LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73078 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 今日は1エリアから in link YB101の日記帳 (2015/5/30 22:00:38)
朝3と8をワッチ
アルファデルタ88
ん?あれ?空耳?
580kaiでは聞こえるのだが870ではきこえない…
呼んでみるがコールバックはないまさかな~と思って、後から掲示板みると 運用してたようだ!
あう!空耳ではなかった。
その後は8、7エリアが聞こえてくるがパンチがない


書き込み中
feed 水面反射や接地抵抗低減ってなんだったんだろう・・・ in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/5/30 22:00:00)
理屈的にそれらの効果は、QRPには絶対有効であるのは理解しております。

ただ、去年ICB-880Tをオーバーホールに出す前やF層反射がうまくいかなかったとき、反射体がないからだとか、接地抵抗低減をやらないから上手く飛ばないんだと妙にネガティブ思考になってました。


しかし、ここ最近のEsp通信では単に手に持ったままでも結構電波は飛んでいってくれるんだな~ってな感じです。
もちろん周囲の見通しがよい開けた場所に行くとという条件ではありますが。


なんだったんだろう、あのあくせく苦心していた日々は・・・。



ただですね、きっとまた『あれ~、繋がらない~』みたいな壁にぶつかりそうな気はしますのよ、しばらくしたら。

そしたらまた接地抵抗低減とか、水面反射だとかいろいろぐだぐだ苦悩するんだろうなーーー。

それが面白いんだろうけどね。ふふふ。



                   以上、悩めるオヤジでした。
feed 無線ログ 2015/5/30 陣馬山移動(東京都八王子市) in link Tokyo Diving Blog (2015/5/30 21:50:36)

翌日の日曜日の天気予報は曇り時々雨の予報ですので、本日の土曜日に移動運用しました。

5/17に陣馬に行ってみてEsで山口局とQSOできましたので、今日も行ってきました。
とうきょうSS44さんが本当の山岳移動をされていますので、そのお声掛けも目的の一つです。

やはりみなさん各局Esワッチ状態のようでした。

市民無線 TNX FB QSO
 12:53 とうきょうSS44 ch3 52/53 山梨県南アルプス市観音岳(2,841m)78km 見通し外 御坂山地越え
 13:09 みやぎKI529/1  ch8 52/54 栃木県日光市霧降高原 136km 見通し外 前日光県立公園越え

 CBLだけ
 14時頃 かみかわF62/8 51/-- QSBすぐにフェイドアウト
 14時頃 かみかわEF35  52/-- QSBすぐにフェイドアウト

430MHz TNX FB QSO
 高尾山局移動局、群馬県みどり市移動局

↓湿気の少ないからりとした午前中でした。

↓トランシーバーナメの関東方向の展望

 

 

feed 5月30日ランチタイム運用 in link 東京HM61 (2015/5/30 21:49:59)
平成27年5月30日(土) 昼休みにダメ元で?運用しました。
結果は
特小・・・いつものように「ボウズ」
DCR・・・VXD10(1w)、SRH350DH
みやぎKI529/1 栃木県日光市霧降高原
東側のビルの隙間を縫って霧降高原までDCRの電波が飛んでいきました。
イメージ 1
羽田空港を離陸して西に向かう飛行機はスカイツリーを左に旋回して飛行します。
イメージ 2
みやぎKI529局さん、日光市サービスありがとうございました。
このロケから特小で交信できるのはいつのことやら・・・
feed 2015.05.30_旭区こども自然公園移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/5/30 21:37:25)
「カワセミのヒナって足が黒くて胸が黒いのね。」

朝から快晴、真夏の日差しです。
朝食と洗濯物を干して、いつものこども自然公園に移動しました。
イメージ 1

日差しもきつい。今日も運用焼けしそうです。
イメージ 2

「あれ、電池交換の時期かなあ・・・。」送信すると針がこんな感じ。(笑)
イメージ 3

早速、ワッチを開始すると、運よく三重県移動局が入感しておりQSO成立!幸先良いです。
イメージ 6

カワセミちゃんも登場!
「でもなんだか違う感じ・・・。」
イメージ 4

すると、もう一羽のカワセミちゃんが登場!
「おおっ、ここには二羽もいるんだ!」
イメージ 5

カメラマンの方々が、「親鳥が来たよー」「ヒナ鳥が来たよー」と騒いでいます。
どっちがヒナなのかわかりません。
スマホで調べると、ヒナ鳥は足が黒くて(親は赤)、胸が黒い(親はオレンジ)だそうです。
(ヒナ)「いいな、いいな、小魚欲しいよー!」
イメージ 7

(ヒナ)「よーし、頑張るぞー!」
イメージ 8

(ヒナ)「獲れなかった・・・。(涙)」
イメージ 9

(親)「よーく見ておけよ。うりゃああああ。」
イメージ 10

(ヒナ)「お腹空いた・・・。」
イメージ 11

「バシャ!!」
イメージ 12

(ヒナ)「獲れなかったね。」 (親)「いつもうまくいくとは限らないの!」
イメージ 13

イオノはいい感じに真っ赤っかなのですが、CBLを山を築くにとどまります。
イメージ 14

そのうちに、一羽のハトがやってきて座り込んでしまいました。
エサも持っていないのになぜ??
人畜無害そうに見えるから?
イメージ 15

すると、どんどん他のハトもやってきて、当局もまわりに座り込んでしまいました。
結局、理由はわからずじまいでした。
イメージ 16

爆発的に開くこともなくお昼過ぎに撤収となりました。

午後は、DIYショップに行き、工作材料を仕入れてきました。
「こ、これは、Ultralight DX用アンテナの部品。マイナーチェンジの予感・・・。」
イメージ 17

夜は、ちょっと大きな地震がありました。
イメージ 18

最初小刻みの揺れ。それが終わってしばらくしたら長周期っぽい大きな揺れ。
最初がP波、次のがS波なのだそうです。
今回は、震源から距離があったので、P波とS波の到達のタイミングに開きがあったのですね。

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(09:00~12:45)

【CB】 なごやCE79局 55/57 三重県美浜町移動
【CB】 よこはまKZ123局 51/51 神奈川区キャベツ畑移動
【CB】 おおいたKU86局 51/51 大分県大分市
【CB】 ふくおかTO723局 51/コール届かず 福岡県北九州市移動
【CB】 みやざきAL101局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 かわさきHA71局 52/53 横浜市都筑区高田町移動
【CB】 かごしまNB79局 51/コール届かず 鹿児島県日置市移動
【CB】 なごやAB449/1局 51/受信のみ 横浜市移動
【CB】 おおいたAA417局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 いわてMZ57局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 みやぎBA102局 52/コール届かず 秋田県移動
【CB】 しりうちS033局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 やまぐちBK13?局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 かながわFJ251局 51/受信のみ 横浜市移動
【CB】 よこはまBF35局 41/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ちばAC471局 51/コール届かず 金沢区移動

運用地:横浜市保土ヶ谷区陣ヶ下渓谷公園移動(17:30~18:15)

【CB】 かみかわEF35局 41/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ちばYI124局 51/51 千葉県君津市移動
【CB】 よこはまTK301局 57/55 保土ヶ谷区保土ヶ谷公園移動
【CB】 よこはまMM21局 55/41 南区商業施設屋上移動

各局さん、QSOありがとうございました。
feed 5月30日(土)CB無線運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/5/30 20:57:24)
ログのみ
 
09:41 イバラキAB399局 52/52 8ch
 
11:44 ミヤギCB125局 52/53 8ch
 
11:45 トウキョウAD879局/7 52/55 8ch
 
11:58 ミヤギBA102局 秋田県 52/52 8ch
 
12:01 ミヤギAZ17局 52/55 8ch
 
12:08 やまがたCY95局 52/52 1ch
 
12:36 シリウチS033局 51/52 8ch
 
12:43 いわてIW123局 51/51 8ch
 
12:48 さっぽろOY331局 51/51 8ch
 
17:20 かみかわEF35局 51/51 8ch
 
18:02 チバAB849局/8 52/52 4ch
 
イメージ 1
 
各局様、FB QSOありがとうございました。
 
運用地 西舞鶴 第三埠頭
リグ ICB-770
feed 5/30(土)のCB日記~紀伊半島移動から in link なごやCE79のブログ (2015/5/30 20:49:53)
☆5/30(土)
三重県南牟婁郡御浜町から
8:54 イバラキAB399局 52/53(のちに59/59に) 8ch
8:58 ミトBB501局 53/53(その後55/55) 8ch
9:01 とうきょうMS25局・立川市 53/53 8ch
9:03 ヨコハマAA815局 57/55 8ch
9:05 グンマXT59局 51/53 8ch

和歌山県東牟婁郡太地町から
10:27 とうきょうAD879局/7 53CBL 8ch
10:28 チバYN515局/1 53/52 8ch
10:32 みやぎFS43局/1 55/52 8ch

カキコ中
feed 凄い地震 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/5/30 20:41:56)
先程、凄い地震がありましたね。
私は、庭に水やり中グラグラ。
暗い中の横揺れ…意味がわからず右往左往。
今回は、携帯鳴かなかったぞ~
しかし、凄い横揺れで、家がキシムキシム。
水槽の水が、溢れてしまいました。
落下物は無かったが、まな板が倒れた程度!
先日に続いてそろそろヤバイ?
そう言えば、朝方運用移動した時、ブログにも書きましたが、
いつもと違うノイズが出てたんだよな~
みなさんの所は、大丈夫でしたか。
feed 週末朝練運用 2015DX018 in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2015/5/30 20:26:17)
イメージ 1

今週末で5月も終わり。いよいよ6・7月に向けてEsシーズンも全盛期
に突入する時期。今朝も朝からコンディションが上がっているようなので
近所の田んぼに出撃。

運用を開始するとイバラキAB399局のCQが良好に入感! 声を掛けるが
なかなか繋がらない。そうこうしているうちに草刈りのおじさまか近づいて
きてノイズで運用不能に^^; こうなるとしばらく待機しかない。

おじさまの作業が終わって運用を再開すると、オープン方向は東から西にチェ
ンジ! 大分各局が代わる代わる入感。交信することができた。

このあともコンディションは良さそうだったが、ここで所用のために時間切れ。
短時間運用で数は稼げなかったが、1週間ぶりの運用を楽しむことができた。

各局ありがとうございました!


岐阜県不破郡
市民ラジオ
1031 オオイタKU86局 55/52
1045 おおいたAA417局 54/51

feed 2015年5月30日スクランブル出撃 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2015/5/30 20:11:27)
本日11時ごろ喫煙のためベランダへ。
何気なくCH-580を6chにあわせたところ、鹿児島の違法局が59!

たまらずスクランブル出撃し、新座市の総合運動公園へ向かったのですが、駐車場が満車。
すぐに西側の空き地に停車し、急いでロッドアンテナを伸ばすが時すでに遅し。
CNDはダメダメに変わっていました。

しばらく受信していると、サイタマAD966局が所沢からCQ~
イメージ 1
こんな感じで応答させていただき56のレポートを交換させていただきました。
お久しぶりでCNDアップ時にはなかなかGWでお声がけは気が引けるのですが、この貧コンでは気兼ねない。
結果的には良かったかも。

黒いケースを着けているRJ-480DとRJ-450では、直射日光を吸収し高温になるため、
イメージ 2
コイツに交換し受信を続けましたが、CNDは上がらず。
撤収を決めたところ、DCRでみやぎKI529/1局のCQが霧降高原から入感。
1年半ぶりにお繋ぎ頂けました。

その後車内が暑くなって、家族には「シャンプーか買ってくる」と外出したため、撤収としました。

使用機器 RJ-450・RJ-480D・CH-580・DJ-R100DL
埼玉県新座市
11:57 サイタマAD966/1 埼玉県所沢市 56/56 CB3ch
12:28 ミヤギKI529/1   栃木県日光市霧降高原 M5/M5 DCR18ch

本日もFB QSOありがとうございました。


feed 5/30 Es QSO in link 空の彼方へ (2015/5/30 20:11:27)
本日は晴れて暑くなるとの事でしたので、いつもの土手で運用しましたよ。

午後からは風が強くなり、難儀しましたが、夏のような日差しの中運用しておりました。

午前中は近距離ぎみだったようですが、午後の運用がメインとなりましたが、北海道各局様とQSO頂きました!緩やかなQSBを伴い、楽しい交信となりました。ありがとうございました\(^_^)/

また、さいたまYB101局さん、サイタマAC109局さんとアイボールとなり楽しい運用となりました。

YB101局とは近距離Esでやりましょうと、お約束いたしました(笑。ありがとうございました。


かみかわEF35局  53/52
かみかわF62局  53/52
ほっかいどうYD43局  52/51尻切れ

TNX! FB QSO(^-^)v
feed 第74回北陸ロールコールのお知らせ in link きょうとKP127のブログ (2015/5/30 20:05:56)
第74回北陸ロールコールのお知らせを9エリアCBerの掲示板にUPしました。
6月6日(土)21時から予定

予定日時:6月6日(土)
21時00分~22時00分

石川県側キー局 いしかわAS36局 石川県河北郡津幡町河合山417m
3エリア側キー局 きょうとKP127 京都府宮津市世屋高原(岳山展望台)637m

詳細は9エリアCBerの掲示板にて

 天候不良や道路状況(通行止め)などで運用場所の変更、中止する場合が
ありますので、その時は1行掲示板等に書き込みますのでよろしくお願いします。
最近9エリアや京都府北部でも新局さんが増えてきていますので、
ご都合がよろしければ参加されてみて下さい。 
feed 横浜新港埠頭8号 in link 554は251。 (2015/5/30 20:00:18)
掃海シリーズ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

乗船中に8号バース向かいに”日本丸”入港。

イメージ 6

帆船なのでサイドスラスターなんかないので2隻のタグボートで接岸。

イメージ 7

よい天気で日焼けした!

feed 2015年5月26日楽しい混信会 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2015/5/30 19:51:22)
先週は帰宅してもバタンキューの連続で、ちよっとブログ交信をサボっていました。

5月26日にランチタイム運用は久しぶりに多摩川台公園です。
今まではDCR・特小のみでしたが、今はシーズンのCBでしょ!
到着早々8chはQSBを伴って、断続的に日本語が入感。

なかなかあがってこない状況でしたが、強力なCQが入感しかながわKN19/1でした。
約3km程しか離れておらず、ファーストQSOありがとうございました。

その後CNDはあがり、かごしまSS167、あさくちBB434、やまぐちAA515など各局が聞こえるものの届かず。
アクティブな関東各局がFBにQSOされているのを、指を咥えて聞いているだけでした。
気分を変えて特小をON。RPTでトシマAB134局のCQをキャッチし、約3年弱ぶりの交信となりました。
同局は私が特小を開局し始めて単信L3でQSOできた方。
大変懐かしいとお伝えしたのですが、尻切れになってしまい申し訳ありませんでした。

タイムアップとなり会社に戻ったところ、mixiでとうきょうMX16局の呑み会情報を発見!
本来であれば別の呑み会があったのですが延期となり、家族には夕飯不要と伝えていたため急遽転進。
銀座線で一本浅草下車後
イメージ 1
この向こう岸でイブニング運用中のとうきょうMX16局のロッドアンテナを目印に合流。

何度もアイボールのお約束をしていたにもかかわらず、当局のCMの関係ですっぽかし続きでしたがやっと会えました。
無線のお声どおり丁寧でさわやかなお方でした。

徒歩にて混信会場に移動し、トウキョウスカイツリーKJ1局とも合流し3人で楽しい情報交換。
そういえばランチタイムにEsで両局がピックアップされているのを、指をくわえて聞いていました。

初めての場所でもあったため早めにおいとましようと思っていたのですが、時間が足らないほど楽しく満足な混信会でした。
お誘いにのこのこと顔を出し、大変両局にお世話になりました。
心残りはCMの延長で参戦されなかった、ねやがわCZ18局とも関西ネタの会話を頂戴したかったのですが、次回のお楽しみに取っておきます。

本日も各局のお陰で大変楽しい一日を過ごせました。感謝です。

使用機器 RJ-410・DJ-R100DL
東京都大田区多摩川台公園
11:10 かながわKN19/1  東京都世田谷区二子玉川 52(耳S)/52 CB8ch
12:21 トシマAB134/1    埼玉県ふじみ野市 M5/M5 蛭ヶ丘RPT

東京都台東区浅草吾妻橋西詰
18:55 とうきょうMX16/1   東京都墨田区吾妻橋東詰 M5/M5 L3


feed イブニングは8エリア祭り in link Chiba YN 515のブログ (2015/5/30 19:49:24)

イメージ 1





17:10~18:40







突然入感!


17:22
かみかわEF35局さん
8ch 52/51
初交信ありがとうございました!


CBL局さん
いぶりTM360局さん
シリウチSO33局さん
あおもりHY44局さん
おしまJC01局さん


おしまJC01局さんに、51を送りましたが...落ちてしまった様でレポート取れず
(・・;)


次回の、お楽しみですかね
(^^;;



feed 5/30 イブニングアマチュア無線運用 18MHz SSBでThailand, mobile局との交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/30 19:28:45)
午後からはWXがあまり良くないのでシャックから様子見。結局夕方~イブニングまでは
アマチュア無線運用にフォーカスを合わせて運用しました。

先ほどですが、18MHz SSBでThailand, mobile局がFBなCQを出しており、
早速お声がけ。

< FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンド DP運用 >
イメージ 1

・ "E20WXA/m"局   Kingdom of Thailand,   RS= 59/59.

今回18MHzではファーストQSO、また他のHF ハイバンドで何回かQSO頂いている方です。
Thailandは東京を中心とした場合、"4,000km"のSEA Regionですが、
改めて大圏地図を見ると近いようで遠いです。
18MHzの面白いところは1,000km程度の国内交信から
12,000kmを超える大西洋沖のCanary,Madeira Is.等、長距離交信も
CONDX次第では当局の様な設備でも"Phone"で十分できる点です。

4アマの一つ上、3アマでQRVできる点、上記の様な面白さがあるBandなので
いつもの様に重点的に運用している次第です。

TNX for Many QSO !

feed 周波数カウンターが壊れた・・・ in link 元気なクマの日曜日 (2015/5/30 18:49:35)
周波数カウンターが壊れました・・・

ネットで買ったGY561です。

イメージ 1

これの電源が入らなくなりました。

電池を変えてもダメ、叩いてもダメ、どうしても電源が入りません。

やっぱり安物、もう壊れたかな・・・
(と言っても、3年ぐらいは使ったかな)

しょうがないので、ネットでこれより安いGY560を買うかな、。

電源の入らないこいつはジャンクでヤフオクに出そうなどと思っていると・・・

え!なぜか突然電源が入りました。

あら(´・∀・`)なんででしょう。

ま、とりあえずこのまま使用しますか。

これがないとRJX601の運用がしにくいですからね。

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

feed 5/30 16:30~ in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/30 18:20:28)
小雨の中運用中!

イメージ 1


イメージ 2



680大切にしてますので880にチェンジ。

決して880を大切にしていないのではないです。
まだまだ880が頑丈そうなのでこれをつかいます^_^

お昼は屋根に置いたポータブル機、良く聞こえますが飛びませんでした。

680を持ち岸壁沿いを歩いてポイントを探しての運用でした^_^

お昼の撤収前に北海道局が聞こえ出し、ちとせFR412局さんと繋がりました。
ありがとうございました^_^


今も小雨に濡れながらの運用ですが、聞こえませんね。

いい歳をしたオッさんが髪の毛ビショビショ^_^

なんか自分でも笑えます(笑)
feed カープ勝ちました。 in link Chiba YN 515のブログ (2015/5/30 17:48:07)


イメージ 1




一点差(・・;)


9 回 表
投手[平野佳 ]   
田中レフトへの2ベースヒットノーアウト2塁

菊池ファーストへの送りバント成功1アウト3塁

丸の打席時 ピッチャー平野佳のワイルドピッチにより3塁ランナー田中生還


...




まあ、勝ちは勝ち!


ジョンソンも先日のショックは引きずって無かったようだし、良かった良かった
(^^;;





feed 『私、富士山が見たいの・・・』 in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/5/30 17:36:13)
・・・みたいなことを家内が言ってたような言ってなかったようそんな感じがしたので、昨晩雨が降って空気が綺麗になって富士山が見やすいはずなので、午前中、筑波山の子授け地蔵駐車場に嫁とICB-880TとDCRを持ってドライブに行ってきました。

つまり本日の午前中運用の報告です。



午前9時30分頃、出発。晴天です。筑波山全貌が綺麗に見えているのですが、若干雲が多い感じ。

午前10時15分頃、子授け地蔵に到着し、富士山方面を見ましたが何にも見えませんでした。何とかスカイツリー、新宿の高層街が見える程度。

仕方がないのでとりあえず880Tで運用してみます。家内の前でCBを運用するのは初めて(のはず、DCRはあるけど)。

まず、利根川河川敷で運用中のミヤギFS43局と51/51で繋がりました。このQSOの前にオオイタ局を呼ばれてましたが、結局交信できたのだろうか・・・。

しばらく間を置いて10時45分、8chで和歌山移動のナゴヤCE79局がCQを出されているのが聞こえてきたので、だめもとで応答しますと一発合格。

こちらがナゴヤ局の下二桁の番号を十分聞き取れなかったりしましたが、最終的に52/54でファイナルをうてました。よかったよぉ~。

その後、3chにQSYすると東秩父移動のサイタマMK2局のCQが53で聞こえました。どうやら100mW送信ですが、クリアです。こちらとも無事QSO完了。



家内に『運用続けても大丈夫だよ~』と言われたものの、これを間に受けるとあまりいい結果をもたらさない可能性があるので(笑)撤収しました。

さて、夕方はコンディション上がるかな~。

【午前中の運用結果】
ミヤギFS43局 51/51 利根川河川敷移動
ナゴヤCE79局 52/54 和歌山移動
サイタマMK2局 53/54 東秩父の山移動

各局様ありがとうございました。
feed 2015 5/30 午前中運用 in link Chiba YN 515のブログ (2015/5/30 17:32:32)
09:40~12:00


市民ラジオのみ、運用致しました。


イメージ 1




イオノの数値は高いが、QSBが凄い。

コールサインが入感すると、最後迄聞き取れず、すぐに落ちる。


運用開始頃
CBL局さん

とくしまHA7618局さん 41CBL
ひょうごCY15局さん 51CBL


10:15前後
とうきょうAD88局さん
5ch 31CBL
違法、海外局の被りで交信出来る状況では無いが呼んでみる...







繋がらず(・・;)



10:29
なごやCE79/3局さん 和歌山県移動
52/53 今シーズン初交信ありがとうございました!

10:48
おおいたKU86局さん
52/54 初交信ありがとうございました!

10:50
きょうとAD767局さん
52/52 尻切れ(・・;) 初交信成らず...
次回宜しくお願い致します!

11:01
ひょうご3946局さん
53/52 今シーズン初交信ありがとうございました!


CBL局さん

みやぎFS43/1局さん
ミヤギKI529/1局さん
やまぐちBK13局さん
あさくちBB434局さん




イメージ 2









feed 5月30日運用 in link みやざきAL101 (2015/5/30 17:01:26)
イメージ 1

5月30日運用
10時過ぎから宮崎市一ッ葉海岸にて運用しました。
005は東北~関東方面入感してます。
合法局は弱く入感してますが中々信号上がりません。

暫くするとイバラギAB399が入感5151QSO 頂きました。
その後ミエAA469/0局が入感5252にてQSO頂きました。
その後カナガワZX9/0局ともQSO頂きました。

ZX9局はGWに愛媛県三崎のM/MでDCRでお会いして以来でした。

今日も皆様有難うございました。
取り切れなかった皆様すいません又お願い致します。


feed 2015.05.30 本日の無線運用結果 in link みやぎFS43 (2015/5/30 15:54:39)
朝、整体に通う途中、zelloにて、おおいたTN24局と朝のQSO。

魔法の手、いや、ゴッドハンドを持つ整体到着。
歪みの有る腰の調整と尾?骨の位置を補正する。
あらま!なんて事でしょう~
腰の痛みが無くなりました。

整体後、利根川河川敷に向かう。

リグを取り出し運用結果。

イメージ 1


005のハイパワートラックの被りが聞こえるので、恐らくEsは出ている感じ。

8chにて暫くワッチ。
10時過ぎから、おおいたKU86局の声が入手感。
少し厳しかったが、51/51にてQSOとなる。

!‼︎
大分県と繋がっている!
と、言う事は!‼︎

正解だった!
おおいたTN24局のCQも聞こえて来た。
しかし、同じ大分県のKU86局と重なって入感となる。
KU86局には混信を与えて申し訳ないが、TN24局を呼び倒す。
feed や~とです! in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2015/5/30 15:21:10)
毎週、恒例の草取りを~
BGMは、もちろん・・・5時から出られる局は居ませんが!笑
AMノーィズ聞くとはか行きます?

お~DCRでCQが・・・最近トントご無沙汰の!
イバラキNK313局 M5 2nd君の遠足引率お疲れ様~

うにゅ?8chに口笛愛好家が被ってきました!
イメージ 1
なごやCE79局/三重県移動 53/53  2回目 55/55  8:59
             コールサイン難儀お掛けしました!
だから、早起き草取り辞められません~笑

車オイル交換を、先輩の工場に・・・ゲェX殿も付いてくる?
予定では、フリラ運用を!だったのですが・・・ネ
急遽、昼食を買い出し・・・ワンこ散歩の為水戸市森林公園に予定変更です~

いや~結構久しぶり!87Rホルダー無くなっているし・・・
イメージ 2
スイッチ入れた瞬間から~ガッーン!!
ミヤギKI529局  55/53  霧降高原!ロールコールみたいになってますね?
DCRもM5茶柱3本です!笑
イバラキAB399局   56/55  ご無沙汰してます~
CBL
やまぐちBK13局  55
しりうちS033局  51

昼食食べてまったりモードです!ハイ
イメージ 3 ライダー『ラーツー』だったらボキは、『ラーフリー』だっぺな~爆
眠くなってきました。がァ・・・目が覚めます!!連呼&連呼~

かみかわF62局    53/51 13:48 やっと繋がりました!涙
ブログで何時もお世話になっております!

さて、次は・・・あの局に?爆

feed 朝からコンディションUP。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2015/5/30 14:30:00)
今朝は、9時くらいから005が少しざわついてきました。10時前にはCQ DDX?が聞こえてきましたので、天竜川へ。

イメージ 1

とりあえず、水の側まで行きワッチ。
九州方面がQSBを伴って聞こえています。
オオイタKU86/6局 大分県大分市 54/54
少し時間が経つと、今度は7エリアが開けてきました。
フクシマSP302/7局 福島県 51/51
ミヤギAZ17/7局 宮城県 51/52
ミヤギAB102/7局 秋田県秋田市 52/52
少しコンディションが落ち着いたようなので、河口で運用しているシズオカAB635局の所へ行ってみることに。
現地に到着してしばらくすると、北海道方面が聞こえてきて交信となりました。
シリウチS033/8局 北海道 52/57
13時前に撤収となりました。
本日は、HITACHI CH-580にて運用でした。
夕方もコンディション次第でスクランブルします。
feed お仕事終了~秋葉向け~ in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/5/30 13:58:33)
今日も暑い
これより秋葉向け~
feed パソコンでラジオの録音 in link 壊れそうなラジオ (2015/7/22 21:49:01)
無償ソフトもあるのですが、最近、気合の入った録音には、こちらを使ってます。


NetRadioRecorder Ver.4
feed 早朝のポタ in link 壊れそうなラジオ (2015/7/22 21:49:49)
飽きもせず、懲りもせず、今日も早起きして休日の早朝散歩にチャリ1号で出掛けました。やっぱり、カゴ付は便利です。


河川敷の運動場、バックは榛名山です。

11mAMはEsの発生もなく、CQも空振りでした。なんせ、朝の7時くらいですから、当たり前と言えば当たり前です。できたら交信した様子をアップしたいのですが...

WIRES-Xで、いつもの方とのんびり交信して帰って来ました。


SH-702J(SHINWA) と TH-D72(KENWOOD)

ところで、こんな散歩の様子を、 APRS.FI(JL1AHE-7) でご覧頂けます。興味のある方は、どうそ!
feed IC-DPR100 & 350MVHでのDCR ファーストQSO! in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/30 12:37:15)
先日無線局登録状が到着し、アンテナも交換した当局の固定での新たなDCR運用環境、
"IC-DPR100" & 5mH "350MVH"ですが、先ほど県内の方と交信が出来ました。

< IC-DPR100 5W & 5mH Diamond 350MVH 運用 >
イメージ 1

・ "おおいた AA417"さん   M5/M5

シャックに"おおいた AA417"さんのCQが聞こえたので早速お声がけ。
サブchに移ってしばしラグチューをして頂きました。
固定同士での交信は今回が初めてで変調は途切れ、ケロリもなく
終始メリット"5" & アンテナマークが"1本"点灯する時もありました。

TNX for FB QSO !!
feed 今日の記録 in link トチギK246◎とちぎQRP100☆アマ無線♪フリラ活動中! (2015/5/30 12:29:54)

本日は御亭山移動予定で朝飯ケン昼飯購入途中で
トチギK249局さんと遭遇し、
拉致(゚o゚;(゚o゚;
午前中は7人のコビトの様に木こり
に従事しております!
これで白雪姫でもいればいいのですが(●´∀`●)
それにしても今日も暑いですね(^。^;)
皆様も熱中症気をつけて運用されて下さい!


feed 5/30 午前 自宅畑より合法CB無線運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/30 12:27:45)
10時30分頃から先ほどまで、自宅畑からいつもの様に合法CB無線運用を行いました。
CONDXの様子を見ながらの運用でしたので断続的なものとなりました。
< ICB-870T 8ch & 3ch 運用 >
イメージ 1

イメージ 2

WXがコロコロ変わる様子で、午後に近づくに連れて雨模様になりました。

スポラディック E層が発生しており、8 chにてCQを出すと、2局さんから嬉しいお声がけがありました。
運用はじめは本当にリグが壊れたのでは?と思うほどボリュームを上げでも
何も入感せず、遅くなるに連れてQSBが激しいながらも国内局が聞こえ出しました。

8 ch QSO
・ "しずおか CE33"さん   RS= 51/51.
・ "ちば AC471/1"さん   RS= 51/51.

8ch運用の後は、3chへQSYしました。
"かわさき HA71"さんからお声がけがありましたが、RS=51のレポートを
戴いたにもかかわらず、Illegal CB局のQRMでロスト…。
またの機会お願いします。

当地では一方通行CONDXの模様でしたが、各局さんありがとうございました。 TNX !!
feed 午前の移動運用 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/5/30 12:14:15)
先程、平塚市田んぼの真ん中に、移動してみました。
いや~やはり、代かきので農機具フル稼働ーノイズがひどく厳しいです。
なんとか、聞こえるのですが、全て途中で消されます。
また、当方を読んでくださった、かながわ局  51のレポートいただいたのですが、
コール確認できず。
大分局や、秋田移動の宮城局など、聞こえては来るが直ぐ消えてしまいます。
また、いつもとは違うノイズがが凄いく、トラクター、違法CBと、トリプルパンチで諦めました。
そうそう、田んぼの真ん中は、水がはり反射などの照り返しが…暑い^_^
限界で撤収!


feed 5/30午前中運用 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/30 11:50:36)
いつもの林田港です!

イメージ 1


イメージ 2



久しぶりに770登場^_^

朝から8Chは静かです。

ヨコハマAA815局さんが一瞬強力に聞こえましたのでお呼びしましたが届きませんでした。

ボケーっとしているとイバラキAB399局さんが強力に聞こえましたのでお呼びしましたが途中落ちてしまいました。

二回目はイバラキAB399局さん強力でした^_^
55/55ありがとうございました。

これを書いている間もみやぎAZ17局さんが57で強力に聞こえますがこちらから届かず。
feed <10日間のロングラン!>JARL十勝支部、6月1日から10日まで「第6回JARL十勝支部マラソンQSO」を開催 in link hamlife.jp (2015/5/30 11:30:02)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)十勝支部は6月1日(月)0時から6月10日(水)23時59分まで、アマチュア無線局とSWLを対象にした「第6回十勝支部マラソンQSO」を各アマチュアバンドで開催する。

 

 交信する相手局は、十勝管内局は全アマチュア局、管外局は十勝管内局とのQSOが有効で、自局免許状に記載されている周波数の範囲内。SWLの受信対象局は十勝管内局のみとなる。

 

 運用方法は、通常の交信または受信(SWL)に限るが、十勝管内局はマラソンQSOに参加している意思表示をしたほうが存在感が増すかもしれないと案内している。なお、ロールコールやスケジュールQSOなど事前連絡による交信は不可。

 

 得点は十勝管内局との交信(受信)は10点とし,同一局との交信は交信日ごとに10点ずつ加算される。例えば、同一局と10日間交信した場合は100点となる。管外局は5点、ただし管外局同士の交信は得点にならない。

 

 ログの提出締め切りは6月30日(火)。詳しくは「第6回JARL十勝支部マラソンQSO規約」で確認してほしい。

 

 

 

「第6回JARL十勝支部マラソンQSO」の規約(一部抜粋)

「第6回JARL十勝支部マラソンQSO」の規約(一部抜粋)

 

 


●関連リンク:

・第6回JARL十勝支部マラソンQSO規約
・第6回JARL十勝支部マラソンQSO規約(JARL Web)

・JARL十勝支部

 

 

 

 

 

 

 

 

feed 今日のお空は? in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/5/30 8:21:38)
きょうは、005 朝は静かでしたが、7:30過ぎでしょうか、急に九州方面の強力に入感してきました。
天候も昨日の雨風とはうって変わって、晴天ピカピカ!
移動運用日和ですねー
近くの田んぼでも移動しようか考えておりますが、そろそろ代かきの時期かな?
邪魔にならないようにしなきゃね~
聞こえていたら、是非お相手くださいね。

おーそんな事言っているうちに、静かになってきたぞ…^_^
feed <6月中は重点的取り締まり!「不法無線局対策の強化」へ>6月1日から総務省「平成27年度電波利用環境保護周知啓発強化期間」を実施 in link hamlife.jp (2015/5/30 8:00:28)

イメージキャラクターが「ゲゲゲの鬼太郎」、キャッチコピーは「不法電波から暮らしを守れ! STOP THE 不法電波!」という平成27年度電波利用環境保護活動PRポスターを総務省が発表したとhamlife.jpで紹介( 4月10日記事 )したが、6月1日が「電波の日」ということから、総務省では6月1日(月)から6月10日(水)まで「平成27年度電波利用環境保護周知啓発強化期間」を実施する。なお、同じく6月1日(月)から6月30日(火)まで「不法無線局対策の強化」として、重点的に不法無線局の取り締まりを行うとしている。

 

 

イメージキャラクターにゲゲゲの鬼太郎を用いた、平成27年度電波利用環境保護活動用のPRポスター

イメージキャラクターにゲゲゲの鬼太郎を用いた、平成27年度電波利用環境保護活動用のPRポスター

 

 

 

総務省が発表した内容は以下のとおり。

 

 

1.電波利用環境保護周知啓発強化期間


・期間

平成27年6月1日(月)から同年6月10日(水)まで


・主な周知・啓発活動

(ア)各種新聞への広告掲載

(イ)公共交通機関、駅などへのポスターの掲出

(ウ)関係団体等に対してポスター、およびリーフレットの配布

(エ)全国の総合通信局(沖縄総合通信事務所を含む)において電波教室を開催

 

 

2.不法無線局対策の強化


・期間

平成27年6月1日(月)から同年6月30日(火)まで


・強化活動

(ア)取り締まり強化期間として重点的に不法無線局の取り締まりを実施

 

 

 

 

●平成26年度の重要無線通信妨害の対応事例、無線局の混信・妨害申告、不法無線局の措置状況

shikokusoutsu-2015denpakankyou-2 shikokusoutsu-2015denpakankyou-3 shikokusoutsu-2015denpakankyou-4

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 


●関連リンク: 総務省 平成27年度電波利用環境保護周知啓発強化期間の実施

 

 

feed 5/30 アーリーモーニングアマチュア無線運用 18MHz SSBでDenmark局とQSO in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/30 7:16:02)
やはり朝方の18MHzは、EU方面がFBなCONDXのようです。
デンマークのほか、スイス、ドイツ等が入感していたので、早速Denmarkの局にお声がけ。

< FT-991M 50W 5mH 自作モノバンド D.P. >
イメージ 1

・ "OZ8X"局   Kingdom of Denmark,   RS= 59/57.

やはり黒点数 = CONDXとは一筋縄ではいかないようで、ワッチが重要ですね。
今後の時間帯も各 HF ハイバンドをワッチしていこうと思います。
TNX FB QSO !!
feed 天気予報が… in link The diary of JS3IOA&きょうとAB986 (2015/5/30 5:48:41)
皆さん、おはようございます^_^

本日は京都北部方面に出動です。

天気予報みたら…

イメージ 1


う~ん、微妙…
合羽仕込んで行こうか?
feed では! in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2015/5/30 3:24:59)
ては、行って参る@鳳凰三山!聞こえてましたら宜しくお願い致します!!
feed 受信機つくり進捗 in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/5/30 0:15:00)
受信機作りの第一歩(455kHzあたりの回路といえばいいのかしら)としてブレッドボードを使ったAMラジオ作りをやってますが、進捗は以下の写真の通り。
イメージ 1
部品を揃えてたつもりがコンデンサと半固定抵抗が足りなくて完成度は 80% ってとこです。とりあえず、揃っている範囲で組み立てました。

『コンデンサと抵抗なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。』

(偉い人って誰やねん)

と言いたいところですが、装甲板がなくて完成度が20%足りないモビルスーツと違って重要部品が20%足りないので 動きません。

仕方がないので、『ポチっ』としてゲットした水晶を使って局発回路を組んでみようと思ったけど、やはり最適な抵抗がない。
イメージ 2

ああ、RFプローブの動作確認をしたかったのだが・・・。

ということで、当座の軍資金が枯渇しました。無い袖は振れません。
家内からボーナスまで『お預け』の命令が来ました。
手持ち無沙汰で 悶々 としております。ワンワン。


果たしてボーナスは出るのだろうか・・・。
受信機が日の目を見ることはあるのだろうか・・・。


続きは次を待て(笑)。
feed これ、イイッすよ! in link 壊れそうなラジオ (2015/7/22 21:49:01)
NSBじゃなくて、ラジオNIKKEIなんだけど、内蔵バーアンテナできちんと聴こえます。

ヤフオクで中古品をポチッとな!

ちょっとガリ取りなどして、主にRN2を聞いてます。


かっこよく見える? dynabook R632 をバックに...



短波用バーアンテナが珍しいです
feed 自宅の庭に咲いた花 in link 壊れそうなラジオ (2015/5/29 23:54:35)
唐突ですが、「小さな幸せ」コーナー新設です。(まとめ投稿でごめんなさい!)


なんか、いろいろ咲きます?
feed 20150529 DCR・特小運用ログ5/26~29 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/29 23:49:04)
イメージ 1

5月26日からなら29日までの奈良町特小レピーター経由ならびにデジタル簡易無線の運用ログです。
交信頂いた各局様、どうもありがとうございました。


□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線・特小レピーター)
20150526 0100 おおさかCB81局  M5/M5 DCR17 大阪府河内長野市
20150526 0205 ならAK45局    M5/M5 DCR15 奈良県桜井市
20150527 2215 キョウトNH901局 M5/M5 DCR17 京都市固定
20150527 2340 えひめCA34局   M5/M5 DCR17 京都市固定
20150529 1725 ナラQH222局   M5/M5 L17-09 奈良市移動


□ナラR83の交信局(特小レピーター)
20150527 1736 ナラQH222局   M4/M5 L17-09 大和郡山市移動*R83自宅
feed 復活! 山頂ラーメン in link 壊れそうなラジオ (2015/7/22 21:49:01)
結婚するまでオートバイに乗ってました。

北海道、東北、北陸、南紀、四国と巡りましたが、その内の何年かは、オフロードバイクでのツーリング+キャンプでした。

その時に使っていたのが、EPIのガスストーブです。このところ、活躍の場がなかったのですが、無線の友人が「山頂ラーメン」しているのを見て、ちょっと懐かしくなり、整備・復活させました。


もう、かれこれ25年くらい前のモデル?


早速、これだけの為に(笑)、赤城長七郎山に登って「山頂ラーメン」してきました。美味しかったな~ ところで、唐突ですが、「ラーメンの具」って販売しているの知ってますか?


左側がコンビニ等で稀に見かけるラーメンの具
山頂では風よけが役立ちます

もちろん、無線もしてきましたよ~

デジ簡は、空振りでしたけど、後で聞いたら横川SAの辺で安定して聞こえていたらしいです。アマチュア無線では東京の方と交信できました。

何故か、山頂からの写真を撮り忘れて来ました。もう沢山言った場所なので、気が抜けてたみたいです。悪しからず!!
feed 5/29(金)の夕刻、うらそえ局が~<動画あり> in link LX16の自由時間 (2015/5/29 23:27:21)
5/29(金)の夕方は岩国市の海岸で運用しました。

(イメージ:写真は以前撮影したものです)
イメージ 1
今日の運用場所は、写真の右上隅、道が右に曲がってるあたりです。

到着後8chをワッチしたり、CQ出したりしましたがノーメリット
Nictを見ても水色でコンディションは良くないようなので、撤収も考えてると、突然入感

沖縄県西原町海岸移動の うらそえVX124局 さんでした。
1回目のCQの後 すぐにコール。 1発でお取り上げ頂きました。  53/53 でした

クリアに聞こえておりましたので、すぐにビデオカメラを準備し撮影開始~

しかし、撮るには撮りましたがUPの許可をもらってません・・・
なので、 うらそえVX124局 さんがCQを出されたあと、どなたとも交信されていないのを確認し、
指名コール。 すぐに応答いただきました

そして動画撮影したことをお伝えし、動画UPの許可をお願いしたところ、快くOKをいただきました。

当局が最初にQSOして30分経っておりましたが、そんなお話ができるほど安定しておりました。
で、一か八か100mWでもコールしてみましたが、100mwでは届かなかったようです。

<ログ>
 19:30 うらそえVX124局  (沖縄県西原町海岸) 53/53 8ch


↓ 動画です ↓


(1)   うらそえVX124局  さん ( やまぐちAA515局 さんと交信中)


(2) うらそえVX124局 さん  ( ふくおかTO723局 さんと交信中) 途中で3chへQSYします


(3)うらそえVX124局 さん  ( ふくおかTO723局 さんと交信中) 途中で8chへQSYします

feed こんなものが in link YB101の日記帳 (2015/5/29 23:16:10)

イメージ 1

あれ?今年で終わりか…

前回の通達には、購入金額と係数みたいの載っていたが、今回は免許の年数で線引きされてる様ですね~
 さて、どうしましょうかね?
feed 敷島公園までチャリ in link 壊れそうなラジオ (2015/7/22 21:49:49)
先日、自転車1号の錆落としをして気持ちが良かったので、前橋市は敷島公園までチャリしてきました。最近、お腹周りが気になっているので、ちょっとは凹まそうという魂胆です。

自宅から上毛大橋を渡って敷島公園まで行き、バラ園と陸上競技場周辺を散歩して、大渡橋を渡って帰ってくると、約10km。丁度いい時間と距離で、お気に入りのコースです。

せっかくなので、無線機(SH702J, TH-K40)を持って、利根川沿いの運動場で移動運用もしてきました。自宅ノードから WIRES-X での交信はできましたが、11mAMは残念ながらEsがオープンせず、空振りでした。


錆落としで何とかごまかしてます!
feed ¥100ショップでスーツ作り in link ももねこ生活 (2015/5/31 9:00:22)

¥100ショップに行って気になるのはレジン液を使って作るアクセサリー

それと スイーツアクセサリー

レジン液で作るキーホルダーも作ったけどブログに書くの忘れたかな〜?
レジン液で作るアクセサリーなかなか面白いです。

今回はスイーツアクセサリー



蜂ケ峰ローズフェスタで食べて美味しかった「やまももソフト」を作る事にしまた。

ホイップクリームがもったいないのでコーンの中に詰め物をして根付けが付けられる様に金具を埋め込んでホイップクリームのストロベリーをクルクルクル〜
思ったより難しい^^;

それだけで完成ですがハートをちりばめて24時間放置で完成です。



いびつなソフトクリームになりました。
また作りたいけど・・・
何に使おう

今度はバニラのアロマオイルで香り付けをしようかな〜




feed 2015年5月29日(金)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/5/29 22:57:43)

5月29日(金)は朝と昼は埼玉県ふじみ野市にある勤務先
のビルの屋上から、特定小電力無線の運用を行いました。
その結果、4局と交信できました。ありがとうございました。 
運用日 2015年5月29日(金) 
運用時間 8:00~8:11、12:15~12:33、         
運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目  ビル7階 屋上
使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       
コールサイン トシマAB134      
天候 くもり
交信内容
8:04 大山レピーター  かながわCG61局   
               神奈川県 平塚市モービル 移動 M5

12:17 単信レジャー3ch  サイタマNK193局 
             
 埼玉県 滑川町 二ノ宮山 移動 M5

12:22 赤城山レピーター  トウキョウAB505局   
                    埼玉県 熊谷市 移動 M5  

12:26 単信レジャー3ch  サイタマAN71局 
               
 埼玉県 川越市モービル 移動 M5 

feed 5月29日の運用 in link 東京HM61 (2015/5/29 22:32:53)
平成27年5月29日(金) 奥多摩周遊道路の浅間尾根駐車場から運用しました。
 数日来の暑さからは解放されましたが降水確率が高い休日。実績のある城山湖へ向かうと・・・
雨が急に強くなりました。
 この天気では城山湖では無理だと判断して急遽、奥多摩周遊道路の浅間尾根駐車場へ目的地を変更しました。
駐車場の東屋で運用を開始するもCBは・・・・CQを出しても応答はありませんでした。
DCRを運用すると2局さんと交信できました。
VXD10(1w)、SRH305DH
よこはまNE351/1 首都高速横羽線鶴見川付近モービル
ちば121        千葉県柏市
近くの山も雨で霞んでいます
イメージ 1
急に気温が下がった影響か鳥も元気がありません
イメージ 2
各局様ありがとうございました。


feed 5/29 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/29 22:28:50)
高知から香川に帰りいつもの林田港。

イメージ 1





8Chは非常に静かで海外も聞こえません。
10分ぐらい聞いてましたらうらそえVX124局さんが聞こえてきましたのでお呼びしましたがダメでした。

また明日頑張ります^_^
feed 5/29 ナイトアマチュア無線運用 18MHz SSBでNorway, Svalbardの局との交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/29 22:11:55)
黒点数の低さにメゲず、18MHz~21MHzを重点ワッチしていました。
そんな中、18MHz SSBでNorway, Svalbardの局が入感していたのでコールしてみました。

< FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンド DP 運用 >
イメージ 1

・ "JW9JKA"局   Svalbard, Kingdom of Norway,   RS= 57/53.

EUからのPileUp & QSBが激しかったですが、数回こちらのコールサインを送ってみると
何とコールバックがありました。頂いたレポートは"53"ですが、FB QSOで良かったです。

SvalbardはBarents Seaに浮かぶ北極圏の島で、なかなか交信できる
Regionではないのでコールバックがあった時は驚きました。

FB QSO TNX !!
feed 新着QSLカード in link ぴぃパパStyle (JM1ESG/カナガワKO78の与太話) (2015/5/29 20:39:48)
普段はupしないのですが…
OQRSで請求時にドネーションもしたので9Q0HQのカードと共にDVDが送られて来ました。

イメージ 1


イタリアンチームのDVD、まだ観てないので早く観たいです。
feed アルミホイールをゲットしました。 in link 元気なクマの日曜日 (2015/5/29 20:03:57)
ヤフオクでアルミホイールをゲットしました。

そのホイールはこれ。
(画像はネットから)

イメージ 1

なかなかカッコイイでしょ(^-^)V

値段は送料込で2万と数百円でした。

もちろん4本での値段です。

でも、サイズは残念ながら純正サイズの15インチ。
(今時軽自動車でも15インチなのに・・・)

とりあえず純正タイヤを履かせようと思います。

本当はホワイトレターのタイヤが欲しかったのですが、予算がないので諦めました。

ゆくゆくはこんな感じにしたいですが・・・

イメージ 2

でも車高を下げる気は全くありません。

そう言えば15インチってタイヤが安くていいですね、冬用にスタットレスを探していますが、国産スタットレスが4本4万円代で買えますね。


しかし毎日帰宅が19時頃、帰っても車をいじる時間がなかなかありません。

は~、とりあえずキャリアを付けないといけません。

日曜日、雨が降らなければ付けるかな・・・

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

feed くら寿司に行ってびっくり! in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/5/29 19:49:17)
なんと醤油用の小皿がない!

つくばに来て以来初めて回る寿司屋に行ったのですが、福岡のくら寿司に置いてあるはずの醤油の小皿がない(;_:)!

どうやって食べればいいんだ・・・と突然のことで焦る。


九州の(濃ゆい)刺身用醤油がないのはまあ許す。
小皿がないのはさすがにショック。

店員に小皿はないのかと尋ねると

「それ何ですか?」

というレベル。

仕方がないので寿司が乗った皿を一枚残し、
それに醤油とわさびを入れて食す。

何か違和感。


いつもより少な目で店を出ました。
嫁も同じ感じだったらしい。


とりあえず、他の回転ずし屋にもクルクル回ってみてみよう。
feed 今日の朝練 in link YB101の日記帳 (2015/5/29 19:42:31)
みやざきAL101局がいばらきAB399局とQSOしている所をCBL
呼びましたがダメだった
違法は宮崎県と宮城県、福島県とつながっていたようです
 6chの被りが8chまでくるんだから相当なもんですよね(笑)
 夕方は貧コンの様で出撃せず
feed 今月4回目の更新! 1エリア、2エリアで発給が新たに進む----2015年5月29日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link hamlife.jp (2015/5/29 19:37:47)

日本における、2015年5月29日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。今回、1エリア(関東管内)、2エリア(東海管内)の各総合通信局から、5月に入り4回目となるコールサイン発給の発表があった。

 

 

 

 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。

 

ja-callsign-fuyojyoukyou20150529

 

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。


 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。


 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1と2度目の再割り当てが進行している。


 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。


 しかし6エリア(九州管内)は、JQ6の発給が終了後(JR6のQ符号以降とJS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 


●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System

 

 

feed 太陽黒点数が"11"に… in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/29 19:12:46)
NICT 宇宙天気情報センターのページを見てみると、黒点数が"11"までDownです…。

黒点数が多い = CONDXが良い、という一筋縄では行かない訳ですが、
今日のイブニングアマチュア無線運用で各 HFハイバンドのCONDXをチェックしていますが
21MHzはIndonesiaが少し入感する程度で、あまり上がってきていないと感じています。
当地では週末は雨との予報で、WXも気になりますが、やはり電離層の状態が
一番気がかりです。できるだけ多くの時間ワッチしてみて、
CONDX把握に努めて運用していこうと思います。
feed 明日5/30(土)は! in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2015/5/29 18:19:11)
明日5/30(土)は久々に南アルプスの鳳凰三山へ行こうかと(^^)天気、崩れないでぇー!
feed だるい~夏風邪?? 田植え終わった in link 日々の日記 (2015/5/29 18:08:03)
昨日一昨日と田植えを終わらせました。
かなり遅い田植えでしたが・・

なんか節々が痛いしやる気でないし、2日目の午後測ったら38℃・・・・・。

あ~~これじゃおかしいわってことで自分は帰って病院へ。
ん~風邪ですかね??

でも、抗生物質とか、なんかいろいろ注射されて楽になりました。
今日は会社を休んで寝てました。

うちの田んぼは棚田なので(標高があるので)良く受信出来ます。
PHSの電波もエリアじゃないのに受信だけしてます。
イメージ 1
ほんと0円なので、(3円?だけ払ってます)
今日は夏風邪マジで辛いっす。
feed 5月29日運用 in link みやざきAL101 (2015/5/29 16:30:33)
5月29日運用
早朝運用宮崎県児湯郡都農町都農漁港より運用しました。
005は開けて児湯郡内の赤⚪灯なる方が連呼されてます(笑) 
8チャンネルは静かで又、海外局もかすかに聞こえる位でした。
暫くするとイバラギAB399局が入感
5151でQSO頂きましたが現地では違法局のかぶりが強かった模様でした。
イメージ 1

お昼運用
宮崎県児湯郡新富町新富漁港より運用
005は聞こえますが、合法局は入感有りませんでした。

明日、明後日は雨な模様なんで運用?です。
来週から6月ですが、そろそろ梅雨入りですが
出来るだけ運用したいと思ってます。

今日も有難うございました。






feed FT2D来たー in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/29 16:16:53)
二時間休暇を取り無線機店に取りに行きました。

やっときた^_^

本当は仕事帰りでも良かったのですが、早く取って箱は隠しておかないといけませんからね^_^


イメージ 1



イメージ 2



開けた瞬間デカイ!

早速コールサインを設定し充電中です。

イメージ 3



FT1Dと比較してもデカイ!

ディスプレイは大きく見やすく、タッチパネルはスマホのタッチより少し押す力が必要かな。

四国総合通信局への書類も作成完了!
帰りにポストに入れます^_^
feed 20150529 ランチタイム運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/29 14:04:27)
イメージ 1

午前中、常置場所で11mをワッチしているとバンド内は静か、違法chはローカル。コンディションが低調。

それでも奈良市郊外にてランチタイム運用。コンディションが良くなくても何かの間違いで繋がってしまったりする所が市民ラジオの面白いところである。

でも、やっぱり今日はどなたも入感せず退散(汗)。。早々間違いは起きないのである。

今日のサブ機はICB-870T、87Rに比べロッドアンテナが短いがその分取り回しし易くていい。87Rのスピーカー部の耳当てのウレタンの外皮は経年劣化で破れていることが多いが、870は廉価な造りで硬いプラスチック製だが経年劣化で破れるようなことない。
feed FT2D in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/29 11:41:41)
ヤエスFT2D、無線機店から電話がありやっと到着です!

随分待たされました^_^

feed <5月31日から計9局がQRV>福島県内の各クラブが「平成27年度電波の日記念移動運用」を実施 in link hamlife.jp (2015/5/29 11:30:20)

6月1日の「電波の日」を記念し、JARL福島県支部傘下の各クラブは、5月31日(日)、6月1日(月)、6月7日(日)に同県内の9か所から「平成27年度電波の日記念移動運用」を行う予定だ。

 


JARL福島県支部の発表によると、「電波の日記念移動運用」を実施するのは以下の各クラブだ。運用日時の早い順で紹介していこう。

 


★相馬市 道の駅そうま
 5月31日(日)8:00~15:00(雨天中止)
 3.5・7・14・21・28・50・144・430MHz CW/SSB/FM
 JA7YVG(JARL相馬クラブ)


★福島市 あずま総合運動公園
 5月31日(日)9:00~14:00
 7・21・144・430MHz CW/SSB/FM
 JA7YVU(福島市役所アマチュア無線クラブ)


★耶麻郡北塩原村
 5月31日(日)10:00~15:00
 7MHz SSB
 JA7YXT(福島県中央アマチュア無線クラブ)


★田村市 殿上山
 5月31日(日)10:00~15:00(雨天中止)
 50・144・430MHz SSB/FM
 JR7YQY(JARL常葉クラブ)


★二本松市 あだたら高原
 5月31日(日)10:00~17:00
 144・430MHz CW/SSB/FM
 JA7YAQ(JARL郡山クラブ)


★いわき市 常磐藤原町 湯の岳
 6月1日(月)9:00~15:00
 7・21・50MHz CW/SSB
 JA7YUD(JARLいわきクラブ)


★須賀川市
 6月7日(日) 9:00~15:00
 7・(14・21・28)・50MHz CW/SSB
 JA7ZUM(アマチュア無線須賀川クラブ)


★大沼郡昭和村
 6月7日(日)10:00~15:00
 HF CW/SSB/FM
 8N7T5X(あいづ葵アマチュア無線クラブ)


★田村市 移ヶ岳
 6月7日(日)10:00~16:00
 7・50・144MHz CW/SSB
 JA7ZED(JARL船引無線クラブ)

 

 

●関連リンク: 平成27年度電波の日記念移動運用計画(JARL福島県支部)

feed <空中線電力200Wを超える局の開設方法>アマチュア無線番組「QRL」、第162回放送をポッドキャストで公開 in link hamlife.jp (2015/5/29 10:00:26)

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」では、毎週木曜日の23:30から30分間、アマチュア無線に特化したマニア向け情報番組「QRL」をオンエアー。その内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されているが、5月28日夜に放送された第162回分 が放送後にアップされた。

 



 5月28日の放送は、特集が「200Wを超える局の開設方法」。空中線電力が200Wを超えるアマチュア無線局の場合、技適や保証による開設(変更)ができず、総合通信局などの落成検査が伴うことになるが、その申請時に必要となる書類や落成検査の受け方、申請から開設までにかかる期間などを詳しく説明した。



 聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 

●関連リンク: QRL For Amateur Radio Station 第162回放送

feed <コンディション上昇に期待>5月30日(土)から48時間、「2015 CQ World-Wide WPX Contest CW」を開催 in link hamlife.jp (2015/5/29 8:30:03)

5月30日(土)の9時(日本時間)から48時間の日程で、 世界的に有名なDXコンテスト 「2015 CQ World-Wide WPX Contest CW」( US CQマガジン主催 )が開催される。 「異なるプリフィックス」がマルチプライヤーになることから、普段は聞かないようなプリフィックスを使う海外局も数多くオンエアーする。

 

「CQ World-Wide WPX Contest CW」の賞状(OL7Cから)

「CQ World-Wide WPX Contest CW」の賞状(OL7Cから)

 

 

 US CQマガジン主催の世界的なDXコンテストである、「2015 CQ World-Wide WPX Contest CW」が、日本時間の5月30日(土)9時から6月1日(月)8時59分までの48時間、160m、80m、40m、20m、15m、10mの各バンドのCWモードで開催される。

 

 このコンテストは最終得点が「QSO得点の合計」と、「異なるプリフィックスの和」の乗算により計算されるため、普段は聞くことのできないプリフィックスを使用してコンテストに参加する局も多い。珍プリフィックスの局は人気が高く、呼ばれる確率も増えて高得点につながるというメリットがあるためだ。

 

 交換するナンバーは「RST」+「001形式」となる。ログ提出締切日は 6月5日 23時59分(UTC)まで。なお、コンテスト参加前に下記関連リンクから主催者のWebサイトにアクセスし、公式ルールを確認してほしい。

 

 

●関連リンク:

・2015 CQ World-Wide WPX  Contest CW規約など(英文)

・2015 CQ World-Wide WPX Contest CW規約など(日本語)

 

 

 

feed 5月28日(木)JD1最終日 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/5/29 8:19:36)
28日(木) 朝練
 
08:42 いしかりAP72局 41/41 8ch 
 
おきなわYC228局 51CBL
 
 
イブニング
17:30に第3埠頭へ。
JD1最終日。 各チャンネル静か。
ワッチしてると、おきなわYC228局がチャンネルチェックからクリアに入感。お久しぶりのQSO。
 
おきなわYC228局とQSO後、微かに(RS21)、とうきょうAD88局が入感。
10分後、51まで上がった時に、お呼びさせて頂くと51/53でQSO成立しました。この後、3分程微かに聴こえていましたが以降は全く聴こえなくなりました。
 
とうきょうAD88局のJD1運用はDXを狙う局の、年に一度の大イベント。私も期間中、イブニングは全力で狙わせて頂きました。
 
雨の中、傘を差して2時間以上粘るもQSO出来なかった日。
 
3エリア各局が続々とQSOに成功しながら、かすりもせず涙を飲んだ日。
 
QSO成立の書込みが少ない日にQSO出来、優越感に浸った日。
 
違法の被りに負けて、聴こえていながらQSO出来なかった日。
 
振り返ると色々あって楽しかったなぁ。
 
とうきょうAD88局、素晴らしい運用を今年もありがとうございました。
 
17:37 おきなわYC228局 石垣島 52/51→55 3ch 
 
17:51 とうきょうAD88局/JD1 51/53 3ch
 
運用地 舞鶴西 第3埠頭
リグ ICB-770
 
イメージ 1
 
feed 今週 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/29 7:58:38)
今週は高知で坊主はありませんでした。

去年からは想像できない現象です。

去年は聞こえても殆ど飛ばなかったですからね、場所も同じなのに何が変わったのでしょう?
不思議です。

今週は念願だったとうきょうAD88局/JD1局さんと二回も繋がり満足な一週間でした^_^

夕方から実家香川に帰りますが、週末の林田港はどうでしょう(笑)

feed <わずか3日半で定員の4倍以上が殺到!!>JARD、2アマ養成課程講習会の「応募状況」を急告 in link hamlife.jp (2015/5/29 6:30:22)

一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は5月28日、Webサイトに「第二級アマチュア無線技士(eラーニング短縮コース)の応募状況」という“急告”を掲載した。それによると、5月25日の郵送による受講受付開始から28日午前中までのわずか3日半で、定員の4倍を超える200名以上から申し込み書類が届いたという。

 


 JARDが7月から3アマ資格所持者を対象に行う「第二級アマチュア無線技士養成課程講習会(eラーニング短縮コース)」への受講申し込みが殺到し、同協会がWebサイトに「急告」を掲載する事態となった。


「現在の応募状況は、5月28日午前現在、200名以上となっております。多数のご応募有り難う御座います。
7月期の募集につきましては、初回の講習会であるため定員を50名とさせて頂きます。このため、7月期の受講者は抽選となりますので、あらかじめご了承頂きます様お願いします。
応募多数のため、10月期以降の受講定員を大幅に拡大することといたします」

 

 

JARDがWebサイトに掲載した「急告」より。

JARDがWebサイトに掲載した「急告」

 


 初めてのeラーニング方式による2アマ養成課程講習会となる7月期は、さまざまな事態に対応するため募集定員を50名とし、さらに申し込みの期間も5月25日から30日までの6日間、郵送による受付のみと限定していた。

 

 それにもかかわらず、募集開始から3日半で定員の4倍を超える200名以上から受講申し込みの書類が届いたことから、JARDはWebサイトに「急告」を掲載する事態となった。申し込みの締め切りは5月30日(土)の消印有効となっているため、最終的にはさらに倍率が上昇することは間違いなさそうだ。

 

 

●関連リンク:
・急告 第二級アマチュア無線技士(eラーニング短縮コース)の応募状況(JARD)
・第二級アマチュア無線技士養成課程講習会(eラーニング短縮コース)7月期(定員50名)募集案内(JARD)

feed 20150528 イブニング運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/28 23:31:40)
イメージ 1

17:30~奈良市郊外の池の畔のポイントにてナラR83局とイブニング合同運用。ポイントに着いてリグを三脚台に設置してすぐに「おきなわYC228局」が入感。ナラR83局がコールしてみますが他の方と競り負けて、不安定な入感だったこともあり見失ってしまいました。11mリアルタイム掲示板によると「おきなわYC228局」にナラR83局の変調が届いていたとの事でした。

「とうきょうAD88局」が3chでQRVされているとの情報で待機していましたが入感しませんでした。


イメージ 2

運用しているとアヒルとマガモのカップルが近付いてきました。
feed DCR 最長交信距離を目指してみよう!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/5/28 23:15:03)

市民ラジオではDX交信に苦戦している「栃木県」です!!
特小に至っては思った依り長距離交信も難しそうな感じ・・・

しかし!!
「DCR」は思ったより電波の飛びが良いみたいです・・・
「日光市 霧降高原」「日光市 半月山」「日光市 勝雲山」「大田原市 御亭山」など
IC-DPR1+AZ350R モ-ビルからの運用でも200Km位の交信は出来ています
過去の交信記録から交信最長距離を調べると「216Km」がDCRの最長交信距離の様です

此処で1つの目標を考えてみました
その後.DCR5エレ八木のアンテナも入手したのでDCR交信最長距離更新の可能性が
有るので今後.下記の条件で挑戦してみようと思います

1 当局の居住する「栃木県内」のモ-ビルから運用出来る高所 (県外運用は無効とする)
2 使用システムは「IC-DPR1」「IC-DPR5」 アンテナは「5エレ八木」又は
  「AZ350R」モ-ビルホイップ
3 お互いの「コ-ルサイン」「レポ-ト交換」出来て交信成立とする (あたりまえですが・・・)

目標は「250Km以上」の交信距離を目指します!!
特に期日は設けず気長に挑戦・・・  チャンスは「OAD」「SV」が狙い目ですね!!

此の目標が達成するのは何時の日か・・・
各局さんのDCR最長交信距離がどの位なのか気に成ります 差し支え無ければ参考に教えて
下さい。  
feed EsQSO 第二十一回 (5月28日) in link 50みりわった~ず (2015/5/28 22:57:11)
昼休み運用、先ず聞こえてきたのが千葉県の違法局。大阪の違法局とQSO中なので
近距離Esが発生しているという事だ。

しかし合法chは静か。で、その内千葉県の違法も聞こえなくなりました。これはダメだなと
思ったのですが同じエリア内でEsQSOのレポートが。ああ、またこのパターンか。今年は
何だかハズレが多いんだよな・・・・。

一瞬「ヨコハマ」とか「釧路移動」とか合法局が断片的に聞こえるもQSO出来るレベルでは
無い。ただ此方から出したCQに対して53のレポートを送って頂いた局は確認。だけども
コールサインがどうしても分からず。

11m掲示板の書込みで呼んで頂いた局は「ヨコハマGA422/8局」と判明するも残念ながら
その後聞こえてくることは無くQSO失敗。更には「かごしまNB79局」より呼ばれるも一瞬で
フェードアウトしてしまう。どうやら坊主確定かな?

昼休みも終わりかけた頃になって九州方面の違法が強力に被りだす。これはもしかしたら?
と思いながら出したCQに対して「フクオカBG37局」よりコールバック、しかし又もや途中から
聞えなくなりQSO出来ない。しかし少しだけ運が向いてきて直後にQSO成立!坊主回避。

で、撤収寸前に「おきなわYC228局」ともカツカツ厳しいQSO成功して昼休み運用終了。

晩方運用、誰が言ったか夕方からのコンディションUPに期待!という言葉にその気になって
河川敷に行ったのが大間違い。海外とノイズでまるで駄目。一言愚痴をこぼしたら・・・・・
ハイそれまでよ~と撤収。ふざけやがってふざけやがって・・・泣けて~くる。若い方は絶対
知らないですよね(笑)

フクオカBG37局     53/52     8ch
おきなわYC228局    51/51     8ch
feed 2015年5月28日(木)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/5/28 22:38:48)

5月28日(木)は埼玉県ふじみ野市にある勤務先のビル

の屋上から、昼休みに特定小電力無線の運用を行いました。

その結果、単信レジャー3chにて埼玉県 毛呂山町に移動

されていた サイタマJJ87局さんと交信できました。

ありがとうございました。 

運用日 2015年5月28日(木) 

運用時間 12:15~12:35          

運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目 ビル7階 屋上

使用した無線機 アルインコ DJ-PA27       

コールサイン トシマAB134      

天候 はれ

交信内容

12:17 単信レジャー3ch  サイタマJJ87局 

             
埼玉県 毛呂山町 桂木観音 移動 M5 

feed 北九州第2レピーターのその後 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/5/28 22:37:23)
先週の土曜日にレピーターバッテリー仕様を変更しましたがあれから中5日、ダウンすることなく稼働し続けています。
仕様変更が吉とでたようです。
このまま安定して稼働してくれるといいですが。
feed 特小交信動画 in link きょうとKP127のブログ (2015/5/28 21:58:59)
この前のダクトまつりで交信した動画が
しまねMS228局さんのブログでアップ
されています。
距離は約220kmでした。
皆さんもダクト楽しみましょう。
feed 5/28 ナイトBCL 16m帯 BBC French Program, Ascension Relayを聞く in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/28 21:45:54)
ナイトにかけて各HF ハイバンドをワッチしていましたが、あまり上がって来ていない様子なので
18MHz アマチュア無線帯のすぐ下、16mの国際放送バンドをスキャンしていました。
21時ごろから17.640MHzでフランス語がFBに入感する局を見つけてしばらくワッチしていました。

< FT-991M & 5mH 18MHz用自作モノバンドフルサイズ DP >
イメージ 1

SINPO= 53333ですが、SメータはMax 9まで振って入感していました。
21:00(JST)スタート、21:30にSign Offしました。
はじめは"Radio France Internatinal"かと思いましたが、どうも違うようなので
ネットを使用して調べたところ、英国放送協会"BBC"のアフリカ向け
フランス語放送でした。更にTX Siteを調べると、何と大西洋に浮かぶ
"Ascension Is." Relayらしく、こんなに強力に入感したのは初めてです。

TX Siteは出力250kW & 巨大アンテナと、アマチュア無線とは比較にならないですが、
この調子ではAF Regionが開いていてもおかしくはないCONDXと感じています。
ナイトはこの結果を受けてアマチュア無線 17mを重点的にワッチしてみようと思います。
feed セ~フゥ?汗 in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2015/5/28 21:44:29)
毎日、平日イブニング聞いてますけどね(本当に聞いているだけに~汗!

今日も、月末忙しい?はずなのに・・・爆
CM効率良くなるんですよ?

今日は、坊主(ハゲ!)更新になっても困らないように・・・爆
カメラ三脚セットモデル仕様のチャレンジを(部材そろったもので!)~どんなもんダッペ!
イメージ 1
あれ~~結構カッコ良ガッペ!これでお相手が居ればね・・・笑
あら?おきなわ局が・・・呼んでみました!が・・・
今回、すんなりと~?4月13日以来です!毎月連続記録更新です!!
おお~AY48局が後から・・・なんダッペ?AB399局も~

かながわCG51局も?ゲェ!玩トラチャレンジ頼んでいますヨ~3chQSY
難儀してます!ムズムズ&イライラがんばれ~(余計なお世話ですネ・・・
31~21/M5やった!!証人認定立会人なりますよ!!笑

唯一QSO
おきなわYC228局  53/55  お久しぶりです~!

PS:球にだから感動が・・・(言い訳です!ハイ





feed ありがとう JD1 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2015/5/28 21:39:54)
JD1は

本日のJD1は聞こえること無く(18時~19時過ぎ)終了(倉敷市高梁川河川敷)


先日 5/27日 (水曜)はJD1狙いに17時~19時高梁川河口へ

期間中CBLはしているがまだ繋がっていません

海面脇の護岸で運用、17時~18時は聞こえるがまだ弱い

18時30分を過ぎると次第に強くなりピークは57まで

19時前ようやく念願のJD1 とうきょうAD88局と交信が成立 しました。(55/55)
    (北海道とJD1の交信、両局が聞けるのも面白かった)
 

イメージ 1
                    倉敷市高梁川河川敷にて

                        2015 5.28

feed 呆れ果てた、緒方の采配! in link Chiba YN 515のブログ (2015/5/28 21:39:16)
先発の野村祐輔...
10失点!



先日のジョンソンに続き、晒し者にして、意味有るの?


カープファンの皆様も感じていると思いますが、今シーズン改めて優勝は無理!




イメージ 1









イメージ 2






実は...




ロッテの唐川は、後輩です(・・;)





カープ首脳陣の入れ替えは、まだか?

手遅れですがね!















feed 5月28日は最終日JD1迎撃 in link カワサキAB117 (2015/5/28 21:28:21)
本日は、ご本尊様こと、とうきょうAD88/JD1局さんの運用最終日です。毎年の風物詩も、今年は今日が最後と思うと寂しいものですね。
今日は、さっさと仕事を切り上げ、交信実績のある明石市の藤江海岸に向かいました。

イメージ 2



当局の今回の運用ポイントです。連日FBなレポートを頂いた場所です。

イメージ 1



今日も全国各地でご本尊様の飛来を待っている方々が大勢いるようですが、掲示板を見ると、あまり交信レポートが上がってません。スイッチを入れるとご本尊様局がFBに入感してきました。地理的に相性がよいのでしょうか?
一発でお取り上げ頂きました。
当局は、来年は明石市には住んでいないと思いますが、お近くの方はJD1迎撃ポイントとしておススメします。
本日も低コンディションながらFBな交信レポートをいただきました。

とうきょうAD88局さん、夢をありがとうございました。また、来年もどうぞよろしくお願いします。

本日は、お久しぶりにおきなわYC228局さんも運用されているようで、2エリア以東の各局と交信されています。こちらも迎撃を試みましたが、残念ながら、3エリアには入感はありませんでした。
そんな中、かながわCG61局さんは、ガントラで石垣島と交信?もうガントラマイスターですね。びっくりです。

毎年、Es時期には石垣島は厳しい状況になりますが、本日は各局と交信されております。繋がらない日もありますが、繋がる日もありますので、また運用して頂きたいですね。やはり掲示板、賑やかになりましたね。

また、ひょうごTT314局さんともGWで交信できました。この場所は、いつもより姫路側なので、強力入感です。
出遅れ感があったようですが、お忙しい方なので、仕方ないですね。GW交信ありがとうございました。

本日の交信結果
【兵庫県明石市】
1803 とうきょうAD88/JD1局 55/56 CB3ch 東京都小笠原
1848 ひょうごTT314局 55/53 CB3ch
兵庫県姫路市

feed 5/28(木)お昼は茨城県と石垣島~<動画あり> in link LX16の自由時間 (2015/5/28 21:23:59)
5/28(木)のお昼は、いつもの運用ポイント(岩国市の今津川河口)へ
 
イメージ 1

当初、8chから国内局は聞こえず・・・。  
で、掲示板を見ると「8chは無変調のため、3chで運用」
 
ということで3chにしてみると、 ねやがわCZ18局 /1 さんがRS51で入感
すぐにお呼びしましたが、届かないようでした。
 
その後8chで、 ねやがわCZ18局 さん、 チバ局 さん、 かわさきHA71局 さんを受信しましたが、
かなり弱く交信レベルではありませんでした。
 
掲示板にCBLレポートをUPし、自分でもCQを出したりしましたが、ノーメリット。
 
今日は撤収しようかと思った矢先、「やまぐちLX16局さん」と誰かに呼ばれました。
しかし、コールサインが聞き取れず、聞き返 しましたが、それ以降は「・・・」 
 
もしかすると、書き込みを見られた ねやがわCZ18局  さんかもと、
指名コールもしましたが、「・・・」。  どなただったのかは不明です。 すみません。
 
その直後、 イバラキAB399局 さんと 52/52でQSO (13:00頃)
  
その後、突然 おきなわYC228局 さんが入感。 ひょうご3946局 さんと交信中のようです。
しかし、うまく繋がらないようでした。 なので しばし(応援しながら)静観。
 
しばらくして  おきなわYC228局 さんと 52/52pk55でQSO (13:07頃)
(両局のCQで交信が成立したように思います。どっちが先だったかは記憶があいまいで・・・)
 
そして当局のCQがノーメリットだったので、8chをいったんオープンに。
 
続いて おきなわYC228局 さんのCQに、 イバラキAB399局 さんがコール
しかも両局とも聞こえました。
 
数分前、両局と交信できていたので、両局と繋がるコンディションではあったんですが、
同時に両局が聞こえるの は今まで未経験。
 
なので車にビデオカメラを取りに行き、録画しました。  
初めから撮れませんでしたが、後半部分は何とかビデオに 収めることができました


feed DX Week 幕を閉じる in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2015/5/28 21:16:09)
長かったようで短かったDX Weekが幕を閉じた。
昨年より運用できる日が少なかった・・・かな。
 
5/25
前日に引き続き、2回目の交信成功。
信号も安定かつ強力に入感。
イメージ 3
 
ログ
日時:2015/05/25  1800~1900
場所:長野県岡谷市王城パークライン(標高:約1000m)
 
【市民ラジオ交信】(RJ-580kai2使用)
とうきょうAD88/JD1局 東京都小笠原支庁移動 55/55 5ch
 
 
5/26
3日連続交信!と思ったら、レポートが届いていなかったようだ・・・(T_T)
前日同様、強力に飛来していたが先方のQRMに勝てなかった・・・。
イメージ 2
 
結果残念だったが、ローカルラグチュー(しかも7ch)できて楽しかった。
帰宅後、100Km以内の超近距離Esも発生。
交信はできなかったが、聞いてるだけでもワクワクドキドキだった。
 
ログ
日時:2015/05/26  1800~1915
場所:長野県岡谷市王城パークライン(標高:約1000m)
 
【市民ラジオ交信】(ICB-680使用)
とうきょうAD88/JD1局 東京都小笠原支庁移動 55/- 6ch
ながのW18/0局 長野県安曇野市移動 53/54 7ch
ながのDF58/0局 長野県茅野市移動 52/53 3ch
 
 
5/27
運用できず
 
 
5/28
最終日・・・。
「今年もありがとうございました!」を伝えたくて・・・。
イメージ 1
 
最後の最後、お声を聞くことが叶わなかった。
残念ではあるが、今年は2QSO/2CBLで幕を閉じた。
 
何時もそうなんだけど・・・仕事が終わるのが待ちどおしい。
すかさずCMをダッシュして運用地に向かう・・・そんな自分が自分でもおかしい(笑)
 
直接言いたかったが・・・
本当に今年も熱い11日間をありがとうございました!
戻った際は、DCRで交信してチュークワ(謎爆)
feed 祝!沖縄に電波が届いた日!2015年5月28日♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2015/5/28 20:54:43)
5月28日!今日は仕事で町田まで行ってました!
午前中は内勤・・・(^^;

午後からの出発で途中ランチタイムは厚木市の河川敷からの運用(^^)b
今日はマーカス最終日とあって、ガントラトライのラストチャンス♪

しかし・・・コンデション悪・・・(><)
今日は一瞬6エリアが聞こえた?感じでぜんぜんダメ(^^;

それでもJD1狙い?なのか、平日でも繋がりますね(笑)
愛川町移動の、カナガワAE337局さんとCBで初QSO♪
その後も厚木市移動の、カナガワNN120局さんとも久しぶりのQSO(^^)b
またまた!城山湖移動のナガノCW47局さん♪影信山移動の、むさしのAM634局さんからも
お声掛け頂くと言う!平日ランチタイムとしては異例の?(笑)QSOでした♪


夕方になり、ラストチャンスと言う事で、いつもの自宅近くの田んぼへ(^^)b
しかし・・・・まったく何も入感せず(><)

ローカルのカナガワZX9局や城山湖では繋がってる!!
昨年もパスが無いので急遽!湘南平でJD1をゲットしたので場所を変える事に!

しかし・・・やっぱり入って来ません(><)お隣の大磯移動の、やまちゃんは繋がってるみたいですが・・・やはりダメ・・・・

更に場所変え(笑)JR6が取りやすい新展望台の3Fへ♪

しばらくはぼーーっと・・・(^^;暗くなり始めた頃!沖縄局が入感♪
上がり下がりしながらも徐々に強くなって来たので沖縄局をコール!
一発でリターン(笑)

前回も同じ場所から繋がりましたが(^^)bさすが相性が良い場所です♪
18:43に最初のQSO♪51/55のレポート♪
更に強さを増して来たので通常は遠慮するんですがひょっとしたらチャンス?二回目
のコール♪これも一発ですね(笑)

この時は54/55のレポート!すかさず、ガントラのお願いで3ChにQSYして頂
早速お呼び頂いたので、こちらからもコール!!31のレポート♪こちらからM5
かなり厳しいながらもレポート頂きました♪

イメージ 1

当然ながら見通し外(笑) 距離にて1898Km!!
イメージ 2

イメージ 3

コンデションさえ良ければ51位は行けたかも知れませんが次回のお楽しみにとっておきます(笑)
イメージ 4

それでも、飛び!受け共に性能が悪い?変調浅い・・・声こもる・・・(^^;ガントラでの
1898Km は大満足の距離です♪実際は反射を繰り返してるのでもう少し距離は
あるとは思いますが、昨年のJD1とのQSOに匹敵する記録になりました(^^)v

おきなわYC228局さんには感謝感謝です♪ありがとうございました(^^)v


feed 5/28 移動運用 in link イシカリAA930の公式ブログ (2015/5/28 20:22:54)
イメージ 1
仕事後にいつもの田んぼへ。一行掲示板に書き込み運用開始としたが、CNDが悪かったですねえ~。キュルキュルばかりで違法も入らず。
1時間ほどCQ出したり様子見したものの、寒くなってきたので撤収したよ(-.-)
(日中は暑かったみたいです)
feed フライパンのまま食べる焼きそば in link 元気なクマの日曜日 (2015/5/28 20:09:07)
ある日のクマの夕食です・・・

その日はたまたま家族がいないので、クマが一人分の夕食を調理。

冷蔵庫の中を物色すると焼きそばがありました。

なのでクマの晩御飯は焼きそばに決定です。

具材は適当に入れました。

出来上がりはこんな感じです。

イメージ 1

お皿は洗うのが面倒くさいので、フライパンのまま食べました。

そう言えば、独身時代はいつもこんな感じでしたね。

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
feed 今日の運用 in link YB101の日記帳 (2015/5/28 19:44:12)
夕方運用
おきなわYC228局がAD88局とQSOしている
 こちらにはYC228局は52で聞こえているが、AD88局は聞こえない
 YC228局を呼んでみるがいつものごとくコールバックなし
玩トラともつながっていたようだ。全くの敗北…
 どのチャンネルも南国がとても強く上がる気配もないので撤収
feed 5/28 イブニングアマチュア無線運用 21MHz SSBでCQ in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/28 19:29:14)
今日は昼辺りにEsで開いていたCONDXの様子ですね。
またまた平日なので合法CB運用は出来ず…。でも開いてくる回数が多くなっているようなのでFBです。
今週末、WXが心配ですが上がってくることに期待します。

今回のイブニングアマチュア無線はやはり21MHz SSBで海外向けに
CQを出してみました。

< FT-991M 50W & 5mH 自作フルサイズ DP 運用 >
イメージ 1

Indonesia等、SEA Regionとのパスが良好みたいなので
AS Regionからの応答を期待しましたが、数回CQを出しても応答はありませんでした。
ナイトにかけていつも通り、各HFハイバンドのCONDXチェックを続けていきます。

+ 補足 21MHz SSB帯の使用状況について +
21.160~21.230MHz付近は国内局同士の交信が多く、
21.240~21.330MHz付近は海外局が良くQRVしています。
21.295MHzは有名な"DX Window"ですね。
これらはあくまでも傾向を記載したまでですが
前に記事にした"IBP" Beaconと共に
当局、運用前は各バンド帯共に隅から隅までチェックするようにしています。

feed 真夏日! in link 554は251。 (2015/5/28 19:24:26)
今日は”真夏日”ではなかった様だが、
一昨日、昨日と2日連続の真夏日、まだ5月なのに、

今年、初のかき氷!
やっぱり”白くま”

イメージ 1

イメージ 2

本家とはちょっと違うが、手軽に食べられるのはコンビニのおかげです。

コンビニのレジにて、アメリカンドックもちょうど揚がったので買ってしまった。

夏太りしてしまう!

feed 5/28 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/28 18:48:22)
毎回同じことを書いてますが、いつもの種崎に!

今夕もこいつがやってくれました^_^

イメージ 1



ICB680、とうきょうAD88局/JD1局さんと繋がりました。

到着してすぐにスイッチオン。

3Chで弱く聞こえてましたが、徐々に強くなり55で聞こえ出したところでお呼びしたらピックアップしてくれました^_^

とうきょうAD88局さん、本日もありがとうございました。

次第に弱くなり今は全く聞こえません、と言うか、全チャンネル日本語は聞こえてきません。

時折海外が聞こえるのみです!

今日は風が強いので早めに撤収かな?

と思ったらおきなわYC228局さんが聞こえてきましたので、もうしばらく粘ります^_^
feed 夕方は自宅の庭から~ in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2015/5/28 18:41:44)
本日の夕方は自宅の庭から運用しました。しかし日本語は全く聞こえず・・それと蚊が多く10箇所くらい刺され、たまらず撤収しました。
今年は電離層の値が10以上~赤でも全く聞こえない日が多いような~!?

イメージ 1
feed 近畿総合通信局、大阪府大正警察署管内においてトラックに無線局免許のない無線機を設置した男を摘発 in link hamlife.jp (2015/5/28 18:15:17)

5月28日、近畿総合通信局は大阪府大正警察署と共同で管内において車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、無線局免許のな無線機をトラックに設置した男を摘発した。

 

 

 

近畿総合通信局が発表した内容は次のとおり。

 

 

1.不法無線局の種別および局数


 不法市民ラジオ(ハイパワー市民ラジオ) 1局

 

2.被疑者の住所および職業


  埼玉県久喜市在住のトラック運転手(45歳 男)

 

3.関係法令及び適用条項


 電波法第4条(不法開設)

 電波法第110条第1号(1年以下の懲役又は100万円以下の罰金)

 

 


 近畿総通では「電波利用環境保護のため、今後も捜査機関の協力を得て不法無線局の取り締まりを行っていく方針です」としている。

 

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 

●関連リンク: 近畿総合通信局 不法無線局の路上取締りで1名を摘発

 

 

feed 初めてのカシミールと山の検証 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/5/28 17:51:37)

■初めてのインストール
皆さんの使用率が意外と高い、広く知られたカシミール。
実は自分でポチポチした事がありません。

ところが何を思ったか、急にやってみたくなりました。いつもの「思いつき」ってヤツです。
早速別件をやりながら裏でダウンロード&インストール、あっという間に完了です。


■初めて使ってみる
フリー版なので、使えそうな地図の試用版を拝借。
当たり前ですが、山(の名前)だらけです。
ここから、皆さんやられている可視範囲を、いつもの山で試します。
……。
流石に長く皆さんに使われているソフトウェア、説明書無しですんなり目的達成。素晴らしい!
イマイチ分からなく、嫁さんに助けてもらったのは「山小屋アイコンの非表示」くらいでした。


では早速結果を確認。


■御亭山
栃木各局の運用頻度が高い山です。

イメージ 1


思っていたより北が延びるんですね。


■羽黒山
自宅から近く、手頃に運用が出来る、この辺りでは珍しい独峰です。

イメージ 2


都内方向はDCRで良く繋がります。
その実績と、この可視範囲は良く合っています。


■尺丈山
ひたすらデータ収集中の隣県の山です。

イメージ 3


"CBだけはほぼ外さない不思議な山"で通いつめてますが、DCRや特小は羽黒山と比べると意外に静か。その理由もこうやって見ると比べると良く分かります。


■八溝山
この辺りで"DX狙い"となると、ここになります。

イメージ 4


八溝山最強伝説が生まれた理由が、これでしょうね…。
圧倒的なサービスエリアです。


■オモシロイ…
電波伝搬は可視範囲だけで語ると何も面白くない!
が持論ですが、こうやって見るとやっぱり可視範囲が視覚的に簡単にわかり、大体UHF-QSOの8割方はGWなんだろうなぁ、って感じが分かりオモシロイですhi

今回ここで大事なのは、可視範囲の広さとその分布傾向。
基点(山のポイント)を表示すれば、よりわかり易かったのですが、方角による開け方とF2向けの低仰角、自然ノイズとの関係もここから何となく繋がって見えてくる気がしてます。


■さて、こっからどうするか?
使い始めてからこの結果を出すのに20分ほど。全然使いこなせたわけでは無く、やっと"動いた"って段階です。
もっと工夫しながら使えば、いろいろ検証出来るのかもしれません。

さて、地図の使用期限があと4日。
何が出来るやら?



feed <JARL発表>2015年6月に開催される地方本部および支部行事 in link hamlife.jp (2015/5/28 17:02:50)

5月28日現在、JARL地方本部および支部で予定されている2015年6月の行事を紹介しよう。6月は一年のうち、コンテストが多く開催される月の1つに数えられる。JARL主催だけでも15コンテストもあるのだ。とくに、6月6日(土)から7日(日)にかけてはコンテストが集中する。このほか支部大会やハムの集いなど、全国各地でイベントが盛りだくさん。

 

 

 

全国各地で地方本部および支部行事が予定されている

全国各地で地方本部および支部行事が予定されている

 


●JARL地方本部および支部で予定されている2015年6月の行事 

 

・第5回JARL十勝支部マラソンQSO(十勝支部)
・第44回オール神奈川コンテスト(神奈川県支部)
・第13回大分コンテスト(大分県支部)
・第39回宮崎コンテスト(宮崎県支部)
・2015年度石狩後志支部コンテスト(石狩後志支部)
・2015年ALL JA0 21/28MHzコンテスト(長野県支部)
・第10回山梨コンテスト(山梨県支部)
・ちびっ子電波体験教室2015(愛知県支部)
・第5回(2015年)KANHAMコンテスト(関西地方本部)
・2015年宮城通信訓練コンテスト(宮城県支部)
・第34回オール釧根コンテスト(釧路根室支部)
・第21回FOXハンティング競技大会(渡島桧山支部)
・平成27年JARL富山県支部の集い(富山県支部)
・第18回オール岐阜コンテスト(岐阜県支部)
・2015ARDF信越大会・長野大会(信越地方本部・長野県支部)
・第15回新潟コンテスト(ローバンド)(新潟県支部)
・2015いばらきハムの集い(茨城県支部)
・第35回島根対全日本コンテスト(島根県支部)
・支部大会・ハムの集い(鳥取県支部)
・ARDF審判講習会・審判勉強会(石狩後志支部)
・平成27年度第1回クラブ代表者会議(山形県支部)
・2015ALL JA8コンテスト(北海道地方本部)
・JARL十勝支部コンテスト(十勝支部)
・平成27年度山梨ハムの集い(山梨県支部)
・工作教室(広島県支部)
・こども電波教室(鹿児島県支部)

 

 

 

 

●関連リンク:

・2015年6月の行事予定(JARL Web)
・2015年6月予定の各イベント内容詳細(JARL Web)

 

 

 

 

feed とくいの銀行 札幌支店 in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2015/5/28 16:42:15)
イメージ 1


どなたも銀行は利用されてると思います。


少しだけ違う銀行を紹介します。


という銀行です。


自分の得意な事を、この銀行に登録して、
興味を持ってくれた人がコンタクトしてくれる仕組みのものです。

昨年に開催された 札幌国際芸術祭で見つけて、「これだ!」と
閃いた私は、無謀にもフリーライセンスしませんか? と登録して
しまいました。

お恥ずかしいことに、今年になって掲載されてるのを見つけましたので、
紹介させて頂きますね。





ちなみに ↓ こんな感じです。



イメージ 2






このコアな趣味に興味を持って、私にコンタクトしてくれる人が居てくれたら嬉しいのですが。
(5/28 現在まだいらっしゃいません)


feed 5月29日運用 in link みやざきAL101 (2015/5/28 16:30:49)
5月29日早朝運用
宮崎県児湯郡都農町都農漁港より運用しました。
残念ながら何方ともQSO出来ませんでした。
イメージ 1

ですが、何処からともなくフナ虫がやって来ました(笑)
お昼前~都農から宮崎市向けに移動しましたが
8チャンに出て来る漁船の方々は話の内容からして
児湯郡近海で漁をされてる方々かと判明
イメージ受信なのか周波数が近いのか不明です。

お昼運用
宮崎市宮崎港フェリーターミナルより運用
イバラギAB399局とQSO頂きました。
その後よこはまBF35局とQSO頂きました。

1エリア各局と海外局近海漁船の方々で
チャンネルは大混戦でした。

今日も皆様有難うございました。
取りきれなかった皆様すいません又お願い致します。


feed 5月も終わり in link 今日も明日も無線日和 ~シズオカRT219 JR2FXK~ (2015/5/28 16:18:06)

お久しぶりです。なかなかネタがなく前回から日があいてしまいました(汗)
気がつけばあと数日で5月も終わりで大学進学からあっという間に2ヶ月が
経ってしまいました。

イメージ 1

ちょうど暇な時間があったので学内からブログ更新をしてみたり。最近はどこの
大学でも申請さえすれば学内の無線LANが使えるので便利ですね。調べ物を
しながらのレポートもはかどります。

さて、無線のほうですがここ数日Esが毎日のように発生し大盛り上がりの
ようですね。住んでいる場所が名古屋市内であり、運用地までかなり遠いこと
や、一人暮らしで家事全般のやりくりをしなければいけないのたくさん運用とは
行きませんが、ちょっとずつ運用を始めてます。今週の土日は両日とも予定が
入っていないので、無線運用に当てようかと思います。電波上で声が聴こえ
ましたらぜひよろしくお願いします。
feed 28日、越前市八ッ杉にてランチタイム運用 in link ふくいZ136 >>> 趣味の無線【27MHz 0.5Wの魅力】 (2015/5/28 16:11:30)
2015.05.28(木) 福井県鯖江市、天候:晴れ
 
本日、仕事は定休日・・・・
ふくいRG501局を誘い、ランチタイム運用に向いました。
 
 
イメージ 1
Esは、本日それなりのコンディションです。
違法CB(九州)が、強力に入感してきます。これは、期待大です。
 
 
~ CBL ~
 
かごしまNB79    51
みやざきAL101    52
かごしまSS167   51
 
何度かコールするも、QSOに至らず・・・・残念!
 
FMラジオをワッチ・・・Esで中国と韓国の放送がきこえてきます。
 
 
 
 
 
 
« [1] 680 681 682 683 684 (685) 686 687 688 689 690 [731] » 

execution time : 1.490 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
12 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 12

もっと...