無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73749 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事




「結局、2エリアの局長さんとはQSO出来なかった・・・。」
朝方の雨も上がり、天気は回復傾向です。 SV2日目というより本番の日ですが、当局は昨日ネットで知った「2エリア主催AMコンテスト」に参戦してみました。 こども自然公園は昨日運用したので今日はさえずりの丘に向かいます。 公園内はセミがジージー鳴いていて、汗が吹き出します。 ![]() アンテナをセッティングしたら、まずはCBをワッチ。 流石SV。山岳移動局がガツンと入感してきました。 ![]() とそこに「こんにちは~」とよこはまAA238局さんがご登場。アイボールさせていただくのは初めてです。 AA238局さんはSR-01でCB。当局は50MHzAMコンテストに注力します。 途中から天候はピーカンに。 ![]() ![]() 「年末のAMコンテストに比べて運用局数が少なくてのんびりしているね。」 AA238局さんはCBでガンガン稼ぎまくっているご様子。 のんびり運用して合計12QSO。 そのうち1局は8エリアとのEスポQSOでした。 ![]() 炎天下のせいで、腕は真っ赤っか。 ![]() 13:30過ぎに撤収。 今日の暑さでは500mlミネラルウォーター1本では少なすぎでした。 帰り際に買い求めたカルピス!「うーん、冷たくて甘ーい!」 ![]() というわけで本日の運用結果です。 運用地:横浜市港南区さえずりの丘公園移動(10:00~13:30)w/よこはまAA238局さん 【CB】 さいたまMS118局 54/53 埼玉県秩父郡横瀬町丸山移動 【CB】 ちばMR21局 53/51 千葉県袖ケ浦海浜公園移動 【50MHzAM】 1エリアx11局、8エリアx1局 各局さん、本日もQSO並びにアイボールありがとうございました。 |


2019のSVは近場の臨海公園からの参戦でした。
10:00~14:00、沖縄から北海道まで
昼飯も食べずに夢中で運用(汗)
交信局
・チバAT357局 DCR M5/51 千葉県富津市
・トシマAB134局 54/53 神奈川県川崎市
・さいたまUG100局 55/57 埼玉県入間市
・イワテB73局 53/53 北海道
・チバMR21局 55/57 千葉県袖ヶ浦
・しずおかDD23局 41/51 静岡県
・かみかわEF35局 54/54 北海道
・わかやまAB77局 52/52 北海道
・なごやYK221局 52/51 北海道
・しりべしCB49局 53/54 北海道
・ソラチAA246局 53/54 北海道
・ヨコハマGA422局 53/53 北海道
・ソラチYS570局 53/53 北海道
・チバYT834局 55/57 千葉県船橋市
・あおもりGK828局 55/54 青森県
・ながおかHR420局 53/53 沖縄
・サッポロKSY539局 55/57 北海道
・トウキョウTM140局55/54神奈川県川崎市
・ハママツHX41局 54/54 鹿児島県奄美大島
・カナガワZX9局 53/54 神奈川県
・さっぽろRY26局 55/53 北海道
・かみかわF62局 54/54 北海道
・ヨコハマGA422局53/53北海道(2回目)
・よこはまUQ3局 52/52 神奈川県横浜市
・アサヒカワSH139局 55/55 北海道
・イワテIW123局 54/54 岩手県
・おおさと59局 53/54 青森県竜飛岬
・いわてGS320局 56/57 岩手県
・あおもりCC39局 53/55 青森県
・やまぐちLX16局 53/53 高知県
・アキタAZ134局 54/55 秋田県
・かごしまBB747局 54/54 鹿児島県
・かごしまNB79局 54/54 鹿児島県
・いわてCY16局 53/53 岩手県
・ショウナンSA326局 52/52
・かごしまRY415局 54/54 鹿児島県
・くまもとDH304局 55/54 熊本県
・チバAB31局 55/57 青森県
・ハンシンAA727局 52/51
・ナゴヤAC330 58/59 東京都中央区
・カワサキTC767局 54/54 神奈川県川崎市
・トウキョウAA909局54/55東京都江戸川区
・イタバシMK420局 59/59 東京都江東区
・ヨコハマAD195局 54/57 東京都稲城市
・アツギRM121局 53/54 神奈川県厚木市
・ちばKF728局 55/56 千葉県
・かごしまMK334局 53/52 鹿児島県
・ミヤザキCB001局 53/53 宮崎県
・せたがやV15局 57/57 千葉県うみほたる
・おきなわYB75局 55/54 沖縄県
・おかやまMI043局 53/53 沖縄県
・ヨコハマSH531局 53/53 神奈川県
・ヨコハマAB158局 54/55 神奈川県横浜市
・かごしまMT21局 55/54 鹿児島県
・ながおかHR420局54/55沖縄県(2回目)
・とうきょうOT173局 58/59 東京都大田区
・チバBB126局 52/51 千葉県
・セタガヤLA807局 57/59 東京都大田区
・トウキョウYU815局 54/54 静岡県御殿場
・チバHT371局 54/53 千葉県木更津市
・やまなしFK909局 53/55 静岡県御殿場
・イワテB73局 55/55 北海道(2回目)
・ソラチAA246局 55/57 北海道(2回目)
・さっぽろAM39局 52/52 北海道
・おおたAA232局 55/57
・いしかりKW650局 52/52 北海道
・ひょうごTY114局 56/56 熊本県
・いわてC9局 55/55 北海道
・カナガワLE111局 54/54 静岡県熱海
・しんじゅくIC26局 58/58 東京都中央区
・ちゅうおうM88局 58/58 東京都中央区
たくさんお繋ぎ頂き大変楽しめました。 各局さん、お相手ありがとうございました!
( 陽に焼けすぎた~ 笑 ) |


各局こんにちは。
業界最大のイベント、サマーバケーション(SV)2019ですが、ご活躍のことと存じます。 当局ですが、家族サービスと市民ラジオ運用を兼ね、西無線株式会社製のNTS111を携え、知多半島先端の日間賀島移動を敢行しました。 現地では、NTS111のロッドを伸ばし開局すると…アイチAE126番局/朝熊山移動と早速交信頂きました。 交信頂くのは十年ぶりくらいで、大変ご無沙汰です(笑)またBBQやりましょう。 しばらくした後、再度ワッチするもEスポ各局には届かないので7chでCQを出すとRS59で、なごやTA927番局/日間賀島移動から応答がありました。 指呼の間にて運用されてるようです。FB1stQSO頂きました。 続けて8chでは御嶽から、なごやCE79番局のCQが入感しましたので早速応答し、交信頂きました。 135kmくらい離れてますが、RS55と非常に安定してました。 台風一過の好天に恵まれ、久々に楽しめたSVでした。 肝心の家庭サービス?は、まぁ満足してたようなのでヨシとします(笑) 各局QSO有り難うございました。 |


皆さんお疲れ様です。SV楽しまれましたでしょうか?当局は
土日の予定で新潟県へ移動予定で有りましたが・・・土曜日の夕方に家から連絡が有り
息子がCM中に怪我をしたとの事で 急遽 埼玉県に戻る事に・・・大...
|


7月27日東北・北海道遠征中のおおさと59局さん、サイタマAC109局さんとQSOにチャレンジしてみました。
遠征中のお二人が早朝からQSOするというので北海道方向と相性の良い総合グランドに出かけました。 ![]() 7時前にはスタンバイ完了して聞いていたらコンディションはFBで8エリア移動のイワテB73局さんとのQSOしました。 今日は繋がるかもと思っていたらサイタマYM518局さんと合流し挨拶はそこそこに聞いていたら・・・ ![]() タイミング良く サイタマAC109局さんのCQが聞こえて来たのでYM518局さんがコールして無事にQSOが出来ました。 驚いたのは今日は運用出来ないかもと言っていた さいたまFL20局さんが自宅近隣からスポット参戦してAC109局さんをゲット。 運用している場所がFBな様でこちらにはAC109局さんの信号は聞こえず、二人で流石ですねと感心しましたHI。 8エリアとの相性の良いので聞こえるだろうと思っていましたがなかなか聞こえず、一瞬おおさと59局さんの信号を受信しましたがQSOには至らず小川町から嵐山町のポイントへ移動しました。 相変わらず日差しが強いので ![]() ![]() リアのハッチバックを下げて日差しよけにしたら膝から上が日陰になりました。 (毎回ヒモを結ぶのも手間がかかるのでフックの付いたヒモに変えようと思っています。) 遠征中の信号はまったく聞こえず・・・ 近隣にはサイタマAD421局さんは先程までいた小川町に来られていました。 ![]() 撮影準備を終えたら偶然遠征局の信号が聞こえて来ました。 近隣移動のサイタマAD421局さんは共にチャレンジしましたが残念ながらQSOには至りませんでした。 南国チームも同じチャンネルで参戦しておりますがこちらには前回とは異なり聞こえませんでした。 でもこの時のリアルタイムの合同運用は楽しかったです。 youtubeにUPした画像を貼り付けておきます。 動画:北海道遠征局とのQSO(youtube) 遠征中のおおさと59局さん、サイタマAC109局さん、サイタマYM518局さん、サイタマAD421局さん、さいたまMK2局さん お疲れ様でした。 北海道チームは東北の竜飛岬付近へ移動してます。 明日は東北チーム&南国チームとのQSOチャレンジに参戦して楽しもうと思っています。 |


昨晩の伊勢ローは悪天候、コンディション低下もあり市民ラジオの部は不発。
それでもDCRの部はソウヤWK77局よりチェックインいただきました! 本日ランチタイムの時間帯に市民ラジオの部の再開催を予定しております。 各局宜しくお願い致します。 |


今から、ローカル局の常置場所に対モービル用の固定局アンテナを設置してきます。
垂直偏波の8分の5ツエップにしようか・・余った同軸で2段コーリニアにしようかと・・思案中です。 これからの季節、10mはグランドウェーブで遊ぶのも楽しいですよね~^^ 本人は、20kmくらい飛ぶかなぁ~?? なんて言っておられましたが・・・ ふふふ・・・見てろよ~~~~笑 今から、材料と工具と測定機を持って行ってきまーす!^^ |


7月27日(日)
台風接近とのことでしたが熱帯低気圧に変わり、SVは参戦できそうです。
今日は前哨戦で移動運用を開始されている各局狙いで朝と昼出撃しました。
朝練 イワテB73/8局さん 55/54 稚内
ソラチYS570局さん 52/53
おおさと59/8局さん 52/- 木古内町 違法被りで確認できず。
サイタマAC109/8局さん 52/53
木古内町
なごやYK221/8局さん 52/52 コールすると聞こえなくなってしまうconditionで
お手数をかけました。
CBL イシカリAA720局さん 52 八雲町
むさしのFM812局さん 41 狭山湖 珍しく入感。
ランチタイム 8エリア各局弱く入感していた。
ミヤギKI529/1局さん 52/53 日光市丸山 新技適529機
しりべしCB49局さん 52/54
各局交信ありがとうございました。
|


|


HDMIケーブルが必要になる。
エレコム CAC-HD14US07BK
”細っ!”
これが、できるなら、最初からすべてこの位の細さにして!
この差!
特に私は抜き差しが多いので、取り回し重要。
以上。
|


いや~、久し振りの書き込みでして~。ついつい簡単なTwitterばかりで。。。やはり日記にはブログがよろしいかと思うのですがね~。さてさてどうしたものかと・・・。
てな事で~、やっとこさ今年初めてジェット乗りましたよ、ハイ。
それも50過ぎのオッサン二人ですわ。
台風が来る前日という事で朝少し曇っていましたが、その後晴れて日焼けで大変。場所は何時もの常滑、今回もセントレアまで走って行きましたよ。今回は男二人でしたが3人乗りのジェットで満喫。やはり一人で乗るジェットは面白い。やはり自分の船が欲しい。。。
帰りはしゃぶしゃぶランチでたらふく食って帰りましたよ、満足満足。今度乗るのは何時になる事やら。。。
|


7月27日運用
早期運用
宮崎市折生迫白浜オートキャンプ場前
ランチタイム、イブニング運用
宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。
早期は渋いコンディションながら8エリア移動の
イワテB73/8局を皮切りに8.7.1エリア各局とQSO頂きました。
ランチタイムはみやぎNE410局を皮切りに7.2.1各局にQSO頂きました
パスが違い合法局中々上らず早々に撤収しました。
イブニングもコンディション渋い中
かながわCU64局を皮切りに1.3.JD1各局とQSO頂きました。
早期運用
イワテB73/8局5353 稚内市
わかやまAB77/8局5151 礼文島
イワテJA77局5252
ミヤギHO40局5151
なごやYK221/8局5151 釧路市
とうきょうMS25局5252
ランチタイム運用
ミヤギNE410局5252
みやぎFW30局5353
しずおかDD23局5252
ねやがわCZ18/1局5252
イブニング運用
かながわCU64局5252
ぐんまXT59局5252 佐野市
やまなしFK909局5252
ちばMR21局5151
きょうとFS01局5353
サイタマHN209/JD1局5252 小笠原村父島
CBL多数
今日も沢山の皆様有難うございました。
お呼び頂き取り切れなかった皆様次回お願い致します。
|


台風が近づいているというものの、自宅周辺は朝から日差しの見える悪く無い天気。
んー、と迷いましたが、とりあえず高いところへ登ってみることにしました。
駐車場までは雲の下だったのですが、登り始めるとすぐに雲の中へ・・・
もちろん、到着しても
山頂の気温は20℃前後。台風の影響か風はメチャクチャ強め。
雨こそ降っていないので、ウィンドブレーカーを着てまぁ何とかなる状態です。
きっと麓も天気は悪いんだろうなぁ・・・と思い、「天気も微妙ですし、風も強いのでお気をつけて~」なんて言っていたのですが、スピーカーから返ってくる話は「暑いです~」に終始。
なんだろうなぁ?と思うも、そうこうしている内についに雨が強く降ってきてしまったので下山しました。
車に戻ってもあまりに雨が強いので、仕方なく自宅方面へ走り出しました。
そして、日光市を出た辺りでわかりました。
”天気が悪かったのは日光だけ”
だと。
どおりで、話が噛み合わない訳です(笑)
まっ、そんなもんです。
■QSO
(CB)
とちぎSA41/1
いわてB73/8
ねやがわCZ18/1
よこはまUQ3/1
ぐんまAD17/1
ちばCB750/1 南房総市富山QRB約200km
さいたまKM117/1
ふくしまME71/7
よこはまHN510/1
とうきょうLM502
さいたまCY55/1 鴨川市QRB約195km
ちばMR21/1
よこはまKZ123/1
ねりまTN39/1
やまぐちLX16/5
ながさきTB209
くまもとHR787
(特小)
ふくしまRK55/1
さいたまAB193/1
(DCR)
とちぎSH330/1
かながわ** すみません、電子ログがきちんと保存されていませんでした
とちぎOS36 |


今週末はSV2019。各地へ移動されている局長のレポートもいろいろなところで掲載されております。
しかし台風6号の知らせもあり、はっきりしないお天気に気をやきもきさせております。
台風は熱帯低気圧に変わったようですが、この後こちら浜松市に雨をもたらすようです。
今日は、雨をしのげる運用地でほんのちょっと運用してみました。
東屋のある浜松市浜北区の太平洋富士見平です。標高はあまりありませんが、静岡県西部地区にはよく電波が飛んでいきます。伊豆方面にもGWで飛んでいくポイントです。
標高は中途半端なのでEs交信でも実績があります。
バリバリ稼ぐという感じではありませんが、お手軽運用にはちょうど良い場所です。
今日の交信 市民ラジオ
明日は、浜松市天竜区竜頭山に行く予定です。市民ラジオ、特小、デジ簡持っていきます。
特小は浜松レピータ、遠州レピータ、新城レピータあたりで交信実績があります。
ちっこいトランシーバーNT202も持っていきます。まだ、数回しか更新したことがないので何とか更新したいですね。町から離れているから厳しいかな。
とにもかくにも、お天気回復を願っております。
皆様、交信よろしくお願いします。
|


「バックラッシュを全く感じさせないダイヤルフィーリング!基本がしっかりできている流石日本製だね!」
最近、昔のポケット短波ラジオにはまっています。 先日のソニーICR-4800に続いて、実はICR-4900Ⅱも入手したのですが、バックラッシュが多くてちょっと残念。 そして第3弾としてターゲットにしたのが松下R-299。 このポケットラジオは先代の1976年発売のR-288が非常に有名で、当局がBCLを始めた時にむさぼるように読んでいたBCLブックで存在だけは知っていました。 ![]() BCLマニュアルにも掲載されていましたね。 ![]() ![]() 1985年に北朝鮮の工作員が逮捕された時に押収された中にR-288があり、R-288といえば「工作員ラジオ」の印象が刷り込まれる結果となりました。 ![]() つい最近まで、白黒写真でしか見たことが無かったのですが、お世話になっている とっとりU42局さんがこのラジオをお持ちで、カラーで認識できるようになりました。(写真はとっとりU42局さんのブログから印用) ![]() シルバーのフェイスにブラックの周波数ダイヤル。日本短波放送推薦ラジオだけあって、各周波数の部分は緑色の印刷。精悍な感じです。 しかし、当局的には1978年にマイナーチェンジした後継機のR-299に興味がありました。 白で統一された明るいカラーリング。その中で赤く光るLEDチューニングインジケーター。 山田先生もお気に入りの一台だったそうです。 ![]() ![]() そんなR-299を今回箱付きで入手しました。 ![]() 蓋を開けるとベロのところに入っているもののリストが記載されているのは松下のお約束? ![]() ビニール製のケースも付いていますが加水分解で油がにじみ出ていてベトベト。 ![]() 取り扱い説明書は、1枚の両面構成。 ![]() ![]() 大切に使われていたようで、本体も綺麗。ソニーの縦型ダイヤルに対して横型ダイヤルは当局にとっては少し新鮮です。 ![]() 直読機も好きですが、このラフに周波数が印刷されたダイヤル版の中に、数多くの放送局が詰まっていると思うと、ちょっとワクワクさせてくれて大好きです。 ![]() 裏面はこんな感じ。 ![]() 側面のスイッチ兼ボリュームはよく見る形状ですが、いただけないのがその回転方向。 ![]() 一般的にはダイヤルを下に回すとスイッチオン&音量増加なのですが、このラジオでは何故か逆の設定。ダイヤルを上に回すとスイッチオン&音量増加になっています。当局は未だ慣れず、操作に戸惑っています。 底の部分が電池入れ。単3x4本とちょっと多め。 ![]() 音は、筐体が大きいだけあって、低音が出てとてもいいです。 また厚みがあるのでソニーや近年の中華ラジオのように倒れにくく安定して設置できるのは便利です。 また、驚いたのはバックラッシュの少なさ。ダイヤルツマミと針の動きが気持ちいいくらいにシンクロしていて、チューニングもスパッと決まります。 いつか太東崎に連れていって北米中波を聞かせてやりたいと思っています。 |


CQデンマークエックスレイ~
列島みなさん~どちらか・・なんて・・ CQなのか、世界に発信するCQDXなのか、よく分からないCQを28.305で時々聞きますが・・ CQDXは問題ないのですが、外国からコールがあったら対応できるのかな? JARL加入者かな? QSLカード発行の準備はあるのかな? 英語は喋れるのかな? CQDXは日本列島国内向けではなく全世界に向けてのCQです。 列島みなさん~どちらか~なんて日本語は外国人に伝わりませんよ~笑 28mhzは海外に簡単に飛んでいく凄いバンドです。 世界の10mマンが聞いています。 諸外国のハムに日本人として馬鹿にされないように よくよく勉強して正確でスマートなCQを出しましょう。 日本列島くらいなら10wでも簡単に飛んでいく範囲です。デンマークエックスレイ~はちょっと大袈裟ですね~笑 どうしてもデンマークエックスレイ~を言いたい時は、DXer専門のベテランOMに習って勉強してからにしましょう(^_^) |


既にご存じの方が多いかと思いますが、毎年7月の最終日曜日とその前日はSV(SummerVacation)と命名されたライセンスフリーラジオ愛好家の一斉交信イベントの開催日です。告知が遅くなって申し訳ございませんでしたが、当ブログを公開しました本日がイベント日初日となります。イベントの概要とスケジュールは次の通りです。 QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |


「結局、セミの抜け殻見つけられなかった・・・。」
今日の夜から明日にかけて、フリラの夏の一斉オンエアーSummer Vacationです。 でも残念ながら、台風が接近中。 そんなわけで、雨が降る前にフライングで移動してみました。 今日は久しぶりに旭区のこども自然公園桜山です。 10時に現着。 風が強く、雲が早い速度で流れています。 もうすぐ梅雨明けを知っているのかセミがジージー鳴いています。 ブログ用にセミの抜け殻の写真をと、あちこち探しまわったのですが、結局見つからず。(涙) 一番の高台の広場にお店を開いて、CBをワッチ。 8エリアが開けています。 NTS-111やRJ-410で何とかQSO。 ![]() ![]() 暑さのため、ペットボトルの水がどんどん無くなっていきます。 ![]() 「今日は台風とか言っていたけど、ピーカンじゃん!ラッキー~。」 と、しばらくすると空は雲に覆われ、霧雨っぽい水滴が落ちてきたと思った直後、土砂降りの雨。 ![]() あわてて、アンテナをたたんでザックに突っ込みます。 こういう時、NTS-111のピカピカ筐体は、無造作にザックに突っ込むと傷がつきやすくて困りますね。やはり傷防止のフィルムは必要ですかね。 雨が上がってからは、ローカル局さんとラグチュー。 かながわSC99局さんとは、NTS-111の2wayQSO。疑似アースの有無の比較をしてみました。 https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1154982029387108353 14時に撤収。 今夜は近所の盆踊り。踊りはしませんが会場の雰囲気を楽しみながら生ビールを飲むのが楽しみです。 というわけで本日の運用結果です。 運用地:横浜市旭区こども自然公園桜山(10:00~14:00) 【CB】 いわてB73/8局 55/54 北海道移動 【CB】 なごやYK221/8局 55/51 北海道釧路町移動 【CB】 よこはまKZ123局 59/55 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動 【CB】 かながわAG31局 54/51 藤沢市移動 【CB】 かながわSC99局 55/54 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動 各局さん、本日もQSOありがとうございました。 |


SV2019の運用予定ですが、台風6号が接近しているため、高所山岳移動予定でしたが やむなく中止にしたいと思います。 甲信越方面は夜半過ぎ、関東も明け方にはなんとかピークは過ぎそうな感じもありますが、 他の高所山岳移動部隊も早々に中止を表明しているようですので、ここは無理しても 仕方ないですね。 近場からは波を出したいと思いますので、聞こえておりましたら宜しくお願いします。 なお、天候にもよりますが、来週に振替え運用をしようと思っています。 |


既にご存じの方が多いかと思いますが、毎年7月の最終日曜日とその前日はSV(SummerVacation)と命名されたライセンスフリーラジオ愛好家の一斉交信イベントの開催日です。告知が遅くなって申し訳ございませんでしたが、当ブログを公開しました本日がイベント日初日となります。イベントの概要とスケジュールは次の通りです。 QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |




先日お伝えしました、7月14日に開催されたアイコムのD-STARフェア/HFフェアで行われたフリラセミナーの様子が読者の方ら寄せられました。 セミナーの写真が投稿されました セミナーに参加された読者の方から写真が投稿されました。
アイコムが開催する今週末(2019年7月14日)のイベントでフリラに興味のある方向けのセミナーが開催されることがわかりました。
基本的には... ![]() ![]() ![]()
|


月曜日頃の天気予報ではこの週中頃から晴れが続いて、梅雨明けの雰囲気が出ていました。
しかし、水曜に南海上で熱帯低気圧が発生し、それが北上して来そうになることにより、ガラリと予報を変えてしましました。
この熱帯低気圧は金曜の朝に台風6号となり、この後本州に接近上陸するコースをとる事になります。
関東付近は土曜の夜から日曜の午前中に通過すると思われます。
台風としてはそんなに強いものではありませ...
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m7/27・28 2019サマーバケーション今回は 余り遠出は出来ませんが
エリア外にて参戦します。各局様
118が聞こえましたら宜しくです。本日のランチタイムは交信0でした⤵️昼間に見る月も良...
|


プレゼンで持ち運べるパソコンがあるといいなあと思っていわゆるネットブックを数年前に買って使っていたんですが、なにせOSがXPで画像出力がD-subの15pinだったので、そろそろHDMI出力のあるWindows10のほしいなあって思ってオークションサイトを見ると、バッテリーはダメだけど希望に叶う機能がある小型のPCが結構安くあるではありませんか。
悩みます ①バッテリーの交換って自分でできるのかなあ
②バッテリーっていくらなの
いくらPC本体を安く手に入れられてもバッテリーが高かったら新品を買ったほうがいいですよね。
色々調べると、バッテリーは純正品でなければリーズナブルな価格で手に入ることがわかりました。
意を決してオークションでぽちっとな。
あまり人気がないのか、送料入れても7000円以下で落札。メモリーも4Gあって必要十分です。
でもって、バッテリーですが、ショッピングサイトで送料入れても3000円弱。
思い切ってこちらもポチリ。
届いたPCの電源を見ると…
ACアダプターでしか動作できないようです。
届いたバッテリーがこれ
JANRIってなんだ?
箱を開けると
エアークッションに包まれたバッテリーがお出ましです。
じゃあPCを分解しますか。
用意した道具はこれ。 歯ブラシは内部にたまったほこりを取るため。
精密ドライバーは100均で買ったもの。あとヤマハのギターピック。買ったときは1枚50円でした。
ラジオペンチも100均ものですが、結局使いませんでした。
ゴム足の2か所の下にもねじが仕込まれていました。合計9か所のねじを外します。
ねじを外しただけでは外れないので、ギターのピックを隙間に差し込みながら「パキパキ」言わせながらカバーを外します。止めている「ツメ」が割れるんじゃないかとびくびくしながらはがします。
ピックをスライドさせながらやると思ったより簡単に剥がれました。
キーボード側を画面の手前にパッカリと開きます。
とあるサイトやブログでは、フレキシブルケーブルを外すと書かれていましたが、外さなくても内部にアクセスできるようです。外すと壊しそうなので、できれば外したくないと思っていたのでラッキーです。
ヒンジの根元にあるのがバッテリーパックです。プラスねじ1本で止められているので外します。
外したバッテリーは上、新しく買ったバッテリーは下。同じ外観で端子もおんなじなので交換できそうです。
バッテリーを入れ替えたら、分解した手順と全く逆に組み立てます。
周辺を押さえると「パキパキッ」とした手ごたえがあってはまっていきます。
ねじを元通りにして完成。
PCを起動させて電源を確認すると…
バッテリーでの動作復活の様子です。これで持ち運べるミニノートが新しく手に入りました。
ちなみに取り外したバッテリーのカバーをめくると
18650タイプの円筒形のリチウムイオン電池が3個入っていました。
タブ付きの電池が手に入れば交換できそうです。 保障外ですけどね。
思ったより簡単にノートパソコンのバッテリーが交換できました。
自分の用途では十分すぎるPCが10000円以下で手に入って大満足です。バッテリーの寿命はまだわかりませんが、「交換できる」ことがわかったので安心して使うことができますね。 |


CADで設計してからすっかり時間が空いてしまいましたが、3Dプリンターで作ったハンディー機スタンドが出来上がっています。
ベルトクリップを挟みやすく、でも抜けにくく、手前には倒れにくく、ボタンは押しやすく…な感じになっています。 しかも樹脂製なので軽く、強度は十分です。 ちなみに、こちらは今は手に入らないメーカー製のハンディー機スタンドです。 |


昨年は6月中に梅雨明けしましたが、本年は梅雨前線はしぶとく、関東地方から離れません? 日照不足が続き、もう少しで、8月に入る事すら忘れていました? 夏の作物は大丈夫ですか? 特に8月4日に三崎の朝市に出かけ、昨年同様に、三浦の甘いすいかを買う予定ですが、今年のすいかは大丈夫? 去年は3Lサイズ2個で2,000円でした! 約半額の金額で、甘いすいかが買えました! 今年はどうかな? その前に、毎年恒例のさいたま市花火大会大間木公園会場の開催情報をお伝えします! 大間木公園会場は8月10日(土)午後7:30~開催になります! 当局の固定から打ち上げ会場はすぐそばなので、自宅に居ながら堪能出来ます! 固定から出るとご覧の様なありさまです! CMが終わり、午後6時30分までに帰らないと、交通規制が引かれ、固定にたどり着けなくなります! 年に一度のお祭りです! 8月10日(土)さいたま市花火大会大間木公園会場はJR武蔵野線 東浦和駅降りてすぐに行けます! 駅前のロータリーからも良く見えます! 仲間同士でお越しの際の連絡には、是非、特小東浦和レピーター1号機、3-A L11-08 & 特小東浦和レピーター2号機、3-A B14-17お使いください! 尾間木公園会場であれば、全域通話可能です! 固定直下になります! この地域では、桜の季節と花火大会しか、賑わいは無いですね!
今年も皆さん楽しまれてください
|




5時間を超える記者会見。
吉本興業 ≒ ファミリー
ファミリー ≒ 家族
家族 ≒ 一家
一家 ≒ 〇△一家
〇△一家 ≒ 反社
吉本興業 ≒ 反社会的組織???
”ふぁみりー”という言葉から受けた印象です。(私見)
以上。
|


無線にTVIなどのインターフェアは付き物ですが・・
その対策を考えるのもアマチュア無線技師としての義務ですね。 28.285mhzで送信→56.570mhz、84.855mhz、113.140mhz、141.425mhzで受信してみてください。 自分の声が聞こえてきませんか? CB改造機の場合、フィルターが甘い機種は特に注意しないと様々な電波障害を起こします。 近所に心臓にペースメーカーなどを入れた人がいませんか? ラジオや町内の緊急有線、無線などに混信していませんか? 取り返しが付かない事態になる前にインターフェア対策は万全に! 周りに対する配慮も忘れずにハムライフを楽しみましょうね~! |


雨だなこりゃ
なんで、このタイミングで来るかな~ いつもいつも お祭りもあるのに~ せめて、雷がならなきゃいいな 運用場所どうするか? |


皆さんお疲れ様ですm(__)mいゃ~電離層のコンディションが悪過ぎです⤵️ランチタイム
市民ラジオもサイレント・・・DCRも・・・何だか 2019 SV 大丈夫かな~
|


各局こんばんは。
さっぽろTP7番局が提唱される、7.25(小)移動作戦ですが、2019年の今年は 昼休みの間に職場からほど近い、天竜川堤防から昼休みのみお手頃に運用しました。 歴戦のツワモノ、ICB-707及び365日いつでもカバンの中でスタンバっている、RJ-130Z(27.144仕様)でワッチを開始します。 RJ-130Zからは早速、変調が入感。 何と、最近開局されたナガノRM21番局でした。 ナガノDF73番局と交信されているようですが、コチラにはDF73番局の信号はノーメリット。すかさずICB-707でワッチを試みるもDF73番局はノーメリットでした。。 交信終了まで待ち、8chでCQを出されたのでコールすると、無事交信頂きました。 豊丘村てっぺん公園移動のようで、Sは9を越えて入感していました。 各局FBQSO有り難うございました |


USBケーブルとか100均で充分なんだけど。
LILLHULT (リルフルト) 399円(税込み)
1.5m
ただの樹脂被膜ではなく、繊維の”あみあみ”
おしゃっれ~!
端が通常のマイクロUSBとType-Cがあるので購入時は注意が必要。
以上。
|


迷いながらも練習などをしながら、新しいブログの引っ越しを検討してきましたが、 引っ越し作業を開始します。 最後になって fc2ブログもいいなぁ~、と思いましたが、もう面倒くさくなって(!?(笑)) livedoorblog に引っ越すことになります。 これからYahoo!の引っ越し予約、データー移行、引っ越し先の整理整頓などがありますので、 データー移行にどれくらい掛かって、このブログがどこまで見られて、引っ越し先の作業が どれくらい掛かって・・・、が不明ですので、しばらくはどっちつかずになるかと思います。 引っ越し先は、 です。 今書いてある「練習投稿」は、一旦 見えない状態にします。 では、2008年2月のブログスタートから今までお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。 新しいブログでまたお会いできればうれしいです・・・。 |


特別な資格が不要でトランシーバー片手に誰でも無線交信が楽しめる無線ジャンル「ライセンスフリー無線」。そんな“フリラ(愛好家)”たちが行う真夏の祭典!一斉交信イベント「SUMMER VACATION=サマーバケーション(SV)2019」が、2019年7月27日(土)21時から28日(日)15時までの2日間にわたり開催される。送信出力の弱いライセンスフリー無線だけに、見晴らしのよい、高い場所からの移動運用がメインになる“お泊りイベント”だ。5月中旬から出荷が始まった、西無線研究所の新スプリアス規格に対応したハンディ機「NTS111」にとって初の大型イベントとなる。評価の高い同機だけに、その実力を存分に楽しむフリラも少なくないだろう。
ライセンスフリー無線愛好家、通称“フリラー”たちが楽しみにしている一斉交信イベント「SUMMER VACATION(SV)2019」が今年も開催される。2日間ということで、気の合う仲間たちと泊まりがけの移動運用を行ったり、旅行のついでにオンエアーといった運用が楽しめる。夏休み期間中なので、学生のフリラ-が多いのも特長だ。
近年、ライセンスフリー無線人気も手伝って、オンエアーを楽しむフリラも多くなった。ひとたびコンディションがオープンすると、チャンネルが賑やかになる。
それぞれライセンスフリー無線では、メインに使われるチャンネルが通例として決まっている。27MHz帯の合法CB無線(市民ラジオ)では、3ch(27.040MHz)/6ch(27.112MHz)/8ch(27.144MHz)の使用頻度が高い。
一方、「特定小電力無線」で使用頻度が高いのは422.225MHz(アルインコ表記で「L3」、アイコムなどの表記では「14ch」)。また351MHz帯の「デジタル簡易無線(登録局)」の場合は、呼び出しチャンネル15chを受信し、交信チャンネルを指定して移動して交信を楽しもう!
この時期はEスポ(スポラディックE層)シーズン真っ盛りである。合法CB無線(市民ラジオ)では遠距離交信に期待が持てるほか、特定小電力無線、デジタル簡易無線登録局ではラジオダクト(大気中の通路)の発生で異常伝搬があるかも!? 思い思いの場所に移動し、普段は繋がりにくいエリアとの交信に挑戦しよう。
なお、フリラー有志により「移動運用イベントに関するガイドラインの呼びかけ」が行われている。「荒天時の対応について」など、詳しくは下記の関連リンクから「2000年以降の移動運用イベントに関するガイドラインの呼びかけについて」にアクセスして確認してほしい。
また、142/146MHz帯を使用する業界で初めての「デジタル小電力コミュニティ無線」も資格のいらない無線として、交信イベントの新たなジャンルに加わったので注目だ。
●「SUMMER VACATION=サマーバケーション(SV)2019」実施要綱
■開催日時
■運用するバンド
■集中呼び出しタイム
それぞれライセンスフリー無線では、メインに使われるチャンネルが通例として決まっている。27MHz帯の合法CB無線(市民ラジオ)では、3ch(27.040MHz)/6ch(27.112MHz)/8ch(27.144MHz)の使用頻度が高い。
「特定小電力無線」は、周波数的にグランドウェーブによる交信が中心となる。使用頻度が高いのは422.225MHz(アルインコ表記で「L3」、アイコムなどの表記では「14ch」)。また351MHz帯の「デジタル簡易無線(登録局)」の場合は、呼び出しチャンネル15chを受信し、交信チャンネルを指定して移動。「デジタル小電力コミュニティ無線」は呼び出しチャンネル18chを受信し、交信チャンネルを指定して移動して交信を…。それぞれ効率よく交信を楽しもう!
フリラー有志により「移動運用イベントに関するガイドラインの呼びかけ」が行われている。「荒天時の対応について」など、詳しくは下記の関連リンクから「2000年以降の移動運用イベントに関するガイドラインの呼びかけについて」にアクセスして確認しておこう!
↓この記事もチェック!
<技適取得第一弾の50台>西無線研究所、新製品のハンディCB機「NTS111」の出荷作業を開始!!
<いよいよ発売!! 新規格“デジタル小電力コミュニティ無線”>アイコム「IC-DRC1」開封リポート
●関連リンク:
|


最近はサードパーティー製品ばかり。(価格が・・・)
”Genuine”という心地良い響き。
”AT8472”(Made in JAPAN) オーディオテクニカ 純正マイクホルダー
(付属のホルダーは防振ではないので購入。)
以上。
|


昨日から、ブログのお引越しの準備で、レイアウトがだいぶ変わってしまいました。
タイトルにあったRF-2200のイメージ画も削除。ちょっと寂しくなっちゃいました。
昨夜の雷雨で、職場付近の住宅でも床下浸水の被害があったとか。近くの同業の事業所では、駐車場が最大80センチくらい水没したと思われる跡が、残っていたとか。
避難所も開設されたようでしたが、自分の職場は幸いなことに難を逃れました。
とはいうものの、日中は恐ろしいほど晴れ上がり、梅雨明けを思わせるお天気となりました。
ランチタイムはなかなか運用できませんが、イブニングタイムには運用できる余裕が少しできました。
ICB-87Rを持って職場の見回りに出かけたのが午後7時過ぎ。掲示板を見てもあまり交信レポートが上がっていない様子です。
それでも、何かうっすらと変調ともノイズともとれる電波をキャッチ。
うろうろしたところ仲間の変調と確認。
すかさずコールしますが、ガツンと聞こえているわけではないので何回かチャレンジ。
そのかいあって「ハママツ局いらっしゃいますか」とコールバック。
今日の交信
ミヤザキCB001局 52/52 こちらからの変調もきっとうっすらだったでしょうね。001局の耳に助けられました。
1局だけの交信で見回り運用は終了。
明日とあさっては飲み会があるのでイブニング運用はできそうにありません。
アルコール変調も控えておきます。
今週末のSVのお天気はいかがでしょうか。気になりますよね。 晴れるといいな。 |


韓国マクドナルドのハッピーセット
レコードチャイナより
おもちゃのパラシュートが旭日旗に見えてくるらしい。
2014宇宙博
地球に帰還した時に発見しやすい柄なんだけど。
国交省HPより
これも旭日旗に見えるのかな? 以上。
|


7月も終わりが近づいてきて、そろそろブログの引っ越し先も決めようかな~?という段階に なってきました。 あまり悩んでいても仕方ないし。引っ越してから、また別のブログに再引っ越しすることもできるし。 で引き続き、引っ越し先候補の二つのブログ: livedoorblogとHatenablog について空き時間に 調べています。 使い勝手を調べていると、「やっぱりYahoo!ブログは使いやすかったなぁ~」って感じました。 もちろん、Yahoo!ブログをかなり前から使い始めて、どんどん進化する中で自分たちも 慣れていったので、使いやすいと思っているだけなんでしょうが。 実際のところ、livedoorblogやHatenablogは純粋に便利になっております。 書きやすいと感じました~。 やはり「慣れ」というの恐ろしいもので、慣れてしまえば便利に感じますね。 さて、Yahoo!ブログで使っていた「お友達ブログリンク」を新しいブログでも使ってみようと 思って作成を始めましたが、 あれ?どちらにもそういうものがありません・・・。 livedoorblogには、単純な「リンク設定」が可能でした。 「ブログパーツ」の「リンク集」機能を使って自由にリンクを張る、というものです。 私の場合、お友達のブログをいくつかカスタマイズして作ってみました。 極めてシンプルに、題名やURLを入力して表示させただけです。 ですからどこのブログ(livedoorblogでなくても)でもリンクを張れます。 せめてlivedoorblog内のブログだったら、パパっとリンクできるようにしてほしいなぁ。 一方で、Hatenablogには・・・・・、その機能さえも見当たりませんでした…。 見落としているかもしれませんが、わからず。 これについてもちょっと残念。livedoorblogが一歩リードです。 とは言っても、お友達のブログやその他のお気に入りのページなどを自分のブログメニューに ペタペタ表示することも必要ないかもしれませんね。 逆に、そこから個人のブログに飛んで行かれては嫌だなぁ、と思う人もいるかもしれませんね…。 ということで、だんだんlivedoorblog でいいかな?と思えるようになってきたので、 そろそろ引っ越そうかな、と思います。 「君に決めた~!(ポケモン風に…)」ですね。 新しいネタも新しいブログで書き始めたいし、もう終わってしまうブログで足踏みしていても 時間がもったいないし・・・。 本当ならば、もう少し別のブログ(例えば fc2など。無線家の多くがここに引っ越しているみたい。) も使ってみて比較したいですが、その気力もあまりないので・・・。 (fc2は、かなり昔にfc2のドメインに飛んでいけない事案(ウイルスチェックソフトに引っ掛かる事案)が あったので、敢えて一歩引いています。もうその心配はなさそうです。Hatenablogは安全な感じがします。) 引っ越しが終わってからも、自分のYahoo!ブログ自体は閲覧できる(ログインが必要)ので、 皆様からいただいた貴重なコメントなどは、いくつか(テキストベースで)コピーして移行した ブログ本文下段にペーストするなどのの対応をしたいな、と思っています。 (できるかどうかわかりませんが…。その時間も必要ですし…。) なお、スマホのアプリからも投稿できる(もちろん閲覧もできる)機能を上記2つのブログは持っている のですが、私自身はスマホを使った投稿をしないことと、持っているタブレットから通常のブラウザー 表示にて投稿するので、スマホアプリについての評価はしません。(できません。) 参考までに、両者のスマホアプリの評価を見てみたら、Hatenablogのアプリのほうが評判が よかったです。livedoorblogのアプリは評判悪し。 (どちらもiOS系アプリのみ。アンドロイド系は見ていない。) ここに関心がある方(よく使う方)は、じっくりと評価したほうがいいと思います。 |


第1回目となるアマチュア無線座談会in福岡に参加してきました。
■■■運用周波数について 28.215~28.355、特定呼出またはCQ告知周波数は28.305、小パワーによるQRP運用は28.355。 という10mAM開拓当時のルールを尊重することとします。 ■■■28.305呼び出し周波数について 特定局の呼び出し、または『今から○○でCQを出しますよ』という告知以外には使わないようにします。 災害時などの非常通信も考慮し28.305の使用は必要最小限にします。 混信を減らしQRP運用などの微弱な電波も受信できるように28.305は必要最小限にします。 ※『呼び出し周波数を出来るだけ空けましょう』という趣旨です。 ■■■CQについて 呼び出し周波数での告知を行った後、CQはQSY先で行います。 ※注:混信を避けるためQSY先をあらかじめチェックする必要があります。 ■■■28.305呼び出し周波数でCQや交信中の局に声を掛ける場合について 声は掛けません。 呼び出し周波数でのCQにおいても同じく声は掛けません。 交信を必要とする場合は、QSYを促すことがあります。 ※『呼び出し周波数を出来るだけ空けましょう』という趣旨に反する為。 ■■■ブレークタイムについて 電波伝搬状況を考慮し、遠距離交信の場合はブレークタイムをとらない事があります。 被せて混信させるようなブレークは一切行わないようにします。 ■■■周波数のチェックについて 呼び出し周波数でのチェックは不要とします。 CQを出すQSY先では必ずチェックしてから電波を出すようにします。 ■■■隠語、暗語について 禁止されている隠語、暗語などは使わないようにします。 『呼び出し周波数を出来るだけあけましょう』というテーマを中心に座談会は進行しました。 28.305mhzAMを全員が楽しく使うことが出来るために参加者全員が活発な意見を交換し合い非常に有意義な内容の座談会でした。 呼び出し周波数の必要性、便利さ、有効利用など・・多くの意見が飛び交いましたが、どの意見も非常に参考になるものばかりでした。 呼び出し周波数28.305は最初に開拓したOMが考えた自主規制ルールです。 その呼び出し周波数を、独占して使うと多くのハムがCQを出せなくなり楽しむ事が出来ません。 あと災害などの緊急非常時において、何の役にも立たないアマチュア無線では意味がありません。その為にも呼び出し周波数を空ける必要があるのです。 自分だけ・・自分さえ・・ではなく、自分も含めAM愛好家全員が使うことが出来、いざという時に役に立つアマチュア無線であるために『呼び出し周波数をあけましょう』というテーマを追い続けたいと思います。 後から参加させていただいて自己流のルールを主張するより『郷に入れば郷に従え』の精神で先人が作ったルールを守り全員が楽しめる28.305を作っていきましょう! 大人らしく■■■【道徳】■■■を守り、楽しいハムライフを! |


第15回いながわロールコール 特小臨時RPTの部 結果
2019 7/20(土) キー局運用地 兵庫県川辺郡猪名川町大野山天文台
OP キンキAZ627
使用RPT DJ-R100DL
使用リグ DJ-P24L
1410 オオサカYS 116 局 M 5/ M 5 大阪府堺市港区 1421 きょうと ON36 局 M5/M5 京都府舞鶴市空山 1428 おおさかCB 1456 局 M5/M5 兵庫県伊丹市 1520 ひょうごTS 907 局 M5/M5 兵庫県丹波篠山市 EB
(事務局)
いながわHK630局 おおさかSC025局 スイタIN046局
ひらかたHK46局 (サポートメンバー)
ひょうごTY114局 (サポートメンバー)
オカヤマHD22局 (サポートメンバー) |


長引く梅雨。今日明日も関東地方では雨がちで、所によってはかなり強く降る予報が出ています。
で、週間予報によると、今週末から晴れの日が多くなり、西の方から梅雨明けになりそうです。
関東も今度の日曜あたりではないかと思います。
すると今度は一気に暑くなり、暑さに慣れていない体には堪えそうです。
今日はアブラゼミの鳴き声を聞きました。
それも数回です。
アブラゼミもようやく本格的に発生が始まっ...
|


Yahoo!ブログのサービスが終了するということで、お引越しを済ませた方や中にはブログは閉鎖してTwitterだけにしようという方もいらっしゃるようですね。
皆さんとのつながりができたのもこのブログのおかげといっても過言ではないです。
自分の記録としても何とか記事を残したいと思いこの度別のブログサービスでIDを取得して仮引っ越しをしてみました。
FC2のブログサービスです。
とりあえず前回までの記事を移動させました。
しばらくはYahoo!ブログに記事をアップしますが、記事が書き込めなくなったら完全移行を考えています。
仲間との交流といった点ではamebaも魅力的ですが、後々以降も考えるとしてFC2でしばらく様子を見ます。
でもなんだかさみしいなあ。
|


各局様お疲れ様です。
本日は朝から健康診断でお昼からお休み、ランチタイム前から
ワッチ開始です。開けてますね~平日なのでお昼休み前は案外静かです~
さいたまHK118局さんのCQが!お呼びすると一発でコールバック頂き
混信もなく交信させて頂きました。その後12時になると賑わって来ます!
各局様と交信です、しかしランチタイム頃からノイズレベルが高くなり
8Chは全く使えず他のChはハイパワー被りが凄すぎで苦戦のランチタイムでした。
13時静かになり一旦撤収としました。
イブニングへ
午後は自宅でHRのランチタイムです、何時も観ないテレビですが
記者会見が生放送であってましたので遂2時間程見てるとうとうと
![]() 気がつけば、えっ、16時40分、支度をして運用地へダッシュです。
開らけてはいるのですが信号が弱いです~
17時30分やっとCND上がって来ます!これから各局様と繋がり始まます。
5Chをメインに交信させて頂きました。19時20分を過ぎると静かになり
ログを掲示板に書き込みしていると、つくばKB927局さん静かな中
入感です。4Chでお繋ぎ頂きありがとうございました。
<本日のEsログ>
ランチタイム
さいたまHK118局 53/53
あんなかKM08局 54/54
さいたまYM518局 53/55
とうきょうDC65局 53/53
にいがたKB494局 53/53
さいたまFL20局 55/55
いわてDU89局 52/53
ちゅうおうM88局 55/55
みやぎNE410局 53/53
ミエAA469局 53/53
なごやTA927局 52/51
にいがたHR660局 53/56
さいたまKS73局 52/M5
とうきょうAD879局 55/54
しずおかDD23局 54/52
スイタIN046局 53/52
おおたY16局 53/53
ねやがわCZ18局 53/53
シズオカAR318局 53/53
しずおかMM316局 53/52
さいたまEP227局 53/53
ふくおかQK327局 53/53
ひょうご3946局 53/53
つくばTN703局 53/53
かわさきCH101局 53/53
ニイガタAA462局 54/54
さいたまFL20局 54/54
いぶりTM360局 53/52
なごやCE79局 53/53
イブニング~ナイト
いわてRT221局 53/52
そらちYS570局 51/51
あおもりCC39局 52/52
みやぎKK33局 52/53
ニイガタAA462局 55/53
あきたDA520局 52/52
イワテJA77局 54/52
やまがまたIT910局 53/53
さいたまFL20局 53/53
ちばBG92局 53/53
とうきょうDC65局 53/53
かながわHK25局 54/57
ちゅうおうM88局 53/53
かわさきTC767局 52/52
ふくしまTT244局 52/52
そらちYS570局 52/52
まつもとHN50局 52/53
わかやまAB77局 54/54
ミトBB501局 53/53
ねやがわCZ18局 53/52
くしろG73局 52/52
あきたAZ134局 52/52
アイチAC556局 53/52
ツバメTK113局 53/55
さいたまUG100局 52/52
にいがたEJ206局 52/53
やまなしFK909局 53/54
さいたまF886局 52/53
よこはまMK727局 52/52
かながわTM364局 52/52
かわさきCH101局 52/52
みやぎCB46局 51/51
かながわCU64局 51/52
ふくしまSP302局 51/51
とうきょうDC65局 52/52
つくばKB927局 53/51
おおたY16局 51/?
本日お繋ぎ頂きました各局様ありがとうございました。取りきれなかった
局長様<(_ _)>次回よろしくお願いします。
クマモトHR787
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m例の記者会見を見ましたが・・・なんだかな~すっきり しないな~此方も
モヤモヤが止まらん
|


毎年夏期に設置される月山RPTですが今年も設置されて、すでに連日稼働しています。 イベント名は「月山ランチタイムコール」だ
毎年開催されるフリラ最大の運用イベントSVの直前に開催されるだけあって、SVに参加できない方や、すでにどこかに移動されている方などで、このレピーターを使用した運用イベントも盛り上がりそうな予感がします。 イベントタイトル: 月山ランチタイムコール
期日: 令和元年7月27日(土) ch: 月山特小レピーター3A-L16-08 時間: 12:30~13:30 受付担当: ヤマガタTR839 内容: 定時になりましたらこちらからCQを出しますので交信出来た方から受付完了です。 定期的にCQは出しますが担当局を呼び出して頂いても構いません。 またせっかくアクセスするべく移動する方もいると思いますので是非いろいろな方との交信の機会にして頂ければと思っております。 また交信頂きましたリストは 山形とらんしーばーのじっけんよう連絡板 をご覧ください https://6210.teacup.com/aa197/bbs 運用イベントでは
キー局とのQSOだけではなく、月山レピーターにアクセスできる方同士での交信も楽しんで欲しい
というメッセージがあります。
|


各局様こんばんは。
本日は用事で熊本県不知火町へ 直ぐ近くは港です、そこから暫く運用です。
8Chで様子をみると静かです!あれっCND上がっているハズなんですが
可笑しいな~と他のChへぐるぐる回すと聞こえてます~ 声を出せるChを
探してCQ~です。呼んで頂きました。
0,7,1,3,9エリア広く開けている様で、かなりの混信状態です。
重なって聞こえて来ますのでコールサイン、レポートの確認でお手数を
お掛けしたケースも多々ありました。待ち時間の25分間しか運用出来ません
でしたが各局様との交信楽しめました。ありがとうございました。
用事が終わり遅いイブニングへ参戦でしたが静かな状態になっています。
ローカル各局へLINEで訪ねてみると6エリア熊本はCND余り上がってなかった
との事でした。イグニングもやりたかったのですが残念でした。
さあ~今週末はいよいよSVです、熊本もSV企画があります
のでHRも参加させて頂き楽しみたいと思ってます。
<本日のEsログ>
ランチタイム前
ニイガタAA462局 54/53
こうべTA150局 55/56
きょうとKP127局 53/51
つくばKB927局 53/51
にいがたEJ206局 53/54
いわてRT221局 53/53
とやまRF87局 53/52
さいたまFL20局 52/52
とちぎSA41局 52/52
とちぎ4862局 52/53
いしかわJA76局 52/51
ぐんまAD17局 52/53
イブニングは交信なし
本日お繋ぎ頂きました各局様ありがとうございました。
クマモトHR787
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m本日は久しぶりにEsのコンディションも良く各局様も楽しく運用されたと思います。当局も家事を済ませ
選挙投票後にランチタイム運用~
|


7月21日運用
早朝運用ランチタイム運用
宮崎市城ヶ崎大淀川河川敷
イブニングショート運用
宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。
早朝から005はエリア不明で入感8chは南系マーカーが入感してました。
雨は霧雨で弱い西風の為に何時もの河川敷から
運用ニイガタAA462局を皮切りに0.1.2エリア
各局とQSO頂きました。
イワテB73/2局も入感するもロストQSOなりませんでした。
イブニングはショートに一ッ葉海岸から運用しました。
7.8エリア各局が入感しますが、あおもりCC39局とQSO頂きました。
早朝ランチタイム運用
ニイガタAA462局5252
ちゅうおうM88局5353
チバTS106局5353
むさしのFM812局5355
ねりまCX72局5353
とちぎ4862局5252
さいたまFL20局5252
ぐんまAD17局5252
ねやがわCZ18局5252
しずおかDD23局5252
つくばKB927局5252
いばらきAY48局5252
しずおかAR318局5353
さいたまHK118局5555
イブニング運用
あおもりCC39局5151
CBL
イワテB73/2局
そらちYS570局
いわてJA77局
今日も沢山の皆様有難うございました。
|


いよいよ来週はライセンスフリー界最大イベントである、Summer vacation 2019が開催されます。
7/27土曜日21時~7/28日曜日15時 このイベントに合わせて、伊勢湾ロールコール特別版開催します。 7/27 21時前後~気の済むまで。 市民ラジオ、DCRにてチェックイン受け付けます。 DCRはイワテC9が担当。 各局宜しくお願い致します。 |


”それには、触れるなよ~フリじゃぁないからな。”
あれだけ言われたのに。
お~こられる!お~こられる!
し~らない!
以上。
|


その昔、プロレスがテレビで華々しくゴールデンタイムに放映されていたころ「60分1本勝負」とうたった番組があったと思ったんですが……
さて、今日はまさに60分だけのランチタイム運用となりました。
いつもの天竜川の河川敷から運用してみました。
お空はお世辞にも晴天とは言えず、全面雲に覆われた曇天。
まずはこいつで参戦です。
SR-01も高性能なのはわかっていますが、昔の機械でつながるのに快感があるんですよね~~。
コンディションもアゲアゲでイオノも真っ赤っかとくれば、変なノイズを拾うことも少ないこいつのほうがすっきりして聞きやすいこともあります。
ランチタイムの前1時間で勝負(いったい何を?)しました。
途中からはSR-01でも参戦
RJ580とSR-01の運用は半分ずつくらいでした。
これだけつながれば大満足です。
この後、シズオカAB635局の電撃訪問でアイボールとなりました。
車の上に長いロッドアンテナ立ててるから天竜川の堤防からもはっきりとわかっちゃうんですよね。
来週はSummerVacation2019ですよね。直訳すると夏休み2019。
中高生で市民ラジオがにぎわっていたころには「夏休み」って言葉がぴったりだったんでしょうね。おじさんたちの夏休みはまだ少し先です。
でもどこかで参戦したいと思っています。少し高い所に行って運用したいですね。涼しそうだし。ぜひ交信よろしくお願いします。
|


各局様お疲れ様です。
本日は朝から熊本港へ移動です。
台風の影響を心配してましたが曇りで風はそよそよ程度運用出来ます、
今日のCNDはどうなのか!今週の6エリアは余り良くないです~
セッテイング完了運用開始です。
たまには707も使ってあげないと劣化するので久しぶりの出番です。
7.8,0エリアが開けてます、ガンガン
![]() CQワッチの繰り返しで午前中は16局様との交信でした。
ランチタイムは渋く静かな状態、イグニングに期待して東屋でお昼寝ありでした。
16時30分頃から少しずつCND上がって来ます!
あおもりCC39局さん、おおたY16局さん良く聞こえてます。
その後でした、あおもりCB144局フェルミ局長さんのCQが入りコール
するとコールバックあり、繋がりました。交信動画もYouTubeにUPされてました。
18時15分頃イワテB73局さん入感です、おっ2エリアが開けて交信させて
頂きました、その後1エリアも開けバンド内が賑わって来ます(^^♪
パイルまではなりませんが各局様に呼んで頂きQSOをしていると
降って居た雨が雷雨に!
![]() パチっと音を立てて光ます、同時にドカン~です
![]() まだ1,2エリアが開けたばっかりでしたが危険なので避難する事に
その後19時10分撤収しました。
<本日のEsログ>
午前中
みやぎNE410局 51/52
にいがたSW402局 52/52
いわてAN26局 51/51
あきたAZ134局 52/52
おおたY16局 54/54
あきたNL12局 53/53
みやぎHO40局 52/51
いわてJA77局 55/54
いわてAB355局 53/55
いわてDS94局 53/54
いぶりKY222局 51/52
いわてDM92局 52/52
あおもりGK828局 51/41
あきたTS175局 52/51
そらちYS570局 51/52
ソラチAA246局 51/51
午後
あおもりCC39局 51/53
いわてDE69局 52/51
イブニング
みやぎNE410局 52/52
あおもりCC39局 53/53
あおもりCB144局 52/53
ふくしまSP302局 53/54
みやぎKK33局 53/52
しりべしCB49局 52/53
ニイガタAA462局 54/55
あきたTM022局 53/53
いわてCY16局 52/53
まつもとHN50局 53/53
イワテB73局 53/53
とうきょうAD879局 53/53
サイタマA504局 53/?
なごやHN08局 53/52
はままつHX41局 53/55
さいたまFL20局 53/53
ちゅうおうM88局 54/54
かながわCU64局 54/54
ちばMR21局 54/54
なごやCE79局 54/53
とよかわFD41局 52/51
つくばKB927局 55/53
ちばBG92局 53/55
よこはまAD503局 52/53
ミエAA469局 54/53
カナガワLE111局 53/56
あいちAC556局 53/53
本日迄 2,024 QSO
本日お繋ぎ頂きました各局様ありがとうございます。QSBが深く
ロストした局長様、取りきれなかった局長様<(_ _)>次回よろしくお願いします。
クマモトHR787
|


久しぶりに何もない土曜日を迎えることができちょっとほっとした感じ。
いつものように、庭の草とりやら何やらを済ませてさて何するかといったところで奥様から「方広寺に行かない?」とのこと。
方広寺とはこちら浜松市北区の引佐町にある寺院で、地元では結構有名なところなんです。NHKで放映された「女城主直虎」ともゆかりのあるお寺で、ロケ地としても使われたところです。
で、なんでこのタイミング!?
実はこの度「登録有形文化財」となるらしく、その建築に関しての説明会を開くということでした。
普段でも入場料さえ支払えばほとんど散策できる場所なんですが、今回は普段は公開していない場所にも案内していただくことができました。
立派なお寺なので、観光として訪れるだけでも十分価値があると思いますが、説明を聞きながら建物をめぐると、また違った見方があるんだなあと感じました。
皇室とのつながりもあり、専用の入り口だとか専用の部屋などがあるということでした。
印象深かったのは、夏なのにそこそこ涼しく感じるということです。
敷地内にたくさんの沢が流れていることもその一因かもしれませんが、造りに関してもいろんな工夫があるんでしょうね。
参道を抜けて駐車場に行く道に戻ると2~3℃は違うんじゃないかって。
さて、お空のコンディションは結構アゲアゲだったようですね。
参戦はできませんでしたが、それでも久しぶりに訪れた山寺に癒されてまったりと過ごせた土曜日でした。
明日は参戦できるかな。お空のコンディションが上がってくれるといいな。 |


レノボ G570 CPUファン交換。
裏蓋1枚で色々アクセス化。
(こういう設計好き!)
熱交換器も詰まってました。
完了!
”PCをぶっ壊~す!”
以上。
|


各局様、yahoo!ブログサービス終了に伴い・・・
アメーバブログに引越しする事に致しました。
今後ともお付き合いの程宜しくお願い申し上げます!!
うまく移行出来るかなぁ~汗 |


昨日お亡くなりになったとの連絡をいただきました。
GCさんには私達YWMCメンバーが大変お世話になり、無線の楽しさを教えていただきました。
今でもヨコハマAC710番局 故岩井氏とお供させていただいた伊東のハムセンター、 … 続きを読む →
|


今月もやります「ガチ解き2アマ国試」です。 平成31年度4月期(A-3)手書きノートの解説2アマの操作範囲
通称2アマ、第2級アマチュア無線技士は4種類ある中のアマチュア資格の中でも「上級資格」と呼ばれるアマチュア無線の従事者資格です。 2アマを取得する方法は、 (財)日本無線協会 が年に3回(4月、8月、12月)開催している第2級アマチュア無線技士国家試験を受験し合格する、もしくは JARD(一般財団法人日本アマチュア無線振興協会) が開催するeラーニングを受講し修了試験に合格する、という2通りの方法があります。 今回の企画は、国家試験で出題された過去問にフォーカスして、解答に行き着くまでの過程を手書きの「ルナハノート」で紹介する手法で公開しています。 アマチュア無線は、資格を取得してからが本格的な運用となります。 ![]() ルナハさんの ~ゴールド~ 工学の資格jp 紹介 ルナハさんが主催しているサイトは「~ゴールド~ 工学の資格jp」とサイトです。
URL ⇒ https://goldshikaku.jp
この工学の資格jpでは、1アマの計算問題や工事担任者、電気通信主任技術者、第2種電気工事士、電験三種などの国家試験の問題をノウハウなどではなくて、実際に解いて解説するというスタイルで公開されている資格サイトです。
今回から、そのサイトの主催者であるルナハさんのご協力を得ることで、この企画をスタートすることができました。
ハムワールド2019年2月号には、ルナハさんが執筆した平成30年度12月期の1アマ計算問題が掲載されています。
|


今話題のアンテナ!
https://jg1xra.com/gawant/ GAWANTのおかげで?FT-817への愛が?蘇りました!?(笑) ということで? GAWANTアンテナをもっと横着に運用できるように? 合法CB機のRJ-580のように, FT-817の左側面に常設することを検討中しておりましたが この度,無事に完成です!(笑) ![]() ![]() ![]() FT-817NDの両サイドのアームは ちょっと高くつきましたが こちら から購入しました。 FT-817NDの横につけているGAWANTは 黒GAWANTのアンテナ折り曲げタイプそのままなのですが ケースを1サイズ小さなものに変更し, BNCケーブルをつけ, FT-817NDの本体のネジ止めしております。 これにより,この本体を持ち運ぶことで いつでもどこでも,ロッドアンテナをのばすだけで 簡単に運用できますので? 横着ものには,サイコーな組み合わせ になっております!(笑) 皆さんも,簡単に構築できますので お試しくださいね! DE JR4DHK |


皆さんお疲れ様ですm(__)m朝のうちは雨でしたが ランチタイムは暑さが戻り・・・強い日差しの中ワッチしましたが
余りにも暑く 耐えきれずに早めに撤収でした
|


各局様こんばんは。
本日のランチタイムは菊池川河口からスタートです。
CND上がっていないです~ なのでお昼ご飯を頂きながらワッチです。
静かな時はRJ410でワッチしてる事が多いです、耳が良いので重宝してます。
聞こえて来たら680です。今日のランチタイムは残念ながら何も聞こえず
終了でした。
イブニングへ
夕方もCND上がっていないです~!
![]() 交信レベルではありません。時刻は18時20分これからCND UPは厳しのか?
でも諦めずワッチしていると、おおたY16局さん7エリアから入感です。
コールすると一発でピックアップして頂き坊主回避です、おおたY16局さん
ありがとうございました。
![]() 数局様と交信が出来て良かったです~ ふくしまSP302局さんとも
51/51で繋がったと思いますが、自信なしでした。19時45分完全に静かに
なり撤収としました。 明日も運用予定ですが台風が・・?
朝の様子をみての判断にしたいと思います。
<本日のEsログ>
ランチタイム坊主
イブニング
おおたY16局 51/51
みやぎCB46局 51/51
ちばBG92局 52/52
ちばBG92局 52/52
あおもりGK828局 52/51
よこはまMK727局 52/43
そらちYS570局 51/52
ふくしまSP302局 51/51 自信なし
本日お繋ぎ頂きました各局様ありがとうございました。
クマモトHR787
|


時間はかかるけど、安さには代えられない。
でも、”CHINA POST”なんだけど。
(ちょっと心配)
アマゾン発注で12日かかった。
ノートPCのファンです。
うるさくなってきたので、交換します。
(レノボPCなので”中華製”)
以上。
|


Yahoo!ブログでは存在した「ブログ1件ごとの公開範囲の設定」がHatenablogでも
あるかないかがわからないので、確かめてみようと思います。 Yahoo!では「全公開」「ファンまで」「友達まで」「公開しない」の設定が投稿1件ごとに 簡単に設定できます。 Hatena Blogで調べてみました。 適当な本文を書いた後で、いざ公開範囲の設定をしてみようかな・・・、 あれれ?公開範囲設定のボタンやタブがないぞ?! あ、設定モードでやるのかな? でも設定モードに移行すると記事は消されてしまうみたい→ 消えてしまいました~~w 仕方ないので、設定モードで公開範囲を調べてみると、、、 んん? どうやら個別の投稿(ごとの)公開範囲の設定はできないようですね。 ブログ全部で一括の設定みたい・・・。 「すべての人に公開」「カスタム」「本人のみ」の3つのみ。 これはブログ全体での設定らしい。 こりゃダメだわ~~~。 公開と非公開の記事の混用(混在)はできないのか~。 ほんと?もうちょっと調べてみるかな? 結局、書いた投稿をカテゴリー分けしてから、「下書き」保存することで、公開されない 自分だけの投稿になるみたい。 そういう意味で、livedoorblog と同じかな・・・。 せめて、カテゴリー毎に公開範囲の設定ができれば、後悔したくない投稿をまとめてその カテゴリーに放り込む、という処理もできるのになぁ・・・。 でもHatenaは操作系がいまいち感覚的(直観的)でない気がするな・・。 何かするたびに あっちだ、こっちだ、と移らないといけない感じ。 慣れの問題でもあるけど、Yahoo!からの引っ越しに限定すれば、livedoorblogのほうが スムーズですわ。 どうも livedoorblogが一歩リードですね。 |


Yahoo!ブログでは存在した「ブログ1件ごとの公開範囲の設定」がlivedoorblogでも
あるかないかがわからないので、確かめてみようと思います。 Yahoo!では「全公開」「ファンまで」「友達まで」「公開しない」の設定が投稿1件ごとに 簡単に設定できます。 livedoorblogには、「公開」「下書き」「予約」があり、 「公開」の中には、「プライベート」というタブ(設定というか内緒で書ける投稿部分)が あります。(「予約」は公開開始する日時が設定できて、便利そうです。) ※Hatena Blogには「本人のみ」という設定があるのでわかりやすいですね。 livedoorblogでいう「下書き」状態での設定が、Yahoo!でいう「本人のみ」の設定になるようです。 ですから、文章は書いたけど一般公開する内容ではない、内容が古いので公開を取り消す、 内緒にしておきたい内容だ、自分だけわかればよい、備忘録にするだけとか、であれば 下書きで公開(変な言い方)することで達成できそうです。 これはあとで自分だけの内容としてやってみようと思います。 →やってみた感想:確かに一般には見えない投稿になりました。まずはOKですね。 次に「プライベート」ですが、そこに書いた内容のみ(公開する本文は別途必須)パスワードなどで 限定的に公開したり、特定のユーザーのみ読んでもらえる、ということできるようです。 これも後でやってみて、自分やこのブログを読んだ方が試せるようにしてみようと思います。 (公開パスワードにして) http://bcl515.livedoor.blog/archives/1151472.html pw: 12345 (半角で) →やってみた感想:プライベートタブに書いた内容のみ、 「これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには 許可ユーザーで「ログイン」が必要です。」 で保護されて、ログイン(通常はlivedoorblogのユーザーID、と投稿者が 設定したパスワードを入力)すれば見られるようです。 livedoorblogのユーザーじゃないとダメかも? でもパスワードが一つですべての投稿で共通みたいなので、投稿ごとに 隠したい場合などはうまくいかないような気がするなぁ。 ま、そんなことしなければいいだけだけど・・・。 このことがいい感じでできれば、Yahoo!の時と同じ感覚で使えそうです。 ついでに「続きを書く」タブに書いた内容がどんなふうに表示されるのかも確かめてみましたが、 普通に続いて表示されました・・・。 |


梅雨末期の大雨が日本のあちこちで降っていて、特に台風5号から湿った空気が流れ込んでくる今週末に掛けて大雨による災害に注意が必要です。この台風の影響が無くなれば、梅雨前線が北上して梅雨明け・・・・となりそうだったのが一昨日までの予報。
ところが、今日の週間予報によるとどうやら来週も曇りがちの天気が続きそうで、そうなると梅雨明けはもう少し先になりそうです。
去年が観測史上最も早い梅雨明けだったの...
|


各局様こんばんは。
本日もランチタイムです。掲示板では6エリアの情報上がっていないようです!
あ~静かですね!先にHRのランチタイムです。しかし今日は蒸し暑い
台風からの湿った空気が入っている感じで汗ポトポト状態です。
今日もランチタイム後半でした!開けて来ました(^^♪
2,3,0,1エリアからQSBを伴い呼んで頂きました。
今日の電離層反射は聞こえて来るエリアが入り乱れてます~
安定はしてなったですが混信無しでFB QSOさせて頂きありがとうございました。
ミエAU144局さん、EB後お空でもQSOが出来て良かったです。
さいたまFL20局さん、ギリギリでしたがオールコピーでありがとうございました。
イブニングへ
CM終了後運用地へ、雨はポツポツ降っていましたが
現着するとお空が真っ黒に!やばい凄い土砂降りと雷が
暫く待機してましたが止む気配がなし、危険なので今日のイブニングは
運用なしで撤収となりました。帰路中、道路も冠水してます!
怖かった~(笑)
<本日のEsログ>
ランチタイム
しずおかDD23局 53/51
ならSX65局 55/54
シズオカAR318局 52/52
ミエAU144局 53/52
おおさかSC500局 52/54
ニイガタAA462局 53/52
にいがたHR660局 53/52
にいがたKB494局 53/53
ちばCB750局 52/52
さいたまFL20局 51/51
イブニングは運用なし
本日お繋ぎ頂きました各局様ありがとうございました。
クマモトHR787
|


皆さんお疲れ様ですm(__)mじめじめと湿気の有る毎日です⤵️本日もゆっくり目のスタートでワッチポイントへ
11:30過ぎに成りました・・・朝の内は少し賑やかの様では有りましたが バンド内はサイレント~(笑)暫くは...
|


“三菱重工、韓国原告ら資産売却申請へ"
外務省はICJ提訴とは別に「対抗措置(カウンターメジャー)」も検討している。
「MHIをいじめたな!じゃぁ融資中止、信用状発行中止!」
三菱グループ恐るべし!!!
以上。
|


オフシーズンというと、少し寂しい気がしますが・・
実は、このコンディションが上がってない時期が私的には好きなんですね~ 山や海岸に行き、アンテナの打ち上げ角度を計算しグランドウェーブで遠距離交信を楽しむのです。 大抵の局は『えっ?開いてるの?』なんて、ビックリされます。 オフシーズンでも遠距離交信が楽しめるのはハイバンドの醍醐味です。 そして、たまにEスポが出る事もあります。 ハイバンド。特に28mhzはよく飛ぶ周波数なんです。 オフシーズンだから・・と言って、ローカル同士のグループ交信にしか使わない・・なんて勿体ないですよ~! |


7月17日(水)
朝は雨がやむ寸前、弱い雨のなかショート運用でした。
かごしまRY415局さん 53/53
イオノは落ちていましたが、だめもとで20時からのナイト運用。 8ch僅かに聞こえているような。まだ落ちていません。
クマモトDH304局さんから呼ばれるもロスト。
続いてクマモトHR787局さん 53QSB/53
今度こそ
クマモトDH304局さんのCQ。52/53
危ういQSOでしたが、なんとか交信成立。
各局交信ありがとうございました。 |


各局様お疲れ様です。
今週はCND
![]() 本日は上がるかと期待しながらのランチタイム運用です。
最初は静かで今日もダメか~なんて凹んでましたが後半になると
7エリアからラグチュが!それもS53でずっと聞こえてます~(笑)
開けた様です!それから約5分間ランチタイム交信させて頂きました。
ふあっと来た感じでした(*^-^*)
ナイトへ
今日はCM残業です、19時15分やっと終了。
急いで運用地へ夕方の賑わいはありませんが聞こえています。
普通はこの時間、静かになっていますがCQを出すとコール頂きました。
間に合いました!良かった~Esさん粘ってくれてありがとうです(*^^*)
お陰様で各局様とナイト交信楽しめました。遅い時間帯までお相手頂き
感謝致します。
<本日のEsログ>
ランチタイム
ニイガタHR660局 53/53
みやぎNE410局 53/53
ニイガタAA462局 52/53
あおもりCC39局 52/52
ナイト
やまなしFK909局 53/55
とうきょうDC65局 54/55
とうきょうMS25局 53/53
さいたまK351局 54/54
ミエAA469局 52/53
イワテB73局 52/53
さいたまFL20局 51/52
よこはまUQ3局 53/53
やまなしFK909局 52/54
本日お繋ぎ頂きました各局様ありがとうございました。CBLをお送って
頂きました局長様ありがとうございました。 クマモトHR787
|


おとといくらいから新しいブログ(会社?)に引越しする準備をしていますが、 結構悩みますねー。 Yahooさんが設定した、「コメントの引越しはできない!」っていう仕様が辛いですねー!! コメントの中には、とっても重要で、参考になるものが多いですからねー。 困るなぁ。ホント。 自分も、700を超える記事を書いてきて、コメントも2000個くらいあるので、ショックですよね!! 悲しいなぁ。 現在検討している livedoorとHatenaはどちらもそこそこ使い勝手も良くて 大きな欠点は見当たらないようです。 会社としては、livedoorブログを運営する LINE のほうが大きくて安定していそうなので、 再びブログをやめます!なんてことはなさそうなんだけど、こればっかりはわからないですからね…。 Yahoo! だってびっくりだったんですからね。 Hatenaについても調べてみようー、っと。
とにかく、また再び、ブログ運営をやめますよー!って言われたくないことがいちばんの希望ですね。 この時代、ブログなんて不要じゃないの? FBもあるし、Twitterもあるし、インスタもあるし、 情報発信なんていくらでもできるよ~!って言われそうだけど、どうしても自分の範囲内で 情報発信(自己中であっても)ができる場所は確保しておきたいですからね。 好きなことを自己満足で表現できるのって、ありがたいですから。(炎上しない程度で…) アマチュア無線や移動運用、ライセンスフリー無線の方々は、アメブロが多いみたい。 fc2も多い感じですね。 これ以上、ブログ会社を広げるのは疲れるので、上記の2つで検討するしかないかな。 コメントをしっかり引越しできるならば選ぶ価値ありですが、Yahoo側の設定らしいので 無理でしょうね。(fc2は一部できるらしいですが…) もう7月中に決めちゃいたいな。嫌ならいくらでも引越しできそうだし。 あー、なんだか書いていることが堂々巡りだなー。 |


Eスポなどの遠距離交信では、ブレークタイムは空けない局がいます。
私もその一人ですが。 ブレークタイムを空けない・・ということは1対1で交信します。という意思表示なんです。 Eスポなどの遠距離交信では、いつコンディションが変わるかわかりません。 3局以上での交信になると、地理的な状況も重なり、さらに難しくなります。 というか、まともな交信は出来ません。 そういった理由で、ブレークタイムは空けないのです。 スポラディックE層などの自然的要素がないローカル交信の場合は空けますが、局によってはやはりブレークタイムを空けない場合もあるようです。 結論を言うと、ブレークタイムを空けずに交信するということは、1対1交信ですよ。という意思表示です。 ところが・・ 特に28.305でよく見受けられることですが・・ 2局で交信中に上から被せるように混信させてブレークを入れてくる局がいます。 ブレークの一声だけならまだしも、長々と喋って、お声がけ~なんて言われた時には・・ 相手局の話の内容が確認できなくなり、非常に迷惑です。 嫌がらせと同じですね。それで何度、嫌な思いをしたことか・・ CBではそれでいいかもしれませんが、28.305はアマチュアバンドです。 混信を与えてはならないという事はアマチュア無線では基本中の基本のはず。 なぜ交信が終わるまで待てないのかな?って思います。 それとも、俺のほうがパワーが強いんだぜぃ~といった自慢なのでしょうか?? いずれにせよ、他局の交信中に上から被せるような混信を与える局は嫌われて当然です。 PS:私的には、相手局がブレークタイムを空けない場合は、同様にしています。 1対1を希望する意思表示と見るからです。 相手局の意思を尊重する気持ちも大切かと思いますので・・ |


皆さんお疲れ様ですm(__)mこのところのコンディションアップにタイミングが合わず~⤵️運用前に墓参りをしてからワッチポイントへ
|


7/13(土)
12:30出発 15:30成田空港発 17:30宮崎空港着 17:45空港レンタカー 18:00空港近くで運用開始 19:30雨のなかボウズ撤収 20:00ホテル着 20:30一人ぼっちで居酒屋へ 22:00サウナ&スパへ 24:00就寝 7/14(日) 9:00ホテル出発 9:15コンビニ内でカレーとサラダの朝食 9:30FBなロケで運用開始も雨...😓 12:30一旦、コンビニへランチタイム 13:00再開~16:30まで運用 お忙しいなか「みやざきAL101局」 「みやざきST204局」も来て頂きEB。 楽しいおしゃべりタイムありがとうございました! (お土産も頂く) そして雨の合間に51局さんとQSOが出来て良かったです~ 😁 18:00宮崎空港発 20:00成田空港着 22:00帰宅 ☆クタクタでしたが 7/15(月)も祭日なので近場でCQCQ~ 😅 |


ライセンスフリーラジオ最大の移動運用イベントといえば、この「Summer Vacation」。 Summer Vacation(SV)では、毎年、市民ラジオ(CB無線)や特定小電力無線(特小)での
興味深い伝播による交信や記録的な交信が数多く生まれているイベントのひとつです。
一年のうちで、最も外すことができないイベントとして、多くの人たちが市民ラジオ(CB無線)や
特小トランシーバー(特小)を手に、日本各地からライセンスフリーラジオを運用します。 ◆日時 2019年7月27日(土)21:00~28日(日)15:00 ◆ 周波数 市民ラジオ8ch 特小・単信レジャー(9ch)+半複信レジャー(9ch)タイプ 特小・単信ビジネス(11ch)+半複信ビジネス(18ch)タイプ ※ その他パーソナル無線(郡番27144)、デジタル簡易無線(DCR351)、アマチュア無線での 情報交換が可能な方もいらっしゃるようです。 ◆ 集中呼び出しタイム 特小は開催時間(09:00~15:00)中の毎時00分、 市民ラジオは開催時間(09:00~15:00)中の毎時30分 ◆ DX呼び出しタイム 3:30~7:30の毎時30分(計5回) ******************************************* 上記は CITIZENet のイベントガイドラインから、今年の日程に合わせて編集し掲載をしました。 今年もどこかの山からQRVします。 聞こえておりましたら宜しくお願いします。 *******************************************
<SV2018 両神山 1723m 埼玉県秩父郡小鹿野町> ※8月5日振替 (CB) チバIT405 53/53 千葉県千葉市稲毛海浜公園 QRB118Km ミヤギKI529 52/53 栃木県宇都宮市羽黒山 QRB120Km トチギYA306 57/54 茨城県つくば市筑波山 QRB116Km (特小) カシマFC660 M5/M5 栃木県大田原市御亭山 QRB150Km
<SV2017 筑波山 877m 茨城県つくば市> (CB) クラシキFV223 52/51 長野県北安曇郡白馬村白馬岳 QRB:219Km カナガワCG61 53/52 静岡県熱海市 QRB:155Km
<SV2016 黒檜山(赤城山) 1828m 群馬県沼田市> (CB) チバCB750 53/56 千葉県南房総市富山 QRB174Km サイタマMK2 53/53 新潟県佐渡市ドンデン山 QRB186Km クラシキFV223 51/52 富山県中新川郡立山町立山 QRB141Km カナガワZX9 57/54 山梨県南アルプス市北岳 QRB131Km フクシマSP302 51/51 福島県耶麻郡磐梯山 QRB139Km トウキョウSS44 51/51 富士山山頂 QRB140Km なごやCE79 52/52 長野県木曽郡王滝村御嶽山中腹 QRB171Km (特小) サイタマR32 M5/M5 富山県中新川郡立山町立山 QRB141Km カナガワMT246 M5/M5 神奈川県伊勢原市大山 QRB124Km ヤマガタAB51 M5/M5 長野県松本市美ヶ原 QRB104Km
<SV2015 甲武信ヶ岳 2475m 長野県南佐久郡川上村> (CB) サガミFJ1300 53/51 福島県石川郡古殿町三株山 207Km (特小) チバYI124 M5/M5 千葉県富津市愛宕山 2WAY 1mW 137Km チバKS4126 M5/M5 千葉県富津市愛宕山 137Km いちはらLB21 M5/M5 千葉県市原市 約140Km イバラキYY24 M5/M5 茨城県常総市 約110Km トチギKN46 M5/M5 栃木県日光市男体山 117Km
<SV2014 日光白根山 2578m 栃木県日光市> (CB) チバCB750 55/55 千葉県南房総市富山 194Km (特小) ヨコハマUQ3 M5/M5 神奈川県平塚市湘南平 160Km
<SV2013 金峰山 2599m 長野県南佐久郡川上村> (CB) とうきょうCT73 51/51 東京都八丈町八丈富士 320.9Km (特小) とうきょうCT73 M5/M5 東京都八丈町八丈富士 320.9Km
<SV2012 木曽駒ヶ岳 2956m 長野県上伊那郡宮田村> (CB) キョウトKP127 54/52 兵庫県養父市氷ノ山 302Km えひめCA34 51/51 兵庫県神戸市六甲山 256km ヒョウゴAB245 51/51 兵庫県河辺郡猪名川町大野山 240Km テンリMH784 52/52 奈良県大台ケ原日出ヶ岳 235Km (特小) トウキョウAB505 M5/M5 長野県下高井郡山之内町横手山 117Km スギナミAA530 M5/M5 長野県下高井郡山之内町横手山 117Km
<SV2011 谷川岳 1977m 群馬県みなかみ町> (CB) チバMK315 31/51 千葉県南房総市 211Km
<SV2010 鳥海山 2236m 山形県飽海郡遊佐町> (CB) トカチAA180 51/51 北海道亀田郡七飯町横津岳 321Km オシマTK112 51/51 北海道亀田郡七飯町横津岳 321Km ミエAA469 51/51 石川県珠洲市宝立山 313Km ながのNA374 51/51 長野県長野市飯綱山 311Km (特小) いしかわAS36 M4/M3 新潟県上越市菱ヶ岳 2WAY 1mW 267Km
<SV2009 甲斐駒ヶ岳 2967m 山梨県北斗市・長野県伊那市> (CB) とうきょうCT73 53/53 東京都八丈島八丈富士 322.946Km フクシマAJ32 53/53 茨城県久慈郡大子町八溝山 224.362Km サイタマAD966 56/55 茨城県久慈郡大子町八溝山 224.362Km (特小) いしかわAS36 M5/M5 富山県黒部市五竜岳 108.980Km
<SV2008 乗鞍岳 3026m 長野県松本市・岐阜県高山市> (CB) きょうとR27 53/53 兵庫県養父市氷ノ山 287Km えひめCA34 52/52 兵庫県神戸市六甲山 254.849Km ヨコハマAD195 51/53? 兵庫県神戸市六甲山 254.849Km ナゴヤYK221 53/51 奈良県吉野郡上北山村大台ケ原山 250.518Km (特小) きょうとR27 M5/M5 兵庫県養父市氷ノ山 10mW 2Way 287.398Km きょうとR27 M3/M5 兵庫県養父市氷ノ山 1mW 2Way 287.398Km
<SV2007 横手山 2307m 長野県上高井郡山ノ内町> |


最近、”り地域”という、聞きなれない言葉。
”り地域”?
”経済産業省・安全保障貿易管理”
(一ケ国だけです。)
最上位(ホワイト国)なら”い地域”なのに、
どんな”不適切な事象”があったのでしょう?
まだまだ、表に出ていない事が・・・
以上。
|


皆様 こんにちは 軽い気持ちで7/21の JARL長野県支部大会の 出展者に応募して 出展許可頂いたのですが いざ 開催日が迫ると 流石にソワソワします 展示様にと 新しいグラスファイバーロッドを 新調してしまったのですが 室内の会場では のばせませんよね
古いXP パソコンに リナックスを乗っける事が出来、 画像とPDFファイルの閲覧用に使用できそうで 一安心 ほぼ 同じ物も印刷済みで 点検準備完了 (資料を作ってくださり 昨年印刷までしてくださり 同軸コリニア研究会の皆様ありがとうございます) 予定ですが 6段以上のコリニアエレメント製作用に 作った 使用も製作も事後責任という厄介な治工具も 持て行く予定です 433MHz帯用(同軸切断& 段むき位置けがき済み一段あたり100円、 2m用で同じケガキが有るのを一段あたり200円で頒布しようかと 考えております 希望者 自ら治工具を操作して切り出しをして頂く予定です
忘れていたことが 一つ 展示用の433MHz帯用の7段コリニアを 現在作り忘れてます いつ作るんでしょう? |


こちらのブログサービスからライブドアブログ
http://blog.livedoor.jp/xgi_kato/ へ転居します。
|


随分と間があいてしまった。
最近はSNSで情報が動いているので ブログはあまり速報性もないのでね。 8エリアに行っていたりしましたが、無線はやらずに終わってしまった。 なんだかんだ言って無線熱が下降気味・・・・ 今日は墓参りついでに走水にて少しワッチ。 DCRで千葉4126局が聞こえた。 KENWOOD 特有の音が聞こえたので、これはD510とすぐにわかった。
D510同士の初QSOとなるべく急いで車をロケの良いところに 止めたくてもなかなかない。 そうこうして停めた際には聞こえず・・・・ やむなくCQ出すも応答なし。 しかたなく、CBをワッチすると、 3ch、4ch、5ch、とQSOしているのが聞こえた。 QSOしようと待っているとこれまた雨! やむなく撤収となり、QSOできずに終了! まぁこんなもんか! ◆CBL シズオカDD23 ヨコハマ??? ◆DCR チバ4126 その他CBでは多くのQSOが聞こえましたがQSO中にタイミングばかりで QSOできず、CQ出しましたが応答はありませんでした。 各局またの機会に! |


Yahoo!ブログが終了するよ!というお知らせが届いてから、もう何か月も経ちました。 この2年ほど体調も崩し、いろいろな活動がボチボチの状態だったこともあり、 ブログの更新も ボチボチでした。 とは言いながらも、結構いろんな活動をこっそりとやっていて、ブログにかけるネタだけは わんさかある状態です。 まずは、ブログの引っ越しの準備をしなくてはならず、先にIDとかを設定して引っ越し先を 決めなければなりません。 12月中までに決めればよいのでしょうが、ぎりぎりになると辛いのでそろそろ準備を スタートしようと決めました。(十分に遅い・・・) で、迷いながらも 二つのブログ に 決めました。 一つは、「 livedoor Blog 」 もう一つは、「 Hatena Blog 」です。 それぞれのブログを仮開設しました。 同じ名前、同じ題名、同じ文面で書いてみました。 詳しい書き方が全く分からない状態ですが、さすがにブログも進歩しているようで、 どちらもMS Wordレベルで書きやすそうです。 写真の貼り付け方などがやや異なる感じですが、慣れも含めて試してみたいです。 (最初は、自分のみ閲覧可能な記事として書いて、様子を見ます。) それで、作りやすそうだなぁ~、と感じたほうに決めてから、一気にYahoo!の 移行ツールを使って引っ越しします。 その後、貯めこんだネタを放出していきますね~! (結構ネタがあるので、書けるかなぁ~?と正直不安でもあります。 無理しない程度に、じっくりと書きますかね・・・。) です。 |


最近は定期購読をしなくなり、2月号を買う位になってしまいましたが 3か月間99円で試せるので登録してみました。 ラジオライフやラジオマニアなど結構最近の本まで読み放題の対象になっており、 雨の休日にバックナンバーを漁っておりました。 付録の方は対象に成りませんので、興味がある物は本の購入が必須です。 但し付録がKindleデータとしてアップされている物もあります。 CQ誌やハムワールド誌も対象になって欲しいものです。 |


最近は定期購読をしなくなり、2月号を買う位になってしまいましたが 3か月間99円で試せるので登録してみました。 ラジオライフやラジオマニアなど結構最近の本まで読み放題の対象になっており、 雨の休日にバックナンバーを漁っておりました。 付録の方は対象に成りませんので、興味がある物は本の購入が必須です。 但し付録がKindleデータとしてアップされている物もあります。 CQ誌やハムワールド誌も対象になって欲しいものです。 |


7月15日運用
早朝運用、宮崎市山崎一ッ葉海岸
ランチタイム運用、児湯郡新富町
新富漁港から運用しました。
早朝より005はエリア不明で入感
8chは中々合法局入感せず
そんな中みやぎNE410局を皮切りに
CD悪い中7.0.1エリア各局とQSO頂きました
ランチタイムは児湯郡新富町新富漁港から運用しました。
8エリア不明が入感しますが中々上らず
そろそろ撤収か思ってた所しりべしCB49局を皮切りに
8エリア各局とQSO頂きました。
おきなわRM603局も入感お呼びしますが
QSOなりませんでした。
早朝運用
みやぎNE410局5252
ニイガタBG69局5252
とちぎSA41局5252
ねやがわCZ18/1局5151
ランチタイム運用
しりべしCB49局5252
いぶりTM360局5251
そらちYS570局5252
今日も有難うございました。 |


今日は海の日、この貴重な梅雨の晴れ間に会社の休みをとって「いざ休みを満喫」と思っていたのですが・・・。
■AM 今日はLFロールコールの日、9:00スタートでしたが、まさかの寝坊に加え所要で出遅れです。 急いで河川敷へ向かい、今日こそはQRPでチェックイン!と頑張っていたのですが、何回叫んでもNG、雰囲気的には全く届いていない様子です。 しかもそうこうしているうちにコンディションが落ちてきてしまい、結局出力40Wくらいといつも通りのチェックインになってしまいました。 (7MHz) JM8DLF (CB) とちぎSA41/1 鹿沼市 (DCR) とちぎSA41/1 ■PM コンディションが悪いので、午後は少しでも高いところへ、と羽黒山へ登ってみることにしました。 ところが、Esはもちろん直接波も静かちゃん・・・。 あまりにも繋がらず、アマにもQSYしたものの奮わないので、今度は山頂へQSY。 それでもアマも含めて頑張ったのですが、ダメ押しとばかりに雨がパラパラと・・・。 という事で、どこまでもどこまでもダメダメコンディションの一日でした。 (CB) とちぎSA41/1 とちぎSY300/1 鹿沼市 (DCR) とちぎS41 とちぎMH44/1 鹿沼市 とちぎAB21 みやぎFS43 とちぎSY300/1 (430MHz 1DV) 1局 |


「瀬谷区って運用局数少ないんだ・・・。がっくし。」
今日は横浜市コンテスト。 早朝の05:00~06:59までの2時間を28MHzで交信数を競う珍しいコンテストです。 参加するのは2年ぶり。 しかも前回は、21MHzのDPからお付き合い程度の1時間運用だったので、本格参戦は今回が初めて。 今日のためにサガ電子のツェップを購入し、いつもの釣竿を使って垂直に使います。 天気が良ければ旭区こども自然公園の桜山からOAしたかったのですが、4時に目が覚めると外はシトシト霧雨状態。 仕方なく、前日に下見をしておいた近所のたちばなの丘公園のちょっと外れの旭区側の高台で運用することに。 04:15頃現着。まだ薄暗いですが、ヘッドライトを使うまでもないです。 雨に濡れながらアンテナを設営していると、突然一台のクルマが近づいてきて、しばらくすると立ち去ってしまいました。 「同業者の方??」 ![]() ダッシュボードの上にFT-817を設置して脇に時計を置いて準備OK。 ![]() 5時前になると、各周波数で場所取りが始まり、ものすごくにぎやかに。 旭区の中でも標高がある場所なので、各局とも強力に入感します。 5時になってコンテスト開始。 こちらは5W運用なので、まずは呼びに回ります。パイルになると一発コールバックは難しいですね。でもロケのおかげでフラストレーションがかかるまでにはコールバックをいただけました。 残り40分くらいになって、周波数を確保してCQCQ。 有難いことに結構呼ばれます。 あっという間に2時間が過ぎてコンテスト終了。 68QSO。 瀬谷区だけQSOできませんでした。(涙) 瀬谷区の局長さんもいらっしゃったのですが、お声掛け側だったので仕方ありません。 10分で撤収。 区別の交信数トップ3は以下の通りでした。 戸塚区 x 9局 青葉区 x 7局 神奈川区 x 6局、旭区 x 6局 戸塚区っていっぱいいらっしゃるんですね。 前回はログの提出を催促されたので、帰宅後ログを作成しメールで送信しました。(笑) 来年は、車の中ではなく屋外で参加したいですね。 |