ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 72536 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 無線をする時間が無いな〜 in link ももねこ生活 (2015/5/20 10:04:51)



昼休みに運用したいけど・・・
自分のいるところは10mwを超える無線機は使用禁止
ラジオで聴くと開けていると・・・
運用をしたくなるな〜

夜は南国の電波を探しに行こう^^;
夜もしなくてはならない事がたくさん有るので
寝る時間が無いな〜

趣味多すぎ〜^^;

feed 今年のGWの旅行(2) in link 50みりわった~ず (2015/5/19 22:28:24)
宝川温泉 汪泉閣では露天風呂に行くのに本館から吊り橋で向かう事になります。
イメージ 1
で、これが宿泊した宿を吊り橋からみた感じ。
イメージ 2
反対側には露天風呂が点在。結構大きい露天風呂が何ヶ所も有るのでゆっくり入れます。
前の記事でも書きましたがココは貸切じゃないのでカメラとかスマホを持ち込むのはダメ。
だけど女の子同士とかカップル、初老の夫婦まで湯船で自撮りしているのに驚きました。
もうね~コッチは水鉄砲でも持ち込んで片っ端からカメラを水没させてやろうかと(爆)
イメージ 3
さて晩飯タイム。何時もの様に酒を飲みながら美味しく頂きました。
イメージ 4
特に何か特別なモノって訳じゃ無かったけどこの宿は温泉が名物なんで・・・・・。
イメージ 5
晩飯終了後もまた夜の露天風呂へ。時間帯が良かったのか殆ど貸切で楽しめました。
こうして2日は終了、その(3)へ。
feed 5/19 ナイトアマチュア無線運用 21MHz SSBでRussia & Czech局との交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/19 22:22:24)
今頃の時間帯になって、ようやくF層でHF ハイバンドが開け出しました。
本日のナイト アマチュア無線運用では21MHz SSBで2局さんとのQSOです。

< FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ DP 運用 >
イメージ 1

・ "UC0L"局   Far East region, Russian Federation,   RS= 59/57.
・ "OK1FFU"局   Czech Republic,   RS= 59/59.

"UC0L"局とは英語で少しロングに交信していただきRig & Ant.の紹介等、ラグチューをしました。
当局が"FT-991M"を使っている事を紹介すると、興味があるRigとの事でした。
海外でもやはり名前が出ているRigみたいですね。

FT-991Mですが、いつも書いているように受信感度の良さやDSPが素晴らしく、
特にDSP機能で、"NOTCH", "DNF", "DNR", "CONT"はDX局とのQSOに大活躍です。

TNX for nice QSO !!
feed 2015年5月18日(月)中国 国際放送 日本語放送 受信 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/5/19 22:11:35)

5月18日(月)は埼玉県 富士見市にて中国 北京市から放送する中国

国際放送 日本語放送の午後7時からの放送を短波7325kHzで受信

しました。受信状態は最良でした。

受信日 2015年(平成27年) 5月18日(月)   

受信時間 午後7時0分から午後8時0分まで (日本時間)

受信周波数 7325kHz  

受信機 ソニー ICF-SW100S 

          FM/SW/MW/LW PLLシンセサイザーレシーバー 

受信アンテナ 受信機内蔵ロッドアンテナ 

受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階ベランダで受信しました。

受信状況 SINPO-55555 最良

受信内容

19:00 放送開始 アナウンス「こちらは北京放送、中国 国際放送局です。」  

   

19:00 ニュース 主な項目 ・アイルランドを訪問中の李首相はアイルランド

    首相と会談しました。 ・5月の第三日曜日は中国の全国身体障害者

    支援の日です。 ・インド首相はモンゴルへの訪問を開始しました。



19:10 文法ノートの時間 文法中心に中国語を学ぶ   



19:20 ハイウェイ北京 CRI中国情報ラジオ ・中国で一番使われている

    絵文字 ・オフィスで嫌われる行為 ・北京の街めぐり          



19:57 アナウンス 「お聞きの放送は北京放送 中国国際放送の日本語

    放送です。」    



19:59 放送終了

20:00 受信終了  

feed 5/14,17-19運用結果 in link とうきょうMX16 (2015/5/19 22:08:55)
~5/14(木)ランチタイム45分神奈川県川崎市より~

※当地Es入感局様はございませんでした。

○CB かわさきHA71局様 横浜市港北区 57/57
本日もGWにてFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

○CB かながわZ489局様 江東区ビッグサイト52/M5(410)
昨年来お久しぶりにFBなGWQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)


イメージ 1


~5/14 自宅近くより22時半過ぎ~

○DCR しずおかAB635/1局様 浅草橋駅近ホテル6階 M5
大変お久しぶりにFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

-------------

~5/17(日)ランチタイム30分川崎市より~

※CBL ヤマグチAA123局様 51/ー

○DCR とうきょうTM24局様 渋谷区ビル8階 M5
本日もFBなラグチューQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

-------------

イメージ 2


~5/18(月)お休みで、自宅近くにて12-13時のみ運用~

※鹿児島局様が一瞬入感も、コールサインも完全確認出来ずボウズf^^;

-------------

イメージ 3


~5/19(火)お休みで、いつもの荒川河川敷にて12-13時+19時前-21時半運用~

※ランチ帯、アイチAC623/1千葉県?局様41CBLのみボウズf^^;

以下イブニング帯

○CB ちばAC471局様 江東区潮見駅近 52/52
FBな1stQSO頂戴誠にありがとうございました。今後共宜しくお願いいたします(^^)

※CBL キタミHY164局様 北海道北見市
ピーク41/ー
※CBL頂戴 キタミHY164局様 北海道北見市 ー/31(掲示板にて)
本日唯一のEs入感局様でございました。
当地も違法被りの隙間、QSBを伴い約20分以上入感でお呼びするも…結果・空腹と厳しくもラスト大変興奮いたしましたf^^;
-------------


私事最近週末のCMが多くなりまして、明日からの5日間は運用は厳しく…
いわゆる貧コンの日が多いですが、各局様の御活躍に期待しております(^^)

イメージ 4


また最近大変“虫”が増えてまいりましたので、虫除け対策を万全にされてくださいませm(__)m


feed 2015年5月19日(火)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/5/19 22:07:13)

5月19日(火)は埼玉県ふじみ野市にある勤務先のビル

の屋上から、昼休みに特定小電力無線の運用を行いました。

その結果、赤城山レピーターを経由して埼玉県 熊谷市に

移動されていた トウキョウAB505局さんと交信できました。

ありがとうございました。 

運用日 2015年5月19日(火) 

運用時間 12:15~12:31          

運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目 ビル7階 屋上

使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       

コールサイン トシマAB134      

天候 くもり

交信内容

12:19 赤城山レピーター  トウキョウAB505局 

                    
埼玉県 熊谷市 移動 M5 

feed 何故、一点差が好きなん? in link Chiba YN 515のブログ (2015/5/19 21:21:24)

イメージ 1





借金5...( ;´Д`)


18勝23敗


一点差のゲーム

8勝17敗!(◎_◎;)




今日のご意見番!


5回表、ノーアウト1,2塁で何故ランナーを進める送りバントをしなかったのか?


言うだけ無駄ですね( ;´Д`)




feed もやしバーガー? in link 元気なクマの日曜日 (2015/5/19 20:54:09)
家に帰るとマックの紙袋が。

中には冷えたチーズバーガーが。

ただ温めるだけだと面白くないので、今回このバーガーをプチ改造しました。

まずはパンをはがし、半分に分けます。

イメージ 1

そこにディジョネーズをたっぷりと追加。

そしてその上にもやしを載せて、そこにオタフクソースを掛けます。

イメージ 2

そしてパンで挟み、電子レンジでチンすれば出来上がり。

イメージ 3

もやしがシャキシャキで、なかなかいけるじゃないですか(^-^)

でも、見た目がちょっと怖いかも・・・

イメージ 4

なんだかハンバーガーから、もやしがはえてるみたいですね・・・

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

feed 第13回・菊川RCについて(23日) in link 小学生の無線室 JR2TQC/シズオカHR120 (2015/5/19 20:44:30)
23日...静岡県掛川市粟ヶ岳(土)*この日は通常通り13時30~14:00です。



なお、特別版がありましたら8日前にこのブログにてお知らせします。

対象: 特定小電力無線レジャー1ch
   デジタル簡易無線21チャンネル 13:30~13:45
   CB 8ch                             13:45~14:00
*天候が悪い場合は、延期又は中止します。
その時は、このブログにてお知らせします

不明な所がありましたら、コメント欄にお書きください。

JR2TQC/シズオカHR120
feed 朝の爆発的感じ~ in link YB101の日記帳 (2015/5/19 20:30:51)
朝は005北海道
その後支度をしていたら、何も聞こえなくなって静かに…
 さて今日はお仕事ですが途中の川っぺりでリグのアンテナ伸ばすと
 うわ~ギュンギュンだ~
イワテB73局と思われる変調が聞こえたと思ったら
アイチAC623局が強力に!
あれ?8エリアからか?と思ったらポータブル1とのコール
必死に呼ぶがだめだ~(>_<)
 なごやCE79局のCQが!
これまた届かない
お呼びの局3chへQSYします!と聞こえたが、何を思ったか すみませ~ん当局2chしかありませ~んと言ってしまった(^^;)
 北関東マーカーが非常に強力に
これではぼうずになってしまう!
とUた~ん!87Rを取りに(^^;)
 運用場所に戻った頃には静かに…(T_T)
 いわてGS320局と無事QSOできた。良かった!
 鞄には8ch機いれましょうかね。
feed 5/19夕方運用 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/19 20:24:30)
早く終わりましたので種崎に!

イメージ 1


イメージ 2



しかし、日本語聞こえません!

19:30まで粘りましたが、やはり聞こえませんでした。
feed スプラッター グロ注意! in link 554は251。 (2015/5/19 19:35:42)
舞台で大変な事態に!!!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

こんな凄惨な場面なのに、
表情が変わらないのがすごくシュール!

feed ScotlandからのQSLカード到着 & イブニングアマチュア無線運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/19 19:32:16)
昨日とは打って変わって朝から晴天に恵まれて気温もグングン上がり
30℃位までなったので暑い一日でした。

各局さんのブログを拝見すると、本日朝方から昼前にかけて結構大きめなEsが
発生していた模様でFBです。平日だけに合法CB無線運用はできず…。
イブニングに期待していますが、今のところEsらしき兆候は確認できていない当地です。

仕事から帰宅してポストを見てみると、4/27にQSOできた、
Scotlandの"MM5DWW"局からのQSLカードがエアメールにて送付されてきました。

イメージ 1

それにしてもすごいアンテナです。しかも鳥さんがひしめき合っており、シャッターチャンスは
一瞬だっただろうなぁ、と思いながらFBなカードを眺めています。
TNX for QSO and QSL !


本日のイブニングアマチュア無線運用は、21MHz SSBでAS方面が開いており
以前18MHz SSBでQSO出来た、カンボジア王国の"XU7TZG"局と2 Band目のQSOでした。

< FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ DP運用 >
イメージ 2

・ "XU7TZG"局   Kingdom of Cambodia,   RS= 59/57. (Wkd before, 18MHz SSB. TNX for 2 Band QSO !)

ナイトにかけてのCONDXが気になります。11mが開いてくるCONDXの様子なら
自宅畑よりナイト合法CB無線運用を行いたいと思っています。
feed 本日休みだったんで…^_^; in link The diary of JS3IOA&きょうとAB986 (2015/5/19 18:38:11)
本日は、会社が振替休日という事で、お休みでした^_^

深夜の雨も朝には上がっていたが、午前中は曇り空…

お昼頃になって天気も晴れ…
娘が「天気良いのに、出掛けないの?」の一言で、お孫ちゃんとまったりするつもりだったが、出撃する事に…^_^;

今回は午後からなので、普段良く行く所をぐるっと廻る事に…

一気に画像で…

先ずは
和知道の駅「和」

イメージ 1


バイクゼロ

次はR162堀越峠を越えて
道の駅「名田庄」

イメージ 2


イメージ 15


バイクゼロ

イメージ 3


そば処「よってってい」

イメージ 4


レストラン「銀河」
入った事ないけど…^_^;

イメージ 5


案内板…写ってるの分かるかなぁ~^_^;

で、R162を戻り
道の駅「美山ふれあい広場」

イメージ 6


イメージ 11


バイク12~13台

イメージ 7



次は、R162~府道19号で日吉ダム
道の駅「スプリングスひよし」

イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


ここでは、尼崎からのCB400乗りバイカーさんに声掛けて貰い、暫くバイク談義
ブログ見付けて貰えるかな?^_^;

そのまま府道19号で
南丹市 道の駅「きょうと新光悦村」

イメージ 12


バイクゼロ

次は、京都縦貫道の京丹波IC近くの
道の駅「丹波マーケス」

イメージ 13


写真撮るだけで…^_^;

最後は、R173沿いにある
道の駅「瑞穂の里さらびき」

イメージ 14


こちらもバイクゼロ

ここからは帰路…

おまけですが…

イメージ 16


イメージ 17


5月30日(土)のZUNSONさんツーリング企画の京丹波の集合場所…R9とR173交差地点にあるコンビニ
自宅から10分ちょいです…当日参加出来たら良いですが…まだ未定^_^;

その後、途中セルフGSで燃料入れて、車庫のある実家に到着

本日は、私のお散歩コースにある道の駅6ヶ所をざっと…滞在時間10分未満で走破してきました^_^;
次回は、ゆっくりソフトクリームでも食べたいものですV(^_^)V

走行距離 138.5km
燃費 25.53km/ℓ
feed ベニシアさん in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/19 17:02:17)
京都在住のイギリスの方です。
NHKで何年か前に放映されてから嫁がこの方に狂っていて、BSで再放送されてからは録画しっぱなしでたまればDVDに落としてます。
その数は半端でない^_^

古民家、ハーブ、生活、私もたまに見ますが確かに良いです。

と言うことで、嫁の誕生日も近いのでAmazonでDVDを買ってやりました。

たまにはこうやっておかないと私の趣味に支障がでますからね^_^
feed 20150519 ランチタイム運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/19 15:51:57)
イメージ 1

12:00~12:50まで奈良市郊外にてランチタイム運用。午前中かなり上がっていたEsも収束し11mバンドは静かになってしまっていた。

イメージ 2

この池にはカワセミがいて、池にダイブする様子がよく見られます。水面に突き出たお気に入りの枝に留って魚を狙うカワセミ君を双眼鏡の接眼部にiPhoneをくっつけて無理矢理デジスコ撮影してみました。 そんなことをして遊んでいるとCB8chで「いわてGS320局」が入感(汗)


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150519 1230 いわてGS320局  53/52 CB8ch 北海道移動*今季初



CSV2015
"20150519","1230","いわてGS320","53/52","CB8ch","北海道移動*今季初"
feed 主食 in link ナガノK2のブログ (2015/5/19 15:12:43)
このところ、毎日の主食は庭の草です。



イメージ 1


ふきのとうの油炒め、「ふきみそ」です。
白いご飯との相性は抜群です。




イメージ 2


ウルイです。茹でて酢みそを掛けて食べます。



イメージ 3


コゴミ。大事に育てているので、可愛くて食べられません。(爆)




イメージ 4


ウドの芽が出てきました。
この子も非常に可愛いのですが、すぐに大きくなるので食べちゃいます。
もうちょっとですね。



お店に行ったら、ルバーブが出ていましたので購入。
ジャムにしました。



イメージ 5

鍋に入れて温めると、融けます。



イメージ 6

砂糖を入れて好みの味に調えます。それだけで美味しいジャムになります。
もっとも簡単に作れるジャムですが、あまり知られていないようです。




イメージ 7

ルバーブ自体に酸味があるので、お料理にも使えます。





さて、昨夜から約10日間、とうきょうAD88局による毎年恒例のJD1ペディションが開催されることとなりました。
熱くなる10日間です。
昨夜、さっそくイブニング運用に裏山に出かけました。

コンディションは浮き沈みが激しく、88局のお声は断続的に強く入感。
19時半の運用終了まで、終始聞こえておりました。
が、交信に至らず。

次回に期待したいと思います。




feed 明日は午後から山籠り in link 空の彼方へ (2015/5/19 15:12:36)
急遽、明日午後時間が空きましたので山籠りです。
向こうの天気が心配ですが。
feed DCR用の外部スピーカーを交換してみました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/5/19 14:37:49)

DCR用の外部スピーカーを交換してみました!

以前はパイオニアの小型スピーカーでしたが、今回アイコムのIC-SP3に変更してみました!

アマ機IC-9100で使ってみて、帯域フィルターがなくても自然な音が気に入っていたので。ヤフオクで落札して本日到着しました!3000円でした!

上の写真のDPR6の左となりのスピーカーですが、たしかハードオフで2個500円位しましたが、結構重宝に使いました!汎用性が有るので取っておきます!

 

ダイヤモンドのスピーカーマイクMS900Wにつなげて使用しますが、先程、イタバシMK420局のQSOでしっかり音が出ており、ノイズが少なく自然な音で満足しております!

更に賑やかになってしまったかも?

通信用なので、しっかりした音でDCRの角張った音も、自然な音になりました!

特小と合法CBは筐体本体で運用なので、いじりようないので、固定にいるとは、出番が有りません!

 

feed 相性がよいのです in link NaganoAY21_JH0IQI (2015/5/19 14:35:34)
ハエトリグサと

補虫葉の赤い所が炎の様になっていますよね
この株は 種で大きくなった株と思われます
面白いです





交配種のセトスです この時期に開花して数週間にわたり咲き続けます
株も分れるのもちらほら・・・可愛いなあ・・


さて
庭のカエル君鳴き声がしたので
探すと・・・


?????




いました!! 流石 プロです!









feed 草体は1円玉ぐらいなのですが・・・ in link NaganoAY21_JH0IQI (2015/5/19 14:09:09)
その体の大きさから比べると随分大きな花です1㎝ぐらいの直径になります。理屈よりも可憐さに ドキドキです
カリストス_ブルックトンフォーム




どろせらまんにー




ドロセラパレアセア さらに小さくて5mmぐらいです



feed 5月19日運用 in link みやざきAL101 (2015/5/19 13:44:55)
5月19日早朝運用
都農漁港より運用しました。
到着後すぐに、イバラギAB399とQSO出来ました。
その後直ぐにアイチAC623/ 1局とQSO出来ました。
イメージ 1
お昼運用、児湯郡新富町新富漁港にて運用

掲示板情報にてイバラギAB399局CBLとのこと。
その後直ぐにイバラギAB399局とQSO出来ました。
朝昼とQSO有難うございました。

イバラギAB399局とQSO後すぐに念願の
とうきょうAD88/JD1局と5352でQSO出来ました。
記念にJD1方面向けに写メパチリ
イメージ 2


港の沖の干潟では大潮なんで貝掘りされてました。

feed イタバシMK420局殿DCRと東浦和レピーター1号機の2バンドQSOありがとうございます! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/5/19 13:39:35)

朝からはっきりしない天気なので、タワーに登っての作業を止め、チャック内の整理しておりました!その時DCR15chをワッチしていたら、イタバシMK420局殿がCQを出していました!

東京都北区荒川河川敷ポータブル1で運用されていました!メリット5 アンテナマーク3本のフルスケ!

大変強力かつクリアーに入感です!

当局の12エレアンテナは南に向いていましたが、3段GPでもフルスケ3本なので、0.2WでもQSOに支障ない様なので、切り替えをお願いしましたら、0.2Wでも全く問題なく大丈夫でした!

 

feed ランチタイム運用 in link Chiba YN 515のブログ (2015/5/19 13:17:02)
12:40~12:55



ショートで市民ラジオを運用しましたが、結果はボウズ(・・;)





イメージ 1













イメージ 2













違法局と南方系のみ入感。











今日のCMベース駐車場からは、厳しい感じです...(・・;)























feed 昼休み時間帯~ in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2015/5/19 13:02:02)
自宅畑横の鮎喰川より~  12:30分過ぎに一瞬、とうきょうAD??局(コールサイン最後まで取れず)聞こえたのですが・・・! 他は聞こえず海外ばかりでした。
直射日光強く日陰でないと倒れます~(笑)

イメージ 1
feed WIRES X in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/19 12:08:49)
先週WIRES Xに繋いで聞いているとオーストリアウィーン在住の日本の方と3エリアの方が交信していました。

ウィーンからでも非常に綺麗な音声でした。

手軽さから言えばD☆が断然です、レピーターもすぐにわかりますから、WIRES Xは一手間かかります。
ノード探すのが面倒!

それにどうもあの一呼吸おいて喋るのが慣れませんね。
デジタル音声はヤエスの方がクリアーに聞こえると思います。

まっ、一長一短ありますね。

最近、夕方に時間があれば種崎に行き、夜はD☆とWIRES Xを聞きながらネットしテレビを見ながらdTVで映画を見てます。
毎夜、訳のわからない夜を過ごしてます。

feed <ウォーターフォール表示などに対応>アイコム、IC-7600/Mの新ファームウェア(Version 2.00)を公開 in link hamlife.jp (2015/5/19 10:00:55)

アイコム株式会社は2015年5月18日、同社のHF/50MHz帯オールモード機であるIC-7600/Mの新ファームウェア、「Version 2.00」を同社サイト上に公開した。同機種(従来モデル)のオーナー向けで、ウォーターフォール表示やマウス操作などのスペクトラムスコープの機能を実現するというメジャーアップデートだ。

 

 

関連記事↓

<追加/強化した機能でワンランク上の運用を実現!>アイコム、実戦力が向上した「IC-7600」をリリース

 

 

 この新ファームは、5月18日に発表された、IC-7600/Mの「+新機能モデル」と同等の機能を、従来モデルで実現するためのもので、下記のように発表されている。

 

 
●IC-7600/Mの新ファーム(Version 2.00)

 

おもな変更点:

 

・ウォーターフォール表示やマウス操作などのスペクトラムスコープの機能を追加

 

・APF AF Level設定を追加

 

・アンテナコントローラー、ログソフト、およびRIT/DELTA-TX用のCI-Vコマンドを追加

 

・送信電波の立ち上がる時間を調整するTX Delay(HF/50M)設定を追加

 

・リモート操作(REMOTEジャックを使用)で電源をONにできるようにするため、スタンバイ状態を維持する設定を追加

 

・「MOS-FET」をSEND Relay Typeの初期値に変更

 

※詳しくは、IC-7600/IC-7600M ~Version 2.00ファームアップについてをご覧ください。

 


IC-7600/Mのファームアップは、USBメモリーを使用して行うことができる。詳細は下記関連リンクを参照のこと。

 

 

 

 

●関連リンク:

・IC-7600 ファームウェア/ドライバ ダウンロード(アイコム株式会社)
・IC-7600/IC-7600M ファームウェアのアップデートについて Ver.2.00(アイコム株式会社)

 

 

feed <D-STARハンディ機でCQを出す方法>「CQ ham for girls」第42回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link hamlife.jp (2015/5/19 9:00:47)

「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から 毎週日曜日の15時~15時30分に 茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは5月17日の放送分(第42回)。前週に引き続き「D-STAR対応機の使いこなし方」がテーマで、アイコム株式会社の藤田孝司氏(JR1UTI)が登場した。

 藤田氏はMCの水田かおり(JI1BTL)と相原優希(JI1EYX)に、D-STARレピータを使って「自分からCQを出す方法」を説明。現在アクセス中の地元レピータでCQを出す“山かけCQ”と、地元レピータ経由で遠方のレピータからCQを出す“エリアCQ”という2つの方法があることや、アクセスの仕方や相手局のコールサインの確認法、交信終了後の設定方法、最寄りレピータの見つけ方などをレクチャーした。 

 番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」のWebサイトから。左下の「過去の放送はこちらから」をクリックし、聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。

 

 

●関連リンク: CQ ham for girls

 

 

 

feed <WARCバンドに出てみない?>「ハムのラジオ」第124回放送をポッドキャストで公開 in link hamlife.jp (2015/5/19 8:00:53)

「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日にスタートし、当初はインターネット上でコンテンツの公開を行ってきたが、同年10月から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」での放送(毎週日曜日、21時~)が行われている。

 

 
 第124回目となる5月17日の放送は、特集が「WARCバンドに出てみない?」。10/18/24MHz帯のいわゆる“WARC(ワーク)バンド”の紹介と魅力、楽しみ方をレギュラー出演者が語った。

 

 そのほか「ハムのニュース(JVCケンウッドがネパールの震災復興のため業務用無線機を寄贈、NHKの人気番組「ブラタモリ」の5月30日放送回でタモリがモールス信号を披露、JARDが小中学生向けアマチュア無線入門講座の参加者を募集)」、お便りのコーナーなど。

 番組は約44分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesか、Sticherのリンクからも聴くことができる。


●関連リンク: ハムのラジオ第124回の配信です

feed 豊田交通安全フェスタ♪ in link 公君の趣味の部屋JR2FJW (2015/5/19 4:25:48)
日曜は朝から豊田市で行われた豊田交通安全フェスタへ車のクラブの方と行ってきました♪(^-^)
勿論緊急車両展示目的で(笑)

イメージ 1

色んな働く車が展示してありました♪
私が一番の楽しみにしてたパトカーだけ鍵が閉まってて…トホホ(;´д`)
高速隊のおさがりみたいで無線もカーロケもついてないのに…ドアオープンで勿論サイレンやマイクやパトライトくらいのアクションがあっても…!!
ちと残念…涙…

イメージ 2

イメージ 3

このは警部に敬礼してもらいました♪

イメージ 4

パトカー無理なら消防車や救急車はドアオープンでしたから子供にまじりパシャリ写真♪(^-^)

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

子供達はスイッチなど触れる物は触りまくり…無線の電源入っててガチャガチャ…ラジオのツマミぜんかい…サイレンのマイクは床に落ちてるし…爆笑
誰かモーターサイレン鳴らしてたなぁ~(^-^)
無線やサイレンはバッテリー直だから…
サイレンの電源入れてこれば誰か押すかな~と…悪いこと思いましたがやめました(笑)

イメージ 8

イメージ 9

視力と動体視力検査どやー♪(^-^)
平均より高いとさ♪
後は自動車学校の車で障害物に寸土め…
少しはヒントはくれますよ~後なんセンチと…僕は前と後で1.5センチくらいかな?
特賞♪お水とジュースと弁当箱入ってたのを選び

後は決まった事を車でやりスタートからの秒数をはかるのもやり僕は34秒でトップに♪
久々にコンフォート乗ったけどブレーキきかないし…加速悪かったなぁ~(^-^)
帰る2時頃まではまだ僕がトップに♪
そのまま抜かれなかったら記念品が郵送されるとのこと♪
てなことで日曜は暑いなか楽しんで来ました♪
feed 20150518 とうきょうAD88局迎撃成功 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/19 3:14:08)
イメージ 1

本日18時から「とうきょうAD88局」が運用予定とのことだったので、奈良市郊外田圃横運用ポイントにて待機。11mリアルタイム掲示板によると北九州の「フクオカAB182局」が一番槍のQSOレポートを18:03にアップされていた。その時点での運用CHは6chだったがその後5chにQSY。がしかし「とうきょうAD88局」は聞こえてこない。

18:30 CB5chで「とうきょうAD88局」が入感するが弱い上にQSB強い。その後も断続的に入感するがすぐに落ちる。 11mリアルタイム掲示板によると3エリア各局がつながったようだ。

18:55頃より 「とうきょうAD88局」 急に強く入感しはじめる。18:58にコールバックいただきQSBに手間取るがレポートも無事交換し、今年もQSOに成功することができました。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150518 1858 とうきょうAD88局 52/54 CB5ch 東京都移動*今季初



イメージ 2


イメージ 3


CSV2015
"20150518","1858","とうきょうAD88","52/54","CB5ch","東京都移動"
feed ダクト交信実験(5/16夕方~5/17深夜) in link LX16の自由時間 (2015/5/19 1:51:02)
5/16(土)の夕方、DCRダクト交信実験に参加するため山口市入りしました。
待ち合わせ場所の山口市維新公園でも11mをチェック
しかしこの時間コンディションはイマイチでした。

維新公園からも、これから上がる 『 西鳳翩山 』 がよく見えました。 
写真中央右寄り、塔がたくさん立ってるお山が西鳳翩山です。 車で頂上まで上がれます。
イメージ 1

ほどなく、福岡県からお越しの ふくおかTO723局 さんと合流。
そのまま近くのスーパーに行き、食糧 と アルコール燃料 を調達

と、そのタイミングで やまぐちAN77局 さんから山口市到着の連絡が入り・・・合流
3台連ね、デジ簡でラウンドQSOしながら”お山”に登りました。
こんな時、デジ簡が大活躍ですね。

西鳳翩山へは山口市と反対側(萩市側)から上がります。
入口にはこんな看板がありますが、交通量の少ない田舎道、うっかり通り過ぎることも・・・
イメージ 2
塔が建ってるお山が西鳳翩山です。 (5/17 日曜日に撮影)
(上の写真の反対側、山の向こう側から見ています)

今回は「北北東方向」が狙いやすい頂上付近まで車で上がり、車を停めました。

頂上に着くと、雲海が・・・ (西鳳翩山から北側を見ています)
イメージ 3

稜線の上のオレンジ色~黄色の部分がダクト層でしょうか?
イメージ 4

雲海撮影後、すぐにデジ簡の八木アンテナを準備  
イメージ 5
 やまぐちAN77局 さんの12エレ  今回、一番頼りにしているアンテナです。

アンテナの準備ができたら 寸暇を惜しんでCB運用(笑)
イメージ 6
ICB-770をガードレールの柱に置き、ワッチ&CQ~

短時間でしたが、 イワテB73局 さん、 イバラキAB399局 さんとQSOできました。

もう少し粘ってみるかと思ってたら、CB8chで「LX16局、そろそろ宴会始めましょう~」と (笑)
「失礼しましたぁ」 とすぐに ”特設宴会場” に戻りました。
(CBに夢中になると、我を忘れて遊んでしまいます)

もう1局さん、 ふくおかSY31局 さんが遅れて到着することになってましたが、お先に開宴!
ビールから始まり、日本酒に焼酎と 準備した燃料を補給していきましたが、
それでも 5月の山頂は寒い。  当局はジャンパーの上にダウンジャケットを着てましたが・・・

燃料を補給すると、当然 ”廃棄物” も発生します(笑) 
当局が 「どこでもトイレ」  に立った時、1台の車が上ってきました。
ここ西鳳翩山は車で上がれるので、夜景を見に来る人も上がってきます。

夜景はこんな感じです。 (三脚は7エレに使用中のため、手持ち撮影)
イメージ 7

「カップルかも」と思いながら宴会場に戻ると、 ふくおかSY31局 さんから入電。
特小L03chでQSOのリクエスト。 さっそく ふくおかTO723局 さんが特小で交信

すると、山頂に到着したんだけど、皆がどこにいるかわからないらしく・・・
はい、そうです(笑) 先ほどの車は夜景を見に来たカップルではなく、 ふくおかSY31局 さんでした。

4局 揃ったところで再び「かんぱーい(乾杯)」

そうこうしていると、12エレのデジ簡15chから声が・・・
北海道松前牧場移動の はこだてGT44局   さんです。 
ついにその時がやって来ました。 4局交代で はこだてGT44局   さんとQSO
23時前の出来事でした。

その後、(たぶん)深夜2時前、秋田県寒風山移動の アキタAO899局 さんともQSO

感動の  ”日本海ダクト交信”  を体験することができました。

3/21(土)春オンの瀬戸内海ダクトを体験していましたが、
日本海ダクトは、ほとんどが海上伝播のためか、キョリが半端ないですね。

ホタルかな? (オマケ画像でした)
イメージ 8

<ログ>
  19:30  イワテB73局  53/53 CB5ch ※この日3回目
 19:40  イバラキAB399局  53/53 CB3ch ※この日2回目
 
  ふくおかJW101局 (長門市妙見山移動) M5/M5 DCR
  ふくおかR128局 (長門市妙見山移動) 52/52 CB8ch
  やまぐちBA18局 (長門市千畳敷移動) M5/M5 DCR
  くらしきFV223局 (島根県摺木山移動) M5/M5 DCR
  はこだてGT44局 (北海道松前牧場移動) M5/M5 DCR ※ 日本海ダクト交信
  アキタAO899局 (秋田県寒風山移動) M5/M5 DCR ※ 日本海ダクト交信
 
feed Leica M3 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/19 0:18:43)
またまた手に入れたLeica。

イメージ 1





このM3と言う響きにどうも弱い!

車でもそう、家族の反対を押し切り買ったBMW M3。

ドイツ製でM3という名前には非常に弱いです。

フイルムLeica、使いこなそうとかは思ってません。
写真撮るのも下手ですし^_^
一々構図とか考えて撮るのも面倒!
気に入った物のその瞬間を切り取るだけです。
構図とか考えすぎて撮った写真は私にとってつまらない写真なんです。


Leica、あの黒くて無骨でカメラらしいM3が好きなだけなんです。
feed はこだてGT44局との交信 in link きょうとKP127のブログ (2015/5/19 0:10:44)
先日の交信動画を紹介いたします。(本人の了解済みです。)
はこだてGT44局/北海道松前町との交信
京都府舞鶴市空山展望台より
feed 初日は鹿野山九十九谷より in link 海の子★山の子★ (2015/5/19 0:09:39)
イメージ 1
次男を塾に送ったその足でクルマを 館山道 へと走らせました。
富津市の 鹿野山 へ向かうためです。
ガソリンが心許なかったので10リットルだけ給油して燃費運転で到着したのが17:30。
予定時間までは30分あります。
電池を新品と入れ替え、準備は万端です。

イメージ 2
九十九谷展望公園 です。
写真は 南東方向 です。
眼下に九十九谷、朝は雲海が広がり幻想的な風景になります。
太平洋は山々の向こう、残念ながら見えないです。
それでもこの辺りでは高所ですし、 鹿野山の東斜面なので大都市部の信号は少しですが遮られます。
これで コの字理論 が使えそうな地形でしたらよかったのですが(笑)

イメージ 3
ICB-770をクルマのルーフに載せて、680で公園内をぐるぐる歩き回りましたが聞こえてくるのはEsの違法局と近隣局のCQやEs交信だけ。
それらの合間を縫って目的の電波が聞こえてこないか耳を澄ませますが全くダメ。

イメージ 4
この公園、昔女房と結婚したばかりの頃に6mの移動運用で2回くらい来たことがあります。
彼女も7M4のコールサインを持っていて、フジインダストリーの12m近くあるお化けポールに、ラディックスの6エレ八木を振り回しておりました。
アマブームもひと段落していて、移動運用したからといってそれほどたくさんQRVされているわけでもなかったのですが、当時21歳の彼女がマイクを握ると広範囲からパイルアップを浴びていました(笑)

イメージ 5
公園には10台くらい駐車スペースがありますが、平日夕方ということもあって1台も入ってきませんでした。
また、公園に面した道路を通るクルマも2時間で4、5台くらいでした。
770や680のスピーカーからは国内Es局の電波もだんだん弱くなり、近隣局や海外の電波だけになってきました。
19時45分、小雨が降ってきたのを機に諦めて、折角千葉にしては高所の鹿野山に来ているので、東京湾側の 給水タンク(火の用心)ポイント へ向かい、DCRを少しだけ運用しました。

イメージ 6
なんと最初のCQから サガミFJ1300局 さんが相模原市の固定からお声掛けくださいました。
昨年8月の帰省時、首都高3号線を走らせながら城山湖移動のFJ1300さんが声を掛けてくださった時以来の交信です。
さがみFJ1300さんも私の移動の目的について、すぐに察しがついたらしくお互いにこれからの10日間にエールを送り合いました(笑)

つづいて強力な電波で呼んでくださったのは チバKS4126局
さすが今いる山の麓からの電波です(笑)
今までも何度か交信未遂までいったのですが、ちゃんと交信できたのは初めてです。
ネットで知り合ってから一年以上たってようやくきちんとご挨拶をすることが出来ました。
房総の道路情報、ありがとうございました!

イメージ 7
目的の電波は聞こえてきませんでしたが、DCRで充実した交信もできたので、今日は満足です。
まあ、毎年前半はまったくかすりもしないのでいつものことかな。
こればかりはタイミングと落ち場所が大きな要素を決めますから、県内で狙おうと思うとどうしても仕方がありません。
それよりも如何に静かに「待ち」を構えることが出来るか。
そちらが問題です。
Esが出てしまって遠方の局がCQをずっと出されるのは仕方がありません。
しかし、できればそれも耳に入らないような場所に陣取りたいところですが、生憎千葉にそんな高い山はありません。

土曜日は次男の運動会、日曜は仕事ということで実質昼間動ける日は明日と来週月曜くらいです。
あいかわらずロング運用に当たらない分厳しいですが、今年も楽しく彼方此方足掻きたいと思います。


feed 浮気をしない人の七つの特徴 in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/5/18 23:58:12)
浮気をしない人の七つの特徴
222225555845.jpg

浮気

それは、信じているはずの
パートナーへの大きな嘘である。

あなただけを愛していると言いながら
実際には他の人にも同じことを言っているのだ。

浮気をされると、
もう二度その人を信頼できなくなり、
場合によっては
男性不信、女性不信に陥ることもある。

ここ最近海外サイトで話題になっているのが、

浮気をしない人の特徴。


「浮気をしない人と付き合いたい」という
万国共通の願いを叶えるために、
海外サイトを参考にまとめたこの記事が
少しでも参考になるかもしれない。

1、気分転換の方法を知っている
浮気をしない人は、
自分の感情をコントロールできる。ストレスがたまった時も
性欲や酒・たばこに走らず、
自分に合った気分転換の仕方を知っているのだ。

2、人に敬意を払う、相手を尊敬する
敬意をもって人と接することができる人は、
浮気をしてパートナーを傷つけたりしない。
浮気とは、相手を尊敬していなからこそ
生まれるものだ。

お互いに尊敬し合える仲であるかは
とても重要なこと。

3、人の価値を理解している。
「今まで何人の人と寝たか」
誠実な人は
そんなことで人の価値が
決まらないことを知っている。

だから、むやみに
体の関係を持とうとしないのだ。

本当に大切なことを
自分の中で持っている事が大事です。

4、長期的な視座で、理性を大事にしている。
浮気をしない人は、
自分の人生で何が大事なのかを理解している。

大切なパートナーがいれば、
一時の本能に惑わされず
理性を持って二人の関係を大事にするはずだ。

5、相手を自分のことように思いやる
パートナーを
自分のことのように大事に思い、
相手が笑顔でいるように努める人は、
当たり前のようだが浮気をしない。

相手の気持ちを想像できるからだ。

6、傷ついたことがあるからこそ、優しくなれる。
パートナーの浮気を
実際に経験したことがある人は、
浮気によって
相手が悲しむ心情を理解できるようになる。

傷ついたことがある人は、
相手を傷つけようとしない。

7、別れる勇気を持っている。
浮気をしない人は、
気の合わないパートナーとは潔く別れる。
残酷なようだが、
その方がかえって
相手を傷つけないこともあるのだ。

愛とは決して後悔しないことなのです。


これより上はネットより拝借。
七つの特徴のうち、自分にはどれほどの共通点があるのかが
考えさせられる内容。


それでは、おやすみなさ~い。
feed 2015.5.17 山中湖 湖畔運用 in link よこはまDR302 運用日誌 (2015/5/18 23:43:24)
山中湖の湖畔で開催されたクルマのイベント「ルノー カングー ジャンボリー」に参加し、 昨年 に続き会場より富士山反射を狙って運用しました。

ルノージャポン主催の大きなオフ会のようなイベントで、今年は新旧カングーが1008台集まったそうです。( 詳しくはこちら )

芝生の駐車スペースは先着300台に限られている為、5:00前に横浜の自宅を出発し、6:30頃に現着。モービルサイドにタープを張り、朝食を済ませてから、お店を広げます。7:30頃より5エレ八木を富士山方向に向けて運用を開始しました。

ステージイベントを見たり、並ぶカングーを見たり(モービルホイップを複数本設置されている車両も有り、興味津々でしたがオーナーさんが不在でアイボールならず…)、クルマへ戻ってきて運用したりと、ゆるい運用となりました。

それでも、お昼ごろまでに1都5県のみなさんにおつなぎいただく事ができ、改めて富士山反射の威力を感じました。

<運用結果>
DCR DPR6/DPR3+Radix5エレ
シズオカT100局さん 静岡県沼津市 M5/5
トウキョウK767局さん 東京都日野市 5/5
サイタマBX71局さん 埼玉県越谷市 5/5
サイタマTA526局さん 埼玉県久喜市 5/5
トウキョウHM61局さん 山梨県甲州市 妙見の頭 5/5
とうきょうSS44局さん 雲取山 5/5
とうきょうK758局さん 千葉県館山市 北条海岸 5/5 QRB約127km
ミヤギKI529局さん 茨城県常陸大宮市 尺丈山 5/5 QRB約222km
カナガワHL320局さん 山梨県南都留郡道志村 バン木ノ頭 5/5
サイタマMG585局さん 埼玉県志木市 秋ヶ瀬公園 5/5 QRB約113km
トチギSA41局さん 栃木県日光市 勝雲山 5/5 QRB約172km

おつなぎいただきました各局さん、ありがとうございました!

イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6



イメージ 7


本日の最長QRB 茨城県常陸大宮市 尺丈山 ミヤギKI529局さん TNX!



feed GX-Z6100が届きました! in link 50みりわった~ず (2015/5/18 23:32:24)
一週間前にハードオフでテクニクスのカセットデッキを買って自宅に有るテープを聞きまくり。

しかし元々ジャンクコーナーで買った為、時折再生不能になったり・・・・まぁそれは何とか
コツをつかんで概ね上手く使える様になったのですがヘッドの摩耗が原因と思われる音の
劣化、特に高域が今一つなのが残念。

という事で我慢できなくて今でも新品を販売しているTEAC製のを買うかヤフオクで良い物を
見つけるか?色々思案していたら整備品を販売している個人の方の出品を発見。

A&DのGX-Z6100、調べると3ヘッドの普及機。ハードオフ出身のテクニクスRS-M220とほぼ
変わらないポジションか?まぁM220は2ヘッドのシングルキャプスタン構成だからラジカセと
同じだけどZ6100は3ヘッドのダブルキャプスタンなのでちょっと格上だな。

購入前に色々調べてみると上級機に比べて音が悪いとか何とか書かれていたがそもそも
ウチにあるカセットテープを録音した機材そのものが安物だから高級デッキを買っても無駄。
そう思って即決価格で一発落札(笑)

出品者はカセットデッキを何台も修理されて販売されている方、まぁ問題ない商品だろうと
安心して購入。で、本日届いたのでM220を外してZ6100を設置。先ずはノーマルテープで
試聴してみましたが明らかに高域が違う。ああ、買ってよかった(笑)
イメージ 1
続いてメタルテープも再生、悪く無い。ノーマルテープに比べてやっぱり音が良いな~と
改めて感じる。ホント今更ですけど。で、唯一M220の方が優れているのはイジェクトが
ソフト。Z6100はガチャって出てちゃう。この部分は安いラジカセみたい。それとdBメーター
これは針の方が良いなぁ。

こうなるとこの当時のアンプ、しかも普及機クラス、それにスピーカー何かも揃えたい。
いやいや置き場所を取るのでやりませんけどね(笑)とにかくウチに有るカセットテープを
聴きまくるのが楽しい。こんな楽しみ、今時のオーディオ機器で30年後にも出来るとは
思えない。アナログってタフで良いなぁ~と改めて感じた次第です。

feed 受信の差 in link いわてDS94/JG7NIF (2015/5/18 23:30:48)
ここの所イブニングのコンディションが良いので会社の帰りに寄り道(釜石港)しています。今日は、マーカス移動に気付かずまっすぐ帰宅し、河川敷に行ってしまいました。マーカス狙いは海沿いが良いのかな?小笠原も釜石港が良かったし・・・

っと今日の反省は置いておいて、リグ別受信およびS振れの話。
いつものメインリグ770は新技適(Jr)に変身するため北九州に行っていますので、最近はICB-R5とRJ-580です。時々新技適取得済みのICB-707。

イメージ 1

イメージ 2

この2台受信に差があります。580は受信が良くSもよく触れます。
これが良いのかどうか・・・R5にくらべて3から4いや5違うときもあります。ただノイズもよくひろい悩みの種です。ちなみに707は580よりSメーターにて約2振れが少ないです。580はS表示+40dBまでありますからねぇ。

現在の運用形態として最初はR5で受信。コンディションが下降気味の時は受信の良い580にっていうような感じ。
ところがいきなりコンディションがアップすると580はもう大変。良いも悪いも合も違もノイズもガツンと入感。(ー_ー)!! 
R5は、微妙(580では入感するのに)な局が取れなかったり。
でも、それはそれでよいのかなぁ・・
非常に、悩みます。

おいらと交信し、RSレポートが良かったら580。低めだったらR5っていうことが多いと思います。

で、ここ2.3日の交信状況です。(敬称略)

5/14
18:14  イワテB73/6      52/53      

5/16
18:03      チバCB750/1                  55/56
18:27       ならAI46/3                    52/54
18:30       カナガワZX9                  56/54
18:59       シズオカDA29                55/56
19:07       ミエAA469                     57/53
19:12       えひめCA34/3                 53/55
19:22       ハンシンAA727               52/52
19:29       カナガワOT207/4            53/54
19:31       アイチHZ76                    52/52

5/17
14:59       ヤマグチAA123               53/52
16:09       えひめCA34/3                 53/53

5/18
18:45       チバCB750/1                  56/55
18:46       ナガノAA601/0               55/55
19:03        なごやCE79                   54/55
19:04        ミエAA469                    56/53

各局交信ありがとうございました。
ちなみに 赤い文字がR5 で、黒色が580です


feed 5/18AD88局撃墜成功ナリ! in link び~ななさんの日記 (2015/5/18 23:22:59)

イメージ 1

イメージ 2

今日は休暇を取って、初日一番槍を狙いに三重県鳥羽市某所に移動。この移動地はある程度高所であり、更には飛来方向の後は崖があり、リフレクタ効果が期待出来る場所なのである。
道中、父島漁業を聞いてましたが無感(*_*)
現地到着し、CB ONE Jrのアンテナにカバー、更に本体にビニールシートを被せ養生する。
人間は雨合羽を着てワッチ開始!
リアルタイム板には北九州の師匠が早くも撃墜の文字が^^;
と、なると『戻り』が期待できる。
経験上、30分~1時間あれば十分。
と、いきなり聞こえてきました!
しかし急落か、断片的に聞こえる。どなたかに55を送っていた。
しばらく待機していると、だんだん強くなってきました。
大声をはりあげ撃墜成功!
RS55/55でQSO成功だ(^^)v
動画撮影したのだがQSO後は放心状態のため沈黙。
その後は益々強くなり、ピーク57と強力でした。
一番槍はまた来年にお預けですね。
また、宜しくお願いします!
feed 5/18運用記録 in link ひょうごTT314 電波あそび (2015/5/18 23:20:56)
平成27年5月18日(土)


本日のランチタイムはタイミングが悪く、昼を過ぎてしまった。
13時~20分程度ワッチしていましたが、入感局はありませんでした。

<イブニング>
イメージ 1
イブニングは当局の最強ポイントへ。

到着直後、「かみかわF62/8局」さんのCQが入感し、上がった時にお応えしたが、繋がらず。残念でした。PK51でした。

その後は、な~んにも聞えなかったので、他のチャンネルに合法局が入っていないかと探していると…

おーっと!! 聞き覚えのあるお声が…。
「とうきょうAD88局」さんのCQが入感。
少し厳しかったのですが、昨年の経験(AD88局さんはかなり耳がイイ)からすぐに応答。
51をお送りしたが、55をお返し頂いた。

イメージ 2

小雨だったので、J35製のカバーを装着してのQSO。


本日は時間的には少しだけだったが、楽しめる運用でした。
その後、6chへQSYされPK53。

「とうきょうAD88局」さん、有難う御座いました。


平成27年5月18日
<イブニング>
【兵庫県姫路市・木材港】
とうきょうAD88局 51/55 CB5ch
かみかわF62局 PK51CBL

feed 5/18(月)のCB日記~Es発生回復傾向?? in link なごやCE79のブログ (2015/5/18 22:53:52)
☆5/18(月)
深夜?未明?2:00-
ふと目を覚まして、27.005を聞いてみたら福岡県の違法局などで賑やかだった。
8chもプープー音が強くて深夜にこんなに開けているのと思った。

朝7時
漁業放送 沖縄県27.3465、27.4585MHzともに強力
釧路漁業は聞こえず、根室漁業27.3385MHzは強力
そのうち27.005は北海道が強く入感してきた。これは朝練だ!
8:20 イワテIW123局 51/51 CB8ch Esシーズンにようやく123局さんとCB-QSOできた。
「11mリアルタイム掲示板」をみたがその後はあまりQSO記録が出てないなぁ・・・ 
名古屋あたり中部地域では、コンディションがよくなれば、北海道→青森→岩手→宮城→福島→北関東、そして東京や横浜など関東とCBで近距離Es-QSOできるパターンになる。ことしはまだ早いのか・・・

昼休み
ミエAA469局からお声掛け
キュルキュル音が少々あるが、Es-QSOできず

夕方
名古屋市港区名古屋港周辺から
18:06ごろ イワテIW123局 51CBL CB8ch
18:29 カミカワF62局/旭川市 52/52 CB8ch
18:43 とうきょうAD88局/1 52/55 CB5ch 急に入感!
三重県四日市市で交信されていた時はほとんど聞こえず、数分後に聞こえてきてQSOできました。
その後も19:15ごろまでよく聞こえて安定していました。
18:51 いわてCA29局 53/52 CB8ch
19:03 いわてDS94局 55/54 CB4ch
19:00からの漁業放送
沖縄県27.3505エコー伴い強力
釧路全く聞こえず(放送あったのか??)
根室(19:06-) 弱く入感 
27.005はローカルしか聞こえてこないのに、8chは弱いながらEs伝搬で合法局が聞こえてくる場面も。
 

feed 5/15(金)-17(日)のCB日記 パッとさい☆りあ とは言えないコンディション(笑 in link なごやCE79のブログ (2015/5/18 22:37:05)
☆5/15(金) 
パッとしないコンディションだったのでオンエア等せず・・・

☆5/16(土)
愛西市田んぼから
ちょうど田植えの真っ最中で、田んぼには水がたっぷり張ってある♪
10:50 やまぐちLX16局/4岩国市 52/53 CB8ch
17:01 イワテB73局北上市 53/57 CB8ch お呼び出したらコールありました!
18:00-
ミヤギHJ106局54、いわてDS94局55、イワテAA707局53、イワテIW123局52、
あおもりHT44局57、イワテAA169局/秋田県寒風山55
各局8chでCBL
18:21 あおもりHT44局 57/53 CB3ch CWの混信あり
18:30- みやぎFW30局52、イワテIW123局、イワテAA169局も合わせて8chにてCBL
7エリアの各局が聞こえてくるのに呼んでもなかなかとってもらえない(QRZとか、一瞬呼ばれてすぐにf/out)
どうやら7エリア内、1と7エリアで近距離Es-QSOが成立の模様だ。
他エリアからのCB波がなかなか飛んで行かない一方通行?のような状況だった。

19:00- 漁業無線
釧路漁業と根室漁業(19:07-)は強力に入感

☆5/17(日)
弥富市の岸壁にて
16時すぎに イワテB73局が52入感。8ch→4ch
名古屋港へ転戦するも・・・
16:30ごろ シリベシNS21局から51CBLレポートあり。
16:35 ふくおか?? 58CBL かなり強力 8ch
16:37 あいちQY602局/御在所岳 55/56 CB4ch
新緑の御在所岳も乙だなぁ・・・

16:45以降は静かになった。
この日もEs-QSOはパッとせず。
feed 5/18 ナイトアマチュア無線運用 21MHzは引き続きEU方面が良好 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/18 22:23:07)
イブニングに引き続き、21MHzを重点的にワッチしていました。
やはりEuropa Regionとのパスが良好なCONDXです。
SSBで"Finland" & "France"、2局さんとQSOでした。

< FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ DP 運用 >

イメージ 1

・ "OH6NVC"局   Republic of Finland, RS= 59/55.
・ "F8HT"局   French Republic, RS= 59/59.

少しQSBがありましたが、コールしてみるとほぼ一発でピックアップ & 英語でラグチューや
こちらはカタコトですがフランス語で挨拶が出来るFBなCONDXでした。

CONDXが良くなければ、当局のような設備では、なかなかラグチューまで出来ません。
F層が元気 & Esも少しずつ湧いてきているこの頃ですが
やはり日々のHF ハイバンド帯CONDXに目が離せません。

TNX for nice QSO !

feed 自信無いですが・・! in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2015/5/18 22:21:44)
本日夕方、5chでとうきょうAD88/JD1局が入感・・!
呼びかけると、QRZ・・もう一回すると、「とくしま?n72」とのコールバックが・・! レポート51を送り、こちらからのRSは55?と聞こえたのですが・・。
微妙です・・?  

一応ログ
18:25 とうきょうAD88/JD1  51/55 5ch

当局 徳島県名西郡神山町 自宅駐車場より

イメージ 1


feed 南の島 in link YB101の日記帳 (2015/5/18 22:06:19)
南の島
なんか
聞こえてるんです
あのお声が…
だが、上がってこないんです
ほにゃらが邪魔なんです

あの強度ではQSOは厳しいだろうな~

半分 妄想に近いですが…
feed DCRダクトDX in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2015/5/18 22:03:43)
すごいです。
北海道のハコダテGT44/8局と、佐賀県のサガJP258/6局のQSO。

アマチュアならいざ知らず、まさかDCR5Wでしょ??・・・で、/8と/6がQSOできるとは!!!
快挙です。
ダクトってスゲェ・・・・
ブログにしておきました。
・・・まぁ、公開されている動画だから大丈夫・・・だよね。

feed 2015年5月18日(月)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/5/18 22:02:33)

5月18日(月)は埼玉県ふじみ野市にある勤務先のビル

の屋上から、昼休みに特定小電力無線の運用を行いました。

その結果、大山レピーターを経由して神奈川県 藤沢市に

移動されていた よこはまBF35局さんと交信できました。

ありがとうございました。 

運用日 2015年5月18日(月) 

運用時間 12:15~12:31          

運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目 ビル7階 屋上

使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       

コールサイン トシマAB134      

天候 くもり

交信内容

12:20 大山レピーター  よこはまBF35局 

                   
神奈川県 藤沢市 移動 M5 

feed オール山口コンテスト(V/U/SHF部門)プチ参加 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2015/5/18 21:31:41)
昨日ですがオール山口コンテスト (V/U/SHF部門)プチ参加しました。
先週はHF部門でしたが今度はV/U/SHF部門です。
VUHFはロケ、アンテナがBFなので出ないつもりでしたがワッチしてたら
出たくなり少しだけ参加。
運用バンドは50MHz/144MHz/430MHzのみで局数はわずか。
6m少しEスポも出ましたがほとんど呼ばれませんでした。

一部の方から1200MHzもよろしくと言われましたが、現在出られるのは
430MHzまで。1200MHzも以前はやっていましたがアンテナ下ろしてしまいました。
引き出しの中を探したら昔の1200MHzのアンテナの写真が出てきました。
20年くらい前です。こちらではこの頃でも1200MHzはそんなに出ている局は
いなくガラガラでした。

イメージ 1























アンテナはマキ電気の32エレ*2 LOOPです。
今はもう売っていない?ようです。
(5エレ、10エレ、17エレはまだ売っています)

当時の広告より
イメージ 2









また1200MHzやってみようかなと思ったりもしますがしばらくは予定なしです。

feed 徳島県三好市 塔丸1713m in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2015/5/18 21:25:47)
イメージ 1

夫婦池横の登山口からは4kmとの案内表示が・・標高差も270mで、前回2012年11月に登った時は楽々登山でしたが今回は日ごろの運動不足が祟り途中で足が攣るなどでやっとこさ山頂にたどり着けました。(笑)

イメージ 2

登山口より30分位登ると視界の開けた熊笹に覆われた稜線に出ます。ここから南には剣山1955・次郎笈1930・三嶺1893mなど見わたせます~。


左のなだらかな山が剣山 右の尖った山が次郎笈↓

イメージ
3

南西の方向には三嶺 ↓

イメージ 4


約1時間40分で三角点1713mに到着しました。
剣山と違い登山客も少なく快適でした。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

山頂では1時間くらい無線などを楽しみ下山しました。


剣山登山口にも寄ってみたのですが、観光バス・マイカーなどで来た人で賑わっていました。

イメージ 8




feed DX Week 初日 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2015/5/18 20:44:56)
始まりましたね。
南の島へカメハメハ~。
 
本日は580kai2を従えて参戦も、雨がぽつりぽつりと・・・。
と言うことで、初日はすぐにロッドが縮められる「ICB-680」がメイン機に。
イメージ 1
 
某掲示板では、2・3・6エリア各局が交信できているようだが・・・こちらには全く飛来していない。
各チャンネルワッチすると、「いわてDS94」局が強力に入感。
今シーズンのご挨拶が出来ました。
 
その後もノイズと海外局を聞きながら、待つ事1時間・・・。
ついにそのときがやってきました!
西日本に飛来していたようなので、半ば諦めていましたが、約2000Km離れた場所からの500mWの信号をキャッチ!
QRMもあったので、ダメ元で応答してみると・・・なぜか笑い声('A`)
いやいや良いんです(笑)
初めは安定していたのに、途中から若干の落ち込み。
先方はQRMが酷いとのことで、なかなかこちらのレポートは取ってもらえず。
 
何度かレポートを送ってみたが、タイムリミット。
呼んでるのは自分だけでないので、諦めも肝心ですね。
 
とりあえず、初日から笑われたので、良しとしましょう(笑)
明日はスケジュールのため参戦できないので、明後日からトライしますよ~。
 
ログ
日時:2015/05/18  1600~1930
場所:長野県岡谷市王城パークラインJD1ポイント
 
【市民ラジオ交信】(ICB-680使用)
いわてDS94/7局 岩手県釜石市移動 55/55 8ch
とうきょうAD88/JD1局 東京都小笠原支庁移動 55/54 5ch
(残念ながら、こちらからのレポートは確認いただけず)
 
今年も熱いDX Weekが開幕しました!
feed 特小の背面に金属板を近づけると in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/5/18 20:38:02)
巷はEsとダクトで盛り上がっておりますが、今日も空気読めず特小ネタです。


さて、前回の続きです。

実験をやってるうちに、1番電界強度が上がった方法が有りました。
その方法は

イメージ 1

この状態。

本ブログのタイトル写真がまさに良い例ですが、特小機を手に持たず、金属製の看板を拝借し、ベルトクリップで引っ掛ける状態が、経験的に良さげでした。

それを模したのが今回の実験。



■モデリング
特小の裏側、基板とは少し離して金属板を配置します。
金属板の形状モデル、メッシュのRはそこら辺にありそうな板厚として、1にしておきます。

イメージ 2






















■解析結果
イメージ 3


  解析結果から、垂直成分が金属板に良く乗り、利得が特小下面に置くより上がっています。

・フィールド想定(1.2mH)
 本体のみ    4.79dBi
 背面金属板あり 5.05dBi
 下面金属板あり 4.65dBi

地面の反射による利得増が結構ある為、一応自由空間での利得も比較。

・自由空間
 本体のみ    2.10dBi
 背面金属板あり 2.63dBi
 下面金属板あり 1.26dBi

1/4λの理論値よりも少し上がるみたいです。
ホンネは3dBupだといいなぁですが、そこまでいくと特小八木アンテナの様に技適云々になるんでしょうね。

イメージ 4





















■部屋での実験
 状態は前回と同じ。異なる部屋同士で行うことで、乱反射伝搬を模擬してみます。(本当にそうなっているかは、もちろんわかりません)


■実験結果
 金属板ありがR20でS3程度以上上昇

注意すべき点は、解析結果に対し効果が大き過ぎること。
特小単品がへぐったのか、金属板仕様がへぐったかは、わかりません。
(手に持ってやってる時点で、そっちこっちストレーだらけ。更にガッツリ受信利得を下げてはいますが、かなりの近距離でやっているので、実フィールドで同様の効果が出るかはわかりません)


■実際には
 ブログタイトル写真の様な"看板拝借法"は、その固定された看板位置が波長的に合えばラッキーですが、合わなければどうしようもありません。
 更に、メーカーさんは特小本体のみでしっかりマッチングをとられていると思うので、その状態を金属を近傍に置くことで、大きくバランスを崩す可能性もあります。

ただ、"あとちょっとメリット上げたい時"は、やってみる価値はあると思います。

また、臨時レピータ設置時に今回の様な金属板(百均等で買える金網でも同じ効果が得られると思います)とセットにする事で、効果が上がる"かも"しれません。


■前回と今回の結果まとめ
どちらがフィールドに出た時効果が出るか分かりませんが、

・下面金属板 →利得は下がるが、水平偏波が比較的多い時に有効かもしれない

・背面金属板 →利得は上がるかも知れないが基本垂直偏波

の結果が得られました。



騙されてみたい という方は、是非実フィールドテストをお願いします。
feed ブルースリー。 in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/5/18 20:36:44)
今日は、適当な内容です。
面倒fだと思う方はスルーしてください・・・。
122256464.jpg
堺雅人さんって、きっと「ブルースリー」を本格的にかっこ良く、演じられるような気がします。

「アチャーっ!」
写真は合成です。
feed 仕事帰りにラーメン in link 元気なクマの日曜日 (2015/5/18 20:09:32)
仕事帰りにラーメンを食べました。

今回行ったのは、平生町の「一福来」です。(いっぷくと読みます)

ここに来たのはかれこれ2年以上前?かな、それから味が若干変わったと聞きましたが・・・

今回注文したのは、半チャーハンセットです。

まずはチャーハン。

イメージ 1

量は少ないですが、替え玉を頼むのでこのぐらいがちょうどいいかも。

味は濃い目で美味しいですね、クマが家でつくるチャーハンに似ていますね。

続いてラーメン、味は豚骨ラーメンです。

イメージ 2

スープが少なめでちょっとさみしいですが、味はしっかりしている濃い目の味です。

チャーシューはとろとろで、ちょっと厚いタイプが1枚のっています。

クマ的にはここの豚骨ラーメンは、味が濃くなかなかイケてると思います。

難点は麺の量が少ないことですが、ここの店なんと「替え玉が1個まで無料」なんです。

だから、半チャーハンでも替え玉をプラスするので、お腹はパンパンになりますよ。

値段も850円でリーズナブル(^-^)

平生町の一福来、食べてみませんか?

イメージ 3

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
feed 日本海ダクト祭り in link 頑張れ!クローラーラジコン (2015/5/18 20:08:00)
今年も、ついにこの季節がやってきました。 土日開催予定で、私は土曜日お仕事なので、金曜日の夜から、荷物積み込み、各部電源チェック! [画像] さすがに、土曜の午後からは、まともには、仕事が手に付かず、気分はすっかり、 北海道最南端 松前町!(笑) 定時に仕事を追え、一端自宅に戻り、ダッシュでシャワーに夕飯。 18時40分位に家を出発し、一路、松前町向け! 今回は、珍しく天候も良く、気分もウキウキ! 途中、福島町辺りで、前回も聞こえていたので、あおもりAA113局さんも、呼んでみましたが、応答無し。 ??...
feed お土産 in link 554は251。 (2015/5/18 19:52:50)
今回”JAMSTEC”のスタンプラリーのお土産は
不思議物

イメージ 1

ブルーの液体が封入されているカードケースでした。
(指で押すと液体が移動。)

しんかい6500で聞いた話。
1回の観測潜航の様子。
イメージ 2

浮上の方法
イメージ 3

質問:ウエイトを投棄しているが、
何を捨てるの?
回答:400~500kgの鉄板です。

という事はしんかい6500が潜航調査した場所には”鉄板”を置いてくる。

これは”廃棄物の投棄”にならないのか?

まぁこういう事はちゃんとクリアしているのでしょう。

feed イブニングはスーパーDX in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2015/5/18 19:37:27)

イメージ 1

 
 今にも雨が降りそうなイブニング。湿った風で肌はジメジメ。

 市民ラジオ8chでは、かみかわF62局、いしかりAP72局が入感するがタイミングを逃しつながらず。

 5chで、とうきょうAD88局のCQがうっすら聞こえだした。鳥羽?に移動のイワテB73局と繋がっている様子。そして四日市移動のミエAA469局が交信、段々安定してきて私もコール。

 途中弱くなったりしましたが何度がRSレポートを送って頂き受信でき、交信成立となりました。このあとさらに強く入感して各局と交信する様子が聞こえていました。

交信局 四日市港 0.5W CH-580
1844 とうきょうAD88局 東京都移動 51/56 CB5ch
feed 5/18 イブニングアマチュア無線運用 21MHz SSBでU.K.&Poland局とのQSO in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/18 19:34:46)
昨日はあれだけよく晴れていたのに、本日夕方からは本降りの雨模様になりました。

帰宅後、シャックでいつもの様に各 HF アマチュア無線ハイバンドのCONDXをチェック。
やはり好きな21MHz SSBではAS~EU Regionが開いている模様です。

< FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ DP 運用 >

イメージ 1

・ "M0UTD"局   England, The United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland, RS= 55/55.
・ "SQ9HZM"局   Republic of Poland, RS= 57/44.

2局さん共にCQコールを出しており、何回かこちらのコールサインを送ってQSO頂きました。
QSBでシグナルのUp Downがありましたが、今回も何とかEU Regionまで飛んでいったようです。

Many TNX for FB QSO !!
feed GW全国一斉オンエアーDAY終了 in link 頑張れ!クローラーラジコン (2015/5/18 19:11:00)
ついに、GW一斉オンエアーDAY 人生初の、登山? 横津岳山頂(1167m)に挑戦です! 噂によると、車で登れる所からは、20〜40分程度で山頂まで行けるとの事。 その位であればと、無線機材満載で、カーとで行けるだろう!っと考えたのですが、荷物が重過ぎて、ヤバヤバでした。 今回も合同運用の、おしまTH815局さんと二人でカートを引き、山頂を目指しました! 厳しい傾斜の道に、重い荷物。 道の横にある、除雪用のポール10本進んでは、休みを繰り返し、何とか、到着! 即座に私は、アンテナ設営! [画像] 天気予報は、午...
feed 5/17 EsQSO in link 空の彼方へ (2015/5/18 18:55:50)
各局様、本日もありがとうございました。

暑かったり、寒かったりと体調を崩しがちです。ご自愛ください。

本日、我が家の夕食は手作り餃子です。

また、聞こえておりましたら宜しくお願いしまーす^o^


12:15 おおいたTN24局  51/51
13:13 かごしまSS167局 53/55

移動地:埼玉県比企郡吉見町 
feed 特小臨時レピ-タ-運用実験のお知らせ!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/5/18 18:47:04)

最近.フリラ栃木局の間で「特小レピ-タ-」の話題が出ています
地元.栃木県には常設の特小レピ-タ-が無いので「設置計画」の為.アクセスの良さそうな場所の
選考調査を致します 今後.栃木県内の数箇所で特小臨時レピ-タ-を運用してアクセスエリアの
調査をして行こうと思います 下記の場所で特小臨時レピ-タ-運用実験を行います

日時    5月24日(日)  AM10:30~PM14時頃まで (悪天候の場合は中止)

運用地   栃木県大田原市.御亭山.山頂より (標高.512.9m)

運用内容  山頂に「特小.臨時レピ-タ-」を設置してお声掛け アクセス状況のチェックを
      駐車場で確認致します

使用チャンネル   L15-03(アルインコ表示)

参考記事  此処からは「特小.大山レピ-タ-」にアクセス可能 富士山も見通し距離です

当日.「運用開始」「運用中止」の御連絡は「11m掲示板」にアップさせて戴きます

各局さんのアクセスをお待ちしております
此方からレピ-タ-アクセスの様子 質問をさせて戴く事も有りますので御協力をお願い致します
当日は臨時レピ-タ-運用の他.フリラ栃木局.6人で「市民ラジオ」「DCR」の運用もしますので
宜しくお願い致します。
feed <無線局等情報検索データ、5月18日に更新>2015年4月18日現在のアマチュア局は「435,376局」が登録 in link hamlife.jp (2015/5/18 18:30:40)

日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報が、コールサインなどから検索できることで知られる総務省のデータベース「無線局等情報検索」が、4月18日現在のデータに更新された。このデータベースによるとアマチュア局として「435,376局」の免許情報が登録されている。

 

 

 

 

 総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。検索対象となる無線局の免許データの更新は、おおむね2週間ごとに行われているが、5月18日に「2015年(平成27年)4月18日現在」のデータに更新された。

 

 ちなみに同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「435,376局」の免許状情報が登録されている。

 

 

 

 

musenkyoku-kensaku20150518

 

musenkyoku-kensaku20140714-2 musenkyoku-kensaku20140714-3

例えば一般社団法人 日本アマチュア無線の中央局「JA1RL」で検索すると、「移動しない局」と

「移動する局」の2つの免許状情報が表れる

 

 

 

 

●関連リンク: 総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索

 

 

 

 

 

 

 

feed デジ簡DXランキング集計中 in link にしたま123番局のブログ (2015/5/18 18:19:45)

第6回ダクトまつりでは数々のDX QSOが成功され、ランキングが大きく変動する模様です。

750kmオーバーのQSOに成功された局長さんは、自局/相手局コールサインと移動地の自治体名、地名をお知らせ下さいませ。


feed 第6回ダクトまつり大盛況!!! in link にしたま123番局のブログ (2015/5/18 17:48:29)

一人で地獄にハマってました


ダクトまつりが開催される16~17日のダクト予報図が日毎にどんどん快方に向かうにつれ、コレはもしかしたら大オープンするかも・・・!!! いや絶対に大オープン間違いないだろうと判断し、mixiやらヤフーブログ、Twitter等でダクトまつりだ、さぁ盛り上がろう・・・と騒いでいたのは皆さんご存知でしたでしょうが、今回は当局だけが騒いでいたのではなく、ダクト依存症候群に罹患した、はこだてGT44局さんやアキタAO899局さんなど、皆さんかなりアツくなっていたので、大変嬉しく思いましたw。

イメージ 1



当局もダクト通信のプロフェッショナルである山口各局さんをはじめ、日本海側に屯する各局さんにメールしまくってさんざん射幸心を煽り、また自らもムダに鳥海山までのダイヤスタフ(運行時刻表)を作っちゃったりして、期待で高鳴る胸の鼓動を抑えるのに苦労しました。出発前日は仕事を途中で投げ出したくなりました。

で、出発当日。16日午前0時半、ダイヤスタフを一瞥、「右よし、左よし、車内よし!!! 西多摩24時30分、定時発車ァアア!!! 」普段の乗務では会社からやれと言われても全くやらない指差呼称一声で出発。資器材を満載した自家用車で圏央道青梅インターから関越道、北陸道、日東道経由で新潟へ。空がうっすら明るくなってきた午前4時過ぎに堀之内PAで4時間程仮眠しました。

翌朝、どんより曇った鉛色の空をうらめしく眺めながら、晴れていれば爽快であろう、道の両脇が水田の越後路を快調に北上。途中、村上の岩船漁港近くの玉寿司でラーメンを食べ、国道345号線、同7号線をノンビリ窓を開けて潮風受けて北上。空も幾分明るくなって時おり陽射しも見られる様になり、ダクト発生の期待に胸が膨らみます。

イメージ 2



イメージ 3



吹浦の日帰り温泉「あぽん西浜」で400円を払い、入浴。前回来たときは肝炎患者の小便の色のような茶褐色でしたが、今日は栄養ドリンクを飲んだ時のまっ黄色な小便のような色でした。

サッパリして、運用予定の仁賀保高原の高森眺望台へ。標高が300m弱、眼下に仁賀保の市街地と、その先に日本海がよく見えてかなりの好ロケです。デジ簡で早速モービルホイップでCQを出すと同じ仁賀保高原のひばり荘駐車場移動の、おおたY16局さんがコール。一旦にかほ市街地に戻って食料を調達、後程ご挨拶に伺いますとファイナルを送り、スーパーマーケット「ビフレにかほ店」で牛丼を購入。汁だくとダクトのゲン担ぎ・・・(-_-;)。

18時半過ぎに、ひばり荘駐車場に到着、おおたY16局さんとEB。ここは高森眺望台より300m程標高が高いためかかなり風が強く、また霧が凄く、12エレ八木アンテナを設営するもこの霧がDX QSOに良い影響を与えるのか、それとも悪い影響を及ぼすのか、留まるべきか移動するべきか峻巡しておりましたが、アンテナから滴る水滴を見て転進を決意。同軸コネクターの防水をしていなかったので、今更ながら養生テープをコネクター周りに貼るも濡れているので接着が効かず、晴れている高森眺望台に戻ることにしました。

イメージ 4



クルマで僅か10分足らずの高森眺望台は全くウソの様に風も穏やかで霧もなく、下界のにかほ市街地や日本海に浮かぶ漁船の漁り火がよく見えます。気を取り直してアンテナを再設営し、まずは携帯電話機のワンセグ機能で北陸方面のテレビ放送をチェック。テレビ金沢は時おり映像が固まったり映らなかったりしますが、電波は飛んで来ています。新潟はほぼクリアに受信出来ました。ようし、時は満ちたと20時運用開始。まず1発目は寒風山移動のイワテAA169局さんとQSO。地元のアキタAO899局さんと1発目につながるかなと思ってましたが、アキタAO899局さんはまだ寒風山に到着しておらずモービルで移動最中との由。また明朝には、イワテAD03局さんも寒風山に来られるとのことで、寒風山アツくなりそうですw。後程無事寒風山に到着されたアキタAO899局さんともQSOお相手いただきました。12エレ八木アンテナは南西に向けっぱなしでしたが、全く問題なく寒風山とQSO成功。明日の昼過ぎまでその後何回も寒風山各局とお相手いただきました。どうもありがとうございました!!!

イメージ 5



はこだてGT44局さんはそろそろ松前に着いたかなとビームを北に振ると、青森県北津軽郡中泊町固定の、あおもりJA710局さんのCQが・・・!!! 中泊町というと、あおもりAA113局さんがよく移動される竜飛岬近くの鳥瞰台のあるところですが、そこに固定局さんがおられるとは・・・!!! あおもりJA710局さんはモービルホイップでしたが、非常にクリアに来ておりました。白神山地の山岳回折が効いていると思われます。あおもりJA710局さんがQSOできて大層喜んでおられたので、こちらもなんだか嬉しくなりました!!!

嬉しくなって、はこだてGT44局さんのことはすっかり忘れてビームを南西に戻してCQ出すと、新潟県佐渡市のニイガタMS763局さんがコール。ようし、いいぞ、ダクト来てる!!! 今夜は期待できそうです!!! まずはコレで一安心、あとはその先のきょうとKP127局さんやくらしきFV223局さん、山口各局さん、そしてさがJP258局さんとチャラッとサクッとQSOして、ダクトまつり実行委員としての面目躍如しますかね~とCQ出すも空振りが続きます・・・。これに見かねたのかアキタDC49局さんがコールしてくれてなんだかホッとしました(^_^;)。無線機の送信系統に不具合が出たかと思ってましたが、そうではないようで安心しました。もっとも予備の無線機は用意してあり、それはモービルホイップに接続して呼出15chを受信しております。

各チャンネルをワッチしてみると・・・なんと・・・!!! 超盛り上がっているではありませんか!!! はこだてGT44局さんが京都府の太鼓山移動のきょうとKP127局さんをはじめ、3エリアのねやがわ局さんや、おおさかちどり局さんとサクサクQSOしているのが聞こえます!!!

しかし、こちらでははこだてGT44局さんの信号はM5で聞こえるのに対し、3エリア各局の信号はカスリもしません。あれれ、おっかしいなぁ・・・。八木アンテナの向きはもちろん、位置を変えたりコネクターの締結具合を確かめたり、色々な施策を講じてみてもウンともスンとも言いません。もう一度、陸上自衛隊仕様のレンザティックコンパスで方位を測定し、間違いないことを確認します。しかし、これだけコンディションがいいと本来なら真西に向けても南西方向のDX局は受信できるハズです。

う~ん、どうなっているんだ・・・。はこだてGT44局さんは山口各局ともつながり、寒風山各局も大興奮状態の大盛り上がり!!! はぁあああ、おっかしいなぁ~と天を仰ぐと・・・!!! ヌオッ!? 巨大なパラボラアンテナの鉄塔が・・・。

昼間来たときは、海の方ばかり見ていて全く気がつかなかったのですが、マイクロ波の中継局があったとは・・・コイツのせいか!? まさか抑圧受けてる!? 確信はないですか、すぐ側の寒風山から3エレ八木で4エリアとバンバンQSO出来ているのに、12エレ八木で4エリアの信号がカスリもしないのは一体どうした訳か・・・。イワテAA169局さんにデジ簡で寒風山にオジャマするかもと近況報告したものの、北に転進して寒風山からDXとQSO出来ても二番煎じですし、はこだてGT44局さんに続いてしばらくして寒風山各局もDXとつながりはじめ、だんだん伝播ルートが南に下がってきたのが分かってきたのでここで粘ろうかと思いましたが、時間も押して日付も変わったので今日は潔く諦め、明日鳥海山で勝負することにしました。取り合えず、水道と便所のある「あぽん西浜」前の駐車場に一旦下りて一夜を明かし、鳥海ブルーラインの夜間通行止が解除になる朝8時まで休むことにしました。今月いっぱいはブルーラインは夜間の通行は出来ないようです。

翌朝は7時半に起床、ビフレで安売りしていた月餅をムシャムシャ。ツキと月を掛けてます。今日こそは!!!・・・と、気合を入れ直して、自家用車のハンドルを握る手にも力が入ります。日曜日でしたが朝早いこともあり、道を走るクルマは当局のポンコツのみ。後ろから煽られることもなく、マイペースでブルーラインのつづら折りの坂道を上って、4合目大平山荘下の駐車スペースに自家用車を止め、アンテナを設営します。・・・と、そのときモービルホイップに接続したIC-DPR5のスピーカマイクから、くらしきFV223局さんのお声が!!!

4エリア、ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


ミエAA469局さんと特小の通信実験途中だったようで、大変失礼しました、取り合えずお声掛けのみでガマン、すぐ引っ込みます。(^_^;)。やはり鳥海山の超絶ロケは不安材料を一掃してくれました。モービルホイップで4エリアの信号が聞こえ、またこちらの電波が4エリアまで飛んでいくのを目の当たりにすると、毎度のことながらダクトはすげぇなと感心してしまいます。

イメージ 6



今度はそれを聞いた、はこだてGT44局さんがやっと見つけましたよぉ~と、半ば呆れた声で当局をコール(^_^;)。スミマセン、昨夜DXにバンバン呼ばれて絶好調の、はこだてGT44局さんにコールする勇気はありませんでした(^^ゞ。

寒風山に今朝がた来られたイワテAD03局さんは最初D☆秋田430にて当局をコールされてご挨拶、後程デジ簡で何度もQSOして頂きました。情報も頂きまして本当に助かりました、どうもありがとうございました!!!

ここからはワッチする時間も惜しく、怒濤のCQ。9時過ぎには新潟市南区のニイガタAS59局さん、佐渡のにいがたST401局さんとQSOに成功。今日は着々とQSO出来て天国です。昨日の地獄がウソのようです。そのすぐ後にダクトまつりに毎回参加してくださる石川県の碁石ヶ峰移動の、いしかわ4137局さんからガツーンと強力な信号を頂きました。お声を聞いて、ハムフェアでニコニコしながらお酒を飲まれていたお顔が思い出されました(^^ゞ。

9時半に再度、島根県出雲市の摺木山移動のくらしきFV223局さんと仕切り直しのQSOをしていただきました。今日は非常に安定してQSO楽しめました。一昨年、初めてくらしきFV223局さんとダクトQSOしたときは2~3分の周期で浮き沈みがありましたが、今回は安定してQSO出来ました。そのすぐあとには、これまた島根県の松江市、枕木山移動のトットリMA19局さんとQSO。島根の両局さんとはその後に何度もQSOして頂きましたが、終始安定して入感しておりました。コンディションのピーク時にはモービルホイップ+1WでもOKでした。

さて、肝心要のさがJP258局さんの信号がまだ聞こえてきません。はこだてGT44局さんはギリギリのところでさがJP258何とか成功した模様で、コンディションが上がった時に再度QSOに成功。動画も拝見しましたが、シビレますね!!! 本当におめでとうございました!!! 両局さんは、コンディションが恵まれないときも積極的にまつりに参加されて苦労されてきたので、その苦労が今ここに報われて本当に良かったです。1200kmオーバーとのことで、最長不倒でしょう。これを破るとしたら、伊豆半島から沖縄を狙うしかないですね。

さあ今度は寒風山各局と当局がさがJP258局さんを頂きますよ!!! さがJP258局さんと何度もメールやり取りして、アンテナの向きと設置場所を動かしながら、またコンディションの波に合わせて15分位しぶとく13チャンネルでCQ出しておりましたが、全くカスリもしませんでした。山口各局も虎視眈々と当局を狙っているとネットやメールで激励頂きましたが、残念ながら遂にQSOは叶わず・・・。う~む、島根半島にブロックされているんでしょうか!? またきょうとKP127局さんはじめ3エリアの京都北部は、能登半島に隠れてダメだったのかもしれません・・・。能登半島の手前、富山市のとやま3210局さんは平地でしたが非常にクリアに来ておりました。 

その後、おかやまAKF11局さんが途切れ途切れで入感、慌てて呼ぶもモービル移動だったのか、すぐ聞こえなくなってしまいました。

今回はダクトの上がってきた時と落ちたときのコンディションの波が非常に緩やかで穏やかだったように思います。10分から15分ずっと安定して浮いていて、その後ちょっと落ち込んでも4エリアの島根両局さんの信号は若干途切れがでてきても全く聞こえなくなるようなことはなく、プチプチ途切れてもまたすぐに浮いてくる様な素晴らしいコンディションでした。お陰でラグチューを存分に楽しませて頂きました。DXとメリット交換だけのショートQSOで終わるEスポとは異なり、「普通のQSO」ができて、DXとラグチューも可能なのがデジ簡でのダクトQSOの魅力であり、面白さです。「ローカル局とQSOするように、フツーにQSOできるんですね・・・。」ある局長さんが当局にこうおっしゃいましたが、特にEスポの混沌とした戦況に打ちのめされた方には、尚更ダクトでのQSOはまともな通話ができるので、新鮮に思えてくることと思います。はこだてGT44局さんなどは、非常に慣れたもので普段CBで、EスポでQSOされる局長さんとQSOしているとき、決して早口で捲し立てるようなQSOはせずに、イカにも道産子らしい穏やかな口調で「こちらではファーストQSOなんですよね~」とDX各局をゆる~く捌いておられました(^^ゞ。

そんなこんなで、ダクトまつり二日目は初日の鬱憤を晴らすことが出来ました。溜飲が下がった思いです。昨日は地獄を見ましたが、今日は天国でした。3エリアと4エリア西部の山口各局さん、さがJP258局さんとはQSOに至らず、無念でしたがそれがまたダクト狙いで遠征に出掛ける原動力になるので、悪い事ではありません。

今回は、ダクトまつり実行委員として皆さんを捲し立て、コンディションが悪かったらどうしようかドキドキしましたが結果的に多くの局長さんがDXとQSOに成功され、ダクト通信を楽しまれたようで何よりでした。

14時前に寒風山各局、はこだてGT44局さんに撤収のご挨拶QSOをして、鳥海山4合目を後にしました。皆さんの、スピーカを通じて聞こえてくるお声はダクトQSOを満喫した充実感に満ちており、こちらとしてもホッとしてすごく嬉しくなりました。

で、ホッとしたらものすごい空腹感に教われて、吹浦のサンセット十六羅漢で塩ラーメン大盛りをたべ、またしてもあぽん西浜に入ってサッパリして帰路に就きました。

イメージ 7



途中、北陸道新潟中央JC付近モービルでニイガタAS59局さんとデジ簡にてお相手いただきました、ダクトまつり参戦の御礼申し上げて、尻切れになる前にショートにて失礼しました。どうもありがとうございました。また、赤城高原SA付近で可憐な女性のお声が聞こえてきたので誰かと思って聞いていると、ナガノK2局さん!!! 以前QSOされたときはドキドキしながら何しゃべったらいいのかしらと言ったカンジで、初々しいQSOだったのに、しばらくぶりに聞いてたら超スマートにQSOされていてビックリwww!!! 渋川伊香保のあたりでコールしたらとってもらえたものの、デジ簡モービルの悲しい性、途切れ途切れでプチプチが始まりすぐにファイナル・・・(-_-;)。お手数お掛けしてすみませんでした(^_^;)。平地に出たらよく聞こえてくると予想してましたが、逆に山間部走行中の方がよく聞こえておりました。なんだか不思議でしたね・・・。

そんなこんなで、18日午前0時半に無事に西多摩に帰還致しました。

今回のダクトまつりはかなり参加局さんが多く、30局以上いらっしゃったようです。一昨年、初回は6局でスタートしましたが隔世の感があります。

素晴らしいコンディションと、ダクトまつりの主旨にご賛同いただき移動されました皆さんのお陰で今回のダクトまつりは大盛況のうちに終わりました。本当にどうもありがとうございました。また次回もどうぞよろしくお願い致します。


feed <地元小学生9人が油井宇宙飛行士との交信を予定>信濃毎日新聞、「ARISSスクールコンタクト」の交信リハーサルの様子を伝える in link hamlife.jp (2015/5/18 17:05:21)

子供たちに宇宙に興味を持ってもらおうと米航空宇宙局(NASA)が実施する教育プログラムの一環として、アマチュアバンドを使い国際宇宙ステーション(ISS)の乗船する宇宙飛行士との交信を行う、ARISS(Amateur Radio on the International Space Station)スクールコンタクト。5 月16日(土)、 その交信リハーサルが「佐久市子ども未来館」 で行われたと、長野県の地方新聞「信濃毎日新聞」のWebニュース「信毎web」が伝えた。

 

 

 

 今回計画されている「ARISSスクールコンタクト」は、7月下旬からISSで任務に当たる宇宙飛行士の油井亀美也さんが長野県南佐久郡川上村出身ということで、佐久市や北佐久郡御代田町の小学生9人が参加。リハーサルは子供たちが、無線機のマイクを持って質問内容を読み上げるという内容だった。

 

 当初は6月に予定されていたイベントだったが、油井さんが搭乗するロシア・ソユーズ宇宙船の5月27日の打ち上げが、7月下旬に延期されたため、開催時期は今後調整するとしている。

 


 記事では、子供たちが質問内容を読み上げるリハーサル当日の様子を伝える画像も載っている。詳しくは「信毎web」でチェックしてほしい。

 

 

 


●関連リンク:

・油井さんと無線交信へ小学生練習 佐久市で7月の打ち上げ控え(信毎web)

・ARISS Japan(JARL Web)

・ARISSスクールコンタクト

・信濃毎日新聞

・信濃毎日新聞(ウィキペディア)

 

 

feed 第6回ダクトまつりを終えて in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2015/5/18 16:14:15)
 記録更新351Mhz+ダクト

第六回ダクトまつりが5月16~17日行われました。

日本海を北は北海道から西は九州までの広範囲で各局が運用

心配されたダクト発生状態も良く各地で交信が成立、最長は北海道と九州で初の交信が成立

前回の距離記録を更新しました。

    新記録 さがJP258局とはこだてGT44局 約1260㎞ ↓

イメージ 1
最高交信距離と各局運用地(赤線は当局交信)

イメージ 2
17日1800時予想図 (佐賀⇔北海道交信時11時頃はもう少し濃い)

出雲へ
5月16日ダクトまつり参加に倉敷から島根県出雲市摺木山(すりきやま)へ

14:30出発、無料の松江道経由で移動距離約220km、約3.5時間後の18時に現着

 摺木山へはダクト運用に5回目と何時もお世話になってます。

イメージ 3
晴天の日本海は薄っすらと霧に覆われて地平線ははっきり見えません(ダクトか?)16日夕

コンデションチェックは
 FMラジオからは韓国放送が強力に聞こえます(ダクト状態良好目安)

 (デジタルTV放送(ワンセグ)をチェックするが現地局意外は確認出来ず)

到着後暫くCBでEs交信を楽しみ暗くなる前にアンテナを設置完了しその時を待ちます。
イメージ 4
             設置した12エレと350R (向こうは北海道方向)

準備万端ダクト交信へ

21過ぎ島根各局も合流、24時頃まで5局合同運用となりました。

京都府丹後半島移動局の交信を始めにダクトの分布が気がかりだった北海道とも交信成立

交信範囲は秋田へと広がった。

イメージ 5

16日ログ DCR.特小
1917 とっとりAJ683局 鳥取県米子モービル  約50km
2033 きょうとKP127局(京都府丹後半島)  約217km 
2036 ねやがわCZ18局 (  〃   )  〃

2125 はこだてGT44局 北海道松前町   約917km
2157 とっとりKT812局 鳥取県米子市固定P  約50km
2203 やまぐちAN77局  山口市西鳳翩山    約188km
2207 ふくおかTO723局 ( 〃   )     〃
2211 ふくおかSY31局  (  〃  )    
2216 やまぐちLX16局 (  〃   )    

2229 ふくおかJW101局 山口県長門市妙見山   約199km
2258 あきたAO899局 秋田県男鹿市寒風山    約796km
2314 ひょうごCY15局 京都府京丹後市      約217km
2340 ねやがわCZ18局 (〃 )  特小単信 約200kmダクト
2345 きょうとKP127局  (〃)    〃    〃

2403 いわてAA169局 秋田県男鹿市寒風山   約796km
2408 やまぐちDB52局 山口県下関市華山中腹  約215km
2414 おおたȲ16局   秋田県にかほ市  約757km

17日
この日も時間とともにダクトコンデションも上がり広範囲で交信できました。
0613 とっとりMA19局 島根県松江市枕木山  約31km
0748 はこだてGT44局 北海道松前市松前町営牧場  約917km
0754 やまぐちBA18局 山口県長門市千畳敷  約194km
0801 ミエAA469局  福井県越前海岸  約291km

0808 いしかわ4137局 石川県碁中能登町石ヶ峰  約401km
0830 にしたま123局 秋田県飽海郡遊佐町鳥海山  約754km 
1157 あきたAO899局 秋田県男鹿市寒風山中腹  約796km
  (重複交信割愛)

アイボール合同運用
シマネMS228局 いずもMY119局 シマネSM3203局 シマネJA625局

 12時過ぎ撤収下山となりました。

  各局ありがとうごいました。
 
                           2015.5.18

 









feed 20150518 ランチタイム運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/18 14:35:32)
イメージ 1

12:00~12:50まで奈良市郊外にてランチタイム運用。午前中、上がっていたEsも収束し11mバンドは静か、時折聞こえてくるのは海外局のみ。

後ろの池にはカワセミがいて、池にダイブする様子がよく見られます。

イブニングのF層とEsによる飛来に期待しましょう。
feed <追加/強化した機能でワンランク上の運用を実現!>アイコム、実戦力が向上した「IC-7600」をリリース in link hamlife.jp (2015/5/18 14:35:22)

5月18日、アイコム株式会社はHF~50MHz帯オールモード機「IC-7600」に、新たにバンドスコープのウォーターフォール表示、マウスによるバンドスコープの操作、CI-Vコマンドの拡充をはじめとした、実戦力を高める多彩な機能を追加した“ワンランク上の運用を実現!”した「IC-7600」をリリースすると発表した。

 

 

アイコムのHF~50MHz帯オールモード機「IC-7600」

アイコムのHF~50MHz帯オールモード機「IC-7600」

 

 

 


 今回、追加/強化された機能の以下のとおり。

 

 価格は今までと変わらず、すでにIC-7600を所有している場合は、同機能を実現する新ファームウェアを5月18日から無償での提供を予定している。

 

 


★「IC-7600」に追加される主な機能

 

・バンドスコープのウォーターフォール表示

・マウスによるバンドスコープの操作

・CI-Vコマンドの拡充(アンテナコントロール、ログソフト連携、RIT/⊿TX)

・APF AFレベルの設定(0~6dBまで1dBステップ)が可能

・リニアアンプなどの外部機器制御に有効な送信ディレイ設定


ほか

 

 

★ワンランク上の運用を実現!した「IC-7600」の追加/強化機能の数

ic7600-newfirm-2

ic7600-newfirm-3

 

 


●関連リンク:

・新たにウォーターフォール等の新機能を得て さらに実戦力が向上した IC-7600をリリース(アイコム)

・アイコム株式会社

 

 

 

 

 

 

feed 20150518 深夜Es狙いの市民ラジオ運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/18 14:29:04)
イメージ 1

昨夜遅くから未明にかけて、国分寺のEs数値が高かったので奈良市郊外の田圃の真ん中で23:45~01:15市民ラジオ運用してみました。

イメージ 3

運用告知を11mリアルタイム掲示板に書き込みと、昨シーズン深夜EsQSOして頂いた「さっぽろCR577局」も運用されるとのことで飛来を期待しました。

深夜なのにCB8chの1042Hzプー音が強く入感、他にも中華系海外局、CB3chのラジオブイらしきモールス信号、ランチタイム時に良く聞かれるCB7chの中国語女性オペによる放送のようなものも良好に入感していました。

01:15まで待機してみましたが、残念ながら国内市民ラジオ局の入感はありませんでした。各局様、お疲れさまでした。次回の深夜Esに期待しましょう・



イメージ 2


イメージ 4


feed <レピーターリストや個人局メモリーなど>アイコム、10項目以上の機能強化と改善を実現した「ID-5100/D」をリリース in link hamlife.jp (2015/5/18 14:05:30)

アイコム株式会社は2015年5月18日、レピーターリストや個人局メモリーをはじめ、10項目以上の機能強化と改善を実現した、144/430MHz帯のD-STAR対応モービル機「ID-5100/D」をリリースすると発表した。価格は今までと変わらず、すでにID-5100/Dを所有している場合は、同機能を実現する新ファームウェアを5月22日から無償で提供するとしている。

 

 

 

アイコムの144/430MHz帯のD-STAR対応モービル機「ID-5100/D」

アイコムの144/430MHz帯のD-STAR対応モービル機「ID-5100/D」

 

 

 


 今回強化された機能は、レピーターリスト/個人局、およびGPSメモリー、AndroidR専用アプリ「RS-MS1A」との連携動作の向上など。

 


 以下、強化された主な機能。


・レピーターリストを強化<1200件(30グループ)→1500件(50グループ)>

・個人局メモリーを強化<200件→300件>

・GPSメモリーを強化<200件→300件>

・Android専用アプリ「RS-MS1A」との連携動作の向上


ほか

 

 5月22日から同様の機能を実現可能なファームウェアを、同社のホームページで無料ダウンロードできるとしている。

 


●関連リンク:

・レピータリストや個人局メモリをはじめ10項目以上の機能強化と改善を実現したID-5100をリリース。 既オーナー様には同機能を実現するファームウェアを無償で提供。(アイコム)

・「ID-5100/ID-5100D~ファームアップについて~」PDF

・RS-MS1A(Google Play)

・アイコム株式会社

 

 

 

 

 

feed 善光寺御開帳 2回目 in link ナガノK2のブログ (2015/5/18 14:02:33)
今日も善光寺の御開帳に行って参りました。
月曜日だというのに、激混みでした。

駐車場待ちの車の列。
回向柱に触れる為に並んでいる列は、後が見えないほどでした。
ご朱印売り場に並んでいるとアナウンスが。
受付まで1時間待ち。ご朱印受け取りまで、さらに2時間待ち。
断念。離脱しました。

ご戒壇めぐり待ちの列は、とぐろを巻いていました。
このギュウギュウ詰めの状態で、あの真っ暗な回廊を歩くと思うとぞっとします。
一度は入ったら逃げられませんから。
狭所恐怖症の人はやめた方がいいと思います。

ということで、本堂でお参りだけしてきました。



イメージ 1


柱から出ているヒモ、見えますか?
このヒモが本堂の中で、現在御開帳されている前立本尊に繋がっています。
本物のご本尊様は秘仏で見れません。
今、生きている人は誰も見たことがありません。
生き仏、お上人様ですら見ることができないそうです。




イメージ 2


回向柱から山門方向です。柱に触るために並ぶ人たち。
どこまで並んでいるのか見えません。





さて、昨日の運用記録です。


CBはコンディションがイマイチでした。
日中は6エリアから飛来しましたが、こちらからは飛ばず。
3局ほどCBL。
気付いたらお昼寝タイムになっていました。(^^;



またもや板橋ロールコールの日曜日開催が、夜間帯に変更となりました。
私としては非常にラッキー。
夜、さっそく渋峠に移動。

おっと、FT-817と電鍵を積み込んで。

渋峠到着は9時過ぎ。
たくさんの車が駐車していました。
アンテナ付き車両は私だけ。(^^;

電鍵セットに手まどい、取説を見ている始末。
2mロールコールは後回しになりました。

なんとか、2RCチェックイン完了!(^^)v


【昨夜のログ】

2015.5.17

板橋ロールコール  キー局 いたばしAB303局
キー局移動地 神奈川県横浜市磯子区円海山中腹(135m)
DCR 11ch  M5アンテナ1本/M5
QRB173.1km 武川岳回折

2mCWロールコール
キー局 川越市固定  599/599

その後、DCR17chにてラグチュ-

トシマFZ52局 M5/M5
群馬M15局 M5/M5
にしたま123局 M4 途中ぷつぷつと切れてしまいました。
サイタマBX71局 M5/M5
とうきょうAD427局 M5/M5


お繋ぎ頂いた各局の皆様、FBばQSOをどうもありがとうございました!
また、ロールコールの際、キー局へQSPして下さったトシマFZ52局さん、ありがとうございました!
楽しかったです。



feed 本日のCB in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/5/18 14:00:37)
キュルキュル、ピュ~ キュルキュル 久々にCB持ち歩いたぜ~
が、静か
午前中は違法が出てたなあ。
feed 5月18日早朝運用 in link みやざきAL101 (2015/5/18 13:29:14)
5月18日早朝運用
何時もの宮城県児湯郡都農町都農漁港から運用しました。
到着後暫く珈琲タイム
イメージ 1

いしかり?微かに入感
お呼びする、数回やり取りでなんとかQSO出来ました。
海外局キュルキュルも無かったので良かったです。
QSB後直ぐに雨がバラバラ降りだしました。

今日も有難うございました。



feed 地元の泉区ジャンク市 in link 草むらのフリラー記 (ヨコハマAB550のブログ) (2015/5/18 11:24:56)
昨日、自宅からクルマで15分の泉区ジャンク市に行ってみました。
実は早めに行かないと駐車場が満車になること知っていたのですが、
油断してしまい8:30時点で既に満車でした。

今年のジャック市、昨年を上回るフリラ各局が勢揃いしてました。
まだQSO出来ていない局長さんや初アイボールの 局長さんも沢山
いらっしゃいましたので、 名刺交換させて頂きました。

和泉遊水地のジャンク市会場
イメージ 1

ブースの中でもながのCW47局さんのブースが一番賑やかでした。
そのブースの前には フリラ各局が 掘り出し物を手に取り、
品定めしながら盛り上がってました。

ながのCW47局さんのブースの周りはひとだかり
イメージ 2

恒例の自己紹介と写真撮影はエーチャン(かながわCG61局さん)のお声をかけて があり、
駐車スペースに集まりコールサイン・QTH・名前などを披露、
そのあと集合写真を撮影して幕を閉じました。

フリラ各局さんが集合し、自己紹介
イメージ 3

集合写真と参加局リストはエーチャン(かながわCG61局さん)のブログをご覧下さい。

アイボール頂きました各局ありがとうございました。
QSOともに再会できることを楽しみにしております。
どうぞ、よろしくお願いします。

feed アンテナチューナー in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/18 10:46:01)
知人からFT817でお手軽に持ち運べるアンテナチューナーを譲ってもらいました。

CAT-10がありますから特に必要としなかったのですが、格安で珍しいので買ってしまいました^_^
こんな物大好きだから仕方ないですね^_^

Canonの新しい50mmが21日に発売されますからちょうど持ち合わせがありましたからついつい手が出てしまいました。


イメージ 1



その名の通り、どこでもアンテナチューナーです^_^

5Wまでしか使用できませんがFT817専用ならこれで十分です。

feed 特定小電力とデジタル簡易の微妙な伝播 in link とっとりU42 (2015/5/18 10:00:00)
2015年5月17日(日)
現在、通勤に使っている軽自動車。
初年度登録から間もなく15年。
早いですね~。
距離は走っていないのですが、昨年の台風で浸水したこともあり、買い替えを考えています。

バリバリの無線仕様車に・・・なんて考えましたが、経済的理由他諸々の事情がありまして、お手頃なところで落ち着くかなぁ?と。

とはいうものの、最近の軽自動車は高い!
私が初めて新車の軽自動車を買ったときに比べて2倍ほどします。
確かに装備は進化しているのですが・・・

いずれ近いうちに決断をすることになると思いますが、どうなりますか?


さて、表題の件。
板橋ロールコールが円海山開催。
自宅から十分いける、と考えました。
過去にも自宅から円海山移動局と交信したことがあります。

しかし、今回は厳しい状況。
なかなかキー局の信号が聞こえてきません。
無線機の位置を数十cm動かしても沈んでしまうくらいでしたが、何とかM4-M4で交信成功。

その後、DCR15chで待機していると、カナガワN523局からお声掛け。
湘南平からチェックインを試みるも、キー局が聞こえないようです。
円海山は業務局が設置されていますので、キー局が抑圧の影響を受けることは考えられますが、送信には影響は及ばないと考えます。
やはり微弱電波の特定小電力。運用場所が影響したと考えられます。

デジタル簡易は楽勝、と思っていましたが、なかなかキー局を捉えることができず、キー局を呼ぶ局が聞こえ、QSYに気づきました。
DCRでも無事交信できました。
興味深かったのがカワサキMA115局の信号が聞こえたこと。
江東区から東京スカイツリー反射の信号がM5で聞こえていました。
さすがに12エレの威力。ビームを直接ではどうなるか?試してみたいです。

今週末、来週末は宇都宮滞在予定。
厳しいと言われるEs交信にチャレンジしてみます。
feed ご近所チャリンコ移動 in link 海の子★山の子★ (2015/5/18 8:49:25)
イメージ 1
昨日の日曜日、長男は中学の中間テスト、次男は受験勉強で頑張っていて自分の居場所が無い。
いつものように洗濯と洗い物を片付けてから、天気もいいのでご近所を自転車で走ってきました。

イメージ 2
まずは自宅からちょっと先の里山方面へ。
南方向に開けた高台へ。
房総丘陵が綺麗に見渡せます。

イメージ 3
軽くお昼を食べながら市民ラジオをワッチしますがジーノイズがとても高いです。
以前はノイズも少なくもっと運用しやすかったのですが、近くにケータイ基地ができたせいかな?
おおいたTN24局がノイズの中から少し聞こえただけで、とても交信できるレベルではなく、場所移動することにしました。

イメージ 4
さっきの高台から数百m離れた原っぱへとやってきました。
遠くにわが街がぼんやり見えます。
それにしても暑いです。
さっき里山の森を抜けてくるとき蚊にまとわりつかれました。

イメージ 5
ICB-770のスイッチを入れると聞き覚えのある声でチャンネルチェック。
しばらく待って聞こえてきたのはヤマグチAA123局でした。
QRMとかまったくない静かな感じで信号だけが浮いてきてとても聞きやすかったです。

我が家を出発して1時間ちょっとでしたが楽しい時間を過ごすことが出来ました。

平成27年5月17日(日) 市原市北部M台公園

0755 おおいたTN24局 52/51 8ch 杵築市自宅畑
(朝練は近所の公園。草刈機、芝刈り機、ブロアーがそれぞれ2台体制で公園を取り囲まれましたので早々に退散しました)

平成27年5月17日(日) 市原市最北部の原っぱ
1300 ヤマグチAA123局 52/52 8ch  山口県



feed 昨日の運用 in link YB101の日記帳 (2015/5/18 6:36:08)

イメージ 1

書き込み中
feed MIKKO縁起焼 屋上ライブ in link ももねこ生活 (2015/5/18 22:01:46)

前回の縁起焼屋上ライブが雨で延期になって
前回の記事: http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2015/04/post-4a23.html

5/17 14:00 〜 縁起焼屋上ライブスタート

ヤッパリ暑い^^;

ま〜自分は日除け傘と首掛け扇風機と日焼け止めで防備して参加



熱く盛り上がってます。



花束と衣装可愛く似合ってます。



炎天下でギターが心配



楽しい時間でした。
ファンの方との交流も出来て良かったです。

帰りに温泉に寄って
今週も良く遊んだ週末でした。

feed 第795回板橋ロールコール in link 特小ism (2015/5/18 1:46:01)















<第795回板橋ロールコールの結果>

・2015年5月17日(日)21時00分から22時40分
・神奈川県横浜市磯子区円海山中腹(135m)より

#アイボールTNX!!
・横浜AG47局さん 電池助かりました!

#特小レジャー単信3ch F3E 10mW
・横浜AG47局さん 神奈川県横浜市磯子区 M5/5
・ヨコハマFUR98局さん 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 4/3
・とっとりU42局さん 神奈川県平塚市 4/4

#デジタル簡易無線  4値FSK 15→11chにて 1W+7/8λモービルホイップ
・ヨコハマFUR98局さん 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 M5/5 2バンドTNX!
・トシマFZ52局さん 東京都豊島区1W 5/5
・ナゴヤAB449局さん 神奈川県横浜市 5/5
・むさしのSR911局さん 東京都八王子市 5/5
・かながわZ489局さん 神奈川県横浜市港南区 5/5
・えびなA1局さん 神奈川県海老名市 5/5
・よこはまJN68局さん 神奈川県横浜市南区 5/5
・東京HM61局さん 東京都羽村市 5/5
・東京AD913局さん 東京都町田市 5/5
・カナガワVT250局さん 神奈川県横浜市中区赤レンガ倉庫 5/5 別ポイントレポTNX!
・シズオカZZ226局さん 神奈川県横浜市栄区 5/5 Info TNX!
・カワサキMA115局さん 東京都江東区 5/5
・ナガノK2局さん 群馬県中之条町渋峠 5/5 武川岳回折QRB173.1km
・とっとりU42局さん 神奈川県平塚市 5/5 2バンドTNX!
・カナガワTM34局さん 神奈川県相模原市中央区 5/5
・かわさきHA71局さん 神奈川県川崎市宮前区 5/5
・グンマXT59局さん 栃木県栃木市大平山P220mh 5/5 見通し外QRB111.5km
・チバYI124局さん 千葉県富津市 5/5
・よこはまkz123局さん 神奈川県横浜市保土ヶ谷区西谷浄水場西P 5/5
・かながわNN120局さん 神奈川県相模原市緑区 5/5 別ポイントレポTNX!
・ふじさわFJ1200局さん 神奈川県藤沢市 5/5
・さいたまBF19局さん 埼玉県さいたま市緑区 5/5
・ヨコハマAB884局さん 神奈川県横浜市青葉区荏田WM 5/5
・とうきょうTM321局さん 東京都板橋区12F 1W 5/5
・キサラヅMM530局さん 千葉県木更津市 5/5
feed 2015.05.16<平地からでも繋がるダクト> in link ひょうごTT314 電波あそび (2015/5/18 0:15:58)

平成27年5月16日(土)

諸事情でEsがあまり出来ない今シーズン。
今日のダクト予報を見て「今日行かんと一生後悔するぞ!!」ともう一人の自分が背中を押した。違う自分が背中を押したのはこれで2度目。前回、ダクト交信を成功させた時が一度目だった。

前日に某局さんへ連絡して各局さんの動向を確認していたものの、最後まで自分自身の移動先を迷っていた。
Low
1 .4
2
3
4
5
6
7
8
9
10+
NIL
MRGNL
FAIR
MDT
GOOD
STRONG
VRY STG
INTENSE
VRY INT
EXTREME
EXTREME
イメージ 2

で、これを見てどこへ行くか…。
夜からの移動では島根は無理。2時間で行って運用出来る日本海側がベストだが、果たしてどこにするか…。
県内の内陸の山は却下。
海が間近に見える所を探す。

そこで20数年前に走りに行った城崎を思い出した。
そうや!城崎にしよう。
検索の結果、「城崎カンツリークラブ」を行き先に決定した。
しかし夜中は閉門の可能性が高い。
第二候補はその近くの海の見える駐車スペースにした。


20:15分に出発。
ナビの到着予定時間は、2時間42分後と表示ししている。
2度トイレ休憩し、到着は22:15分だった。ちょうど2時間で到着。
イメージ 3
しかし到着したが、想定内の閉門。

はい次、第二候補の駐車スペース。
車で2分と近い。
イメージ 4

確かココからは東西に開けいてたはず。暗くて見えないがナビで確認。
イメージ 5
青い○が自車位置。多分大丈夫なハズ。

しかし、到着して10分程DPR6のチャンネルを30chまで2周サーチしてみたが、全く入感がない。
「モービルアンテナではやっぱりダメか…!? 5エレ持って来るんだったな~」なんて思いつつ、呼出しchでCQを開始。
一度目、シーン。二度目、シーン。諦めの三度目、やっぱりシーン。あ~ヤッパリ?
と思っていると「ひょうごステーション…?」と途切れながら誰かにお応え頂いた。
「QRZ、QRZ…云々」を何度か叫ぶ。


何度目だったかな~? ハッキリ覚えてませんが、「こちらは、はこだてGT44/8北海道~。やーっと繋がりましたね~」とお応え頂いた。
「よっしっゃー北海道やー!!」っと心のツブヤキが喜びに変わる瞬間だった。
そして御挨拶もそこそこに、マイクを譲った。
実は1度目のダクト遠征の時、当局の順番が来る前に落ちてしまった事がある経験から、繋がっている時に近隣各局にお譲りするのがベスト。という考え。
喜びは各局と分かち合わないと…。

丹後半島に移動中の各局さんとのQSOが、chは変わって13chから聞える。
各局順調に交信されている様子。当局は後から次に繋がった時にラグチューしようと思い、15chを聞いてみると「イワテAA169局」さんがCQを出されていた。

すぐにお応えしてQSOに成功。お久しぶりの交信は、デジタル変調で御挨拶させて頂きました。
27Mhzでは良く聞えて来ているのだが…。今シーズンはまだだったかな?
久々の交信に喜びが倍増。

そして、前回は交信出来なかった「アキタAO899局」さんともQSOに成功。
良かったー!。今回は大成功!! お互いに1Wでも全く問題なしでした。

そして再び「はこだてGT44局」さんと交信させて頂き、これまたお互い1W。
驚くべき強力なダクトだ。

この交信の最中、全くログ帳を付けていない事に気付く。(笑)


特小L3chでは「おおさかちどり局」さんや「きょうとKP127局」さん、「ねやがわCZ18局」さんのお声が聞える。
ちょうど「はこだてGT44局」さんと交信させて頂いていたのでQSPさせて頂き車外へ出て聞いて頂いたのですが、丹後半島からの特小波は北海道へは届いていなかったようでした。残念ですね~。ダクトが強力だっただけに本当に残念です。


ただ、島根⇔丹後半島は特小で交信が成功されたようです。素晴らしい!!


しかし、こちらには島根・山口各局はDCRでも全く聞えてこない。丹後半島からはそう遠くないはずなのに…。選んだポイントが悪かったのかな…?。
これは残念でならなかった。


丹後半島移動の各局とも最後にQSOさせて頂き、運用は終了。
0:30に撤収したが、写真を撮っていなかったので、ゆっくりと車を進めて写真を撮った。これが後々幸運を呼ぶ。


撤収後、いきなり平地で「アキタAO899局」さんが入感。
えっ、ホンマかいな!!
イメージ 6
ココです。ココ。
河口付近の川沿いです。おっとカンバンがありますねー。
イメージ 1


海抜は限りなく0です。
こんな所で寒風山からとは…。驚くしかありませんでした。
少しだけQSOさせて頂いて撤収。もっと早く帰っていたら、多分繋がってはいなかった事でしょう。平地からとは、とてもラッキーでした。



今回のダクト運用は、兵庫県内からの運用で成果が上がり大満足。
疲れているはずなのに疲れを感じないこの興奮。
まさしく、これぞ無線の魅力。自然界との調和がもたらす、奇跡ですね~。

QSO各局様、有難う御座いました。また移動各局様、お疲れ様でした。
次回は太平洋で、ダクトを成功させてみたいですね~。



平成27年5月16日
<22:20~ダクト実験>
【兵庫県豊岡市・城崎 標高144m】
はこだてGT44局 北海道・松前 M5/M5 DCR15ch・13ch 双方1w 789km
イワテAA169局 秋田県・寒風山 M5/M5 DCR18ch 650km
アキタAO899局 秋田県・寒風山 M5/M5 DCR 650km
おおさかちどり局 京都府京丹後市・太鼓山 M5/M5 特小L3ch
ねやがわCZ18局 京都府京丹後市・太鼓山 M5/M5 DCR
ひょうごCY15局 京都府京丹後市・太鼓山 M5/M5 DCR
きょうとKP127局 京都府京丹後市・太鼓山 M5/M5 DCR
【兵庫県豊岡市 城崎温泉駅北500m付近海抜2m】
アキタAO899局 秋田県・寒風山 M5/M5 DCR12ch 651km







feed ダクト交信実験に向かう前運用 in link LX16の自由時間 (2015/5/18 0:09:39)
5/16(土)、デジ簡ダクト交信実験に参加しました。(その記事は後日UPする予定です)

山口市への集合は夕方だったので、その前にちょこちょことCB運用をしました。
ダクトもですが、この時期 CBも気になる 気になる (笑)


<岩国市の海岸にて>
10:17  イワテB73局  51/53
10:28  サイタマAB847局  52/51
10:29  ミエAC130局 CBL(ミエACまで確認できました。掲示板でミエAC130局と判明)
10:49  ミエAA469局  52/52
10:52  なごやCE79局  53/52 QSB)愛知県愛西市移動)
11:07  ハンシンAA727局  52/51(兵庫県尼崎市移動)

イメージ 1
前の晩からの雨も上がりましたが、海面付近まで低く雲が垂れ込め・・・

イメージ 2
いつもと違う幻想的な雰囲気


<周南市の田園地帯(岩国市寄り)にて>




13:20 ミヤギAZ17局 53/53
13:25  アイチAA103局  53/55(愛知県刈谷市移動)
13:27  ミエAA469局  53/pk54 ※この日2回目
13:28  おおさかRB25局  54/54→pk56(大阪府羽曳野市移動)
13:29  ならAI46局  53/53(奈良県奈良市移動)
13:33  ならR83局  51/53(奈良県奈良市移動)
13:37 イワテB73局 53/54(岩手県北上市移動) ※この日2回目

(写真は、撮り忘れたので、次の日に撮影したものです)
イメージ 3
写真の中央付近に車を停めて運用しました。
後半、田植え機に加え、草刈機も始動し、難儀しました。


<周南市の田園地帯(徳地寄り)にて>


14:25  ヨコハマAA815局  51/53
14:27  ヨコハマBF35局  53/55
14:29  イバラキAB399局  51/51
14:29  チバAS33局  53/54
14:41  ミヤギKI529局  51/51

イメージ 4
縁石の手前に車を停めて運用しました。

イメージ 5
水田には水がたっぷり。 水面反射を期待しての 「場所チョイス」 です。

イメージ 6
山が低く、距離もあるので障壁になりにくそうです。














feed ジャンク市がありましたね in link かながわKT480のブログ (2015/5/18 0:08:05)
今日は良い天気で、XYLの用事のため
お付き合い。

朝から出かけました。

まだ少し時間があったので寄り道。

泉区で実施されたジャンク市。

イメージ 1

ずいぶんと賑やかでしたね。

ぶらっと一通りまわって5分ほどで撤収です。

フリラーさんやらきっとQSOしたことある人があちこちにいたのでしょうが
当局は顔を知らないし、知られていない(?)ので、ご挨拶も出来ずに
引き上げです。

お一方いらっしゃいましたが、何やらお忙しくお話されていたので
お声もかけずに引きあげです。

もっとゆっくり見たかったなぁ。次回は私も不用品だそうかなぁ~~(笑)

さて多くの方のご挨拶はハムフェアになってしまうのかな?
それともこのままシークレットにしとくか(笑)!
 
 
feed とりあえずスーパーヘテロダインで中波ラジオ in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/5/18 0:05:00)
勉強を兼ねて27MHz帯の受信機作りにチャレンジしようと思ってますが、
まだ水晶や10M,27M周辺のFCZコイルが未入手。

なので、まずは中間周波数である455kHzを使った中波ラジオを、ブレッドボードで試作開始。低周波数側から組み立て中。

どうせ、高周波段に第1、第2局発作って、ブレッドボードにくっつければ原理的には動くはずだし。(もちろん基板まで作りたいね)
イメージ 1
受動部品、抵抗は全部買ってたつもりなんだけど、いくつ買い忘れあり。
今週、幕張で展示会があるからその時にでも買いに行こう。



今回、はじめて気が付いたことあり!
455kHzのコイルの等価回路には、プライマリー側のコイルと並列にキャパシタが描いてあるので、すっかりコイルの外に接続するもんだと思ってたら、回路図上にキャパシタの容量が記載されていない。

どうも内蔵されてるんですね!? 今日、気が付いた。
(間違ってたらすんません)

確かに、コイルとキャパシタは近接してないと、寄生成分で設計通りに発振しないよね。



さて、面白そうなので初めてみたものの、この手の回路は枯れた技術ではある気がします。半導体の移動度が劇的に大きい材料が見つかったとか、材料的なブレークスルーでもない限り飛躍的な高性能なものはできませんな。

だから、検波のところにAD/DA DA/AD変換ツッコんだりしてデジタル的なアプローチしたりして仕事をしてるんだな~。

でも、今までやったことがないことなので、楽しいですよ。
feed 今年のGWの旅行(1) in link 50みりわった~ず (2015/5/17 23:49:54)
かなり遅い記事ですがGWの旅行記を。記事書いとかないと何処へ行ったのか思い出せなく
なっちゃいますから(笑)まさに備忘録的な旅行記でございます。

5月1日、CM完了から自宅を出発。名神~中央道~長野道ときて「みどり湖PA」で車中泊。
2日早朝出発、一瞬善光寺の御開帳を見に行きたくなる衝動に駆られるが群馬県へと車を
走らせる。上信越道へ乗り換えて群馬県に入り関越道へ。

水上IC手前の下牧PAに立ち寄り小休止。何だか小高いロケに人が沢山居るな~と思って
いたらSLの汽笛が聞こえてくるじゃないですか!カメラを掴んでその小高いロケへ走って
撮影するも既に通り過ぎた後。付けていた望遠200mmで何とか捉えたけど・・・・。
イメージ 1
水上ICで高速を降りて先ずは水上駅へ。先ほど見損ねたSLを探してみたら居ました(笑)
いつかコレに乗ってみたいものです。
イメージ 2
さて次は土合駅。何の変哲もない駅、あえて言うなら凄く辺鄙な場所に有って利用する人は
居るのか??そこが不思議ですがハイカーっぽい人が結構居たので谷川岳とか行くのに
利用するのかもしれません。
イメージ 3
無人駅の中に入ります。2番ホームは普通に地上にあって何も面白くないのですが・・・・
イメージ 4
1番ホーム、ここがもう大変。これを下って行かなきゃならない。ウヘェ・・・・階段苦手だな。
イメージ 5
こんなホームに電車なんて来るのか?いや電化されてなくて汽車なのかも?と思いつつ
待っていたら来ましたよ。
イメージ 6
さて列車も見た事だし帰るか・・・・もちろんまた階段。エスカレーターとかエレベーターは
設置されてません。ひたすら登るのみ。
イメージ 7
こんなちょこっと観光を済ませて向かったのは宝川温泉、汪泉閣です。泊りたかった宿
何だか上手く予約が取れちゃって。日帰りで温泉を利用した事が有るのですが大きな
露天風呂が宝川沿いに沢山有りまして、しかも混浴(!)なんですよ。
イメージ 8
早めにチェックイン、風呂を楽しもうという魂胆。いや本当に良い風呂ですが当然撮影は
ダメです。だけどデジカメとかスマホを持ち込むカップルが多い事多い事。ちょっと唖然と
しながらもお湯を楽しみました。

その(2)へ。
feed 20150517 娘と市民ラジオ合同運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/17 23:25:33)
イメージ 1

午後は奈良市郊外の平城宮跡でナラR83局と合同運用。国分寺や山川のEs数値は高めでしたが市民ラジオ局の入感無く、市民ラジオとDCRをワッチしながらナラR83局とキャッチボールしたりバドミントンしたりして遊ぶ。

16時くらいから市民ラジオで日本語がうっすらと入感しはじめる。コールを確認出来た「イワテB73局」「いわてDS94局」を呼んでみましたら、まだちょっと弱く届かず。その後CB4chで「イワテB73局」が強く入感し親娘ともども交信して頂く事が出来ました。


□ナラR83局の交信局(市民ラジオ)
20150517 1615 イワテB73局   56/56 CB4ch 岩手県移動*今季2回目

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150517 1614 イワテB73局   52/55 CB4ch 岩手県移動

■受信局(市民ラジオ)
20150517 1600 いわてDS94局  RS52 CB8ch *CBLレポート頂戴しました
20150517 1630 あおもりHT44局 RS52 CB8ch *コールバック頂いたような?



CSV2015
"20150517","1614","イワテB73","52/55","CB4ch","岩手県移動"
"20150517","1615","イワテB73","56/56","CB4ch","岩手県移動*ナラR83"
feed 5月17日は明石より運用 in link カワサキAB117 (2015/5/17 23:20:58)
本日は、明石市の海岸より午前中のみ運用しました。

イメージ 1



今日は暖かく、青い海、白い砂浜、沖縄とイメージが重なりました。明石市の良いところを、再発見できました。

おおさかHNC24局さん、沖縄より交信ありがとうございます。また、是非アイボールお願いします。

とくしまMN72局さん、お久しぶりの交信ありがとうございました。また次回聞こえておりましたらよろしくお願いします。

本日は午前中で運用を終了しました。

本日の交信結果
【兵庫県明石市】
1000 おおさかHNC24/JR6局 54/58 CB8ch 沖縄県那覇市
1113 とくしまMN72/5局 56/56 CB8ch
徳島県三好市
feed Eスポ大爆発な土曜日 in link 心の絶縁抵抗値 (2015/5/17 23:18:58)
おばんです。
先日より週6勤・・・いつもに増して眠いです。
生きてます(爆

で、昨日(土曜日)勤務先からの帰宅中、87.5Mhzでトランスミッタで音楽を聴いているカーステレオから韓国語が。
まさかと思い周波数をズラすと
イメージ 1
87.9Mhzで強力な韓国局が。
それが 冗談じゃないほど強い(笑) ナビゲーターの声を聴かなければ完全にローカル局だろ?wwって位強い。
余談ですが、87.9Mhzと言えばFM-PORTの堀之内大和中継局と同一周波数。
長岡方面ではどのように聴こえてたか非常に気になるw

Eスポじゃ~ん (泣
コレが家で暇してる時なら「 Eスポキターーーー!! 」となりますが、今は運転中。
まさに「お預け状態の犬」に等しい状態(謎

しばし韓国局を聴きながら気を紛らす(?)
QSBを伴いつつ、 SINPO-54555 といったところで走行中でも驚くほど強力に入ってた。

と、もうすぐ家に到着・・・の段階で、国道7号を走行中に広帯域受信機(IC-R3)がガサガサと。
しかし、 な~んか変 。というかいつもと様子が違う??

消防/救急無線(県内・隣県周波数)をスキャンしているのだが。。。
ディスプレイをチラ見すると、
「147.4000   SKTA/a」

ひゃくよんじゅうななてんよんせん・・・・?!???
147.76 のヘビーリスナー(笑)としては訳解らん周波数です。

SKTA/aって何だよw
自分でメモリしたクセにすっかり忘れてる(←意味なし
受信機のアタマよりも自分のアタマがついていけない。

と、ちょっと考えてやっと思い出した。
SKTA/aって・・・「酒田a」 ・・・ 酒田救急!!

そんなことを考えてると、またもや147.4でガサゴソと。
スピーカーから聞こえてきたのは・・・

明らかに日本語じゃない。
まさか、幾ら酒田救急でもここまでキツい庄内弁で喋る訳がない(←全く失礼な偏見です)

大陸方面の電波っぽい?


参考まで昨日の国分寺観測データ(NICTホームページより引用)
イメージ 2
今日もEスポ有ったんだね・・・ 

5/16の夕方辺りはずば抜けてF層が高いけど。。。まさかF層がVHFまで反射した??わけねーか。
E層は8Mhz以上の立派な「Eスポ」状態だけど、そんなに飛びぬけた値でもない(フリラーとハイバンダーにとっては至福ですが)

よー解らんのでこれ以上は突っ込まない(爆

今もって147.4の件は謎である。  ←無理矢理な終わらせかた


帰宅後、CB機持って再度外出するか・・・悩んだのですが、すんません。
疲労の方が勝ちました(爆

自宅で28MhzAMと29MhzFM、合法CBをワッチ。
タイミングを逃したのか、残念ながらCBはボウズ。

28MhzAMと29MhzFMは大盛況でした。
10mAMで声出したけど残念ながら応答は無し。
軒下ダイポール ではダメかw

昨年入手して非公表だったこんなムセンキ・・・(Vコンネタの画像使い回しw)
イメージ 3
IC-2300でもなくTR-7500でもなくチラッと映ってる10mAM機でもなく・・・
2300の上に背後霊のように映り込んでる黒くて小さいヤツ・・・

JIM T-ONE です。
90年代後半のCQ誌でお馴染み。鋭い方ならお気づきの、 トヨムラT-ZONEで売ってたアレ

詳しい事は次回ですが、コイツから初めて「人の声」が聴こえました(爆



コイツの免許申請+CBの運用・・・やることは多いですw
feed 今週は時間とれるかなぁ? in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2015/5/17 23:09:21)
最近仕事が立て込んでいて無線ができない。
今年もビッグイベントがこの時期にあるので、時間を作りたいのだが...、
どうも思うようにはいかなさそうだ。

今日も、仕事で短納期のものがメールで入ってきていたので、どうなることやら。

休みだけはきっちり休まないとってことにして今週は何とかやりくりしようっと。
上の偉い人に通じればいいのだが(笑)。

feed DCRダクト祭りに参加しました。 in link ももねこ生活 (2015/5/21 18:28:22)

5/16-5/17 にしたま123局さんの呼びかけでDCRダクト実験祭りに参加しました。



仕事が終わって妻と荷物を積んで今週も車中泊だ〜さ〜出発!
途中CB無線もEsが発生していて運用したかったけどひたすら移動地を目指して運転

移動地の山口県長門市千畳敷に到着したのが22:50

モービルホイップで既に秋田県寒風山移動のイワテAA169局が強力に入感している。

アッサリ交信成功 ローカル局より強力です。

その後 12エレ八木を設置



続いてはこだてGT44局もバリ3入感
アッサリ交信完了

嬉しい〜 とりあえず寝れるな^^;

その後 しまねMS323局さん
秋田県寒風山移動のアキタAO899局が強力に入感
交信後も全く弱まる気配なし

その後 酒盛りに備えて?運用場所を少しロケーションの良くないトイレの近くに移動

そこでも全く変わらずアキタAO899局さん入感!

安心して妻と乾杯\(^o^)/□□\(^o^)/



その後 自分も行こうと思っていた山口市へ移動中のやまぐちLX16局、やまぐちAN77局、フクオカOT723局、フクオカSY31局局とご挨拶

みんな盛り上がってますね〜

その後 松江市移動のトットリAJ683局と交信

山口県内にまだたくさん移動されていたので交信したかったけどタイミングが合わず交信できなく残念だった。

何も聞こえないまま3時過ぎに就寝

朝〜 眩し〜ぃ



07:54 出雲市移動のくらしきFV223局に朝の挨拶



09:06 佐賀県唐津市移動のサガJP258局さんと交信
佐賀県って平野で周囲の山の回折のおかげか意外に飛ぶんですよね

以前 佐賀県で430MHzSSBを運用した時に感じた。

その後 ワッチしながら妻と散歩

妻は四つ葉のクローバーを大量に発見
何時もなんでそんなに見つけられるのか不思議です。



ラジコンを楽しまれている山口市の方としばらくラジコンの話を楽しんだ。
飛ばせる人って尊敬するな〜



CBもたくさん聞こえるけどもう時間切れ



山口市のMIKKOちゃんとライブを目指し移動!

屋上ライブなんで日焼けが怖いな〜
天気良すぎ〜



ダクト祭りはこの後 サガJP258局さんとはこだてGT44局さんの交信が成功されて1300km近い交信距離記録が樹立されました。

おめでとうございます。

この時期は南方方面のオープンも良くあるので430MHzFM でも沖縄と関東の交信もたまにあるので
沖縄局さんと関東の局がDCRで繋がると益々ダクト実験が盛り上がってますね

DCRって飛びますね ドローンみたいにと別の免許が必要とか(笑


feed ムソルグスキー "展覧会の絵" オーケストラ版&ピアノ版を聴く in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/17 23:07:40)
ロシアの作曲家で、"モデスト・ムソルグスキー"(1839~1881)の名を聞いて
ピン!と来る曲は、この"展覧会の絵"ではないでしょうか。

元々は、ピアノ曲として作曲されたましたが、後に"ボレロ"等で有名な
"管弦楽の魔術師"フランスの作曲家"モーリス・ラヴェル"(1875~1934)がオーケストレーションを
施したオーケストラ版の方が演奏 & 聴く機会共に多いですね。
曲中、"プロムナード"や終曲の"キエフの大門"は、特にCMや各種BGMで誰もが
耳にしたことの有るはずの旋律で、特に"キエフの大門"は、"ナニコレ珍百景"でのBGM、
BCLをされていた方では"ロシアの声"放送でのインターバルシグナルとして使用されていました。

ここで、曲の成り立ちを書いてみたいと思います。
"展覧会の絵"はまさに題名の通り、ムソルグスキーの友人だった
画家の"ヴィクトル・ガルトマン"(1834~1873)の遺作個展を観た際にその絵から
インスピレーションを得て書かれたとされています。
この"ヴィクトル・ガルトマン"の絵は、今ではWeb上で鑑賞することができます。

前置きが長くなりましたが、今夜は自分が所有している"展覧会の絵"各盤から
最もお気に入りのCDを紹介します。

イメージ 1
ドイツ・グラモフォン盤 オーケストラ版…1965~1966年、ピアノ版…1977年の
アナログ・セッションステレオ録音。
いつもながらアナログの雰囲気が感じ取れる素晴らしいリマスタリングです。

このCD、最大の特徴は、"オーケストラ版"と"ピアノ版"が1枚に収録されていることです。
オーケストラ版は指揮者 ヘルベルト・フォン・カラヤン(1908~1989)、
演奏はベルリンフィルハーモニー管弦楽団で、
ピアノ版は旧ソ連の名ピアニスト"ラザール・ベルマン"(1930~2005)が演奏しています。

まずレビューは"オーケストラ版"から。
カラヤン & ベルリンフィルハーモニー管弦楽の組み合わせは、文句なしの迫力満点な
演奏です。全曲共にベルリンフィルハーモニー管弦楽団の"重心の低い"音で
ドイツのオーケストラからロシアの情緒ある音を引き題しており、弦楽器と木管 & 金管の
マッチングもベストで、ラヴェルが施したオーケストレーションを完璧に再現しています。
やはり指揮者 & 各団員の力量が大きな影響を与える本作品、絶頂期のコンビが産んだ
最高の演奏です。

一方、"ピアノ版"は本作品を知り尽くした"ラザール・ベルマン"が演奏しているので
安心して耳を傾けられます。本当にこのピアニストはフォルテからピアノまで
音の強弱、アクセントの付け方が超一流でピアノ版を聞いただけでも
実際の"絵"が浮かんでくるような感じがしています。

オーケストラ版を聞いてピアノ版を聴く、またその逆でも本作品を堪能できるお勧めな1枚です。
feed 2015年5月17日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2015/5/17 23:04:58)
2015年5月17日の結果 (キー局開始か ら534回目

参加局 リストはこちら

YapLog
100 の参加

USTREAMはこちら
feed 無線ログ 2015/5/17 陣馬山移動(東京都八王子市) in link Tokyo Diving Blog (2015/5/17 22:44:39)

高尾・陣馬スタンプハイクの為、陣馬山へ行ってきました。勿論無線機もっていきました。

やはりUVが強く、日焼け止め塗ってない足がヒリヒリの一日でした。
今日も景信山と同じように、ノイズが少なく、茨城局、栃木局、100kmオーバーのQSOもでき、なんとEsで山口局と繋がりました。ふわっと浮き上がったところをお声掛けしてピックップ。

アイボール(先人がいらっしゃってご挨拶しましたが、優しそうな方でよかったです。)
 とうきょうAK008 次回 430MHz、特小でよろしくお願いします。

市民無線
 10:44 とうきょうSS44  ch3 53/55 東京都奥多摩郡雲取山移動(2,017m) 30km
 11:05 とうきょうKT57  ch1 55/57 神奈川県相模原市橋本             17km
 11:13 さいたま1958   ch8 51/51 埼玉県さいたま市桜区             45km
 11:24 みやぎKI529/1ch8 52/52 茨城県常陸大宮市尺丈山(511m)    120km
 11:28 トチギSA41     ch3 52/52 栃木県日光市勝雲山(1322m)      111km
 11:40 とうきょうHM61 ch3 53/55 山梨県甲州市妙見の頭(1980m)    30km
 11:40 いばらきAO35  ch8 53/55 茨城県つくば市筑波山子授け地蔵駐車場 30km
 12:36 チバAC471     ch3 55/53 神奈川県三浦郡葉山町湘南国際村  59km
 12:45 なごやAB449/1 ch8 55/53 神奈川県横浜市
 13:05 ヤマグチAA123 ch8 53/53 山口県ご自宅                    約750km

各局 TNX FB QSO!!

 ↓山頂直前のヤマツツジ、でかい。

 

↓おなじみの白い馬のモニュメント

↓埼玉方向を望むと真っ赤に燃えるヤマツツジ

feed それは凸然に...ダクト祭り参加 in link さがJP258/さがQRP100・電波を楽しもう。。 (2015/5/17 22:26:49)

2015 ダクト祭り
5/16~5/17開催に遅れなせながら5/17(日)のみの参加。

朝一CMを片付け
いざ ?自宅へ戻る事無く唐津市の西側ポイントへ

昨夜から参加各局のダクト交信情報を掲示板で確認しており、ワクワクしながら向かいました。

不安要素は天候...
道中西の空には雲が...(-_-)

イメージ 1


昨年は雲に覆われ、遠方移動の局とは交信出来ませんでしたので...

現地へ向かう途中、あきたAO899局さん・くらしきFV223局さんとZeroにて情報交換。
ダクトが発生している模様

到着後、早速
昨日より運用の山口県 長門市移動 or 西鳳翩山移動の各局さんと交信

イメージ 2


長門市移動

ヤマグチBA18局/4 M5/M5

西鳳翩山移動

ヤマグチAN77局/4 M5/M5

ヤマグチLX16局/4 M5/M5

フクオカSY31局/4 M5/M5

フクオカTO723局/4 M5/M5

マグネットホイップアンテナでの交信でした。

八木を設置準備の為一旦ファイル...

呼び出しワッチしつつ...せっせと設置
設置後、ダクトが発生している事を期待しCQ

さて ?日本海沿岸移動各局飛来お願いします~...って感じ(^^;;

CQ出してすぐ応答 ?
福岡市内移動中のフクオカSO 0930局さんから応援のお声をかけ頂きました(^^)
フクオカSO 0930局/6 M5/M5

その後CQ打つも...
やっぱダクトに会えなかったぁ~(-_-)
...と諦めムード...

間隔おきながらCQ
向きを微妙に変えながらCQ
IC-DPR5からは(-_-)...

それは凸然に...やって来ました

「CQ こちらは、はこだてGT44...」

当局の第一声「うっそー」(゚Д゚)

キャリアも持つ手が震えました...

応援して返答を待つと...「シーン...」

あれ?!(゚Д゚)...まさかの一方通行?!

Zeroで、あきたAO899局さんからこちらの応答は、はこだてGT44局さんに届いて居たようで、アンテナを微調整していたら再び入感(^^)

はこだてGT44局/8 M5/M5

念願のダクトQSO ?
http://youtu.be/uDrvozFUcwo

記録はおおよそ 1.260km
ダクトアシストの交信ですが驚きの距離

イメージ 3



興奮冷めやらぬその後は、鳥海山移動中のにしたま123局さん・寒風山移動中のあきたAO899局さん・出雲市移動中のくらしきFV223局さんを狙い、あっち向けこっち向けあーでも無いこーでも無い色々やってはみたものの、聞こえて来ません...
そんな中、はこだてGT44局さんとまさかの2回目交信(^^)/

イメージ 4


北海道とはつながったが、手前は全く...
実に摩訶不思議なコンディション。
自然が相手なので仕方無いのでしょうかね?!

イメージ 5


(はこだてGT44局さんと交信出来た頃のお空の様子)

これにて今回終了となりましたが、次回開催も是非参加して今回交信出来なかった局長さんと交信行いたいものです。

イメージ 6



ダクト交信後、お祝いメッセージを頂きまし各局様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
参加各局様が居なければ、この交信は出来なかったものと思います。
本当に感謝しておりますm(_ _)m

また運用に際し、気持ち良く場所を提供頂きました地主の方、本当にありがとうございましたm(_ _)m
feed 今話題の in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/17 22:21:19)
ドローンが種崎に飛んでました!

どこともなく音がしたなと思ったら上空に飛んでました。

イメージ 1



小さくて見えないかな?

近くに操縦している人がいないのでどこだろうと見ていたら、ドローンは沖のモーターボートに着陸しました^_^

feed 64台目の車 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/5/17 22:17:12)

尺丈山では普段からお客さんが非常に少ない山です。
そんな山に時折来られる方とは、なるべく声をかけ、話かける様にしています。

今までいろんな方といろんなお話をしましたが、今日の方はすごかった・・。


途中は端折りますが、その方 御年80歳。とてもそんな風には全く見えずシャッキリ、お肌もピチピチなおじいさんです。

ただ、その驚きは序の口。
話の流れで車の話になりましたが、なんと、その方、今の車で「64台目」だそうです!

現在はハリアーに乗られてますが、その前は私と同じ車に、ハイエースも6台、ランクル等ありとあらゆる車に乗られてこられたそうです。

車好きはたくさん知っていますが、ここまでの方は初めてです。



色んな方にお会いできるのも、この尺丈山の楽しい所ですね。


feed ダクトまつり初参戦 in link 気まぐれラヂオ (2015/5/17 22:02:51)
にしたま123局呼びかけの日本海ダクトまつりに初参戦。
地元岩手県を離れて車で3時間半。秋田県男鹿市寒風山へ。
寒風山の主、あきたAO899局と岩手のエース、イワテAA169局が既に前晩より合同運用しているところへ日曜日の朝より当局も参戦。
8時頃に現地到着してアンテナを上げてCQを出すと、まるでローカル局のように安定した信号で9エリアや4エリア各局が入感。うわ~~、これがダクトかぁ~~!!車の中で大人げなくガッツポーツしてました(笑

以下ログ(敬称略)
当局移動地:秋田県男鹿市寒風山
設備:IC-DPR1+8エレ八木(地上高約4m)

2015/5/178:35おおたY16M5(2)M5(2)DCRにかほ市高森眺望台
2015/5/178:50にしたま123M5(3)M5(3)DCR鳥海山4合目
2015/5/179:37いしかわ4137M5(1)M5(0)DCR碁石ヶ峰
2015/5/179:45みやぎOS147M5(0)M5(0)DCR宮城県大崎市
2015/5/179:50みやIT03M5(0)M5(0)DCR宮城県石巻市上品山
2015/5/179:59はこだてGT44M5(1)M5(1)DCR北海道松前町営牧場移動
2015/5/1710:29くらしきFV223M5(1)M5(0)DCR島根県出雲市(QRB 約800km)
2015/5/1710:35とっとりMA19M5(1)M5(0)DCR島根県松江市枕木山(QRB 約768km)
2015/5/1711:30せんだいSD550M5(1)M5(1)DCR岩手県一関市室根山
2015/5/1713:50ヤマガタTA960M5(0)M5(0)DCR山形県尾花沢市

強風でアンテナがぐわんぐわん揺れる中でしたが、QRB約800キロという自己最高記録を一気に交信。
見事にダクト病にはまりました(笑
他にも石巻市上品山移動のみやぎIT03局とQSOできるなど、太平洋-日本海のルートがあることも判明。
寒風山、不思議です。

また秋のゴーオンも楽しみにしています。
QSO頂いた皆様、合同運用して頂いたあきたAO899局及びイワテAA169局、各局本当に有難うございました。

20150517_050943273_iOS.jpg
« [1] 680 681 682 683 684 (685) 686 687 688 689 690 [726] » 

execution time : 1.380 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
19 人のユーザが現在オンラインです。 (8 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 19

もっと...