無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73175 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


今まで144.660MHz/1200bpsで運用してきましたAPRS岡谷I-Gateですが、2018/01/01より9600bpsへ変更して運用を開始しました。
中央道沿線ですと、山梨までは9600bpsで大丈夫だったのですが、長野県に入ると9600bpsのI-Gateが無かったので昨年より変更を計画していました。
最初はなかなかデコードせずに苦労しましたが、なんとかデコードされてMapにもプロットされるようになりました。
これで中央道諏訪エリアも1200bps/9600bpsでの利用が可能になりました。
諏訪地域のI-Gate
・岡谷I-Gate JR0YPJ-10 144.640MHz 9600bps
・茅野I-Gate JR0CST-10 144.660MHz 1200bps |


城崎温泉方面へと出発、僅か1時間ほどで路面に結構雪が積もりました。
だから冬用タイヤは必需品かと思うのですがチャレンジャーな方が沢山居て
国道で立ち往生。当然渋滞しちゃいます。
実は傘を持たずに街にでてしまい雪にあたり放題でした。
蟹をまた食べたくなりました。 雪の城崎温泉、良いですよね~
気を良くしてもう一枚撮影。
ナビの案内に従って城崎から離脱したら国道を外れて峠に案内!
VRX2を履かせていても滑りまくりだ(笑)横滑り防止機構作動しまくり。
降り積もる雪で自動ブレーキシステム停止。
ビビりが入りましたが、途中から全然平気に(笑)でも慢心はいけません。
やっぱり慎重に走らないとダメですよね~ また蟹を食べに行きたいな。 |


次の日の観光、餘部鉄橋。今は道の駅が出来てます。訪れるのは2回目で
前回は列車で来ましたが今回は自家用車で。
到着した時はそんなに雪も降っていなかったのですが・・。
餘部駅にて来る列車を待っていたらやって来ました。
何だか良く分からないけどラッピングされていました。
発車する列車を見送ろうと待つこと30分以上!その間雹が降ってきて痛くて。
カーブミラーにも降ってくる雹とか雪が映り込み。ついでにオイラも(笑)
雪景色の餘部橋梁。
ずっと待っていたけど発車する気配が無いので諦めて戻りはじめました。
橋梁から町を見下ろしながら撮影。
で、そんな事をしていたら発車(笑)イマイチな構図で慌てて撮影。
|


2017年12月16日に香住へ蟹を食べに行きました。
(以下、蟹注意。これでもか!ってぐらい蟹画像が出てきます)
行先は旬香という小さな宿。ここ最近、毎年お世話になっています。
夕ご飯には満足しています。それと風呂は温泉じゃないんですが部屋別に
付いていますので待つ事無くは入れるのが嬉しいです。
さて晩御飯。もうね~コレを食べに来ていますから(笑)
蟹だけじゃなくて刺身も良いんですよね~
蟹刺し、甘くて美味い!
焼き蟹。実はこれが一番好きかも?
蟹の茶わん蒸し。
鍋も当然蟹。
蟹の身たっぷりの雑炊で締め。満腹で至福の一時。
次の日の朝食はこんな感じです。
|


2日09:00~3日15:00の間は、アマチュア無線のニューイヤーパーティーが開催されています。家族で出掛けて私は一人で車に残っていた時に各局さんがCQの連呼をされていました。ここ数年はほとんど自分からCQを出すことはなくなりました。そのせいか車のバッテリーの持ちが非常に良くて、それまでは2年くらいで交換していたものが今のバッテリーは4年目に突入しています(~_~)
アマチュア無線のコンテストは全く興味が無くて私はラグチュー専門で、ニューイヤーパーティーのステッカーは1枚も持っていません。毎年参加してその年の干支のステッカーを1枚もらい、12年間分のステッカーを貰うと全ての干支のステッカーが揃って専用の台紙がそのステッカーで埋まって完成!という仕組み。つまり正月だけとはいえ最低12年間参加しないとダメで、ある年のステッカーが無いと更に同じ干支になるまでまた12年待たないとならなくなるワケ。
私はコールサービスだけに回るだけで、マイクに向かって喋ること自体もそんなにしなくなったなあ~。
JL8JUK/函館 145,120Mhz 59/59 (QSO時間を失念!)
この方、新幹線の運転士をリタイアした方で私とは「鉄繋がり」ということで普段からQSOをいただいている局長さんです。本日はコンテストなのでお声掛けのみのQSOでした。
|


今年初のガンプラロールアウトは、この機体です。
RE/100シリーズのガンダム試作4号機 ガーベラをチョイスしました。 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORYの機体ですが劇中未登場。 アナハイム・エレクトロニクスのガンダム開発計画で立案されたものの GP01 ゼフィランサスと被るコンセプトからペンディングされた経緯が有り 後に"ガーベラ・テトラ"としてフレームを横流しした話が有名でしょうか。 RE/100シリーズを作った事が無かったので、興味が有ったのも動機ですね。 トップコートはつや消し & ガンダムマーカー ブラウンスミ入れ マーキングシールやホイルシールは所定位置貼付け、余った分は好きな所に適宜貼っています。 ・ マニュアル ・ 正面 ・ 背面 ・ 正面上部 ・ バックパック部 ・ 脚部バーニア部 & プロペラントタンクランディングギア ・ ロング・レンジ・ライフル "ジュッテ"も再現可能です。 ・ 専用ビームライフル ・ ビームサーベル 1/100スケールキットと言えばマスターグレードシリーズは種類豊富ですし 内部ディテールが細かいので作り甲斐は有ります。 その点、RE/100を初めて作ってみて思ったのは可動範囲も広い上 色分けもほぼ完璧で作りやすいです。(勿論塗装が必要な所はそれなりに有ります。) "HG 1/144より大きいサイズを作りたいけどマスタグレードはちょっと…"と思っている方にはピッタリでしょう。 RE/100シリーズ、また気になったキットを見つけては作ってみたいですし 公式サイト上を見ると"粋な"ラインナップなので更に増えるとこれまた面白いでしょうね。 |


2018年1月2日(火)
夜明け前の朝6時起床。
イベントの日は遅く寝ても自然と早く目覚めます(笑)。
今日も6時52分ごろ、太陽が昇ってきました。
さすがに写真は撮りませんでしたけど、昨日の初日の出よりもキレイだったかも?
今日は平塚ローカル各局と大山中腹で合同運用。
私は毎年恒例のQSOパーティー参加です。
ここ数年、湘南平で6mで新年のご挨拶をしていました。
でも、そろそろ変化がほしい...と感じていました。そこで、ローカル局のJN1HFU/かながわCG61局にお願いし、伊勢原市の大山中腹へ連れて行っていただきました。
まさに「私を無線に連れてって」のシチュエーション(笑)。
7時半にコンビニ集合でかながわHK25局、カナガワN523局と4局で出発!
初めての大山中腹。
車で行ける移動運用箇所としては抜群のロケーションでした。
横浜方面。ランドマークタワーやインターコンチネンタルホテルが見えます。
東京スカイツリーが確認できました。
都心方向...かな?
相模湾に三浦半島、その向こう側は房総半島。
今では私のホームグラウンドになりつつある筑波山もクッキリ。
やはり冬だから遠くが見えますね。
背面に立つ大山。
いつも運用している山頂東側もよく見えます。
おそらく今日もあそこで運用している人がいるんだろうなぁ...
QSOパーティー恒例、FT-690+DPの2.5W運用。
私がFT-690で運用していることを告げると、「私もFT-690で開局しました」とおっしゃる方が何人かいらっしゃいました。
9:00~14:00の5時間で91局とQSO。
やはり湘南平とはロケーションが違います。
たくさんの方々にお呼びいただきました。
交信していただきました方々にお礼申し上げます。
また、お忙しいところ連れてきていただいたCG61局、お付き合いいただいた各局にお礼申し上げます。ありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
QSOパーティーはまだ開催中。
この後、430MHz FMで出るかもしれません。 |


1/2と言えば、おなじみの「New Year Party」ですね。
今年も長野県諏訪市霧ヶ峰高原より参加しました。
標高は約1,700mにて。
早い時間帯は、雲が多く遠くの富士山もうっすら見える程度でしたが、時間が経つにつれ天候は回復し、良い天気となりました。
開局してからずっと続けていればもう2周しているはずですが、実はまだ1周(12年)も達成していません(T_T)
12年続けるというのは、根気が必要です。
そして、その12年目が今年なのです!
無事に今年も430MHzFMのみで20局を超えることができ、あとはログの提出とステッカーの受領で1周が終わります。
と言っても、これからもNYPには参加していきたいと思います。
なにせ、生存確認みたいなものですから(笑)
交信いただきました各局、ありがとうございました。 |


本日も正午前くらいから3バンドワッチ開始。
本日の1stQSOはDCRでした
2018 1/1 DCRQSO
みやざきST204局 M5/M5 鹿児島県さつま町紫尾山
鹿児島市~紫尾山(1067m) 約50Km
打ち下ろしで届いたのか桜島反射なのか、綺麗に飛んできました。
こちらは海沿いの一段低い場所にいたので桜島反射の可能性もありますね。
そして2018シーズン初のEsQSOは・・・・
2018 1/1 Es-QSO
ヒョウゴCY15/JR6局 51/51 沖縄県黒島
昨日の沖縄との交信ができず他エリアのQSO情報をみて指を咥えていましたが
本日やっとJR6と交信できました。
各局FB-QSOありがとうございました。
鹿児島市から霧島連山もくっきり見えるいい日和でした。 |


1/2は毎年 別府 鶴見岳
標高約1300mにロープウェイで上がって無線をしているので今年も無線機とアンテナを担いで上がってきました。 |


輝かしい新年の幕開けです!
本年もよろしくお願いいたします。
昨年は思いの外時間がとれず、アクティビティが下がってしまいました。
今年はできるだけ時間を作り運用したいと考えています。
今年もお付き合いいただきますよう、よろしくお願い致します。 |


今日はあちこちからDCRで5局さんにお相手いただきました。すべて秘話あり。
秘話ありだと応答率は下がる可能性がまだ高い1エリアですが、最近は少し無理してでも
秘話ありでCQ出してみることにしています。
モービルの方には申し訳ないと思っていますが、他エリアのように秘話ありが
デフォルトになれば、切り替えないで済むようになる苦労です。少し秘話ありを
進めてみようかと思っています。
秘話なしのままで問題ないと思っている方には申し訳ないのですが、
どうぞよろしくお願いいたします。
【所沢市 ノジマ所沢本店】
11:05 ヒョウゴAB337局 ブドウ峠 M5/M5 DCR14ch 秘話あり
【東村山市 ツタヤ】
12:26 タマDJ203局 野口橋モービル M5/M5 DCR14ch 秘話あり
【東村山市 シマホ】
12:49 サイタマHN209局 所沢市モービル M5/M5 DCR16ch 秘話あり
【清瀬市 モービル】
14:11 ハチオウジP209局 高尾山中腹 M5/M5 DCR7ch 秘話あり
【所沢市 犬の散歩】
15:38 とうきょうYS33局 西東京市モービル M5/M5 DCR16ch 秘話あり |


アマのQSOパーティ、10mFMから開始。
その後1200、6m、2m、40m、17m、15mと、出ることのできるバンド全てでQSO成功。
おかげでバッテリーを上げてしまった。
たまたまいらっしゃった無線家の持っていたバッテリーとケーブルで事なきを得ました。
サブバッテリーがメインバッテリーを食いつくした感じです。
ちょっと構成を変えないといけないかな・・・
ライセンスフリーは、とても静かでした。
【QSO結果】
【11m】1149 トチギAK829/1 栃)佐野市 CB8ch 51/53
【特小RPT】1325 トウキョウJR141/1 東)日野市多摩動物公園 L11-22 M5/M5
【11m】1324 トウキョウMH160/1 東)立川市 CB8ch 53/52
TNX FB QSO
【アイボール】
ナガノCW47
トウキョウTO113
サイタマAK120
カナガワCE47
7L1WRK
JK1UDD |


正月はいかがお過ごしでしょうか。自分は1日、2日は親戚周りでほとんど終わってしまいました。大切な行事だと思っていますので、いやだということではありません。
さて、実家に行ったときにこんなものを見つけました。 ブログの画像でも使っている松下電器のCOUGAR2200の取扱説明書です。ところどころにシミがあり決してきれいな状態ではありませんが、すべてのページがそろっています。当時この取説をどこにしまったかの記憶は全くなく、内容も記憶に残っていませんでした。 見開きページもあり、当時としては斬新だったと思います。 単純な使い方だけでなく、受信の仕方やアンテナの設置についても書かれておりさすがナショナルだなあと思います。 機械は、今の家に持ってきており時々電源を入れて何かが受信できていることは確認していますが、マーカーの動作やBFOの動作はだいぶ怪しいです。本気で使うのであればメンテナンスをしないといけないのでしょうが、オブジェ的においているだけなので、とりあえず今のところ現状保存です。 このラジオで海外放送やアマチュア無線を聞いてこちらの世界に足を踏み込んでしまいました。当時、スカイセンサーやトライXなどもありましたが、どうにもこうにもRF2200のフォルムに惚れ込んで、お年玉で買いました。 これからもできるだけ動体保存をしていきたいと思うラジオです。 |


平成30年1月2日(火) 自宅でマッタリしながらDCRとアマを運用しました。
DCR
よこはまMH72/1 神奈川県横浜市青葉区
さいたまAK120 埼玉県入間市
ひょうごAB337/1 埼玉県所沢市ぶどう峠
アマ
10:13 7M2・・・ 東京都小平市 59/59 430MHz FM
AB337局との交信後、EBの為久しぶりにブドウ峠に移動しました。
交信結果
DCR・・・IC-DPR6(1w)、5エレメント八木
とちぎMH44/1 栃木県日光市勝雲山
かつしかHD218/1 東京都荒川区
さいたまK7245 埼玉県草加市
とうきょうFV167/1 埼玉県さいたま市大宮区モービル
みずほKN504 東京都西多摩郡瑞穂町
さいたまHN209/1
かながわHK25/1 神奈川県伊勢原市大山中腹
特小・・・DJ-R20D
とうきょうAR705/1 東京都八王子市長沼公園
この後、八王子市の長沼公園に転進
交信結果
特小・・・DJ-R20D
とちぎMH44/1 栃木県日光市勝雲山
CB・・・SR-01
さいたまNS1/1 群馬県 赤城山南面 55/51
DCR・・・IC-DPR6(1w)、SRH350DH
さいたまDA18 埼玉県飯能市
アマ・・・ID-31(5w)、ホイップ(RH536) D☆DVモードにて
14:50 JO1・・・/1 神奈川県相模原市緑区城山湖 59/59
14:54 JS1・・・ 東京都八王子市 59/59
14:59 JH1・・・/1 埼玉県志木市 52/52
各局様、新年早々の移動サービスお疲れ様でした。
今年もマニアックなモードで運用しますので宜しくお願いします。
|


来月10日にいわてCBer新年会を行います。
皆さんの新年会と被らぬよう2月に入ってからの開催となります。 日時 2月10日 集まり次第・・チェックインは15時から
早めに入って食事作りします。何とか会食は18時頃から始めたいと思います。
場所 岩手県花巻市字鉛 花巻南温泉峡 鉛温泉湯治部(なまりおんせんとうじぶ) 鉛温泉H/P http://www.namari-onsen.co.jp/ 宿泊 おひとり ¥4700(食事なし) ファンヒーター 燃料代 ¥550/1台 こたつ 電気代 ¥486/1台 朝食たのむと ¥1000 タオル・アメニティ・浴衣も別途費用となります。 ご用意できる方は持参をお願いします。 夕食は、鍋作ったり、お刺身買ったり・・・ 会費別途回収となります。¥4000くらい? すぐそばに鉛スキー場があります。 家族でいらしてスキーを楽しみ、夜はお父さんは新年会。 ご家族は温泉でまったりということも。 湯治部 2食付 ¥7300/おひとり 旅館部もあります。 現在参加予定は イワテAD03局 イワテB73局 いわてGS320局
いわてDE69局 いわてDS94 以上
一応新年会は20畳の部屋を借りています。8名寝れます。雑魚寝(布団はあります)になりますので、個室が良いお方は対応できます。 (ひとりで一部屋の場合は¥5200 2人以上で一部屋借りる場合は上記お一人料金と同じ) 宿のほうには最終1月20日ごろ連絡する話をしておりますので、 一旦前日に締め切りたいと思います。 ただ、2/12が祝日で3連休となりスキー場もありますので早めに取らないと部屋がなくなる可能性があります。 各局、温泉でまったりのんびりラジオでも聞きながら無線談義をいたしましょう。
参加される、できる、予定の方コメント欄・twitter・mixi・岩手掲示板にお願いします。
|


南国遠征局さんの飛来を狙いランチタイムに運用しましたが・・・💦
関東には落ちて来ませんでした😰 箱根の山を飛び越えては来ませんでした(^^; 明日に期待したいですね❗ 今夜までCM電話番です😆💦 【市民ラジオ】 とちぎMH44局/日光勝雲山55/55 5ch さいたまFL20局/ときがわ町とき山53/53 8ch |


今日は初夢良い夢がみれますかなぁ🤔
今夜はお正月的な夕飯と雑煮も恒例ですが作りました。 田舎だと味噌でつくりますが 今年はこんな感じでした。 椎茸が肉厚で中々😬 お餅も美味しかったです。 |


1月2日 晴れ
今日はシーズン初のスキー。 天気も良くて良かったんですが、既にゲレンデはクマの頭のように… いやいや、ブッシュが出てる状態。 早く次の寒波が来て欲しいです。 次は4日に行くけど、雪があるかな… アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


2日から始まる「豪華な景品」で有名な仙台初売り。
そんな初売りに家族は参戦、今日はその送迎です。 で、今年は今まで行ったことの無かったミリタリー系のお店まで… 静か過ぎるぜ、DVモード。 |


各局、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
今日から、アマチュア無線のニューイヤーパーティが行われています。
2mでの伝搬状況を確認しようと、西ノ島内をあちらこちら移動しました。
特に変わった状況はありませんが、やはり低い位置での受信状況は良くありません。
高所での状況は、とりあえず、本土からは良く電波が届いておりました。
出雲各局の固定局は、相手局の場所次第で結構状況が変わるようです。
米子からはお馴染みのフリラー局と交信できました。
各局、ありがとうございました。
交信局
JR4UUP局
JG4KZP局
JL4MPR局(とっとりRC430局)
JJ4HMO局
JG4KGB局(とっとりAJ683局)
各局ありがとうございました。
移動地 西ノ島町別府
|


今年の初投稿も恒例のお雑煮です。
![]() というわけで、今年もよろしくお願いします。 |


八重山移動運用中の「ひょうごCY15局」が今日は黒島から運用されるとのことで午後から奈良市郊外で市民ラジオ迎撃運用しました。しかしタイミングを逃し11mバンドはとても静か、キュルもなく海外局の入感もありませんでした。2時間ほど運用し、交信局なく撤収しました。
常設型増設バッテリー試用中です。外部バッテリーの
EIAJ-4プラグを挿したり抜いたり しなくて良いのはなかなかいい感じです。 |


「50MHzのAM運用局って、午前中でみーんな居なくなるけど、午後は運用しないのかな??それとも初詣?」
毎度おなじみQSOパーティに参加してきました。
運用場所はいつもの鎌倉六国見山。
QSOパーティは9時からなので、いつもより1時間遅い8時前に北鎌倉に到着。
毎年、おしゃれな寄せ植えを飾っているお宅も健在です。
井戸にもお飾りをつけるところがいいですね。
朝摘みオレンジで水分を補給しながら登ってきます。
登山道の落ち葉はカラカラに乾いていてパフパフ状態。
30分で展望台到着。だーれもいません。
富士山も綺麗。
気温は5℃。北風が強く吹いていて手袋をしていないと厳しいです。
早速、ハイカーの方々に迷惑にならない隅っこにお店を開きます。
年に一回だけ活躍する50MHzのFT-690とポケットDP。
すると、以前もここでお会いしたJP1DRT局さんがご登場。50MHzと430MHzとのことなので、午前中は当局が50MHzを使わせてもらいました。(DRT局さん、ご配慮ありがとうございました。)
08:45には、お約束の箱根駅伝中継ヘリが上空をフライパス。今日も頑張ってね~。
9時からQSOパーティがスタート。
まずは、大山中腹移動のとっとりU42局さんとSSBでQSO。
そのあとは、お昼過ぎまでAMモードで運用。
子供の局長さんのCQをキャッチ。
後ろでアドバイスの声が、お父さんかな?と思っていたら、おじいちゃんの設備からだそうです。(笑)
途中でBCLの戸塚DXersサークルのお仲間JA1FUE局さんがお散歩でご登場!新年のあいさつなど雑談をさせていただき、その後鎌倉方面へ向かわれました。
12時を過ぎると、AM運用局がほとんどいなくなり、昼食タイム。
中継ヘリも小田原方面でホバリング。ずいぶん遠くへ行ってしまいました。
その後、50MHzSSBで再びCQCQ。
流石SSBは局数が多く、パイル状態です。
陽も傾いてきたので、15時に撤収。
帰宅すると、富士山には雲がかかっていました。明日も晴れるといいなあ。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:神奈川県鎌倉市六国見山(08:30~15:00) w/JP1DRT局さん、JA1FUE局さん
【50MHz(AM)】 11局
【50MHz(SSB)】 18局(フリラ関係:とっとりU42局、よこはまMK727局)
【CB】 よこはまMH72局 53/56 青葉区移動
【CB】 かながわCG61局 58/59 伊勢原市大山中腹移動
【CB】 ちばMR21局 52/53 千葉県袖ケ浦市移動
【CB】 しずおかMO529局 51/51 静岡県西伊豆町移動
【CB】 あだちYM240局 52/55 千葉県浦安市移動
【CB】 よこはまTK301局 53/55 保土ヶ谷区保土ヶ谷公園移動
【CB】 かながわMC83局 54/56 港南区固定
各局さん、本日もQSOありがとうございました。 |


20 17年12月31日の結果 (キー局開始か
ら669目 )
参加局 リストはこちら 2017年も無事ロールコールを終了いたしまいした。
|


今回もサポート運用と言う事で個人的にはあまり運用はしませんでしたがね(^^; 朝7時半に近所のコンビニ集合でしたが、とっとり局を迎えに行ってからコンビニへ(笑)コンビニにはすでに、かながわHK25局とカナガワN523局が到着してました(^^)bとっとり局とHK25局は歩いて10分程度で行ける場所のスーパーローカルなので(笑) ここから大山中腹までは30分程度で到着!!元旦より更に天気も良く今日は視界も良かったので都内のビル郡やスカイツリーも良く見えました(^^)b 更に?今日は筑波山が良く見えます(^^)b ここは車で登れて運用出来る場所としては南関東屈指のエリアです♪ ほぼ180度が障害物が無いので1エリアの広い範囲がカバー出来ます(^^)b 以前から1度行きたいと、とっとり局からリクエストがあり、やっと実現しました いつもの定位置の車を停めて準備開始!海抜400m 今回とっとり局はアマのニューイヤーパーティーに参加するので6mのダイポールを組み立て設置しました(^^)v 久しぶりに7メガでもやろうかな?去年も2日にやったので!と思って車には7メガのアンテナを付けてきましたが結局アマ運用はやらずに終了です(^^;ロングワイーヤも持って来てましたが出番無し(笑) NYPも9時からなのですでに賑やかかな?と思ってましたが意外にも静かでしたね!!それでも9時過ぎから徐々に賑やかになって来た様です(^^; コンテストと違って短時間で競うものでは無いので皆さんゆっくりと交信されてます! 途中ショウナンJH16局も合流する事になったので下まで迎えに行き、計5局で合同運用となりました!(笑) それでもとっとり局はドッグパイルに遭っていたので短い時間ではありましたが 90局以上とQSOされていました♪ HK25局もCBをやったりDCRではかなり呼ばれていましたね!! 何局繋がったんだろね?40~50局?かな?(笑) ![]() ![]() 9:00 CB ヨコハマAA815局♪59/57 鎌倉市六国見山 9:05 CB よこはまMH72局♪56/57 横浜市青葉区 9:29 CB トチギAC427局♪53/53 日光横根山 9:36 CB とうきょうDC65局♪53/45 町田市 12:27 特小 とうきょう13924局♪M5/M5 八王子市長沼公園 12:36 CB ヨコハマAA815局♪59/57 鎌倉市六国見山 13:29 日向レピ かながわNK104局♪M5/M5 逗子市 13:56 CB よこはまMK727局♪59/57 港南区日野霊園 EB:とっとりU42局♪ショウナンJH16局♪カナガワN523局♪かながわHK25局♪ 本日もおつなぎ頂きました各局さん♪ありがとうございました(^^)b 相変わらずDCRはやってませんね(^^;今年は少しDCRもやらねば(笑) |


今日はNYPの為近隣の東秩父村に出かけました。
現地に到着するとフリーライセンス局のローカルさんとEB出来ました。 各局QSOありがとうございました。 |


ねりまTN39局より集合がかかり、本年初のブドウ峠。
ニューイヤーパーティでアマ局合同運用を覚悟していましたが、強風のせいか私たちだけ。
2局で運用していたはずが、延べ5局に。
EB
ねりまTN39
さいたまUR2
東京HM61
サイタマHN209
各局に新年の挨拶も完了し、福袋目当て渋滞を回避するため早々に撤収しました。
使用機種 TPZ-D553・DJ-P24L・RJ-580kai4
10:35 東京HM61 東京都羽村市 M5/M5 DCR14ch
10:52 さいたまBY36 埼玉県秩父市城峯山 53/53 CB5ch
11:03 サイタマAD966 埼玉県所沢市 M5/M5 DCR14ch秘話
11:34 とちぎMH44 栃木県日光市勝雲山 M5/M5 DCR19ch
12:25 トウキョウMH160 東京都立川市 M5/M5 DCR25ch立川デジピータ
12:41 とうきょうAR705 東京都八王子市長沼公園 M5/M5 L3
13:03 トウキョウMH160 東京都立川市 M5/M5 DCR14ch
本日もFB QSOありがとうございました。
|


本日は無線運用をお休みして「初詣」と「お買い物」を楽しんで来ました 帰りには両手に多くの紙袋を提げる程.お買い物をして帰宅・・・ 勿論.初詣の際には「Dx交信祈願」もして来ました.効果に期待!!。 |


午前中から家族で出掛けてお昼にファミレスで食事を取る。娘は二人とも20代後半であり4人で食事をなんてこの先何回あるだろうか?
こんな食事だとビールが飲みたくなっても車を運転している身だと無理なのです(-.-)
写真以外にも数品の料理もオーダーしたりと結構な金額になってしまったものの、これもたまの機会にはいいでしょうと・・・。全てアタシがお支払い(~_~;)
|


定例となっている三賀日雲取山山岳移動運用。もはや万国共通世界統一ルールになっている。
明日1/3(水)はそのルールに従い運用予定です(^^) 今日只今カミさん実家に挨拶で来ており、20:00頃には脱出予定。帰宅したらそのまま鴨沢、小袖乗越へ向かって入山予定です。寝れねぇな(^^) いつもの事ですが、体調や天候等諸事情により予定変更や中止もあります事、予めご了承ください。 運用予定 日時: 1/3(水) 08:00(早ければ07:00)~14:00頃 場所: 雲取山(標高2,017m) Band: 特小臨時レピータ(3A L15-15) 特小単信 市民ラジオ DCR(12エレ八木又はモービルホイップ直付) 果たしてどれだけ運用局がいらっしゃるやら、、、。 |


一富士二鷹三茄子、縁起が良いとされる初夢にあやかり、山名に鷹の付く山、ということで年初の移動運用は鷹討山(たかぶつさん)にしました。年末、10日ほど前に登ったばかりではありますが、電車に乗って駅から歩いて登れる、自分にとってはありがたい存在です。亘理郡山元町、標高310m。 ゆっくり登って約1時間20分、山頂着。天気快晴、太平洋の水平線がきれいに見えていました。蔵王は雪雲の中。時折、その冷たい風が吹き付けてきます。誰もいない山頂でアンテナを設置。 ![]() 山頂 ![]() ![]() <本日の装備> リグ FTM-10S(145MHzで運用) バッテリー リチウム電池18650B 3本直列 アンテナ J型アンテナ 今日はQSOパーティ。宮城県内のほか、山形、福島各局が聞こえていました。こちらも空き周波数を見つけてCQを出したところ、県内のほぼ全域と福島県浜通り各局に交信いただき、あっという間に20局をクリア。ショートQSOばかりでなく、聞いてみたいことやロングに話したい場面もありましたが、まあ、今日のところは致し方ありません。 ![]() そのまま運用を続け、30局をクリアしたところで、リグの不調に気が付きました。信号は強力に入っているにも関わらず、変調ががさつき、きれいに乗ってこないのです。はじめは失礼ながら相手局側の問題かと思ったのですが、そのうち、音声が出たり出なかったりし、その後、まったく出なくなってしまいました。Sメーターが振れて呼ばれているのはわかるものの、どうにもなりません。万事休す。まさかのトラブルで終了となりました。なんら問題なく使えていたのに、突然の不調に見舞われる。ほんと、何が起こるかわかりませんね。日頃のおこないと用心、せめてVX3でも予備リグとして持ってくればよかったと、縁起の良いはずの山頂で年初から反省した次第です。 |


一富士二鷹三茄子、縁起が良いとされる初夢にあやかり、山名に鷹の付く山、ということで年初の移動運用は鷹討山(たかぶつさん)にしました。年末、10日ほど前に登ったばかりではありますが、電車に乗って駅から歩いて登れる、自分にとってはありがたい存在です。亘理郡山元町、標高310m。 ゆっくり登って約1時間20分、山頂着。天気快晴、太平洋の水平線がきれいに見えていました。蔵王は雪雲の中。時折、その冷たい風が吹き付けてきます。誰もいない山頂でアンテナを設置。 ![]() 山頂 ![]() ![]() <本日の装備> リグ FTM-10S(145MHzで運用) バッテリー リチウム電池18650B 3本直列 アンテナ J型アンテナ 今日はQSOパーティ。宮城県内のほか、山形、福島各局が聞こえていました。こちらも空き周波数を見つけてCQを出したところ、県内のほぼ全域と福島県浜通り各局に交信いただき、あっという間に20局をクリア。ショートQSOばかりでなく、聞いてみたいことやロングに話したい場面もありましたが、まあ、今日のところは致し方ありません。 ![]() そのまま運用を続け、30局をクリアしたところで、リグの不調に気が付きました。信号は強力に入っているにも関わらず、変調ががさつき、きれいに乗ってこないのです。はじめは失礼ながら相手局側の問題かと思ったのですが、そのうち、音声が出たり出なかったりし、その後、まったく出なくなってしまいました。Sメーターが振れて呼ばれているのはわかるものの、どうにもなりません。万事休す。まさかのトラブルで終了となりました。なんら問題なく使えていたのに、突然の不調に見舞われる。ほんと、何が起こるかわかりませんね。日頃のおこないと用心、せめてVX3でも予備リグとして持ってくればよかったと、縁起の良いはずの山頂で年初から反省した次第です。 |


明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
QSOパーティ 今年も144MHz FMで参加しました。
毎年ほぼ同じ局と繋がり20局完成します。
全くの1st QSO局は1局だけでした。その方のプリフィックスはJE4でビギナー
局ではありません。
ワッチした範囲では新規開局されたばかりの方は聞こえて
いませんでした。今も少なくなりましたがもっと減ってしまいそうです。
ログは普段コンテストで使っているCTESTWINを使いました。
サマリーシートとログシートは
CTESTWINでそのまま印刷出来ますが
印刷結果の好みでHLTSTを使いました。
このソフトはかなり古いですが、Windows10 64bit
環境でも動作するようです。
サマリーシートはログシートを印刷した後でないと
印刷出来なかったが、これって
こんな仕様だったかなあ?。
他のコンテストは電子ログですから 印刷はQSO
パーティだけなので忘れてます。
明日にでも郵便で出したいと思います。
|


各局様
新年あけましておめでとうございます。今年最初の関西OAMを1月14日の
日曜日、朝10時より兵庫県神戸市六甲山から下記無線を使用して開催します。
(合法CB無線)・・・・・1または3ch
(デジタル簡易無線)・・ 呼出chから指定通話ch 秘話27144使用
(特小RPT)・・・・・L13chトーン08 Aアクセスで設置
(特小単信)・・・・・・L01ch
他にも山頂での運用要員や「ならAI46局」の装備によりALINCO式
デジタル簡易無線やデジタル特小単信運用も行う事が有ります。
今年最初の関西OAM、各局さんの多数御参加をお待ちしております。
|


”水曜どうでしょう カントリーサインの旅”でおなじみの”幌加内町”
年末はここの年越しそばでした。
そばの作付け面積日本一の幌加内町 ”うまいっ!”
|


2017年の大晦日に愛媛県へ移動。紅白で安室奈美恵さんのステージを見届け
新年を四国中央市のビジネスホテルで迎え、元旦朝より同市に有る具定展望台
標高349mより運用。
まず何から運用する?ってそりゃもうCBから。新年最初の運用機は未調整だが
HSTさんより「このまま使える」とお墨付きのICB-880Tで。
送信すると「くらしきFV223局」より即応答が。2018年フリラ運用の幕開は
FV223局とのQSOとなりました。続いて「くらしきJ35局」ともQSO成功。
デジタル簡易無線はVXD1による1w運用。「おかやまTR38局」とQSO成功。
外でワッチしていたのですが結構寒くて耐えられなくなり車内ワッチに切替。
DPR6とMR350Sでデジタル簡易無線、CB帯専用アンテナと広帯域受信機で
27144ワッチ。すると27144で「かまがりAA793局」のCQが入感。車の窓から
ICB-880Tのアンテナを出して横着運用でQSO成功。
それから正午前あたりまでワッチしましたが静か。なので下山して初詣へ。
生まれた頃よりお世話になっている三島神社。創建720年、奈良時代より続く
由緒正しい神社なのである(由緒正しくない神社は無いだろうけど)
「ならCA10/5局」とデジタル簡易無線でQSO。高松港でジャンボフェリーに
乗船して四国から離れる。
何だか怖くない感じ。
QSO成功。
波で揺れる、だからといって船体を支えにするとエンジン振動が伝わって
より一層ブレブレ(笑)なかなか上手く撮れません。
「キンキAC242局」とデジタル簡易無線でQSO、名神に乗り換えて無事京都の
自宅に帰宅となりました。
愛媛県四国中央市 具定展望台移動
0932 くらしきV223局 53/52 CB8ch 岡山県玉野市渋川
0934 くらしきJ35局 52/52 CB8ch 岡山県玉野市渋川
0942 おかやまTR38局 M5/52 DCR16 岡山県岡山市金甲山
愛媛県四国中央市 翠波高原移動
1048 かまがりAA793局 53/54 CB8ch 広島県呉市
香川県観音寺市 高松道上り線
1442 ならCA10/5局 M5/M4 DCR15 香川県豊浜町
瀬戸内海明石沖 ジャンボフェリー甲板
時間不明 ひょうごSi802局 M5/M5 DCR15
時間不明 こうべIS136局 M5/M5 DCR15
兵庫県西宮市 阪神高速
時間不明 キンキAC242局 M5/53 DCR15
以上各局QSOありがとうございました。
新年も宜しくお願い致します。
|


![]() 2018年1月2日運用
【交信局】
いわてDE69局 DCR
使用機材
IC-DPR6 モービル
RJ-580
FT-817ND ロングワイヤー
移動地: 奥州市 |


謹賀新年
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
今年もベランダからの応援です箱根駅伝
|


平成30年1月1日(月) 元旦は未明から移動運用・・・
今日は0:00~1:00まで相模原緑区RPTのRCが開催されるので城山湖へ移動しました。
特小・・DJ-R20D
さがみFJ1300/1 神奈川県相模原市緑区城山湖 11-22RPT経由
さいたまUJ120/1 神奈川県相模原市緑区城山湖
2:30頃に一旦帰宅し仮眠をとり日の出を見に飯能市の関八州見晴らし台に行きましたが駐車スペースは一杯。
道路にも多くの人が歩いています。こりゃダメだと判断して自宅にUターン。
青梅市の御岳山に初詣に出かけました。
ザックには昨年のお札と特小・DCRを入れて・・・
この辺で1時間ほど運用しようかと思ったのですが・・・親類から連絡が入り運用断念。
夜は自宅からDCRを運用しました。
さいたまK610 埼玉県越谷市
今年も宜しくお願いします。 |


新年あけましておめでとうございます。<(_ _)>
今年もよろしくお願いいたします。
昨年の市民無線の目標でありました
①全エリア(アマ無線でいうAJD)
②のこっている県(長崎・佐賀・宮崎)のコンプリート
③100mw・50mwでの交信。 でした。
①は、早々に北海道局と交信し、ゴールデンウイークオンエアディで無事コンプリート。
②は、4月末にミヤザキAL101局と交信。ゴーオンでせたがやR28/長崎県平戸市移動、さがJP258局と交信できコンプリート。
③は、5/25にあいちDI209局・7/25にオオサカSC500局とラシーバ子機(50mw)での交信はできましたが、100mw機での交信はできませんでした。
しかし、5/27にふくおかTO723局・きょうとKP127局・ひょうごCY15局と、ICB-33H(ヘリカル機)で交信できたのは収穫でした。
そのほかに、RJX-601、ピコでの交信を目標にしていましたが、50Mhzまで開けるタイミングに合わずRJXの出番はありませんでした。
品川アンテナ(通称?GAWANT)というアイテムを入手でき、ピコは18Mhzで2エリア8J2Yはじめ数局と交信できました。
また、関ハムでFT-817を入手。FT-817+GAWANTという市民無線運用の友ができたのは、コンディションの合間の楽しみが増えました。
突然のAD88局の『彼の地運用』もコンプリート出来ましたし、関西ハムフェスティバル・ハムフェア・北海道ハムフェアで各局にお会いでき結構充実した一年でした。
ただし、交信局数は延べ630局でした。
今年の目標は、大体いつもと同じですね。
①AJD
②全都道府県交信で移動局でのコンプリートを地元局で埋める。(数県あるはず)
③100mw・50mwでの交信。
④ヘリカル機での交信。
ただ、今年はのんびり運用していこうかと・・・
基本応答側。CQ出しても2・3局で一度ブレイク。みたいな・・・
聞こえておりましたらよろしくお願いします。
|


平成29年12月31日(日) 夜勤明けで9:30頃に台東区の職場を出ると・・・雪が舞っていました。
帰宅途中、電車の中で感心する出来事に遭遇しました。
ベビーカーに幼い子供を乗せた若い夫妻です。
子供が飲んでいた紙パックのジュースを床に溢してしまいました。
普通ならそのままにして降りてしまう場面ですがテッシュを取り出して拭き掃除。
当然、汚れたテッシュは持って降りて行きました。
自宅からはDCR・アマで年末のご挨拶を・・・
DCR
さいたまK7245 埼玉県草加市
とうきょうFV167 東京都練馬区
さがみFJ1300/1 神奈川県相模原市緑区城山湖
みずほKN504 東京都西多摩郡瑞穂町
さいたまAK120 埼玉県入間市
せたがやAY240 東京都世田谷区
うらやすDY34 千葉県浦安市
とうきょうAR705/1 神奈川県川崎市多摩区枡形山
とうきょうMG59/1 東京都品川区五反田
アマ
13:52 JA1・・・ 神奈川県相模原市中央区 55/51 430MHz C4FM
18:00 7M2・・・ 東京都小平市 59 59 430MHz FM
18:25 JO1・・・ 東京都清瀬市 59/59 430MHz C4FM (さいたまUJ120)
各局様、この1年お世話になりました。
来年も宜しくお願いします。 |


平成29年12月29日(金) 今日も昨日同様「掃除」の合間にDCRを運用しました。
交信結果
さいたまAT31 埼玉県さいたま市
かわごえTH329/1 埼玉県川越市
さいたまAK120/1 東京都西多摩郡瑞穂町~福生市モービル
にしたまJA11/1 東京都羽村市~あきる野市モービル
夕方の富士山は強風で雪煙が見えました
年末の忙しい中、交信ありがとうございました。
|






ボタン押し忘れて2日になってしまいましたが・・・
新年あけましておめでとうございます。
昨年中はいろいろとお世話になり、QSOしていただきありがとうございます。
本年も、細く長く趣味の一つとして楽しんでいきますので、何卒よろしくお願いします。
平成30年 元旦 |


昨日シャックで各無線機をスタンバイ状態にしていた所
IC-DPR100から聞き慣れたお声でCQが聞こえたので早速お声がけです。 < IC-DPR100 5W & 350MVH > ・ "やまぐち BA18/6"局さん 大分県別府市 移動 メリット= 5/5. ご無沙汰していましたので、少しロングに交信 & 新年のご挨拶が出来ました。 FB QSO TNX !! |


年末年始休暇中は折角の機会なので、アマチュア無線のアクティビティを上げています。
< IC-7300M 50W & 自作モノバンドフルサイズD. P. or 7MHzは自作ツェップライク > + 7MHz CW ・ "OK1CF"局 Czech Republic, RST= 599/579. + 10MHz CW ・ 関東1エリア… 3局(1局は移動運用) ・ 四国5エリア… 1局(移動運用) 全てRST= 599/599同士での交信 + 14MHz CW & Ph ・ "R17YOTA"局 YOTA Event Station, Russian Federation, RST= 599/599. ・ 北海道8エリア… 2局, RS= 59/59. + 18MHz Ph. ・ 関東1エリア… 1局, RS= 59/56. + 430MHzFM 鶴見岳Rep. ・ 県内 & 行橋市移動の各局さんと交信. + 別府430 D-Starゲートウェイ超え ・ 1'st & フレンド各局さんと交信. 昨年と同様に、色々なバンド & モードで運用して行きます。 当方のSig.が聞こえていましたらぜひお声がけください。 D-Starは1'st QSOも歓迎していますので、コールサイン指定でお呼び下さい。 FB QSO TNX !! |


お昼頃に家族で近くの大型スーパーに買い物に行きました。いや~、車を停める場所を見つけるのも一苦労で、やっと停めたと思って店内に入るとこれまた凄い人の多さでぐったり(-.-)
今は正月でも普通に営業しているから、年末に食料品の買いだめなんてしなくても不便はないけどね。
私の小学生時代は正月の1~3日は当たり前のようにどこの商店も休みだったもんなあ~。もちろんコンビニなんて無い時代だったし、それが当たり前での時代であった。
さて本屋に行くとこの雑誌が目に入った。「ラジオライフ」で通称は「RL」。
かなりマニアックな中身なのは読者の方ならご存知の通り(^_^;)
毎月は買わないけど年末に発売される本にはこのオマケが付録として付いてくるので買ってしまうのよ。
どちらかと言うと本の方よりこの付録の方が目当てです。アクションバンダーには喉から手が出そうな(?)周波数情報が載っている。毎年、目で見て分かる程の変更点は無いはずなんだけど、どうしても最新版には手を出したくなるんですよ。オマケが付いて1,000円でお釣りが来る値段なので、年に1回なら良いでしょうと?
消防、救急波はほとんどデジタル化されてしまっても、ドクヘリ等の僅かに残る貴重なアナログ波をワッチしている。これは南渡島消防事務組合のもので、北斗市や七飯町がこの周波数を使っており、函館市消防本部で使用されている周波数とラップする。
一番下にある「防災相互波」はアナログのFMモードなので受信が可能だ。これは東日本大震災の時に近隣の自治体との無線のやり取りがうまく機能せずに救助が遅れた原因とされて、この反省から一つ周波数を決めて連携をうまく取れるようにしようとのことで残された周波数と記憶している。
もちろん、この周波数が頻繁に使われるようなことがあってはならないのは言うまでもない。 |


朝は近所の祭りもあり出遅れましたが、あっという間に和歌山県まできました。 買い物を済ませ市民ラジオ8ch聴きながらモービル移動していると聴こえてきました! 聞き覚えある局長さんでしたので難なくQSO成功(^.^) 北海道から沖縄まで聞こえるCNDでした。 新年早々お年玉もらえた感覚です |


「各局さんのブログは、初日の出の写真でいっぱい。皆さん早起きなのね・・・。」
目が覚めたら7時半。
大晦日のどんよりとした天気と打って変わって快晴です。
元旦はこうでなくっちゃ!
放射冷却で寒いです。葉っぱには霜が。
富士山も雲がかかって無くてキレイ。
近所の小さな神社に初詣。破魔矢と交通安全お守りを買いました。
その後、両方の実家にご挨拶。
そんなわけで元旦は食っちゃ寝の繰り返しで、無線運用はお休みでした。
さて、明日の1/2は毎年恒例のアマ無線QSOパーティに参加します。
運用場所はいつもの鎌倉市六国見山。
50MHzSSB&AM、FT-690(2.5W)+ポケットDPの予定です。
聞こえていましたら、よろしくお願いいたします。 |


1月1日(月)
昨晩年越し運用をしたので、早く起きれず、家の近所で初日の出を拝みました。
11時過ぎ散歩ついでに高台へ。
市民ラジオは静かでした。
CQを出すと、かながわHL320局さんに呼ばれ、めでたく初交信!感謝です。
午前中で一旦撤収し、15時過ぎに早渕公園へ繰り出しましたが、これまた静か。
お年玉DXは、耳にすることができませんでした。
次回に期待しましょう。
|


年末年始一斉OAD の結果でーす♪
前の日記にも書きましたが、今回は参加されていた局が少なかったですね! 想像ですが知らなかった局が多かったのか忘れていたのか??って感じですが・・・ イベントは事前に計画されると思うので忘れていたは無いですね(笑) 個人的には年末に1年お世話になった皆様のご挨拶は出来るのし新年早々に年初めのご挨拶も出来る貴重なイベントなんですが(^^)v またいつものイベントとは雰囲気も違い、色々とお話も出来たりと楽しいのですが、年々参加局が少なくなってますね(^^;これも時代の流れと言えばそこまでですがちょっと淋しい気がします(><)年末年始は特別な日なので続けられるまで続けたいと思ってますが、やはり寒さが厳しいですがね(^^; まっ楽して無いからこそ印象にも残るのかも知れませんが(笑) おそらく参加された各局さんも感慨深い運用となったんじゃないかと思います♪ ![]() ![]() 平塚市湘南平 2017年12月31日 20:45 CB トウキョウAB505局♪54/54 堂平山 21:20 CB かながわNk104局♪57/56 逗子市 21:45 CB ショウナンAR180局♪55/51 秦野市 初QSO ![]() 21:49 CB サイタマKK007局♪51/51 筑波山中腹 22:17 CB よこはまMK71局♪55/55 生田緑地 22:34 CB かながわH13131K25局♪55/55 平塚市 22:38 CB よこはまMH72局♪55/56 生田緑地 初QSO ![]() 22:46 CB さいたまCB72局♪54/52 堂平山 初QSO ![]() 22:53 CB よこはまUQ3局♪52/52 池辺富士 2018年1月1日 0:07 CB かまくらYH69局♪54/52 鎌倉市源氏山 0:40 CB よこはまMK71局♪55/55 生田緑地 13:38 CB よこはまkz123局♪54/54 たちばなの丘公園 13:42 CB トチギAE560局♪51/52 筑波山中腹 13:45 CB トチギSA41局♪55/56 日光市 勝雲山 13:52 CB カナガワHL320局♪54/55 清川村 高畠山 13:56 CB かながわNK104局♪56/57 大崎公園 14:04 CB チバEF65局♪52/52 袖ヶ浦臨海公園 初QSO ![]() 14:55 CB とうきょう13131局♪52/53 八王子 15:04 CB よこはまAD503局♪58/M5 鎌倉市六国見山 15:07 CB かながわLE111局♪59/59 大磯町高取山 15:15 特小 よこはまAD503局♪M5/M5 鎌倉市六国見山 1mW ![]() アイボール♪ かながわHK25局♪カナガワN523局♪とうきょうJZ110局♪ かながわMT246局♪かながわKE16局♪かながわRE26局♪ かながわLE111局♪ アイボール&お繋ぎ頂きました各局さん♪ありがとうございました(^^)v |


明けましておめでとうとございます。
本音もよろしくお願いします。 今年の初運用は3バンド QSOができましたが 市民ラジオは沖縄と1・2・3・4・6エリアが繋がっていた様でした鹿児島市には数分間聞こえたものの交信できませんでした。 Twitterで盛り上がっていた「沖縄祭り」に参加できず残念でした。 午前中はDCRでオオサカコールの局からのCQで2018シーズンはスタートです。 2018 1/1 DCR QSO 鹿児島市固定 オオサカHY628局 M5/M5 南さつま市金峰山移動 鹿児島新港 ふくおかAB529局 M5/M5 霧島市半固定 2018 1/1 特小 QSO 鹿児島新港 吉野寺山レピーターL10-08 オオサカHY628局 M5/M5 南さつま市金峰山移動 2018 1/1 市民ラジオ QSO ふくおかAB529局 52/51 霧島市 みやざきCB250局 51/M5 都城市 各局様FBQSOありがとうございました |


今年のお年取りはハワイでした。福島のですが。
2日目はあぶくま洞にも遊びに行きました。
行って気づいたのですが、そこは有名な仙台平でした。
今年、いや昨年(2017年)のGW一斉オンエアデーでは、有間峠から交信いただくことも
できた場所です。k
ここならば八丈島ともつながるんじゃないかと思いきや、残念ながらDCR機が壊れたんじゃないかと
思うくらい静か。撤収間際に日光の トチギBJ470局のお声が聞こえましたが、時間切れで
お声がけできず。
今回はボウズかと思いきや、帰りにいわき市のら・ら・ミュウに向かう途中に
ふくしまBB29局さんと交信成立。ふくしまAY01局さんと連絡され、私がいわき市周辺を
お邪魔していることを意識していただいていたようで恐縮です。ら・ら・ミュウで短時間の
アイボールもいただくことができました。ありがとうございました。
買い物を終え、帰りがけに声を出したところ、今度は ふくしまAY01局さんからコールあり。
BB29局さんとのアイボール中にこちらに来て下さるという話もありましたが、こちら家族連れで
短時間しか対応できなく申し訳ないので丁重にお断りしていました。ところが、なんと帰路の
国道6号沿いのコンビニでご待機してくださっていて、お互い車中からのご挨拶ができました。
こちらの車中では家族も感動してました。ありがとうございました。
新年早々、フリラの皆さんの温かさを感じることができました。
良い一年になりそうです。福島、また遊びに参ります!
【2017/12/31 所沢市 モービル】
07:20 きくがわSH518局 堂平山 M5/M5 DCR 秘話なし
【2017/1/1 いわき市 モービル】
14:30 ふくしまBB29局 小名浜 M5/M5 DCR16ch 秘話なし EB
15:40 ふくしまAY01局 いわき市 M5/M5 DCR15ch モービルスライド
|


今日は煮豚を作りました。
今年初の作品です。 [image:1] あとは、ハムや蒲鉾や餅など... 今年も趣味の料理アップさせて頂きます。 |


今日は煮豚を作りました。
今年初の作品です。 あとは、ハムや蒲鉾や餅など... 今年も趣味の料理アップさせて頂きます。 |


明けましておめでとうございます🙇🎍🎉
本年も皆さん宜しくお願い致します❗ 元旦お年玉conditionで電離層反射交信やアクティブ各局さんと繋がりました。 幸先良しです😆💦 (事業所電話番だけですが(笑)) 【市民ラジオ】 トチギSA41局/日光勝雲山 53/55 カナガワHL320局/神奈川県愛甲郡高畑山 51/52 ぐんまRB32局/東秩父二本木峠 54/53 おきなわAK130局/沖縄県今帰仁村 53/51 うらそえVX124局/沖縄県南城市 52/52 【DCR】 トチギSA41局 M5/M5 さいたまK610局 M5/59 トチギBJ470局 M5/M5 |


2018年1月1日(月)
明けましておめでとうございます。
今年も我が家から初日の出を見ることができました。
元旦は午後から外出の予定。したがって午前中に日課の散歩を約1時間。
快晴。ほぼ無風。上着を着て散歩すると汗ばむほど。
丹沢・大山がクッキリ見えています。あぁ、登って通信の自己訓練がしたい...
かながわHK25局と今日も合流。無線とEBで新年のご挨拶。
残念ながら富士山には雲が...
河内川で見かけた鳥。サギ?
それにしては首の長さが短いような?
そして、午後から今年の初コメダ。
例の福袋をいただいてきました。
そのあと、家族そろって平塚八幡神社へ初詣。
明日は第71回QSOパーティー。今年も6m SSBで参加する予定です。
みなさんと新年のご挨拶ができることを楽しみにしています。 |


新年、明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願いします。 新年一発目の移動運用は、宮城県利府町の番ヶ森山、利府町で一番高い216mHです。 手軽な場所であり、かなりFBなロケ地です。 しかーし、風がめちゃくちゃ強い(。>﹏<。) CBは、とてもとてもアンテナを伸ばす事もできず…悔しいですがCBは運用を見送り。 もの凄い強風で聞き苦しい変調でしたが、数局とQSOする事ができました。 ■QSO -ミヤギKI529 (加御坊山特小レピータ) ミヤギKK33/7 (DCR) ヤマガタSA88 イワテTK174/7 ミヤギAY90 ※帰宅中モービルから ■QSO -トチギB530 (加御坊山特小レピータ) ミヤギKK33/7 (特小単信) ミヤギHO40 |


謹賀新年 2018年 元日
各局様あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
初運用は阿蘇グリーンロード標高600m付近から運用です。
早朝は曇りでしたがお昼過ぎると良いお天気に!
しかし寒いですね、気温4℃で風もありましたが
着ぶくれする程着込んでましたので数時間の運用に耐えました。
最初は市民ラジオで、クマモトDX55局さんと今年初の交信です。
ロングラグチューありがとうございました。
その後は8CHでCQを出すと、さがJP258局さんとQSOさせて頂き
54でクリアー入感ありがとうございました。
身体が冷えてきましたのでモービルへ乗り込みDCRでの運用です。
ながさきTB209局さん、1コールで応答して頂き元旦から
QSOありがとうございました。
その後も某局さんとQSO後EBまでありがとうございます。
LINEに連絡が! おっ クマモトAT800局さんからです、
今から此方へ来られるとの事でワッチしているとAT800局さん
現着されてEB会です、寒い中ありがとうございます。
合同運用中の事でした、夕方にCBへ入感!?
えっ、おきなわ局さん聴こえてますが、こちらからは飛んで行かないです
2人でお呼びしましたがダメ、CND落ちてしまい元日のDXは
ありませんでしたがEB会とGW交信で良いお正月を過ごせました。
3日までお休みなので明日も運用楽しみたいと思います。
本日交信して頂きました各局様、EBして頂きました各局様
ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。
クマモトHR787
|


1月1日
運用場所 横浜市港南区 日野公園墓地付近 使用リグ RJ―480Z 今年のお正月は子供の所から今年最初の運用しました。 当日は昨年Esで繋がった局長さん、1エリアで初めて繋がった局長さんと交信出来て喜んでいます。 お天気はこの時期としては暖かく感じてFBに運用が出来ました。 イバラキMJ5局 53/M5 ヨコハマKZ123局 53/52 チバEF65局 52/52 カナガワMC83局 57/57 ヨコハマMK727局 57/M5 交信頂いた各局さん有り難うございました。 また、繋がりましたらよろしくお願いいたします。 @ヤマグチSV221 |


新年あけましておめでとうございます 本年もフリーライセンスネタや工場直売等の情報を提供出来るブログを目指して頑張ります! 元旦の朝は、物凄く晴れて、日差しが眩しく、新年に相応しい、穏やかな新年を迎えました!
昨年大晦日ですが、午前中11時頃から、さいたまDF68局と通称トヨムラ神社に参拝して、アドニス変換ケーブルを買い、35年物のアドニススタンドマイクAM-503GをDR-DPM60に接続に挑戦です! なぜ挑戦になるのかは、古すぎて、スイッチ類が固着して、廃棄寸前なので、再生して、DCRに使えれば廃物利用になります! 構造的に複雑でない為、ばらして、アップ・ダウンキーとPTTを接点復活剤とエアーダスターを使い慎重に作業です! 接触不良とスイッチ戻り不良が何とか直りました! ブルーのマイク風防はトヨムラ無線パークの社長から頂きました! 作動状況チェックは何とか大丈夫でした! しかし、アナログ用のスタンドマイクで、どんな変調になるのか、自分だけでは,判らないので、さいたまDF68局に変調レポートを頼みました! MODOがFMとSSBしかなく、デジタルはどのモード? 更にCOMPレベルはLOW・MID・HIのどれがベストかチェックしてもらいまし! 結果報告では、予想外でMODOはSSB! COMPレベルはLOWがベストみたいです! アドニスのスタンドマイクAM503はポッコーンと言う音が特徴ですが、それも健在だそうです! 今後、このシステムで、DCRは運用します! まだ、この仕様では、まだ聞きませんね! しかし天気は抜群ですね! 抜けてしまいますね! 31日の大晦日は29MHZ・21MHzはこの時期では珍しく、大オープンでしたが、市民ラジオは静かでしたね? 今年は早くからEsがオープンしそうなので、目が離せませんね! |


明けましておめでとうございます。 ↑ 今年も「 高崎だるま市 」に出掛けてきました。ここに展示している巨大縁起だるま、です。 今年もボチボチとブログを書いていこうと思っております。 いくつかのネタを仕込んでいますが、なかなかゆっくりとブログを書けていませんので、 時間を見つけながら書きますね。 (ネタは仕込んでいますが、すべて中途半端な状態なので、ブログに書けない、というのが本音です。) 先日、自分へのクリスマス&新年プレゼントとして、こんなものを買いました。 ↑ ご存知の方はわかりますね。勉強がてらいじっております。 結構面白いです。BCLの楽しみも増えています。無線のワッチにも結構使えています。 欲しいな、と思っているIC-7300への欲求が少し減りました(笑)…。 これについては、まとまったらブログに書きますね。 ・・・・・・・さて一方で・・・・・・・・ 昨年末から少々健康面で不安なことが出てきたので、今年はこれの治療と体調管理に重点を置きつつ、 仕事がらみの資格試験の受験もあるかもしれないので、ある程度 家の中に引きこもるかも しれません。 山歩き、移動運用、自転車での外遊びは回数が減るかと思っています。 これらに一区切りつけば、たくさん遊びたいと思います。 ブログも書きますので、お付き合いください。(そんなにも読者がいないか…。) 皆様のご多幸、ご健勝をお祈り申し上げます。 |


明けましておめでとうございます。早いもので今年も残すところあとわずか364日あまりとなりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2017年はなんといってもSR-01元年とJCBT-17A発売が一番のニュースだったでしょう。量産機の第一ロットが世に出たのが2016年の9月でしたから、実質的には2017年がSR-01にとって初のEsシーズン。ひとたびコンディションが上がれば全チャンネルびっしりEsQSOで埋め尽くされ声を出せない状態になるなんて数年前では考えられませんでした。
運用局数が増加したこともありますが、各局の送受信性能がSR-01登場によって向上したことも一因でしょう。コールサインをフルコピーしてもらえず何度も呼び直すということが大幅に減り、一発コールでのQSO成功率が格段に上がったように思います。2017年は例年に比べ運用時間が大幅に減りましたが、それでも電離層反射では例年同等の 88QSO
できました。コンディションが良かったのか、それとも運用局数が増えたおかげでコンディションの上昇もいち早く察知できるようになったのか定かではありませんが、いずれにせよとにかく賑わった一年だったなという印象です。
一方、個人での新技適取得はこれまでフクオカAB182局さんのみでしたが2017年はしずおかDD23局さんが新たに ICB-R5ベースの「RX27」にて新技適取得
されました。遊び心に溢れた機能が満載で、これだけ色々なことをしても技適は通るんだという可能性が示された大きな一歩でした。
それでは毎年恒例、1年を時系列で振り返ってみたいと思います。
※下線部は詳細記事にリンク張ってあります。
1月
◆オデッセイに無線機取り付け。アンテナや無線機操作パネルの設置場所が一筋縄ではいかずちょっと工夫が必要でしたが、快適な無線車になりました。
2月
◆2016年に引き続き今年も静岡県西部ハムの祭典にライセンスフリーラジオのPRブース「シズオカミリワッターズ」を出展。昨年にも増して多くのライセンスフリー愛好家さんの来訪をいただき大変盛り上がりました。2018年も出展しますのでよろしくお願いします。
3月
◆愛車カワサキゼファー750のセルモーター故障とメインハーネスのリークの修理。ほんと
1カ所直すと2カ所壊れやがる ポンコツなので、可愛いヤツめっていうレベルを超えてきています(^^;
4月
◆Esシーズン開幕。4/23に今シーズン初交信でした。
5月
◆
2017年なので標高2017mに登ろう!ということで東京都の最高峰「雲取山」へ。
どピーカンで風も無い最高の天気の中、とうきょうSS44局さん、サイタマKM117局さんと山頂でアイボールすることもできとても楽しい移動でした
・・・下山までは。
下山を初めて間もなく、両膝に激痛が!日頃の運動不足がたたったのか、冬眠明け1発目でいきなり累積標高差1700m、歩行距離21.7kmはハードすぎたのか(^^;
歩くことすらままならず、数歩歩いては休憩を繰り返し登りよりも長い時間をかけてやっとの思いで下山しました。その後1ヶ月ほど痛みが残り、未だに少し違和感があるため2017年の登山はこれのみとなってしまいました。嗚呼、情けなし・・・。
◆GW一斉オンエアディは毎年恒例、ローカル各局と浜松市天竜区の竜頭山へ。
6月
◆ 耳を疑ったほどの超近距離Esが長時間発生!
これほど安定して1エリアが聞こえ続けていたのは初めての経験です。
7月
◆ ももチャンネルレギュラー慰労会 で今年も京都府宮津市の貸別荘へ。
◆違法局被りにいい加減腹が立ったので(今に始まったことではありませんが・・・)、
違法局キャンセラー なるものを試作。
◆SV2017は伊豆半島の万三郎岳(天城山)からオンエア予定でしたが雨のため中止。 伊豆スカイラインからの運用で不完全燃焼に終わる。
◆仕事のため関ハムは参加できず(T_T)
8月
◆ヒョウゴTF246局もふすけと富士スピードウェイへSuperGT観戦に。
◆しばらくお休み状態だった釣り熱が復活。
◆毎年恒例の神津島、今年は幼なじみ+ももすけ&ゆーにゃんと行ってきました。
9月
◆ハムフェアは仕事のため参加できず(T_T)
◆東海DXクラブミーティング(静岡CBerミーティング)が予定されていましたが荒天のため中止(T_T)
10月
◆CQ WW DXコンテストにモービルからプチ参戦。
11月
◆かねてからたびたび話題に上がっていたライセンスフリーラジオ2輪部がついに実現!次回は2018年春にキャンプツーリングの予定。
◆エアバンド受信機の製作開始。
その1 とりあえず受信確認。 SGの信号は-105dBmくらいまで確認可能。
その2 初めてのエッチングでプリアンプ作製。 -130dBm程度まで確認できるように。
その3 なんちゃってSメーター追加
その4 周波数カウンター追加
◆FMワイヤレスマイクキットでDXチャレンジ!
12月
ガソリン代節約のため、通勤の足をクルマからPCX125(JF28)に変更。クラッチ軸のベアリング交換とエンジンオイル、ミッションオイル交換のみで平均燃費は45km/Lをマーク!(カタログ値53.2km/L)走行距離3万km超えのエンジンなのに優秀だな~。後日、タイヤのバルブ劣化のため空気を補充してもすぐに空気圧が低下していたことが判明。年末にタイヤとバルブも新品交換したので次の給油で燃費がさらに伸びるのか楽しみです。
とまぁこんな1年でした。仕事や悪天候によりオンエアディやアイボールイベントに参加できなかったことが多く残念でした。2018年はさらに仕事が忙しくなりそうな予感。プライベートでも変化の大きい1年になりそうで、無線のアクティビティは下がってしまうかもしれませんが、変わらぬお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
|


各局様、本年もよろしくお願い致します。
さて、今年初の移動運用は1/3からを予定してます。 寒いですが基本晴れていれば行くでしょう。定点の運用となります。 聞こえておりましたら宜しくお願いします(^ ^) たまには01を稼働させてみます。風が強いと考えます( ̄∀ ̄) |


各局さん、あけましておめでとうございます❗2018年も宜しくお願いします。\(^-^)/
元旦は9時起床、おせちと雑煮を食べてゆっくりしていると... やはり11mが気になり淀川河川敷へ~ 家族も黙認?です 😨 寒いのでエスキモーのような格好をしてCQCQ... ^^; 交信局 ・おきなわAK130局52/51 ・おきなわYC228局51/51 ・ひょうごCY15局石垣島51/51 ・うらそえVX124局51/51 CBL ・ソラチYS570局 ・おきなわZA35局 元旦のDXは初です! 嬉しいです ^ ^ ありがとうございました~ 今年もこのぶんだと11mにかなり傾倒しそうで自分でも怖いです 😅 |


各局さん、明けましておめでとうございます🎍
いつもの常置場所から、市民ラジオとDCRを運用致しました。 Log DCR トチギSA41局 勝雲山移動 M5/M5 グンマMS109局 赤城山山頂移動 M5/M5 DCRL カナガワHL320局 高畑山 市民ラジオ トチギSA41局 勝雲山移動 3ch 52/53 アダチYM240局 浦安市海岸 8ch 52/53 つくばKB927局 龍ケ崎市小貝川河川敷 8ch 52/53 CBL おきなわAK130局 52CBL 常置場所から徒歩で数分前の所 富士山の上に大きな鳥が居るみたい (笑) 本年も宜しくお願い致します🍀 |


平成30年元旦
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
今年は午後からやってきました元日のお年玉コンディションは沖縄オープン。お昼から実家に帰ってすでにお屠蘇をいただいた後だったので、モービルを運転できず徒歩移動で近くの田んぼからQRVしました。しかしロケ悪く送電線パルスノイズがうるさい。時折、沖縄本島の運用局が強く入感するときに聞こえてくるがすぐにノイズがひどくてロストしてしまう。
1時間ほどノイズを聞きながら運用し続けるとノイズが下がって沖縄局が聞こえるようになってきました。沖縄本島の「おきなわAK130局」、石垣島移動の「ひょうごCY15局」、そして石垣島の「おきなわYC228局」と続けて今年初交信していただくことができました。
今日の電離層反射交信で69ヶ月連続電離層反射交信することができました。そして、「おきなわYC228局」と今年初、今月初交信で月間65ヶ月連続でQSOして頂いております。「おきなわYC228局」との実質交信回数は293回(延べ交信回数332回)でした。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20180101 1448 おきなわAK130局 53/51 CB4ch 沖縄県今帰仁村
20180101 1451 ひょうごCY15局 51/51 CB8ch 沖縄県石垣島
20180101 1507 おきなわYC228局 51/53 CB6ch 沖縄県石垣島 |


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
date time callsign ur/my ch QTH/remark
20180101 1448 おきなわAK130局 53/51 CB4ch 沖縄県今帰仁村
20180101 1451 ひょうごCY15局 51/51 CB8ch 沖縄県石垣島
20180101 1507 おきなわYC228局 51/53 CB6ch 沖縄県石垣島
1月の延べ交信回数:3回
1月の実質交信回数:3回 3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1
・69ヶ月連続電離層反射交信成功 20180101 ※2
・2018年電離層反射延べ交信回数:3回
・2018年電離層反射実質交信回数:3回 ※1 □ナラR83局の交信局(市民ラジオ)
date time callsign ur/my ch QTH/remark
201801
1
月の延べ交信回数:0 回
1月の実質交信回数:0回
3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1
・2018年電離層反射延べ交信回数:0 回
・2018年電離層反射実質交信回数:0 回 ※1
※1.
3時間内の同一局との交信を1カウントとするログを付ける上での私の個人的取り決めです。私個人がログのQSO回数を集計するために便宜上決めた個人的な取り決めですので、科学的根拠と言えるような根拠はないですが電離圏イベントの平均持続時間は2時間程度と言われています。イベントによっては長いイベントや短いイベントもありますが、同一イベントか別のイベントか判定するのは実際には難しいですので、現在人の生活サイクルとも兼ね合い長めに見積り3時間としました。
23時にQSOし、2回目を日付が変わった1時にQSO出来たとしても実質回数は1カウントとします。 |


本日(180101)PMに、初詣の後にいつもの大分県豊後大野市大辻山(242mH⛰)に本年最初の移動運用に出かけました。
新年最初の移動運用となりましたが、既に山陰に日差しは遮られ寒さも増して来ておりましたが、約1時間半程運用しました。
😊✨
いつもの山頂付近の場所に着き、モービル🚗💨を停車🅿してRig("RJ-580"
と車載した"IC-DPR3")とLog📋を準備。
まずはCB 1~8chをワッチ。時折海外ホニャラ局が1~4,7chで入感。 8chでCQ⚡&ワッチを繰り返しましたが国内合法局は聞こえて来ません...。 😓 💦
DCR「呼出」15chにてCQ⚡を出してみましたがこちらもノーメリット....。
しかしながら、8chで微かに沖縄局と思われる入感があり。直ぐに沈み込みQSO ⚡には繋がりませんでした。
尚もワッチすると聞き覚えのある変調が浮かび上がって来ました。沖縄県南城市移動の「うらそえVX124/JR6局」さんでした。170807以来、通算3回目のQSO
⚡となりました。本年もまた宜しく御願い致します! 😊✨
後に
「うらそえVX124/JR6局」さんと合同運用されてらっしゃった「おきなわZA35/JR6局」さんも入感。幾度となく御呼びかけ致しましたが、繋がりませんでした...。
😓 💦 次回宜しく御願い致します!
以降はまた
入感局も無くなり 寒さも増して来ましたので1630頃QRT、下山しました。
☆180101 移動運用 (大分県豊後大野市大辻山移動 CB RJ-580 , DCR IC-DPR3)
(CB RJ-580) 1558「うらそえVX124/JR6局」沖縄県南城市移動 6ch RS=51/51
「おきなわZA35/JR6局」 8ch RS=51 CBL
(DCR IC-DPR3)
ノーメリット
FB
QSOありがとうございました!また繋がりましたら宜しくお願いします! |


ライセンスフリーラジオ各局様
新年明けましておめでとうございます!当局開局の昨年はたいへんお世話になりました。心より御礼申し上げます。
当局、来月(2月)に開局2周年を迎えます。昨年よりDCR(351MHz帯デジタル簡易無線)にも着手致しましたので、3
BandでのQRVとなります。
本年も御交誼、御指導・御鞭撻の程宜しく御願い申し上げます。
|


朝の運用を終え一旦帰宅。お昼に時間がとれたので再び四日市港へ向かいました。ミエTO103局が既にスタンバイされており新年の挨拶を済ませ早速、市民ラジオ運用開始しました。
12時から13時は静かな状態でローカル局と交信しました。13時すぎに急に沖縄各局が聞こえだし慌てました。伊勢湾周辺の運用局が一斉に応答していました。
沖縄県中頭郡中城村移動のおきなわJR218局と交信に成功、その後うらそえVX124局、おきなわAK130局と交信することもできました。市民ラジオでお年玉も頂いた気分。石垣島のおきなわYC228局、ひょうごCY15局も弱く聞こえましたが交信ならず。時間切れで14時に撤収となりました。今年は元旦からDX交信ができてとてもいい1年になりそうです。
交信局 ICB-770 四日市港霞埠頭
01011206 シズオカAC437局 愛知県田原市蔵王山 52/52 CB8ch
01011209 みえTK39局 愛知県瀬戸市 51/53 CB8ch
01011308 おきなわJR218局 沖縄県中頭郡中城村 52/55 CB6ch
01011310 うらそえVX124局 沖縄県南城市 52/53 CB1ch
01011313 おきなわAK130局 沖縄県今帰仁村 53/51 CB4ch
|


自局移動地 栃木県日光市.勝雲山移動 11~13:50 市民ラジオ おきなわAK130局 52-51 おきなわJR218局 51-51 「おきなわAK130局」「おきなわJR218局」さん交信ありがとうございました!! 新年.初運用で良いお年玉を戴けました。 |


新しい年を迎え本年初の移動運用をして来ました 自局移動地 栃木県日光市.勝雲山移動 11~13:50 特小単信 さいたまHN209局 埼 東松山市.物見山移動 M5-M5 市民ラジオ かながわHL320局 神 愛甲郡清川村.高畑山移動 55-55 ねりまCX72局 東 清瀬市.移動 56-56 ぐんまXT59局 栃 栃木市.移動 56-54 さいたまHK118局 埼 春日部市.移動 55-53 とちぎCD125局 栃 足利市.大坊山移動 54-55 とちぎYA306局 栃 宇都宮市.移動 52-51 とちぎ4862局 栃 足利市.大岩山移動 56-56 ちゅうおうM88局 東 中央区.佃橋移動 53-54 とちぎAE560局 栃 佐野市.みかも山移動 59-59 とちぎTK290局 栃 大田原市.御亭山移動 52-51 ちばYN515局 千 成田市.移動 53-52 よこはまKZ123局 神 横浜市保土ヶ谷区.移動 53-52 かながわCG61局 神 平塚市.湘南平移動 56-55 DCR つくばKB927局 東 北区.飛鳥山公園移動 M5-M5 ひょうごAB337局 東 西東京市.常置場所 M5-M5 さいたまMK2局 埼 東松山市.物見山移動 M5-M5 むさしのSR911局 栃 佐野市.モ-ビル M5-M5 さいたまK610局 埼 越谷市.常置場所 M5-M5 みやぎFS43局 茨 龍ヶ崎市.常置場所 M5-M5 さいたまHK118局 埼 春日部市.移動 M5-M5 つくばAM680局 茨 つくばみらい市.常置場所 M5-M5 とちぎTK290局 栃 大田原市.常置場所 M5-M5 さいたまDT68局 埼 大里郡寄居町.常置場所 M5-M5 かつしかHD218局 東 葛飾区.常置場所 M5-58 さいたまHN209局 埼 東松山市.物見山移動 M5-59 さがみFJ1300局 神 相模原市緑区.城山湖移動 M5-M5 ちば13811局 千 流山市.江戸川河川敷移動 M5-M5 うらやすDY34局 千 浦安市.常置場所 M5-52 よこはまAD503局 神 川崎市川崎区.大丸山移動 M5-M5 ちばYN515局 千 成田市.移動 M5-M5 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました 多くの方と交信出来て新年の良いスタ-トが切れました!!。 |


2017年の大晦日は寒かった。
東京でも小雪が舞い130年ぶりらしい。
なのに家族サービスで深大寺に行ったが、蕎麦屋は長蛇の列で駐車場はどこも満車。
夜は堂平山、城山湖、筑波山のDCRラウンドを聞きながら、D✩でとうきょうHN203局、ねりまTN39局にご挨拶をして無線納め。
明けた新年は、0時の時報と同時にねりまTN39局がDCRでCQ!
ダジャレおじさんで年が終わり、ダジャレおじさんで年明け。
暖かい新年の朝、ベランダでCNDチェック
やはり東京はノイズでダメダメ
DCRにシフトしたところ、仮設としては結構な局数交信していただきました。
使用機種 TPZ-D553
東京都西東京市
00:00 ねりまTN39 東京都練馬区 M5/M5 DCR15ch
10:36 ねりまCX72 東京都清瀬市 M5/M5 DCR14ch
10:44 スイタIN046 埼玉県戸田市 M5/M5 DCR17ch
11:19 とちぎSA41 栃木県日光市勝雲山 M5/M5 DCR15ch
11:40 とうきょうFV167 東京都練馬区 M5/M5 DCR18ch
12:20 とちぎBJ470 栃木県日光市霧降高原 M5/M5 DCR17ch
12:31 ひょうごMX130/1 東京都東村山市 M5/M5 DCR14ch
栃木で運用した場所から東京の自宅と交信できると、感慨深いものがあります。
これもアクティブな県内局のお陰です。
本日もFB QSOありがとうございました。
|


朝方、8:00前に、町内の地神様にご挨拶に行ってきました。
その足で、ついでですので、いつものウオーキング(運動)をしてきました。
何もない、田んぼ道を…
富士山が綺麗ですねーとなりに見える大山も綺麗!
手ぶらで移動はもったいないので、腹式呼吸もできる 無線運用しながらの歩き。
これが結構効きますよう。。
CBは、一瞬ヨコハマ…地聞こえましたがその後は、全然でした。
デジ簡易にチェンジ。
埼玉局 スイタIN046 局との交信。
共にハンディーでホイップ350使用。
52/52で良好に交信出来ました。
あんなホイップで埼玉県まで飛ぶんだなーと驚きました。
あ…12/31日 ショウナンYS51局とつながりました。
最後のお仕事との事でしたね
今日はゆっくりお休みしてるかな。
デジ簡易
ショウナンYS51局 51
スイタIN046曲 52/52
QSOありがとうございました。 |


年が明けて、2018年となりました。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年の目標。
うーん・・・・
あまり考えていないけど、とりあえず「無病息災」かな、いや「一病息災」が良いとも言われる。
あと、去年も立てた「攻め」を今年もやっぱり続いていきたいと思います。
|


2018年 元旦
新年明けましておめでとうございます クマのブログにご訪問、どうもありがとうございます。 2018年、とうとう始まりました~(≧∇≦) 今年もクマのブログは小学生の絵日記並なブログですが、クマの生態を見てみたい方はご訪問宜しくお願いします。 ※クマのブログは、クマの(キャンプネームがクマ)日常の出来事が誤字脱時勘違いで書いてある、人に見せるには恥ずかしい日記です。 元旦 今日は朝から福袋を買いに行く車の運転手。 それが終わったら、明日行く初滑りの準備(^O^) しかし既にスキー場は雪不足… 寒波は来ないのか? それが終わったら今日の予定は終了。 これを飲みながらのんびり元旦を過ごします。 これ、昨日行ったカインズで買いましたが、やけにアルコールの周りが良いです。 1杯飲んだだけで頭がぐるぐる~ 疲れてるからか? 今から夕方まで、お昼寝しちゃいます… アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
それほど寒くもなく雪も無いので穏やかな正月です。 楽器を弾いたり、録画していた番組を見たり、読書したりで過ごしています。 ではまた |


各局こんにちは。
年末年始一斉OAD?のつもりで「伊那市三峰川堤防」に
所用よりの帰宅途上に寄り道して、短時間ながら
全長1362mmのロッドを伸ばしてきました。
今年初の相棒は車に常備?している小豆色の「RJ-410Z」です。
コイツでもいつかはEsQSO出来るとイイですね。
さて、運用の方はというと現地到着後8chでワッチするも、
バンドは静かでしたので、何度かCQを出すも
ノーメリットでした。
今年も沢山移動運用できるとイイですね。
|


|


元日の朝もキャンピングカーラクーンでゆっくりと過ごしました。 |


8J1RANの運用は2017年12月31日に終了しました。
8J1RAN/1の最終週は自宅から運用を行いました。
嵐山町制施行50周年記念局とのQSOしていただいた各局ありがとうございました。
|


新年あけましておめでとうございます。
今年はA1Club主催の和文QSOパーティーに参加します。
折角ので和文QSOの頻度を上げようと思っております。
交信中に聞き取れないことがあるかも?ですが参戦します。
たまには和文交信(CQ ホレ)を楽しみたいと思います。 |


諸般の事情により5月からブログの更新を止めておりましたが、来年からボチボチ再開いたします。無線その他の活動も再開いたしますので、今後ともよろしくお願いします。
|


2018 新年あけましておめでとうございます
天気は、元旦朝から きれいな空が広がっています。
滋賀県湖南市ですがここより北方面は雲が多くあり
ます 近くの十二坊という山に登ってきましたが、
麓の温泉駐車場は、満車でした皆さん元気です山頂
まで徒歩では20分くらいかかると思います。
当方は、寒い中オフロードバイクでワープさせていた
だきました。途中 枯葉や霜の上で滑りながら登って
きました。 osmoのタイムラプス撮影にバッテリー途中切れで 失敗しましたが何とか動画で撮影できました。
元旦からバッテリー切れって 一年の計は元旦にあり
って言葉 この後の時間で変えなくては〃〃
|


明けましておめでとう御座います。
2018年 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 |


年頭のご挨拶はさせて頂きましたので(^^;
年末の報告をまとめてです(^^; 昨年ですよね?まだピンと来ませんが(笑)公私ともにちょっとドタバタ気味で・・今頃の報告です(^^; 12月29日は10年来の旧友と箱根で温泉に浸かってました(笑) そんな中、娘から電話!車が動かなくなった?!! 娘も仕事があるのでタクシーで向かい夕方前には終わると言う事なので早めに帰る事となり(^^;一足お先に失礼する事に(><) 結局原因はガス欠(^^;大事無くて良かったのですがね(^^; 12月30日は、フリラー湘南地区の忘年会♪今回は年末押し迫っての開催となり 都合が付かない局が多かったのですが(^^;少人数ながら内容の濃い忘年会となりました(^^)v しかし忘年会前に訃報が飛び込んで来ました!! 千葉県でアクティブに運用していたジュニアシーバーが他界したとの一報!! この日がお通夜と言う事でしたが、忘年会と重なり・・・距離的にも時間が掛かってしまうので伺う事を断念(><)昨年は春秋とジャンク市にも参加してくれてました!受験を控えての運用も合間みて頑張ってましたが残念で仕方ありません・・・伺う事が叶いませんでしたので、せめて生花だけでもと、 「神奈川ライセンスフリー無線愛好家一同」の名義で出させて頂きました。 故人のご冥福をお祈りいたします。 そんな事もありで、この日は忘年会だったので乾杯の前に報告をして集まった皆さんと黙とうをし、皆さんからも生花代をカンパ頂いたりとフリラーの皆さんの心意気を感じました(^^)vこの場を借りて御礼申し上げます。 そうは言っても宴会が始まれば盛り上がります(笑)予定していた時間もかなり?オーバーしましたが楽しい宴となりました♪お集まり頂きました各局さんありがとうございました(^^v 明けて31日大晦日!埼玉局は平塚のホテルに宿泊していたので湘南フリラーの聖地!湘南平へ急遽ご案内する事に(^^)b この日は天気は今一つで寒い朝でしたが(^^;お昼前には湘南平に到着♪ しばらくすると、かながわHK25局とカナガワN523局も登場(^^)v (笑)大晦日の日中とあって運用局は少なめ・・・ 自分は運用はしませんでしたが、埼玉局も湘南平のロケの良さを実感して頂いた様子♪ガントラ愛好家でもあるのでガントラで100Km以上のQSO成功させていました(^^)v自分は3時頃所用があるので一足お先に失礼しました(^^; 是非!また湘南平にも遊びに来て下さいね(^^)v 一旦戻って所用やら買い物やらを済ませて夜には再び湘南平へ(笑) 大晦日と言えば!そう 年末年始一斉オンエアディ! ですよね?自分も反省しなくてはなりませんが(^^;告知を見かけない? なんで?某動画系でも告知して無い?見て無いだけかな?ご存知当局はFBもツイッターもラインもやって無いので分からないのですが(^^;掲示板やブログ等を見ても見かけないんですが(^^;なんでですかね?年末忙しくて予定が未定になってしまうからかな?今年最後&最初のイベントなんですがね(^^; 自分の場合、毎年!今年は辞めると言ってますが、気が付くと体が勝手に湘南平へ行ってるんです(笑)正直湘南平は風が強く吹く場所としても有名です(^^; 大晦日の深夜は超寒い記憶しかありません(笑) 今回で8年連続だったと思いますが必ず?だれかがやって来ます(笑) 8時頃から運用開始♪静かです(笑)ちょっと一服して戻るといました! 再びのカナガワN523局が!(笑)しばらく2人で運用してましたが、あまりの寒さに脱落?(^^;先に帰られましたが、その後更に再び登場の、かながわHk25局が(笑)続いて、とうきょうJZ110局も登場!更に!かながわMT246局、かながわRE26局、かながわKE16局、かながわLE111局と!!気が付けば7局合同運用になってました(笑) 年末年始の移動デイは1年お世話になった挨拶と新年の挨拶がメインになり。 他のイベントデイとは違った魅力があるイベントです。個人的には一番好きなイベントです(^^)v深夜早朝とあって参加されない局も多いと思いますが、 他のイベントと違いゆっくりとラグチューしたりして交信内容としては面白いのですがね(^^)b 今年も新年が明けた瞬間!湘南平は大盛り上がり(笑)おめでとうの歓声が上がり いっぱい訪れてたカップルも一緒にお祝気分になっていたと思います(笑) ただ残念に思う事は年々その数が減っている気がします。 以前はフリラー局もそれほど多くは無かったのですが、お馴染各局さんは出ていました!昨今フリラー局の増加も多い中逆行する様に運用局が減ってしまった感じですね(^^;DCRはそこそこ賑やかではありましたがね(笑) これも時代の流れなんでしょうかね・・・ちょっと淋しい気がしますが(^^; でも湘南平は例年に無く賑やかだったのがせめてもの救いですね(笑) 神奈川フリラーの聖地、城山湖も7局合同だった様で安心しましたがね(^^)v 寒い中イベントに参戦した各局さん本当にお疲れさでした!イベントはまだ終わってません!元旦の15時まで!まだ間に合いますよ(^^)v |


あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。2018年元旦の朝は四日市港で初日の出を拝みました。新年一発目の交信はローカル局のミエAA469局でした。無線で新年の挨拶ができるのもこの趣味ならではですね。今年もライセンスフリー無線で遊びまくりたいと思います。
交信局
201801010630 ミエAA469局 四日市市 M5/M5 DCR CH16 CODE27144
|


新年あけましておめでとうございます。 いつもの運用地の天竜川の河原から初日の出を拝みました。 天気も良く、くっきりと太陽が昇っていくのが見えました。 アンテナ越しにこんな写真も 年末年始一斉オンエアデイなので、特小浜松レピータとDCRで数回発声練習をしましたが残念ながらノーメリット。 市民ラジオは周りにたくさん人がいたので断念。 今年も、ゆるりと気まぐれ運用をしてまいりますので、皆様ぜひ交信よろしくお願いします。1日に何回呼んでくださっってもかまいません。大した内容はありませんがつながるだけで大満足のライセンスフリーラジオですから。 今年もよろしくお願いします。 |


いや~皆さん明けましておめでとうございます。本年も嫌々でもよろしくお願いします。
元旦初日は天気も良く気分も最高!ちょっと昨日酒飲み過ぎて体がえらい。。。。
てな事で~、とうとう新しい一年が始まりましたね~。取り合えず今日は家でまったりしますよ。これから一年新しい事が始まるかと思うとワクワクしますね!今年も我慢してお付き合いよろしくです、ハイ。
|


新年おめでとうございます。
何やらやっているうちに、あっという間に前回の更新から1ヶ月以上・・・
相変わらずな更新頻度に苦笑いなわけで、いつもの決まり文句と化してますが 「私は元気です」
2017年、新年に某神社で引いたおみくじは「吉・忍耐の年」と。
仕事面では本当に忍耐の年でしたが・・・ (本気で転職しようと思った。というか
今年は「イロイロ挑戦し、自分の行く末は自分で切り開いていこうと思います。」
↑あえて意味深にしておきます
元日の朝から今後の人生を考えつつ、気晴らしに窓の外を見れば
見事な雨+霰
大晦日の晴れ具合は最高だったんですがね・・・
ホント、あんなに良い天気だった大晦日なんて何年振り?位です。
暮れの日本海には見えん。。。
塩カルが嫌でしたが、貴重な晴れ間なのでマークⅡも走り納め。
午前中に足車で通過した際、高速アクセス道路~高速インター付近は塩カルで真っ白だったので、その辺を避けてのドライブ。
因みにこのクルマ、川崎市出身なのでスタッドレスは有りません(笑
ホイールのオフセットが特殊で入手難なのも事実ですが、買ってしまうと「自制心」が利かなくなってしまう恐れがw
(世話になってる車屋も”今更無い方が良い”と言ってたし)
この世代のクルマが急速に姿を消した理由は”錆”
幼い頃親父が乗ってた、コレの1世代前(と言っても4年差)のGX61グランデも購入後6年位で錆が出始めたらしく、代替寸前の90年代末にはドアの渕やらフェンダーやらが錆穴だらけという悲惨な状態でした。
毎年親父はアレで蔵王やら東北方面にスキーに行っていたので、その辺も有るんでしょうけど。
今思うとFRでABS無のAT車で良く行ってたもんだと。
・・・何の話してるんだったっけ。
とまぁ、今日は頃合いを見て初詣にでも行って来ます。
(マークⅡ+キャリイ+通勤車の御守りとステッカーも購入・・・その前に銀行行かねば)
あと、アマ無線のNYPは秋田県から声出しします。
昨年の出張で味を占め(?)友人と明日行って来ます。もし聞こえてましたら宜しくお願いします。
|


明けましておめでとうございます!
皆さん、今年も宜しくお願いいたします。
人気の無い県ごじゃっぺオヤジです~笑
人気の無い県にも~
皆様、良き年になりますように・・・
PS:今年から、禁煙誓いましたが・・・3本も~初笑い!内緒です?汗
|