LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73175 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed ミニドローン故障 CX-OF in link ももねこ生活 (2018/1/29 0:20:44)

安定して飛ぶので安心して飛ばしたらうっかり墜落させてしまってプロペラが回らなくなりました。

たった一回の墜落でプロペラが回らなくなるとはショックです。

モーターを交換することにしました。

分解は簡単です。







爪がしっかりハマっているので精密ドライバーを突っ込んでギターピックを使って開けました。







すごく良く出来ていてメンテナンス性が良いです。







モーターのコードをハンダゴテで外して

新しいモーターを半田付け







もう壊れたら嫌なのでプロペラガードの取り付け

プロペラガードはHOLY STONEのミニドローンの物を付けました。







飛行には影響なく良かったです。

これで安心して飛ばせます。

feed 今日の晩御飯🍽 2018.01.27 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/1/27 20:27:30)
今日はモツの煮込みを作りました。
あと、鯛🐟にやりいかの刺身🦑
鯛はコリコリな歯ごたえがなんとも😋
イカも甘くて歯ごたえがありました。
寒いと水も冷たくてきついですが
自分で捌いたほうがうまいですね。
砂肝の炒め。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

ちょびちょびやりながらはこんな寒い日は最高ですよぉ~😍
feed 食生活改善 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/1/27 19:57:00)
2018年1月27日(土)
食生活改善。特にメタボ解消、肥満の防止。
「炭水化物」の摂取を控えるのがよろしいとか。

例の件 をきっかけに、以前に比べてずいぶん量を減らすことに成功しました。
でも、少しはご飯も食べたいですね。
お米が切れたので買いました。


イメージ 1

茨城県産の「コシヒカリ」。
当然のことながら「 無線米 」です...(笑)
feed ノイズの向こうに・・・😰 in link さいたまHK118のブログ (2018/1/27 19:47:19)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は定休日(^^;
何時もの様に買い物帰りに道草運用~😲
また本日も西北西の風が強く寒い・・・💦
ノイズレベルも高くSメーターで2~3降ってます😰⤵
暫くワッチしているとノイズの向こうから何方かが・・・微かに・・・👂💥
しかしコールサインまでは確認出来ませんでした(/_;)/~~

イメージ 1

13:00まで粘りましたがタイムアウトで帰路へ🚗💨💨💨
帰宅しランチを済ませ午後はまったりと勉強しながらBCLして過ごしました😁
さっ❗

イメージ 2

また勉強すっかな~💨
feed 1月もそろそろ終わりですね!! in link エーチャンCG61/JN1HFU (2018/1/27 19:45:09)
今年は良い年になる???????

年末に無線仲間の訃報が届き(><)年明けから風邪で寝込み・・・
更にローカル局の訃報が届き(><)本当に良い年になるのか?

先週金曜日は風邪の悪化で仕事を休んで自宅待機!そんな折息子から緊急事態だと?
息子、かながわCG84の彼女?が自転車で事故!救急搬送され身内が近くにいない事もあり急遽行く事に(^^;

命には別条無い様ですが顔が傷だらけ?頬骨の骨折!額、鼻、顎の損傷で何針か縫った様子(><)体は全身打撲らしいのですが大丈夫?元自衛官なので鍛えられてるらしいです(^^;この日は自宅まで送り届けましたが、翌日引っ越しの予定が入っていたので手伝う約束になってましたが無理だろ?

と!思ってましたがキャンセルするのも大変だし予定組んでると言う事で強行?!!
翌日も川崎まで行き引っ越しの手伝いを(^^;
通勤の便が良いと言う事で都筑区のセンター南駅前のマンションへ(^^)b
頼んでいた洗濯機が届いたのが20時(><)設置して引っ越しも無事終了♪

イメージ 1

翌日の日曜日は朝から娘、ショウナンAU3から電話!声に元気が無い?
なーにどうしたの?娘がゴロちゃんが死んだ・・・・・・・(><)

我が家で長年飼っていた猫、ゴロが!お星様になってしまったと(><)
家族全員第ショックです・・・

我が家でずっと暮らしていた愛猫ですが1年半前から元妻の所にお世話になってましたが、深夜0時過ぎに息を引き取ったと・・・
最後は5人兄妹の末っ子が看取ってくれたそうです・・・

正月に家族が揃ったのですが、こんなに早くまた集まるとは(^^;
元妻の住む伊勢佐木町へ!!

イメージ 2

火葬の予約が翌日しか取れず、月曜日になってしまい(^^;
仕事を半休にして戸塚区にある火葬場へ行く事に!

イメージ 3

ここは一般の火葬場と隣接している場所です。合同火葬と個別火葬があり、個別火葬をお願いしていたので少し待たされましたが、個別火葬の場合は、お坊さんがいないだけで、ほぼ人の火葬と変わらなく行ってくれました!値段はちょっと高かったですが。

最後まで別れを惜しみながらですが火葬が終わった後は骨を拾い骨壷へ・・・
遺骨は後日皆で少しだ分け合う事にしました(><)この日は関東地方は大雪!
珍しく湘南でも積りましたが、我が家の場所では翌朝には溶けてました(笑)



火曜日は内勤なので一日中会社に缶詰(笑)水曜日は横須賀を訪れランチタイムは横須賀の湘南国際村で♪ここは、フリラー他多くの無線家が運用されてます♪
ちょっと遅いランチタイムになってしまいましたが!ゆっくりとしてから移動開始!と思ったらエンジンが掛からない??(><)近くはトンンネルが多くヘッドライトを点けたままエンジンを止めてしまったので・・・すっかりバッテリーが上がってしまってました(><)うんともすんとも言いません(^^;
仕方なく?娘を呼んじゃいました(^^;

イメージ 8

今年はなんて年なのかね?(^^;悪い事はもう終わりにして欲しいですね!

明けて、木曜日は地元巡り!金曜日は横浜でしたが、急ぎの仕事が舞い込んで来て急遽?再びの横須賀へ!一昨日行ったばかりジャン!!とか思いながらですが(笑)早々にミッションをコンプリート!

少し遅くなりましたがランチタイム♪Esシーズンはよくここでランチタイムを取っている、横須賀の長井漁港(^^)b

天気も良いので久しぶりにアンテナでも伸ばすかな?すでに13時近くになっていたので、多分何も無いと思ってましたが、とりあえずCQ出して?(笑)

応答無し!想定内ですね(笑)しばらくワッチしてると人の声が?しかも日本語!
あれ??誰かな?少しずつですがSも上がって来ました!
おーーつ! かごしまSS167 局さんの声です!って言うか声と喋り方で分かりますね(笑)早速コール!ちょっと弱いしQSBも激しいのですが、ピックアップ頂きました(^^)vその後も更に強く入りましたがFOしました(^^;

イメージ 4

場所を変えてしばらく聞いてると、今度は、 おきなわOS404 局さんの声が!!
再びコールすると、ことらもリターンがあり無事交信成立です(^^)b

普段はさぼってるので(^^;タイミング良く繋がり!悪運が強いのか?
今シーズン初EsにてQSO出来ました♪

イメージ 5

年明けから悪い事続きだったので(^^;お年玉ですかね?(笑)



本日土曜日は、かながわCG84の通院日なのでお昼前に病院へ(^^)b
なぜか?時間が掛かりました!挙句に先生がカルテと処方箋の記入ミスが発覚!
散々待たされたのに!更に待たされるハメに(^^;

やっと処方箋が出たので薬局へ!しかーし!ここでもいつもの倍以上待たされる事になるとは(><)結局終ったのが15時過ぎ!!
時間も中途半端なので近くの湘南平へ(笑)途中、車で移動中に日向レピから
チバ4126さんのCQが聞こえて来たので走りながらお声掛け♪
ちょっとロケが悪かったのでショートでしたがお繋ぎ頂きました♪その後CU64局さんもお声掛けされてました♪

ここの所ドタバタで無線から遠ざかっていたので(^^;久しぶりの湘南平♪
時間も時間だったので坊主は覚悟です(笑)
イメージ 6

天気は良いのですが相変わらずの強風(^^;とにかく寒い(><)

イメージ 7

バンド内は静かです(^^;とりあえず撤収する前にCQ出して帰ろうかな?と!

お声掛け頂きました!大磯漁港に移動の、かながわLE111局さん♪59+40
Esが少し開いてたそうで場所を変えての運用だったそうですが、自分が着いた時は何も聞こえてませんでしたがね(^^;

その後も、だーれもいなくても昔から唯一お声掛け頂ける局!!
カナガワCE47局さんからもお声掛け頂きました(^^)v
お声掛け頂いたこの2局さんとは同学年同士です(笑)

お陰で今日も坊主は回避出来ました♪湘南平は超寒くて(^^;おかげで?
また微熱が出て来ました(^^;

本日もお繋ぎ頂きました各局さん♪ありがとうございました(^^)v
早く風邪治してモチベーション上げなくてはね(^^;
feed 明日1/28の山岳移動予定 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/1/27 19:20:04)
一昨日は敢え無く始まる前にリターンしました。
明日は久々に奥多摩三山縦走。何故か毎回面倒な時期にイキマス(^_^;)奥多摩湖の深山橋からヌカザス山、三頭山、月夜見山、惣岳山、御前山、鞘口山、大岳山、御岳山。無線三種の神器持参も過密スケジュールの為超ショート運用ご容赦!天候体調次第で変更有り。
feed ついに27144Km in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/1/27 18:41:34)
今の車に換えて2年がたちそろそろあの数字がオドメーターに現れる時期です。

何のことかって? これをお読みになっている一般の方はお分かりにならないかもしれませんが、(一般の方って言い方も変なんですが)ライセンスフリーラジオで市民ラジオを運用されていらっしゃる方は「あれだよね~」ってわかっていただけるかも。
それはオドメーターの数字が市民ラジオの周波数とおなじになるってことなんです。

しかし!!気が付いたら3CHまでは過ぎていました~~ガーン!

でも、昨日平成30年1月26日の帰宅途中にその数字は表れました。
イメージ 1

27.080MHzは市民ラジオの4CHです。

そして翌日平成30年1月27日に5CHもと期待したんですが……
イメージ 2
安全運転に心がけてたらFずれ~~
ちなみに5CHは27.088MHzです。

今度こそ
イメージ 3
6CHゲット!! 27.112MHzは市民ラジオの6CHです。
ちなみにトリップメーターは偶然にも特定小電力無線レジャー9CHの422.3MHzと一緒です。きせき~~!

イメージ 4
7CHの27.120MHzも順調に写真に納まりました。トリップメーターの430.1はぎりぎりアマチュア無線の周波数です。

最後にやってきたのは
イメージ 5
27144となりました。27.144MHzが市民ラジオの8CHです。

1,2,3CHを見逃したのは残念でしたがよく使わせていただく8CHが見られたのでよしとします。

ずいぶんマニアックなものに心ときめかせています。普通の人には理解しがたい感覚なのかもしれません。
あ、市民ラジオやっている人が普通ではないって言っているわけではありませんよ。自分がってことです。

次はどんな数字に心ときめかせましょうか。



feed うどんのコシは時間帯 in link 元気なクマの日曜日 (2018/1/27 18:18:59)
1月27日 土曜日 晴れ

ネタが無くなったのでうどんネタ。

以前天気でうどんのコシが変わるのか?と書きました。

なのでそれを確かめに、雨の日にうどんを食べに行きました。

行くのはいつもの丸亀製麺柳井店。

注文はざるうどん並。

イメージ 1



100円引きクーポンで190円。

イメージ 2



で雨の日のうどんを食べてみました。

そしたらこの日のうどんがぶち美味い。

イメージ 3



うどんの茹で具合がジャストでしたね。

芯が硬めでコシがあるジャストな茹で具合♡

あっという間に完食。

イメージ 4



これは天気じゃなくて、茹でた職人の腕かな?でも茹で時間は計ってるはず。

この日の訪問は15時40分頃。

もしかして、客が少ないこの時間が良いのか?

そこでまた日を変え、同じ時間帯に訪問。

イメージ 5



またまたクーポンを使い、ざるうどん並190円。

イメージ 6



でうどんの茹で具合は…

イメージ 7



これが前回に引き続き絶妙な茹で加減。

パスタで言うアルデンテ?

芯に火が通っているかいないかの絶妙な茹で具合。

これを冷水でしめてあるのでコシがありぶち美味い♡

これまたあっという間に完食しました。

イメージ 8



本来のうどんの茹で方はよく知りませんが、ラーメンで言う硬めな感じの茹で具合でしたね。

このうどんの茹で加減、この時間帯が良いのか?

それともたまたまなのかな?

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
スキースノボーブログへ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop
feed 2018年1月27日CB交信ログ in link かごしまMT21 ライセンスフリーラジオ (2018/1/27 17:58:04)
イメージ 1
本日は12時くらいからワッチ開始
たまにポッと「しりべし・・・・・」と聞こえますが
なかなか上がってきません。
そのうち8エリアか7エリアが開くかな?とのんきに構えていたら
13時前くらいから1エリア2エリアが聞こえ始め、3エリアまで強く聞こえてきました。
イメージ 2
イメージ 3
この時期のEsQSOは一か八かの確率ですが十分楽しめた一日でした
2018 1/27 Es-QSO 鹿児島新港
シズオカCE33局 51/52
シズオカAR318局 52/52
シズオカDD23局 52/52
ミエAA469局 52/53
イワテB73局 52/55
ちゅうおうM88局 51/52
カワサキAB117局 51/51
とうきょうAB993局 53/53
アイチAC556局 53/53
アイチHA580局 52/55
ナゴヤTA927局  51/51
ナラSX65局 52/53
なごやCE79局 51/51
みやざきCB250局 52/M5

各局様FB-QSOありがとうございました
feed 1月27日運用 in link みやざきAL101 (2018/1/27 16:59:46)
1月27日運用
宮崎市港、宮崎港よりランチタイム運用しました。
イメージ 1

到着するとキユルキユルの裏に合法局がうっすら入感しました。
しずおかCE33局を皮切り2.3エリア各局どQSO頂きました。
1エリア各局も入感お呼びしますがQSOなりませんでした。

しずおかCE33局5351
しずおかCE33局5253 2回目
しずおかDD23局5252
シズオカAR318局5252
ミエAA469局5353
イワテB73/2局5555
ナラSX65局5252
アイチHA580局5252
なごやCE79局5252
ミエTO103局5254
アイチAC556局5353

今日も沢山の皆様QSO有り難うございました。



feed 自作 50MHz.モ-ビルホイップアンテナ in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/1/27 15:59:16)
夜の暇な時間に50MHzモ-ビルホイップアンテナを製作してみました
手持ちのパ-ツ流用なので費用は「0¥」で済みました

 完成したアンテナ
イメージ 1
 全長.135cm
見た目は少し市販品に近い仕上がりに成りました

 早速.取り付けてテスト調整します
イメージ 2
 思わぬアクシデント発生!!
エレメント調整用の6角レンチを自宅に忘れました

 アンテナアナライザ-でSWRを計測してみます
イメージ 3
 無調整の状態でSWRは結構良い感じ・・・(祝)
51~51.20MHzで「1.2~1.3」  50.10~50.50MHzで「1.3~1.5」

この状態でワッチしましたがFM.SSB共.何も聞えずでした・・・
明日.エレメントの調整をして実際に交信してみようと思います.さて性能は???。
feed 2018.01.27_都筑区池辺富士移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/1/27 15:48:43)
「今年もここで遊ばせていただきます・・・。(お賽銭の5円玉を置く)」

こども自然公園での運用は、近隣ノイズがひどかったため、そそくさと転戦。
池辺(いこのべ)富士にやってきました。
イメージ 1

登山口付近はまだ雪が残っています。
イメージ 2

石のほこらに、まずはご挨拶。
イメージ 3

風は冷たいですが、陽射しがさんさんと降り注いでいるため何とか頑張れます。
イメージ 4

早速CBでCQを出すと空振りばかり。
「こんな寒い日は誰も移動していないのかな?」
イメージ 5

そんな中、江東区移動局さんからお声掛けいただき、なんとかボウズを免れました。

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市都筑区池辺富士移動(12:00~13:15)

【CB】ちゅうおうM88局 52/52 東京都江東区佃大橋移動
【CB】しんじゅくIC26局 52/52 東京都江東区佃大橋移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed 歴史 in link 554は251。 (2018/1/27 15:39:16)
東宝系の映画館に行くと
残念なニュース
イメージ 1

建物がなくなるのではないが、映画館があのビルから無くなる。

その分のキャパはこちらに13スクリーン
イメージ 2
また日比谷が映画街の賑わいに。


feed 20180127 市民ラジオ運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/1/27 15:33:00)

午前中、娘の塾通いの送迎の合間に奈良市郊外で市民ラジオ運用。でも静かな11mバンドでどなたの入感もありませんでした。



県主催の観光イベントが開かれており、奈良県平群町の緊急車両のトラックが駐車していました。防災用ですかね。同じアンテナが2本付いていました。デジタル防災無線のダイバーシティ用かな。


車内には無造作に置かれたロープ。ダッシュボード上には日立のデジタル防災無線機と大阪サイレンの拡声器、 拡声器のマイクはT-MIIと同型で銘板は「OSAKA SIREN」となっていました。
人口が2万人もいない小さな平群町で本格的なデジタル防災無線を導入するのは大変かも知れませんね。でも安易にデジタル簡易無線を採用しなかったことは評価できますね。簡易無線は

午前中、娘の塾通いの送迎の合間に奈良市郊外で市民ラジオ運用。でも静かな11mバンドでどなたの入感もありませんでした。


県主催の観光イベントが開かれており、奈良県平群町の緊急車両のトラックが駐車していました。防災用ですかね。同じアンテナが2本付いていました。デジタル防災無線のダイバーシティ用かな。


車内には無造作に置かれたロープ。ダッシュボード上には日立のデジタル防災無線機と大阪サイレンの拡声器、 拡声器のマイクはT-MIIと同型で銘板は「OSAKA SIREN」となっていました。
人口が2万人もいない小さな平群町で本格的なデジタル防災無線を導入するのは大変かも知れませんね。でも安易にデジタル簡易無線を採用しなかったことは評価できますね。簡易無線は防災目的では使用できないはずですから。
feed 車の上を見たら😱 in link 市民ラジオいばらきW39 / アマチュア無線のブログ (2018/1/27 15:00:10)

イメージ 1

大雪で道路から雪も消え、仕事から帰宅して翌朝気がつくと、屋根上に光るものが‼️
氷柱が今落ちる準備中‼️
慌ててキーを持って来て即行道‼️
間一髪‼️
みなさん、気をつけましょう❗
feed 今日の昼食 in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/1/27 14:48:11)
イメージ 1
今日は休みで、出掛けた途中で家内が昼は何食べる?と。
函館市内の産業道路の美原地区を車で走っていた頃で、カレーが食べたいと思いココイチカレーの店に寄る。
具もトッピングしない、シンプルにポークカレーのライス400グラムを注文する。

ちなみにココイチのカレーソースは、ハウス食品が製造しているとか?
feed 1月25日・26日の交信結果 in link 東京HM61 (2018/1/27 10:33:53)
平成30年1月25日・26日の交信結果です。
22日は降雪の影響で帰宅せずに会社近くのカプセルに泊まり23日は通常の泊まり勤務。
24日は夜勤明けは疲れて帰宅。
25日はお出かけ前に自宅からDCRで1局さんと交信出来ました。
イメージ 1
よこはまMK71/1  神奈川県横浜市青葉区
夜は渋川市の某所から声を出しましたが・・・お約束?のボーズ。
26日は自宅からDCRとアマで交信しました。
DCR
さいたまAK120/1  埼玉県入間市モービル
さいたまKR55      埼玉県さいたま市桜区
ぐんまKY123      群馬県伊勢崎市
はちおうじP209/1  東京都東久留米市
さいたまBX71      埼玉県越谷市
アマ・・・430MHz、144MHzのC4FM
20:58 JG1・・・     神奈川県相模原市 59/59 430MHz
21:06 JG1・・・     神奈川県相模原市 59/59 144MHz
各局様交信ありがとうございました。

feed 2018.01.27_こども自然公園の池が凍った in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/1/27 9:29:21)
「トランシーバ沈まないよね。」

最強寒波到来中ですね。
今朝起きたら、室温は5℃でした。(笑)

テレビで都心の池が凍っているのを見て、朝食後に久しぶりにこども自然公園の池を見に行きました。

イメージ 1


思った通り、カチカチに凍っていました。

イメージ 2


わずかな凍っていない場所で水鳥が固まっています。

イメージ 3


トランシーバを氷の上に置いて、不思議な風景。

イメージ 4


イオノが上がっていますが聞こえませんね。

イメージ 5

feed 希望的活動計画 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/1/27 4:30:00)
今年の無線活動について。
元旦の日記で「昨年並みにできれば十分...」と書きました。
その気持ちには変わりはないのですが、今までにできなかったことをしたいですね。

例えば、他エリアへの山岳移動遠征。
候補は、伊吹山、生駒山、六甲山、鳥取の大山など。
実現できるか?わかりませんけど、プランを考えるだけで楽しそう。


イメージ 1

特にやってみたいのは鳥取県の大山での移動運用。
登山できるシーズンに実家に帰省できれば可能かも?
日程や天気にも運がないといけませんね。
feed 20180126 移動用アンテナポール in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/1/27 1:04:42)
移動用アンテナポール

イメージ 1

上の写真右は今、移動用アンテナポールに使用しているグラスロッド3.5m(タモ竿用)、写真左はアルミの伸縮ポール5.5mです。関西OAMでは グラスロッド3.5mの先に第一電波AZ-350Rを付けて運用しています。

手前の三脚はコーワのフィールドスコープ用三脚でエレベータ ポールの径とアンテナポールの径が同じ25mmのため、 エレベータ ポールの代わりにアンテナポールがぴったりです。

コーワのフィールドスコープ用三脚と グラスロッド3.5mに第一電波のDCR用モービルホイップAZ-350Rはモービルを駐めて500mほど徒歩で山頂に登る関西OAMコントロール局には持ち運びやすくて重宝します。このスタイルで5年以上使っています。

もうちょっと高さが欲しい時は写真左の アルミ伸縮ポール5.5mに取り替えます。三脚への取り付けを一番高くすると6m高まであげることができます。ただこの アルミ伸縮ポールは縮めた状態でも長さが2m以上ありますので、モービルには乗せにくいです。


イメージ 2

コーワのフィールドスコープ用三脚と グラスロッド3.5mに第一電波5エレ八木を取り付けた例です。SVや一斉オンエアデーなどの移動運用でよく使用する形です。 グラスロッドのため 5エレ八木に片支持ブームを付ける必要がないのでFBです。

イメージ 3

上記写真はコーワのフィールドスコープ用三脚と グラスロッド3.5mに第一電波のDCR用モービルホイップAZ-350Rを付けた例です。関西OAMコントロール局運用はこの形で運用しています。六甲山山頂での 関西OAM運用ではアンテナポールを自立させる必要があるため三脚使用は必須です。
feed MG1/100 アルトロンガンダムEW ロールアウト in link おおいた TN24の活動日記 (2018/1/27 0:02:00)
プレミアムバンダイから先日到着した、MG アルトロンガンダムを作製したので
ブログへアップします。(MG ジム・スナイパーカスタムは既に完成
しているので次回アップします。すいません…。)
アルトロンガンダムはガンダムウイング EndlessWaltzに登場する機体で
シェンロンガンダムを宇宙用にカスタマイズ、パイロットは張五飛(Zhang Wufei)。
"ナタク"との呼称も有名ですね。

Mr Hobbyのつや消し & ガンダムマーカー"ブラウン"でのスミ入れ。
水転写式デカールはMr.マークセッターを用いて指定位置へ貼り付けています。


+ ボックスイラスト
イメージ 1


+ マニュアル
イメージ 2


+ フロントビュー
イメージ 3


+ リアビュー
イメージ 4


+ ディテール
・ トップアップ
イメージ 5


・ ドラゴンハング
イメージ 6


+ ウェポン
・ ツインビームトライデント
イメージ 7


・ ドラゴンハング
イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

ドラゴンハングは両手共に再現可能。専用の台が付属するのでポーズがしっかり決まります。


洗練されたパーツ数なので、作製にあまり時間は掛かりません。
グリーンを基調とした機体と各種武装がカッコよく、関節部位もよく動くので良キットですね。
feed 20180126 移動用アンテナポール in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/1/26 23:58:49)
移動用アンテナポールです。

イメージ 2

上の写真右は今、移動用アンテナポールに使用しているグラスロッド3.5m(タモ竿用)、写真左はアルミの伸縮ポール5.5mです。関西OAMでは グラスロッド3.5mの先に第一電波AZ-350Rを付けて運用しています。

手前の三脚はコーワのフィールドスコープ用三脚でエレベータ ポールの径と両方のアンテナポールの径が同じ25mmのため、 エレベータ ポールの代わりにアンテナポールがぴったりです。

コーワのフィールドスコープ用三脚と グラスロッド3.5mに第一電波のDCR用モービルホイップAZ-350Rはモービルを駐めて500mほど徒歩で山頂に登る関西OAMコントロール局には持ち運びやすくて重宝します。このスタイルで5年以上使っています。

もうちょっと高さが欲しい時は写真左の アルミ伸縮ポール5.5mに取り替えます。三脚への取り付けを一番高くすると6m高まであげることができます。ただこの アルミ伸縮ポールは縮めた状態でも長さが2m以上ありますのでモービルには乗せにくいです。


イメージ 1

コーワのフィールドスコープ用三脚と グラスロッド3.5mに第一電波5エレ八木を取り付けた例です。SVや一斉オンエアデーなどの移動運用でよく使用する形です。 グラスロッドのため 5エレ八木に片支持ブームを付ける必要がないのでFBです。

イメージ 3

上記写真はコーワのフィールドスコープ用三脚と グラスロッド3.5mに第一電波のDCR用モービルホイップAZ-350Rを付けた例です。関西OAMコントロール局運用はこの形で運用しています。六甲山山頂での 関西OAM運用ではアンテナポールを自立させる必要があるため三脚使用は必須です。
feed 三代目YUTAKA 濃厚鶏白湯麺 in link ももねこ生活 (2018/1/29 0:13:09)

この記事もずい分前ですが・・・・

宇部市役所北側の三代目YUTAKAに行きました。

神戸玉ねぎの美味しいカレー屋さんと併設されています。







横断幕の様な濃厚鶏白湯ラーメンの文字が気になって気になってずっと行きたいと思っていました。







メニューが多く券売機の前で迷った末に

濃厚鶏白湯スープ

炙りチャーシュー鶏そば

これに決定しました。







初めて見る鶏白湯麺 美味しいです。

濃厚ですごく美味しい

こんなラーメンが有るんですね

いつも宇部ラーメンを食べているので鶏は新鮮な感覚です。



また食べたいと思います。

あ~美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed 再免許申請 in link きょうとKP127のブログ (2018/1/26 22:53:13)
3エリアでアマチュア無線を再開し、3月で15年になります。年明けすぐに
再免許申請していましたが、この度、新しい免許状が届きました。
イメージ 1
フリーライセンス無線も楽しんでしますが、アマチュア無線ではいろいろ出来る
のが楽しいと思います。

feed QSOパーティーのステッカー in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2018/1/26 22:51:59)
今年も 無事到着です。
毎年大体下旬に届くようです。

イメージ 1

feed 1月市民ラジオ 真冬もコンディションUP in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/1/26 20:31:55)
イメージ 1

 雪がちらついていた1月のランチタイム。時間が取れたので12時から13時過ぎまで四日市港で市民ラジオを運用しました。

 南方から聞こえて飛んでくると思われるピーピー信号がCB8chで聞こえていました。1chでは海外が強力に聞こえていてF層の状態が良いようです。

 13時頃に石垣島のおきなわOS404局が聞こえてきました。どなたかにレポートを送っていましたのでタイミングを見計らってコール。13時過ぎに交信ができました。全国的に寒波が居座って寒すぎる日々が続いてますが外で無線運用して交信成功は気持ちいい。


交信局 市民ラジオ SR-01
1302 おきなわOS404局 沖縄県石垣島 53/53 CB8ch


feed リサイクル in link 554は251。 (2018/1/26 19:53:55)
貯めすぎ。

イメージ 1
電器店のリサイクルBOXに”戻し”ました。

私が面倒くさがりなだけでした。

feed 流行。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/1/26 19:14:29)
発症してしまった胃腸炎。

昨日はコカールが全く効かないほど症状が悪化し、スマホも持てないほど。
もしかしてインフルエンザだったのでは、と思うくらいでした。
結局今朝までに快復せず、今日も仕事はお休みしました。

快方に向かったのは、今日の夕方。
これから2日ぶりにご飯を食べます。


いやはや、1年前にインフルエンザになった以来久々に流行りにのってしまいました。

しかし、ウイルスにしても細菌にしても、良くまあ脳ミソ無いのに、こんなに繁殖させる力をつけたものだと感心します。

その頑張り、もし別な所で発揮していたのなら、仲良くなれた気がします(^o^)

イメージ 1

(今日の読売新聞より)
feed 雪のその後 in link 埼玉の空より (2018/1/30 14:50:36)
月曜日の雪のその後の話です。 雪は夜の10時ころまで降り続け、当地では積雪が30cmを超えました。 雪がやんだ後、夜中12時ころに家の周りの通路の確保のため、除雪作業を始めます。 何も夜中に・・・と思われるかもしれませんが、降ったばかりの柔らかい雪のほうが扱いが簡単なので、作業が楽なのです。 一通りやったところで、さすがに腰が痛くなってしまったので切りの良い所で終了。 そして、仕事の届けを...
feed 寒さには勝てず・・・😰 in link さいたまHK118のブログ (2018/1/26 18:52:59)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日もバンド内はキュルやブ~ン信号プープ音も聞こえて良さげな感じです(^^;
しかし寒い・・・💦

イメージ 1

イメージ 3

お昼頃には「さいたまKI86局」さんが来られてお久しぶりのEB😄

イメージ 2

互いの近況を話して遠方からの飛来を待ちましたが・・・
兎に角寒い・・・(;o;)
我慢の限界でKI局さんと共に
12:30には撤収し帰宅🚗💨
帰宅しランチを済ませ掲示板を見ると あら~南国から飛来が合った様でした😁
本日もタイミングが合わず😭
まぁ~週末に期待したいです(^^;
さっ❗CM頑張ります💪💨
feed 安納芋の焼き芋 in link 元気なクマの日曜日 (2018/1/26 6:59:17)
1月26日 金曜日 寒い~

朝から我が家の食卓に甘いヤツが…

イメージ 1



安納芋の焼き芋。

我が家の女子は芋好き。

焼き芋を焼いて置いたら、三食どころか一日中つまんでいます。

それどころか、これがご飯のおかずになると言います。

おかずには甘すぎませんか?

クマは食べませんどね。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
スキースノボーブログへ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop
feed 本日1/26の山岳移動は中止 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/1/26 5:55:33)
吉野街道の御岳付近より路面凍結激しくこれ以上進むのを断念します。
また駐車スペース等も凍結しており転戦も断念。
本日は山岳移動を中止、引き上げます。
迎撃予定だった方々いらっしゃいましたら申し訳ございません。
明後日日曜日にあらためて!!!
feed JARL QSOパーティの干支シール到着 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/1/26 0:04:00)
今年も参加したアマチュア無線 QSOパーティの干支シールが到着しました。

イメージ 1

今年の干支、"戌"です。(絵柄からダルメシアンですかね。)
改めて交信頂きました各局さん、ありがとうございました。
feed いか本陣 よろず in link ももねこ生活 (2018/1/28 23:56:29)

これも古い記事ですが宇部市新川のいか本陣 よろずに行きました。







久々のよろずです。イカの活き造りで有名なよろずさんです。

\(^o^)/◻︎◻︎\(^o^)/カンパ〜ィ







上品で美味しいです。

以前は良く佐賀県の呼子に食べに行っていましたが結局

山口県のイカなんですよね〜







イカの活き造りで有名なよろずさんです。

しかし

個人的には死んだイカを出してほしいです。







ゲソはハサミで切って食べるのですがどうしても出来ない

天ぷらで頂きました。

また食べたいな〜



あ~美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed 明日1/26の山岳移動予定 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/1/25 22:15:40)
明日はいつぞやの振替休日。起きれれば奥多摩徘徊でも。
奥多摩湖から倉戸山、榧ノ木山経由で鷹ノ巣山。
または深山橋から三頭山、御前山、大岳山、御岳山かな。
寒さと睡魔に勝てれば(^^)
無線機材持参もどれだけヤレルやら…。
feed 久しぶりにクリアに聞こえた in link YB101の日記帳 (2018/1/25 20:12:42)
風邪で調子悪い
273505では久しぶりに
漁業が聞こえてます
出撃したかったがこの寒さ!

イメージ 1

イメージ 2

氷の花瓶が出来てましたよん

悪化しそうなので
断念しました(-_-;)
1エリアから交信レポート上がってなかったのでコンディション変わったかな?
feed 角界 in link 554は251。 (2018/1/25 20:12:09)
#metoo

イメージ 1

イメージ 2





feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/1/25 19:53:40)

固定より

つくばKB927局さんホクトピアメリット5 S57 FBQSO

 

feed QSOパーティ4年目 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/1/25 19:24:24)
届きました。
イメージ 1

やっと1/3です。

そういえば去年までの3枚、どこしまったかな・・・
feed 2018 NYPステッカ-が届く in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/1/25 19:20:17)
此れだけは最後まで続けようと毎年.参加しているNYPのステッカ-が届きました

 届いたステッカ-
イメージ 1

やっと6枚GET・・・
イメージ 2
 あと6年頑張ります!!

此処数年はNYPでしか繋がらないロ-カルさんとの「新年の御挨拶」「安否確認?」みたいな
状態で参加しています(笑)
来年も参加して7枚目のステッカ-戴こうと思います。   
feed condition急変・・・⁉💦 in link さいたまHK118のブログ (2018/1/25 19:19:38)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
買い物を済ませた時点でconditionチェックすると良さげな感じです(^^;
直ぐにワッチポイントへ急行🚗💨💨💨

イメージ 1

イメージ 2

770の電源を入れるとかなり賑やかにバンド内は良いノイズが~😲⤴⤴⤴
久し振りにDX出来そうな予感が・・・💦
お昼前にはローカル「さいたまST165局」さんが来られてEB😄

イメージ 3

※ST号は着実に無線設備施工が進んでました😁
今回の大雪の事やアマ無線などの話で本日も盛り上がりました(^^)/
しかし12:00過ぎると・・・
あら~?💦
ノイズも聞こえて来なく成りconditionがダウン⤵⤵⤵
帰宅後に掲示板を見ると沖縄局さんと6/3エリアなどの交信レポートが💦
関東には南国からの電波は落ちて来ませんでした(/_;)/~~
次回に期待したいですね🎵
本日EBして頂いた「さいたまST165局」さん寒い中ありがとうございました🙇
さぁ~本日もしっかりと稼ぎます💪💨
feed 冬に欲しくなる物 in link 元気なクマの日曜日 (2018/1/25 18:12:23)
1月25日 木曜日 晴れだけどぶち寒い

毎年冬になると欲しくなる物。

こんなテント…

イメージ 1



これは冬じゃなくても欲しいですが、これじゃないと入れられない奴。

イメージ 2



薪ストーブ。

これが欲しいのですが、このストーブ煙突が余り良くないとか…

こっちでもいいんですけど見た目が…

イメージ 3



でもこんな物を買ってテントに引きこもったら、景色は見えないしアウトドアの意味がないような…

う~ん、また今年も見送りかな…

とりあえず今はスキーが一番です。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
スキースノボーブログへ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop
feed ターミナルモードの予備実験 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/1/25 9:44:47)
Raspberry Piを使ってID-51のターミナルモードをやってみようと思うのですが、そもそもターミナルモードってどんなもんか?
まずはスマホやタブレットを使って、基礎的な実験をやってみる事にしました。

方法としては、固定IPの割当と必要ポートの開放だけで良いみたいです。
流石に我が家も家の中はwi-fi化してますので、ルーター含めサラッと設定していきます。


結果は…
超簡単、アッサリ繋がりました!(^O^)!
凄い時代です(笑)
獨協医科大学レピータで自分の変調を確認もしましたが、流石に直だけあってきれいです。

※1点だけハマったのが、コールサイン。私は7エリアコールなので/1を付けていましたが、サーバー登録のコールサインと異なり、蹴られました。

イメージ 1


でも、やってみて1つ気が付きました。


Raspberry Piだとコンセントに縛られるのでシャックだけのスタイルですが、スマホ等バッテリ駆動のホストと接続して使った方が、家中何処でも、はたまた庭でも使えてFBだと…。


まっ、いっか…
feed 病に負けた… in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/1/25 9:37:46)
もうちょいしたらアップしますが、ターミナルモードの記事を書いていた1時頃までは何でも無かったのですが、寝付いてすぐの2時頃から激しい腹痛が始まり、その後も寝付けず。


このみずおちの激しい痛み…そう、胃腸炎です。


今週頭から息子達が相次いで胃腸炎に倒れ、遂に私まで到達。
そんなわけで、久し振りに体調不良で今日はお休みです。


嫁さんにうつって無いといいけど。
feed アマチュア無線衛星"AO-92"の受信テスト in link おおいた TN24の活動日記 (2018/1/25 0:06:00)
1月12日、インドのサティッシュダワン宇宙センターから無事に打ち上げ
予定軌道に到達したアマチュア無線衛星"AO-92"(FOX-1D)のダウンリンクを受信してみました。

・ hamlife.jpの相当記事
https://www.hamlife.jp/2018/01/18/amsat-na-fox1d/

< IC-2820G & マルドル 2m/430MHz 2段GP >
イメージ 1


・ ダウンリンク周波数: 145.8800MHz, FM
・ アップリンク周波数: 435.3500MHz or 1267.3500MHz, FM (いずれもトーン67.0Hzが必要)
この衛星は23cm帯のアップリンクが特徴的です。

当方が受信にトライした時は、女性の声でFOX-1Dのアナウンスが
定期的に送信されておりトランスポンダはONになっていない様子です。
仰角の良いPathの時はSメータが元気よく振れるので本格的運用開始後
ループテスト & 交信にチャレンジしてみます。
feed 1エリアの予定が7・0も・・・ in link LX16の自由時間 (2018/1/24 23:22:44)
先週末、関東方面に行ってきました。

行きの飛行機は左後方の窓側席をゲット
おかげで、いろんなものが撮れました。

<滑走路まで地上走行中に>
イメージ 1
赤白の物の左にあるモスグリーンの小屋と、右にある同色の車は前回はありませんでした。
ミサイル対策でしょうか・・・

<伊勢湾上空飛行中>
イメージ 2

イメージ 3
四日市港ですね

イメージ 4
こちらは名古屋港でしょうか

イメージ 5
これはセントレア空港ですね

イメージ 6
南アルプスかな?

イメージ 7
言わずと知れた、日本一のお山 「富士山」ですね

<伊豆半島上空飛行中>
イメージ 8
大室山でしょうか?

羽田空港に近づくにつれ雲が増え、下界が見えにくくなりました。

数日後、大雪に見舞われることになるとは、このときは想像もできませんでした。
feed 雪が積もった。 in link ももねこ生活 (2018/1/28 23:48:09)

久々に雪が積もりました。雪が大好きなので嬉しいです。

iPhone 7 PLUSで雪の結晶を写してみました。







顕微鏡アダプターやマクロアダプターを忘れてので本体だけで結晶を撮影に挑戦したら

雪印マークが写りました。







毎年 大きな雪だるまを作るのですが平日なんでミニサイズで我慢

とりあえず毎年の行事の雪だるま制作が継続できて良かったです。







つららはほとんど見ることがないのですが気温が低いと出来るんですね

雪の結晶も気温が低くないと撮れないのでやっぱり寒いんでしょうね







自分はカイロを4個貼り付けて万全なんで全然寒くなかったです。



休みに降ってほしいな〜

feed 第997回板橋ロールコール神奈川県横浜市南区唐沢公園(46m)2018年1月24日22:10水曜夜間版! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/1/24 22:57:42)

2日前に大雪そして、過去最強寒波の到来と、思いっきり冬してますが、本当に寒いです!

板橋ロールコールの開催20分前にシャックに入り、外気温は既に-2.3℃と今年一番の冷え込みです!

今朝、CMに出勤時-2℃でしたが、まだPM10時前で-2.3℃は恐ろしい寒さですが、降雪残りが、まだたくさんある中の夜間版は、寒さとの闘いです!

横浜市南区唐沢公園は地図で見ると、中華街の近くの、山の手で、埼玉県には都合が良い北斜面の高台で46mの海抜は、もしかして、勝機がありそう?

雪も積もっていて、積雪反射も期待できそうな状況です!

15chでは、RC開催のインフォメーションは確認できないので、先回りして、11chに移ったとたんに、いたばしAB303の変調を確認!

ローテーターの速度を落として、探ってみたら、この辺がBESTのようです!

真南に近いですが、電波って凄いですよね!

あっちこっちで反射して伝搬するのには、面白さがあります!

近年、雪が積もると、遠方局のメリットが上がる現象!

もう2年か3年前に雪が降った夜に、15chでCQ出したら、いたばしAB303の固定から繋がった事があり、大雨が降っている時や大雪になった時は不思議と遠方局のSが変化します!

水面反射でDXは昔から良く聞く事なので、降雪、積雪時は、同じような状況になるようです?

今日みたいな日は、さぞかし寒いでしょうね!

ロールコール開催中にも、どんどん外気温は下がり、先程より-0.6℃下がり、-2.9℃になりました!

ロールコールは無事チェックイン出来、メリット5を貰いました!

こちらは、ラディックス社製12エレ八木でピークRS52でした!

やはり、雪が積もっていると、積雪反射があるようで、何んとか、チェックイン成功です!

でも、外気温がこのまま下がると、明日朝は何度になるのかなぁ?

最強寒波で1,000回開催のカウントダウンに影響しなければ良いのですが!

あと 3回もう少しです!

頑張れ!

 

feed 第997回板橋ロールコール神奈川県横浜市南区唐沢公園(46m)2018年1月24日22:10水曜夜間版! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/1/24 22:57:42)

2日前に大雪そして、過去最強寒波の到来と、思いっきり冬してますが、本当に寒いです!

板橋ロールコールの開催20分前にシャックに入り、外気温は既に-2.3℃と今年一番の冷え込みです!

今朝、CMに出勤時-2℃でしたが、まだPM10時前で-2.3℃は恐ろしい寒さですが、降雪残りが、まだたくさんある中の夜間版は、寒さとの闘いです!

横浜市南区唐沢公園は地図で見ると、中華街の近くの、山の手で、埼玉県には都合が良い北斜面の高台で46mの海抜は、もしかして、勝機がありそう?

雪も積もっていて、積雪反射も期待できそうな状況です!

15chでは、RC開催のインフォメーションは確認できないので、先回りして、11chに移ったとたんに、いたばしAB303の変調を確認!

ローテーターの速度を落として、探ってみたら、この辺がBESTのようです!

真南に近いですが、電波って凄いですよね!

あっちこっちで反射して伝搬するのには、面白さがあります!

近年、雪が積もると、遠方局のメリットが上がる現象!

もう2年か3年前に雪が降った夜に、15chでCQ出したら、いたばしAB303の固定から繋がった事があり、大雨が降っている時や大雪になった時は不思議と遠方局のSが変化します!

水面反射でDXは昔から良く聞く事なので、降雪、積雪時は、同じような状況になるようです?

今日みたいな日は、さぞかし寒いでしょうね!

ロールコール開催中にも、どんどん外気温は下がり、先程より-0.6℃下がり、-2.9℃になりました!

ロールコールは無事チェックイン出来、メリット5を貰いました!

こちらは、ラディックス社製12エレ八木でピークRS52でした!

やはり、雪が積もっていると、積雪反射があるようで、何んとか、チェックイン成功です!

でも、外気温がこのまま下がると、明日朝は何度になるのかなぁ?

最強寒波で1,000回開催のカウントダウンに影響しなければ良いのですが!

あと 3回もう少しです!

頑張れ!

 

feed 常磐道沿線散歩 2018.01.24 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/1/24 22:35:00)
2018年1月24日(水)
このところの体調不良(風邪)でお休みしていた散歩。
1月12日以来、12日ぶりに歩きました。


イメージ 1

雪は大部分が消えましたけど、まだ民家の屋根などには残っています。


イメージ 2

でも、まだ畑には残っています。


イメージ 3

午前中は快晴だったのですが、午後から曇ってきました。
散歩している途中、一瞬ですけど雪が舞っていました。
天気予報どおり、北西の季節風が強く、寒かったです。
それでも「歩きたい」という気持ち。習慣になったような。


イメージ 4

常磐線の線路沿い。お気に入りのお散歩コース。


イメージ 5

上り普通電車。


イメージ 6

そして、上り特急ときわ。
シャッターのタイミングをもう少し早くしておけば...
It’s a low price SONY, Cyber-shot.
feed 掲示板も寂しい・・・(^^; in link さいたまHK118のブログ (2018/1/24 22:20:13)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
全国的に悪天候も有り掲示板は寂しい日が続いてます😢
conditionも良く無くて⤵・・・
週末に期待したいですね❗
さっ❗
今宵も仕事頑張ります💪💨
feed ID-51、活路の模索 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/1/24 21:01:15)
息子と共用のID-51ですが、どうも"DVモード"がうまく活用出来ずにいます。
そこで、とりあえず違う事を始めました。
イメージ 1

~まずはスマホと繋げる~

ID-51にはRS-232Cプロトコルの端子があって、それで遊べる様です。
専用のケーブルが販売されていますが、単純な実験にしては「お高い」ので、内製にします。
"φ2.5のプラグ"と"D-sub9pinコネクタ"はジャンク箱から。
"232CとUSBの変換"は手持ちのケーブルを、と思ったのですが、かなり古いせいでスマホやタブレット側が認識をしてくれません。(無論、ホストケーブルでダメ)

しかも、なぜか3種類も持っていたのですが、どれもダメ。
仕方無く232CドライバICを使って自作…と思ったのですが、ICの入手性があまり良くなく、しかも秋月電子で販売されている物を買った方が安いと言うオチ。
秋月電子の物が使えるかどうかは不明でしたが、何事も実験、一番安いやつを買ってきました。
イメージ 2 イメージ 3 ケーブルをサクッと作り、リグとスマホ側の設定。
これは非常に簡単、そして結果はバッチグー。
余りにアッサリ・簡単で拍子抜けです。
イメージ 4
ちなみに、USBのtypeAとmicroUSBの変換コネクタは、セリアにも売っていたので、予備として購入してきました。
イメージ 5
これでまずは、スマホからのリモートや、画像、メッセージ送信が可能になりました。


が、しかし… 画像通信実験をやる相手がいない !(爆)


という事で、次はターミナルモードに行きたいと思います。
しかし、説明書通り単純にスマホやPCを使ってやるのはつまらないので、Raspberry PiにAndroidで接続出来ないか?にチャレンジしてみようと思います。
出来んのかなぁ…?

■必要部品(参考)
VE488(秋月電子)
D-sub9コネクタ(秋月電子)
φ2.5ステレオミニプラグ(秋月電子)
microUSB変換(セリア)
上記構成が最安(1000円ちょっと)になると思います。
なお、新しいスマホのUSBはtypeCかと思います。
お手持ちに合わせて変えてください。
ただし、必ずホストケーブルじゃなければいけませんので、ご注意を。
feed DXCCに"コソボ"追加 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2018/1/24 20:21:36)
昨日あたりから情報が出回っていますが、コソボがDXCCのリストに
加わったようです。2018年1月21日以降の交信が有効です。
今まで何度かコソボから運用はありましたがそれらは使えません。
今Z60Aが出ているようですね。そのうち交信しておこうかと思います。

イメージ 1





LoTW見ると「REPUBLIC OF KOSOVO」追加されていました。

今月号のCQ誌の付録は、DX WORLD ATLASですが、チョッと タイミング
悪かったですね。

feed 2018.01.24_東海道新幹線が動かない in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/1/24 20:16:27)
「お好み焼きと焼きそば、生ビールでお腹いっぱい!さっ、横浜に帰ろう!」

今日は大阪に日帰り出張。18時前の新幹線で横浜に向かったのですが、岐阜羽島辺りでストップ。

名古屋駅のホームドアが故障したらしく、85分遅れで名古屋出発。(涙)

イメージ 1



お土産で買ったカールに手をつけてしまいそうです。
feed 長いね~っ! in link 554は251。 (2018/1/24 19:57:27)
大雪で首都高速が全線通行止めになってしばらくたつが、
イメージ 1
なかなか除雪、開通しません。
都市高速は高架で横に雪を除けられない、雪をダンプで移動。
大変です。


feed YBS山梨放送(FM補完中継局)より返信 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2018/1/24 19:38:35)
昨年開局した、YBS山梨放送FM補完中継局より返信がありました。
試験放送では、「試験放送専用QSL」を返信いただいたので、今回は本放送をレポートして返信いただきました。

イメージ 1

テレビ・ラジオ・ワイドFM共通のQSLのようです。

局名:YBS山梨放送FM補完中継局
受信日時:2018/01/20
返信:J3J
feed 軽四で雪道走行 in link 元気なクマの日曜日 (2018/1/24 18:02:01)
1月24日 水曜日 晴れ&雪

今日仕事が早く終わったので、ちょいと寄り道。

防府から徳地に上がり、周南市の須々万方面に抜けて帰りました。

目的は、雪道走行!

普段自分の車で雪道は走りますが、会社の車で走った事が無かったので走りに行きました。

会社の車は軽四。

実は軽四で雪道を走るのは初めてなんです。


雪の全く無い現場から数分走ると…

イメージ 1


あっという間に雪道に。

イメージ 2


がしかし、いつもの雪道に比べたらたいした事はないかな…

イメージ 5


その後も須々万方面に走ります。

新雪の雪道を楽しみながらスタックする事も無く、普通に走れますね…

イメージ 3


自分的には軽四は雪道に弱い、雪道を走るのは難しいと思いましたが、FFの4本スタッドレスで普通に走れました。

イメージ 4


まあ、これが新雪じゃなかったらまた違うんでしょうがね。


アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html
日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop
feed PROCEED in link 大人からのラジオ少年 (2018/1/24 13:36:09)
今日は雪です。
したがってCMなし。

PROCEED 2600と2800を聴き比べました。
2800は我流で改造し、7Mhzの感度をあげたつもりです。
アンテナもアマチュア無線の外部アンテナが付けられるようにしました。
2600はノーマルです。
なので、感度は2800が良いです。

これも我流で調整しようかな。

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/1/24 12:35:10)

固定より

よこはまFUR98局さん、吉川市江戸川土手3エレ、メリット5S59FBQSO

 

feed ファームアップデート in link 市民ラジオいばらきW39 / アマチュア無線のブログ (2018/1/24 10:28:09)
ここ数日、wires-xでQSOでもしようとしたら、myノードは立ち上げてたんですが他の局が立ち上がらずQSOが出来ないかな状態でした。
フレンド局ののノード立ち上げを毎晩待つ間に新規の局とファーストQSOの日々でした。
A局は、ノード用のリグのファームアップデートやらで苦戦。あげくのはてに、windows10のアップデートにはまり、いつの間にか寝込んでしまいと、普段立ち上げてなかった付けが回ったようです(笑)
こちらは、windows7で稼働させて安定状態で助かりました。
やっと立ち上げ成功で、A局はwindows7仕様のPCまで買う始末(汗)
無事成功して、就寝前までのロングQSOしてしまいました(笑)
結局は、ハンディ機のファームアップデートをしなかったためにアクセスできなかった様です(笑)

イメージ 1


ファームアップデートは、ノードソフト+ノードリグ+アクセス用のハンディのセットアップデートですね😅
feed CQ誌とギターマガジン in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2018/1/24 6:26:04)
本屋に寄って無線と音楽の雑誌を買ってきました。

イメージ 1

今月のCQ誌は「ハムのグレードアップ大作戦」特集です。上級資格についてですね。僕は26年ほど前に広島で4級の試験を受けて開局し、1年後くらいに2級を取りました。今思えば勢いで取っておいて良かったなと思います。出られる周波数も制限はないですし、200Wまで出せます。使っているのは100W機で、たいてい10Wから50Wくらいまででやっていますが。

2級だと高校の物理、数学の知識が無いと厳しいでしょうね。過去問と「上級ハムになる本」を何回も読んで勉強しました。3級ならもっと簡単に取れると思います。CWに出られれば簡単なべランダのGPアンテナで少ない電力でも海外と交信が一応可能になります。コンディション次第ですが。SSBやFMだけだとつながる範囲は狭いので、そのうち飽きてしまいがちです。

イメージ 2

ギターマガジンは「歪みペダル」特集。これをとっかえひっかえし出すときりがないというか、泥沼なんでしょうが。僕はBOSSのマルチ・エフェクターに入っているオーバードライブを使っていて、多分SD-1っぽいやつだと思います。前段にRCブースターをかますと音にむっちりと艶が出て気に入っています。

別冊が「プロの現場の機材メンテナンス」で、色んな小ネタが満載でした。

ではまた
feed CQ Ham Radio 2018 2月号入手 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/1/24 0:01:00)
昨日、行きつけの本屋さんで購入して来ました。

イメージ 1


いつもの様に各種記事、DX News欄やPedition運用記を読んでいます。
DXは、ブーベ島を始め世界中沢山の場所から運用が有る為狙える時は積極的に、をモットーにしています。
付録のDX WORLD ATLAS、またお世話になります。

特集記事を読まれて上級資格にチャレンジし、今まで出られなかった
1.9/10/14/18MHzが運用可能になると幅が広がると思います。
サイクル24~25までの間はどうしてもHF ハイバンドは理論的に"枯れて"しまいます。
当方が上級資格を取得した大きな動機は前に記載した通り
空中線電力をアップする事では無く、兎に角10, 14MHzへ出たかった為です。

* 追記
デジタルモード(JT65等)の変更申請書類を先日九州総合通信局へ郵送しました。
許可が無事降りて運用出来る日を楽しみに待っています。
feed フリクションボールペンの消えた文字を復活 in link ももねこ生活 (2018/1/28 23:35:21)

フリクションボールペンは便利だけど

うっかりラミネートをしてしまって裏に書いてあった字が綺麗に消えました。

何もない写真を写すのを忘れました。



60℃以上になると消えるのでラミネートは流石に無理でした。

だけど温めて消えるのなら冷やせば出てくるのか??



冷凍室に入れて放置して出してみると文字が復活しました。

もう消えて3、4年経って何もなかったのが復活しました。







その後冷凍室に置き忘れて今は書いた時のように文字と図形が復活しました。



綺麗に復活した写真を撮り忘れた。



まさか復活すると思わなかったので驚きました。

feed スキー場のハシゴ… in link 元気なクマの日曜日 (2018/1/23 21:51:01)
1月23日 火曜日 晴れから雪

今日は仕事が休みだったので、女房と二人でスキーに行きました。

行ったのはユートピアサイオト。

イメージ 1


天気は晴れ。

しかし強風の為、山頂に行くリフトは運休。

ゲレンデも風が吹き荒れていました。
(雪質は綺麗な雪で圧雪)

その風が半端なく強い。

クマはいきなり吹っ飛ばされましたよ。

なので昼前にゲレンデの移動を決定!

イメージ 2


(風が強くて写真を撮ってないです)

ユートピアサイオトを後にして、芸北国際に移動します。

芸北国際まで約15キロ、時間は30分かからないかな。

イメージ 3


あ!期待していた足湯は…

イメージ 4


お湯が入ってないです…

ここでゲレンデを変わってリフト券は?と思われますが、ユートピアサイオトと芸北国際は経営が同じマックアース。

なのでリフト代金は違うのですが、リフト券は共通なんです。
(チケット交換はあります)

で午後は芸北国際のおおひらで滑りました。

イメージ 5


天気は最初は晴れていましたが、すぐに雪が降りだしゲレンデはパフパフ♡

なんとこちらで新雪の積もったゲレンデを滑ることになりました。

いや~今回もぶちええコンディションで滑れました。

イメージ 6


ちなみに夕方4時の山頂の気温はマイナス8度。

歩くと雪が泣くほどサラサラでした。

そしてその帰り。

峠はマイナス4度…

イメージ 7


道には行きに無かった雪がたんまり…

イメージ 8


まあ、いつものことですがね…


アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html
日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html
日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop
feed 天気予報 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/1/23 21:00:00)
2018年1月23日(火)
昨日の夜勤。
未明、会社で雪かき。たいへんでした。

イメージ 1

JR友部駅北口。お昼前。もう大部分の雪は消えています。


イメージ 2

栗の木の下は、人が入らないので雪が残っています。
もうお昼前だったこともありますが、湿った雪、冷え込みも緩かったか?
道にはほとんど残っていませんでした。
むしろ、明日朝が要注意。


イメージ 3

この冬最大級の寒波到来。


イメージ 4

笠間の最低気温、氷点下10℃!
茨城県内でも笠間のような内陸部は冷え込みが厳しいようです。


イメージ 5

筑波山は2月に入ってからかな?
体調不良さえなければ、先週行っていたのですが。
しばらくは厳しい寒さが続きそう。
明日の通勤はご注意を...私は休みですけど。


イメージ 6

徐々に昼間の時間が長くなっています。
まだまだ春は遠いですけど...
feed いやぁ、積もった。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/1/23 20:16:01)
完全にナメてかかってましたが、だいぶ積もりました。

イメージ 1

ほぼ、30cmくらいです。

一応心配なので、今朝は登山用の靴を履き、かなり早目に出ました。
が、そんな心配をよそに皆無事にノンビリ出社。
早目に来たのは、東北出身者って感じでした。(笑)


いやはや、今回はちとナメてかかり過ぎました。
今は反省しています…。
feed えっそっち? in link 554は251。 (2018/1/23 20:06:12)
関東地方の大雪で成田空港閉鎖。

イメージ 1
飛行機の”押しくらまんじゅう”状態。
海上では着陸したい大韓航空機(KE1)
1時間以上”グルグル”

羽田にダイバードすればいいのに。

イメージ 2
結局セントレアに行っちゃいました。

インチョン=>成田がインチョン=>名古屋になって、飛行時間5時間。

その後、深夜 にインチョンに戻っていきました。

お疲れ!



feed 腰が~😲💦 in link さいたまHK118のブログ (2018/1/23 20:02:39)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
帰宅出来たのはもう7:00過ぎでした😰⤵混乱状況でもう~二日間は落ち着かないと思います❗
夕方前には😪💣💤爆睡から目覚め・・・
腰に痛みは有りましたが自宅の雪かきを決行し何とか除雪でき車でCMへ🚗💨💨💨

イメージ 1

イメージ 2

落ち着くまでは無線もお休みかな~(^^;
feed 今日は休み in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/1/23 19:10:59)
昨日の雪・・・がなくても、今日は休む予定だった。
休みにしてよかった。
とても出勤できる状況ではなかった。

午前中は、ひたすら雪かき。
陽射しがあったから汗だくになりました。
雪が溶けるのも気持ち早い気がします。
とりあえず車が出れる状況と、明日出勤に困らない状況にして、あとは自然融解してその水がしっかり流れ出るような道筋を作って終了。

着替えた後、ずっと先延ばしになっていた、RJX-601のナイラッチ交換。
イメージ 1

こんな状態でしたが、しっかりと直して終了。
イメージ 2

そして、車が出られるようになったため、お山の視察です。
いつもの小松ルートからアプローチ。
早速、釜めし屋さんから先が通行止め、という標識が出てます。
イメージ 3

構わず進み釜めし屋さんを通過。
特に通せんぼはありません。
イメージ 4

テニスコート手前で、また通行止めの標識。
とはいえ、けっこうしっかりとした轍があります。
イメージ 5

テニスコートのカーブあたりまで来ると、轍から路面が見えなくなってきます。
ここで一台の軽自動車が登り切れず、バックで降りていきました。
イメージ 6

以前、
大雪で木が倒れ、フェンスを壊していた場所。
イメージ 7

梅園前、まもなくゲート。
ここまで来ると登るのも大変です。
イメージ 8

イメージ 9

駐車場はもちろん閉鎖。
イメージ 10

出勤しないといけないので除雪はされています。
イメージ 11

以前と同じように、しばらく上には登れません。
イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

ということで、視察終了。

明日は、歴代最強寒波のため、かなり寒いらしい。
路面凍結が心配、通勤も時間かかりそうだ。
feed 20180123 奈良町レピーター in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/1/23 15:25:14)
イメージ 1

午前中、常置場所にて奈良町レピーター(L17-09)経由で奈良市に来られていた「ミエAN787局」と交信して頂くことができました。

□ならAI46の交信局(特小レピーター経由)
20180123 1145 ミエAN787局 M5/M5 L17-09 奈良市JR奈良駅前移動



イメージ 2

ランチタイムも午後からのCMのため常置場所にて待機。「おきなわYC228局」が21MHzでAM運用されていたようでしたが入感せず。今日はノイズもひどくてもし 入感していてもわからなかったと思います。
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/1/23 15:07:45)

固定より

とうきょうHN203局さん、雲取山メリット5 FBQSO

feed 暇広告WW in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/1/23 14:37:08)
sound ポッドキャスト : image/jpg

暇な広告

写真は、ベランダの雪かき前に遊びで作りましたさ。。。

にゃはははははWW

 

feed 入籍しました。 in link とある無線家の交信日記 (2018/1/23 10:59:58)
皆様ご無沙汰しております。

北海道にやってきて1年。
温泉ホテルのフロントマンとして日々奮闘しております。
今年は、人事異動で5年間のフロントマン人生に幕をおろす節目でもあります。

さて、昨日1月22日に同じ職場の女性と入籍いたしましたので、
ご報告したします。

これからはもっと気を引き締めて頑張っていこうと思っております。

何れは大阪に帰ろうと思っておりますが、
暫くの間北の大地でのびのびとやっていこうと思っております。
feed 久々の大雪でした in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/1/23 0:49:13)
2年前 の比ではありませんでした。
28センチ・・・
イメージ 1

イメージ 2

2014年、平成26年??もすごかった けど、4年前は 2週間連続 だったからな・・・
お山はこんな状態 なんだろうな・・・

昼過ぎに見切って半休を申請し、帰ってきてよかった。
上司は渋い顔をしてましたが、知らん顔・・・
怖いもんなんてありません、半ば「無敵の人」です(爆)。
しかも明日(1/23)も、どさくさに紛れて有休を取得済み。

以前とは違い、四駆だしスタッドレスだし。
多少は行動範囲が広がりそう。
今日走ってみたけど、やっぱりすごい安定しててよく止まります。
スタッドレス購入後一回も雪降らないまま交換時期・・・という泣くに泣けない事態にならずによかった。

こんなこと にならないように気を付けようっと。(笑)

feed 大雪 in link よこはまUQ3 (2018/1/23 0:38:03)
1月22日(月)
横須賀でも午後1時頃から雪に。
17時に退社しましたが、雪と帰宅集中で電車が遅れて、帰宅は20時過ぎてました。
普段の倍時間がかかりました。

22時から、新雪のうちに家の周りを雪かき。明朝筋肉痛で起きれるか?
大雪の産物。20cmはありそうです。
イメージ 1
イメージ 2
なぞの雪像も


feed Guinea Bissau DX Pedition局からのQSLカード到着 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/1/23 0:05:00)
昨年秋にAfrica, Guinea Bissau, Bubaque Is.からDX Peditionを
行っていた"J5T"局のQSLカードがAirmailで到着しました。

イメージ 1

イメージ 2

30m CWでWkd.


2枚折のQSLカード。Guinea Bissauは当方にとってNew Oneなので大変嬉しいです。
TNX QSO and QSL !!
feed DJI Mavic Pro のタブレットホルダー改造 in link ももねこ生活 (2018/1/28 23:27:53)

もう2ヶ月くらい前ですが

DJI Mavic Proのプロポにタブレットを取り付けるとストラップのバランスが悪く手を離すと下向きに吊り下がるので常に手で持っていないといけないため操作性が良くないので

手を離しても水平にバランスを保つストラップ取付金具を作る事にした。







タブレットを付けてバランスの良い所にアルミフラットバーで作ったストラップ取付金具を取り付けた。







タブレットホルダーの出来が良くないので以前もいろいろ改造しましたが今回は爪の傾きを調整してタブレットが外れにくくしました。







フックが良い角度で止まるようプラリペアで整形して突起を付けました。







いい感じに出来ました。







これで安心して両手が離せます。

これで益々ハンドキャッチがしやすくなりました。





feed 電飾がすっかり雪の中!! in link NaganoAY21_JH0IQI (2018/1/22 23:32:38)

シッカリ 雪が降りまして
電飾も雪の中
防水加工を施しましたので安心!
とても綺麗です。

feed 27144~ in link ブログ管理人のブログ (2018/1/22 23:02:41)
8年以上かな?ろくに触らず、そばにある受信機。今夜、この周波数がマニュアルで出せる事に気づいた(笑)調子に乗って、他の市民ラジオ周波数も登録しようとしたら、登録後にズレて表示する周波数もあるんだけど…判んないんだよな~使い方😅

イメージ 1

feed 大雪の中でも?DCRで立川デジピーターにアクセス!フルスケールで入感する優れモノです! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/1/22 23:00:52)

天気予報通りの大雪ですが、幸いCMは元々休みですが、一気に降り積もる雪の凄さを感じます!

AM11時頃ですが、埼玉県さいたま市緑区は予定より少し早めに、積もり出しました!

本日はCMが休みですが、天候不良により、買い物等を早めに済まして、シャックにこもっていました!

フェイスブックでDCRのレピーター(デジピーター)があるのを知ったので、本日は天候不良ですが、約35km離れた、東京都立川市にある、立川デジピーターにアクセステストを行いました!

DCR25chユーザーコード001、秘話設定27144でアクセス出来ます!

35kmも離れているのに、フルスケールで、コールバックしてきます!

ロケーションの良い所に設置されているようですね!

設置者の苦労に感謝します!!

自分のヘンテコな変調がメリット5で帰って来るので、勝手に変調レポートが出来ます!?

このデジピーターはかなり使えそうですね!

本日はテストでしたが、次回は土日に再コールしてみます!

しかし個の時期らしい大雪で、交通網に影響が出始めています!

昼過ぎには道路にも積雪が!

夕方にはご覧の様に、まるで別世界になりました!

明日の朝、車庫だしに苦労しないように、雪かきを約1時間ちょっとやりました!

15cm~20cm位積もりました!

風も有ったので、吹き溜まりは30cmありましたね!

夜ですが、積雪により、明るいので、夜の10時過ぎには見えません!

特小 東浦和レピーター1号機3-A L11-08 のパイロットランプが光っています!

明日の朝は少し早く出て、CMに行きます!

道路事情と板橋ロールコールの開催予定に変更が出そうですね!

でも、結構降りましたね!

しばらくは、雪で裏路地に溜まった雪は解けませんね!

 

feed 大雪の中でも?DCRで立川デジピーターにアクセス!フルスケールで入感する優れモノです! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/1/22 23:00:52)

天気予報通りの大雪ですが、幸いCMは元々休みですが、一気に降り積もる雪の凄さを感じます!

AM11時頃ですが、埼玉県さいたま市緑区は予定より少し早めに、積もり出しました!

本日はCMが休みですが、天候不良により、買い物等を早めに済まして、シャックにこもっていました!

フェイスブックでDCRでも、レピーター(デジピーター)があるのを知ったので、本日は天候不良ですが、約35km離れた、東京都立川市にある、立川デジピーターにアクセステストを行いました!

DCR25chユーザーコード001、秘話設定27144でアクセス出来ます!

35kmも離れているのに、フルスケールで、コールバックしてきます!

ロケーションの良い所に設置されているようですね!

設置者の苦労に感謝します!!

自分のヘンテコな変調がメリット5で帰って来るので、勝手に変調レポートが出来ます!?

このデジピーターはかなり使えそうですね!

本日はテストでしたが、次回は土日に再コールしてみます!

しかし個の時期らしい大雪で、交通網に影響が出始めています!

昼過ぎには道路にも積雪が!

夕方にはご覧の様に、まるで別世界になりました!

明日の朝、車庫だしに苦労しないように、雪かきを約1時間ちょっとやりました!

15cm~20cm位積もりました!

風も有ったので、吹き溜まりは30cmありましたね!

夜ですが、積雪により、明るいので、夜の10時過ぎには見えません!

特小 東浦和レピーター1号機3-A L11-08 のパイロットランプが光っています!

明日の朝は少し早く出て、CMに行きます!

道路事情と板橋ロールコールの開催予定に変更が出そうですね!

でも、結構降りましたね!

しばらくは、雪で裏路地に溜まった雪は解けませんね!

 

feed 雪だよ in link YB101の日記帳 (2018/1/22 22:32:11)

イメージ 1

イメージ 2

思ったより、積もってる‥
feed セキュリティー性、ダウン。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/1/22 22:05:16)
世の中の車のドアロックコントロールが「当たり前にキーレスリモコン」となって久しくなります。
うちのオンボロアルファードもキーレスですので、購入直後から「鍵穴を塞ぐ」処置をしています。イメージ 1
無論、理由は「セキュリティー性向上」で、鍵穴をピッキングされる事を物理的に出来ない様にする為です。
特に、ギザギザの鍵のピッキング自体は私も出来るのですが、余り難しくありません。
ですので、この鍵穴自体に道具を入れさせないのが、第一歩です。
今回は、その施工方法を書いてみます。

■方法
施工自体は簡単です。
まず、ドアの内側にめくら栓があるので外し、その先の特殊なネジを緩めます。
イメージ 2
すると、キーシリンダーが抜けます。
イメージ 3
樹脂のカバーを外し、鍵穴のところに合わせて丸くカットした薄いステンレス板を合わせ、その上からカッティングシートで覆います。
イメージ 4
あとは元に戻せばOK。
これで、ピッキングツールは入りません。

ただし、リスクはあります。
万が一、閉じ込めキーをしてしまったり、 リモコンの電池切れ をしたらアウトです。
スペアのキーレスリモコンで解錠するしか手はありません。
こんな感じです。

で、実は今回、この施工の をやりました。
つまり、鍵穴復活のセキュリティ性ダウン。

まっ、諸事情という事で…。
車も古くなると、色々あるんです(笑)
feed 結構降ったのね。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/1/22 21:56:45)
昨日の陽気があったので余計にバカにしてましたが、 意外と降りました^^;

25cmくらい積もってます。
イメージ 1

通勤車両がFRなので、帰宅に少々時間がかかりました(笑)

ちなみに、街中は渋滞で大変みたいです。

明日朝も大変だろうなぁ・・。
feed 2018.01.23_関東地方大雪 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/1/22 21:37:18)
「横須賀線は失敗だったかな。成田エクスプレスや湘南新宿ライナーのおかげで全然来ないじゃんかよおお。」

久しぶりに関東地方で大雪ですね。
13時にイントラネットで「仕事に支障のない従業員は帰っていいよー。」とのお知らせが。

でも、打ち合わせもあったので、会社を出たのは17時。
小雪が降っています。
「おおー、大したことないじゃん。」
イメージ 1

ところが、品川の横須賀線のホームに着くとすごい人。身動き取れないので流れに任せて並んでいると、こんな日に限って目の前にグリーン車が停車。(涙)
結局乗れずに1本待つことに。
イメージ 2

次の電車が全然来ません。この時間帯は成田エクスプレスが立て続けに2本通過したり、湘南新宿ライナーが合流したりするので困りものです。

やっと乗れたと思ったら車内はぐちゃぐちゃ。外は雪なのに車内は冷房がかかっています。(笑)

ヘロヘロ状態で横浜についたら、相鉄線の改札が入場規制。
イメージ 3

電車も雪まみれ。
イメージ 4

自宅近くは品川に比べて結構積もっている状態。
イメージ 5

現在改装中の家の玄関は吹き溜まりで階段が見えない。
イメージ 6

結局、帰宅まで3時間以上かかってしまいました。

電車通勤の各局さん、お疲れ様でした。
feed ジャクサiss聴けました in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/1/22 19:32:28)

145.800mhzジャクサiss通信聞けましたww

金井さんメリット5でしたwww

 

feed 本日未明まで雪⛄が降るそうです😰 in link さいたまHK118のブログ (2018/1/22 19:20:32)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
春日部も昼前から雪⛄が降りだしCMも早めに出勤し対応に追われてます😰⤵
ひゃ~参ります・・・💦
こりゃ~上がりは何時に成るかわからんな~😲
※ランチタイムは短時間ワッチしましたが日本語は聞こえて来ませんでした😢
(2ch・6chでホニャラが強く聞こえてました😁)

イメージ 1

feed キャンプ飯? いや、駐車場飯!かな… in link 元気なクマの日曜日 (2018/1/22 18:32:50)
1月22日 月曜日 雨(みぞれ)から曇り

日曜日のスキーはいい天気でした。

なので昼食は車の外で作りました。

イメージ 1


毎回ですが昼食は車に戻って食べます。

家族で行ったときはカップ麺が多いかな。

そして車は駐車場のなるべく端、皆が止めたがらない遠い所に止めます。

その方がテーブルやイスを出しても他の人の邪魔にならないので…

そして今回の昼食はラーメン!

って、毎回ラーメンしか作ってないですよね。

だってラーメンが簡単なんですもの…

イメージ 2


今回は生活臭がぷんぷんする鍋。

なんか倉庫で目が合って、今回はこの鍋を持って来ました。

これ、独身時代からキャンプ始めた頃に大活躍した鍋。

独身時代はストーブの上でポトフやおでん。

キャンプの時は大量のカレーやパスタを茹でたりと大活躍してました。

キャンプを始めた頃は、毎週海でウインドサーフィン仲間とキャンプをしてましたね…

しかし最近この鍋の出番はぱったり。

軽くて良いのですが、見た目が~。

なので久々に使いました。

冷蔵庫の適当な具材に中華そばの麺を入れ煮込みます。

味付けは、ダシダ ウェイパー 麺つゆ。

イメージ 3


はい!煮込みラーメンのできあがり。

シメは。

イメージ 4


余ったスープにご飯を入れてネコ飯!

イメージ 5


これ食べたら体中ぽかぽか~(^O^)

ゲレ食が高くて食べれないクマ。

貧乏なクマの駐車場飯でした。

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html
日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html
日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop
feed 本日の雪 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/1/22 18:05:05)

ベランダに積もった雪

17センチ

 

feed 背広 in link 554は251。 (2018/1/22 17:16:33)
こちとら、自腹じゃ”キングスマン~ゴールデン・サークル~” ☆3.9
イメージ 1

きょうは大雪予報だったので、昨日に無理して観てきた。

PART2は難しいと言われるが、興行的にはまぁまぁかな?

イメージ 2
ロンドンタクシー
ハイドロ車高調、BBS鍛造ホイール、水陸両用。

”007”ではないので、もう少し奇想天外な装備とか装置あると、なおGOOD

PG12です、ちょっとグロ有り。注意!

Manners
maketh
man.


feed in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2018/1/22 17:12:44)
今日は雪予報で、ニュースは騒いでいましたが、どうせ大した事ないよ!
と、思っていましたが、なかなか降ってますね。
車は念の為、スタッドレスへ交換済み。
朝方は、寒いだけで曇りでしたが、会社のある多摩に到着後、
すでにみぞれ。
さすが、多摩だな~外は、あっという間に雪に変わり、道路は真っ白。
午前中に積雪5センチほどか…
みるみる積もり、すでに10㎝。
会社は、3時に帰宅命令が出て、先程帰ってきました。
こちらは、やはり少ないですね~~
明日朝の、凍結が怖いです。

feed あ~雪だよ in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/1/22 16:59:13)
sound ポッドキャスト : image/jpg

あ~雪だよ!

寒い!

てか、八木とか使う方は、送信する前に、左右にぷるぷるしてくださいね。

あ~同軸やパイプに抱きつく雪め~

 

明日は電車動くのかぁ・・・・

 

feed 大雪だ in link 埼玉の空より (2018/1/22 16:56:01)
22日17時現在、当地では積雪がすでに10cmほどになっています。午前中はチラチラ程度で、車の屋根の上に薄っすらと積もっているだけで運転には支障がありませんでした。 それが午後に本降りとなり、みるみる積もってきました。 現在本州の南の海上を低気圧が発達しながら東進していて、それが雪を降らせています。 今日いっぱい降り続く見込みで、かなり雪の量が増えそうです。 当地では昨冬は年が明ける前の11...
feed シャックのご案内 in link 大人からのラジオ少年 (2018/1/22 15:27:49)
今日は、CMはお休み。
無線はコンディションが良くなく、面白くありません。
7Mhzはそこそこ賑やかですが、ワッチのみ。(汗)
暇なのでシャックの様子をご紹介します。

手作りのラックに詰め込んでいます。

イメージ 1

HFは気分次第で。ほとんどのリグはワッチ専用。聴き比べて楽しんでます。
イメージ 2

分配システムです。
イメージ 6

IC-R5。 様々ななバンドをスキャンしています。
FURUNOの受信機は、コンディションチェック用。
27.144、27.005、漁業無線などの受信に大変重宝しています。
イメージ 3

スタンダードC5600。
エアバンドや業務無線のの受信に重宝しています。
イメージ 4

こちらもエアバンド受信用です。
イメージ 5

シャックは寒いので、出入りは少ないです。
早く暖かくならないかな。

feed 【レピ速】6エリアの特小レピーター速報! in link フリラjp (2018/1/22 13:55:32)

6エリアの特小RPTの開局情報が、みやざきCB250氏から届きました。

●都城市(山田)RPT        3A-L13-06

私有地に設置しているとのことです。

 

みやざきCB250氏からの情報提供に感謝いたします。

動画版はこちらです

九州(6エリア)特小RPTリスト 大分RPT        3A-L10-08 寺山RPT        3A-L10-08 長門石R...
www.freeradio.jp

●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。
予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。
特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。

●フリラjpからのお願い
フリラjpでは特小レピーター情報を随時募集しています。
新規の常設特小レピーターの他、移動運用での臨時特小レピーター情報や、既に運用されている特小レピーターの周波数変更などの情報提供も大歓迎です。
特小レピーター情報は「Contact」からお寄せください。

お問い合わせ
www.freeradio.jp

rpt_bougai02_640

feed 雪になりました in link とっとりU42/JE4OFK (2018/1/22 13:42:18)
2018年1月22日(月)

イメージ 1

自宅近くの畑は、もうすでに真っ白に。
出勤時間帯の今夜、どの程度積もっているか心配...
feed 1/21 CBL in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2018/1/22 12:49:51)

イメージ 1


休日に軽めに。

RS41で関東局をCBL

「....AD..../1 」
「56で入っています、またよろしく...」


面白いです。しかし吹雪いてきて撤収。



(画像は並行してる脇道、通れません。よく見るとキタキツネの足跡。)
feed 1月21日運用を終えて in link ふくおかTO723 見適必殺 (2018/1/22 9:38:47)
21日は始めての試みとして、本家に連動する形で特定小電力無線を使用してのOAMを開催できました。
運用ログは昨日のブログにアップしていますので確認してください。

今回の運用において、不思議に思ったことがあります。
当日は、午後から広島湾特小RCも開催予定であり、今回のキー局かまがり局が呉市灰ヶ峰へ上がられている事。
こちらは1200mHであるし、途中高い山も無く、間には瀬戸内海しかないので見通しバッチリと思い、双方でのチェックインを楽しみにしておりました。
さて、こちらのチェックインタイムが始まるとなぜか、かまがり局の声が聞こえない?
ツイッターで呼んでもらっていることは判っていたのですがまったく聞こえない?
予想外でした。
その後、日田市釈迦岳移動のオオイタ局が灰ヶ峰と繋がっていることを知り、益々謎が深まるばかり。
釈迦岳は、当局移動の英彦山の南側にある同じ1200mH級の山です。
はてさて何が違うのでしょうか??

キョリ測でロケを確認してみました。

英彦山⇔灰ヶ峰

イメージ 1

釈迦岳⇔灰ヶ峰

イメージ 2

国東半島の山も岩国の低山もさほど影響がなさそうな感じです。

ただ気になったのが、英彦山(中岳)の呉市側にもう一つ同じくらいの高さの北岳があること。
電波の飛び方によっては、減衰していた可能性が非常に高いですね。
ただ、北岳には、約100m一度下ってまた登ってのアップダウンがあるため、今回の運用ではチャレンジする余力もなくw
次回機会があればの宿題にとっておくことにします。
でも移動運用しないと判らないことであり、 やっぱり特小も面白ですね。
価格もさほど高くないので、フリラに興味がある方の入門機としてはうってつけかと思います。
ぜひ我6エリアでも運用局が増えることを期待してw

それから、チェックインタイムが終わり、ICB -680のAMノイズをBGMに お昼御飯を食べていたら、突然日本語のCQが太く聞こえてきました。
コンディションをチェックする間も無かったのですが、どうやら一時的にEs出てたみたいです。
ちゃっかり11mDXもできました。w

【市民ラジオ運用ログ
 ヤマグチAZ431局 53/P56
 トウキョウAB993局 52/54
 シズオカDD23局  52/52




feed 雪か雨か? in link とっとりU42/JE4OFK (2018/1/22 4:59:00)
2018年1月22日(月)
茨城県笠間市ピンポイント天気予報。
イメージ 1

今年最初の南岸低気圧襲来。
雪の予報となっているが、気温によって雨になる場合も。
夜の出勤なので要注意。様子をみて判断。
« [1] 354 355 356 357 358 (359) 360 361 362 363 364 [732] » 

execution time : 1.027 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
6 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 6

もっと...