ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73759 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 2月5日運用 in link みやざきAL101 (2018/2/5 19:22:00)
ランチタイム運用
宮崎市山崎、一ッ葉海岸から運用しました。
イメージ 1

到着後直ぐにイワテB73局が強く入感してました。
キユルキユルやホニャも入感せず良いコンディションでした。
そんな中イワテB73局を皮切りに2、3エリア各局とQSO 頂きました。

1エリア~3エリア各局がだぶりながら聞こえてました。
13時回ると南方系マーカーとキユルキユルが入って来ました。

今日も皆様有り難うございました。
2月も宜しくお願いいたします。

イワテB73/2局5556
しずおかDD23局5252
ひょうごCY15局5252
ミエAA469局5455




feed 市民ラジオ交信記録 2018-02-05-05 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/2/5 19:19:38)

自局移動地      栃木県鹿沼市.田んぼの中移動      11:50~12:40

市民ラジオ
おおいたTN24局    53-52

CBL
「かごしまMT21局」「かごしまNB79局」「みやざきAL101局」さん


「おおいたTN24局」さん  本日はお相手ありがとうございました
お陰様で坊主回避・・・。
feed 予防着陸 in link 554は251。 (2018/2/5 19:13:33)
AH-64D
イメージ 1
”最強戦闘ヘリコプター”

イメージ 2
周辺には”空地”
(↓墜落場所)
本当の制御不能だったのでしょう。
ご冥福を祈ります。



feed 「2018年第二回関西OAM」デジタル簡易無線結果 20180204 in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/2/5 16:59:05)
「2018年第二回関西オンエアミーティング」が
2月4日日曜日に開催されました。

コントロール局は兵庫県神戸市東灘区・六甲山山頂にて運用
デジタル簡易無線AMBE方式オペレーターは不肖私 ならAI46が務めさせて頂き
初参加15局※を含む[114局]と交信して頂くことができました。
今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうございました。

今回は特小デジタルトライアル運用はコウベAA805局が運用しました。
のデジタル簡易無線の アルインコ・RALCWI方式トライアル運用は
オペレータの都合が付かず中止となりました。

六甲山山頂天候:晴れ~曇り 気温:-7~ 風強く・山頂積雪あり

■「デジタル簡易無線AMBE方式」・・・・・OP:ならAI46
  使用リグ  :アイコム  IC-DPR1(5W送信・AMBE方式)
  使用アンテナ:第一電波工業AZ350R(1/2λ2段)・3mH
  使用ch  :CH26
  秘話使用  :コード27144

■「アルインコ特小デジタル方式」・・・・OP:コウベAA805局
  使用リグ  :アルインコ DJ-P30D(10mW)
  使用ch  :アルインコL09ch

■六甲山コントロール局と交信していただいた局

□AMBE方式  OP:ならAI46
0949 ヒョウゴAK135局   M5/M5 秘話使用 兵庫県明石市移動
0950 きょうとGT260局   M5/M5 秘話使用 京都市北区固定
0952 キンキAC242局    M5/59  秘話使用 大阪府枚方市国見山移動
0953 おおさかSC025局   M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市国見山移動
0955 オオサカKR327局   M5/M5 秘話使用 大阪府豊中市固定
0957 ヒョウゴTS630局   M5/M5 秘話使用 神戸市ポートタワー移動  ※初参加
0959 こうべIS136局    M5/59  秘話使用 兵庫県明石市移動
1000 コウベMZ74局     M5/59  秘話使用 神戸市六甲山移動
1003 ひょうごSI802局   M5/M5 秘話使用 神戸市六甲山天狗岩移動
1005 コウベHR620局    M5/59  秘話使用 神戸市六甲山移動     ※初参加
1008 ヒョウゴTF246局   M5/M5 秘話使用 兵庫県西宮市移動
1009 おおさかBR18局    M5/M5 秘話使用 大阪市鶴見区固定
1012 オオサカTK27局    M5/M5 秘話使用 大阪市平野区移動
1014 いながわHK630局   M5/59  秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
1016 ヒョウゴAB245局   M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市移動
1018 きんきCK21局     M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市名阪国道高峰SA
1020 いくのAJ101局    M5/M5 秘話使用 大阪市生野区固定
1022 きょうとON36局    M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市三浜峠移動
1024 オオサカBY39局    M5/M5 秘話使用 大阪市住之江区移動
1026 シガAZ79局      M5/M5 秘話使用 滋賀県大津市比叡山移動
1029 オオサカMD213局   M5/M5 秘話使用 大阪府和泉市槇尾山移動
1032 ひがしおおさかAH86局 M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市移動
1034 ヒョウゴZZ285局   M5/M5 秘話使用 兵庫県西宮市移動
1037 ならAK39局      M5/M5 秘話使用 三重県津市青山高原
1040 きょうとFS01局    M5/M5 秘話使用 滋賀県大津市比叡山移動
1042 アイチHA580局    M5/53  秘話使用 愛知県弥富市移動
1043 ミエAA469局     M5/M5 秘話使用 三重県四日市市固定
1046 ひろしまPM64局    M5/M5 秘話使用 広島県三原市宇根山移動
1048 とくしまJB23局    M5/M5 秘話使用 徳島県吉野川市固定
1050 ミエIT119局     M5/M5 秘話使用 三重県四日市港ポートビル ※初参加
1052 いばらきSH351局   M5/M5 秘話使用 三重県四日市市移動    ※初参加
1054 きくがわSH518局   M5/M5 秘話使用 愛知県西尾市三ヶ根山移動
1057 ギフYJ130局     M5/M5 秘話使用 愛知県名古屋市東谷山移動 ※初参加
1100 ミエTO103局     M5/55  秘話使用 三重県四日市港ポートビル移動
1102 シズオカHR120局   M5/M5 秘話使用 愛知県西尾市三ヶ根山移動 ※初参加
1104 なごやTK816局    M5/M5 秘話使用 愛知県五井山移動
1107 くらしきFV223局   M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
1109 おかやまDR621局   M5/M5 秘話使用 岡山県津山市移動
1111 ミエAC130局     M5/M5 秘話使用 三重県いなべ市梅林公園移動
1123 スイタIN046局    M5/59  秘話使用 滋賀県大津市蓬莱山移動
1125 キョウトKH618局   M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市国見山移動
1126 ならSR727局     M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定
1128 アイチUN123局    M5/M5 秘話使用 兵庫県尼崎市移動     ※初参加
1130 くらしきYS612局   M5/M5 秘話使用 岡山県総社市犬墓山移動
1133 オカヤマHD22局    M5/59  秘話使用 岡山県岡山市貝殻山移動  ※初参加
1135 きょうとKP127局   M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市多祢山中腹移動
1139 オオサカKA06局    M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市天野山移動
1142 ヒョウゴJT135局   M5/M5 秘話使用 兵庫県尼崎市移動
1144 きょうとBS83局    M5/59  秘話使用 大阪市此花区移動
1146 オオサカNP436局   M5/59  秘話使用 兵庫県尼崎市移動
1147 とっとりAJ683局   M5/M5 秘話使用 岡山県高梁市太平山移動
1151 なごやCE79局     M5/M5 秘話使用 愛知県常滑市移動
1152 オオサカKM22局    M5/M5 秘話使用 大阪府寝屋川市移動
1155 キョウトCA235局   M5/M5 秘話使用 兵庫県尼崎市移動
1156 ヒガシオオサカAA283局M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市固定
1158 ひらかたHK46局    M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
1200 スイタZB26局     M5/M5 秘話使用 大阪府豊中市移動
1201 ヒョウゴMX130局   M5/59  秘話使用 兵庫県神戸市灘区移動
1205 ひょうご3946局    M5/M5 秘話使用 兵庫県尼崎市固定
1206 きんきBQ81局     M5/M5 秘話使用 大阪府和泉市移動
1208 ヒョウゴTK498局   M5/M5 秘話使用 兵庫県尼崎市移動
1211 きょうとDC410局   M5/59  秘話使用 京都府城陽市鴻ノ巣山移動
1213 オオサカAY73局    M5/M5 秘話使用 大阪府豊中市固定     ※初参加
1216 とくしまDJ24局    M5/M5 秘話使用 徳島県大川原高原移動   ※初参加
1217 ならNS123局     M5/M5 秘話使用 奈良県生駒市山麓公園移動 ※初参加
1219 わかやまTW25局    M5/M5 秘話使用 和歌山県橋本市固定
1222 オオサカAB404局   M5/M5 秘話使用 大阪市城東区固定
1223 おおさかWY120局   M5/M5 秘話使用 大阪府堺市固定
1225 ヒガシオオサカAA247局M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市移動
1229 ヒョウゴBJ41局    M5/M5 秘話使用 兵庫県洲本市柏原山移動  ※初参加
1231 オオサカWP256局   M5/M5 秘話使用 兵庫県伊丹市移動
1233 おかやまMT462局   M5/55  秘話使用 岡山県岡山市金山移動
1235 サカイNK460局    M5/M5 秘話使用 大阪府堺市固定
1239 キンキAZ627局    M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町固定
1240 オオサカNS369局   M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市固定
1242 オオサカ845局     M5/M5 秘話使用 兵庫県尼崎市移動
1243 キンキAC577局    M5/M5 秘話使用 大阪市平野区移動
1245 とくしまMN72局    M5/M5 秘話使用 徳島県名西郡神山町固定
1247 ギフKY812局     M5/52  秘話使用 岐阜県岐阜市長良川堤防移動
1250 わかやまHN277局   M5/59  秘話使用 和歌山県紀美野町移動
1252 キンキAB862局    M5/59  秘話使用 大阪府枚方市国見山移動
1254 わかやまSK747局   M5/M5 秘話使用 和歌山有田川町鷲ヶ峰移動 ※初参加
1256 オオサカAB502局   M5/M5 秘話使用 大阪市生野区固定
1258 おかやまTR38局    M5/M5 秘話使用 岡山県岡山市貝殻山移動
1300 おかやまRH904局   M5/M5 秘話使用 岡山県岡山市貝殻山移動
1303 わかやまSW350局   M5/M5 秘話使用 和歌山有田川町鷲ヶ峰移動
1305 オオサカDP408局   M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市固定   ※初参加
1307 ひょうごOS23局    M5/M5 秘話使用 京都府福知山市移動
1309 おかやまAB33局    M5/M5 秘話使用 岡山県岡山市貝殻山移動
1312 こうべSW250局    M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市固定
1314 なにわHS529局    M5/M5 秘話使用 大阪府泉佐野市移動
1315 わかやまSR223局   M5/M5 秘話使用 和歌山県九度山町移動
1318 コウベAA805局    M5/M5 秘話使用 神戸市六甲山移動
1319 きょうとAY408局   M5/M5 秘話使用 京都市北区船岡山移動
1320 てんりMH784局    M5/55  秘話使用 奈良県天理市固定
1321 オオサカKZ1300局  M5/M5 秘話使用 大阪府茨木市移動
1324 きょうとJB140局   M5/M5 秘話使用 兵庫県尼崎市移動
1326 ヒョウゴUN360局   M5/M5 秘話使用 大阪府茨木市移動
1327 ひめじTK110局    M5/M5 秘話使用 兵庫県姫路市移動
1331 こうちAP110局    M5/M5 秘話使用 高知県室戸市室戸岬移動
1333 にいはまSK725局   M5/M5 秘話使用 愛媛県今治市移動
1336 えひめEA36局     M5/M5 秘話使用 愛媛県今治市移動
1338 ギフYP273局     M5/M5 秘話使用 岐阜県岐阜市長良川堤防移動
1339 しずおかDW33局    M5/M5 秘話使用 静岡県浜松市移動     ※初参加
1342 おかやまAKF11局   M5/51  秘話使用 岡山県奥津湖移動
1345 キョウトY130局    M5/51  秘話使用 滋賀県大津市比叡山中腹移動
1346 キョウトK358局    M5/M5 秘話使用 京都府山城町移動
1348 キンキAB484局    M5/M5 秘話使用 大阪府岸和田市移動
1350 イズミF77局      M5/M5 秘話使用 大阪府和泉市移動
1352 ミエAC129局     M5/53  秘話使用 三重県四日市市固定
1355 おおさかKS46局    M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市移動
1356 とくしまMF65局    M5/M5 秘話使用 徳島県阿南市移動
1402 オオサカDC101局   M5/59  秘話使用 大阪府堺市堺区固定
1404 えひめCA34局     M5/M5 秘話使用 神戸市六甲山一軒茶屋P

□アルインコ特小デジタル方式  OP:コウベAA805局
こうべIS136局   L09chデジタル
いながわHK630局  L09chデジタル
ひらかたHK46局   L09chデジタル

誤記、コールサイン表記等に間違いがあればご指摘ください。
※初参加:関西OAMへの初参加及びDCRでの初参加も含む

□六甲山山頂コントロール局 (順不同)
えひめCA34局  コウベAA805局  ならAI46

2018年第二回関西OAMの記事市民ラジオ・特小無線の
↓まとめログ・記事はえひめCA34局のブログに掲載



今回も多くの方にご参加頂き誠にありがとうござました。
六甲山頂運用局としましては出来る限り迅速な運用を心がけて居りますが
参加局数の増加に伴い、御待機頂く時間も長くなっております。
また、昨今の業務局の急増により六甲山山頂では常に混信状態に有り
お呼び頂いても、中々ピックアップさせて頂けないような状況も多く有り、
何度もコール頂き長時間お待たせしてしまったり、ピックアップさせて
頂けなかった方も居られたかと思います、誠に申し訳ありませんでした。


次回も関西OAMをよろしくお願い致します。
2018年第三回 関西オンエアミーティングは
2018年3月4日(日) 午前10時から開催予定です。
※2月~3月は第一日曜日の午前10時から開催
 4月~12月第一土曜日夜の午後10時から開催です。




feed 宮古島に行ってきました(20180126~0129) in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2018/2/5 16:58:17)
夏休みを消化するため宮古島に行ってきました。3か月前に予約、往復羽田-宮古島の直行便です。XYLと一緒の旅のため、今回も市民ラジオは隙間運用となりました。15時過ぎ宮古島に到着、レンタカーを借りてスタートです。4日間で250kmを超える走行で、伊良部島、下地島、池間島、来間島も廻ることができました。どこの場所でも海が美しく感動します。
イメージ 1
下地空港脇の海です。
イメージ 2
こちらは最初の運用場所の伊良部島の佐和田の浜です。
イメージ 3
こちらは宮古島の北にある西平安名崎です。30分程の運用で愛知県の局と交信できました。
イメージ 4
サングラスでカッコつけていますがボウズでした。運用後の記念撮影、島尻漁港です。遠方に見えるのは大神島です。
イメージ 5
こちらはホテルの朝食にありましたローカルの飲み物、手作りのミキです。紅いも使用とのことでお汁粉のような味でした。

という事で楽しい夏休みを過ごすことができました。1週間ぐらい滞在できると、のんびりできそうです。

さて宮古島移動運用結果は?
(市民ラジオ)
2018.1.27(土)
13:54 アイチAC556/常滑市 51/53

貴重な交信となりありがとうございました。

1エリアに戻ってからは、やる気を失っております。寒さのせいか、はたまた宮古島の楽しかった反動かは分かりませんが困ったものです。宮古島に行く機会があったら、ゆっくりとのんびり過ごしたいです。では


feed 懐かしのシングルレコードコレクション(その22) in link とっとりU42/JE4OFK (2018/2/5 16:30:00)
イメージ 1

小泉今日子「木枯らしに抱かれて」1986年11月19日発売。
暦の上では春となり、今日は穏やかな天気です。
「木枯らし」というより、もうすぐ「春一番」の話題が聞こえてきそうな...
でも、まだちょっと早いですかね?

今日は休日。
NHKラジオでは衆議院予算委員会の代表質問。
「すっぴん」は短縮版、「ごごラジ」は今のことろ休止中。
国会中継を聞いていましたが、茨城放送(JOYF 1197KHz,5KW)にQSY。
番組は「IBS MUSIC STATE」。水戸の本社から生放送。
13時30分ごろ、この曲が流れていました。


イメージ 2

イメージ 3

ちなみにラジオはSONY ICF-305。普段は枕元ラジオです。
「SONY」のロゴが眩しいですが、こちらも廃版のはず。
ICF-SW7600GRも製造中止のようです。みなさん、確保はお早めに...
feed 車中泊でホットワイン in link 元気なクマの日曜日 (2018/2/5 15:40:57)
2月5日 月曜日 晴れ

土日のスキー。

土曜日の胃カメラを終えてからスキーの準備。

と言っても道具は準備してあるので食事だけ。

とりあえずその時点で腹が減っているが、喉の麻酔で物が食べれない。

なのでスキー場に着いてから食べる為、焼きそばを簡単に作り持参。

夜のおかず用にとラーメンに入れる為、鶏皮と豚ロースを焼いて持って行きました。

それを作り終えた頃猛烈にお腹が痛い…

内臓はどこも悪く無いはずなのに…

なんで?

と考えていると喉の麻酔が切れてました。

なので軽く食パンを1枚食べて出発。

食べた後少し経つと痛みがなくなります。

原因は?

そしてスキー場には午後2時過ぎに到着。

着いたら気がせいて、すぐに滑りに行っちゃいました…

焼きそばは…

でそのまま休憩無しで滑りまくりナイターに突入。

ゲレンデがおおひらから国際に変わりましたが、こちらはさすがにコースが短い…

おまけに雪も降るし…

で、午後6時過ぎに土曜日のスキーは終了しました。

さあ、ウエアーにブーツなどを乾くように車内に干し、車内でいつもの駐車場飯。

ですが昼用の冷えて硬くなった焼きそば。

これを食べねば。

それに冷えた鶏皮と豚ロース。

フライパンはちびパンしか持って来てない。

おまけに外は吹雪…

そのまま食べるか。

イメージ 1



これをつまみながら晩飯にします。

なんか寒い…

暖かい物が無いですからね。

さすがにラーメンを食べるには焼きそばの量が多い。

そこで、そうだ!ワインを温めて飲もう♡

食後にホットワインをしました。

シェラカップを忘れたのでコッフェルでワインを温め飲んだら…

イメージ 2



うお~ぶち(°д°)うみゃ~♡♡

生まれて初めて飲んだホットワイン。

安い赤ワインなんですがぶち美味しかったです。

これはキャンプの時のマイブームになりそうな予感。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ
ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop
feed 2018年2月5日 ランチタイム運用 in link かごしまMT21 ライセンスフリーラジオ (2018/2/5 15:39:24)
11:50ごろtwitterにて
「005福岡がきこえます。」
「8ch九州聞こえます」
とのツイートを見てすぐさまイオノを確認すると
コンディションアップの感じだったので、急いで鹿児島新港に向かいました

2018 2/5 ランチタイム運用 鹿児島新港付近
イワテB73局 53/58
ミエAA469局 53/53
きょうとCA374局 52/53
シズオカDD23局 53/53
ナラSX65局 52/55
シズオカDW33局 52/53
シズオカCE33局 52/52
ミエTK39局 52/54
なごやCE79局 54/57
こうべTA150局 52/51
かごしまTA383局
かまくらHY69局 51/51


今年に入ってからのEsQSOは3・2エリアが多いですね
今日も伊勢湾沿岸と静岡局は強力でした

各局FB-QSOありがとうございました。

feed アンカバー局 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/2/5 15:00:10)

 

なぜだ。。。本日特小9chに、アマ改機の利用者いたな。。。

w出しすぎだろ。。。くらいな、入り方。

特小のchです、ハイパワーはやめましょうよ・・・・

車載運用ですねぇ

いまだいるんですねぇ。。。

 

 

 

feed 11mコンディションUP 緊急停止して鹿児島局と交信 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/2/5 14:20:08)




イメージ 1

 午前中に愛知県蟹江町で用事を済ませCB帯をワッチしながら国道23号線を走行していると何やら騒がしい。8chでは沖縄局がうっすら聞こえてて四日市港の運用局と交信していました。

 5chではかごしまSS167局のCQが良好に聞こえていて23号線を反れて田んぼに緊急停止。愛知県弥富市のレッドウッド倉庫前でICB-680を取り出しコール。すぐにピックアップしていただき2月もDX交信成功しました。四日市港や名古屋港の各局も交信成功されてました。

交信局
02051235 かごしまSS167局 鹿児島県 53/54 CB5ch


feed 超小型キーボード in link ももねこ生活 (2018/2/7 22:37:32)

iPhone 7 PLUS用にキーボードを買ってみました。







思っていた以上に小型のキーボードです。

意外に入力しやすいですがシフトやファンクションと組み合わせて入力する時は少しちいさすぎるな〜







キーボードだけでは無く受話器として使えて面白いです。







他にはカメラのリモコンシャッターや音楽プレイヤーのリモコンにもなっていろいろな用途があります。







意外に早く入力できるので便利だけどポケットに何時も入れれおくのは邪魔かな〜

feed 雪のお山で沖縄局と in link LX16の自由時間 (2018/2/5 0:06:04)
2/3(土) は、岩国市の らかん高原 に上がりました。

イメージ 1

予想してましたが、駐車場の雪はまだ たっぷり 残ってました。

イメージ 2
デジ簡で、 えひめZR75局 さんと久しぶりの交信ができました。


明けて 2/4(日) は、岩国市の 高照寺山(こうしょうじさん) に上がりました。

山頂が近くなると路面は真っ白。
イメージ 3

山頂駐車場もご覧のとおり
イメージ 4

下界は穏やかに晴れてたのに、山頂に着くと雪が降ってきました。
おおまけにかなりの強風で、エアバンドと27.144を聞きながら、車内待機。

車載のデジ簡でCQを出すと、広島市内走行中の ひろしまBW48局 さんからお声がけ。

しかし、いっこうに雪・風止まず、そのままずっと車内で過ごすことに・・・


しばらくすると、ノイズしか聞こえなかった27.144から人の声が・・・
断片的に聞こえたのは「おきなわ」という単語のみ。
しかし、それだけで十分。
というのも 声の特徴から、 おきなわYC228局 さんだとすぐにわかりました。

すぐに770を車の屋根に乗せ、ワッチ開始。   しかし、何も聞こえない。。。。
こちらからCQを出してみました。
すると、どなたかの声が・・・
しかし、激しいノイズで全く聞き取れず・・・
(掲示板で、 おきなわZA35局 さんだと判明)

あまりの寒さで撤収しかけてましたが、掲示板の書き込みで運用再開(笑)
CQを出すと、 おきなわYC228局 さんからコールいただきました。
レポート51を送りましたが、マイレポートが聞き取れないままロスト。

その直後、 おきなわZA35局 さんからコールいただきました。
レポート51を送り、「同じく51」をもらいましたが、やや尻切れ気味・・・

当局が待機に入った直後の おきなわZA35局 さんのCQは52でクリアでした。
コールしようか迷い、2回目のCQを待ってたら聞こえなくなってしまいました。
この時期、変化が早いですね。



feed アマチュア無線 QSLカードをJARLビューロへ発送 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/2/5 0:01:00)
先日、アマチュア無線で1月に交信頂いた各局さんへのQSLカードをJARLビューロへ発送しました。

イメージ 1

計60枚程、約6割国内局で約4割海外局の内訳で
2018QSOパーティで交信頂きました各局さんへのカードも入っています。
お手元に到着するまで今しばらくお待ち下さい。
feed 今年も雪だるまを作りました。 in link ももねこ生活 (2018/2/7 22:23:26)

日曜日の夕方から雪が降っている地を求めてキャンピングカーラクーンでさまよって、大雪の積もっている山口市の山中に到着しました。



今年も雪だるまを作ることが出来ました。\(^o^)/











楽しいです。雪だるま作り歴は約50年ですがレベルは低いです。



夏の海水浴と冬の雪だるま作りはやめられないな〜

feed 2018年2月4日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2018/2/4 23:14:57)
20 18年2月4日の結果 (キー局開始か ら674目

参加局 リストはこちら

YapLog
114局 の参加

USTREAMはこちら
feed 2018.02.04_ICF-SW7600GRが販売終了? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/2/4 22:33:22)
「これが本当なら日本のBCLラジオ時代が終わるということかな・・・。」

ネットで「ICF-SW7600GRの販売が終了なのでは?」との話題が出ていますね。
イメージ 1

既にソニーのHPでも「本商品のソニーストアでの販売は終了しております。」の表示が。

よく、「中華ラジオは、7600GRの性能を越えた。」などの書き込みを見かけます。
当局も普段は中華ラジオがメインですが、それは安いラジオでDXをする遊びから来るものであり、なんだかんだ言っても7600GRの性能や各スイッチの作りは一歩抜きんでている感があります。

「中華ラジオで十分」という人に限って、7600GRもしっかり所有していることが多いのでは。
要は、一台持っていると安心ということですね。

Ultralight DX用に改造した中華ラジオと7600GRの中華の感度は北米局入感時に聴き比べたら同じレベルでしたし。

2016.02.12_ELPA ER-C57WR改で北米受信!

気になるのは、これからBCLを始められるニューカマーの方々は何を買えばよいのか?

「とりあえず、7600GRを買っておけば間違いはない!」というアドバイスも出来なくなります。
選択肢としては中華ラジオですが、当局も初めて愛好者3号を買うまでは、「中華ラジオなんて」と強く敬遠していたものです。

ますます中華ラジオのきめ細やかなレビューが必要な時代に入っていくのだと感じました。
feed 2018年2月4日DCRQSO in link かごしまMT21 ライセンスフリーラジオ (2018/2/4 22:02:53)
イメージ 1
今日は寒かったですね~
鹿児島市は朝から雪がちらほらと降り
櫻島も7~8合目付近まで雪化粧でした

本日はイオノを見ながら午前と午後に運用
市民ラジオは国内局は約3キロ離れたかごしまSS167局との交信

DCRは新局の、かのやMM88局と午前午後と2回QSOしました
2018 2/4 DCR 鹿児島新港
午前
かのやMM88局 M5/M5 垂水市
イメージ 2


午後
かのやMM88局M5/M5 輝北町天球館付近
イメージ 3

鹿児島市から桜島の真裏になる輝北町
交信中、若干途切れがあったもののストレスなく交信できました

桜島の稜線の廻りこみか
輝北町天球館付近の標高が520mくらいなので桜島山頂を回折して飛んできたのか、どちらでしょうね

デジタル簡易無線での交信は電波の通り道をあれこれ考えるだけでも楽しいですね。

寒い日が続きますが皆さんも体調に気をつけてお過ごしください。


feed 2月4日川和富士移動 in link よこはまUQ3 (2018/2/4 21:39:45)
2月4日(日)
今日は11時過ぎに川和富士に移動しました。
70mしかない展望台ですが、時折吹く風が冷たかったです。
3バンド+FMラジオワッチ体制ですが、CQは重なったりするものですね。
特小交信は堂平局逃しました。
あとDCRは秘話指定の方が増えました。
自分は秘話かけない派なので交信が伸びません。
県内FM局は以外にも大和市が5で受信。湘南方面は残念ながら全滅でした。
板橋ロールコール(都内)は特小、CBとも聞こえず、14時撤収しました。

イメージ 1

運用結果 横浜市都筑区川和富士
すみだK609局さん DCRM5/59 東京都高尾山
つくばKB927局さん    54/54   埼玉県堂平山
ちゅうおうM88局さん 53/53   東京都中央区
なごやYK221/1 局さん 55/54   鎌倉市半僧坊   ラッキー7chにて
ヨコハマAC581局さん 53/51   横浜市港南区さえずりの丘
セタガヤAY240 局さん 53/53   東京都世田谷区二子玉川公園

CBL
かわさきCH101局さん 59        市ヶ尾
よこまはMK71局さん             

交信いただきました各局さんありがとうございました。

feed パン🍞作りと夕飯は... 2018.02.04 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/2/4 21:15:40)
今日は全粒粉パン🍞を作りましたね。
朝10時頃仕込んで14時過ぎに出来上がり夕方近くに冷めた頃スライスして冷凍しました。

イメージ 1


夕飯は...画像撮り忘れ😬

今日は生ダコの刺身
びんちょう鮪の刺身
ブリの照り焼き(カマ)

ローストビーフも作りました。
1/3 残り足の分の足しにしたので
忘れなかったら画像撮っておきます。
ご飯は霜降りヒラタケとあさりの炊き込みご飯を作りました。

イメージ 2

ヒラタケはこんなやつ(肉厚)
明日の分たっぷりあるので忘れなかったら
こちらも撮っておきます。
中々でしたね😍

これは昨日の手羽先のグリル焼きです。
下味つけてガスコンロの真ん中のお魚グリルで調理します。

イメージ 3

中々の焼き上がりでした。
火力が強いので色んな使い方がありますよ。
feed 今日の運用... 2018.02.04 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/2/4 21:04:30)
相変わらず寒いですね~
移動運用とは行きませんが
13時頃から夕方まで何回か外に出て
市民ラジオワッチしてみました。
CQも出してみましたが、ノーメリットでしたね...😅

4,5,6chでCQらしき波や交信されていると思われる波確認できましたが、ノイズレベル高く完全には聞き取れませんでしたね。

さて、いつになったら移動出来ようか?
feed ガサツ。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/2/4 21:03:31)
”作った”と言うとおこがましいですが、いちごプリンなるものを作りました。

男前にデカイ器で、デンっと。

イメージ 1


小分けにすべきだったと気づいたのは、いざ食べようとした時・・・。

何とも想像力がないと言うか・・・。

まっ美味しかったですが、プリンというよりババロアです(^^)
feed 行って来ました!東静ハムフェア♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2018/2/4 20:51:38)
今年も行って来ました!静岡県東部のハムの祭典♪東静ハムフェア(^^)b
前日も微熱があり!風邪がぜんぜん抜け切れませんので(^^;当日の朝の状態で行く!行かないを決める事に(><)

朝起きたら熱も下がってたので決行(笑)微妙に熱がありましたが(^^;
毎年お邪魔してますので(^^)bやっぱい行かないとですね(笑)

先日ローカル局から行かないの?と!!どこへ?静岡のハムフェア!
おーーっもうそんな時期か!!まったく分かってませんです(^^;(笑)

静岡東部各局さんとは昔から交流がありますし、神奈川のジャンク市にも遊びに来てくれてるので年間通しても何度もお会いする機会があります(^^)b

無線の交信は、やはり箱根と伊豆の山々が邪魔して(^^;なかなかQSOは容易ではありませんが距離的には近いのですがね(><)伊豆と箱根が・・・(^^;

それでもお隣同士なので仲良くさせて頂いてます♪また伊豆や箱根も近いのでちょくちょくお邪魔したり、アイボールも良くさせて頂いてます(^^)v

仕事で都内や三浦の方まで行きますが!よっぽど早く着きます(笑)
無線的には、やはり伊豆箱根が大きな壁なんだなーと思いますね(^^;

そんな事で今年も2エリア各局さんとアイボール目当て?でお邪魔して来ました♪

イメージ 1

昨年!今年と同じ会場と言う事でナビ無しでもあっと言う間に到着(笑)
お馴染各局さんもすでにお集まりでした!!
自分も開場前には着いてましたが!皆さん早いっすね(笑)

昨年はジャンク市が流れてしまったのでちょっと久しぶりでしたが(^^)b
なぜか?皆さんマスクをされてます(^^;自分も人の事言えませんが風邪やインフルエンザが流行ってるそうです(><)
近年マスクをされてる方は珍しく無くなりましたがね(笑)皆さんお大事に!

開場内を一通り見てホールのソファーでEB大会?(笑)いつもの光景ですが♪
他にする事が無いと言えばそうなんですがね(笑)

お昼もレストランがいっぱいで(^^;長時間待たされそうだったので、外で食べる事になり、近くのラーメン屋さんに(笑)御当地ラーメン?9名ほどでゾロゾロと(笑)

イメージ 2

あっさりラーメン旨!!黒ニンニクチャーハン?これまた旨い(^^)v
静岡県内にあるチェーン店だそうですが美味しかったけど量がありましたね!!
お腹いっぱいになりました(笑)

午後14時から抽選会があるので開場に戻り、抽選を待ちます(^^b
今回は早く呼ばれました!

本当は目玉が後から出るので早く呼ばれてもね(^^;まっ!呼ばれないよりマシか?(笑)今回の当選品?
イメージ 3

おせんべい2個!ありがとうございます♪(笑)

本日アイボール頂きました各局さんありがとうございました♪

しかし!今回もローカルから聞かなかったら知らない間に終わってました!

情報格差が大きい時代ですね(^^;自分は皆さんが普通に使っている
LINEや、ツイッター、フェイスブック、インスタグラムなど一切やって無いので情報格差が広がる一方です(^^;未だにガラ携がダメ何でしょうが(笑)

知らない事が多過ぎですね(笑)最近アマ7メガでLF?とかもやってるそうですが?最近ミクシイでも見かけるので何だろう?とは思ってましたが、

フリラーの方々が7メガで交信されてるそうですね!本日も皆さんチェックインされてました!未だに詳細等は分かってませんがね(^^;(笑)

東静ハムフェアも知らない方が多いかも知れませんね(^^;自分だけじゃ無い?静岡西部の方も殆ど見かけた事がありません!同じ県内なのにね?皆さん知らないのかな?1エリア局もそれほど来て無いので、もっとアピールした方が良いんじゃないのかな?って思います。神奈川県からだとそれほど遠くは無いですからね(^^)b



feed conditionアップしてますね~😁 in link さいたまHK118のブログ (2018/2/4 20:47:30)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
午後から用事も有るので買い物帰りにショート運用~😲
リグの電源を入れると昨日とは違いバンド内は静かです😆💦
それでも堂平山移動運用されていた「つくばKB927局さん」「さいたまKS73局さん」各局と交信出来ました🙌
夕方出勤前に掲示板を見ると本日もお空の具合が良かった様ですね😁💦
今週は期待出来るかな~conditionアップ⤴⤴⤴🎶

イメージ 1

さっ❗
今週もバリバリ頑張ります💪💨
【市民ラジオ】
つくばKB927局/堂平山55/56 4ch
さいたまKS73局/堂平山52/M5 2ch
feed 180204結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/2/4 20:44:49)

イメージ 1


【QSO結果】
【40mSSB】0900 JM8DLF  北海道)北斗市 7.144 59/59 ※LFロールコール、常置場所にて
【D☆】1339 JF1IKV/1  神)相模原市緑区 433.32 59/59 ※1エリアDVシンプレックスロールコール

TNX FB QSO


【アイボール】
カナガワCE47
ナガノCW47
トウキョウEF64
カナガワFZ15
JF1IKV
JK1UDD
feed ラジオの製作1980年3月号を改めて読み返す(その1) in link とっとりU42/JE4OFK (2018/2/4 20:30:00)
昨年1月にヤフオク!で落札した1980年3月号。
ちょうど私が中学校卒業の年月。
38年前の2月に発売されていたのだと思います。
昨年の今ごろも少し紹介しましたが、紹介しきれていない部分をシェアします。
よろしければタイムスリップをご一緒に。


イメージ 1

先ずは今のCQ誌と、本の「厚さ」を比べてみました。
当時のラ製は約330ページ。CQ ham radio2018年1月号は276ページ。
広告のページ数が違いますね。
そう言えば、同じCQ出版の「トランジスタ技術」もずいぶん痩せてしまいました。


イメージ 2

「ラ製」の表紙は、いつも海外の主要観光地でした。
1980年3月号はブルージュの運河、ON(ベルギー)だそうです。


イメージ 3

しばらくはカラーの広告が続いて、こちらはパイオニアのプレーヤー。
これも時代を感じさせる広告。パイオニアのロゴが懐かしいです。
このロゴのほうが好きでした。申し訳ないですが、今のロゴは安っぽく思えます。


イメージ 4

松下電器RJX-610。このときすでにRJX-601はカタログ落ち。
この前年、京都の大丸デパート?にRJX-601が置いてあったような...?
修学旅行の際の記憶ですが、ちょっと曖昧です。


イメージ 5

ナショナルのBCLラジオはプロシード2800から2600へシフト。
デジタル周波数表示が赤から青へ。モノクロページで残念ながら色はわからず。


イメージ 6

トリオは2mハンディー機TR-2400とR-1000。
TR-2400は八重洲のFT-208あたりの対抗機種でしょうか?
R-1000は前回も紹介しましたが、裏表紙も飾っています。
このページの裏が、例のWSHさんが登場する「 われらアマチュア無線家 」。
ホンモノじゃなかったんですけどね(笑)。


イメージ 7

新日本電気(日本電気ホームエレクトロニクス)の2mFM機、CQ-M2700。
個人的にはNECのアマチュア機の印象は薄かったですね。
それよりも市民ラジオ無線機のNTR-808のほうが印象的でした。
残念ながら、NECホームエレクトロニクスは会社自体が解散したそうです。


イメージ 8

CQ-M2700は新製品紹介コーナーでも取り上げられています。


イメージ 9

トリオはTR-2400とTR-9000が取り上げられています。
オールモードのTR-9000は、その後Gタイプも登場。
息の長いロングラン製品になりました。(つづく)
feed 祝!第1,000回板橋ロールコール東京都板橋区(北区)都営浮間公園(1m)13:00~アイボールにてチェックイン! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/2/4 20:16:45)

とうとう記念すべき1,000回開催になります!

予想通り、板橋ロールコール発祥の地、都内板橋区になり、それも浮間公園になりました!

この公園の敷地は北区と板橋区にまたがっており、戦前は埼玉県に帰属されていました!

更に、当局が小学生の時、何度か徒歩遠足に来ていて、お恥ずかしながら、50年振りに来ました!

当然のこと、当時は浮間池に転落防止のロープが所々あるくらいで、ただの池がある空き地でしたが、50年後の今は、きちっと整備されて、ご覧の様に都民の憩いの場に!

この池は手長エビが釣れるので、当時の友達と何度か釣りにも来ましたね!

本日は、さいたまDF68局と合同運用で、早めの午前10時に迎えに行き、ロケハン兼ねて移動です!

途中、近いので、神戸屋パン東京工場(戸田市)に寄り、パンを購入してから、近所のシマホに寄り、浮間公園となりバーミャンで早飯を取り現地入りです!

駅前のアイ・タワー反射を狙う予定があるので、この付近から開催です!

海抜1mですが、この反射体でどのように伝搬するのか楽しみになりますね!

いよいよスタートになりました!

目の前でチェックイン受付になりますが、アイボール時に挨拶をしているので、無線でのチェックインは控えました!

1,000回開催なので、いたばしAB303局にお願いして、たすきとレイをかけて貰いました!

ちょっと強引でしたかなぁ?

ご本人にブログ掲載了解してもらいました!

なかなかの至近距離ですね!

ご本人曰く、1999年1月2日に第1回を板橋区の公園からスタートしたそうで、約20年掛けての1,000回開催になりましたね!

当局は、さいたまDF68局の紹介で、第400回位から参戦していましたが、1,000回開催の見届けするとは思いませんでしたね!

特小のチェックイン受付がが終わり、市民ラジオに移行する合間を使い、ちょっとしたセレモニーをさせてもらいました!

板橋ロールコールファンなら、皆この場に来て歴史の瞬間に立ち会いたかった局も多かったと思いますが、特小チェックイン受付後に、集まった局長さんにお願いしました!

ホームセンターで買った、レイとたすきをかけて貰い、ギャラリー7人で一斉にクラッカーでお祝いです!

全国の板ローファンの局長さん私たちだけでやってすみません!!

個人情報なので、あえてQRAは控えさせてもらいます!

特小から市民ラジオに移る時に記念撮影です!当局は撮影で抜けていますね!

各局にはブログ掲載了承頂いています!

当局も2ショットにて撮らせていただきました!

13:00の開催時は太陽がばっちり出ていましたが、途中曇って来て、風が強く吹き寒かったですが、ロールコール終了後、近所のバーミャンで懇親会になりました!

ナゴヤAB388局さんカワサキAA842局さんには、特小から懇親会まで、ずっと一緒に行動していので、名刺を忘れてしまい、失礼しました!

これに懲りず、お空でも宜しくお願いします!

バーミャンで午後7時過ぎまで楽しく過ごせました!

板橋ロールコール1,000開催は、ただの通過点ですので、1,500回、2,000回と年輪を重ねていただき、フリーライセンス無線の浸透、繁栄にお手伝いいただきたいと思っております!

チェックイン局は皆1,000回開催に暖かい労いの言葉が何度も流れ、その言葉に真摯にうなずく、いたばしAB303局に最大限の敬意を送ります!

ギネス認定してください!

次回は1,001回また、長い道のりのスタートですね!

お体に十分留意して頑張ってください!

 

feed 祝!第1,000回板橋ロールコール東京都板橋区(北区)都営浮間公園(1m)13:00~アイボールにてチェックイン! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/2/4 20:16:45)

とうとう記念すべき1,000回開催になります!

予想通り、板橋ロールコール発祥の地、都内板橋区になり、それも浮間公園になりました!

この公園の敷地は北区と板橋区にまたがっており、戦前は埼玉県に帰属されていました!

更に、当局が小学生の時、何度か徒歩遠足に来ていて、お恥ずかしながら、50年振りに来ました!

当然のこと、当時は浮間池に転落防止のロープが所々あるくらいで、ただの池がある空き地でしたが、50年後の今は、きちっと整備されて、ご覧の様に都民の憩いの場に!

この池は手長エビが釣れるので、当時の友達と何度か釣りにも来ましたね!

本日は、さいたまDF68局と合同運用で、早めの午前10時に迎えに行き、ロケハン兼ねて移動です!

途中、近いので、神戸屋パン東京工場(戸田市)に寄り、パンを購入してから、近所のシマホに寄り、浮間公園となりバーミャンで早飯を取り現地入りです!

駅前のアイ・タワー反射を狙う予定があるので、この付近から開催です!

海抜1mですが、この反射体でどのように伝搬するのか楽しみになりますね!

いよいよスタートになりました!

目の前でチェックイン受付になりますが、アイボール時に挨拶をしているので、無線でのチェックインは控えました!

1,000回開催なので、いたばしAB303局にお願いして、たすきとレイをかけて貰いました!

ちょっと強引でしたかなぁ?

ご本人にブログ掲載了解してもらいました!

なかなかの至近距離ですね!

ご本人曰く、1999年1月2日に第1回を板橋区の公園からスタートしたそうで、約20年掛けての1,000回開催になりましたね!

当局は、さいたまDF68局の紹介で、第400回位から参戦していましたが、1,000回開催の見届けするとは思いませんでしたね!

1,000開催で当局として、何が出来るか考えましたが、良い案が浮かびませんが、取り敢えず、ホームセンターで買った、レイとたすきをかけて貰い、ギャラリー7人で一斉にクラッカーでお祝いです!

特小から市民ラジオに移る時に記念撮影です!当局は撮影で抜けていますね!

各局にはブログ掲載了承頂いています!

当局も2ショットにて撮らせていただきました!

13:00の開催時は太陽がばっちり出ていましたが、途中曇って来て、風が強く吹き寒かったですが、ロールコール終了後、近所のバーミャンで懇親会になりました!

ナゴヤAB388局さんカワサキAA842局さんには、特小から懇親会まで、ずっと一緒に行動していので、名刺を忘れてしまい、失礼しました!

これに懲りず、お空でも宜しくお願いします!

バーミャンで午後7時過ぎまで楽しく過ごせました!

板橋ロールコール1,000開催は、ただの通過点ですので、1,500回、2,000回と年輪を重ねていただき、フリーライセンス無線の浸透、繁栄にお手伝いいただきたいと思っております!

チェックイン局は皆1,000回開催に暖かい労いの言葉が何度も流れ、その言葉に真摯にうなずく、いたばしAB303局に最大限の敬意を送ります!

ギネス認定してください!

次回は1,001回また、長い道のりのスタートですね!

お体に十分留意して頑張ってください!

 

feed 犬の散歩で板橋ロールコール in link 毎日はレビュー (2018/2/4 20:10:50)
イメージ 1

イメージ 2

今日はソラ友は無かったのですね。寝坊したので少しホッとしました(笑)。
せっかくなので荒川河川敷にでも行こうかと思いながら、11mリアルタイム掲示板を覗いたら
ねりまCX72局さんが清瀬市から北海道と交信されてる様子。
これは自分も近場でアンテナ伸ばしてみないと・・・。

まあ、この時期この手の出かけ方では大概出遅れなんですが、やっぱり出遅れでした。

一旦リセット。
前から一度行ってみないといけないと思っていた板橋区の「前野原温泉 さやの湯処」へ。
一風呂あびて、その後犬の散歩に浮間公園に行ったところ、なんとそこは第1,000回目の
板橋ロールコール会場でした!(ちょっと白々しい)
なかなか1,000回なんてできるものではないですね。
2,000回目の会場にも足を運べるよう、こちらも精進します。
(富士山頂だったりすると簡単には行けなかったりしますが・・・)

短時間でしたが各局アイボールありがとうございました。


【清瀬市 畑道】

 10:43 ちゅうおうM88局 佃大橋 54/52 CB4ch
 10:55 つくばKB927局 堂平山 58/58 CB1ch
 11:03 ねりまCX72局 清瀬市 59/59 CB7ch (その後EB TNX)

【新座市 川越街道モービル】

 11:35 サイタマSR319局 朝霞市 M5/M5 DCR16ch 秘有

【板橋区 浮間公園P】

 14:22 いたばしAB303局 浮間公園 59/59 CB3ch

【和光市 モービル】

 14:42 いたばしAB303局 浮間公園 M5/M5 DCR11ch 秘無

feed 2/4伊勢ロー 朝熊ヶ岳 in link び~ななさんの日記 (2018/2/4 19:47:40)
すっかり写真撮るのを忘れてました(^^;
伊勢神宮参拝を済ませ、お土産の赤福を買い足早に伊勢スカイラインを登ります。
途中、雪が残っていて嫌な予感してましたが的中。山頂までの道路が圧雪で登ることが不可能( ; ; )
引き返して展望台駐車場から運用となりました。
強風でリグが飛ばされそうな勢いでした。
遠くは伊豆仁科峠移動のしずおかKJ64局からチェックインいただきました。
3エリアは比叡山や蓬莱山移動局もチェックイン。マイナス10度の情報も(^^;

各局寒い中ありがとうございました!

チェックイン局
市民ラジオの部:
カキコ中
feed 漢字検定。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/2/4 19:03:17)
この時期近くなると、「漢字検定」「宇都宮」のキーワードで訪問頂いている方がいらっしゃいます。
まーったく役に立たない事しか書いていなかったので申し訳ないのですが・・。

懲りずに、今年も役に立たない情報を。


今年から宇都宮の試験会場が、宇都宮大学の工学部キャンパスから峰町のキャンパスへ変更になりました。

イメージ 1


駐車場はもちろん無いですし、付近は普段から混雑する路線なので、とてもとても駐停車出来る様な所では無いです。

宇都宮駅からも少し離れているので、なかなか不便な会場です。
とは言え、交通の便が悪い条件は皆一緒にも関わらず、近隣の飲食店やコンビニ等、明らかに漢検だろ・・と思う駐車が目に余りましたので、次回はきっと対策が入るかと思われます。
feed 2018.02.04_1/2000 空母 ホーネット in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/2/4 18:55:22)
「甲板にB-25をずらっと並べたらカッコイイんだろうなあ・・・。」

はまっこ海軍工廠、今年2隻目はアメリカ海軍のご存じエンタープライズです。
イメージ 1

艦橋なんかペラペラ。(笑)
イメージ 2

当初はグレーの船体にタンの甲板で仕上げようと思っていたのですが、芸がないのでホーネットのウネウネ迷彩にチャレンジです。
イメージ 3

船体は前回のレキシントンに比べて細身です。マスキングテープでぐるぐる巻きにしてその日は終了。
イメージ 4

数日後の昨日、塗装に着手。ここで大きな壁が。
「ホーネットってどんな色なの??」

当局のイメージは小学生の頃作ったウォーターラインシリーズの箱絵。ちょっとカーキ色がかった感じです。
「陸軍の飛行機を積んだんだから、カーキ色なのかも」と自分なりに納得していました。甲板はタンで仕上げていましたね。
イメージ 5

ネットで見つけた箱絵の原画。グレーの濃淡の塗分けの感じが強いです。
イメージ 6

手持ちの艦船模型の作例は、青みがかっていますし、甲板もタンだったり青みがかった色だったり。

「よし、青で行こう!」手持ちの塗料を混ぜ合わせて、ヌリヌリ。「なんじゃこりゃ??こんなのホーネットじゃなーーーい!」
イメージ 7

タンに軍艦色を混ぜて再塗装。いい感じです。
イメージ 8

甲板の外周部を塗分け。
イメージ 9

今回は、エレベーターの外周をマスキングで塗分け。(←ちょっと太めになってしまい、その後 細く修正しました。)
イメージ 10

イメージ 11

お次は白線。B-25は機体が大きいので専用の白線が甲板の前半分に引かれたようで、2本の白線の太さが違うのがポイントです。「やばっ、調子に乗って長く引きすぎちゃった・・・。(涙)」
イメージ 12

さて、お楽しみの船体のウネウネ迷彩。ネットの情報をスマホで見ながら面相筆でヌリヌリ。
イメージ 13

何となく合っていればいいでしょう。
イメージ 14

はい、ウネウネ迷彩が完成です。
イメージ 15

今回は、喫水線も塗ってみました。
イメージ 16

はい、竣工です。上田毅八郎氏の箱絵に似た感じに見えるでしょうか。
イメージ 17

ペラペラの艦橋もこのアングルで見ると結構ボリューミーです。
イメージ 18

レキシントンとのツーショット。グレー調の甲板色もいい感じです。
イメージ 19

実艦とのツーショット。
イメージ 20

「B-25載せたらカッコイイんだろうなあ・・・。あれ、細い白線は艦首手前までだったんだ。まあいいか!」
イメージ 21

(文章内の模型以外の写真はネットからの借用です。)


feed ハンディー機スタンド-type2 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/2/4 18:50:09)
これ、最強かも(^^)


机の上を見ていたら、ふと目に入ったものがありました。
で、ひらめいたわけで。

イメージ 1

これは、折りたたみ型のタブレットスタンド。
使うときは、こうなるやつです。

イメージ 2


これの背もたれを、ハンディー機のサイズに合わせてカット。

イメージ 3


で、ハンディー機をセットし、完成。

イメージ 4

構造上、ハンディー機のクリップが左右にズレないので、滑り止めも特に不要です。

イメージ 5


もちろん、移動運用時の特小にも使えますし、折り畳めるので山岳移動にも便利です。

あえて欠点を言えば、ハンディー機に直接、超長いハンディーホイップをつけると、コテンっと倒れてしまう事はあるかと思います。
その場合は、スタンド底面に少し大きめのアクリル板を貼り付ければ解決出来るかと思います。

久々に使えるグッズになったと、勝手に思い込んでます(笑)
feed 雪です in link 大人からのラジオ少年 (2018/2/4 18:42:00)
昨日から雪が降り、今日は真っ白。
イメージ 1

イメージ 2

娘のリクエストでドライブ。
イメージ 3

イメージ 4

feed 2018年第二回関西OAM 結果報告 in link CA34 (2018/2/4 18:41:06)
2月4日、関西OAMを開催致しました。朝7時に自宅を出て六甲山へ。途中で
「ならAI46局」をピックアップ。一軒茶屋Pには午前9時頃に到着。あれこれ
装備を出して山頂への登山道へアプローチ。今回は簡易アイゼンにポールも
持ってきているので楽々・・・のハズだが運動不足でヒーヒー言いながら。
イメージ 1
山頂に到着、全然人がいない。まぁ天気が良いので後ほど沢山来るのだろう。
イメージ 2
当局は三角点傍、AI46局は上の写真では左端でテント展開。気温-7度だし
更に風速13mとくれば風除けは必需品である。当局のテントは毎度お馴染の
超安物軽量テント。薄い生地、無いよりはマシな耐水性、使用10回程で折れる
ポールという代物であるが実売2,000円程で意外とお気に入り(笑)
イメージ 3
特小RPTはミニ三脚にトレッキングポールを取付ての設置。地上高は1m程。
CB機はICB-770を持ってきました。カーボンテーブルに無線機を置いて運用
開始。
イメージ 4
ところが誰も応答が無い!ああ、今日は寒いからCB運用する局は居ないか~
なんて思いながら他のchを聞いてみると8chでガツンと北海道局のCQが!
で、それに応える各局さんがワンサカと。ああ、Es戦闘中なのね・・と納得。
六甲山から被せて呼ぶのはちょいと大人げないので遠慮して3chに戻り運用
再開。「コウベTA150局」より呼ばれて今年2回目のOAMは無事スタート。

その後は1月の様なパイルの頻度も少なく順調に各局さんとQSO出来ました。
関西エリアは勿論の事、中国、四国、東海各局とQSO。一番遠くは広島県の
呉市、野呂山に移動されていた「かまがりAA793局」と。途中では海外局の
被りも有って苦労したりしましたが終わってみれば69局の方とコンタクト。
1月の60局を超えるとは思っていなかったから驚きました。

さてテントですが風除けとしては十分な役割、夏場は日除けにもなるので
安物でも有れば安心。また今回は室内でストーブを焚いたので気温が-でも
問題無く過ごせ途中で上着を脱いだほど。
イメージ 5
CB運用中に「コウベAA805局」も山頂到着。特小単信、RPT、特小デジタルを
運用。ただ今回は特小RPTはほぼ放置状態となっておりました。
イメージ 6
デジタル簡易無線はこれまた先月同様に大盛況。110局を超える参加が有り
運用も午前9時半から午後2時過ぎまで。室戸岬や遠く浜松からの参加も確認。
六甲山のロケもFBだと思うのですが、狙う各局さんも凄いですね。
イメージ 7
業務局の被りが無ければもっと楽にDXが狙えると思うのですが仕方ないですね。
フリラ以上に業務局への普及が進んでいるな~と思います。デジタル簡易無線
運用終了をもって2018年第二回関西OAMは終了となりました。

QSOとなった局長さんの中には吹雪いているよ~というレポートを頂きましたが
六甲山では終始晴れ。ただ風が時折強くなるので過ごし易いとは言えない天候。
ただ、そんな中でも沢山の局長さんがOAMに参加するべく移動運用されていて
大変ありがたく感じております。昼間開催の関西OAMは来月が今年最後ですが
各局さんの多数御参加をお待ちしております。
feed 伊勢湾RC チェックイン 2月4日 in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/2/4 18:23:22)
2月4日は伊勢湾RC。浜松市からのチェックインを目指して尉ヶ峰(浜松市北区三ヶ日町)に行ってきました。

イメージ 1

尉ヶ峰の山頂から少し離れたところにパラグライダーの離陸場があります。周りの木がきれいに伐採されているために、眺めがよく、気持ちがいいです。

イメージ 2

こんな感じで特小とDCRを構えます。

でも今日の主役はコレ
イメージ 3

フリラを始めるきっかけになったRJ-480Dです。
3年ほど前にこいつを偶然手に入れて、もう誰も市民ラジオはやってないだろうなと思いつつ電池を放り込んだのが始まりです。
最初の交信がシズオカDW33局でした。

しばらく運用していると怪しい人影が…… 
何か持って振り回しています。近づかないほうがいいかな?
イメージ 4

イメージ 5

シズオカDW33局でした!!!!!!
なんでもDCRで関西OAM狙いだとか。12エレのビームを振り回しているところでした。ピンポイントで六甲山からの電波をとらえて交信されたそうです。すごい!
ちなみに自分のホイップアンテナではかすりもしませんでした。
ビームアンテナの威力は絶大のようです。

自分は伊勢湾RCに無事チェックインを済ませランチタイム

イメージ 6

アルコールバーナーでお湯を沸かしてカップ麺をいただきます。
イメージ 7

あれ~温度が上がり切らずバリカタ麺になっちゃいました。
でも寒い中でのカップ麺はうまいです。

今日の交信
市民ラジオ
ハママツWY237局 55/54 浜松市中区 お久しぶりです
ナゴヤTK816局  51/M5 蒲郡市 五井山
ミエTO103局   53/54 四日市
イワテB73局   51/52 朝熊が岳 駐車場 伊勢湾RCチェックイン

DCR
ハママツWY237局 M5/M5 2WAY!!
キクガワSH518局 M5/M5 三ヶ根山 関西OAMにもチェックインされていました
イワテB73局   M5/M5 伊勢湾RC 山頂は雪だそうです
ミエIT119局   M5/55 四日市
ナゴヤTK816局  M5/M5 蒲郡市 下山中とのこと

特小単信
ハママツWY237局 M5/M5 3WAY!!! ありがとうございました

朝方8エリア(北海道)から電波が届きましたが、コールすれど届かず。そのうち聞こえなくなってしまいました。
自分が撤収した後6エリアからも飛来があったようでしたが時すでに遅し。
なかなかタイミングが合いません。

それにしても、六甲山からの電波をとらえての交信の現場に立ち会えたことが今日の最大の収穫です。アタックチャンネルでは尉ヶ峰からのチェックインの様子が公開されていたのでできるんだ~~って何となく思っていましたが、それが目の前で現実になったことで改めて5Wのデジタル波の可能性を夢見ることができました。

でもな~~ビームアンテナって高いんだよね~。
用途は限られてるし。悩みます。 ホント。

お読みいただきありがとうございました。
feed 顔面凍結 in link 元気なクマの日曜日 (2018/2/4 18:10:28)
2月4日 日曜日 吹雪でも下界は晴れ

土曜日からスキーに来ていて、夜は車中泊。

イメージ 1



夜中に除雪で起され、更に朝方また除雪。

イメージ 2



一晩で30cmぐらい積もりました。

そして朝8時から午後1時まで休憩無しで新雪を堪能…

1人だからできる技ですね。

しかし天気は朝からずっと雪…

なので画像は無し。

で昼過ぎに車に帰ったら…

朝綺麗に落としたはずの雪が…

イメージ 3



車のマスクは…

イメージ 4



カチカチになってます~。

そして今日は早めに帰りましたが、帰り道は。

イメージ 5



行きより凄い雪でした。

峠の気温も。

イメージ 6



マイナス4度!

昼間なのに~

雪もすげ~

イメージ 7



そして下界に降りてきましたが、
下は晴天。

走っていると対向車や歩行者が皆こちらを見ます。

なぜ?

その訳は。

イメージ 8



車の顔面が凍り付いたままでした。


にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ
ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop
feed 関西OAM参加 in link きょうとKP127のブログ (2018/2/4 17:58:26)
今朝から良い天気だったので、関西OAM参加の為、空山へ向かいました。
イメージ 1
除雪してあるようでこれなら坂の上ポイントまで行けそうと思ったら、駐車中の車
がいて前に進めずでした。運転手はおらず、少し先で重機で作業しているような音
がしているので断念しました。
イメージ 2
とりあえず多禰山の登山口前に行きました。CB1chで関西OAMが開催されて
いましたが、強力な海外被りがあり、厳しいながらもチェックインすることができ
ました。
イメージ 3
DCRですが、いつもより入感ポイントが少なくて多禰寺の展望台の所でいけそう
だったのでここで狙う事にしました。こちらからの飛びは余り良くないようですが、
なんとか拾っていただきチェックイン出来ました。もう少し運用しようと思いまし
たが、多禰寺にいる犬がずっと吠えていて落ち着かないので撤収しました。
キー局さん、いつもありがとうございます。

2月4日(日)

移動地:京都府舞鶴市多禰山中腹(登山口前)
CB交信 ICB-R5
えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 Y51/M52(関西OAM)

移動地:京都府舞鶴市多禰山中腹(多禰寺展望台)
デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ350R(直付け)1W
ならAI46局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5(関西OAM)
こちらからの飛び悪く、お手数をお掛けしました。

feed 世の中捨てたもんじゃない in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2018/2/4 17:23:00)

イメージ 2


静岡県土肥温泉で特小 ぼーず

帰路の途中バイクがガス欠
伊豆市の136号線をバイクを押しながらとぼとぼと歩く


恐ろしい事にリザーブが壊れてる

イメージ 3



国道と言っても民家や ましてやガソリンスタンドさえ見あたらない
ナビでは20km先にGSのシグナル…「営業時間外」 休業日かぁ 仕方なしにまたバイクを押しながら歩く。

そんな自分を見かねて助けてくれた
若者が出現!
「ガス欠っスか!?」燃料缶を積んでいたトラックがわざわざUターンをして声がけしてくれたのである
十二分にお礼と最敬礼をして難を奪取できた❗

また、小用を足している間 バイクから風に飛ばされたグローブを拾いネットに挟んで下さった老夫婦

イメージ 1


人の情けに触れられた
無線はぼーずだったけど そんな事を払拭できた1日でした。

イメージ 4

feed 2018年第二回関西OAM in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2018/2/4 17:16:05)
2018年第二回関西OAMは、西宮市にてチェックインしました。

イメージ 1


DCRの部
1008 ならAI46局 M5/M5

特小単信の部
1039 コウベAA805局 M5/M5

CBの部
1045 えひめCA34局 57/54

また、神戸ポートタワーより運用していた、ヒョウゴTS630局さんとDCRにて交信。
1025 ヒョウゴTS630局 DCR M5/M5 神戸ポートタワー移動
feed 市民ラジオ交信記録 2018-02-04-04 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/2/4 17:07:31)

自局移動地       栃木県栃木市.太平山謙信平駐車場移動       9:30~15

市民ラジオ
もんべつAT328局    55-55     Pk59・・・
おきなわZA35局     52-52     厳しい中.御手数お掛けしました


お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 2018.02.04 運用 in link みやぎFS43 / 1 (2018/2/4 17:07:29)
筑波山に遠征に行く予定でしたが、寒いので止めました。(爆)
相変わらずの根性無しです。

ハンドルを河川敷に向けて切った。
今日の狙いは沖縄局。
聞こえるだけでも嬉しい。
さて、どうなるか?

DCRでローカル各局とラグチュー。
その後、日光は霧降高原から運用しているトチギBJ927局とQSO。
有難い限りです。

その後、堂平山に移動していた、つくばKB927局がいきなりガツンと市民ラジオに入感。
55 / 52でレポート交換をさせて頂く。
その後、KB927局とは、特小でもQSO頂き、2バンド成功となりました。
こうなると、10mwの特小に軍配が上がる。
たったの10mw。しかしその実力は確かな特小。

市民ラジオで、墨田区内から運用中の、ねやがわCZ18/1局の電波が52で入感。
残念ながらこちらからは飛ばなかったのでCBL。
墨田区から当地迄GWで電波が飛んで来るのは凄い。


一旦、納竿とし、運用ポイントを退席。
午後、改めて、再度運用地に戻る。
ノイズが少し出て来てしまったが、午後も引き続き市民ラジオをワッチ。

すると...
13:52 8chにて、おきなわZA35局の信号を52でキャッチ。
こちらからお呼びするも、こちらからは飛んで行かず。

しかし、節分を過ぎた今日、沖縄からの電波を短時間ながらもワッチ出来たのを良しとして、今日の運用は終了とした。

QSO頂きました各局様、誠に有難うございました。
お礼申し上げます。
feed 2/4 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/2/4 16:51:01)
自局移動地       栃木県栃木市.太平山謙信平駐車場移動       9:30~15

 久々の太平山です
イメージ 1
 温かくて風も無く無線日和・・・

特小単信
つくばKB927局    埼 比企郡ときがわ町.堂平山移動        M5-M5

市民ラジオ
とちぎAC427局    栃 足利市.大坊山移動             54-53
さいたまFL20局    埼 比企郡小川町.移動             54-54
さいたまAB960局   埼 比企郡吉見町.河川敷移動          54-57
とちぎMH44局     栃 鹿沼市.流通センタ-移動          55-55
ちゅうおうM88局    東 中央区.佃大橋移動             54-54
つくばKB927局    埼 比企郡ときがわ町.堂平山移動        57-57
かながわCE47局    神 相模原市緑区.城山湖移動          54-54

DCR
いたばしAB303局   東 板橋区.浮間公園移動            M5-M5

アイボ-ル  「ぐんまXT59局」「7N*W*Q局」さん


運用の合間にテスト・・・

 使わないモービルホイップ再利用・・・
イメージ 2
 3mの収縮ポ-ルスタンドで活用します.使用感は良いです!!


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。

                    
feed 核心的利益 in link 554は251。 (2018/2/4 16:49:36)
いつもは大変厳しい”華春瑩”副報道官。

イメージ 1

こんな事もします。

イメージ 2

これが”外交”

中国とは少しは話になる様な気がします。


feed 2018年2月4日 XHDATA D-808使用感 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2018/2/4 16:45:42)
今日は天気も良さそうなので、鬼怒川河川敷にて XHDATA D-808を使用してみました。

比較はDE-1103
イメージ 1

到着時LFロールコール開催中で、8エリアキー局が良好に入感。
D-808はダイレクト選局で一発入感しますが、DE-1103は微調整が必要。
ゼロインさせても了解度は明らかに808が上でした。

イメージ 2
ロッドアンテナの比較はご覧のとおり。
808が3段ほど短いですが大健闘。

CBも確認してみましたが
イメージ 3
SR-01を含め入感局なく次回に持ち越し

全体的に良好な808ですが、気になったところも幾つか。
まずスケルチの反応速度が遅いです。
Air BAND受信時にスケルチをかけていると、頭切れが発生します。
「東京コントロール、ジャパンエアー・・・」
と入感した際、「東京」部分が出力されない。
AGCが遅いのか?(設定がある?)と思いましたが、スケルチOFFでは全く問題ありません。

またメモリーch呼び出し時メインダイヤルで1、2、3ch・・・と可変できません。
メインダイヤルを触るとVFOの連続可変になってしまいます。
この辺は個人の好み次第ですが、私はMR/VFOはハッキリ分けてほしかった。

まだまだあるかもしれませんが、風が強くなり2時間ほどで撤収しました。
結論としては、1諭吉以下のBCLラジオとしては大満足。
特に7MHzの感度はビックリしました。
オブジェと化しているFT-817の出番がますます無くなります。
わずか65cmのロッドアンテナを伸ばすだけでHFから聞けてしまうのですから。

使用機種 TPZ-D553
栃木県宇都宮市
12:45 とちぎOS36 栃木県宇都宮市羽黒山 M5/M5 DCR17ch
12:54 とちぎAB123 栃木県矢板市 M5/M5 DCR13ch
13:27 キヤギKI529/1 栃木県宇都宮市 M5/M5 宇都宮RPT

本日もFB QSOありがとうございました。


feed 関西OAMに自宅より参加 in link とくしまMN72/JH5RJW無線と登山 (2018/2/4 14:05:21)
ここ3ヶ月無線からは遠ざかっていましたが、本日久々に「2018第2回関OAM」に参加し運用しました。大川原高原か旭丸峠からの運用も考えていたのですが寒いのと積雪で自宅から参加しました。(根性無くすみません~笑)
イメージ 1

自宅からチェックイン出来るのはDCRだけなので5エレ八木をセット~参加局も多いようでキー局の信号の一番強い方向へとアンテナをグルグルと回し1時間程待機しましたがチェックインに成功しました。

イメージ 2

アンテナの方向は六甲山と真逆の方向南西の山に向けると一番強く交信ができました。


ログ

12:46 ならAI46局 55/M5  神戸市 六甲山   DCR26秘話


当局 徳島県名西郡神山町  自宅より~ 5W送信


もう少し暖かくなり山の積雪も消えればまた徳島の山々から無線運用頑張りたいと思います。




feed 関西OAMに自宅より参加 in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2018/2/4 14:05:21)
ここ3ヶ月無線からは遠ざかっていましたが、本日久々に「2018第2回関OAM」に参加し運用しました。大川原高原か旭丸峠からの運用も考えていたのですが寒いのと積雪で自宅から参加しました。(根性無くすみません~笑)
イメージ 1

自宅からチェックイン出来るのはDCRだけなので5エレ八木をセット~参加局も多いようでキー局の信号の一番強い方向へとアンテナをグルグルと回し1時間程待機しましたがチェックインに成功しました。

イメージ 2

アンテナの方向は六甲山と真逆の方向南西の山に向けると一番強く交信ができました。


ログ

12:46 ならAI46局 55/M5  神戸市 六甲山   DCR26秘話


当局 徳島県名西郡神山町  自宅より~ 5W送信


もう少し暖かくなり山の積雪も消えればまた徳島の山々から無線運用頑張りたいと思います。




feed 局免許状が来た(^^ゞ in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2018/2/4 9:35:25)
こんにちは。
久しぶりの投稿になります。
最近11mのCNDは寒波の影響でしょうか!静かですね。
 
さて、昨年12月に受講したアマチュア3級合格後、局免許状が
九州総合通信局より届きました。
 
イメージ 1
 
コールサインは既に一回りしていて再割り当てになっています。
なんだか、UCCコーヒーにに似てますね!(笑)
 
各局様、D☆も出来るようになりましたので熊本東430から
アクセスしますのでよろしくお願い致します。
今後アマの運用も楽しんで生きますがメインはフリラ活動ですよ。
 
                                                                  クマモトHR787
 
feed 雑誌BRUTUS 山下達郎特集 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2018/2/4 6:40:46)
BRUTUSという雑誌が山下達郎を特集していたので買ってきました。普段は買わない雑誌ですが。
イメージ 1

東京FM系で日曜日の午後2時から「山下達郎のサンデーソングブック」という番組を放送しています。もう25年も続いている超長寿番組で、過去に放送されたいくつかの番組を雑誌の誌面で再現してあります。山下達郎のインタビューも載っていて、ラジオや音楽との関わりについて語っています。

ちょうど僕が結婚して長女が生まれた頃に始まった番組で、車で出掛けた時など嫁さんとよく聞いていました。最初の頃は土曜日にやっていたと思います。ここしばらくは聞いていないのですが、ラジオサーバーという予約録音できるラジオで毎週録音はしています。いつでも聞けると思うとついそのままほったらかしになりますね。テレビの録画にしても便利なのはよいですが、オンタイムでその場で見たり聞いたりした方が、楽しめるのかもです。

雑誌の内容はなかなか面白そうでしたが、字が細かくて読むのが大変そうです。電子書籍でも買えると思うのでそのほうがよかったかも。

ではまた
feed HGBF 1/144 A-Zガンダムロールアウト in link おおいた TN24の活動日記 (2018/2/4 0:04:00)
HGBF 1/144 A-Zガンダム(Amazon限定発売品)を作製しました。
Mr Hobby つや消し & ガンダムマーカー"ブラウン"スミ入れです。


+ マニュアル
イメージ 1



+ フロント
イメージ 2
ブルー系 & 脚部オレンジ色が映えるカラーリング。


+ フロント上部
イメージ 3
元のガンプラがHGUC203 Ζガンダムなのでゼータ顔、その他チェスト部に
元キットの印象が残っていますがショルダー部を始め大幅なカスタマイズが施されています。


+ リア
イメージ 4
バックパックは、バトルフィールドがどの領域でも対応出来る様に
フライングブースターが新設されています。


+ 右斜より
イメージ 5



+ ウェポン & アクションポーズ
・ ツインハイパーメガランチャー (分離時)
イメージ 6


・ ツインハイパーメガランチャー (連装タイプ)
イメージ 7


・ プライムキャノンモード
イメージ 8


・ A-Zビームサーベルシールド
イメージ 9
シールドから巨大ビームサーベルが展開可能な攻守一体型。
設定ではシールド表面をプラフスキー粒子対応塗料で"鏡面仕上げ"との事。
凄い塗装 & 加工精度(Ra)ですね。

・ ビームサーベル
イメージ 10
通常タイプも付属してきます。但し機体に専用ハードポイントは無し。
(改造出来る方は容易に増設可能かと思います。)


+ ウェイブライダー形態
イメージ 11

イメージ 12

HGなので差し替えパーツを用いて再現出来ます。



シール再現部が2箇所のみと非常に少なく、パーツ数も元になったキットとほぼ変わりません。
登場回を観て作りたい方、Ζ系が好きな方(私もその一人です。)共に満足出来ると思います。
feed 第124回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2018/2/3 23:59:59)

第124回 広島湾ロールコール
【結果】敬称略
2018年(平成30年)02月03日(土)22時~ 天候:良好
キー局:ひろしまBW48( 廿日市市 )59+2

《デジタル簡易無線の部》
ヒロシマKT88  56 西区
ならTA98/4  53 初 中区 某ホテル
ひろしまTR430 59+3 安芸区 絵下山
ヒロシマGT510 59 南区 黄金山
ヒロシマSI249 55 西区
ひろしまHK227 -- 熊野町
ひろしまNB108 53 福山市 熊ヶ峰
ヒロシマSG194 55 安芸区
ひろしまKR124 59+2 呉市
かまがりAA793 59+3 呉市
ひろしまMT326 58 南区

以上 11局
※ レポートは特段の記載が無ければ、キー局とは M5/M5
※ 各局コールサイン後のRSレポートまたは各種記号は
  当局(熊野町)での入感状況を参考情報として記載しております。
  S値(信号強度)は、アルインコDR-DPM60でのSメーター表示値。


またまた寒波が来るってさ!?
Es電波は、まだかいな?
寒いですねぇ~。温暖化とかどうなったんですかね?
今シーズンは雪が降る機会がやたらと多い気がします。
まだ2月が始まったばかり。そういえば今日は節分だ。
節分からは暦の上では「立春」ということらしいですが
市内でも、あと1発くらいはドーンと降雪するかも??

RC内でも皆さんが何度も何度も申しておりますが
インフルエンザや風邪にならないよう体調には気を付けて
春のEsシーズン開幕に向かって元気に頑張りましょう!


【広島湾特小レピーター状況】 2018/01/27現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08
※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。

★ イベント情報 ★
第6回 広島湾特小ロールコール
2月25日(日)13:00~ 広島市安芸区 絵下山 
キー局:ヒロシマSG194(予定)
※UHF-CBオンエアミーティング 同日開催
【関連リンク】
ヒロシマSG194局 ブログ   ※第5回案内
11mリアルタイム情報(一行掲示板)

第17回 西日本ハムフェア
3月4日(日)9:00~15:00
日産自動車九州株式会社 体育館  公式サイト


次回 第125回 広島湾ロールコール
2月10日(土)22時より
キー局は、ひろしまHK227(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!
各局様ありがとうございました。

feed 第124回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2018/2/3 23:59:59)

第124回 広島湾ロールコール
【結果】敬称略
2018年(平成30年)02月03日(土)22時~ 天候:良好
キー局:ひろしまBW48( 廿日市市 )59+2

《デジタル簡易無線の部》
ヒロシマKT88  56 西区
ならTA98/4  53 初 中区 某ホテル
ひろしまTR430 59+3 安芸区 絵下山
ヒロシマGT510 59 南区 黄金山
ヒロシマSI249 55 西区
ひろしまHK227 -- 熊野町
ひろしまNB108 53 福山市 熊ヶ峰
ヒロシマSG194 55 安芸区
ひろしまKR124 59+2 呉市
かまがりAA793 59+3 呉市
ひろしまMT326 58 南区

以上 11局
※ レポートは特段の記載が無ければ、キー局とは M5/M5
※ 各局コールサイン後のRSレポートまたは各種記号は
  当局(熊野町)での入感状況を参考情報として記載しております。
  S値(信号強度)は、アルインコDR-DPM60でのSメーター表示値。


またまた寒波が来るってさ!?
Es電波は、まだかいな?
寒いですねぇ~。温暖化とかどうなったんですかね?
今シーズンは雪が降る機会がやたらと多い気がします。
まだ2月が始まったばかり。そういえば今日は節分だ。
節分からは暦の上では「立春」ということらしいですが
市内でも、あと1発くらいはドーンと降雪するかも??

RC内でも皆さんが何度も何度も申しておりますが
インフレンザや風邪にならないよう体調には気を付けて
春のEsシーズン開幕に向けて元気に頑張りましょう!


【広島湾特小レピーター状況】 2018/01/27現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08
※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。

★ イベント情報 ★
第6回 広島湾特小ロールコール
2月25日(日)13:00~ 広島市安芸区 絵下山 
キー局:ヒロシマSG194(予定)
※UHF-CBオンエアミーティング 同日開催
【関連リンク】
ヒロシマSG194局 ブログ   ※第5回案内
11mリアルタイム情報(一行掲示板)

第17回 西日本ハムフェア
3月4日(日)9:00~15:00
日産自動車九州株式会社 体育館  公式サイト


次回 第125回 広島湾ロールコール
2月10日(土)22時より
キー局は、ひろしまHK227(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!
各局様ありがとうございました。

feed ラジカセを買いました。 in link ももねこ生活 (2018/2/7 22:16:31)

買って随分経ちますがツイッターの書き込みのラジカセ購入のツイートを目にして欲しくてたまらなくなりました。

そして、直ぐにスマホでワンタッチ翌日には到着していました。







これすごくワクワクします。

スマホに入っている曲がラジカセから再生されて懐かしい音質が最高です。



Bluetoothでペアリングを一度しておけばラジカセのスイッチを入れるとすぐに再生されます。



もちろんカセットテープも聞けますが

Bluetoothで再生している曲をカセットテープに録音してカセットテープで聞くことができるのでこれも楽しい



ダウンロードした曲をカセットテープで再生

タイムスリップした気分

久々に家電品でワクワクしました。



赤色も買おうかな〜

feed 新たに📻 2018.02.03 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/2/3 23:40:13)

イメージ 1

イメージ 2

本日入手どちらも問題無し😍
良いですね~

イメージ 3

従来のメイン機も同様に長く使いたいですねぇ~🤔

イメージ 4

これらも合わせて使い分けたいですね。

イメージ 5

これもあった。
feed 180203結果(ターミナルモード失敗) in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/2/3 23:27:12)
雪の降った週末。
お山は厳しいかもしれない・・・と思いつつ登ってみた。
前回の雪が残っているところに降ったため、かなり深い。
スタックしかけた・・・
イメージ 2

一旦下ろうと小松ルートを折り始めると、FF車に乗ったおっさんがスタックしていた。
イメージ 1

うーん、迷ったがレスキューの応援に向かうことなく、Uターンして高みの見物・・・
30分くらいしたところで脱出成功したらしく、バックで降りて行くのを確認したので、追いかけるように山を下る。

すれ違いざま、そのおっさんの車のタイヤを確認すると・・・・夏タイヤだった。
四駆でスタッドレスを履いているクルマでさえスタックしかけたところを、夏タイヤのFF車が登れるわけがない。
このおっさん、どういう神経しているのか??危機意識が欠如しているのか??

なんにしろ、登る登らないの決断をするのも個人の自由だし、実際に行動をするしないも個人の自由だが、その個人の勝手により周囲に迷惑をかけるのだけはやめてほしい。
すれ違いざま、悪態垂れて立ち去りました。

どうしようか??徘徊していると、アマRPTでEF64局とUDD局がお山に向かうとのことを知る。
ならば・・・ということで転進しました。
イメージ 3

ということで、前回の雪と同様の面子(笑)。

今日はやりたいことが・・・・D☆のターミナルモード。
EF64局に手伝っていただいた。

結論からいうと、送信はできるけど相手側の変調が届かずに失敗。

・・・予想は何となくついていた。
アドレス変換でルーターのグローバルIPをプライベートIPに変換したところで、所詮物理的なネットワークの端末、いわゆるVPNが走っているPCまでの変換に過ぎず、その端末からVPN側のネットワークまでデータがたどり着かないんだろう、と。
まさにその通りだった。

ま、送信側は問題なく到達しているので、あとちょっとなんだけど・・・・
VPNの設定を何とかすれば問題はないみたいなんだけど、何をすればいいのかわからない。
SecureNAT??またはローカルブリッジ接続??
わからん・・・
もうしばらくかかりそうです。

イメージ 4

イメージ 5

雪だるまこしらえています。
もはや無線しに来ているとは言えない状況です(笑)。
イメージ 6

UDD局は城山湖一周に向かいます。
イメージ 7


そんな中、EF64局のFT1Dのメモリー編集。
何度やっても失敗・・・・はて?何が原因???
ファーム最新版ではないということに気が付き、ついでにファームも最新版にしました。
青葉テザリングなので通信速度が遅く、結構時間が掛かりました。
今日もノートPCが大活躍です。
イメージ 8

1500過ぎに急に寒くなってきたので、撤収です。
今日は比較的暖かい一日だったので、今夜の気温によっては、凍結するだろうなぁ・・・


【QSO結果】
なし(アマRPTでの連絡のみ)

【アイボール】
トウキョウEF64
トウキョウ13131
JK1UDD
feed 恵方巻き in link ももねこ生活 (2018/2/13 2:01:29)

毎年行っている水神様の節分祭に行きたかったけど疲れてゆっくりしていていたら遅くなってしまって行けなかったです。



節分は豆まきですがいつの日からか巻き寿司を食べる日になりました。







昼にもスーパーで買った巻き寿司を食べましたが夜も巻きずしです。







子供の頃は恵方巻きってなかったけど最近は巻き寿司だけじゃなくロールケーキやエクレアまで有るんですね

なんか必死だな〜

feed ゾロ目まであと…。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/2/3 22:38:12)

イメージ 1

気づけば、次のゾロ目まで100,000kmを切りました(爆)
feed 2月1日~3日の交信結果 in link 東京HM61 (2018/2/3 22:16:56)
2月1日・2日は自宅からDCRで交信、3日は仕事先から西東京430のD☆で交信しました。
1月31日はコンデジで撮影してみました。
イメージ 1
2月1日の交信結果
にしたまJA11/1     東京都羽村市~あきる野市モービル
いばらきMA15       茨城県猿島郡
とうきょうスカイツリーKJ1 東京都墨田区
さいたまBX71        埼玉県越谷市
さいたまK610        埼玉県越谷市
2月2日
さいたまSH221/1    埼玉県狭山市
にしたまJA11/1     東京都あきる野市モービル
よこはまMM21/1    東京都千代田区丸の内
2月3日 東京都台東区にて ID-31(5w)、ホイップ
JI1・・・/1 埼玉県入間市 (さいたまAK120)
JI1・・・/1 モービル移動 (さがみFJ1300)
今日はDCRと430のC4FM・DVモードでの交信はボーズでした。
DVモードでワッチすると交信中の局を発見。
イメージ 2
アンテナを付け替えて感度の比較をしてみました。
結果は・・・長い方が「ケロリ」が無くなり100%完全復調になりました。
しかし若干短いアンテナはBNC-SMA変換コネクタを使用していますのでロスも考慮しなければ・・・
各局様交信ありがとうございました。


feed 豆まき+定番コース。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/2/3 22:09:01)
先週、胃腸炎により仕事を二日間も休まざる得なかったのですが、そのせいで?こなせどこなせど仕事がドンドン湧いてくる怒涛の一週間を過ごすこととなりました。
おかげで今日はのんびりスタート。

一発目のイベントは13時から。
地元神社で行われた節分祭に、数年ぶりに行ってきました。
イメージ 1
毎回壮絶なバトルが繰り広げられるこのイベント、今年は安全のために「身長制限がついたスペース(子供専用)」が出来てました(笑)

無事に福をいただき、このあとは南へ転進。
そう、久々?の三郷市です。
イメージ 2
若干リニューアル中ではありましたが、また少し新しい家具が増えていました。
いろんなものを見て、「あれに使えそう」とか「あーでもない」と考えるのが、やっぱり楽しいお店です。
ただ、コストダウンを進めたようですが・・・、デザインはgood、コストもgood、改善すべき問題は品質かと・・・。

さて、もちろんこのあとは
イメージ 3
今回は何か作りたいものがあったわけでは無いので、あっさり目の買い物でしたが、息子専用のテスターもついでに買ってきました。
テスターも、廉価なものが沢山、 とりあえず”色々出来て使いやすそうなもの”を選定してみました。
私が人生初のテスターはガチアナログテスターでしたので、実に羨ましい時代になったもんです。


■DCR-QSO
とちぎOS36
ねりまTN39/1

feed D-808なら機内で航空無線が可能か? in link 毎日はレビュー (2018/2/3 21:29:23)
イメージ 1

最近、Twitter上でラジオXHDATA D-808が盛り上がってます。私も少し前から気になっておりついつい
買ってしまいました。ポチった12時間後には手元に配送されてきました。
これから時間を見て使い込んでいきたいと思います。

気になっていたのは航空無線が聞けること。これなら飛行機の中で航空無線が聞けるのでは?

2014年9月から航空機内での電子機器の取り扱いが緩和化され、電波を発しないもの(もしくは機内モード等の
設定ができるもの)であれば、常時電源オンが可能になっています。各社のページを見てもラジオであれば
機内で常時使用可能と書かれています。D-808であれば、間違いなくラジオですから、これで機内で航空無線を
聞いていても良さそうな気がしています。
(エミレーツのようにAM/FMラジオはNGと書かれているものもあり、要確認ではありますが)

私の場合、VX-2で航空無線を聞くことは可能ですが、これは間違いなくトランシーバーですからこれまでは
機内では電源断が必要でした。

開封して最初にエアバンドにしてスキャンをかけたところ、120.5MHzで交信が聞こえてきました。
これが東京コントロールというものですね。実はやりとりを良く知らないので(過去に何度かトライしましたが
挫折しました)、国土交通省のページ「 エアバンドを聞いてみよう 」を読んで勉強しようと思います。


【東久留米市 イトーヨーカドーP】

 19:02 トウキョウFV167局 練馬区 M5/M5 DCR16ch 秘有

feed 2/4 和文OAMのキー局担当します in link 気まぐれハムライフ (2018/2/3 21:21:39)
明日(2/4)はA1 CLUBの和文OAMがあり、9時~10時にkey局を担当します。
初めて和文で繋がる局長さんも多いので楽しもうと思います。

それとちょっと早めに出かけてアンテナ等の準備をして昼頃まで久しぶりにデジタルモード(FT8、JT65等)で遊ぶ予定です。

移動場所は近隣の嵐山町or滑川町を予定しています。

feed 粘って良かった🎵 in link さいたまHK118のブログ (2018/2/3 21:15:52)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムはアクティブ各局と交信して頂き暫くワッチを続けていると12:10過ぎからF層特有のノイズでバンド内は騒がしく成って来ました❗

イメージ 2

沖縄掲示板を見るとアマバンドで1エリア局と沖縄局との交信レポートが上がってます👀💦
これは期待出来るので13:00前まではワッチ継続を決断💨
暫くすると突然「おきなわYC228局」さんが入感😲💦
うぁ~⤴⤴⤴
かなり慌てましたが・・・
無事に交信出来ました🙌
いゃ~粘ってえがった~😁
立春のconditionアップでしたかね🎵
明日も期待したいですね⁉

イメージ 1

【市民ラジオ】
とちぎCD125局/足利市大岩山52/54 8ch
さいたまUG100局/東大和市多摩湖畔52/52 3ch
おきなわYC228局/石垣島53/55 8ch
feed 2月3日は石垣島と交信 in link カワサキAB117/JS1MRR (2018/2/3 21:15:00)
本日は、久しぶりの投稿です。
新しく入手したGAWANTの実力を試します。

イメージ 3

FT-817は市民ラジオと同じように車の屋根において運用するスタイルで運用したいですね。この為、背面コネクタからL型変換コネクタで接続することにしました。

イメージ 2

しかし、どうもコネクタの噛み合わせが上手いこと合わず、何だか斜めになってしまいます。とてもかっこ悪いですよね。皆さまどうしてますか?

イメージ 1

仕方ないので、変換コネクタの爪をミニルーターで削ることにしました。

イメージ 4

これで真っ直ぐの位置にGAWANTを設置することができ、理想の形に。

イメージ 5

デメリットとして、爪がないのでちょっと力を入れると動いちゃうのは仕方ないか。まぁ、しばらはこれで運用かな。

ともあれ、おきなわYC228/JR6SEU局さんもGAWANTをゲットされましたので、GAWANT同士の交信を目指します。

掲示板の告知通り、まずはモービルホイップで21Mをワッチしていると、急におきなわYC228局が強力に入感。その後AMでも無事交信。

イメージ 7


そして、アンテナを交換し、GAWANT同士でも無事交信することが出来ました。GAWANTのQRP運用すごいぞ。

その後、コンディションアップで市民ラジオも期待出来ることから、市民ラジオも準備しワッチ開始。

イメージ 6

すると、懐かしのおきなわYC228局の変調が急に聞こえはじめたら、強力に入感。無事交信となりました。

イブニングも期待し、運用しましたが、今一歩の所でコンディションダウン。

今年は、三種の神器(CB、DCR、特小)に加え、アマQRP運用セットの四種の神器で移動運用したいなぁ。
暖かくなったら、運動を兼ねて山に行きたいですね。

本日の交信結果
JR6SEU局 21.427M AM 58/54-58(0.1W/0.5W?)
FT-817+モビホ
JR6SEU局 21.427M AM 41/41(0.5W/0.5W)
FT-817+GAWANT
おきなわYC228局 55/55 CB8ch
feed 診察の結果は… in link 元気なクマの日曜日 (2018/2/3 19:25:21)
2月3日 土曜日 晴れから雪

今日の胃カメラとエコーの結果は…

まずはエコーから。

診察結果は体内でフォアグラを作っているのと、砂ずりに石があるのがわかりました。

脂肪肝に腎臓結石ですね。

脂肪肝は食事と運動不足。

腎臓の石は元々できやすい体質でとりあえずそのままで良し。

フォアグラはどうにかしないといけませんね。

そして気になる胃カメラは…

これが意外な事に、無問題!

綺麗な胃に十二指腸でした。

という事は、腹痛の原因はなに?

ストレスから来る精神的な痛みなのかな?

よく分からないのでとりあえず胃薬を貰いました。

そして検査の後、運動不足を解消するため車を走らせます。

イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3



車で走ること3時間。

運動不足を解消とストレスを発散させます。

イメージ 4



ナイターも滑っていましたが、雪が降り出したのでやめました。

今日はこのままスキー場の駐車場で車中泊です。

明日は新雪を堪能しますよ(^O^)


にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ
ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop
feed 茨城県取手市運用 in link ねやがわCZ18 ・ JP3MIS (2018/2/3 18:30:00)
東京は昨日の小雪の舞う天気も回復し寒いながらも薄日がさしています。墨田区から車で1時間、茨城県取手市の親戚に用事で行ったついで?に利根川堤防にて運用しました~ 😁

イメージ 1

車上にRJ-580を乗せて天井を通して受信音を車内で聞きます(暖ったか~い) 11mは静かでしたが12:30ころからキュルやピーポーなど騒がしくなっていけそうな予感が... するとやはり石垣島局のCQが強力に入感し始めます。F層のCNDは30分くらい好調のようで問題なくお繋ぎ頂きました。

イメージ 2

二度目にRJ-410でも挑戦しましたがこちらでもQSOに成功😊
交信局
・おきなわYC228局55/55(1)
・おきなわOS404局53/52
・おきなわYC228局M5/31(2)
・ちばMR21局41/51
・とうきょうAA909局DCR
・みやぎFS43局DCR
・ねりまTN39局DCR
・いばらきOH501局DCR
各局さんありがとうございました❗
feed 市民ラジオ交信記録 2018-02-03-03 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/2/3 18:11:31)

自局移動地       栃木県鹿沼市.田んぼの中移動       11:30~13

市民ラジオ
おきなわYC228局    53-53

久々のDx交信でした!!


「おきなわYC228局」さん.本日は交信ありがとうございました
矢張り.遠方電波が聞えて来ると元気が出ます!!。
feed ジャスト! in link 554は251。 (2018/2/3 17:04:23)
本当に小さなつまらない事だけど。

majica(マジカ)に1000円をチャージ。
イメージ 1
残高2773円になる。

買い物をする。
イメージ 2
色々、買って1773円也
1000円チャージしなければ
ちょうど、残高0円でした。
小さな、幸せ。(?)



feed 2018年2月3日 XHDATA D-808のケース in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2018/2/3 14:33:20)
XHDATA D-808に付属してくるケースですが、出しにくいくらいキツキツ。
おまけに巾着型なのに、口も閉められない。

ちょっと探してみました
イメージ 1

純正かと思うくらいピッタリ。
色も各種あります。

イメージ 2
もちろん108円

こんなことしてないで、受信レポートをあげないと・・・

feed 節分には・・・ in link とっとりU42/JE4OFK (2018/2/3 14:25:00)
2018年2月3日(土)
確か、22年前も土曜日だったよなぁ...
休日出勤しているときに電話が掛かってきて。
思い出すなぁ。あれから22年か。

独り言です。
さて、昨日はまた雪が降りました。


イメージ 1

昨日の近所の畑はこんな感じ。
でも、周辺道路に雪はなく、前回(1月22日)のような混乱もなし。


イメージ 2

今朝にはすっかり解けてなくなっていました。
今日は曇り空ですが、穏やかで少し暖かいような気がします。


イメージ 3

節分にはカレー。久しぶりに作りました。
カレーは大好きな食べ物ですが、油脂が多いのでしばらく控えていました。
季節の分かれ目なので、気分転換に...っていうことです。

横須賀海軍カレーをイメージしましたが、果たして横須賀海軍カレーのレシピは?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
feed 180202 DCR QSO⚡ in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2018/2/3 10:40:06)
新年も早や1ヶ月を過ぎ降雪❄を伴う寒さが続いており、インフルエンザの流行も猛威を振るっています。2ndの通う保育園では、年長組の罹患園児が10人を超え「学級閉鎖」となりました...。 😓 💦 各局さんもくれぐれもご注意下さい。 😅💦

さて、そんな中昨日(180202) 当局7.050MHz LSBと特小 L3ch、DCR「呼出」15chをホームQTH🏡&CMベースにて常時ワッチしながらCMしておりましたら、当局コールサイン指定で御呼びかけがありました。🔈⚡

イメージ 1

大分県豊後大野市モービル移動 🚗💨 の「おおいたHM430/6局」さんでした。先日同様16chにQSYしてしばしラグチューさせて戴きました。

180120以来、通算6回目のQSO⚡となりました。本日はR326宮崎県延岡市方面からR502を経て竹田市方面へとの事。宮崎県内で雪 ❄が原因と思われる事故で、現着が遅れているとの事でした。先日行なわれた 「ふくおかTO723局」さん主催の「UHF CB On Air Meeting In 九州」、また「第5回広島湾特小R.C」の話等でQSO させて戴きました。

一昨日の積雪 ❄で、交通規制等有ったかと思います。長距離の後移動多い事かと思います。くれぐれも御気をつけ下さい。 また宜しく御願い致します! 😊✨ 

☆180202 固定運用(大分県豊後大野市固定 DCR IC-DPR3 + AZ350S 1W送信)
1757「おおいたHM430/6局」大分県豊後大野市モービル移動 16ch M=5/5
feed 2018.02.03_1670kHz KHPY in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/2/3 9:14:44)
「この局、一時間に何回「サンタマリア」ていう単語を使うんだろ?」

先日の1/29に北米が開けた時に、横浜のDXer「ののさん」が受信した1670kHzでカリフォルニアのスペイン語宗教局KHPYの受信音がネットにUPされていました。

その後、この局がストリーミングで聞けることを知り、じっくり聞いてみると「サンタマリア」という単語が頻繁に使われています。

そこで出張から帰宅した昨晩、改めて先日の録音を聞きなおしてみると「サンタマリア」と言っているではありませんか!

明確なIDは確認できませんでしたが、嬉しい初受信でした。
feed B&B ん? in link YB101の日記帳 (2018/2/3 6:34:56)
某漫才ではありません^_^
まあ、その世代ちゃー世代ですが

我が家で2人インフルエンザに!

でもって
どちらも、B型

で、B&B! BtoBかな(-_-;)
3Bにならないようにしないと
feed アマチュア無線 無線局免許状変更申請完了 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/2/3 0:02:00)
アマチュア無線デジタルモードJT65, JT9, FT8で無線局免許状の変更申請が
無事に終了し、新しい無線局免許状が到着しました。
書類差し戻し等無しの一発目で許可、迅速に対応頂き感謝です。

イメージ 1


今回変更が有った点として、1910kHzの一括記載コードが"3MA"へと変化しています。
これで申請したデジタル変調の発射が許可された事になりますが
無線機とPC間セットアップや変調の確認等が必要なので実際の交信はまだ少し時間がかかります。
十分準備が整い次第、積極的に運用を行っていきたいと思いますので各局さんよろしくお願いします。
feed Bluetooth イヤフォンマイク in link ももねこ生活 (2018/2/7 22:06:13)

もう何十個買ったかわからないBluetoothイヤホン

また買いました。

何時も予備として2個ずつ買っています。

しかしよく壊れます。







今回は10年以上前に初めて買ったBluetoothイヤホンと同じメーカーです。



音質もよく耳かけの部品も使わなくてもフィット感が良いので付けていても楽です。



凄くいいと思うけどもう少しバッテリが長持ちすると嬉しそれとバッテリーが少なくなった時の音声メッセージが怒っているみたいで怖いです。



バッテリーが少なくなると何度も怒られるのでそれだけが耐えられないです。



それ以外はすごく良いBluetoothイヤホンです。

feed 八重洲無線から特定小電力無線機FTH-314が発表 in link フリラjp (2018/2/2 22:33:31)

ヤエスから特定小電力無線機のFT-314が発表となりました。
発売されたのは、ショートアンテナタイプとロングアンテナタイプの2機種です。
ショートアンテナタイプは「FT-314」でロングアンテナタイプは「FTH-314L」として分けて表現されています。

業務メインの設計思想

FTH-314は小型、軽量、電池1本駆動で堅牢な筐体と、基本的に業務で使用されることをメインに想定された「業務機」としての位置づけのようです。

  • 超小型・軽量コンパクトボディ(幅47×高さ80×奥行き22mm)
  • 単三形乾電池1本で運用ができる省電力設計
  • 60mWの大音量・高音質スピーカー出力
  • 屋外利用も安心の優れた防塵・防水性能 IP67
  • シンプルなキーレイアウトによる簡単操作
  • 通話エリアを拡大する中継器対応
  • 高利得ロングアンテナモデルFTH-314L をラインアップ
  • 特定の相手を呼び出すセレコール機能
  • 相手が通話圏内にいるかがわかるコールバック機能
  • 空きチャンネルを自動で選択するオートチャンネルセレクト機能
  • ワンタッチで受信音量を一時的に下げるワンタッチボリューム機能
  • 155通りのグループコード設定
  • 受信専用モード(ガイドシステム子機としての利用など)
  • 受信チャンネルをサーチするスキャン機能
  • 複数台にセットメニューの設定などをコピーするワイヤレスクローン機能

特徴を見る限り標準的な特小機といった印象です。
フリラの方が趣味の交信で使用する分には十分な機能が一通り入っているといった感じです。

アンテナバンドという新しい機能

FTH-314で新たに導入された機能に「アンテナバンド」というものがあります。
今までの無線機では導入されていなかった思われる機能です。
このアンテナバンドというのは、アンテナの根元にある色のついたバンドを変更できるというものです。

このアンテナバンドは標準でオレンジのものが付属しているようですが、別売りでもオレンジ、レッド、グリーン、ブルー、イエローの5色が購入できるので、チームや職種などによってカラーを決めて現場で使用することも可能です。
このアンテナバンドは今までにない「機能」といえます。


▲ロングアンテナタイプのFTH-314Lのサイズはこんな感じです。

マイク関連オプションが豊富!

FTH-314は小型で堅牢という印象がカタログスペックから伝わってきます。
ちょっとした移動運用には頼もしい相棒になると思います。
特に、繁華街や都心部での高層ビル運用などにはもってこいのサイズ感です。
ロングアンテナのFTH-314Lはアンテナが長い分だけ長距離との交信も期待できそうですね。
またハンドマイクや、ヘッドセット、外部PTTなどのオプションも豊富なので、即戦力となる業務機としても申し分ない製品です。

メーカー純正のマイク関連オプションも豊富なので、本体と合わせて購入することを検討してみてはいかがでしょうか?


▲MH-73A4B / 防浸型スピーカーマイク


▲MH-57A4B / 3.5φイヤホンジャック付きスピーカーマイク


▲SSM-64A / VOXヘッドセット


▲MH-62A4B / タイピンマイク


▲MH-381A4B / 小型タイピンマイク


▲EK-313-107 / 小型タイピンマイク(イヤホン取り外し可)


▲SCU-11 / PTTケーブル


▲SCU-12 / イヤホンアダプター


▲SSM-62H / インターコム型ヘッドセット


▲SSM-60H / スポーツ/工事ヘルメット用ヘッドセット

動画版はこちらです

feed ID-31ターミナルモード・3(スマホ接続完了) in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/2/2 21:48:58)
注文していたものが来ました。
Tポイントがあったため、無料です。
イメージ 1

こんな感じでケーブルのUSBに挿し込んで接続し、一方をスマホのUSBポートに挿し込みます。
イメージ 3

で、前回試したアプリで確認・・・
イメージ 2

認識しました。

①USB接続したスマホが、リグをホストとして認識しているか?
②グローバルIPが割り振られているか?
③ポート40000のUDPが、対象の端末にむけられているか?

これで①は解決。
あとは実際に使えるかどうかの実験だけど、明日土曜なので、今日はこれまで・・・・

・・・ふと思ったけど・・・
③は、VPNが走っているPCのプライベートIPにしているけど、ひょっとするとVPN接続したスマホのプライベートIPじゃないとだめか??
feed 2018年2月2日 買わずに後悔するくらいなら勝って反省 XHDATA D-808 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2018/2/2 21:07:45)
表題は、当局の座右の銘です。

正月休みに海外のHPで見つけて気になっていたXHDATA D-808。
DE-1103、PL-210を持っていますが、中華ラジオでAir BAND、7MHz、21MHzなどアマバンドが聞けたなら移動運用中も退屈しないだろう。
現行上記をクリアするならPL-660ですが、新品で買うにはお値段が・・・

悩んでいたところに、アタックさんのTwitterとBLOGを拝見し背中を押されました。

イメージ 1
早速密林から

イメージ 2
付属は充電用USBとワイヤーアンテナ、巾着ケースのみ

イメージ 3
思っていたよりコンパクトです

短時間弄ってみましたが、メインダイヤルにクリック感がありDE-1103のように行き過ぎることもありません。
Air BANDではスケルチも設定でき、バンドサーチも可能。
バッテリーはリチウムイオンの18650で、工具不要で交換も可能とアドバンテージは高めです。

この手の中華ラジオはある日突然販売終了になり、再販されたとしても非常に高価になることがしばしば。
PL-210などはもう一台欲しかったのですが、オークションも含めて今は入手困難です。
ってことで表題の「座右の銘」どおり即買いしました。

中華ラジオは 石垣島からの電波 を拾ってくれた経験もあります。
今後の運用に同行させ、基本性能は見極めるつもりです。




feed 雪の影響は有りませんでした💦 in link さいたまHK118のブログ (2018/2/2 19:48:03)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は朝から内科(分泌科)の定期受診です💦
雪が酷ければ予約を変更しょうと思いましたがさほど積雪も少なかったので🏥病院へ🚗💨💨💨
結果は特に異常なしでしたが減量の指示が・・・😰
明日から➖5キロを目指します😁

イメージ 1

帰宅したのは13:00でしたので本日の11mパトロールはお休みしました😲💦
まだ早いですが本日夏休み(前倒し)の休暇願いを会社へ提出します⁉💦

イメージ 2

さっ❗
今宵もCM頑張ります💪💨
feed ネットで買い物 in link 大人からのラジオ少年 (2018/2/2 18:25:07)
最近はあまりネットオークションはやりませんが、毎日眺めてはいます。
代表が、yahooですが、その他、メルカリやハードオフのネットモールもよく見ています。

メルカリは好きですね。ジャンルが分かりやすいです。
しかし、ハードオフのネットモールは、ジャンル分けがいまいち。
まーしかし、どのサイトも欲しいものが結構ARIMASU.
各局、如何ですか。
イメージ 1

イメージ 2


feed バーゲン in link 554は251。 (2018/2/2 17:55:21)
使いす ぎ、お散歩バック。

イメージ 1
手ごろなバックが無かったのでガマンして使ってきた。

あるお店で1500円=>750円で販売。
イメージ 2
猫柄だけど良しとしましょう。

イメージ 3
”何でもいいよ!”


feed 明日 病院で検査します in link 元気なクマの日曜日 (2018/2/2 17:47:29)
2月2日 金曜日 曇り

ひと月以上治らないお腹の痛み。

明日土曜日、仕事が休めたので病院で胃カメラとエコーをして来ます。

渡されたのはこれ…

イメージ 1


イメージ 2



お~お、最近はカメラを鼻から入れるんですね。

昔胃カメラをしたのは、ぶっといカメラを口から入れて、気持ち悪くて涙がボロボロ出ました。

今回は鼻から細い管を入れるそうなので、そんな事はなさそうですね。

あ~…でも明日のカメラ、お腹の中はどうなってるのか…

それが心配です。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ
ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop


feed 2018年第二回関西OAM 2月4日(日)開催予告 in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/2/2 16:11:45)
2018年第二回  
関西オンエアミーティング開催   予告

開催日時:2 月4日(
開始時間:午前10時から
実際の開始時間・運用chは当日SNS、Twitterや 掲示板等で ご確認ください。
2~3月は第一日曜日の日中開催です。

コントロール局の運用地は兵庫県神戸市六甲山山頂より
下記無線を使って運用致します。
各局様の多数御参加をお待ちしております。

■市民ラジオ
 1chまたは3ch使用

■デジタル簡易無線(AMBE方式・秘話あり)
・呼出15chで開催アナウンス後に運用chへ移行します。
 混信状況によりますが最近は26chで運用することが多いです。
・運用chでは 秘話コード27144使用
・ジュニア局優先タイムを設けます。
小・中・高校生のジュニア局のご参加局も多くあり、
開始直後の早い時間帯に「ジュニア局優先タイム」を
設けますので 各局様には御協力のほど 宜しくお願い致します。
※ジュニア局であることは自主申告とします。もちろん随時参加もOKです。
 また、ジュニア局さんは近畿地方以外の優先タイム時も呼んでもらってOK。
・今回もアルインコ・RALCWI方式のトライアル運用も行なう予定です。
 運用状況によっては運用できない場合もあります。 RALCWI方式は秘話無です。

特小レピータ
 L13chトーン08 Aアクセスでレピータ設置

特小単信
 L01ch
  アルインコ・デジタル特小方式もトライアル運用予定です。
  デジタル方式トライアル運用は特小オペレータの判断により随時。
 ※デジタル方式のトライアル運用は状況により中止となる場合があります。


関西OAMについて詳しくは えひめCA34局のブログでも

降雪や凍結等の道路事情で止むを得ず急遽中止とする場合が有ります。 また山頂で運用可能な人員が確保出来ない場合は特小系の運用を間引きするか CB運用後に行います。
例年に比べ寒気の影響が大きく開催当日にならないと状況が分からないので 11m掲示板やTwitterで中止の場合は告知致します。悪しからずご了承下さい。



デジタル簡易無線六甲山コントロール局運用CH等に関してのご注意
デジタル簡易無線は呼出しCH15にて開催アナウンス後に空いているチャンネルに
移行しての運用を予定していますが、昨今六甲山では業務局の混信が多く、
どの辺りの チャンネルを使用することになるか予想出来ません。
運用チャンネルはSNS、 Twitterや 掲示板等を注意して参照下さい。

デジタル簡易無線では秘話を使用した運用をします。
秘話コード:27144
秘話コードの設定をお願いします。ユーザーコード(UC)は設定しません。
秘話設定出来ない方はこちらが秘話運用中でも「秘話設定無しです」と言って呼んで
頂ければ、 こちらが秘話設定していても聞こえますので、一旦秘話設定解除します。

デジタル簡易無線秘話設定方法
掲載機種:IC-DPR5/6/1、VXD-10、VXD20、TPZ-D503、DJ-DPS50
↓ヒョウゴTF246局のブログ記事です。    ※TPZ-D553が追加されました。

昨今六甲山では業務局の混信が多く、混信等による 業務局との
トラブルを回避するため積極的な 秘話使用を推奨しています。



関西OAMは参加局同士の交信・交流する機会を提供する ことを
目的としております。開催途中にDCR コントロール局から
一方的な インフォメーションをお伝え する事はありませんので
DCR コントロール局をずっと聞き続けて頂く必要はありません。
関西OAMをどのように利用されるかは参加局さん次第です。
コントロール局からは交信中の参加局の運用地等を復唱しますので、
それらをご参考に 多くの参加局との交信を楽しんでください。


feed FT8、JT9の届出と運用 in link 気まぐれハムライフ (2018/2/2 14:12:37)
FT8、JT9モードの追加と運用時期について総通に確認してみました。

結論:DMの申請状況を技適番号で確認したら・・・
   PC、ソフトとI/Fに変更がないので運用は今でも可能との事でした。
   (後日総通にモード追加の届けを出せば良いとのことでした。)
   
嬉しい事に昨年TSS経由で申請したHF機のデジタルモード申請も既に認可がおりていました。

早速週末にWSJT-XでDXと交信してみょうと思います。

feed Free Radio Network のサーバーを立ち上げてみました。 in link JG6DMH・ふくおかNX47のブログ (2018/2/2 11:31:24)

Free Radio Network のサーバーを立ち上げてみました。
Server:japaneqso.dip.jp (eQSOと同じです)
Port:10026   Net:Japan

 

feed IC-7300M, FT-991M - PC 接続用USBケーブル調達 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/2/2 0:03:00)
デジタルモードJT65, JT9, FT8を運用する為にPCとIC-7300M, FT-991Mを繋ぐ
USBケーブルを近くの家電量販店で調達してきました。

イメージ 1

1mでも今のレイアウトでは十分間に合いますが、変更した際を考えて2mを購入しました。
2本で約900円程度。後は手持ちのパッチンコアでも入れておきましょうか。

無線局免許状の変更申請が許可され次第
電波が出せるように各種セットアップを少しづつ行っています。
feed ⛄予報~😲 in link さいたまHK118のブログ (2018/2/1 23:58:00)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
関東は雪です😰
積もるとまたまた混乱😵🌀しますかね⁉

イメージ 1

本日もランチタイムパトロールはしましたが昼過ぎから雨が降りだし早めに退散しました・・・😰

イメージ 2

イメージ 3

【DCR】
さいたまKI86局/筑波向けモービル14ch M5/M5
さいたまEP227局/白岡駅サイドモービル14ch M5/M5
feed PENTAX Q7で月の撮影 in link ももねこ生活 (2018/2/2 9:51:56)

2/1 今日も月が綺麗なのでPENTAX Q7に40数年前の600mm ミラーレンズに¥100ショップの三脚を二個つけて写してみました。







設置場所がグラグラでブレそうです。

ピントを合わせるのも一苦労です。







35mm換算 f2733mm 月の動きが速いです。

PENTAX Q7のモニター越しの月です。







40数年前のミラーレンズでですがブレなければ意外にキレイに写せます。

2733mmの望遠って本当にすごいです。







ギリギリ月が画面に入りきりました。

ま〜最近の高画素機でトリミングした方が綺麗なのかもしれないですがこんなコンパクトなミラーレスでこれだけ写ると楽しいです。



PENTAX Qシリーズお気に入りです。

feed 月。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/2/1 23:23:52)
昨日撮った写真を確認してみました。

イメージ 1

誰か立ってそう・・・?
イメージ 2

*何も補正無し(サイズ縮小のみ)


やっぱり、肉眼で見るのが一番キレイだなぁ・・・。
feed 2月 DXペディション in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2018/2/1 23:07:11)
DX WORD.netのDXPEDITIONS TIMELINEより 
http://www.dx-world.net/  
http://www.hamradiotimeline.com/timeline/dxw_timeline_1_1.php  


イメージ 1






















コメントは後で追加します。


feed S01WS QSL in link きょうとKP127のブログ (2018/2/1 22:28:32)
1月7日に交信した西サハラのカードが届きました。

S01WS 40mCW
イメージ 1
いかにも砂漠、アフリカといったラクダの写真を使用したカードです。久しぶりの
オールニューとなった、嬉しい1枚です。

feed 伊勢湾RCの予定は…… in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/2/1 21:23:51)
2月の伊勢湾RCは「びーななさんの日記」によると
【日時】2/4日曜日 11時30分~12時30分
【キー局】三重県伊勢市朝熊ヶ岳
                   だそうです。

1月にDCRと市民ラジオで初チェックインができたので、今回は「浜松市から」にこだわってチェックインを目指そうと目論んでおります。

キー局が運用される伊勢市朝熊ヶ岳は伊勢湾に面した(?)ところなのでいくつかのルートが考えられます。

その1 天竜川の河口から
イメージ 1
海上を渡ってくるので行けそうな気がします。
メリットは自宅から近いということ。デメリットは低いところなのでキー局以外との交信が望めるかどうか……

その2 尉ヶ峰
イメージ 2

先日自分が天竜川河口から特小の単信で交信できた尉ヶ峰。
メリットは豊橋方面とも交信ができること。朝熊が岳はカシミールによると見通しで交信の可能性が高いこと。関西RCへのチェックイン実績もあるのでもしかしたら…ってこと。デメリットは登るのに「はあはあ」しちゃうってこと。地元の局長様に貢物をして運用許可が必要なこと(冗談です)。

その3 本宮山
イメージ 3

メリットは車で結構高いところまで行けるってこと。三河湾、伊勢湾方面が開けていて交信できるエリアが広そうなこと。デメリットは浜松市でないってこと。

当日まで悩みます。今回の目標は「浜松市から」ってことなのでその2かな。でも急に仕事に呼ばれたらその1かも。その3も捨てがたいんですがねえ~。

いずれにせよ、どこかでフリラ3バンド運用する予定です。
交信よろしくお願いします。



feed 1日は釜揚げうどんが半額 in link 元気なクマの日曜日 (2018/2/1 19:17:48)
2月1日 木曜日 雨から晴れ

今日は久しぶりに、ベースに仕事をしに行きました。

仕事は昼前に終わり、すぐに向かった先は岩国の丸亀製麺。

だって今日は釜揚げうどんが半額だからね。

がしかし、いつもと違うお店。

緊張?していたのか、店内にスマホを持ち込むのを忘れ画像無し…

証拠のレシートはあるんですがね。

イメージ 1



そして夕方、家族と待ち合わせをしてまた丸亀製麺に。

今日二回目の釜揚げうどんです。

イメージ 2



久しぶりに天かすを入れ、ネギは別盛りで途中追加仕様。

あ~ん♡モチモチの釜揚げうどんがうま(^Д^)~

イメージ 3



腰のあるザルもいいですが、モチモチ熱々の釜揚げうどんもたまにはいいですね(^O^)

家族揃って釜揚げうどん特。

イメージ 4



貧乏家族の安上がりな夕食でした。

イメージ 5



丸亀製麺さん、ごちそうさまでした。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ
ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

feed 二年に一度の。。。 in link それいけどんどん (2018/2/1 19:16:23)
いや~何か財布の中が寂しくなってます。出ていくばかりで現金徴収がありましぇ~ん!今日は必死に請求書作りました、ハイ。

てな事で~、今年に入って市役所から許可書の更新の案内が来ていた。ちょっと放ったらかしにしていたら、先日わざわざ電話にて確認の連絡頂き恐縮です(-_-;)
もう直ぐ提出期限なので今日は役所回りで書類を集めましたよ。
イメージ 1
写真は裏面ですが、あっちこっち行って疲れましたよ。こればかりは無いと仕事にならないので早く申請しま~す。

ここんところ遊びたい症候群で、気持ちはピークに近づいている!
2月18日は浜松ハムの祭典。帰りに温泉に行く予定していたので、蒲郡で宿泊先を決めました。ま~帰り道そのまま帰ってもいいのだが、一人寂しくのんびりしたいんでね~。この薄汚い娑婆世界から暫し極楽を味わって来ますわ♫
feed SR70A購入 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/2/1 17:55:55)
sound ポッドキャスト : image/jpg

残り在庫少なしと言うわけで、SR70Aを購入

特小もスタンダードロゴがなくなると、寂しいですね。。。

てことで、記念に購入。。。

うふふ

スケルチをあけると、レピーターが引っかからないと、聴いていたので、買わなかったが

買ってみて、、、開いてても、ちゃんとアクセスできましたん。。

受信はですねぇ、、、良いですよ。。。、短いアンテナながら。。。

いいすねぇ、、、

設定がちいとてまどいましTがねぇ。、、、、

 

feed セミナー in link 554は251。 (2018/2/1 17:52:25)
自己啓発じゃぁないよ。

オリンパス株式会社のセミナー。
イメージ 1
E-M1 Mark2を触りまくる。
超よかった!
設定、使い心地、AF等すべてGOOD!

イメージ 2
キャッシュバックキャンペーンも期間延長!

どうしよう?


feed 20180201 90年代後半頃のシャック in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/2/1 15:06:02)
イメージ 1

90年代後半頃、約20年程前のシャック写真です。80年代後半から90年代半ばまではアマチュア無線のパケット通信を中心に活発に運用していましたが、90年代後半になりインターネットの普及とともにアマチュア無線のパケット通信も下火となり私自身もアマチュア無線のアクティビティが下がっていた時期でシャック写真もほとんどない頃です。この写真も初めて買ったキヤノンPowerShot350という35万画素のデジカメの試し撮りで撮ったように思います。初期のデジカメは画像粗くてボケボケですね。

当時は大阪富田林のマンション暮らしだったため430MHz5エレと 144/430/1200MHz用に 第一電波のX-4000(現在廃番)という短いGPを ベランダに立ててあっただけで、 ベランダからは5D-FBと10D-FBを引き込んでいました。マンションからはパケット通信の転送系RBBS局 と430/1200MHzのレピータと繋ぐ程度でした。 写真のリグはハンディ機は主に業務受信していたFT-204、パケット通信に使用していたIC-2320とIC-1201でその下がタスコTNC-241というパケット通信にも使用していたマルチモードTNCです。このTNCは多機能でCW解読、RTTYやFAXも受信できる優れものでした。 HFのアンテナが無かったので主にラジオとなっていた IC-729(表示がNHK大阪第一の666kHzになっています)。これらのリグのほとんどは奈良に住んでいた 頃に 奈良県生駒郡斑鳩町の国道25号線沿いにあった「 奈良エコー無線 」さんで購入した物で多くは今 も奈良市内の常置場所にあります。90年代半ばに 富田林に引っ越してからは河内長野市の「長野ラジオシャック」さんにもたまにお世話になっていました。写真に写っているリグは 富田林に引っ越す際に持って行ったリグでもっと古いリグは実家に置いたままでした。

この当時はパジェロ・ショートに乗っていましたがモービルにはIC-339やIC-W21T、FT-104を載せてありました。 IC-W21Tは受信改造してあり広帯域受信機として業務波を常時スキャンしていましたが液晶が大きいので表示も見やすく 広帯域受信機としても 中々優れものでした。モービルではそんなにアマチュア無線で交信した記憶はありませんが、たまに昔馴染みのローカル局と 1200MHz単信か 1200MHzレピータ経由で交信していました。90年代のV/UHFのFMはクラブによるチャンネル占有が 多くて 1200MHzに避難していました。

イメージ 2

写真右のミニタワーPCはApple Power Mac G3 MT233、ラップトップは Apple Power Book 240/180です。携帯電話に見える物はPHSで Power Book 240に専用カードを挿して32kbpsでモバイル接続できました。当時インターネットと言えばモデムでアナログ電話回線から23時からのテレホーダイというのが一般的でした。写真のリグの一番上に乗っている赤いLEDが光る小さな箱が28.8kbpsのモデム。光ファイバーで常時接続が当たり前の昨今からは隔世の感であります。

ちなみにはじめてパソコン通信したころのモデムは2400bpsでアマチュア無線のパケット通信での通信速度は1200ボーが一般的でした(中には9600というのもありましたが)。しかも同一周波数でピギャピギャやり取りするのでさらに遅い。モニターに文字が出てくるのを目で追えました。

私はAPRSってやったこと無いんですが、 今もAPRSでのデータ転送は当時のパケット通信と同じAX.25通信プロトコルで 1200ボーのようですね。144.66MHzで流れているパケットを古いTNCで普通に解読できました。
« [1] 358 359 360 361 362 (363) 364 365 366 367 368 [738] » 

execution time : 0.990 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
68 人のユーザが現在オンラインです。 (52 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 68

もっと...