在オンラインです。 (52 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 68

もっと...