無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73172 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


夏はCMで出席できなかった秋津花見会。
今回は1年の締めくくりとして参加しました。
集合まで時間があったため、以前の運用地をウロウロ。
東村山のSC屋上駐車場では、こしがやSR423局、とちぎMH44局、サイタマHN209局にDCRでQSOいただきました。
更に転進していると、ぐんまXT59局が所沢に向かわれているとの情報が!
これは迎撃しなければいけません。
無事に川島町移動のぐんまXT59局をキャッチしミッションコンプリート。
更に更に転進、懐かしのブドウ峠へ
久しぶりの電車に緊張しながら乗車し、夜の秋津駅へ
もう何回目の会だろう?
毎回人数が増えていましたが、今回は一気に29人が集結。
楽しい時間を過ごしました。
金曜夜遅くに東京に帰り、土曜は楽しみで朝早く目覚めたので、二次会の途中からは独り別世界に行っておりました。
皆さんローカルの集まりですが、その中でも超ローカルさんにはお手数をおかけしました。
使用機種 ICB-880T・TPZ-D553・DJ-P27・DJ-DP10
東京都東村山市
10:30 こしがやSR423 東京都文京区シビックセンター M5/M5 DCR16ch
10:37 とちぎMH44 東京都大田区 M5/M5 DCR15ch
10:40 さいたまHN209 埼玉県浦和市 M5/M5 DCR15ch
埼玉県所沢市小手指台
11:25 東京HM61 東京都羽村市 M5/M5 DCR13ch
11:29 さいたまAK120 埼玉県入間市 M5/M5 DCR13ch
11:47 ぐんまXT59 埼玉県比企郡川島町 M5/M5 DCR13ch
埼玉県所沢市比良の丘(ブドウ峠)
12:50 とちぎCB125 栃木県足利市大坊山 52/53 CB5ch
13:03 東京HM61 埼玉県入間市桜山展望台 M5/M5 DCR13ch RALCWI
13:17 かながわCE47 神奈川県相模原市城山湖 53/54 CB3ch
13:22 ちばBG92 千葉県鴨川市 43/51 CB8ch
13:28 東京HM61 埼玉県入間市桜山展望台 M5/M5 L3
13:35 さいたまAK120 埼玉県入間市桜山展望台 M5/M5 DCR16ch RALCWI
13:47 ヨコハマBF35 神奈川県伊勢原市大山 55/57 CB8ch
14:04 さいたまBX71 埼玉県さいたま市大宮区 M5/M5 DCR14ch
本日もFB QSOありがとうございました。
|


SR-01本体に ニッケル水素充電池パックを簡単に留められないかと思い、シャックに
1㎜厚のアルミ板の端材がありましたのでちょいと曲げて
電池パックの留め金具を 作ってみました。
SR-01の下面から20mmほど出っ張りますが、スタンドを立てて置くと下に当ることはありませんでした。電池の取付面を下にして仮に付けていますが、電池がポロッと落ちそうですので
電池の取付面を上に向けた方が良いですね。電池パックのガタツキ防止に留め金具内側にウレタンスポンジを付けてあります。
使用した単三10本パックはICB-770やICB-R5の電池ケース内部にも入れることができる 単三
5本パックを2個くっつけた物を使用しました。カプラーを介してプラグの種類や ミノムシクリップ等と交換することにより電源を共通化しております。
これまでSR-01用にはストレートタイプのEIAJ-4プラグを使っていましたが、L型の
EIAJ-4プラグを使えばSR-01に外部電池パックを付け外部電源端子にプラグを挿したままでも現在使用しているトラスコのケースに収めることができます。
今回は極簡単に
電池パック留め金具での暫定仮留め状態ですが、今後もう少ししっかりしたものに代えて行きたいと思っています。
|


先週の平日のランチタイムはほぼ毎日 ランチタイムとイブニングタイムに運用 、国内市民ラジオ局の入感局はありませんでした。
土曜日は午前中から
ランチタイム、日曜日の夕方も運用しましたが、コンディションは上がらず
国内市民ラジオ局の入感局はありませんでした。
土曜日の夜は家族サービスの合間に 京都RCに
DCRと市民ラジオでチェックインすることができました。キー局様方お疲れ様でした。
今日、月曜日も1200頃から奈良市郊外にてランチタイム運用しました。1300まで運用しましたが、国内市民ラジオ局の入感局はありませんでした。
|


11:30ごろ11m掲示板をのぞいてみると6〜7エリア間が僅かに開いてるようだったので、いつもの鹿児島新港に急行しました。
「ジージージー」と空電ノイズが激しい中
「仙台市・・・」と僅かにに聞こえてきました
しばらくワッチしてCQしてみるとミヤギNE410局からのコールバック!
お互いノイズと浮き沈みがある中でなんとか交信成立しました 2017/12/18ランチタイム
鹿児島新港 ミヤギNE410局
41/51
ミヤギNE410局ありがとうございました
鹿児島も雪こそ降らないもののだいぶ冷え込んできました。
各局も防寒対策を万全に運用を楽しまれてくださいね。
|


秋津会に参加させて頂きました。
総勢30局近い人数が集まり美味しいインド料理を堪能しました♪ インド料理意外とビール |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
昨日お昼を済ませてから夜勤に備えて仮眠を取ろうとしたところ・・・ 会社から📲に着信が😲💦 (嫌な予感・・・) 予感が的中~💦 トラブルが有り早めの出勤依頼でした😰 緊急出動~🚗💨💨💨💨💦 帰宅出来たのは先程のAM5:00でした😰⤵ ちかれた~(/_;)/~~ 年末でも有りチョッとしたミスが大きなトラブルに成りますので皆さんもお気をつけ下さい❗ 昨日のランチタイムは風が強かったのですが3局さんと交信して頂きました🙌 トチギJJ69局/日光霧降高原(DCR13ch)M5/M5 トチギSA41局/大岩山(DCR16ch)M5/M5 |


プレミアムバンダイから予約していたガンプラが到着しました。
・ RG 1/144 ダブルオーガンダムセブンソード/G インスペクション 本機はシミュレーション用データのみの為実際はロールアウトしておらず 特徴的な赤色メインのカラーリングもシミュレーションオペレータ好み由来という異色の存在です。 (後継機、ダブルオークアンタの開発目処がついたのでペンディングされた。) かなり前に予約していたので、発送が今月だったことを忘れていました…。 発送完了メールが届いて気がついた所で、少しづつ作って年内ロールアウト予定です。 |


元々の受信機の構成として、チューニングと局発の発振はバリキャップダイオードとFCZコイルを使った共振回路。なのでまー元気良くドリフト(周波数変化)してくれます(笑。もちろんそれは承知の上ですし、味として楽しんでいるのでドリフトすること自体に不満はないのですが、エアバンドは時々しか電波が出ないので受信しながらチューニングするのは至難の業。そこで周波数カウンターを付けることにしました。
以前Amazonで購入したカウンターの出番がやってきました。最近は秋月でも売られているようです。ひとまずオシロのプローブを繋いでTA7358の7pin(OSC
MONI)から拾ってみるとちゃんとカウントしてます。こりゃ楽チンでいいや~と改めて同軸で繋いで起動すると・・・あれ!?カウントしてない!やっぱ横着はダメですね(^^;
というわけでまたまたエッチング。バッファ基板を作ります。
今回、GNDパターンの広い面積部分はいつもと違う油性ペンを使ってみたのですが、仕上がったものをみたら思いっきり腐食されてました(>_<)
インクの種類によってマスキング性能に差があるようです。
上の「乾きまペン」はNG。下の「MONOTWIN」はOKでした。「マジックインキ」が最も優秀というネット情報を目にしましたので近々試してみます。
左:乾きまペンでGNDパターンをマスキングしたもの。黒っぽく見えるところは腐食されて銅が薄くなっています。
右:MONOTWINで全面マスキングしたもの。全く問題なし。
メイン基板と合体させた様子。2SK241や2SK192あたりを使うのはもったいないのでたくさんストックがある2N7000を使ってみました。このバッファから50Ωの同軸で取り出し周波数カウンタに接続すると無事にカウントしてくれました(^^)
ただ・・・この周波数カウンタはオフセットができない模様。表示しているのは局発の周波数なので実際の受信周波数ではないのが残念なところ(^^;
まぁいつも聴く周波数は決まっているので実用上問題はありません。
ここまでの様子。だいぶゴチャゴチャになってきました。そろそろケースに組み込みたいところですが・・・?
~つづく~
|


途中道の駅でシガAZ79と合流して合同運用。あまり高くない場所だったが、特小の電源を入れるとすぐに各局と声が入感。キー局運用タイムが始まるまでの短い間だったが、CQを出して各局との交信を楽しんだ。
運用の様子については後日ももチャンネルで公開します。各局交信いただきましてありがとうございました!
岐阜県海津市
特定小電力トランシーバー
アルインコ DJ-P23L
ナガノ IR148
長野県平谷村蛇峠山
ギフ YK221 岐阜県七宗町納古山
アイチKC209 愛知県西尾氏三ヶ根山
みえTK39 岐阜県土岐市三国山
ぎふBR37 岐阜県本巣市船木山
ナガノTM126 長野県平谷村蛇峠山
アイチKN306 愛知県常滑市高砂山
なごやAY31 愛知県名古屋市千種区
ミエAC129 愛知県北設楽郡井山 |


因島に行った帰りに大久野島 通称 ウサギの島に行きました。 |


近所の大型スーパー内にあるロッテリアのポテトで、「バケツポテト」というポテトが大盛りの商品。
通常は600円の商品で、最近は日曜日限定で半額で食べられるので時々買っている。
Sサイズのポテトの5個分の量があるらしく、家に持ち帰るまでにベチャっとするから昼食を兼ねて家内と店内でいただくことにする。
これにビールがあったらなあ~
![]() |


平成29年12月17日(日) 今日は仕事ですが仕事前に「空友」のチェックインにチャレンジしました。
仕事先のロケは良くないので通勤途中でロケの良さそうな(スカイツリーが見える場所)からワッチ開始。
上野駅のパンダ橋より
13CHでアンテナバー2本で受信・・・
しかしパイルに負けて・・・このまま粘って遅刻はまずい。
取りあえず職場に出勤して屋上へ・・・ピンポイントですがバー1本で受信できます。
何とか就業時間前にチェックイン完了。IC-DPR6(5w)、SRH350DH
さいたまMG585/1 埼玉県志木市荒川河川敷
気をよくしてランチタイムも運用
DCR・・・IC-DPR6(5w)、SRH350DH
さいたまAT029/1 東京都足立区竹ノ塚
しんじゅくIC26/1 東京都中央区 佃大橋
アマ 西東京430MHz D☆・・・ID-31(5w)
12:39 JI1・・・/1(さいたまAK120) 神奈川県相模原市緑区城山湖
帰宅後はDCR・アマを運用。
DCR
とうきょうMS87/1 東京都北区 北とぴあ17F
さいたまMS60 埼玉県鴻巣市
アマ 430のC4FM
21:57 JH1・・・ 59/59 埼玉県朝霞市
スカイツリーの反射は偉大ですね。
通勤途中のパンダ橋からはスカイツリーが一よく見える場所がMG585局の信号が一番強かったです。
今日も交信ありがとうございました。
|


昨晩の忘年会の煽りを受けて今日は寝坊。
ソラ友会場へのお邪魔はあきらめ、自宅からのチェックインとなりました。
我が家は川沿いの谷底にある電波不感地帯ではあるのですが、アンテナが良くなった
ためか、1Fの室内でも場所を選べばキー局 さいたまMG585局さんのお声が聞こえてきたのには
ビックリしました。
改めて無線はロケとアンテナ次第ということを実感。
市民ラジオと特定小電力トランシーバーはアンテナの工夫ができないので、ロケだけですけど。
【清瀬市 自宅2F窓際】
09:52 さいたまMG585局 志木市 M5/55 DCR13ch
【東村山 シマホ駐車場】
14:26 とうきょうXV510局 小金井街道モービル M5/M5 DCR12ch
14:38 タマDJ203局 東村山市モービル M5/M5 DCR12ch |


12/16(土)
は、山口県上関町の 皇座山 (526.7mH)へ
名前は聞いたことがありましたが、行くのは初めて。
どんなお山か楽しみでしたが、ロケはあまり良くなく・・・
標高はそこそこありますが、交信できそうな感じがしません。
結果は予想通りでした(笑)
翌 12/17(日)
は、いつもの岩国市の 高照寺山 (645mH)へ。
下から見ると、山頂付近は白く曇った感じに見えました。
上がってみると、白く見えたのは舞い散る雪でした。
うっすらと雪化粧です
こんな寒い日でも各局さんと交信できました。
アクティブな皆様に感謝です。
< 12/16(土)
のログ> ~上関町 皇座山
山頂 にて~
・交信局なし
< 12/17(日)
のログ> ~岩国市 高照寺山 山頂駐車場にて~
・おおいたJA470局(大分県佐伯市空の公園) DCR14ch M5/M5
・おおいたHM430局(大分県中津市八面山) DCR19ch M5/M5
・
おおいたHM430局(大分県中津市八面山) 特小単信L01ch M5/M5 ※10mW
・
おおいたHM430局(大分県中津市八面山) CB8ch 54/54
・
おおいたHM430局(大分県中津市八面山) CB3ch ※3局ラウンドラグチュー
・ヤマグチAZ431局(福岡県風師山) CB3ch
※3局ラウンドラグチュー
・おおいたDW351局(大分県大辻山) CB8ch 53/51
・JA4SVS局(山口県周南市) D☆ 岩国430から周南430ゲート超え
・やまぐちSV221局(山口県周南市周南緑地) CB8ch、3ch 54/52
・ひろしまBW48局(広島県広島市大田川放水路) CB3ch 53/52
・ヤマグチGT430局(広島県廿日市付近M) DCR16ch M5/M5
|


今日のスペワはコスプレデイ。
寒い中皆さん頑張ってましたね。 クマはそれを眺めてからいつものアイスリンクに。 そこで目にしたのは… コスプレじゃなく仮装をした娘と息子… なんかスケート仲間から借りたらしいです(笑) しかし今回のコスプレデイは凄かったです。 アイスリンクにまで本物のレイヤーさんが来て滑ってましたから。 しかも夜になっても外には沢山のレイヤーさんが。 スペワも閉園まであと少しですからね。 で帰りはいつもの華さんでチャンポンを食べて帰宅。 自宅に着いたのは22時でした。 次回のスペワは29日、これがラストかな… アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


昨日は、所用のため無線運用はしませんでした。
とはいえ、ちょっとだけお山には顔を出しましたが、とても穏やかで超快適な陽気でした。
それを期待して今日は意気込んで向かいましたが・・・
昨日とはぜんぜん違う状態、風が強い!!しかも冷たい!!!
なのにもう3局もいる。
日向でも風が冷たく強いので、体が温まらない。
昼はカップラーメンにしようと思ってお湯をもっていきましたが、すぐに適温になってしまう。
そんな状態なのに集まる集まる・・・12局も・・・
類は友を呼ぶ・・・ヘンタイはヘンタイを呼ぶ・・・
あまりの寒さに、やろうと思っていた作業はやりませんでした。
ハンダこても持って行ったんですけど・・・あれじゃハンダも溶けません。
我慢の限界・・・陽が山々に沈む前、1500過ぎに完全撤収。
とても寒さに耐えられませんでした。
クルマで風を遮ろうとしたけど、全然ダメでした。
防寒対策、ちょっと考えないといけません。
その後は八王子のP店に久々行ってきました。
欲しいのを見つけましたが、今回はぐっと我慢・・・
いずれ・・・
【QSO結果】
【11m】1158 ツクバKB927/1 埼)比企郡ときがわ町堂平山 CB3ch 55/54
【特小RPT】1242 トウキョウ13924/1 東)八王子市 L11-22 M5/M5
TNX FB QSO
【アイボール】
ナガノCW47
トウキョウGV9
トウキョウTO113
トウキョウAD88
サイタマAK120
カナガワFZ15
ナゴヤAB449
トウキョウ1404
アタゴ10
シリベシAA213
トウキョウEF64
|


今日は朝洗濯干してたら...あらっ?
あっ清掃の日💦 慌てて参加、邪魔になってる木々の枝を払ったりととりあえず参加。 すっかり忘れてた。 間に合って...セーフ! あと昼前に娘と買い物に行き午後からかみさんのお見舞い。 買い物途中、大山見ながら運用したいなぁ~ みなとみらいMM21地区が最高ですねぇ~🤔 ヒレとロースの盛り合わせ御膳 お代わりのキャベツ、味噌汁、ライスは 速攻でお代わりしました。😬 娘と2人で息子もCM帰り西口なので間に合うかと思いきやちょっと遅くなり 一足遅れてお持ち帰りをオーダー 3人一緒に相鉄乗って帰って来ました。 年末年始も忙しくありますが、時間が出来たらまたバンバン波だしますので各局宜しくお願い致します。🙇 |


今日は日曜日でしたが、会社でごそごそしてました。
仕事終了後、埠頭に寄道。
一日中、雪が降ったり止んだりの天気でした。
掲示板を覗くと、おきなわYC228局が運用されると言うことで5分掛けて、おきなわポイントに移動。
電源オン後、直ぐに、YC228局では無く、おきなわZA35局は入感。カツカツで中々QSOに至らず、先に、おきなわAK135局と繋がりました。
16:48 おきなわAK135局 51/51 8ch 沖縄県座間味島
16:57 おきなわZA35局 51/51 8ch 沖縄県今帰仁村
17:38 おきなわYC228局/JR6SEU局 31/31 18.127 SSB 3w/5w 沖縄県石垣島
沖縄各局 FB QSOありがとうございました。
|


2017年12月17日は、第30回UHF-CBオンエアミーティングが開催されました。
キー局運用は、愛知県豊田市北設楽郡 井山(1195m)より、ミエAC129局でした。 私は三重県伊勢市朝熊ヶ岳より運用しました。
積雪により途中までしか車で登れず、キー局運用が30分遅れて11時30分開始。
2回お呼びしてピックアップ頂けました。 キー局運用後は、NX-miniによる交信チャレンジ!
ミエAC129局がDJ-P24Lで送信時は、ポイント探さずともM5にて受信出来ます。
ところがNX-mini同士になった途端、ポイントを探しても、なかなか交信に至らず。
何回もお互い送信し、ポイントを探して何とか交信成功しました。
おそらく100kmは超えているはずですが、詳細はアタックチャンネルにて。
1325 ミエAC129局 NX-mini同士 CH16 M5/M5 豊田市北設楽郡 井山 |


2017年第4四半期のロールコールを開催致しました。
今回は長野県茅野市北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅駐車場より開催しました。
この時期は、高所への移動がなかなか難しくロケ的には東北信方面には厳しいロケーションとなってしまいました。
今回のロールコールも天候は大丈夫と思っていましたが、山の天気はわかりませんね。
現着時は小雪が舞う程度だったのですが、ロールコールが始まるとともに吹雪き状態に・・・。
それでも最初にチェックインいただいたのは、三重県四日市港移動の「ミエAA469」局。
ここからも四日市港と交信できるとは・・・。
もちろん見通し外で中央アルプスの回折と思われますが、伊那市四日市ポイントは冬は交信することができません。
今回この場所で四日市港と交信できたのは驚きです。
ご待機いただきました各局にはご迷惑をおかけしました。
DCR部門はモービルに避難しての運用。
すると皮肉にも天候は徐々に回復・・・。
時間的には前倒し運用となり、後待機いただいた各局にはご迷惑をおかけしましたが、今回も寒い中、
移動・ご待機頂いた各局のおかげで、無事「第20回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」は終了しました。
ご待機頂いていたにも関わらず、ピックアップ出来なかった局、取り切れずに申し訳ありませんでした。
ロールコール終了後には、諏訪IC近くの喫茶店にてコーヒーミーティングを開催。
蛇峠移動各局も遠くから参加いただき、計8局集まるという大人数に。
冷えた体をコーヒーで暖めながら、無線談義に花が咲きました。
次回の2018年のロールコールは、運用方法を若干変更し開催する予定です。
運用方法、2018年第1四半期の開催は、追って 当ブログ ・
長野県CB'er掲示板 でお知らせ致します。 以下チェックインログ
日時:2017/12/17
場所:長野県茅野市北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅駐車場(約1,750m)
市民ラジオ(3ch/ICB-770) キー局:ナガノAA601
10:05 ミエAA469局/2 52/54 三重県四日市市四日市港霞埠頭
(QRB:約190Km/見通し外)
10:08 ながのAF45局/0 52/54 長野県下伊那郡高森町
10:13 ナガノSS360局/0 52/51 長野県下伊那郡平谷村蛇峠
10:17 ヤマナシFK909局/0 58/59 長野県諏訪郡原村
10:20 ナガノIR148局/0 52/55 長野県下伊那郡平谷村蛇峠
10:27 ながのAW101局/0 52/M5 長野県岡谷市やまびこ公園
10:30 ナガノTM126局/0 52/52 長野県下伊那郡平谷村蛇峠
10:35
ながのDB14局/0 54/56 長野県伊那市三峰川・天竜川合流地点
10:42 ナガノDF73局/0 56/57 長野県駒ヶ根市古城公園
特小アナログ (L3ch/DJ-R20D) キー局:ナガノAA601 10:58 ヤマナシFK909局/0 M5/M5 長野県諏訪郡原村
11:06
ナガノDF73局/0 56/57 長野県駒ヶ根市古城公園
(QRB:約53Km/見通し外)
特小デジタル「000000」(L3ch/DJ-P30D) キー局:
運用無し パーソナル(SHINWA G7+モビホ:「27144」) キー局:
運用無し DCR(15ch→20ch IC-DPR6/5W+AZ350R) キー局:ながのDF58局
11:24 ナガノSS360局/0 M5/M5 長野県下伊那郡平谷村蛇峠
11:28
ヤマナシFK909局/0 M5/M5 長野県諏訪郡原村 (3Band TNX!)
11:34 キンキAE225
局/0 M5/M5 長野県安曇野市長野道梓川SA
11:39 ナガノIR148局/0 M5/55 長野県下伊那郡平谷村蛇峠 11:42 ナガノTM126局/0 M5/M5 長野県下伊那郡平谷村蛇峠 11:49
ながのAF45局
M5/M5 長野県飯田市
11:52 ながのNC700局 M5/M5 長野県安曇野市
11:56 ながのAW101局/0 M5/M5 長野県塩尻市高ボッチ高原 12:01
ナガノDF73局/0 M5/M5 長野県上伊那郡箕輪町モービル (3Band
TNX!)
12:07 ナガノBN431局/0 M5/M5 長野県北安曇郡松川村 12:11 ナガノYS21局/0 M5/M5 長野県茅野市
12:19 ながのKA340 局/0 M5/M5 長野県下伊那郡平谷村蛇峠 Special thanks (アイボール)
ながのDF58局(キー局/サポートTNX!)
コーミーアイボール
ながのDF58局
ナガノDF73局
ナガノYS21局
ナガノIR148局
ナガノTM126局
ナガノSS360局
ヤマナシFK909局
ナガノAA601
誤字脱字、ログ未掲載などありましたらご指摘ください。 |


11月から4月の第三日曜日に開催しているUHF-CBオンエアミーティングに参加いたしました。このイベントは冬場のライセンスフリー無線を盛り上げる事と特定小電力無線での交信機会を増やす趣旨で開催しています。11時からのチェックインタイムのキー局を務めさせていただきました。寒い中ご参加ありがとうございました。
雪の影響で予定通りに到着できず30分運用が遅れてしまい申し訳ありませんでした。今回運用した愛知県北設楽郡設楽町の井山は標高1195mで山頂手前まで車でいける山ですが積雪で私のエルグランドは登ることができず途中から歩いて山頂を目指しました。11時20分ごろに山頂に到着して11時30分からキー局運用を開始しました。
山頂は気温-5℃でした。雲の切れ間から太陽の光が注いでいましたが風がとても冷たく運用はとても厳しい状況でした。この山は豊田市の北東部にあり見通しもあまり良くないと思っていましたが沢山の移動運用局と交信することができました。38局
と特定小電力無線で交信できました。各局ご参加、チェックインありがとうございました。キー運用の前後にL03ch付近を受信してみるとCQが聞こえておりました。各局様も楽しまれたでしょうか?寒くて大変でしたがとても楽しかったです。2017年1月は21日に開催予定です。イベント詳細は「FLRM」のサイトでご確認ください。
チェックインタイム 交信局 設楽町井山 特小L05ch DJ-P24L
1130 シガAZ79 岐阜県海津市 M5/M5
1131 ギフKY812 岐阜県大垣市金生山 M5/M5
1133 なごやAY31 名古屋市千種区平和公園 M5/M5
1134 みえTK39 岐阜県多治見市三国山 M5/M5
1136 ハママツAF59 静岡県磐田市天竜川 M5/M5
1138 ギフKZ501 岐阜県大垣市金生山 M5/M5
1140 ながのSS360 長野県平谷村蛇峠山 M5/M5
1142 アイチRZ050 愛知県豊橋市石巻山 M5/M5
1144 あいちTH8901 豊明市二村山展望台 M5/M5
1148 しずおかMM316 静岡県磐田市天竜川 M5/M5
1149 ギフYK331 岐阜県七宗町 M5/M5
1151 ナガノTM126 長野県平谷村蛇峠山 M5/M5
1153 ギフBR37 岐阜県本巣市船木山 M5/M5
1155 なごやTA927 名古屋市港区ガーデン埠頭 M5/M5
1157 アイチHA580 三重県四日市港 M5/M5
1159 ながおかHR420 岐阜県海津市 M5/M5
1200 ハママツHM21 静岡県浜松市南区 M5/M5
1201 あいちKC209 愛知県西尾市三ヶ根山 M5/M4
1202 ヒョウゴTF246 三重県伊勢市朝熊ヶ岳 M5/M5
1206 ミエTO103 三重県四日市港 M5/M5
1207 なごやCE79 三重県菰野町 M5/M5
1208 しずおかDW33 静岡県浜松市三ケ日町 M5/M5
1210 ギフYP273 岐阜県大垣市金生山 M5/M5
1211 ながのIR148 長野県平谷村蛇峠山 M5/M5
1213 ミエSP293 三重県桑名市 M5/M5
1215 ギフYJ130 岐阜県岐阜市水道山 M5/M5
1216 ミエYC87 三重県四日市市 M5/M5
1218 アイチZS225 愛知県岡崎市 M5/M4
1220 なごやHN08 愛知県名古屋市千種区 M5/M5
1222 ぎふTW716 岐阜県安八町 M5/M5
1224 あいちJE37 名古屋市ミッドランドスクエア46階 M5/M5
1226 アイチAD714 三国山 M5/M5
1227 ハママツMO130 静岡県浜松市浜名湖競艇場
1228 ながのKA340 長野県平谷村蛇峠山 M5/M5
1230 アイチCU80 愛知県豊明市二村山展望台
1230 ナゴヤGB855 名古屋市天白区 M5/M5
1233 アイチCS37 愛知県大口町 M5/M5
1236 アイチRL330 岐阜県池田町 M5/M5
|


寒くなりましたね。
隠岐の島も今朝は白くなりました。
猫は箱の中で寝んねです。
夜はこんな感じ。
さて、最近はCB無線はオフシーズン中なので面白くありません。
UVも低地ではまったく繋がりません。
7MHzでCQを出せば猛パイルになるので怖くて勇気がいります。
寒い隠岐でも、退屈が無いように過ごしたいものです。
7MHzのリクエストがあれば、お知らせ下さい。
ラグチューでもしませんか。
|


田舎の山形県東根の妹から、りんご🍎が届きました。
いつも、サクランボ、ラフランスなどいただきますが、
りんごも美味しいですよねー
山形は、サクランボ以外にも、果物が沢山あります。
早々ゴチになりましたが、甘み、酸味のバランスが絶妙で旨い。
|


80mFT8 ものすごく賑やかになってますね。海外もですが国内の各局です。
昨シーズンの80mJT65のDXは、バンドプランの違いからリアルなスプリットが
必要 だったせいかそんなに いませんでしたが、FT8は
3573でそのまま出られる
事も あってか
爆発的に増えてきた感じです。
飛ばせる実力のある局が多いですから当局のような弱小設備局は厳しいです。
弱小らしく細々とやっていますが、今季 80mバンドNEW もいくつか出来ました。
モードはすべてFT8です。
(AF)
3B9HA ( Rodrigues I.)
EA8PP (Canary Is.) 今朝出来ました!
(NA)
HR2DMR (Honduras) 80mで初カリブ・・と思う
(EU)
EI4KF (Ireland) CWで聞く事はありましたがFT8で出来ました。
Z32ZM (Macedonia)
(AS)
4S7AYG (Sri Lanka)
A5A (Bhutan) 10月のペディーです。
EK1KE (Armenia)
VU3WEW (India) 他VU2ITも出来た
80mCWのみだと丁度100エンティティーまで出来ましたが、その後の追加は
JT65/FT8 デジタルモードで WKD 121エンティティーに。
80mFT8は、3573でそのまま出られますが、直前にCWやSSBを運用していて
RIGの設定がスプリットUPのままになってるとオフバンドする恐れがあります
ついうっかりが無いように注意が必要です。もちろんDFもですが。
|


2017年12月17日(日)
久しぶりシリーズ。
今日は湘南平へ行きました。
もしかしたら今年の2月19日以来、10か月ぶり?
本拠地をこれだけ留守にしたらまずいなぁ...
天気はまずまずだったのですが、冷たい北風が...
江ノ島もよく見えました。
小田原、真鶴半島方向。
この分厚い雲に遮られ、富士山は拝められず。
伊豆大島もクッキリ。
写真には写っていませんが、大島の西側に利島らしき島も見えました。
かながわHK25局と合同運用。
久しぶりにEB、ありがとうございました。
【本日のQSO】
※市民ラジオ
1342 シズオカAD301 55-M5 御殿場市
1350 ナゴヤAB449 54-54 相模原市緑区
1352 かながわLE111 59-59 中郡大磯町
1400 つくばKB927 55-53 比企郡ときがわ町
※デジタル簡易無線
1421 ミエFX144 府中市
1425 よこはまTH90 綾瀬市
1427 とうきょうDC65 町田市 |


午後から太陽も陰り、冷たい風が一際冷たく感じる中、ちょっくら新しい地を探しに出かけてみました。
■鎌倉山
向かったのは、栃木県茂木町の鎌倉山(216mH)。
冬場には雲海が見られる事で、ちょっと有名な場所であり、
山頂のすぐ近くまで車で登れてしまうお手軽な山です。
まずは、雲海を見られるポイントへ。
この神社の裏手を進むと、川を一望出来る絶壁に着きます。
確かに、ここが雲海になると凄そうです。
今度はここまで来た道を戻って、鎌倉山の山頂へ。
はい、これで「栃木百名山を1つ制覇」です。
すぐ着きます(笑)
ただ、今の時期は木々の葉が落ちてしまうので良いのですが、余り眺望がある山頂とはいえなそうです。
*無線はボウズ。
■千本城跡
鎌倉山へ向かう途中、「千本城」と言う看板が一本、道端に立っていました。
たった一本ですが、どうも気になるのでこちらも立ち寄ることにしました。
寄り道のきっかけを作った看板以降しばらく走ったのですが、次なる看板が出てきません。
超不安になった頃、出てきました。
が、雰囲気的には「ひとんち」・・・。
そんな超狭い道を進んでいくと、標識発見。脇には車が2台ほど停められるスペースがあります。
良かった。
ひとまず車を停め、城跡の方へ向かって歩きます。
大正6年に作られた様ですが、今でもキレイに手入れがされていました。
ここの城跡の次に向かったのは、入り口分岐に書いてあった「展望台」。
暗い道をちょっと歩くと、その先には・・
ほぼ、300度開けた眺望が!
低仰角まで良く開け、条件が良ければ富士山も望めるかと思われます。
リグを車に置いてきてしまった事を、ちょっと後悔しました。
ここは、また来ようと思います。
まだまだ知らない所だらけの栃木県。面白いなぁ~
さて、今日はこんな感じで終わり。
残った師走も後ちょっと、”高密度な雑用こなし”に徹しなければ。 |


「おー、これが870Tかあ~。」
出張から帰宅したら玄関にこれが。
「届いた、届いた・・・。」
中身はこれ!ICB-870Tです。ネットの中古無線屋さんから購入しました。
当局のICB-870と並べると、「おー、贅沢な眺め。」
早速、近所に移動して動作確認を行いました。
アンテナを伸ばすと3台のアンテナの長さが微妙に違うのは??
各局さんにお相手いただきました。
2台の870T共、飛び、受けとも概ね良好でした。
陽が沈むと途端にゲキ寒に。
温度計を見たら、3℃。どうりで素手での運用がきつかったわけです。
2台の870Tは、とりあえず総合調整として京都へ送りました。
運用地:横浜市旭区こども自然公園桜山移動(15:05~16:00)
【CB】 ねやがわCZ18/1局 41/51 運用地未確認
【CB】 かながわLE111局 54/56 神奈川県中郡大磯町鷹取山移動
【CB】 よこはまKZ123局 59/59 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。 |


自局移動地 栃木県足利市.大岩山移動 10~15:30 特小単信 とうきょうAR705局 千 市川市.アイリンクタワ-移動 M5-M5 いばらきSO47局 茨 つくば市.筑波山子授け地蔵移動 M5-M5 つくばKB927局 埼 比企郡ときがわ町.堂平山移動 M5-M5 市民ラジオ いばらきSO47局 茨 つくば市.筑波山中腹移動 57-52 つくばKB927局 埼 比企郡ときがわ町.堂平山移動 59-55 いばらきMJ5局 茨 つくば市.筑波山子授け地蔵移動 67-53 さいたまMK2局 埼 大里郡寄居町.中間平移動 58-53 さいたまBB85局 栃 佐野市.みかも山移動 59-59 よこはまTH90局 神 愛甲郡愛川町.経ヶ岳移動 55-54 とちぎCD125局 栃 足利市.大坊山移動 59-59 さいたまFL20局 埼 比企郡ときがわ町.堂平山移動 59-59 DCR さいたまHK118局 埼 春日部市.移動 M6-M5 とちぎMH44局 東 首都高速川口線.モービル M5-M5 アイボ-ル 「とちぎ4862局」「ぐんまAD17局」「とちぎAB268局」「アマ.2局」さん 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |




いや~今日もまったりし過ぎて腰が痛い。何か雑用ばかりしている様な。。。あと今年も2週間なんですけど。。。
てな事で~、今日もパソコン弄っていたら旅行の広告が頻繁に表示されていたのでポチッとしてみた。色々見てみるといいじゃない!来年の話なのですがやっちゃった。一応5月10日~16日までグアム行きます。来年は回数を減らして長く滞在しようかと。。。これから3月までは滅茶苦茶チケット代が高くなる時期なので、4月にしようか5月にしようか迷ったが、無線もやるので5月にした。
ついでにホテルも予約を入れて無線運用の承諾メールを送らせて頂きました。いつも有難うございますm(_ _)m
今回はHISが運用しているSurprice(サプライス)で早速チケット購入してみた(カード決済のみ)。魅力なのは手数料がかからないのと、12月17日の今日まで2,000円のクーポンが利用出来るみたい。手数料も1,080円とか2,160円取られるからお得。勿論座席指定も出来る。
結果通常チケット代 40,000円(夜出発、早朝帰国便)
空港税等の諸税 9,450円
クーポン 2,000円引き
合計 47,450円で済んだ。
まだ予約入れるには早いかなと思ったがどっちみち行くので早いか遅いかの事。来年の予定は5月、7月、9月、11月の予定。来年は気合入れて仕事しますよ。遊ぶには仕事しないとね(笑)。
|


”ねぇねぇ、走りたいんですけど。”
目で訴えます。
しょうがないね。
”わーい!わーい!葉っぱだぁ!”
葉っぱ付いてますよ。
はしゃぎすぎ!
|


本日(171217)PMにいつもの大分県豊後大野市大辻山(242mH⛰)に移動運用に出かけました。師走になり、当地も冷たい風が吹く天候でしたが1時間半程運用致しました。
いつもの山頂付近の場所に着き、モービル🚗💨を停車🅿してRig("RJ-580"
と車載した"IC-DPR3")とLog📋を準備。
DCR「呼出」15chにてCQ⚡を出してみましたがノーメリット....。😅💦
その為CBにChangeしてまずは1~8chをワッチ。8chでCQ⚡&ワッチを繰り返しました。しばらくは ノーメリットでしたが、ワッチをされていた山口県岩国市
高照寺山移動の「やまぐちLX16/4局」さんより御呼びかけ戴き、171202以来、通算12回目の
QSO⚡となりました。ありがとうございました! 😊✨
以降、CBで 「やまぐちLX16/4局」さんと「やまぐちSV221局」さん、 「やまぐちLX16/4局」さんと「ひろしまBW48局」さんの3chでのQSO
⚡が入感しましたが、 「やまぐちLX16/4局」の御声のみ...。 「やまぐちSV221局」さん、
「ひろしまBW48局」さんの御声は聞こえて来ませんでした...。
日も陰り、寒さも増して来ましたので1600頃QRT、下山しました。
☆171217 移動運用 (大分県豊後大野市大辻山移動 CB RJ-580 , DCR IC-DPR3)
(CB RJ-580) 1450「やまぐちLX16/4局」山口県岩国市高照寺山移動 8ch RS=51/53
(DCR IC-DPR3)
ノーメリット
FB
QSOありがとうございました!また繋がりましたら宜しくお願いします! |


本日12月17日(日)はUHF-CBオンエアミーティングでした。
自分は、仕事がらみのとある講座でこんなのを作ってました。 左側がクリスマスバージョンで右側がお正月バージョンです。稲わらを湿らせて柔らかくする昔ながらの作り方でしたが、飾りについては現在風でした。 さて、この講座が終了したのが11:50ころ。すでにキー局による運用がかなり進んでいる時間帯です。 どうするべきか迷います。 ①確実に交信をゲットするには少しでも高いところへ移動。 ②いやいやそんなことしてたらキー局の運用が終わってしまうから、どこでもいいからやみくもに運用。 2分くらい悩みました。 ふと先日のオンエアミーティングで職場の4階から何局か交信できたことを思い出しました。 厳しい交信になるかもしれないと思いDJ-R20Dを片手に持ち、L-05をスケルチオープンにして、4階まで駆け上ります。 3階あたりで何かうっすらと聞こえます。鉄筋に室内なのに。 4階にたどり着き北側の窓にリグをぴたりと当てるとはっきりとキー局の声が聞こえます。 各局が次々と呼ばれ、いよいよスタンバイタイム。ちょっと遅れ気味にキー局をコールします。 すると「……ハママツHM21局……」他の局はアルファベット以降から呼んでいらっしゃるのにご丁寧に「ハママツ」から呼んでいただきました。 奇跡の1発コールです。っていうかもうだいぶ呼ばれた後なので激しいパイルではなかったのかもしれませんね。 実は高いところでなくてもキー局にはつながったようで、天竜川の河口でもイケたようです。 今日の交信 特小 12:05 ミエAC129局 M5/M5 愛知県豊田市 井山山頂 12:40 シズオカMM316局 M5/M5 磐田市 天竜川の河口 MM316局とは天竜川をはさんでの交信でした。 キー局のロケーションに助けられて交信が成立しました。ありがとうございました。 |


今日は、少し時間が出来たのでUHF CB OAMにチェックインしてきました。
その後、自分の車の後方にアンテナが着いた車が止まり、特小機を取り出しコールしている方が⁉偶然、シズオカMM316局さんも来られていたようでアイボールとなりました。 |


「結局、今週末は仕事で潰れたなあ。」
土曜に急遽仕事が入り、それが終わらず結局今日の日曜も雪がちらつく現場に行く羽目に。 横浜に帰るためにお弁当片手に名古屋駅にいます。 まだ例の故障車両が停まっていました。でもちょっと違う感じ。 東京寄りの車両が切り離されて連結部分が露わになっています。 「恥ずかしいよー。早く移動してー。」 と言っている様に見えます。 |


南国伊豆にも山間部で積雪☃️
天城のロケ地も運用が難しくなる季節 |


朝から断続的に雪が降っており、24日(日)に延期させていただきます。
各局いつもお世話になっております。
詳細が決まりましたので、以下の予定で 第103回北陸ロールコールを開催致します。 予定日時:12月24日(日)
11時00分~13時00分(状況により延長) CB3CH予定、特小単信3ch予定 デジタル簡易(15ch呼び出し、18ch付近予定) アクセス可能であれば、宝達山特小レピーター3A-L17-08 石川県側キー局 いしかわAS36局 石川県鳳珠郡穴水町 桑塚山 403m
3エリア側キー局 きょうとKP127 京都府舞鶴市 多禰山
556m
おおよその進行予定 11時00分~11時30分 石川県側:CB 3エリア側:デジタル簡易、特小 11時30分~12時00分 石川県側:デジタル簡易、特小 3エリア側:CB 12時以降はそれぞれ各バンドで運用します。 雨天等で延期する場合がありますので、その場合は当掲示板や11mリアルタイム
掲示板、LINEの9エリアグループで連絡します。
その他、詳細は 9エリアCBer掲示板 で確認下さい。
|


土日は、いつもの棚作り。
白木を磨き、防水/防腐塗装し組んで行くので、
なかなか完了までは…
やっと八割型完成かな。
朝早くから、夕方まで作業をしてるので、
夜、7時には眠くて眠くて…
昨夜も、8時には寝てしまった模様。
当然、時間がズレて早く目が覚めてしまいました。
時間は、3時…マジか!
TVをつけると、映画が始まります。
タイトルは「未知との遭遇」デジタル版。
古い映画ですが、デジタル処理され綺麗になっています。
超懐かしい 改めて見ると、懐かしい&面白いですね。
つい、見入ってしまった。 |


これで今年も無事終われそうです。
秋津花見会の忘年会が無事終わりました。
今年は、秋津本会場への参加者29名(うち1名は二次会から)、また北上分会会場には
6名お集まりいただき、会場間はZelloで結ぶことで楽しませていただきました。
秋津にあるダルバールと言うインド料理屋さんを貸し切っての開催でした。
料理に対しては皆さんの評判が良く、またチャンスがあればこちらにて開催させて
いただきたいと思います。
2つの忘年会会場で臨場感を共有するというのは非常に難しく、今後の課題と
言えそうですが、まぁ考えてみれば当たり前かもしれません。大人数の
飲み会では1つの会場でも何か所にも分かれて会話が行われるわけで、そんな
状態で2つの会場を1つに感じさせるというのは、ドラえもんでも難しそうです。
某局さんからはチョコボール40個の差し入れも頂戴しました。
ありがとうございました。
残念ながら、金はおろか銀も当たらなかったことをご報告申し上げます。
ご参加各局、誠にありがとうございました。
※ 顔にはぼかしを入れてますが、「細目にするとわかるよ」とかクレームあれば
ご連絡ください。すぐに削除いたします。 |


14MHz CWで久々にSouth America Region局と交信でした。
< IC-7300M 50W & 自作モノバンドフルサイズ D. P. > ・ "LU4AT"局 Argentine Republic, RST= 599/599. 季節柄 & サイクル24ボトム期の為、フェージング等で 厳しかったですが3回程コールを繰り返してフルコピー頂きました。 対蹠点効果が有るとは言え、久しぶりに約18,000km電波が旅をしました。 TNX QSO !! |


第117回 広島湾ロールコール |


100均ダイソーで見つけた商品。スマホに充電可能なモバイルバッテリーで、100円じゃないけど興味があって買ってみた。アタシは車が駐車中のドラレコの稼働に使うために購入。既にソニーのモバイルバッテリーを使っているが、予備の意味も含めて実験的に買ったものです。価格相応で稼働に際してそんなに期待はしていないし、とにかく安いから(^_^;)
スマホ持ちの人ならモバイルバッテリーなんて常備しているハズで、こんなチャチな商品は選ばないだろう。
ドラレコの使用にピッタリな出力はDC5V仕様。充電と給電は同時にしないようにとの注意書きがあり、パスパワーって言ったっけ?それってわざわざ書いてあるって事はそれが出来ちゃうってことなんだよね? これが出来ればエンジンを切った後に、車のUSB電源から満充電に近いモバイルバッテリーに繋ぎかえる手間が(その逆も)省けるんじゃないかと?
中身の充電池も元々100均仕様相応の質と思うので、危ない橋は渡らない方が良いかも知れんな。火が出て車が燃えたなんてなったらシャレにならないし。
ドラレコにそこそこ使えれば文句なしだ。あくまでサブバッテリーの意味合いなんだからさ
![]() |


広島県の三原からフェーリーに乗って因島に行きました。 |


平成29年12月16日(土) 今日は昼頃から2時間程度入間市の桜山公園展望台から運用しました。
10時頃自宅からDCRを運用したところ・・・
さいたまAK120 埼玉県入間市
ひょうごAB337/1 埼玉県所沢市
上記の2局さんと交信、ひょうごさんは所沢の「ぶどう峠」へAKさんは桜山公園展望台に移動されるので、ひょうごさんとRALCWIのDCR交信を約束し桜山公園展望台へ合同運用に出かけました。
風は無風
351と430のアンテナを並べると・・・
交信結果
DCR(RALCWI)・・・DJ-DP50HB(5w)、5エレメント八木
ちば121 千葉県柏市
ひょうごAB337/1 埼玉県所沢市ぶどう峠
DCR(AMBE)・・・VXD-10(1w)、5エレメント八木
さいたまK610 埼玉県越谷市
とちぎMH44/1 首都高速川口線新井宿付近モービル
特小・・・DJ-R20D
ひょうごAB337/1 埼玉県所沢市ぶどう峠
アマ・・・1200MHz DJ-G7(1w)、5エレループ
13:38 JH1・・・ 59/59 東京都小平市
日が陰ってきたので運用終了して早めに自宅へ・・・
夜は自宅からDCRを運用。
よこはまBF35 神奈川県横浜市戸塚区
とうきょうK758/1 千葉県幕張海岸
かわごえKM13 埼玉県川越市
さいたまHR125 埼玉県川口市
さいたまAT31 埼玉県さいたま市
桜山公園展望台からFT-70D、5エレメント八木で430のC4FMにチャレンジしましたが・・・ボーズ
明日は仕事ですが職場最寄りの上野駅周辺から「おは友」が聞こえるか試してから出勤しようかな・・・
|


2017年12月16日(土)
約3週間ぶりの平塚帰還。
車にするか?それとも電車で帰るか?
ちょっと悩みました。
今日は夜勤明けだし、ノンビリ鈍行列車で帰るか~ってことで、いつもの常磐線。
天気予報も改善方向でよかったです。
13時する上野駅到着。ここでお昼ご飯。
今日は2Fのお蕎麦屋さん。
ここは少しお値段高いですけど、美味しいです。
残念ながら写真なし。次回は撮っておきますか。
さて、東海道線上野東京ラインに乗換...って電光掲示板をみると、すべて品川止まり。
???何で?
どうも京浜東北線で架線の切断事故があった模様。
アナウンスもなく、ただ唯一、電光掲示板でそのお知らせがあるだけ。
あぁ、上野駅。もう少し情報を...
品川までは走っているようなので、向かうことに。
電車内で車掌さんに尋ねると、品川から京浜急行の代替輸送をしているようです。
大混雑の品川駅。
対応している駅員さん少なすぎ...
行列に並んで説明を受け、京浜急行の乗換口へ。
ここも大混雑。何とか快速電車に乗ることができましたが、超満員。
ちょっと危険を感じました。
京急鎌田→京急川崎→横浜。短いようで長かったような?
横浜からは東海道線が走っており、15時30分平塚到着。
何時もより1時間半も遅延。久しぶりの京急は新鮮でしたが、もう懲り懲りです。 |


今週末は木曜日からドタバタしてました!(^^;
娘の二男坊、かながわGT725が緊急入院・・・(><) 風邪の様な症状で掛かり付けの病院へ行き薬を処方してもらったのは良かったのですが、薬の副作用なのか?薬を飲むとふらついて力が抜けてしまう症状が! 翌日学校へ行って給食後に薬を飲んだ後に再び同じ症状が出て保健室で休む事になったそうです。娘もこれはちょっと異常では無いかなと不安になり電話をかけて来ました。 ちょっと心配なので紹介状は無いけど大きな病院へかかれと指示しました! 一軒目の大きな病院では血液検査と尿検査をしたそうですが、異常は見つからず 処方された風邪薬の影響も考えられると、その足で二軒目の病院を紹介され市民病院へ! やはり検査をしても原因が分からず症状も治まっていなかったので経過観察で入院! しかし翌朝も症状が治まっていなかったので再び詳しい検査をする事になり土曜日の夜になってから筋電図を取ったり、 骨髄穿刺(痛くて有名)をするハメになってしまいました(><) 結果が出るまでは少し日数もかかるのでしばらくは入院になる様です(><) 娘の所は4番目と5番目が保育園に通っているので、自分が代わりに木金と、お迎えに行ったりしてました(^^; 今日も病院へ行くので、1番3番4番5番の孫達を連れて子守です(笑) お昼近くだったので地元のショッピングモールへ(^^)b まっ孫達を預るのは馴れてますので(笑)みんなでファミレスで食事♪ モールに併設された映画館ではスターウォーズが公開されてたので!見たかったなー(笑) 娘から連絡が来るまでは時間を潰さなくてはなりません(^^; 市内にある総合公園へ行く事に(^^)b ここは広い敷地に野球場や競技場もあり公園施設には遊戯施設もいっぱいあるので 子供達を遊ばせるには良い場所です♪ 今日は天気も良く、気温もそれほど低くは無かったので公園には多くの家族連れが訪れていました♪ 昔懐かしのコインを入れると動く遊具(笑)100円かな?と思ったら50円と リーズナブルです(^^)v近くに両替機もありました♪(笑)
公園には屋外で遊べる遊具もいっぱいあります。この日も多くの小さなお子さんを連れて遊びに来ている若い親御さんもいっぱい訪れていましたね♪ もちろん無料です(笑) また小動物を直に触る事が出来る、ふれあい動物園もあります♪こちらも無料(笑) なかなか帰りたがらないですが(^^;娘から戻るとの連絡がありやっと?解放されました(笑) そんな事で今日は無線!完全オフでした(^^;コンディションどうだったのかな?(^^;明日も孫の子守かな?・・・(><)(笑) |


自局移動地 栃木県宇都宮市.鬼怒川河川敷移動 11~16:30 地元ではYAポイントと言われて居ます 運用開始しましたが無線機が壊れて居るかと思う位.聞えません 宇都宮特小レピ-タ-経由 とちぎOS36局 栃 さくら市.常置場所ベランダより M5-M5 市民ラジオ いばらきVX7局 茨 つくば市.筑波山子授け地蔵移動 51-51 DCR みやぎKI529局 栃 宇都宮市.モ-ビル M5-M5 とちぎMH44局 栃 鹿沼市.モ-ビル M5-M5 余りにも聞え無いのでアマにQSY・・・ 久々にモ-ビルからHF運用しました 11m掲示板で沖縄局さんが運用している様子・・・ アマ.18MHz JR6S*U/6局 55-55 (おきなわYC228局さん) 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


今夜は焼きそばでした。
久々でしたね! 我が家は バラ肉を小さめにカット、あとはキャベツのみ。 ※美味しい焼きそばの作り方として 肉とキャベツのみでと色んなところで紹介されているがまさひシンプルイズベスト! その通りです。 あとは目玉焼き、青のり、削り節に紅生姜のトッピング! どこか懐かしい味も自分には感じる味でもあります。 |


「ブログを訪問頂いた皆さんの気持ちということで」
ヤフーブログを使っていますが、最近毎日Tポイントが1~2点貯まっています。訪問者数によってプレゼントされるらしいのですが、せっかくなのでニッポン放送のミュージックソンに募金することにしました。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日はあれの前準備をしました😲💦 午後からですが(笑) 気合いが入り過ぎで腰が痛い😖💥です❗ 本番は来週の土日かな~😁 【市民ラジオ】 カナガワCE47局/相模原城山湖54/54 8ch よこはまBF35局/伊勢原大山56/54 6ch |


TECSUN PL-360
トランシーバーみたいな格好したやつで 付属にAMジャイロアンテナがついてるやつ📡 ループアンテナAN-200も接続出来たんだ~ AMもFMも中々良く入ります。 |


今日は会社の忘年会。
しかし明日は朝からスペワに行く予定。 なのでお酒は余り飲めないかな。 まあクマは、お酒はキャンプでのんびり飲むのが一番好きですが。 冬の寒い中、熱燗でいっぱい。 その為に買っちゃいました(≧∇≦) 日本酒を熱燗で恰好良く飲むために… たぶん、誰も見てないぼっちキャンプですが… そのキャンプに行けるのは、いったいいつになるやら… まさか花見だったりして… アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


読者の方から連絡がありました。 まずはメッセージの紹介から投稿していただいた方からお名前(ハンドルネームやコールサイン)のご指定はなかったので匿名とさせていただきますが、特小やデジ簡のリグを購入する場合のショップ選びで困っているようです。
いただいたメッセージは上記の通りです。 確かに現物の無線機をみたいですよね! このメッセージをいただいたところで、正直言って「目からうろこ」状態でした。 それに無線機の価格は、特小のリグでも安くて1万円弱くらいからとなりますから、気軽な出費とは言えません。 無線機メーカーによっては販売ルートが異なる無線機メーカーの都合なのですが、アマチュア無線機と特小やデジ簡などの「業務機」では扱える担当者が異なっていることがあります。 例えば、アルインコはアマチュア無線と特小、デジ簡を扱っている営業マンは同じです。 それに反して、アイコムですが、アマチュア無線の営業担当は、特小やデジ簡を扱うことができません。 販売店とメーカーとの取引に関する契約の話になりますので、それぞれの販売店によって事情は変わってきます。 フリラリグの販売店は意外とあるんですよ
一般的に、フリラの無線機を店頭で展示販売しているショップは、身近なところではやはりアマチュア無線ショップとなりますが、アマチュア無線ショップでもフリラのリグを扱っていないところが意外とあるんです。 1.アマチュア無線ショップ 上記のような形態に分類できると思います。 ●アマチュア無線ショップ ●ネットショップ ●業務用無線機販売店
そんなわけで、実際に現物を見てフリラの無線機を購入できる専門店は、実店舗のある「アマチュア無線ショップ」と「業務用無線機の販売店」となります。 ▲スタンダードの「VXD450R」は業務機ルートで流通しているデジ簡の無線機です。 ●家電量販店 都心部にいるとわからなかった!
編集部は東京都内にありますので、実機を見て購入したければ気軽に秋葉原まで行ける状態だったので、このような話は考えることはありませんでした。 ご協力をお願いします!
フリラjpからの提案ですが、地元の無線ショップ(アマチュア、業務機などを合わせて)の情報を募集したいと思います。
フリラの仲間を増やすために皆さんのお力を貸していただければ幸いです。 動画版もあります
情報提供は、いつものようにContactからお願いします。
|




先日、無事に開局申請が終わり、免許状が届きました。
そのあとを、"超僅差"で追ってきたのがコレ 審査は要らない事務処理なので、そりゃ早いですわね・・。 こちらもちゃんと、今日付で5年分を納付します(^^ゞ さて、あと残るはD-starのサーバー登録だけです。 |


ダイエットしたのに、椅子 壊れた!
臨時出費なので、低予算。
IKEAにGO!
FLINTAN(フリンタン)7990円(税別) 組み立て賃分が安い。
庶民の味方。
|


いや~仕事が無く暇です。取り合えず倉庫の片付けして時間潰し。。たまにデジ簡でCQ出して相手してもらっている。これで年明け仕事あるのか??いつまで続くのだろうか正月休み・・・。
てな事で~、やる事無いのは苦痛だね~~。部屋の掃除をしたりしてだましだまし時間を消化している(笑)。今日はスーパーへ行き、焼肉の食材をもろもろ買って来た。ステーキ肉もね(
⊙‿⊙)楽しみ~。
んで話は変わるんですが~質問です。自分パスポート申請を5年でしたんで青なんです。
昨年の秋にから使い、来年ぐらいでハンコ押すページが一杯になるんです。
その場合どうしたらいいのか????そのまま知らん顔して入国審査入っていけば対処してくれるのか、それとも何か申請とかし直さないといけないのか???解る方お願いしますm(_
_)m
|


様々なチャレンジをしている「四角くって食べやすい」例の焼きそばメーカーですが、同じケースで焼きそばでないものもありました。
「やきそば」って書いてありますよね でも「春雨」 しかも「ピーヤング」って…… 中身は まんま春雨 どこかで見たことのあるかやくを載せてお湯をかけて3分。 湯切りをして、「ソース」って書いてある袋の中身を流し込み、箸でかき混ぜると あ~ら不思議 まんま中華風春雨。 ちなみに、ソースはいわゆる焼きそばソースではなくゴマ風味のきいた「たれ」でした。 おかずとして食べられますね。自分にはちょっと塩味が足りないので、しょうゆを足しました。 ごちそうさまでした。 |


平成29年12月13日・15日の交信結果です。
12月13日
DCR
さいたまAK120/1 埼玉県入間市モービル
12月15日
DCR
にしたまCB27/1 東京都武蔵村山市~瑞穂町モービル
よこはまYH175 神奈川県横浜市鶴見区
さいたまK610 埼玉県越谷市
にしたまJA11/1 東京都西多摩郡日の出町モービル
ひょうごAB337/1 東北道上り蓮田付近モービル
さいたまBX71 埼玉県越谷市
さいたまDA18 埼玉県飯能市
アマ・・・西東京430D☆経由
20:53 JE1・・・/1(ひょうごAB337) 外環浦和付近モービル
|


またまた、久々のBlog更新となります...。😅💦 年末近くになりCMも繁忙期。なかなか移動運用も思う様に出来ず、それ故にBlogネタが無くなっておりました...。
そこで今回はRig紹介と言う事で、当局が長年使用している特定小電力トランシーバー
KENWOOD"UBZ-LA7"について記載します。
このRigは、その取扱説明書に"94/12"記載されてある事から”1994年12月"であると推測され、今から23年前のRigである事が判ります。このRigは当局が普通自動車第一種運転免許証を取得した後に、初めての所有車
MITSUBISHI"PAJERO 2300 DT
XL"(N-L043GW)にて県外移動の多い際に、友人のモービル🚗💨との連絡用に2台購入したものです。携帯電話のまだ一般化していない時期でしたから、"Car
to Car Communication!”という宣伝文句にも惹かれ購入しました。
このRigについては「ふくおかKD7局」さんのBlog(
http://blogs.yahoo.co.jp/teru34spl )に度々登場致します。
(定格 KENWOOD "UBZ-LA7"取扱説明書より)
KENWOOD"UBZ-LA7"はch数からはレジャー9ch機に位置付けられますが、単信9ch +
半複信9chのchがあり、1~38までのグループナンバーと10~18までのペアチャンネルの組み合わせにて、中継RPTにも対応出来る優れ物です。😊✨
(グループナンバー KENWOOD"UBZ-LA7"取扱説明書より)
(ペアチャンネル KENWOOD
"UBZ-LA7"取扱説明書より)
例えば、我が大分県内の中継RPTである「波多方RPT」(3A
L13-08)にはKENWOOD"UBZ-LA7"ではペアチャンネル「男の子👦 13ch」+
グループナンバー「08」の設定で、「国東RPT」(3A
L17-08)にはKENWOOD"UBZ-LA7"ではペアチャンネル「男の子👦 17ch」+
グループナンバー「08」の設定で対応出来ます。
・9ch中継機 (ALINCO表記)
3A L10ch 送信周波数:440.2625MHz 受信周波数:421.8125MHz
3A L11ch 送信周波数:440.2750MHz 受信周波数:421.8250MHz
3A L12ch 送信周波数:440.2875MHz 受信周波数:421.8375MHz
3A L13ch 送信周波数:440.3000MHz 受信周波数:421.8500MHz
3A L14ch 送信周波数:440.3125MHz 受信周波数:421.8625MHz
3A L15ch 送信周波数:440.3250MHz 受信周波数:421.8750MHz
3A L16ch 送信周波数:440.3375MHz 受信周波数:421.8875MHz
3A L17ch 送信周波数:440.3500MHz 受信周波数:421.9000MHz
3A L18ch 送信周波数:440.3625MHz 受信周波数:421.9125MHz
・KENWOOD"UBZ-LA7" (ペアチャンネル「男の子👦」)
10ch 送信周波数:440.2625MHz 受信周波数:421.8125MHz
11ch 送信周波数:440.2750MHz 受信周波数:421.8250MHz
12ch 送信周波数:440.2875MHz 受信周波数:421.8375MHz
13ch 送信周波数:440.3000MHz 受信周波数:421.8500MHz
14ch 送信周波数:440.3125MHz 受信周波数:421.8625MHz
15ch 送信周波数:440.3250MHz 受信周波数:421.8750MHz
16ch 送信周波数:440.3375MHz 受信周波数:421.8875MHz
17ch 送信周波数:440.3500MHz 受信周波数:421.9000MHz
18ch 送信周波数:440.3625MHz 受信周波数:421.9125MHz ペアチャンネル「女の子👧」では送受信周波数は上記の逆になります。
上記の様に、KENWOOD"UBZ-LA7"は9ch中継機の送受信周波数と一致している事が判ります。尚、ALINCO表記の「A」,「B」はKENWOOD"UBZ-LA7"ではペアチャンネル「男の子👦」,「女の子👧」に対応しています。
特定小電力トランシーバーにまだまだ中継RPTが一般化していない時期のRig(取扱説明書にも中継RPTへの対応方法は記載されてません。)ですが、これには驚きます。
このKENWOOD"UBZ-LA7"は旧スプリアス規格(旧技適)の無線設備に該当する為、経過措置として設けられている平成34年11月30日がその使用期限となりますが、Limitまで後4年程ありますので、まだまだバンバン使っていきたいと思っています。
KENWOOD 特定小電力トランシーバーUBZ-LA7取扱説明書? PRINTED IN JAPAN
B62-0389-00(MC) |


いや~今年も終わりですね~。何か早過ぎって毎年思うのですが。。。年賀状?いや今はSNSてか?
てな事で~先日中間配当金計算書と共に株主優待券が送られて来た。。。
有難うございます、これでまたグアム行けます(笑)。
よく皆さんに言われるんですよ、またグアム行くの?って。ん~好きだから!あとまったりしたいから!だって息子は独り立ちして自分でやり繰りしてるし、学生だったら面倒見るのが義務だから。。。だけどもういいでしょう?義務から開放されて自分の好きな事やっても!って感じで今年だけで7回グアム行きましたwwww
よく老後の心配とか貯金貯めとかないと。。。とか言う方みえますが、あなた明日の事も分からないのに20年後、30年後の事を心配するのってどうなの???まさか70、80歳まで生きるつもりでいるの?ってね。心配するなら明日起きたら息してるか心配した方がいい!今あなたは幸せですか?幸せって何ですか?ってね・・・・。
|


最近交信出来たOversea各局です。
< IC-7300M 50W & 自作モノバンドフルサイズD. P. or 自作ツェップライク(7MHz) > + 交信ログ * 7MHz CW ・ "UR5IFB"局 Ukraine, RST= 599/599. ・ "S57V"局 Republic of Slovenia, RST= 599/559. ・ "LZ1QI"局 Republic of Bulgaria, RST= 599/599. * 14MHz CW ・ "9M2MRS"局 IOTA Pedition, Penang Is.(AS-015) Malaysia, RST= 599/599. Low~Middle Bandは時間がある場合欠かさずワッチしています。 TNX QSO !! |


年賀状の準備に入る。遅いくらいだが。
今年も年賀はがきの販売数が減少するみたい。
100枚買っただけなのに。
景品ドッサリ!
(入浴剤、ウエットティッシュ、フリクション・マーカー、カレンダー)
香香(シャンシャン)記念切手
郵政、必死すぎ。
|


LightningのSDカードリーダーやUSB変換ケーブルを色々買ったけど結局また純正品を購入 |


「新大阪駅のお土産といったら蓬莱の豚まんだけど当局的にはこれだね!」
大阪出張が終わり四日市に新幹線で移動中です。串カツをたらふく食べたあとは、やっぱりこれでしょ! |


石川県側の移動地が変更になります。
各局いつもお世話になっております。
詳細が決まりましたので、以下の予定で 第103回北陸ロールコールを開催致します。 予定日時:12月17日(日) 11時00分~13時00分(状況により延長) CB3CH予定、特小単信3ch予定 デジタル簡易(15ch呼び出し、18ch付近予定) アクセス可能であれば、宝達山特小レピーター3A-L17-08 石川県側キー局 いしかわAS36局 石川県鳳珠郡穴水町 桑塚山 403m
3エリア側キー局 きょうとKP127 京都府舞鶴市 多禰山
556m
おおよその進行予定 11時00分~11時30分 石川県側:CB 3エリア側:デジタル簡易、特小 11時30分~12時00分 石川県側:デジタル簡易、特小 3エリア側:CB 12時以降はそれぞれ各バンドで運用します。 雨天等で延期する場合がありますので、その場合は当掲示板や11mリアルタイム
掲示板、LINEの9エリアグループで連絡します。
その他、詳細は 9エリアCBer掲示板 で確認下さい。
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムは本日も静かでした(^^; やはり今年のF電離層は元気が無いですね⤵ 底なのかな~(/_;)/~~❓ 寒波も来てますので💦 皆さん体調に気を付けてください❗ |


9ヵ月通った現場が無事終わりました。
現場から、ささやかなプレゼントが買って貰えると聞いたので、キャンプや雪山で使える防寒手袋を希望しました。 すると来たのは… まあ、アウトドアで使うからこのぐらい派手な方が良いかも。 車の雪落としやチェーンを巻くのに使えるでしょう。 アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


2017年12月14日(木)
11月下旬以降しばらくの間、茨城滞在中。
先日、自宅にいる妻との会話。
「総務省からお手紙来ていたよ...」
その日は受け流したものの、よく考えると思い当たるフシが。
翌日(14日)すぐに電話して、中身を確認してもらいました。
案の定、電波利用料。納付期限は今日まで!
先日、再登録したデジタル簡易無線の電波利用料でした。
450円也。払込をお願いしました。ギリギリセーフ。
これ、期限を超過したら督促状が来るんでしょうね。
今年もあと残すところ半月あまり。
何かと忙しい時期。ご自愛ください。 |


今年2回目の電子申請による変更申請。
今回は、技適認証が外れた構成によるデジタル変調の電波型式追加であって、関東では2ヶ月くらいとかなり時間がかかるとの話も聞いていました。 でも、免許状の記載事項が変わらない技適機の増設(届出)とは違うので、電波も出すわけにもいかず、とにかく早く許可は欲しい…。 という事で、総通に「いかがでしょうか~?」と、遠回しなプレッシャーをかけてみました。 (ホントは、記載事項不備があって止まっているのなら、早く知りたかった。と言うのが主たるところ) すると、少々お疲れ気味の担当者に代わり、「早ければ明日(金曜日)には認可します!」と。 お~。!(^^)! 期待を膨らませつつ、とりあえず継続審査を丁重にお願いし、電話を切りました。 で、電話を切って確信した。 「審査終了になるのは必ず金曜日」 という事。(但し、東北に限る) どうも、電子申請システムの更新(多分バッチ処理)や、免許状の送付も含めて、纏めて金曜日にやるみたいです。 もっと言うと、開局申請@関東においても、"申請手数料振込請求"が来たのも金曜日。 そして、審査終了になったのは水曜日だったものの、免許状が届いたのが土曜日(発送が金曜日)。 ■結論 電子申請の傾向としては、金曜日に何かが動く。 (事が、多いみたい) あっ、ちなみに先ほどステータスを確認したら、無事審査終了になってました。 この「テスト結果はまだか?」みたいなドキドキ・ワクワク感は、ちょっと楽しいかも…(笑) |


今年2回目の電子申請による変更申請。
今回は、技適認証が外れた構成によるデジタル変調の電波型式追加であって、関東では2ヶ月くらいとかなり時間がかかるとの話も聞いていました。 でも、免許状の記載事項が変わらない技適機の増設(届出)とは違うので、電波も出すわけにもいかず、とにかく早く許可は欲しい…。 という事で、総通に「いかがでしょうか~?」と、遠回しなプレッシャーをかけてみました。 (ホントは、記載事項不備があって止まっているのなら、早く知りたかった。と言うのが主たるところ) すると、少々お疲れ気味の担当者に代わり、「早ければ明日(金曜日)には認可します!」と。 お~。!(^^)! 期待を膨らませつつ、とりあえず継続審査を丁重にお願いし、電話を切りました。 で、電話を切って確信した。 「審査終了になるのは必ず金曜日」 という事。(但し、東北に限る) どうも、電子申請システムの更新(多分バッチ処理)や、免許状の送付も含めて、纏めて金曜日にやるみたいです。 もっと言うと、開局申請@関東においても、"申請手数料振込請求"が来たのも金曜日。 そして、審査終了になったのは水曜日だったものの、免許状が届いたのが土曜日(発送が金曜日)。 ■結論 電子申請の傾向としては、金曜日に何かが動く。 (事が、多いみたい) あっ、ちなみに先ほどステータスを確認したら、無事審査終了になってました。 この「テスト結果はまだか?」みたいなドキドキ・ワクワク感は、ちょっと楽しいかも…(笑) |


本日も海士町でCM。
久しぶりに天気も良く気持ちのいい日でした。
とっとりAJ683局と交信できないか連絡しましたが、お仕事中でお預け。
CBはノーメリットでした。
運用は、現場近くの木路ヶ崎灯台からです。
大山が見えました。
当局の住んでいる地域も(西ノ島)見えました。
雨でなければ明日もランチタイム運用します。
|


D☆の機能に「デジタルコールサインスケルチ」というのがあります。
チバKX56局のブログを見て、当局も実は最近知りました。
簡単に言うと、
「 相手局が、「TO」欄に当局のコールサインを指定して呼び出してきた時だけ、スケルチが開く
」
というもので、PTTを押すと同時にデータを一緒に送信しているデジタル機ならではの機能です。
先週、早速お山で各局と検証してみたところ、結構便利だったりします。
RPTを聞いていても、CQCQCQとかで話している他局の音声が聞こえてこない
ので、とても静かに待ち受けをすることができます。
当局はお山では、「西東京430」のRPTをワッチしていることが多いのですが、ひっきりなしに各局が使っているRPTなので、常に誰かがQSOしている変調が聞こえています。
そこでこの機能。静かに待ち受けすることができます。
当局をコールサイン指定で呼び出すと、通常とおり、「ピロピロピロ」と呼び出し音がなり、QSOすることができます。
とぉっても便利・・・と思っていたけど、弊害もあります。
上に書いた、
相手局が、「TO」欄に当局のコールサインを指定して呼び出してきた時だけ、スケルチが開く
ということはつまり、
同じRPTにいても、相手局が「TO」欄にCQCQCQの状態で当局を呼び出した場合、スケルチが開かない
ということになります。
具体的に、例えばこんな状況が考えられます。
①当局が、DSQLを設定したまま、Aレピータにてカーチャンク、若しくは「ならやま自動応答」をたたく。
②Aレピータに、当局のコールサインが送出され、
Aレピータを聞いている各局のディスプレイに、当局のコール
サインが表示される。
③Aレピータをワッチしていた当局の知り合いの甲局が、Aレピータに表示された当局のコールサインを見る。
④甲局が、当局とQSOするべく、「TO」欄がCQCQCQのまま、Aレピータを使い、当局をコールする。
⑤通常であれば、Aレピータを聞いている当局には、甲局の変調が聞こえるはず。
だが、DSQLが有効のためスケルチが開かず、当局には甲局の変調が聞こえてこない。
という状況が考えられる。
それと、
変調が聞こえてこないが故に、いざRPTを使おうとした時に、他局がRPT使っていることに気づきにくい。
ということもあります。
便利な機能ではあるけど、ちゃんと理解して使わないと、他局に迷惑をかけてしまうこともあるので、注意が必要です。
|


時間が取れたので、先日入手したケルディムガンダムサーガTYPE.GBFを作製しました。
ハイキューパーツのコーションデカールも適宜貼り付けています。 無改造、トップコートつや消し吹き & ガンダムマーカー"グレー"でスミ入れ。 + Manual + Front View + Upper View + Rear View + Weapons & Details ・ GNサブマシンガン… 不使用時は脚部ハードポイントに装備 ・ GNピストル… 元機体ガンダムデュナメス装備品と同等 ・ GNアサルトカービン… GNスナイパーライフルⅡのメイジン・カワグチ改造品 高精度なスナイピングが可能 不使用時は右肩ハードポイントへ装備 ・ GNピストルⅡ & GNミサイルコンテナ GNピストルⅡはバックパック左右に装備、背部のコンテナ内はGN機雷とGNミサイルを格納 キットはHGの為、一部塗り分けが必要ですが特にそのままでも気になりません。 ダブルオーシリーズ登場機体なので、スマートなデザインとクリアパーツが際立っています。 |


冬のフリライベント「UHF-CBオンエアデー」が今週末に迫ってまいりました。このイベントはとかく冬の間はおっくになりがちな屋外の運用(なんかダジャレっぽい)に「フリラのシーズンオフはない」を合言葉として盛り上げようというものだと聞いています。
参加したい。ただでさえ交信数が伸びない冬のシーズンにイベントデーを企画していただけるのは本当にありがたい。 が……。12月17日(日)はお仕事がらみで、午前中に「しめ縄つくり講座」なんてのに主催側で参加することとなってしまいました。 お仕事あってのお遊びなので、こちらも大切です。 午後3時ぎりぎりにはオンエアできるかもしれません。皆さん「キー局」と交信できて満足せずにもうちょっと待ってていただけると嬉しいです。とはいうものの時間が時間だけに高所からの運用は望めず、せいぜいショッピングモールの屋上駐車場からの運用となりそうです。 何とか参加して、皆さんとの交信を楽しみたいです!! お願いしま~す。待っててくださ~い!! |


街のアチラコチラにイルミネーションが飾ってあって夜の街は綺麗です。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
天気は良いのですが風の強い一日でした⤵ それと11mconditionも良く無く・・・CM帰りに見た流れ星🌠にお願いしたんですけどね(笑)💦😁 栃木県よりフレンド局「トチギYA306局」さんが来られてEB😄 遠征話 無線や諸々の話しで盛り上がりました❗ YA局さん強い風の中寒いのにありがとうございました🎵 CMへの元気頂きました🙌 ピカピカ~😁 |


こんばんは~
久しぶりにパソコンから更新します。
やっぱパソコンからは文字が打ちやすくていいですね。
だからと言って、内容の濃いまともなブログをアップするわけではないですよ。
むしろ、ネタがないのでパソコンでアップしているという訳でもありますが。
最近急に寒くなりましたね。
クマが住む西日本、こちらでも雪がバンバン降っています。(山間部は)
なのでこの週末から、あちこちのスキー場がプレオープン。
なのにクマは、タイヤはノーマル。
板やブーツも出してません状態・・・
この週末スキーには行けませんね。
(もともと日曜日はスペワに行く予定でしたが・・・)
そういえばこちらでは放送されてないですが、東日本ではこんなコマーシャルがあるんですね。
※JR東日本のCM 勝手にユーチューブからリンクしています
なかなか面白いですね、そして懐かしい。
あ~ん、早くすべりた~いです。
※この記事は突然削除される場合がございます
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


12月も中旬となり、今年もあと2週間となりました。
この季節は何かとソワソワしますね。
子供たちは、2学期がもうすぐ終了し冬休み。
クリスマスやお正月、お年玉と楽しみがたくさんの時期です。
普段、普通に生活していると、自分の周りしか見えてないので、極普通の年末が当たり前になっています。
ただ、この季節になると、ふといろいろな境遇にいる子供たちのことを目にする機会が増えます。
ネットやらニュースやら。
それは日本に限ったことではなく世界中どの国にもクリスマスなど無縁の生活を送っている子供たちがたくさんいることに気づかされます。
そんな子供たちに何か一つでも支援ができないかな。
ふと妙案が浮かびました。
自分は最近、無線を趣味に楽しませてもらっています。
今は日本中のたくさんの方々と電波を使ってお話をさせていただいています。
日々交信記録をつけて、いつだれとお話できたかを記録しています。
そうだ!
お話できた回数に応じて気持ちだけの貯金をしよう。
無理のない範囲の金額でいい。
1回10円でいいかなw
それを貯めて、時期をみてどこかに寄付しよう。
思い立ったら吉日、早速実行に移そう。
貯金箱を買おう。
今日、自分と約束しました。 |


楽天が携帯キャリア事業に参入。
”楽天モバイル”があるじゃないと思っている人、
あれは”MVNO”(Mobile Virtual Network Operator、仮想移動体通信事業)
楽天モバイルがドコモから回線を借りています。
今度は”MNO”(Mobile Network Operator、移動体通信事業)
自前で基地局を建て、管理し、収益につなげます。
今、ドコモの基地局数は10万弱、大変険しい道のりに挑戦です。
チャレンジは結構。頑張って!(楽天モバイルユーザーより。)
|


電池ケースの接続をワニグチクリップで行なっていたら±の間違いに気付かずDCRの電源を入れたら液晶表示もせず・・・
あれ?この時電池ケースの誤配線に気が付きました。 部品はあったのですが線径を変更する途中で暫定的にワニグチを使用が敗因です 幸いリチューム電池に交信したら本体の電源が入ったので良かったです。 とりあえずMAX3AのDCDCコンバータ一基盤をヤフオクで購入しました。 週末に組付して発熱するか確認してみます。 [image:3] DCDCコンバータ 入力電圧:3~40V 出力電圧:1.5~35V 出力電流:Max 3A 動作温度:-40~+80℃ DCR 入力電圧:7.5V 消費電流:Max 2.2A |


本日の移動地は、銀座〜
いつもの、16チャンネル業務は、銀座だったのね〜、狭いとこ反射で、埼玉まで、飛び抜けて きてたのね〜 ならば朝までやってるのが、わかりますなぁ しかし、ビル周辺、巻き込み風で、強いの冷たいの 少し早い昼飯は、コンビニで、カレーヌードルランチ(笑) さあ、後一時間、ドンキーでも、入ってみよか〜 ドンキー野、下の食べ放題も、良かったな〜 |


「登りホームの片側には列車が到着しませんのでご注意くださーい!」
めちゃ寒い名古屋駅にいます。氷点下0.7℃だそう。昨日仕事が延びて横浜に帰れず、今朝そのまま東京に出社予定。 朝、新幹線ホームを歩いていると見慣れない風景を目にしました。それがこれです。 通常、新幹線の連結部分はウレタンクッションの白い帯が巻かれているのですがそれがありません。油圧ケーブルみたいなものも外されています。 どうやら一昨日台車の亀裂を起こした列車の様です。問題の車両は13号車との事。確かにそうですね。 日本の技術力の象徴なのでこれにめげず頑張ってもらいたいです。 |


極大日を迎えた今が旬の"ふたご座流星群"、アマチュア無線50MHzビーコンを用いて電波観測中です。
予報では今日、16時(JST)頃が極大を迎えるとの事です。 < FT-991M & HF6CL > 今回も50.0100MHz, JA2IGY 三重県伊勢市朝熊山からのビーコンを利用しています。 天文学/宇宙工学等に興味が有る当方としては将来、然るべきアンテナ & 送受信設備を 整えて流星バースト通信、月面反射通信にチャレンジしたいです。 |


そんな感じ。 一応書いておくね。 そういう話を耳にするとあまり気分の良いものではない。
心当たりのある方は注意してね。 この件について問い合わせは勘弁してください。
|


インフルエンザが流行っているので怖いです。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日の夜中から明け方に掛けて双子座流星群が観測できます(^^)/ 夜勤の帰りにお空を見ながら帰ります😄 流れ星🌠にお願い一杯あるんだけど(笑) ラストまで今夜も頑張ろう~💪💨 |


Jリーグの話じゃないよ
”シャープ”が東京証券取引所二部から一部へ回帰しました。
(1年数か月でのV字回復)
そこから何か来た。
”AQUOS R PHOTO CALENDAR 2018”
でした。
企業の懐も温かくなった様です。
↓ ↓ スローガンも変わりました。
次もAQUOS買うからねっ!がんばれ!
|


丸亀製麺のアプリがバージョンアップしたので開けると…
あら? 動かないやん!? なのでしょうがなくまた初めからインストール。 すると(゚◇゚)ガーン クーポンが元に戻ってる… ん?元に! と言う事で、丸亀製麺アプリインストール特典の、釜揚げうどん並盛140円を食べてきました。 更にチラシも頂きました。 シメはネギ入りの出汁(≧∇≦) アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


来年も函館行ってハセガワストアのやきとり弁当を食べに行くことにします。日程は平成30年4月か、同秋以降の予定です。この函館行きにオレも行きたいと参加表明される局長さんはコメント(内緒モードOKです)を当局までお寄せ下さい。日程も決まっておらず参加表明もクソもねえだろと思われるかも知れませんが、やきとり弁当を食べる意志が強固であればそんなことはどうでもいいことです。栄光ある北方旅団の一員となり、空腹をやきとり弁当で満たす充実感を是非各局さんに味わっていただきたいと思います。
現時点での決定事項は、参加のハードルを下げるため、函館までの交通は各自の好みの手段で決めることとし、宿泊でも日帰り強襲でもフェリー船中泊でもなんでもアリとし、原則としてハセガワストア中道店またはベイエリア店フードコートに指定した日時(飛行機日帰り利用者の便を考慮して、おそらく午後から夕方)に突入できれば可とします。 決行日時 未定 平成30年4月上旬~中旬または同年秋 目的地 北海道函館市 ハセガワストア中道店またはベイエリア店 参加条件 自費で函館に来てハセガワストアのやきとり弁当を食べ、雪印ソフトカツゲンを飲めること 例えば、飛行機で来て食ったらまたすぐ帰る、またはせっかく来たのだからと宿泊して翌日帰る。自家用車で青森まで来て、自家用車を駐車場に止めてフェリーで単身函館に上陸、食ったら深夜便で仮眠して青森に帰る。休みがタップリ取れたら「北海道&東日本パス」でノンビリ鈍行列車で北上する。北方旅団は旅のスタイルに注文はつけません。 ハセガワストアでセイコーマートクラブカードを作成しましたら、あなたも正式に北方旅団のメンバーです。 |


2017年12月13日(水)
前回の休日は筑波山へ行ったので中止した散歩。
今日は1時間ほど歩いてきました。
出発時は風が強く、寒く感じました。
今日は久しぶりに常磐線の線路沿いを往復。
私も茨城県産のコシヒカリを食べています。
ちなみに、2ヶ月ほど前は...
こんな感じでした。
夏にはEs交信を狙って来ていた農業地帯。
友部→内原間の下り線を走る常磐線特急ときわ。
線路の近くを歩くのが好きなのです。
このとき16時の少し前。冬の夕暮れは早いです。
歩いているうちに寒さは感じなくなりました。 |


ランチタイムQSOすべく宮崎県都農町
都農ワイナリー裏山に移動運用して来ました。
その後都農漁港にてEBとなりました。
DCR
わかやまTW25局M5M5
今日もありがとうございました。 |


昔のバンド仲間からお誘いがあり、年明けにライブ演奏をやらせてもらうことになりました。ベースを4曲弾く予定でしたが、ドラマーが急に出られなくなり、叩けそうな人が手分けしてドラムをやることになりました。僕も2曲叩きます。電子ドラムしかやったことがないので大変ですが。
今日は市内のスタジオを借りて、個人練習をしました。喫茶店の離れがスタジオになっていて、1時間600円です。都会ならもっと高いでしょうね。隣りと裏は田んぼです。 生のドラムは電子ドラムと大分勝手が違いますね。ちょっと力が入ると爆音になるし、抜きすぎるとカスります。 曲はドラムが ボンジョビ「Living on a Prayer」 ジャーニー「Open Arms」 ベースは ポールマッカートニー「My Love」 レッドツェッペリン「Rock and Roll」 ゴダイゴ「銀河鉄道999」 グレイ「Be Loved」 です。 ではまた |


北方旅団幕僚長、にしたま123局から提案がありましたみだしの件。
集合場所は、函館・ハセガワストア中道店。
そこまでの交通手段は自由とのこと。
無線家なら途中で連絡を取りつつ各々の手段で移動・・・というのも面白いですね。
というわけで、気が早いが早速シミュレーションです。
手段第一候補は、
・青森港まで車
・車は青森港に置き(駐車料金0円)、人間だけフェリーで渡道
・復路フェリーで仮眠
の1泊2日。
①高尾山IC(暫定)〜白河IC(往路)
予定額4,190円
・通常料金5,990円のところ、深夜割引(前線30%引き)を利用。
・午前4時までに最寄りIC通過が絶対条件。
・同乗人員による割り勘可能。
②白河IC〜青森IC(往路)
予定額10,500円
・通常料金10,500円のところ、ドラ割「東北観光フリーパス・東北6県周遊プラン」利用。
・白河ICから東北管内高速が3日間乗り放題で10,500円。
・よって、復路も適用となり、結果、往復で半額。
・開催日が土日に絡むのであれば、2日間限定7,500円プランもあるため、更に格安となる。
・同乗人員による割り勘可能。
③青森港〜函館港(往復)
予定額3,960円(往復)
・4,400円/往復の、インターネット割引が10%。
・確かもっと安いプランがあった気が・・・
④函館市内
予定額2,310円(流動的)
・ハセスト・やきとり弁当(小)490円の「タレ」・「塩」・「塩ダレ」・「うま辛」の4種類。
・ラッキーピエロ・チャイニーズチキンバーガー350円。
・更にあれば追加。
⑤青森IC〜白河IC
予定額0円
・ドラ割利用のため、復路料金は往路料金に包含されており、実質復路は0円。
⑥白河IC〜高尾山IC(暫定)
予定額5,990円
・時間的に割引可能時間に通過することが不可能と思われるので、通常料金にて計算。
・同乗人員による割り勘可能。
④を除く、純然たる移動費・・・24,640円プラスガソリン代。
2名同乗の場合、一人に付き14,295円プラス折半ガソリン代。
土日挙行だと、ドラ割が3,000円安くなるので、単独で21,640円、2名で12,795円。
・・・格安航空券のほうが安いかも・・・ |


宮崎県に出張にて来宮中の
わかやまTW25局とQSO頂きました。
移動中のキュルキュルでお手数お掛けしました。
DCR
わかやまTW25/6局M5M5
QSOありがとうございました。
|