無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73749 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


お盆の連休日帰りで同僚とツーリングしてきた。
場所は一度通ってみたかった有間峠。 そして299号経由佐久市へ行き帰宅するルート。 結構な数のバイクがいますね! 神奈川で言えば宮ヶ瀬のような感じですね! 新しくなった道の駅上野。綺麗でした。 ここに来る前に日航機墜落事故の慰霊碑に行きました。 本日が墜落した日ですが、あの衝撃は今でも覚えています。 行ったのは11日なので前日。準備が出来ておりました。 そして帰宅時は内山牧場キャンプ場で混雑具合を確認。 さすがにすごい混雑です。やはり、ブームなんですね! 日帰り400kmオーバーのツーリング。さすがに小排気量で 400km超えるのはきついですね! そういえばEneKeyを契約しました。 これ単なるクレジット払いなんですが、キーホルダに付けられるところがミソ。 なので手袋外さず、財布も出さず、クレジットカードも不要で決済完了する優れもの。 こりゃバイク乗りには最高に便利なアイテムです。 |


各局様お疲れ様です。
本日も午前中から運用開始ですがCND上がって来ないです~
ランチタイムの時間になると更に静かに!全チャンネル サーーです(笑)
14時までワッチしてましたが上がる気配が無く一旦お昼ご飯休憩で帰路です。
イオノと掲示板は静かですが再び運用地へ
今日は早朝だけCNDなのか!イブニングは上がって欲しいと願いながら
ワッチ継続です。
来ました!17時過ぎ少しずつ聞こえてきます(*´▽`*)
数局様と交信させて頂き待った甲斐がありました。各局様ありがとうございました。
その後少し静かに!今日はこれまでかと思っていると18時S/Wを入れた
かの様に急に聞こえて来ます。ガッン~と強いです。
各局様より重なって呼んで頂き暫く続けて呼ばれました。
その後一旦静かに、あれっ!あんなに混信していたのに急にノーメリット?
終わったかなと思っていると1~2分後また急に混信なんです!
普通一旦静かになりまた聞こえ始めた時は
パスが変わり繋がるエリアも変わる事が多いですが今日は違いました!
エリアはそのままの不思議なCNDでした。
明日からCMです、今年はお盆休み無しで17日まで連続CM稼ぎます(笑)
<本日のEsログ>
午前中~午後交信なし
イブニング~ナイト
サイタマAB847局 53/52
しずおかDD23局 52/52
さいたまFL20局 52/52
むさしのFM812局 52/53
カワサキAB117局 54/54
やまなしFK909局 54/56
ちばBG92局 54/56
とうきょうMS25局 53/53
よこはまKZ123局 54/52
とうきょうAD879局 54/55
ちばYN515局 53/54
さいたまFL20局 54/54
ふくおかOC68局 53/53
むさしのFM812局 54/56
とうきょうTM140局 54/57
せたがやAY240局 54/53
みとKM531局 53/53
ちゅうおうBC66局 55/55
いばらきW24局 53/55
とうきょうAB625局 52/53
よこはまAD503局 52/55
とうきょうTM321局 52/53
ふくしまBB29局 53/52
ぐんまAD17局 53/53
ぐんまYB20局 53/53
ちゅうおうM88局 53/53
いわてDM92局 52/51
おおたY16局 52/51
サイタマHN209局 54/54
ニイガタAA462局 55/53
さいたまFL20局 53/54
本日お繋ぎ頂きました各局様ありがとうございました。混信時取りきれ
なかった局長様スミマセン次回よろしくお願いいたします。
クマモトHR787
|


デモもいいけど。
香港国際空港 閉鎖。
日本行きも有り、帰れない人が多数。
中国は軍隊を投入の用意、空港だと他国の人が巻き添えに・・・
以上。
|


「この登山道、こんなに辛かったかなあ・・・。いつ着くんだろ。」
お盆休み3日目! 台風が接近中ということもあり、今日伊勢原市大山に登ってきました。 毎週聞いている鈴木杏樹さんの番組でも夏休みは大山に登るとメールしていたのでここは外せません。(笑) https://youtu.be/yinCTVjM86g 小田急線に乗ると綺麗な大山が見えてきました。 ![]() 去年の夏は、雨で撤退したのですが今年は大丈夫そう。 7時前に小田急秦野駅に到着。 バス停に並んでいるのは5人ほど。しかし30分経つと長蛇の列。 ![]() バスに揺られること40分、登山口のヤビツ峠に到着。 ![]() 準備体操して、今日は登る前にエネルギーチャージ。 ![]() ツイッターを見るとにわか雨がありそうとの情報が! 登り始めるとすぐにポツポツ。 「まあ強い陽射しよりマシかな。」 20分くらい降られながら登ります。 ![]() 30分も経たないうちに行きが上がってしまいます。 しばらくすると雨も上がり、時たま日差しも。 ![]() 体中から汗が出まくり。 持参したペットボトルの水もどんどん無くなります。 「550mlを4本持ってきておいてよかった~。」 「いったいこのつづら折りの階段はいつまで続くんだよ!(怒)」とブツブツいいながら登っていきます。 いつもは富士山が見えるポイント。 ![]() もうすぐ頂上です。 ![]() 頂上につくとお社が工事中でした。こんな頂上での工事って、頭が下がりますね。 ![]() いつもの場所でハイチーズ。 ![]() 運用場所に向かうと、お客さんは少な目。眺望は全く見えず真っ白。 ![]() トイレに行って汗だくの上着を着替えます。 気温は26度くらいで丁度いい感じです。 ![]() 早速、邪魔にならない所にお店を開きます。 ![]() 今回初めて持参したNTS-111。いつもはICB-870Tでしたが、新型のリグはかさばらないし、軽いしと登山には最高です! ![]() 早速ワッチすると、Eスポが開けているようで多くの局長さんの声が聞こえます。 迷惑にならないように1チャンネルで運用開始。 開けているにもかかわらず、多くの局長さんからお声掛けがありました。 BCLのお仲間は当局のツイッターを見て、わざわざ迎撃に移動して下さったり、頭が下がる思いです。 (よこはまHN510局さん、よこはまSH28局さん、ちばMR21局さん、かながわSC99局さん、迎撃TNXです。) 昼食は菓子パン。当初カップ麺を予定していたのですが、夏なのでサクッと食べられるものにしました。山崎のカレーパンって小さいころから大好きなんですよ!ウモウモ。 ![]() ![]() 時折、ガスがなくなって厚木市が薄っすら顔を出してくれます。 ![]() 13時過ぎに下山開始。その前にエネルギーチャージ。 ![]() ヤビツ峠近くになると、綺麗な湘南海岸が見えました。 ![]() 帰りの小田急からは綺麗な大山が。もう少し早く晴れてくれれば。 ![]() 16時半に帰宅。すぐに荷物をばらして、汗だくの衣類を洗濯!夕食まで待てないので一人大反省大会です。グビッ! ![]() というわけで本日の運用結果です。 運用地:伊勢原市大山山頂移動(10:40~13:30) 【CB】 とうきょうAB625局 52/51.5 運用地記入漏れ 【CB】 よこはまHN510局 55/57 緑区長津田移動 【CB】 あいちAC884/1局 53/56 都筑区移動 【CB】 よこはまSH28局 53/53 保土ヶ谷区児童遊園地移動 【CB】 とうきょうMS87局 52/51 埼玉県さいたま市西区移動(87H) 【CB】 すいたIN046/1局 53/53 埼玉県さいたま市西区移動 【CB】 ちばMR21局 55/59 千葉県袖ケ浦市袖ヶ浦海浜公園移動 【CB】 かながわSC99局 55/57 都筑区池辺富士移動 【CB】 むさしのFM812局 55/56 狭山湖移動 【CB】 いたばしAY621局 55/55 東京都多摩市移動 【CB】 なごやAB449/1 55/52 相模原市緑区城山湖移動(100mW) 【CB】 よこはまAD503局 57/57 磯子区円海山移動 各局さん、本日もQSOありがとうございました。 |


2019年7月28日(日) ・ 埼玉県秩父郡横瀬町丸山 (960m) <CB> ICB-87R (500mW) 0922 サイタマUG100 59/59 埼玉県入間市桜山 0925 サイタマAD421 58/58 埼玉県入間郡小川町 0928 チュウオウM88 53/52 東京都中央区 0932 ナガノAA601 52/53 長野県上田市美ヶ原 0936 ヨコハマAA815 53/54 神奈川県横浜市南区 0940 カナガワSC99 51/52 LOST 1020 サイタマHN209/JD1 53/55 東京都小笠原村父島 ※ Eスポ 1105 ナガノAW101 59/59 長野県吾妻郡中之条町 1222 おおさと59 52/52 青森県東津軽郡外ヶ浜町竜飛岬 ※ Eスポ 1252 ミヤギFW30 55/55 宮城県気仙沼市 ※ Eスポ 1314 トウキョウAB505 56/59 埼玉県入間郡越生町野末張見晴台
<特小> DJ-R20D (10mW) 1020 トウキョウAR705 M5/M5 東京都八王子市 1025 サイタマCC110 M5/M5 埼玉県秩父郡東秩父村
※ カタカナ、ひらがな表記の違いはご了承下さい。 ※ 固定表記以外は全て移動運用です。(/表記は省略) ※ 悪天候の予報につき、今回の移動はSV2019の代替仮移動とします。 |


秋田県鹿角市にあるコミュニティーFM局、鹿角きりたんぽFMの「ハローCQようこそ無線の世界へ」の番組や、番組の様子を撮影した動画の紹介をしてきましたが、動画の公開方法を今までのFacebookからYoutube に切り替えたようです。 本放送・再放送を聞き逃したリスナーには朗報です! ハローCQようこそ無線の世界へ、は毎週火曜日の本放送のほか、水曜日に再放送を行っています。 ハローCQようこそ無線の世界へ2019 8 6
▲番組中では当フリラjpのことを紹介していただきました。(2019年8月6日放送分)
更に動画は、番組終了後の反省会(?)的な部分も少し収録されているので、実際に番組で聴くことのないオマケ的な部分もみることができます。
番組の聴き方
鹿角きりたんぽFMで放送されている「ハローCQようこそ無線の世界へ!」ですが、サービスエリア内の方であれば直接FMラジオで聞くことができますが、エリア外の方はサイマルラジオや、スマートホンやPCのアプリなどで聞くことが可能です。 放送時間 : 毎週火曜日21:30
から約1時間と 毎週水曜日09:00からの再放送
周波数: 79.1Mhz ・鹿角きりたんぽFM http://fm791.net/ ・番組Youtube icon-youtube https://www.youtube.com/channel/UCZ2UOcfN49Ywl_bgMdNIyKw ・インターネット、サイマルラジオ放送 http://csra.fm/blog/author/fm791/ 鹿角コミュニティFM株式会社
愛称:鹿角きりたんぽFM コールアイン:JOZZ2BH-FM 周波数/出力:79.1Mhz/20W 本社・所在所:秋田県鹿角市花輪字下中島12-2 開局日:2013年10月8日 演奏所:本社・所在所と同じ 送信所:秋田県鹿角市 放送区域:鹿角市、小坂町の一部
フリラに対して非常に理解の深いラジオの番組があります。
秋田県鹿角市にあるコミュニティーFM局の、鹿角きりたんぽFMで放送している「ハロー...
先日ご紹介しました秋田県鹿角市のコミュニティーFM局で放送されている「ハローCQようこそ無線の世界へ」ですが、放送の様子をYoutube
で...
今回ご紹介するのは、鹿角コミュニティFM株式会社が運営している「鹿角きりたんぽFM」で放送されているアマチュア無線家向けの番組の紹介です。
...
|


各局様お疲れ様です。
本日は早朝から運用しようと5時30分に起きるも二度寝をしてしまい
起きたのは9時過ぎ、ヤバい~
急いで支度をして運用地へ出発です。
朝8時頃はCND良かったようですが、既に落ち着いているのか!
静かです!ワッチが続きます。お昼前からCND UP 聞こえてきました。
1エリアを中心に12時20分頃まで交信を楽しめました。
しかし暑いです~
![]() 自宅まで7分帰路です。遅いお昼ご飯を食べて暫くエアコンの下で身体を
冷やす事に、15時から再び運用地へ、今度は熊本港へ移動です。
海の真ん中だけあって畑よりは涼しい感じです~
でも聞こえて来ません!18時を過ぎても海外ばかりで日本語が!
こんな日は案外沖縄が開ける事が多いのでワッチしていると
おっ、入感です。おきなわYC228局さん、おきなわOS404局さん
とお繋ぎして頂きました。石垣島からありがとうございました。
その後も19時30分までワッチ&CQ~でしたが聞こえて来ませんでした!
交信動画を撮ろうと構えていましたが残念<(_ _)>
明日もお休みなので朝から運用予定です。
<本日のEsログ>
お昼前後
しずおかDD23局 52/52
サイタマAB960局 52/52
とちぎSA41局 53/53
ぐんまXT59局 52/53
さいたまFL20局 52/52
さいたまUG100局 52/52
ぐんまAD17局 51/52
サイタマAB847局 51/51
さいたまAK120局 53/53
ぐんまYB20局 52/52
ぐんまXT59局 52/52
とちぎ4862局 53/55
よこはまKZ123局 54/53
とうきょうMS25局 53/53
とうきょうAD879局 54/54
とうきょうTK205局 52/?
サイタマHN209局 52/52
とちぎSY300局 52/53
ミエAC130局 52/52
ひょうごTF246局 52/53
みやぎNE410局 53/53
ニイガタAA462局 52/52
ちばKF728局 52/54
かながわAC288局 52/53?
ソラチAA246局 51/51
午後~イブニング
おきなわYC228局 53/53
おきなわOS404局 53/53
本日お繋ぎ頂きました各局様ありがとうございました。
ロストしてしまった局長さんもいらっしゃいました。次回よろしく
お願いします。 クマモトHR787
|


お盆用品を買う為に引きずり回されました😖
3軒目に突入した時イオノを見てしまったのが、ソワソワタイムの始まり はあ‥はあ‥ふーん‥と自分でもテキトーに返事をしているのが分かります😑 どこかでお昼食べていく?と言われて、いやコンビニの麺が食べたい!などと言って自宅へ向かわせます(^^) 急いで出撃するも静か‥ やっちまったか? ソラチAA246局、イワテIW123局、あおもりAA113局、あおもりCC39局と交信出来た みやぎEN?局、チバAB31/7局 さっぽろMD?局をCBL 水分を全く持って来ていない事に気付いてここらで撤収 夕方は出撃出来ず‥ 各局ありがとうございました(^^) |


8月11日運用
ランチタイム運用宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。
005は関東方面が入感合法局は逃げ足早く安定しませんでした。
そんな中しずおかDD23局を皮切りに
1.2.7エリア各局とQSO頂きました。
瞬間風速狙いでまだ行けそうでしたが
暑さに負け13時前に撤収しました。
今日も沢山の皆様有難うございました。
お呼び頂き取り切れなかった皆様次回お願い致します。
しずおかDD23局5353
さいたまUG100局5252
とちぎ4862局5353
サイタマAB847局5252
チバCB750局5151
ヨコハマAD503局5151
なかもずKS125/2局5151
とうきょうMS25局5353
チバKF728局5353
よこはまKZ123局5252
みやぎNE410局5252 |


11日17:00出航予定が
飛鳥Ⅱ
大桟橋ライブカメラ 18:55現在
台風の影響かな?
これでは無理です。
以上。
|


お盆休みの第二弾は高圧洗浄機でクリーニングです。
今年の長梅雨で苔むしたバルコニーやガレージを高圧洗浄機でクリーニング(削って)していきます。 ![]() おかげさまで綺麗になりました。 夕方はNTS-111のイヤホン作り。 ダイソーで100円ステレオイヤホンを買ってきてRをカットしLだけ残します。 全く使わない付属AC電源についていたコアを6回巻いて完成。 ![]() 人の多い場所での運用はイヤホン運用が基本ですからね。 |


各地で35℃以上の気温が報告されている今日この頃。こちら浜松市も例にもれずそこそこの猛暑。
今日は山の日とあって皆さん山にお出かけなのでしょうか。自分は、お昼頃いわゆる「神事」に招かれて職場の近くの安心安全を祈願してまいりました。神事の後は「直会」(なおらい)です。直会とは神事の後に参加者で食事会をするというような会です。いろいろな意見があっても直会で仲良くやりましょうという意味があるらしいです。
ここでアルコールを注入すると運用は絶望的なので勧められても我慢。
1時間ほどの直会を終えて、いざ運用へ 迷います。少しは高いところがいいのかそれとも水際や平地がいいのか。モービルホイップにつないだD808からは元気よくトラック無線が聞こえてきます。ってことは開けてるのかな?
炎天下の運用は暑いのでどうしようかと迷っていましたが「そうだ、橋の下はどうだろう!」上には開けてないけれど日陰だし、水平方向はそこそこ行けるかもということで天竜川にかかる橋の下へ。
ここでも005はにぎやかです。ということはいけるかもとCQなんぞを……
今日の交信
かわごえLG42/8局 53/52
そらちAA246局 53/54
イワテIW123局 53/54
ミヤギSA33局 53/52
ミヤギHO41局 52/52 1stQSOかな?
おおさかCB1456局 52/52 1stQSOかも
フクシマNX34局 51/41 大変お手数をおかけしました。
この後ぱったりと聞こえなくなって撤収。 橋の下運用は思いのほか快適でした。直射日光さえ避ければ風が通るので我慢できる暑さでした。
天竜川河川敷は8月14日の花火大会に向けて準備中のようです。
交信いただいた皆様ありがとうございました。明日もどこかで運用できるといいな。 |


毎年の恒例ですが、花火大会には天候次第で順延や中止が付き物ですが、今大会は無事に開催されました! 当局の固定周辺は、打上会場や出店の出店エリアに近い為、交通規制が午後6:30~始まります! 10分遅れで近所まで来ましたが、現着400m前で、進入禁止迂回の交通規制が引かれていましたが、警備員の方に、規制エリア内に固定がある事を伝えたら、数人の警備員さんが、にんじんを振りながら、固定まで先導してくれました! JR武蔵野線東浦和駅300m以内は通行止めになっていました! 打上数5,000発 見物客 約80,000だそうです! この会場はJR武蔵野線東浦和駅下車して、駅前ロータリーでも、十分見えるのもこの会場の特徴です! これらの写真は、当局に固定の2Fベランダから撮影しました! 年一回賑わう花火大会となります! さあ 来年はオリンピックイヤーになりますので、もっと盛り上がるかな? 特小東浦和レピーター1号機 3-A L11-08 特小東浦和レピーター2号機3-A B14-17 をワッチしていましたが、写真撮るのに夢中で、アクセス確認出来ませんでした! 花火大会が終わると、秋が近づきますね! 夏期休暇は今日からですが、何だか寂しくなります!
そんな中、市民ラジオもESが出て盛り上がっているので、今更ですが、ソニーICB-707を調達しましたので、次回辺りレポートします! コンパクトな筐体です! ICB-R5も使っていますが、巨大で重たいので、以前から欲しかったので思い切りました! 人気があるので、完動調整済機種だと100K位する個体も出ていますが、調整済難ありでしたので、清水の舞台から飛び降りる覚悟で?何とか、ポッチしてゲット出来ました! 近日到着予定です! 到着したら、いつもの様に、機能チェック後、徹底したクリーニングをして配備になります! 新技適は平成34年11月でしたので、令和4年10月まで使えますね? 後3年かぁ? 自分の寿命と どちらが先に来るかなぁ? 本当は01かBBがいいんですが、しがない無銭家をしています! |




各局様お疲れ様です。
本日はCM宿直明け、CM地の近い運用地から8時45分スタートです。
CNDは今一の様です! でもノイズ音はマズマズいい感じ
暫く様子をみてCQ~です!あれっ、ノーメリットです。
掲示板では6エリア繋がっているようですが、CNDは直ぐ変わります~
何度か声を出していると呼んで頂きました。さいたまFL20局さんより
コール頂き2日連続の交信です、FL20局さんお相手ありがとうございました。
その後、2局さんと交信です!ニイガタAA462局さんと繋がったのですが
レポート交換中に急落していまい残念でした、かながわTM364局さんとは
最後が厳しくギリギリQSLでした。
完全に静かになり朝ご飯もまだでしたので一旦撤収です。
帰宅後はランチタイム前から近くの畑の真ん中から運用再開です。
しかしCND良くないです~!13時過ぎまで運用しましたが何も聞こえなく
暑さもあり、また一時避難!(笑)自宅からのこの運用地までモービルで
約7分近いのでお昼ご飯に帰ります。
午後もクーラーボックスに凍ったお茶を入れて午後の部スタートです。
しかしCND上がらずイブニングの時間に!
17時過ぎ徐々に聞こえて来ます、7,8エリアが開けてます、
結構長い時間同じエリアが聞こえていますが出てる局長さんは多くありません!
ボチボチと交信させて頂きました。
日没となり薄暗くなった19時過ぎからCND上がって来てる!そんな感じが、
間違いなくCND上がって来てます!今まで入感していた局長さんの変調が
強くなっています。
ナイトになり1,2エリアも開けた様です!シーズン終盤戦ナイトがこれだけ
開けるとは予想してない展開です。約20局さんとここから交信させて頂き
ました。粘った甲斐がありました(^^♪
20時30分をすぎると急にCND下がって来たのか!渋くなります。
弱い信号は入ってきますが交信レベルではありません!
しばらくワッチしてっましたが本日はここまで撤収としました。
<本日のEsログ>
午前中
さいたまFL20局 52/52
かながわTM364局 51/51
ニイガタAA462局 53/51 尻きれました、
イブニング~ナイト
みやぎFW30局 53/54
くしろG73局 54/53
ソラチAA246局 52/54
おおたY16局 54/54
いわてCA29局 53/53
あおもりCC39局 53/54
いわてDE69局 52/52
いわてDM92局 55/55
ニイガタAA462局 57/55
とうきょうMS25局 52/52
さいたまFL20局 52/53
よこはまKZ123局 52/53
やまなしFK909局 52/52
ミエAA469局 52/53
よこはまSH531局 53/55
よこはまAD503局 53/55
ミトKM531局 52/51
かながわCU64局 52/53
みやぎKI529局 52/55
しずおかAB77局 53/54
みやぎSA33局 52/52
とやまIH106局 52/51
なごやCE79局 54/53
ふくいMC21局 53/52
シガAZ79局 52/54
カワサキCH101局 53/53
あいちKI611局 52/53
サイタマZZR250局 51/51
きょうとFS01局 52/52
しずおかDA29局 52/52?
本日お繋ぎ頂きました各局様ありがとうございました。またCBLをレポートを
お送って頂きました局長様ありがとうございました。
クマモトHR787
|


|


世間はお盆休み、こんな時期に
ITU世界ミックスリレートライアスロンシリーズ(2019/東京)
ほとんどが午前中の規制だけど、お盆のお台場です。
オリンピックテストイベントなので仕方ない。
詳しくは下記。
以上。
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m世の中はお盆休みモード・・・仕事柄
長い連休は取れずですが、来週に交代休を取ります。そんな訳で本日も家事を済ませ ワッチポイントへ
|


8月10日運用
早朝運用ショートに宮崎市城ヶ崎大淀川緑地公園から
運用しました。
'005はうっすら関東方面入感
8chはポーが入感してました。
そんな中とうきょうMS25局チバBk61局に応答頂きました。
その後うっすら合法局は入感しますが中々上らず
9時前に撤収しました。
来週は又台風が接近しますが
被害出なければ良いですが
ナニも無いことを祈るばかりです。
今日も有難うございました。
とうきょうMS25局5555
チバBK61局5555
|


無線機用の移動用の三脚スタンド、やっと完成しました。
パソコンのスタンドなどの既製品も加工しなくて楽ですが気に入ったものが無い。
ホームセンターで此れはと言うのを探してきて作りました。
通気口のカバー?みたいな物です、150X200mm、サイズは丁度良いです。
三脚の取り付けマウントをアクリル板に取り付けてOK
こんな感じ。
サンプルを載せてみました、まずまず安定してます。
後はアースを取るかどうかはテストしてからします。
時々ですが移動運用をしてみましょう、Eスポシーズン真っ最中? 盆休み中、何処かに運用しに行かねば(笑)
ヤフーブログも今年で終わり、終わりまで此のまま行きます、何処かに変更
とか考えてませんが良い所探して初めからやり直しかな?
|


「まずは、前から気になっていたこのモサモサを何とかせねば!」
今日から当局も夏休みです。 早速移動運用と行きたいところですが、たまっていた家のことも片付けないと。 ということで朝から庭の植木の剪定をしました。 高枝ばさみでチョキチョキ。 ![]() モサモサした植木を刈っていくとクモさんやカマキリさんがご登場。 めんどくさいのは最後の片付け。 ![]() ![]() 枝がビニール袋を突き破るし、今年は毛虫がいなかったからよかったですが、数年前はアメリカシロヒトリがいたりして。 ![]() 全身汗だくで作業終了。 シャワーを浴びた後はNHKBSで戦艦大和と武蔵の番組をハシゴ。 今日は夕食当番なのでいつもの肉じゃがをちょいちょいっと作って初日は終了でした。 ![]() 夕方の買い物ついでに、とりあえず買っておきましたが、いつ行きましょうかね。 ![]() |


ペルセウス座流星群を利用したフリラの伝搬実験がSNSを中心に計画されています。 実験の概要はこんな感じです ネットのSNSで実験の参加を呼びかける画像が流れていました。
ネットでの呼びかけによると実験の時間は夜間帯が強く推奨されているので、未成年の方は保護者の方などへ実験参加についてはアドバイスを求めてください。
また、実験の参加については自己判断で行ってください。 実験に参加する場合は事故や怪我、天候の急変などには十分に注意してください。 ![]() |


今年もコールブック配布を行います。
2400局以上収録しております。 基本、アイボールでの手渡しとなり、下記のスケジュールでの配布を予定しております。 8/31土曜日 14時~17時 ハムフェア会場近隣(TFTビル9F 910会議室) 9/21土曜日 北海道ハムフェア会場内 10/26土曜日 みちのくCBersミーティング会場内 8/31はハムフェア開催に合わせて、CBersミーティングがTFTビル会議室で行われます。今回、場所をお借りしてコールブック配布を実施させていただく形になります。 上記以外でも当局アイボールの際にお声掛けください。(無くなり次第終了) 本出版は当局個人で行なっており、非売品となります。 ドネーションという形でお気持ちいただければ幸いです。 以上宜しくお願い致します。 |


トライポフォビアの人はこの車に後にはつけない。
私はすぐ右折した。(前車は直進。)
ゾッゾッゾッ!
以上。
|


毎年の恒例ですが、さいたま市緑区東浦和の一題行事です! さいたま市花火大会は、大和田公園会場、岩槻文化公園会場、東浦和大間木公園会場の3か所開催されますが、8月10日(土)は東浦和大間木公園になります! 台風9号、10号の影響は今の所、大丈夫そうですが、風が無ければ良いですね! 花火打上情報 花火打上日2019年8月10日(土)※雨天時:翌日に順延、翌日も荒天の場合は中止 打上時刻19:30~打上数約5000発(昨年実績) 例年の人出8万人人気度埼玉県内で17位 駅前ロータリーの所でも良く見えます! 高台になるので、打上場までは徒歩10分ですが、駅周辺に出店が出ています! 局の固定が向うに見えます! 家から出れば、出店が一杯に出ています! 午後6:30までに家に帰らないと、交通規制で家にたどり着けません! CMが終わったら、即帰宅です! 東浦和と言うと、特小東浦和レピーター1号機3-A L11-08、特小東浦和レピーター2号機3-A B14-17があります! 駅から近い花火大会はそんなには有りません!仲間内と来られたら、特小東浦和レピーターを使い連絡を取られたらいかがですか? 20mhのタワーに上がっているので、花火会場付近では、フルスケールでサービスエリアになります!
雨にならずに無事に開催して欲しいですね! 自宅のベランダに居て、花火大会が堪能できます! 余り近すぎても、首が疲れますが、ビール片手で楽しめます! 毎年この花火大会が、最も賑わいます! お近くの方は、さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場にお越しください!
|


各局様お疲れ様です。
Es終盤!開けない日が多くなってます。 でもランチタイムは出ます~!本日も静かな状態で坊主に終わるかと思っていると聞こえてきました。🎵 イワテAA169局さんのCQです!コ-ルするとピックアップして頂き厳しい中でしたが交信出来ました。AA169局さん、ありがとうございました。その後は入感なし、お昼ご飯を頂き再び再開です~今日のランチタイムはここまでかと思いながらもCQを出すと!えっ!どうぞ~と聞こえます🎵こんなに静かなCNDなのにまさか~、でも確かに呼んで頂いてます。QRZで夢ではありませんでした!なんと、さいたまFL20局さんです~52/52でQSBもなくGW交信のようでオ-ルコピ-でした。FL20局さん、感動をありがとうございました。その後は全くの静かな状態、何も聞こえなくランチタイム終了でした。 イブニングへ 今夜はCM宿直の為、休憩時間にショ-ト運用です。おっ、弱いながらに開けてます!8Chだけ聞こえているようです!コ-ルしても取ってもらえなく4,6ChへQSYここでCQ~です、お繋ぎ頂きました15分間の運用でしたが5局様と交信が出来嬉しかったです。各局様お相手頂きありがとうございました。 さて、明日からお盆休みですね!HRのお休みは10日~12日の三日間です!運用三昧にしたいと思ってます。(笑) 〈本日のEsログ〉 ランチタイム イワテAA169局 51/51 さいたまFL20局 52/52 イブニング ニイガタAA462局 53/52 とうきょう13131局 51/51 とうきょうMS25局 52/52 やまなしFK909局 53/53 おおたY16局 51/51 CBL なごやCE79局 かわさきCH101局 本日交信して頂きました各局様ありがとうございました。 クマモトHR787 |



SRHF140Dを、使ってみた。 市街地、約5kは、確実に交信できました。 ラジオも、受信感度良し 携帯に便利 今度は高いとこから挑戦だな |


8月に入り2回目の開催になりますが、今回の水曜夜間版は横浜市緑区東本郷第一公園で当局の固定と同じ、緑区になります? マイナー名の緑区は全国にありますね! 千葉市、相模原市にもありますね! 45mの海抜は、横浜市の中では低い方で、難しそうに感じます! DCRでは当局はこのアンテナに頼り切っています! ラディックス社製12エレ八木は本日も良い仕事しました! 当局の固定からの方位はこの辺でした! アンテナ切替器は12エレ八木に切り替え! 21:25位にDCR3chでいたばしAB303局の変調を確認! 最初はRS51メリット5でしたが、いたばしAB303局が立ち位置変更によりRS53まで上がって来た! 45mの海抜でしたが、横浜市からさいたま市まで、5Wでメリット5でQSO出来るのは、エコになりますね!? アンテナゲインで省エネに貢献です! 8月の開催予定は来ているので、移動運用を立てないと!
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m世の中 おめでたい事やら 悲しい事件で ワサワサしております。んな訳で ランチタイムは
微かに沖縄局さんが聞こえて来た位で終了~⤵️(交信のレベルには至らず・・・)また 明日に期待し...
|


JVCケンウッドソリューションフェア2019で展示されていたデジ簡を使った位置情報のシステムは先日記事にしましたが、デジ簡以外の業務機や通信システムも展示提案されていたので紹介していきたいと思います。
先日開催されたJVCケンウッドソリューションフェア 2019に行って来ましたので早速報告します。
このイベントはJVCケンウッドが得意とす... Bluetooth敷設型屋内位置管理システム(参考出品)
先日紹介しましたデジ簡を使用した屋内位置情報システムとは違った角度でシステム化したのが「Bluetooth敷設型屋内位置管理システム」(参考出品)となります。 上図をみて頂くと、このシステムの概要がわかりやすいかと思います。 防爆形無線機って知ってる? 防爆形無線機ってご存じでしょうか。 業務用のレピーターシステムが登場しました! アマチュア無線や特小などでは知られたレピーターですが、業務用も登場しました。 NEXEDGEは3つの周波数帯に対応しています。 いよいよIP無線アプリも開発を始めたようです
通信機メーカーとしては国内はもちろん、海外でも有名なケンウッドですが、今回驚いたのが、IP無線用のアプリ開発も始めたということです。 801KWはソフトバンク携帯網を使用したIP無線機だ 最後に紹介するのはIP無線機の801KWです。 ▲防塵防水がIP68規格をクリアーしているようです。
▲端末の設定はエアークローン対応とのことです。 KENWOODの通信機作りはここから始まった JVCKENWOODの創業当時の会社名は春日無線工業です。
TX-1の発売前年の昭和29年(1954年)には受信機の9R-42が発売されており、こちらの販売価格は、TX-1の販売価格と同様の13500円でした。 ![]() |


八重洲無線株式会社はSTANDARD HORIZONブランドの351MHz帯デジタル簡易無線登録局「SR710」「SR720」を発売する。2マイク方式のノイズキャンセル機能や現在のチャンネルが他局で使用中の場合に、空きチャンネルに自動移行できるオートチャンネル機能など、業務に役立つ機能が満載されている。最大送信出力は5W、SR720はBluetoothユニットを内蔵。価格はオープンプライス。
八重洲無線の資料から抜粋し、SR710/SR720の特徴を紹介する。
優れた基本性能と使いやすさで業務を支えるハイパワーデジタルトランシーバー「SR710/SR720」
最高クラスの防塵・防水性IP68相当を有する堅牢性と騒音下でも高音質でクリアな通信を確保する高い信頼性は、屋外の過酷な現場における円滑な連絡を強力にサポートします。また、Bluetoothユニット内蔵によるケーブルレス、ハンズフリー運用など、多彩で使いやすい機能は幅広いシーンで快適な連絡を実現します。
<おもな特徴>
・空きチャンネルへ自動切換「オートチャンネル機能」
・激しい騒音化や強い風の中でも確実な通信を確保した、2マイク式のノイズキャンセル機能
<主要機能> ・800mWの大音量・高音質 ・ハンズフリーオペレーションを可能にするBluetoothユニット内蔵(SR720) ・VOX機能/セミVOX機能 ・堅牢設計による最高の信頼性、最高クラスの防塵・防水性能(IP68相当) ・軽量・コンパクト、約16時間のバッテリーライフ ・信頼のプロ仕様アクセサリーコネクタ ・まとめて設定ができる簡単・ワイヤレスクローン機能 ・良く使う機能を割り当てられる2つのプログラムキー ・音声案内(ボイスチャンネルアナウンス) ・512通りのUC(ユーザーコード:000-511)設定によるグループ分け ・32,767通りの高度な秘話機能でプライバシーを保護 ・選択呼出し機能(一斉/グループ/個別呼び出し) ・送信出力切替設定(5W/2.5W/1W) ・内部マイク/外部マイク感度切替 ・アンサーバック機能 ・安心の3年間保証(無線機本体)
<SR710/SR720の標準構成品>
<主要定格>
●関連リンク:
|


皆さん お疲れ様ですm(__)mランチタイム 市民ラジオ・DCRともに ノーメリット~⤵️溶けそうな暑さに耐えきれずで
買い物へ
|


昨年より、1か月も長かった梅雨も梅雨明けになり、連日の猛暑です!
日照不足で農作物に大きな影響が出てしまいましたが、技術の進化した世の中ですが、天候まではコントロール出来ません?
当局の固定アンテナも、太陽光を浴び生き生きしています! 特小東浦和レピーター1号機 3-A L11-08 と ラディックス社製デジタル小電力コミュニティ無線(LCR)用RCW-142SRです!
青空は自然のブルーバックです! 特小東浦和レピーター2号機 3-A B14-17です! 同じカメラで撮りましたが、全く表情が違いますね?! 梅雨なので、なかなか晴れにならなかったので、やっとです! 台風8号、台風9号も発生して、九州地方に8号は上陸しそうです? 被害が出なければ良いのですが! ごちゃごちゃして分かりずらいですが、ラディックス社製DCR用12エレ八木は真ん中辺りに見えます! 当局のメインアンテナで、2段GP350MVX共に活躍してます!
あと、1週間でお盆休みに入りますが、何だか、長すぎた梅雨で、天候の感覚がマヒしたように感じますが、移動運用の予定を検討中です!
|


☆オーストリアGP 優勝おめでとう☆
遂にレッドブル・ホンダのフェルスタッペンがレッドブルの地元オーストリアGPで今季初優勝しました。 スタート3番手でしたがスタートで出遅れ8番手、そこから次々にオーバーテイクして、ラスト10周?からPUのモード11選択、更にペースアップしてトップのルクレールに追いつき数周バトルを展開、多少の接触がありましたがフェルスタッペンがオーバーテイクしてそのままゴールしました。(ルクレールとフェルスタッペンの接触は審議対象となりましたが結果として順位変動はありませんでした。) F1で久しぶりに感動したレースメルセデスの連覇を止めたのはフェルスタッペンでした。 ☆ドイツGP 優勝おめでとう☆ 決勝は波乱の展開でレッドブル・ホンダのフェルスタッペンが優勝(2勝)しました。、 今回も予選2番手からスタートで出遅れ、360°スピンターン、天候時々雨が降り、5回のピットストップはありましたがこのレースで優勝 天候とタイヤ選択の影響でフェルスタッペンの前を走行していたハミルトンはフロントウイング交換、ボッタスとルクレールはクラッシュしこのレースはリタイヤも多い展開でした。 ☆トロロッソ・ホンダ 3位表彰台 おめでとう☆ トロロッソ・ホンダのクビアトが路面が乾き始めた状況に対して一番早くタイヤをスリックに交換して完璧な走行で久しぶりの表彰台に上がりました。 |


言わずとも分かる「言ってもしょうがない」事とは…、暑い…、それ以外無いでしょ…。
そんなんですから、お昼前に少しだけ運用に出掛けてみました。 ゴルフ好きですら控える暑さですので、無線運用も30分だけにしました。 この暑さ、お盆までですかね〜? ■QSO (CB) とちぎSA41/1 鹿沼市 とちぎSY300/1 鹿沼市 さいたまMS118/1 男体山 みとbb501/1 尺上山 →111実験お付合い、ありがとうございました! (宇都宮レピータ) ふくしまFD55/7 福島市高山 みとbb501/1 尺上山 とうきょうAR705/1 市川アイリンクタワー |


8月4日運用
早朝運用宮崎市清武町荒平山駐車場から運用しました。
到着時標高500m程の駐車場はガスがかってました。
7時半を回るといぶりTM360局がうっすら入感来ました。
お呼びしますが中々コールバック無く諦めモードでした
8時近くになり何とかQSO頂きました。
その後8エリア釧路市移動のカワサキAB117局とQSO頂きました。
その後も合法局らしき信号は入感しますが上らず
10時頃撤収しました。
今日も有難うございました。
早朝運用
いぶりTM360局5151
カワサキAB117/8局5151 釧路市
|


朝 立川泉町移動 おはようそらともコール S55DCRL声かけたがつながらず 固定より いたばしロールコール 茨城県 加波山山頂 傘2~3/S59+1フルスケールFBQSO
|


いや~久し振りですね! 7月の板橋ロールコールは1度もチェックイン出来なかった? 時間も場所も、当局の予定に合わず、月に1度も入れなかったのは、板橋ロールコールの開催400回位から始めて、初ですね? 本日は恒例で、年に4回程行っている、神奈川県三浦市の三崎の朝市に朝2時半起きで、行って来ました! 8月なので朝5:00頃でも、太陽が出ています!バナナは1山200円!安! CM先のOBと定期的に行っていますが、無線に興味ない人達なので、朝市帰りに、無線の移動運用は一切出来ないので、欲しい物をしっかり買って帰る事が一番になります?
今年は日照不足で、有名な大玉の三浦スイカが売っていませんでした? 新潟産のスイカは売っていましたが、買いませんでしたねぇ?
しかし、三浦産の小玉スイカは売っていましたので、味見をして、甘かったので買ってきました! 小玉なので、1個400円でしたが、3個1,000円になりました! 私が驚いたのは、トウモロコシで、ゴールドラッシュと言う品種で、生で食べても甘いので、大量に買いました” 5本で400円なので、5セットのお買い上げ! 当然、三崎ですから、マグロもしっかり買い、鮭のハラスやしらすもばっちり購入であれもこれもで、クラーボックス満タンです! 今回の三崎朝市で安かったのはトマトです! 完熟トマトですが1ケース(20個入り)400円でした! 思わず2ケース買っちゃいました? まあ、早起きは三文の徳をしっかり堪能して、ゆっくり帰って来ても、午前9時でした! 同乗のOBがパン屋さんに行きたいと言うので、岩槻区の伊藤製パン直売所に行き、規格外品のパンを買い、その後、川口の超プライスセンターに寄り、集合場所の当局の固定に着きました! そののち解散して、さいたまDF68局の所にお裾分けです! スタンドに寄り給油と掃除をして帰宅! 板橋ロールコールの開催時間13:00~なので、少し休んでいたら、13:30チョット過ぎになり、寝坊です!
何とかデジタル小電力コミュニティ無線(LCR)で最終確認真最中で、何とか間に合いました! 久し振りのチェックインでした! 62kmの表示が出ています! 7月は全敗でしたので、ホットしています! いたばしAB303局もようやく地元に戻りましたと言っていました! さあ、8月の月間開催スケジュールも配信されているので、迎撃作戦を練らねば!? |


猛暑の日本列島。とても屋外での運用はできそうもないなあと思っていましたが……。
日陰ならできるかもと思い東屋のある浜松市浜北区太平洋富士見平へ
運用開始するも市民ラジオはとっても静か。
ならばとCQなどを出してみると、立て続けに2局に呼ばれ幸先の良いスタートか!?と思いっきやその後全く音沙汰なく、DCRに移行。DCRも出ておられれる局が少なくあっという間に呼ばれなくなりました。
アマチュアのフィールドデーコンテストもあるので、フリラの運用は少ないのかな?
それとも皆さんSV2019で燃え尽きたか。
各地で開かれたお祭りの影響かな?
市民ラジオ
ハママツRB12局 55/M5 遠州灘防潮堤からの運用だそうです。
カナガワCB124局 52/51 いつもの田方郡から 田方郡って結構遠いですよね。
DCR
ハママツHA619局 59/59 遠州灘防潮堤 ハママツRB12局と合同運用
ハママツRB12局 59/M5 市民ラジオより強力でした
アイチTY843局 53/53 田原市大山山頂から1stQSOありがとうございました。
暑くてたまらなかったので帰りにアイスバーを20本も買ってしまいました。冷凍庫がいっぱいです。
すでに2本も食べてしまいました。
|


サイタマHN209局さんが父島から運用を開始したので早速二ノ宮山から参戦しました。
![]() 7/26 二ノ宮山移動 サイタマHN209局 51/51 父島 無事に繋がりました。 ありがとうございました。 動画/二ノ宮山と父島交信 |


町内の納涼祭でここの所(10年以上かな)自分のグループはイカ焼きをやっています。
イカ焼きといっても、すでに加熱済みの冷凍イカを炭火であぶってたれをつけるだけなんですけどね。
凍っているので、太陽の熱で解凍します。
炭火であぶって……
あぶりすぎると固くなっちゃうので多少のコントロールは必要です。
でもってこんなの飲んじゃって
さらにこんなのまで
300杯用意したイカは1時間30分ほどで売り切れました。
なんだかんだで、皆さんとワイワイやるってのが面白いイベントです。そうでなきゃ長続きしません。
来年の納涼祭の記事は別のブログか別の形で掲載するんだろうな~って。
残り1か月を切ったので、ちゃんと決めなきゃね。 |


埼玉県に特小レピーターが開局しました。 ●埼玉東武RPT 3A-B26-08
設置者自身でこのチャンネルをチェックしてダブルアクセスの確認はしていると言うことですが、レピーターの設置場所は開けた場所と言うことで、山岳移動などではダブルアクセスする可能性もあるかもしれない、というQSPが入っています。
また、連結レピーターなどへの展開は今後の課題ということで、何か動きがあれば連絡して頂けると言うことです。 ●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。 予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。 特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。 ●フリラjpからのお願い お問い合わせ・機器ID登録フォーム
このコンタクトフォームでは、特小レピーター情報や、ショップ情報、各種投稿やご意見などどを編集部に連絡す...
|


TBS”ひるおび”で
八代弁護士
「”ハンギョレ新聞”、”中央日報”、”朝日新聞”なんですけど、 反日三羽烏みたいなもんじゃないですか。」
名言!!!
スタジオはシーンとしたけど。
以上。
|


|


「やれやれやっと今年もお盆が迎えられるね。」
今日はTDXCのPropagation発行打ち上げ会。 会場は横浜桜木町近くの野毛。 ![]() まずは、製本されたPropagationが頒布されます。 皆さんとてもうれしそう。 ![]() 美味しいお魚料理でお酒も進みます。 ![]() ![]() 相変わらず様々なラジオ談義が花を咲かせ、中古で買ったラジオや話題のNTS-111まで登場。 ![]() ![]() あっという間に一次会が終わり、お店の前ではいポーズ!みなさん、いい笑顔です! ![]() 一部のメンバーは二次会へ。 毎度お世話になっている昭和の歌謡曲のビデオをリクエスト形式で上映してくださるお店。 ![]() ![]() 21時半にお開きとなりました。 今年のPropagation。ダウンロード開始から4日目ですでに891ダウンロード。 ご愛読ありがとうございます! ![]() |


各局様お疲れ様です。
本日も暑い~です、(^^;)熊本の気温は37℃畑の真ん中からスタートです。
11時35分頃から聞こえ始めます、しかしノイズが凄く厳しい状況です。
CQを出すと応答して頂いているのですがコールがなかなか取れません!
厳しい中でしたが11局様と交信をさせて頂きました。
![]() 約1時間程聞こえてましたが12時30分頃になるとCND落ちたのか静かに!
しばらくワッチしてましたが何しろ暑い暑い
![]() ので一旦撤収としました。
イブニングは熊本港へ
その前に、通り道にある無線屋さんクマデンへ!
このお店は新品は勿論の事、中古品も豊富にあり見ごたえあります!
7Mhzのモービルアンテナが欲しかったので見てみるとあります
HF40CLを買いました。7,144 やってみます(笑)
さて熊本港へ
17時熊本港到着ですが静かですね!暫くワッチしてるとザワザワと
相変わらずノイズは多いです!S4~7振ってます、イオノは上がっているの
ですがCNDは今一です、そんな中CQを出すとコール頂き数局様と交信させて
頂きました。8エリアからの ねやがわCZ18局さんの信号は55で強かったです。
19時前からは厳しくなりギリギリで聞こえて来るCNDです。
呼んでも繋がらず今日はここまで19時35分日没撤収としました。
<本日のEsログ>
ランチタイム前後
さいたまHK118局 52/53
なごやCE79局 53/53
さいたまFL20局 52/53
とうきょうAD879局 52/52
とちぎSA41局 52/53
さがみFJ1300局 52/53
とちぎ4862局 52/52
とうきょうMS25局 52/52
しずおかDD23局 52/52
ねやがわCZ18局 52/53!
おきなわYC228局 52/52
イブニング
イワテJA77局 52/53
ギフAC114局 52/52
ねやがわCZ18局/8 55/55
みやぎNE410局 52/53
いわてTK174局 52/52
おおたY16局 51/?
本日お繋ぎ頂きました各局様ありがとうございました。またCBLレポートを
多く頂きました、取りきれなくてスミマセンm(__)m次回よろしくお願いします。
クマモトHR787
|


8月3日運用
早朝運用、モグモグタイム運用
宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。
早朝運用は入感局無くうたた寝で終了しました。
モグモグタイムは005入り乱れ入感の為に海岸にダッシュ
5エリア香川県移動のイワテB73/5局を皮切りに1.3.5エリア各局と
QSO頂きました。
近距離が来てとっとりAJ683局クレ556局と入感しますが
QSOなりませんでした。
近距離と同時にミエAA469局が入感AA局ともQSOなりませんでした。
今日も有難うございました。
お呼び頂き取り切れなかった皆様次回お願い致します。
モグモグタイム運用
イワテB73/5局5252 香川県
さいたまFL20局5352
とうきょうMS25局5252
きょうとHC30局5253
ががわMC36局5555 香川県
かながわAC288局53M5
スイタIN046局5251
オオタAA238局5252
イワテC9局5353 香川県
ミエBB9局5353 香川県
ヨコハマKZ123局5252
|


K国グループB指定、報復第一弾
大通りの万国旗から”日の丸”をはずす!
怖いよ~ガクブル~もうやめて~効くよ~
なんてねっ。
以上。
|




フリラに対して非常に理解の深いラジオの番組があります。 トモジュウさん、ようこそフリラの世界へ! フリラデビューの瞬間を目撃だ! 7月16日の放送 でフリラデビューの瞬間が来ました。 ▲ハローCQようこそ無線の世界へ、のFacebookページで7月16日の動画は公開中です。 ![]() 更に翌週の7月23日放送でもIC-DRC1が登場! 7月16日の放送に引き続き、 7月23日の放送
でもトモジュウさんによるフリラのQSOが放送されました。 ▲ハローCQようこそ無線の世界へ、のFacebookページで7月23日の動画は公開中です。 ![]() ![]()
先日ご紹介しました秋田県鹿角市のコミュニティーFM局で放送されている「ハローCQようこそ無線の世界へ」ですが、放送の様子をYoutube
で...
今回ご紹介するのは、鹿角コミュニティFM株式会社が運営している「鹿角きりたんぽFM」で放送されているアマチュア無線家向けの番組の紹介です。
...
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m毎日 暑いですね・・・何だか お隣の国とも
バタバタしてて嫌な雰囲気⤵️娘もCMに影響が出て居るとか~
|


一国の大統領が他国に対して
「盗人猛々しい!」
ANNより ぬすっと?
信頼関係は築けません。
韓国は”グループB”になりました。
私はランチア・デルタ・インテグラーレが好き~~!?!?
以上。
|


まだまだ続く好コンディションですね~
先日も、Eスポがガンガン飛んできていました。 最近は去年まで聴いたことが無いようなコールサインの方が多いように思えます。 さらに増えてるんでしょうね。28AM・・賑やかでいいですね~ しかし、ちょっと残念なのは、28.305を4CHと同じ感覚で楽しんである方が多いようです。 28.305mhzは呼び出し周波数になっていて 『自分がCQをどの周波数で出すか告知する』 『他局を呼び出す』 『通常のCQやQRPでのCQなどの微弱電波をワッチする』 『緊急非常時などのSOS信号に備える』 などの理由で、出来るだけ開けなければいけません。 その呼び出し周波数でQSOすると、ワッチする局に迷惑をかけるだけではなく、他の局がCQを出したくても出せないようになります。 28.305はみんなの周波数です。一人が独占すると全国のハムが使えなくなってしまうのです。 特にEスポの時期は、電波は全国に飛んでいく事を忘れてはいけません。 『あ~。またあの局が一人で独占してるよ・・・』なんて事になると全国多くのハムがCQも出せずにスタンバイしなければいけません。 独り占めといえば、子供の頃近所にいませんでしたか?公園のブランコを独り占めして嫌われている子。あれと一緒ですね。 相手があっての無線ですから、周りに気を配ることが本当に大事なんですよ。 みんなが仲良く楽しむ為には絶対に必要なんです。周りに対しての思いやり。 ただ、私は思うのですが・・・28.305呼び出し周波数で平気で交信している局は・・ アマチュアバンドとしてのルールを知らないのではないかと・・教えてもらってないのではないかと・・ だからCB4chと同じ感覚でいるのではないかと・・・ だとすれば、私も含め我々先輩の立場となる人間の責任だと反省しなければいけません。 最近、非常に使いにくくなっている28.305。嫌気が差して辞めていく局も多いようです。寂しいですね。 そこで、よく質問される内容をQ&Aでまとめてみました。 Q:なぜ、28.305で喋っちゃダメなの? A:呼び出し周波数だからです。 Q:コンディションが上がってないときはいいのでは? A:自分より受信感度がいいビッグアンテナを使っている局がいる事を忘れずに。コンデションの上がり下がりはモービルホイップなどの小さなアンテナではわかりません。 Q:28.305を誰が呼び出し周波数なんて決めたの? A:昔、この周波数を開拓した先代ハムのOMです。私達は後から『俺たちも仲間に入れて~』の立場である以上、郷に入れば郷に従いましょう。 Q:電波法で決まってるわけじゃないのでは? A:法律ではありません。ただ世の中にはトラブルを未然に防止する為の『ルール』というものがあります。電車から降りてくる人が降り終わってから乗り込むのと一緒です。我先に押し分けて乗り込み、空いた席を確保するような人を見てどう思いますか?ブランコを独り占めして他の子に譲らないような子をどう思いますか? Q:水晶が入ってないのですが? A:がんばって働いて水晶をたくさん入れましょう。趣味はお金がかかるものなのです。 Q:免許を持っているのだから、どんな運用をしようと個人の勝手なのでは? A:車の免許を持ってればどんな運転でもいていいのでしょうか?違いますよね。 Q:28.305で喋っている局に声を掛けたいのですが? A:どうしても喋りたい場合はQSYを促しましょう。多くの良識あるハムは声は掛けません。 Q:28.305で長く交信することで誰に迷惑が掛かりますか? A:他の局がCQを出せずにいつまでもスタンバイしなければいけません。 QRP運用や遠距離での微弱電波によるCQが受信できなくなります。 災害など緊急非常時のSOSが誰にも届かなくなり連絡網が絶たれます。 Eスポ時期は全国に迷惑をかけてしまいます。 Q:どうしても固定周波数で楽しみたいのですが? A:28.225や575あたりは独自で開拓して楽しんであるようですよ。自分のルールを作りたければ自分で別の周波数を開拓するのが宜しいかと思います。28.305は他の方が開拓した周波数です。『俺も仲間にいれて~』の自分の立場を忘れないようにしましょう。 Q:CBと一緒の使い方でいいと聞いてはじめたのですが? A:先輩の勉強不足ですね。アマチュアバンドに精通した別の先輩から学びスキルを上げましょう。 Q:みんなが喋っているので私もいいのではないでしょうか? A:赤信号みんなで渡れば・・みたいですね。善悪は自分で決めるものです。もっと自分の意思を強く持ちましょう。 Q:このまま28.305で喋り続けるとどうなりますか? A:間違いなく相手がいなくなります。自分さえよければ・・といった考えの方は集まります。 Q:呼び出し周波数でCQを出しても応答が少ないのですが? A:呼び出し周波数でCQを出すからです。28.305でCQの告知をした後QSY先でCQを出しましょう。多くの良識があるハムは305で応答する事はありません。 Q:チャンネルを切り替えるのが面倒なのですが? A: 練習しましょう。 1年でも2年でも先にはじめた局は新人さんから見れば『先輩』です。 みんなが楽しめるように作られた呼び出し周波数28.305のルールを後輩の方に『先輩』がしっかりと伝えていければな~と思います。 |


ランチタイム
でないと、死んじゃう暑さ 日に当たると肌が痛い みやざき各局聞こえますが、パリ、パリっと雷ノイズ 夕方は酷い雷 怖くて運用せず コンディションは上がってるんですが、、、 雨は我慢できるけど、雷はなぁ~ |


8月1日運用
イブニング運用ショートに宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。
違法局も賑やかでかぶりも有りました
29mhzFMではキムチの國も入感してました。
そんな中ミエTO183局せたがやCO760局
ねやがわCZ18局にQSO頂きました。
CQに応答頂いたのですが
違法局の被りで何方か判明しませんでした
どうぞ次回お願い致します。
ミエTO103局5555
せたがやCO760局5553
ねやがわCZ18局5353
今日も有難うございました。
お呼び頂き取り切れなかった皆様次回お願い致します。
|


2020年夏
再び
ノンスタントかな?
彼なら、やりそう。
(ミッションインポッシブルの時、ヘリは自分で操縦。)
期待大!
以上。
|


皆さんお疲れ様ですm(__)mいゃ~暑すぎです⤵️水物を取りすぎで
腹の調子も⤵️本日はアマも久しぶりに運用しょうと思ってましたが イオノをチェックしましたが
アップの気配も無かったので市民ラジオのみで・・・や...
|


梅雨が明けて、急に暑くなり体がついて行かなくて結構大変です。そんな中、今日の仕事の外回りの途中、ツクツクボウシの鳴き声をこの夏初めて聞きました。
まだ一回だけですので、本格的な発生とは言えませんが、ツクツクボウシもセミたちの大合唱の仲間入りするのも間もなくでしょう。
ところで、セミと言えば先週に始まったテレビドラマで「セミオトコ」というのがあります。
幼虫から成虫に羽化したセミが人間の男...
|


DX WORD.netのDXPEDITIONS TIMELINEより
CY9C(St. Paul I.)なんとここはまだATNO。出来ればいいのですが(笑)。
TO5M(St. Pierre & Miquelon) ここもATNO 一応狙ってみます。
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m早いもので
明日は8/1・・・コンディションもSV少し前から良く本日も近距離Esの発生が有りました。この状況が続くと良いですね
|


7月31日イブニング運用
宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。
8chはキュルキュル弱めたまにポー
そんな中そらちAA246局サイタマHN209/MM局と
QSO頂きました。
父島〜東京までのMMはカナガワZX9局と
QSO頂いて以来のQSOでした。
合法局はうっすら入感しむすが中々上らず
その後のQSO無く撤収しました。
今日も有難うございました。
ソラチAA246局5454
サイタマHN209局5553
|


”マツコの知らない世界”を見ていて。
年末年始の銀座線・渋谷駅
ホームが移動するのは知っていたが、営業しながらなのかと思っていた。
以上。
|


資料によると、昔28.305mhzを開拓し、楽しんであったOM達は・・
【FCC規格のCB機を改造して合法的に遊ぼう!】 という実に楽しげな遊びのコンセプトだったそうです。 私も今までに何台も改造して楽しんできましたが・・ その中で、電子工学的な技術もド素人なりに勉強してきました。 数年前までは、交信の中で使用無線機や改造の話などなど・・楽しい内容の交信が多かったのですが、今はほとんど聞かなくなってしまいましたね~ どこそこのショップで・・いくら掛かったよ~なんて・・のは、時々聞きますが・・・ あとは、誰とかさんと誰とかさんと誰とかさんと・・ヨロシクでしたよ~。くらいかなぁ・・ なぁ~んかちょっと寂しい気がしますね・・・^^; 無線機でもアンテナでも、自作して誰かと交信出来た時の快感は最高です。 私的には、それがアマチュア無線の醍醐味だと思います。 またいつか、28AMで【PLLのロックがはずれた~】とか【ALCカットしたよ~】・・なんて会話を電波の上で交信してみたいものです。 |


7月30日(火)
今朝は7時に6エリアが開けたあと8時に再入感するまで1時間近くブランクがありました。
ミヤザキCB001局さん 53/54 やまぐちSH33局さん 54/54
わかやまAB77/8局さん 52/52 浜中町
同時間帯に小笠原が入感していたようでしたが、当地では確認できず。
早めのランチタイムは汗だくになりながら高台へ移動。
運よく3chで小笠原からのCQをキャッチ。ハラハラdokidokiの交信でした。 サイタマHN209/JD1 局さん 52/52
各局交信ありがとうございました。
|


各局様お疲れ様です。
2019年7月27~28日サマーバケーション熊本港にて開催しました。
EB局
ひょうごTY114局
かごしまRY415局
かごしまTB483局
みやざきST204局
みやざきCB250局
おきなわRM603局
クマモトMC111局
クマモトAT800局
クマモトKS707局
くまもとIA52局
くまもとDH304局
合同運用して頂きました各局様ありがとうございました。
SVでは多くの局長様と交信させて頂きました。また動画へご協力頂きました
サイタマHN209局、とちぎYA306局、おおたY16局、つくばKB927局
各局様ありがとうございました。 クマモトHR787
|


「去年たくさん投稿したから今年は絶対ネタ切れだと思っていたのに、結局また沢山駄文を投稿していまいました・・・。」
BCLクラブの戸塚DXersサークル。 夏休み恒例の会誌「Propagation Edition7」のダウンロードが始まりました。 ![]() ダウンロード先はこちらです。 ●●● なんだかんだ言って、今年もぬるーいマッタリネタを投稿させていただきました。 フリラでお世話になっている とっとりU42局さん、ちばMR21局さんも初登場! VX-7の50MHzAMで遊びまくっている当局のブログ記事も再構成して掲載。 更に高齢の父親にも一本書いてもらいました。(笑) ということで、お盆休みの息抜きに是非どうぞ。 目次(●は当局の駄文) ○Contents(目次英訳) ○Greetings ○What is “The Leisure DXpedition”? ○January 14, 2019 Yanagishima DX Pedition Log ○北山崎DXペディション 北山崎ペディを振り返って(夢のシャック発見) 北山崎DXペディ記念ポケットノートの製作 北山崎DXペディ受信ログ 北山崎ペディ備忘録 ○最近のSDR受信機の傾向とペディションでの活用について。 ○イベント参加報告 ワクワク、ドキドキ 太東崎ペディに飛び入り参加 ●たまには独りで集中!お気楽単独ペディ大作戦 ○キャンプと BCL(前編) ○薪ストーブの効能 ○内房・外房の中波聞き比べ ○小説「吐逆のマーライオン」 ○マレーシア観光とラジオ受信の旅 ○カタール、マレーシア旅行 ○Ultralight DXing in Hong Kong April 2019 ○NASWA Winter SWL Fest 2015 ~ 2019 に参加して ○アンデスからの声に導かれて ○エフエム戸塚開局10周年記念イベント報告 ○BCLへのおすすめイベント 情報通信研究機構 オープンハウス2019 ●お気楽座談会 僕らのバイブル ラジオの製作を語ろう ●シャック訪問記 藪内 英男氏 単身赴任を豊かにする秘密基地 ○OM探訪 第5回「長瀬 博之 氏」 ○拝啓、ブランカ・キスペ様…… ○160mバンド:神秘につつまれた謎 ●無駄遣いレポート にっぽんラジオ技術の集大成 名刺サイズラジオをゲットせよ ○証言記録 短波放送が唯一の情報源 海外駐在員を支えた ICF-7600 ○eBayでVintageロマン-Alfa RomeoとSONY ICF-7800W ○続)Vintageロマン SONY ICF-7800W ○RADIWOW R-108カスタマーレビューに挑戦 ○R40C1 200mmのフェライトを使った Loopstick D-808 ○MIZUHO UZ-K1 にプリアンプを装着する ○コモンモードチョークの製作と使い方 ○iPhoneのBCL着信音をつくろう ○ポポンデッタと BCL(鉄道模型と PNG) ●イベント参加レポート やっぱり大橋照子さんが好き! ○放送局とベリカードの思い出~ラジオ・タシケントの巻~ ○Voice of Americaの中継局 ~終活 2019~ ○PROPAGATIONを国会図書館に納本してみた ●ハンディ機で遊ぼう! Ultralight 50MHzAM大作戦 ○TDXC的肴(さかな)放浪記 ●BCL グルメリポート アナウンサーの強い味方「はまの屋」のサンドゥイッチ ○BCLグルメの旅「コミュニティカフェ HOMMOKU BASE」 ○BCLグルメの旅「ラヂオキッチン」 ●ラジオ書籍レビュー 短波に強くなる 海外放送受信学入門 BCL/DXerへのすすめ ○リグの傍にこの一冊 「Antennas and Techniques for Low-Band DXing 2nd Edition 日本語訳版」 ●ラジオ書籍レビュー ただ今本番中!の巻 こちら葛飾区亀有公園前派出所 第8巻 ○DX Report September 23, 2018 Taitousaki DX Pedition Log Octorber 17, 2018 Taitousaki DX Pedition Log December 21, 2018 Taitousaki DX Pedition Log ○返信情報 ○会員だより ○とつかラジオ通信 ○BCLクロスワードパズル ○編集後記/BCLクロスワードパズルの答え/TDXCからのおしらせ |


Last day of Summer session 1!!
At East West Montessori school, the children have learned about “Four Seasons.” They completed a four season tree project, and they are so proud of themselves. Summer session 2 will start on Monday! We are going to learn about “Ocean Animals.” ![]() Please see the school's FB page. https://www.facebook.com/japanmontessorischool/ East West Montessori School was established by the Victory Christian Church in 1986 as the first Montessori International School in the prefecture, in 1991 the East West Montessori Academy, and in 1999 the school philosophy was to provide a high-level early childhood education. The school name has been changed to East West Montessori School. At our school, we are constantly researching on early childhood education, and we are making every effort to be a leading figure in the Montessori School trend domestically or globally. Please let East West Montessori School help you make your child's important future. |


This week the children at East West Montessori School enjoyed learning about The Fall. They loved making the fall tree by using red, yellow, orange, and brown
paint. Enjoyed making a tree with pretzels, grapes, and dry fruits during cooking day and had lots of fun watching a movie!!
Please see the school's FB page. https://www.facebook.com/japanmontessorischool/ East West Montessori School was established by the Victory Christian Church in 1986 as the first Montessori International School in the prefecture, in 1991 the East West Montessori Academy, and in 1999 the school philosophy was to provide a high-level early childhood education. The school name has been changed to East West Montessori School. At our school, we are constantly researching on early childhood education, and we are making every effort to be a leading figure in the Montessori School trend domestically or globally. Please let East West Montessori School help you make your child's important future. |


East West Montessori School. First week of summer session 1. We enjoyed learning about the seasons- spring, pasting cherry blossom trees and splashing with
water!!!!
![]() Please see the school's FB page. https://www.facebook.com/japanmontessorischool/ East West Montessori School was established by the Victory Christian Church in 1986 as the first Montessori International School in the prefecture, in 1991 the East West Montessori Academy, and in 1999 the school philosophy was to provide a high-level early childhood education. The school name has been changed to East West Montessori School. At our school, we are constantly researching on early childhood education, and we are making every effort to be a leading figure in the Montessori School trend domestically or globally. Please let East West Montessori School help you make your child's important future. |


7月30日運用
イブニング運用ショートに宮崎市港、
宮崎港より運用しました。
8chはキュルとたまに南系ポーが入感
そんな中CQにいばらきAY48局に応答頂きました
その後18時半まで運用しましたが8エリアJD1入感無く
撤収しました。
今日も有難うございました。
いばらきAY48局5352
|


新技適対応のCB(市民ラジオ)機を製造販売しているポラリスプレシジョン合同会社は2019年7月30日、昨年リリースした“Blackbird”の新色「Blackbird R1 Limited Edition」2モデルを各12台ずつ、限定で受注生産すると発表した。ボディカラー以外の機能や仕様は既発売の「Blackbird Standard Edition(黒色モデル)」と同一だ。税込価格は195,900円。予約締め切りは8月12日(月・祝)18時と発表されている。なお同社は「部品入手上やむを得ない都合があり、Blackbirdモデルの生産は、本当に今回が最後となります」とアナウンスしている。
ポラリスプレシジョンは、2018年に発売したBlackbirdについて「出荷後、当初購入できなかった方から、再生産の要望をいただいたこともあり、今回、全数受注生産・数量限定の再生産を計画しました」と案内している。今回発売される新色の詳細と生産台数は下記の通りだ。
Blackbird R1 Limited Edition 数量限定・全数 受注生産品
令和元年を記念して、2種類の筐体カラーで各1ダースずつ、限定で受注生産いたします。
①グレー&ブラック 2トーン色 限定12台
②オリーブドラブ&ブラック 2トーン色 限定12台
いずれも「ご予約先着順・キャンセル不可」「お一人様いずれかの色1台限定」と発表されている。
予約締め切りは8月12日(月・祝)18:00で、予約総数が2種類のカラーの合計で20台を超えない場合は生産は中止とし、予約者へ費用は一切請求しないという。製品の発送時期は「令和元年11月15日まで」とのことだ。
予約方法など詳細は下記関連リンク参照のこと。
●関連リンク:
|


”Google"のトップページは色々な趣向をこらしている。
”杉原千畝の命のビザ” ちょっと”Google”が読みにくい。
と言いながら読めているんだけど。
以上。
|




SV1日目はDCRのみ、そうやWK77局よりチェックイン!オペレーターのイワテC9も熱が入ってました(^^)
市民ラジオの部は、港内ノイズまみれと、コンディション低下で断念。 SV2日目に市民ラジオの部はリベンジ開催しました。 朝は全くだめなコンディションも10時前から上がりだし、ロールコール開催の12時には最高潮。空きチャンネルが無く、7ch開催でスタートしました。 7chはコンディションアップ特有のビート音でS7~9を行ったり来たり(^^;; それでもかがわMC36局など強力にチェックインいただきました! その後は、6chにQSYし、坂田◯◯などの被りをかわしながら多くのチェックインいただきました。 延べ90局のチェックインをいただき盛況に終わりました。 各局ありがとうございました! 取りきれなかった局長様、次回も懲りずに宜しくお願い致します。 |


無線中心の話題ではないのであまりこちらにUPしなくなりました。
すみませんがお許しを。 ゆるゆるでやっていきますので・・・(元からか!) 今月に入って上旬には8エリアに旅行。 Xさん中心のため無線出来ず。 そして先週は夏季連休でキャンプへ! 残念ながら天気が悪く思うようにいきませんでした。 そして、SV2019・・・・・これも台風影響を懸念して 出鼻をくじかれた感じ・・・・・ 思ったより悪くならなかったので、これなら準備して行けば良かった。 まぁSVより鈴鹿8耐が見たかったので・・・・・ 本当はチケット買おうかと悩んでいたが、毎年8耐の翌日は 会社の連休明けになるので休めない・・・・・ なので、SVと8耐と重なっているイベントが毎回同時なので困ります。 SVも8月頭とかにしてもらうと良いんですが・・・ (勝手に一人SVやればいいか・・・・) ・・・・とまぁダイジェストで! 帯広~旭川~洞爺湖~函館とまわりました。 35年ぶりくらいで函館山へ!綺麗でした~~~~ そして先週はふもとっぱらへ! 富士山登山者とQSOできないかとアマとDCRをワッチ。CBもところどころ聞いていたが QSOならず。CQ出すもいなかった!平日だから仕方ないか! そして登山 ここで無線運用するつもりで、1200Mhzと430、145、DCR、特小持参でした。 ところがこの山めっちゃキツイので大幅にタイムロス。通常の倍近い時間がかかってしまい 夕方に天候悪化も見据えて運用せず、即下山したので運用0。
残念だがキャンプ場に戻ったら大雨だったので正解でした!
そして、今日は8耐をTV観戦・・・・最後にとんでもないドラマが! 今週から梅雨明けするようで、灼熱とともに仕事も開始。 嫌になるな~~~! がんばろう! |


7月28日(日)
朝6時半頃に熱帯低気圧の雨は上がりました。
朝一のconditionは上がっていなかったので、X車を借り青葉区花桃の丘へお邪魔しました。見晴らしの良い農業専用地区畑の中でした。
8時到着時によこはまMK71さんがいらっしゃり、無事EB。
すぐあとからよこはまBB99局さんも到着されました。
実は10時に一度帰宅する予定でしたが9時30分池辺富士にかながわSC99局さんがお見えになったようで、帰り際挨拶にいきました。
比較運用楽しそうです。
それにしても蒸し暑さMAX。
さらにEsも大オープンになり、帰るに帰れなくなりました。
居残り運用で13時まで運用してしまいました。日焼けしてヒリヒリです。
青葉区花桃の丘にて ICB-680
ちゅうおうM88局さん 55/56
としまAB134局さん 53/53
都筑区池辺富士
よこはまJA298局さん 55/56 保土ヶ谷区橘の丘
イワテB73/8局さん 52/54
ヨコハマAA238局さん55/56 港南区さえずりの丘公園
ヨコハマGA422/8局さん 53/53 浜中町
トウキョウTM140局さん 54/57 生田緑地
ねやがわCZ18局さん 52/52
ソラチAA246局さん 52/54
おおさと59局さん 53/51 青森県龍飛岬
イワテIW123局さん 52/53
イブニング 都筑区早渕公園 ICB-680
いしかりAA720局さん 53/51 函館市
各局交信ありがとうございました。
|


持ちこたえました(^^)
土曜日 の夜は凄い雨でしたが 日曜はジリジリと暑くなりました 所用でぶつぎれ運用を強いられました😖 朝方はコンディションも上がらず 出撃した時は8エリア中心に飛来 8.7.6 JR6エリアが良く聞こえてました ただ、1エリアも多数オンエアされていますのでDX局は相当なパイルになっていたようです(^^) |


TOKYO2020 のHPを色々みていると
いろんな事が表示される。
”国際プレスセンターでのプロフォトショップ出店”
日本製は世界のプレスの機材を抑えてるのだから
こんなのメーカーにまかせておけば大丈夫な様な気がするが。
”キヤノン””ニコン””ソニー””パナソニック””池上”etc.
どこの会社が受注してのかは、見つけられませんでした。
その他に”クリーニング”の部門も募集していた。
以上。
|


熱帯低気圧の通過で雨かと思われたSV2019当日ですが、こちら浜松市は朝から晴れ。
雲は残るものの、山での運用は問題なさそうです。
出かける寸前に、奥様の車のタイヤにこんなものを発見。
アスファルトをてくてく歩いてこんなところで羽化するなんて…。もっといいところいっぱいあるのに。
さて、天竜スーパー林道を目指して進みます。
途中にこんな感じに見渡せるところがありました。
下界には雲がありますが、1000m以上にはなさそうです。
スーパー林道の途中でDCRから仲間の声が聞こえてきました。
スーパー林道の天竜の森北駐車場に到着。
この場所は六甲山との交信実績があります。
まずは最近なかなか出番のないこいつで
SR-01が何でもかんでも受信するのに対し、こいつはノイズの中から浮かび上がってくる感じ。Sメーターは触れなくとも内容がわかる感じです。しかし、送信は完全にSR-01に軍配が上がります。
1時間ほどここで運用しました。
京都まで飛んじゃいました。呼ばれてびっくりです。
ここは特小やDCRはあまり条件が良くないので展望台までリグたちを担ぎ上げました。
春に来た時に一面にたくさん生えていた「バイケイソウ」はすでに枯れていました。
展望台に到着です。気温はこの通り。涼しいです。
こちらの方向に富士山が見えるようなんですが、残念ながら雲に覆われています。
87Rで頑張ります。
竜頭山展望台
市民ラジオの部
ここでランチタイム
この後はDCR
DCRの部
特小浜松レピータの部
3時間ほど展望台で運用しましたがEsが出てきたようで87Rではなかなか太刀打ちできない状態に。
DCRの運用も一とおりできたので、もう1階駐車場に戻って運用を試みました。
SR-01に助けられて沖縄方面にも飛んでいきました。南側に開けたところではないのに電離層の神様は微笑んでくれました。
アブの季節だったので今日のお供は2つ
自作のハッカスプレー
もう一つ 赤い蚊取り線香
この二つの武器で、ブンブン飛び回るアブは、自分に攻撃することはありませんでした。
効いたのかそれとも気のせいか!?
おまけ
山頂で飲み干したコーヒーのペットボトルをふたをして持ち帰ったら
へこんでます~。 教科書通りのへこみ方。高いとことはやっぱり少し気圧が低いんですね。
交信いただいた皆様、ありがとうございました。天気に恵まれたSV2019でした。
次は秋の一斉オンエアデーかな。 |


28.305を呼び出し周波数にしましょう!
なんて、最初に開拓されたOMたちはよく考えたものだと感心しています。 あちらこちらで津波、地震、集中豪雨などなど、いろいろな災害が頻発している日本列島ですが・・・ ライフラインが遮断され連絡手段がなくなった時、そんな時こそ役に立つのが無線です。 緊急及び非常事態に多くの局がワッチしている28.305で【SOS】を出すことが出来るのです。 行方不明者の安否や被災や事故の正確な住所などを呼び出し周波数を使い、いち早く連絡することが出来ます。 CQを出す為や、個別呼び出しの為だけではなく、呼び出し周波数の利用価値は使い方しだいで大きく変わってくるわけです。 ここ数年で、開拓者達の自主規制ルールは無視され、28.305はCB4chと同じような使い方をされ、いつもグループ交信に使われているような現状です。 CQも出せない。個別呼び出しにも使えない。興味が無い話を長々と聞かされる。 そんな理由で28AMを去っていく局が後を絶ちません。 それだけでなく緊急時や災害時などの場合でも何の役にも立ちません。 SOSが誰にも届かない・・・寂しい現状ですね。 28.305は誰もが平等に使う権利がある周波数です。お馴染みさんだけのグループ交信用ではありません。 私もそうですが、他人が開拓した28.305に後から『仲間に入れて~』と遊ばせてもらってるわけですから、道徳を重視し郷に入れば郷に従いましょう。 話は少しそれましたが28.305呼び出し周波数を空ける事によって災害時や非常時など【SOS】の備えとすることも出来るのです。 せっかく、最初に開拓したOMが作ってくれた28.305呼び出し周波数です。もっと有効に利用したいものです。 そういえば、先日【305は移動局優先周波数だからなっ!】なんて声を荒らげてる局がいましたが・・ 多くの友達を失ったようです。可愛そうに・・・仕方が無いか・・・^^; |