無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。| メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 74090 件のデータが登録されています。
最新 RDF/RSS/ATOM 記事
20150630 ランチタイム運用
in
ならAI46の無線を愉しむ
(2015/6/30 13:50:23)
|
6月最後のランチタイム運用、午後から雨の予報の奈良地方は雲が低い曇り空。
11mバンドはとても静か、ICB-680の8chではチクタク音が聞こえていました。
13:00まで待機しましたが入感局はありませんでした。
11mリアルタイム掲示板にもEsQSOのレポートは揚がってないようでした。
|
郵便料金
in
とっとりU42
(2015/6/30 12:59:51)
|
2015年6月30日(火)
宇都宮に戻ってきました。
昨日、最寄の郵便局からQSLカード約120枚を発送しました。
3月まではヤマト運輸の「メール便」を使っていました。
廃止になってからは郵便を利用しています。
定形外郵便で送るつもりで窓口に出すと、料金400円とのこと。
500g以内=400円。
重さを量らずに窓口に出しましたが、重さが290gだったら・・・
250g以内=250円と、定型郵便物50g以内=92円に分けることができます。
しかし、面倒なので「レターパック」を使おうとしたら、近くにチラシが・・・
「スマートレター」という商品があります。
A5版のファイルが入るサイズ。180円。
QSLカードなら2枚並べて入れるとちょうどいいサイズです。
今回は約120枚送りましたが、もう少し入りそう。
追跡サービスはありませんが、BUROには届くでしょう?
普通郵便も追跡サービスはありませんから。
ただ、今のところ首都圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)および静岡県、愛知県、大阪府でしか取り扱いがないそうです。順次拡大するとのことですが・・・
この倍の量を送るのなら「レターパック」ということになりますか?
ヤマト運輸のメール便に及びませんが、選択肢の一つと思います。
なお、この「スマートレター」を買うのに、62円切手3枚を使いました。
62円×3枚=186円ですが、切手1枚につき5円の手数料が掛かります。
スマートレター180円、手数料15円なので9円の追加でOKでした。 |
PR: 届けよう!命のバトン 献血-政府広報
in
ギフAB304 CB無線ログブック
(2015/6/30 8:55:27)
6月27日のランチタイム運用
in
東京HM61
(2015/6/30 8:47:12)
|
平成27年6月27日(土) 昼休みに職場からDCRを運用しました。
運用場所 東京都台東区
VXD10(1w) SRH350DH
さいたまK610/1 埼玉県草加市
翌日は泊まり勤務のため運用は無し。
月曜日は夜勤明けで撮り鉄しながら大回り?ルートで上野駅に・・・
地上駅と地下駅の構造が見えます。
上野東京ラインを走行するE233系
常磐線特急車両(車両洗浄線?)
|
DCRにて
in
なにかしらの記録帳
(2015/6/30 8:15:48)
|
平成27年6月30日
今日は仕事の関係で30分ほど早めの出勤。 早めにでれば、道路が空いているといえば、そう簡単なものでもない・・らしい。 いつもは、スイスイとスルーできる場所で、ノロノロ渋滞につかまったり。
ま、そんなこともありつつ事故なく無事到着。これが一番。 ルートも半分きたところで、ニイガタAK58局よりDCRにてコールいただく。 これから住宅街にさしかかるといったところであったため、ルートを離脱し、田んぼ道のひらけた場所に
車をとめる。 AK58局は、新潟バイパスを走行中とのこと。モービル同士だと少々きついところもあるが、どちらかが
半固定ならば、ほぼ復調できる。 デジ簡ユーザーが少ない中で、いつもお声がけをしてくださるたいへん貴重な局長さんである。 ありがとうございます。 お時間あるとき、夜はD☆やまかけからD☆シンプレックス移行でロングにQSOお願いします^^♪ |
お台場撃沈
in
毎日はレビュー
(2015/6/30 0:22:29)
|
本日は夕方にお台場で運用する機会がありました。
707を乗せている台は19時を過ぎるとフットライトが点灯してノイズ源になりますが、
それまでは良い効果あります。
なかなか上がりきらずに歯がゆい思いをしました。
19時頃に、チバ局を呼ぶ フクオカBG37局が浮かび上がってきましたが、
交信後にお呼びしても届かず。
19時15分頃には同じくチバ局を呼ぶポータブル6の局が聞こえてきましたが
コールまでは取れませんでした。
GW圏内に運用されている方もいらっしゃらなかったようでボウズでした。
|
うどん祭りに間に合いました。
in
小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ
(2015/6/30 0:16:38)
|
28日は6月中のみ期間限定の「うどん祭り」と家族サービス(ついでに運用)で大分方面へ。
行先はまったく決めてなく、とりあえず大分方面とのことで、最初は耶馬溪の青の洞門に行ってみようとのことで普段使わない裏から行きました。赤村→築城の山奥→青の洞門へ(通常はみやこ町→そのまま高速→豊前→洞門)
少し遠回りですが、国道に一つも出ることなくいけました。自然がいっぱいで車も少なく非常に快適です。
到着し、青の洞門近くから見ましたがよく削ったなと思います。何度もそばは通ったことがありますが、近くで見るのは初めてでした。
その辺を散策しながら近くの道の駅「耶馬トピア」でそばを食べました。そばづくしの駅だけあってそばの実等たくさん置いてます。普通、道の駅だと昼に時間は多いのですがそんなこともなくゆっくりできました。
次は、宇佐神宮でも行ってみようかということで少し遠回りで中津市街まででていくことに。ドライバーチェンジして自分は子供と後ろに。
途中、中津に入ってから、DCRにてふくおかSY31局(華山移動)が入感。ふくおかTO723局とのQSOをワッチ。
出たいとこだったけど、嫁に運転させて後ろから堂々と無線で話すなんて・・・という状況でした。多分大丈夫なのですが自主規制です。SY31局はM5で終始入感ですが723局は干潟向けらしく入感しませんでした。まぁ後でつながるだろうと期待しつつ宇佐神宮到着。
ここでは何をするわけでもなく一通りお参りしただけです。
最終目的地として時間的に道の駅くにみが限界だったので国東方面へ。この時点で15時です。
天気も良くて海沿いはドライブに最適です。画像がないのは残念ですが・・・
1時間くらいかけて到着。少し歩きました。砂浜は工事中のようです。対岸は姫島になります。ここでDCRでCQ出すも無感でした。
帰路はロケがひらけたところでDCRでCQをちょくちょく出すも無感。中津まで海沿い走行したけどやはり聞こえず。誰かと繋がると期待してただけに残念でした。
さて、今日の最大の目的は、FM福岡モーニングジャムとウエストのコラボ企画「うどん祭り」です。6月だけの期間限定でどうにか間に合いました。途中の椎田のウエストへ。
迷わず、もつごぼ天の男ぶっかけと紅しょうがとらっきょの女子かきあげをたのみました。
もつのうまみとつゆがほんとに絶妙で、かきあげのほうもおいしくいただけました。
ナカジー食べたよ~ってここに書いときます(´▽`)
ちなみに当局は別にグルメなわけではないのですが、いつも聞いてるブチカンのメシュランで出てくるお店も少し気になるのでその内また家族で行ってみたいと思います。
自宅向け椎田の防衛道路走行中、干潟移動のの723局のCQが入感。どうにか厳しい中届いたようでお声掛け程度でしたが本日唯一の交信ができました。最初は椎田の消防署のところで入感、築城基地をかすめながら最後は行橋BP手前で聞こえなくなりました。今日のアンテナはただのAZ350でした。
今日も一日充実した一日となりました。最近は子供も大きくなりたくさん遊びたいので終日運用はなかなかできませんがぼちぼち行きたいと思います。
|
20150629 ナイト運用
in
ならAI46の無線を愉しむ
(2015/6/29 23:31:04)
|
今日は月末間近の月曜ということもあってバタバタしてランチタイムもイブニングも運用出来なかった。人的コンディションとは言え全く運用しないのではCBerの名折れ、ということで23時頃からに市民ラジオ運用しました。ちょうど国分寺のEs数値も高くなってきて期待しましたが、運用結果としては交信局はありませんでした。
|
静岡CBerミーティングのお知らせ
in
シズオカAR96/JR2GUI
(2015/6/29 23:18:43)
|
今度の日曜、静岡のフリーライセンス無線家のアイボール会が行われます。フリーライセンス愛好家の方はもちろん、まだやってないけどフリラに興味があるという方も歓迎!静岡と銘打たれてますが他県の方も歓迎です(^^)
もしいらっしゃる方はご一報ください。
現地で販売されている食料はカップ麺くらいしか無いようです。昼食は各自ご持参ください。 ~~~以下 掲示板より転載~~~ 日時:7月5日(日)9:50~15:00 場所:粟ヶ岳 (売店の1段下がった駐車場) 雨天時中止の可能性あり。 09:50 ラジオ体操(いつも数局からの希望ありますが、ナゼか実現してません) 10:00 会長からミーテングの御挨拶と口演 10:30 技術交流会及び実戦DXタイム 11:30から13:00 Es-DXタイム、Es経験少ない方、県外局が優先です。 13:00から14:00 恒例のジャンケン景品会。 14:00 役員会議(後継者育成、今後の方針、問題点等) 15:00 閉会式会長の御言葉 |
第75回北陸ロールコールのお知らせを
in
きょうとKP127のブログ
(2015/6/29 22:44:53)
|
第75回北陸ロールコールのお知らせを9エリアCBerの掲示板にUPしました。
7月4日(土)21時から予定
予定日時:7月4日(土) 21時00分~22時00分(状況により延長) 石川県側キー局 いしかわAS36局 場所選定中(決まり次第お知らせします。) 3エリア側キー局 きょうとKP127 京都府宮津市世屋高原(岳山展望台)637m
詳細は9エリアCBerの掲示板にて
天候不良や道路状況(通行止め)などで運用場所の変更、中止する場合が ありますので、その時は1行掲示板等に書き込みますのでよろしくお願いします。 最近9エリアや京都府北部でも新局さんが増えてきていますので、
ご都合がよろしければ参加されてみて下さい。 |
6月29日(月)CB無線運用
in
ひょうごCY15 CB & DCR
(2015/6/29 22:36:00)
|
今日は19時に埠頭着。
19:06 チバAB849局/8 51/51 8ch 室蘭市
19:22 かごしまSS167局 51/53 8ch 鹿児島市
19:32 キタミHY167局 51/51 8ch 北見市
各局様、FBQSOありがとうございました(^^)/
ナイト運用は20:40より開始。005は北海道が結構元気に入感していたので、期待しましたが、全くの無感に終わりました。22時に撤収。
|
2015年6月29日(月)無線運用結果
in
BCLとライセンスフリーラジオの日記
(2015/6/29 22:32:52)
|
6月29日(月)は朝と昼休みに埼玉県ふじみ野市にある |
更新しない間に・・・
in
無線大好き! イバラキAB110のブログ
(2015/6/29 22:32:52)
|
何だかここのブログ、ココログの仕様が変わったのか、 このエルグランド、高かったです。
というのは冗談ですが、展示会があったので 内部は、もう怪しい機械だらけですが(笑) こちらには、見慣れたデザインのものが・・・。 市販品は、AOR社から出ているAR8600 MARK2だったりしますが、 レピーターを管理されている方のお車なのでしょうか。 |
木星、金星を見ながら
in
YB101の日記帳
(2015/6/29 22:32:29)
|
さてさて、今宵は
ふっと空を見上げると キラキラ光る、星2つ 木星と金星です そのうち、月と並ぶ様なのでチャンスがあったら見てみたいです 2つの星を見ながらCQ ふくしまSP302局にお声掛けいただく、DX局が聞こえていたとの事で、申し訳ない事しました(>_<) 先日買った電源をオープン テスターの針がフラフラ やはりこれが死んでるのね… |
ウォーキングのお供
in
とくしまHA7618 /JF5KJY
(2015/6/29 22:13:48)
|
私は食後雨、仕事遅い以外は健康のため必ずウォーキングをします。
一ヶ月ほど前にウォーキングのお供として買ったNX-MINIをいつも携帯してます。 私は白で嫁はピンク! もっと派手な色が欲しかったですけど、冒険出来ず白です^_^ 使っている皆さんも言ってるように小さく可愛い割によく飛びます! マンション、住宅街ですが2~300mなら問題ないです。 自宅でも別の部屋に居る嫁を呼ぶ時に使い便利です。 飛びを試してみたいですね! |
スイカ
in
東京 AD 913 簡易ブログ
(2015/6/29 22:12:15)
日本が負ける理由
in
ミヤギKI529/1 with 青りんご
(2015/6/29 22:01:14)
|
ロボットのお話です。 |
8N3AAを運用してきました
in
JL3WXS Weblog Diary
(2015/6/29 21:57:47)
|
昨日、少々時間がとれましたので、KANHAM特別記念局、8N3AAを運用してきました。ちょうどお昼時の430FMということで、ボチボチの運用でしたが、3週間ぶりに声を出すので緊張しました。開局当時お世話になったOM諸氏からもお声掛けいただき、懐かしい思いをしました。20局程度の応答でしたが、ありがとうございました。
|
6/29運用
in
とくしまHA7618 /JF5KJY
(2015/6/29 21:47:04)
|
定時に終わり種崎に!
スイッチを入れたらすごいノイズ。 蜂の巣ノイズが凄いです。 いつもと場所を変えても同じでしたが、30分程で少しだけ静かになったところ、来ました! みやぎTS316局さん、53/53ありがとうございました。 次にかごしま局を呼ぶふくしまAJ32局さん、57まで振ってきました! 今日一番強かったです。 しばらくしてイバラキAB399局さん53/53、しばらくずっと聞こえてました。 いつもありがとうございます。 今シーズンは大変お世話になってます^_^ ノイズがなくなった時にチバCB750局さん、こちらには55で来ているのにこちらから中々飛ばずお手数おかけしました。 55/41と厳しい中ピックアップありがとうございました。 その後全く聞こえなくなり撤収! 満足満足! |
遥照山特小RPTの今
in
くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記
(2015/6/29 21:37:49)
|
レピーターはどこまで
遥照山(ようしょうざん405mH)特小RPTを設置して約8ヶ月が過ぎました。
ローカル局との交信は勿論ですですが瀬戸内海を挟んで5エリアまた近県へと交信など広がっ
ています 360度交信が可能なロケーション夢が広がります。
最近は特小無線から開局される局さんもあってRPTアクセス実験も進んでいます。
主な長距離交信(先)を下の図にまとめてみました。
今後の課題としまして北方向へもテストの範囲を広げてみたいですね。
これからも遥照山特小RPTを宜しくお願いします。
(ローカルアクセス状況も近日報告予定)
7/4岡山FLミーティング昼の部で遥照山RPT見学ツアー時間がありましたら
行うかも!
|
勘違い!
in
554は251。
(2015/6/29 21:34:56)
|
録画していた”ローカル路線バスの旅 20”見た。
この番組を好きでよくみる。
今回は洞爺湖から羅臼まで、学生の時、バイクで逆に回った。
(う~ん、懐かしい!)
襟裳岬のレストハウスの場面で、
ナレーションが
「確かに 強気な名前 の店ですが、」と言った。
間違っています。
この”むてき”は”霧笛”の方です。”無敵”ではありません。
襟裳岬は霧でとても有名な場所です。
灯台の光が届かない時”霧笛”を鳴らして、岬の概位・方向を知らせるものです。
よく調べて放送しましょう、JOTX-DTVさん。
|
別府へ行きました。
in
ももねこ生活
(2015/6/29 21:31:42)
|
土曜日の夜 思い立って別府へ行きました。 |
最近はまっている玉ねぎのサラダ
in
元気なクマの日曜日
(2015/6/29 21:06:53)
|
最近自家菜園の玉ねぎを、サラダにして良く食べます。
一番簡単なのは、スライスした玉ねぎを水にさらし、ポン酢をかけて食べています。
それを少しアレンジしたのがこれ↓
スライスした玉ねぎに鷹の爪と乾燥ワカメをのせ、ポン酢をかけて冷蔵庫で一晩寝かせます。
するとこの通り、アッサリした浅漬風に出来上がります。
これをさらにアレンジするとこうなります。
油を切ったシーチキンを混ぜました。
これも美味しかったですよ、ビールのつまみであっという間に無くなりました。
作るコツですが、最初少しのポン酢をかけ冷蔵庫で一晩寝し、食べる直前にまたポン酢を掛けます。
クマは柚子ポンを使っているので、食べる直前にまたかけると、柚子の風味が良い感じになります。
どうです、あなたも作ってみませんか?
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます |
アンテナ立てた車
in
LX16の自由時間
(2015/6/29 20:38:00)
|
先日、愛車の後方左下から 「かりーん、かりーん」
とネジが外れたかのような音が出始めました。
”常に”ではなく、道路の段差などを乗り越えた時だけ聞こえます。
何か異常が生じてることは確か。
走行距離9万キロを超えましたが、まだまだ買い替えるわけにはいかないので一応 診てもらうことに。
1日、ディーラーに預けることになりました。
そこで貸してれた代車は、わが愛車の新型車、HYBRID車です。
もうそろそろ買い替えよ! ということなのか・・・(笑)
約半日経った頃、ディーラーから結果の電話が
「車の底を擦った跡があり、底板が内側にくぼんでいるところが内部で干渉していたようです」と。
そう言えば、お山に上がった時の悪路で何度か”ゴンゴン”やってました(笑)
結局、手で元に直していただいたようで、修理費用も¥0で済みました。
今度買い替えの時はこのディーラーからにしてあげないといけませんね(笑)
受け取りに行った時、ディーラーの方曰く、
「洗車しようと思ったんですが、洗車機に入りませんでした」
10m・デジ簡・2m/430の3本のアンテナを立てたまんまでした。
「いえいえ、修理費0なのに洗車までしていただいては申し訳ないです」
と急いで帰りました。
帰り道、屋根の真中にアンテナを立てた車と遭遇
やっぱり、アンテナを立てた車は目立ちますね。
すれ違いざまにクラクションが
乗ってらしたのはフレンド局さんでした(笑)
|
6/29 梅雨の晴れ間 遅めのイブニング合法CB無線運用
in
おおいた TN24の活動日記
(2015/6/29 19:52:57)
|
19時頃から30分程度とショートですが、自宅畑より合法CB無線運用を行いました。
今日は気温がグングン上がりましたが、"カラッ"としており空も写真のようにきれいな梅雨の晴れ間です。 < RJ-580, 8 & 5 ch 運用 > + QSO頂きました局さん + ・ "ちば CB750"さん RS= 52/52. 8 chでCQを出されていたので早速お声がけしたところQSO成立で、 時々8 chや5 chでこちらからもCQコールを出してみましたが、応答局はありませんでした。 TNX FB Es QSO ! |
最近は!
in
草むらのフリラー記 (ヨコハマAB550のブログ)
(2015/6/29 19:11:39)
|
ここ一月以上、ブログの更新もせず、あまり無線も交信してません。
このままでは、皆さんから忘れらてしまいそうなので、近況を報告します。
今年4月、自治会会長を軽々しく引受けてしまった。
前任の会長が19年やっていたが、もう辞めたいと言い出し、
結局、小生にお鉢が回ってきた。
これが問題の始まりでした。
というのは、会長には目に見えない仕事が隠されていたんです。
例えば、地元自治会は勿論のこと、他に連合自治会・中学校関連の会議・
小学校関連の会議・防災拠点委員会・防犯協会・地区社会福祉協議会・
街づくり協議会・活性化委員会など10団体位の会議に出なければならない。
これ、本当の話です。
おまけに小生まだ現役世代なので、学校関連は会社に休暇をもらって行きました。
そんな訳けです。
何とか、手抜きをおぼえて7月から復活したいと思ってます。
その時は、声が聞こえましたら、よろしくお願いします。
|
あだ名・・・
in
CQ CQ DX by 7L3SVK
(2015/6/29 19:00:17)
|
他の地域での状況は判りませんが・・・
フリラ栃木局のお仲間ではEBの時など「あだ名」で呼び合う事が有ります!! 例えば・・・ 当局 「棟梁」「代表」 理由は不明・・・ 何故かそう呼ばれます? とちぎK426局 「武藤」 プロレスラ-の武藤に似ているから? とちぎK249局 「大田原レスキュ-」 北方面のトラブル時.レスキュ-出動して貰えるから とちぎTN225局 「ジュニア」 諸事情でブログでは書けません・・・ とちぎJJ69局 「メンバ-のO田さん」 山岳移動で仲間同士の呼び出しで使って居るから? など・・・ 普通は「コ-ルサイン」「苗字」などで呼び合うと思いますがフリラで合同運用の多い 「大山」「城山湖」などの地域では皆さんどの様に呼び合っていますか? 気に成ります・・・ あだ名で呼び合うのは栃木局だけでしょうか?・・・ つまらないネタですみません!!。 |
<無線局等情報検索データ、6月29日に更新>2015年6月6日現在のアマチュア局は「435,390局」が登録
in
hamlife.jp
(2015/6/29 15:00:01)
|
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報が、コールサインなどから検索できることで知られる総務省のデータベース「無線局等情報検索」が、6月6日現在のデータに更新された。このデータベースによるとアマチュア局として「435,390局」の免許情報が登録されている。
総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。検索対象となる無線局の免許データの更新は、おおむね2週間ごとに行われているが、6月29日に「2015年(平成27年)6月6日現在」のデータに更新された。
ちなみに同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「435,390局」の免許状情報が登録されている。
例えば一般社団法人 日本アマチュア無線の中央局「JA1RL」で検索すると、「移動しない局」と 「移動する局」の2つの免許状情報が表れる
●関連リンク: 総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
|
【スピーチ動画あり】<テーマは「無線から見える国際情勢」>JARL岩手県支部、7月5日(日)に大槌町でNHK柳澤秀夫解説委員(JA7JJN)の講演会を開催!!
in
hamlife.jp
(2015/6/29 14:00:24)
|
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)岩手県支部は、7月5日(日)に岩手県上閉伊郡大槌町(03004A)で、朝の情報番組「あさイチ」のキャスターで知られる、NHKの柳澤秀夫解説委員(JA7JJN)による一般向けの講演会を開催する。テーマは「無線から見える国際情勢」で、入場は無料、事前申し込みも不要だ。
この講演会は総務省の情報通信月間の一環として、JARL岩手県支部の主催、大槌町の共催で開催される一般向けのもの。講演をするNHKの柳澤秀夫解説委員はJA7JJNのコールサインを持つアマチュア無線家で、特にSHF帯の運用に熱心で交信距離の日本記録も保持。レギュラー出演している朝の情報番組「あさイチ」では、しばしば無線関係の話題に触れている。
同支部では講演について、次のように告知している。
「NHK“あさイチ”のキャスターを務め、NHKの朝の顔としてお茶の間に親しまれている柳澤秀夫さんは、JA7JJNというコールサインを持つ熱心なアマチュア無線家です。NHK“ニュースウォッチ9の初代キャスターとして、また海外特派員などの経験を伺いながら、アマチュア無線の魅力をお話しいただきます。
★日時: 2015年7月5日(日)13~15時
★会場: 大槌町中央公民館 大会議室
★入場: 無料、事前の申し込み不要
なお柳澤秀夫解説委員は、2015年6月にJARDの評議員に選任された。評議員会後の懇親会でスピーチした際の動画をhamlife.jpで収録したので公開しよう。
|
昭和から平成へ
in
とっとりU42
(2015/6/29 13:11:19)
|
2015年6月29日(月)
机の中を整理をしていたことろ、500円玉を発見!
昭和64年の500円玉。
昭和64年は1月7日まで、7日間しかありませんでした。
これって、ちょっと価値ある??
500円の価値はあるでしょう(笑)。
私は元JARL終身会員。現在は「ライフメンバー」です。
その時の会員証です。昭和64年1月7日。昭和最後の日。
昭和末期から平成に元号が変わった当時は、地元の境港にも小さな無線機屋さんがありました。そこにローカル各局が集まってお喋りしていました。
あのころは楽しかったなぁ・・・と、当時を思い出します。 |
<テレビ、ラジオでも紹介>JARD、今年も「小中学生向けアマチュア無線入門講座」を開催、36名の子供たちが楽しむ
in
hamlife.jp
(2015/6/29 12:49:04)
|
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は6月28日、東京都千代田区の科学技術館で第3回目となる「小中学生向けアマチュア無線入門講座」を開催した。関東各県から36名の小学生が集まり、アマチュア無線の楽しみ方に関する講演を聴いたり、モールス符号当てゲーム、FMラジオの製作、特小トランシーバーによる交信体験などを楽しんだ。
JARDは毎年、若年層へのアマチュア無線のPRのため、アマチュア無線資格を未取得の小中学生を対象とした「アマチュア無線入門講座」をJARL、JAIAなどの協力で開催している。
6月28日、東京都千代田区の科学技術館会議室に集まったのは36名の小学生たち。会場内に展示されたJAIA各メーカーのアマチュア無線機器を見たり、特定小電力トランシーバーを使って「交信ごっこ」に挑戦したり、ベテランのアマチュア無線家による「アマチュア無線の楽しみ方」の講演、モールス符号を覚えるゲームなどを楽しんだ。
このイベントの模様は同日夜のテレビニュースで報道された。また7月19日のFMぱるるん「CQ ham for girls」の番組中で紹介される予定だ。
●関連リンク: JARDホームページ
|
<JARL発表>2015年7月に開催される地方本部および支部行事
in
hamlife.jp
(2015/6/29 12:34:30)
|
6月29日現在、JARL地方本部および支部で予定されている2015年7月の行事を紹介しよう。この時期は支部大会やハムの集いなど、全国で目白押し! コンテスト関係も多く、リストには表記はないが、JARLが主催する7大コンテストのうち7月4日(土)には50MHz帯以上のアマチュアバンドを対象とした「第45回6m AND Downコンテスト」が予定されている。
・第36回オール茨城コンテスト第2部(茨城県支部)
●関連リンク: ・2015年7月の行事予定(JARL Web)
|
<秋葉原の魅力をアマチュア無線家の女性ガイドが語る>「ハムのラジオ」第130回放送をポッドキャストで公開
in
hamlife.jp
(2015/6/29 10:38:37)
|
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日にスタートし、当初はインターネット上でコンテンツの公開を行ってきたが、同年10月から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」での放送(毎週日曜日、21時~)が行われている。
番組では、槇野さんの秋葉原との関わりやAKIBA DEEP TRAVELのツアー内容、さらに秋葉原電気街の歴史などを語った。 |
6/29
in
とくしまHA7618 /JF5KJY
(2015/6/29 8:07:10)
|
週の始まりです!
昨日は快晴だったので日焼けして顔がピリピリします。 林田港の車載船、昨日はマツダとトヨタが来ました。 CX3、余程売れているのかこればかりが降りてきます。 デミオは勢いが落ちたのか最近少なくなりました。 このマツダの車載船になぜかHONDAのビートとかステップワゴン、Nが載ってます。 そう言えばHONDAの車載船を全く見なくなりました。 トヨタの車載船は相変わらずハイエース、それも黒が8割締めてます、アクアも多いですね。 この船にはアウディ、フォルクスワーゲン、jeep、ボルボ、フイアットが載ってます。 最近、フォルクスワーゲンが少ないです。 以前みたいにゴルフを見かけなくなったのもわかります。 アウディはそこそこですね。 全身保護シートを付けてまるでフランケンシュタインみたいです。 フイアット500、これがかなりの数が降りてきます、水色、限定色の黄色! 高知でもよく見かけます。 売れてます^_^ jeepも大健闘してます! 船から下ろしている運搬人に一言言いたい! 外車は腫れ物を触るようにゆっくり丁寧に運んでいるのに、国産はレクサス、クラウン、軽であろうがフル加速、轍で思いっきりバウンドしながら走ってます。 船の出航時間があるのはわかりますが、荒すぎる。 もっと丁寧に扱えよ! |
しぶちん日曜日
in
ふくおかTO723 見適必殺
(2015/6/29 7:03:30)
|
日曜日は久し振りの晴れ模様
午前中はXさんの機嫌をとりながら、近所の平尾台にそばを戴きに。 午後からいつもの曽根干潟にて運用。 到着前から、4エリア下関市華山移動の、ふくおかSY31局とDCRでQSO。干潟からのCB、特小と合わせて3バントQSO頂きました。いつもお世話になります。 コンディションは全くダメでした。 唯一、EsDXとして、8エリアのキタミHY164局さんと繋がることがでした! 待った甲斐があったものです。 ほどなくして、6エリア移動中の、やまぐちBA18局さんからDCRお声がけを頂き、大分方面の楽しいレポを頂きました。 ESコンディション寂しい限りです。 運用ログ ふくおかSY31局/]下関市華山 DCR M5 CB M5/53 特小M5 キタミHY164局/8 52/51 やまぐちBA18局/6 九州自動車道上り DCR M5 途中尻切れ |
6月28 日 移動運用
in
さいたまMK2
(2015/6/29 5:45:51)
CBerカンファレンス
in
いわてDS94/JG7NIF
(2015/6/29 5:41:52)
|
6月27日に東京神田で行われたCBerカンファレンスに行ってまいりました。
以下編集中 <(_ _)> |
6月28日は板橋RCチェックイン
in
カワサキAB117
(2015/6/29 4:43:38)
|
昨日は、休日大阪日帰り出張だったので、今日はCMお休みです。本日は宮前区から板橋ロールコールにチェックインする事にしました。
遅めの起床。自宅ベランダから、久しぶりに大山レピータにアクセスしました。 チャンネルチェックすると、なんと当局を呼ぶ方がいます。かながわCG61局さんでした。CQも出してないのに、変調だけで分かるそうで、凄い耳ですね。 しばらく使ってなかったので、電池マーク付きっぱなし。交信もタイムアウトおこすし、こまめに運用しないと駄目ですね。ショートになりましたが久しぶりのラグチュー、ありがとうございました。 所用を済ませ、ランチタイムは、おきなわYC228局さんが2chでのチャレンジ運用をされています。こちらから何度かお呼びしましたが交信とはなりませんでした。その後、掲示板にCBLの書き込みが、、。228局さん、耳が凄いですねぇ。この時期、JR6とのパスがあったとは。残念。 13時過ぎから板橋ロールコールが始まりました。ログ見ると、なんと、年初に3エリアに移動した関係で、今年初めてのチェックインです。 今回は、お隣麻生区から運用なので、当局は宮前区の高台から運用しました。 お久しぶりの3Bandチェックイン出来て大満足となりました。ありがとうございます。 イブニングは雨が降ってきたためショート運用となりましたが、よこはまUQ3局さんとお久しぶりの交信となりました。本日もありがとうございました。 本日の交信結果 【川崎市宮前区】 0930 かながわCG61局 M5/M5 特小L17-17 平塚市 1320 イタバシAB303局 M5/M5 特小3ch 川崎市麻生区※板橋RC 1400 イタバシAB303局 56/54 CB3ch 川崎市麻生区※板橋RC 1525 イタバシAB303局 M5/M5 DCR11ch 川崎市麻生区※板橋RC 1738 よこはまUQ3局 53/53 CB8ch 横浜市港北区 |
デジタル簡易無線(2015.5.16)ダクト交信解析
in
CB無線 やまぐちAN77です(JE4GNY)
(2015/6/29 1:02:38)
|
さてさて、先月(2015.5.16~5.17)のデジタル簡易無線ダクト実験(祭り)でのDX交信記録更新は記憶に新しいですが、どんなコンディションでどのような伝搬状況のなかで交信が成功したのか?は興味があるところです。
実際、今回も当方運用地の山口県から、各地に移動運用されていた各局さんとのリアルな運用状況で、遠くても交信できるところと、比較的近くても交信できない場所があるのが実体験できました。
一般的に、グランドウェーブ(直接波伝搬)での交信においては、山岳等を挟む場合や地球の丸み等の地形的な障害物がある場合は交信を難しくすることが多々あります。
ですが、ひとたびダクトに乗っかれば、地形的な要因も遠近距離も関係がなく交信できることが多いのも異常伝搬といわれるゆえんであります。
そういったなかでも、今回、当方の山口県内から遠距離の北海道松前は比較的簡単に交信成功ができたのに、中距離の石川県付近の各局との交信ができなかったのは何でだろう?と疑問に思っていました。
当初想像していたのは、山口県付近と北海道松前付近はダクトに電波を乗っけることが容易な条件(ルート・パス)が出来ていたんどろうな~?と想像するぐらいしかできてませんでした。
前置きが長くなりましたが(^^ゞ
先日、DCR無線のダクト交信にご興味を持たれているアマ無線OM局さんから、当日のコンディション等を解析した資料を頂きました。
それが下の添付図なります。
解析資料をみると疑問が払拭されました。
OM局さんに解説いただいた内容も含めてご紹介いたします。
①山口県~福岡県付近においてはダクトと思われる層が多層階(3層?)発生していて入口出口が大きくなっており、東北秋田県付近で層が集約されている状態が続いていた。
ほとんど高度がない付近からそれなりの高度までの縦方向、及び、平面方向の横の広範囲にもダクト層が広がっていた。
ゆえにダクト出入り口から遠い九州西部からも比較的に容易にダクトに乗っけやすい状態であった。
②中距離付近の石川県(輪島)付近では超高層にダクトが発生となっていた。
輪島付近では3000m付近にダクトが発生していたので、ダクト経路に乗っけるのは困難な状況であったと思われる。
ゆえに、不感地帯(スキップ)していたのだろうと思われる。
③北海道付近になるとダクト層は比較的低層に戻っていた 。
表現が適切ではないかもですが(笑)ミノムシが地を這う時に真ん中部分が浮いている状態。
スケールが違いますが西日本~北海道間にできたダクト管が輪島付近を頂点に逆U字型になっていたと思われます。
ということで、まとめ?ますと。
昨今はある程度な精度で予測できる情報源もあるので、ピンポイントなタイミングで狙える状況でもあります。
ですが、自然相手なので出たとこ勝負的な部分も大いにあるのも事実です。
また当然ですが、ダクトは目視できないので入口出口がどこにあるかはナカナカ分かりませんが、いかにその
「入口出口」に電波を乗せることができるか! が肝であることを改めて感じました。
・八木アンテナであれば、仰角を含め広範囲な方角も「とんでもな方角」も場合には有効?
・単一型でも縦横と偏波面を変えてみると良いかも?
以上、既に同様な解析をされている方もいらっしゃるかと存じますが、今後のDCR無線ダクト実験の移動運用時ヒントになればと思いアップいたしました。
解析資料の提供及びご指導いただいたOM局さまに感謝いたします。 |
第807回板橋ロールコール
in
特小ism
(2015/6/29 0:23:35)
|
<第807回板橋ロールコールの結果>
・2015年6月28日(日)13時00分から16時00分 ・神奈川県川崎市麻生区ビル屋上(130m)より #アイボールTNX!! ・トウキョウAA909局さん ・むさしのAM634局さん #特小レジャー単信3chにて 10mW アナログFM F3E ・ヨコハマAB884局さん 神奈川県横浜市都筑区池辺富士 M5/5 ・とうきょうCC36局さん 東京都八王子市景信山 5/5 ・横浜AG47局さん 神奈川県横浜市磯子区 5/4 ・チバF38局さん 千葉県木更津市市民の森パノラマ展望台 5/5 ・むさしのAM634局さん 東京都稲城市みはらし緑地 5/5 ・カワサキAB117局さん 神奈川県川崎市宮前区 5/5 ・かながわCG61局さん 神奈川県平塚市湘南平 5/5 ・ナゴヤAB449局さん 神奈川県横浜市緑区高尾山 5/5 ・かわさきHA71局さん 神奈川県横浜市都筑区第三京浜入口 5/5 #特小臨時レピータ経由にて 10mW アナログFM 半複信 ・むさしのAM634局さん 東京都稲城市みはらし緑地 5/5 ・ナゴヤAB449局さん 神奈川県横浜市緑区高尾山 5/5 #市民ラジオ3chにて 500mW A3E ・カワサキAB117局さん 神奈川県川崎市宮前区 56/54 ・ナゴヤAB449局さん 神奈川県横浜市緑区高尾山 45/51 ・とうきょうCC36局さん 東京都八王子市景信山 57/52 ・とうきょうCT73局さん 富士山7合目トモエ館下 -/M4 とうきょうCC36局さんQSP ・よこはまTK301局さん 神奈川県横浜市旭区こども自然公園 -/51 とうきょうCC36局さんQSP ・とうきょうGV9局さん 神奈川県相模原市緑区城山湖 -/52 とうきょうCC36局さんQSP ・かまくらYH69局さん 神奈川県鎌倉市源氏山 -/41 とうきょうCC36局さんQSP ・サガミFJ1300局さん 神奈川県相模原市緑区城山湖 -/51 とうきょうCC36局さんQSP ・かながわCG61局さん 神奈川県平塚市湘南平 54/52 ・かながわF27局さん 神奈川県平塚市湘南平 56/55 #とうきょうCC36局さんキー局 市民ラジオ3chにて 500mW A3E ICB-680 東京都八王子市景信山(727m)より キー局ポイントノイズ高く非常に助かりました! ・サイタマKK007局さん 埼玉県吉川市江戸川河川敷 RS51/51 ・よこはまkz123局さん 神奈川県川崎市東扇島西公園 52/M5 ・ヨコハマAB884局さん 神奈川県横浜市都筑区池辺富士 51/51 ・かわさきHA71局さん 神奈川県横浜市都筑区東方公園 53/53 ・イバラキRA136局さん 千葉県富津市鹿野山 53/53 ・ちばTS106局さん 千葉県船橋市ふなばし三番瀬海浜公園 53/52 ・ヨコハマCC39局さん 神奈川県厚木市荻野運動公園 53/52 ・さいたまBB85局さん 栃木県佐野市三毳山 53/58 ・とうきょう13924局さん 東京都あきる野市 53/51 ・サイタマAK120局さん 埼玉県入間市桜山展望台 55/57 ・トチギSA41局さん 栃木県大田原市御亭山52/51 QRB約158km ・サイタマAB847局さん 埼玉県久喜市 52/51 ・トチギTN225局さん 栃木県大田原市御亭山 52/51 QRB約158km ・サイタマAD504局さん 埼玉県所沢市 51/51 ・とうきょうSS44局さん 東京都八王子市多摩大橋付近 57/57 ・フクオカR128/1局さん 千葉県富津市鋸山 55/54 ・カナガワAS39局さん 神奈川県横浜市鶴見区51/51 #デジタル簡易無線 4値FSK 15→11chにて 1W+7/8λモービルホイップ ・カワサキAB117局さん 神奈川県川崎市宮前区 M5/5 ・横浜AG47局さん 神奈川県横浜市磯子区 5/5 ・とうきょうMG59局さん 東京都目黒区 5/5 ・ナゴヤAB449局さん 神奈川県横浜市 5/5 ・ヨコハマAB884局さん 神奈川県横浜市都筑区池辺富士 5/5 ・ミエFX144局さん 5/5 ・とうきょうGV9局さん 神奈川県相模原市緑区城山湖 5/5 ・よこはまTK301局さん 神奈川県横浜市旭区こども自然公園 5/5 ・かわさきHA71局さん 神奈川県川崎市宮前区 5/5 ・トチギJJ69局さん 栃木県日光市霧降高原 5/5 QRB約134km見通し外 ・よこはまkz123局さん 神奈川県川崎市東扇島西公園 5/5 ・よこはまDR302局さん 神奈川県横浜市都筑区 5/5 ・サガミFJ1300局さん 神奈川県相模原市緑区城山湖 5/5 ・トウキョウAA909局さん 神奈川県川崎市麻生区 5/5 ・かまくらYH69局さん 神奈川県鎌倉市源氏山 5/5 ・コクブンジAA0101局さん 東京都国分寺市 5/5 ・トシマFZ52局さん 東京都豊島区 5/5 ・東京AD913局さん 神奈川県相模原市M半固定 5/5 ・ヨコハマYH175局さん 神奈川県横浜市鶴見区 5/5 |
20150628 京都へ行ってきました。聖地巡礼?
in
ならAI46の無線を愉しむ
(2015/6/28 23:59:32)
|
日課である勉強をするナラR83。勉強に集中出来ない時は頭にものを乗せると集中出来るらしい(汗)。本好きになるように当局に「仕組まれた子供」のナラR83は無類の本好きである。ナラR83の机の上に置かれているのはDJ-P23L。今日も奈良町特小レピーターL17-09経由で「ナラQH222局」と交信できました。
午後から家族で京都にちょっとだけ遊びに行きました。アニメ「けいおん!」「たまこまーけっと」の大ファンであるナラR83。鴨川と高瀬川の合流点である「鴨川デルタ」に大興奮!「けいおん!」「たまこまーけっと」の他にもアニメ「有頂天家族」「四畳半神話大系」の舞台でもあり、映画「鴨川ホルモー」のロケ地でもあります。
駐車場を探している時に同志社大学の横を通りました。ナラR83が一言「新島八重の旦那さんが作った学校ね」さすが本好きだけあって知識が豊富。
鴨川デルタでDCRと市民ラジオ運用しましたが、どなたとも交信はできませんでした。
ナラR83はこの飛び石をかねがね渡ってみたいと思っていたそうです。先日来の雨で少し水量が多いですが、ナラR83は嬉しかったのかピョンピョンと何往復もしていました。橋を渡った向こうの建物はアニメ「有頂天家族」でビリアード場だった建物。
アニメ「たまこまーけっと」の常磐みどりちゃんのおじいちゃんが経営する玩具屋のモデルと思われるお店。他にも「星とピエロ」「さしみ」「本屋さん」など
アニメ「たまこまーけっと」、うさぎやま商店街入り口。
アニメ「たまこまーけっと」「有頂天家族」でも背景に使われたサバ。左上の看板にはキャラ3人が。
飛び出したまこ&デラちゃん。反対側には飛び出しチョイちゃん。
アニメ「たまこまーけっと」でたまこの自宅があった場所。右の居酒屋さん。アニメ「有頂天家族」でも背景に使われた場所。
アニメ「たまこまーけっと」たまこの自宅斜め前にあるお地蔵様。右の標識がちょっとヤバめ、「痴漢に注意」「不審者に注意」のように「危ないこどもに注意」と読めてしまう。この辺りには危険なこどもが多いのだと(笑)
その後、北山通りにある創業118年の洋食屋さん「キャピタル東洋亭」で夕食。アニメ「けいおん!」で唯ちゃんがマラソン大会の途中で覗き込んでいたお店です。「キャピタル東洋亭」に来るのは9年ぶり、前に来た時は妊娠中の妻のお腹の中にナラR83が居た時で、ナラR83が来るのは2回目。そしてなんと案内された席は9年前と同じ思い出の席。偶然に妻は思わず涙ぐんでいました。
キャピタル東洋亭を出てから奈良までの帰り道は、アニメ「けいおん!」の唯ちゃんの自宅~リトルビーバー前~あずにゃん橋~叡山電鉄修学院駅~エクドナルド北白川店~京都造形芸術大学前。そしてエヴァの冬月教授の京都大学~現在放映中の京アニ作品「響け!ユーフォニアム」舞台の京都市伏見区~とんちゃんを売っていたコーナン六地蔵店~宇治市JR木幡駅~黄檗駅~宇治駅、という濃いアニメ聖地巡礼ルートで奈良まで帰りナラR83も喜んでました。オマケに奈良市の自宅は京アニ作品「境界の彼方」のロケハン地すぐ近く(笑)
アニメ聖地巡礼のような京都行きとなりました。
□ナラR83の交信局(特小レピーター)
20150628 1314 ナラQH222局 M5/M5 L17-09 奈良市移動
□ならAI46の交信局(特小レピーター)
20150628 1325 ナラQH222局 M5/M5 L17-09 奈良市移動 |
SV2015
in
毎日はレビュー
(2015/6/28 23:52:27)
|
SV2015といえば、今年は7月25日~26日に行われるライセンスフリー無線の 一斉移動日。
今年は(も)どこかへ行きたいと思うのでありますが、世の中、SV2015というと他にも
色々とあるようです。
Twitterでは#SV2015というハッシュタグが使われているツイートが既に多くありました。
どうやら次の2つです。
そんなこと調べてるより、行く場所考えろ、って言われそうです。
|
磁石式電話
in
心の絶縁抵抗値
(2015/6/28 23:20:10)
|
おばんです。
超ーーー久しぶりの更新です。
・・・今月初でした。
色んなネタが溜まってますが、久々の更新にも関わらず 相変わらず濃いネタ
です(爆
以前と変わらずやってますwご安心を(?)
事の発端は、先日勤務先 (のゴミ捨て場) でこんな電話機を入手。
「磁石式電話機」 41号M型電話機
トトロで皐月が親父の研究所に電話してるアレの仲間。
さりげなく写っている電池は後程w
客先の設備更新で取り外され、廃棄物置き場にブン投げられていた。
どうせ後は産廃業者の定期回収を待つだけなので有りがたく頂いてきたw
・・・とまぁ、設備更新で取り外されたと言っても、それまでもかなりの長期間放置プレイを受けていたようで・・・
見た目も率直に言えば 「ゴミ」 であるw
右側の1台に至ってはマイクが欠品・・・これは少し痛い。けど仕方ない。
で、一見マトモに見える左側は経年劣化で袋打ちのコードがボロボロ。
でも、”2台セット”というのが重要。
1台では磁石式局など当の昔に無くなった今、インテリアにしかならない。
が、 2台を並列に繋げばインターホンとして使用できる。
(どうやら、コイツらの現役時代も現場→運転室・計器室の連絡用に使用していたっぽい)
アマチュア無線ならぬ” アマチュア有線 ”遊びをしようと(爆)
因みに、ダイヤル自動化前の磁石式局との通話手順をざっと説明。
①受話器を置いたままハンドルを2~3回回す
②受話器を上げ交換手に番号を伝え、交換手がジャックを接続
(交換手が交換機に付いているハンドルを回し、相手のベルを鳴らす)
③相手が出たら通話
④受話器を置いてハンドルを2~3回回す(コレをしないと電話が繋がりっぱなし→後で大目玉)
因みに、交換手が相手を呼出中は 無音
いわゆるリングバックトーン(呼出音)は無く、その間ひたすら受話器を耳に当て待つ。
これが市外通話になるともっと厄介で、②の段階で「市外●●局」と伝え、更に交換手に電話局→電話局へと繋いでもらう。
一旦受話器を置き、接続先の市外局から呼び出しがかかり、②~④の手順を行う・・・
(トトロで皐月がやってたのがまんまコレ)
どうです・・・この紛らわしさw
1960年代までの日本ではこんな光景が普通でした。
因みに、家のオヤジ(今年60歳)は実体験済みw
④の失敗も体験済みらしいww
都市部であれば下手したら戦前に自動化が済んだところも有りますが、全国完全自動化は昭和55年位だったと思う。
私の地元(新潟県神林村)は昭和30年頃に 有線放送電話網
が敷設され、まだまだ公社電話 ( 地元民的には” 本電話
”) が無い時代でも1件に一台電話 (らしきモノ) が有った。
その有線放送電話も自動化され2011年まで現役で、その後もIP告知端末が有るので”本電話”という古めかしい呼び名は現在でも 地元では 通用します。
そういえば、以前とある人に「 携帯じゃなくて本電話に掛けてくれ
」と言ったら通じなかった
脱線
親父が小学生~中学校入学の頃(昭和40年頃)はまだまだ農村部では公社電話は普及前。
近所にただ1件公社電話が有り、外から電話が掛かって来るとそこの母ちゃんが農放で呼び出し(単純にスピーカーから音声呼び出し)→
家から200m位のその家に猛ダッシュ 。という流れw
親父の話では、その時の電話機が今回の 赤色バージョン 。
・・・仮に有ったらオークションに出せば凄い事になります。
以上、サラッと?書きましたが・・・まず
ダイヤル式電話の掛け方すら知らない現代っ子からすれば一大事 。。。というか、
コイツ何言ってんだ? 位なんだろうなw
今回入手した「41号M型」は比較的メジャーな形式で、現在でも現役で使用されている個体も多数あるはず。(鉄道関係では磁石式電話は未だに現役)
骨董価値はあんまりないと思われるが、今時”珍品”に変わりは無い。
オークションでも1台の出品価格が意外と高く、2台揃えて内線用に・・・ともなかなかいかない。そんな中曲がりなりにも2台入手できたのは非常にラッキーでした。
2台とも、クランクを回すとAC60V前後の電圧も発生し、
試しに2台接続してクランクを回したら元気に電鈴が鳴った。 (ゴミではない事が証明されたw)
後はレストア・・・というか清掃・その他修理です。
「アマチュア有線」 暫く楽しめそうですww
つづく
|
うなぎが好きなんだけど・・・
in
ももねこ生活
(2015/6/28 22:53:13)
|
別府からの帰りにたまにうなぎを食べるんですが |
無線ログ 2015/6/28 景信山移動(東京都八王子市
in
Tokyo Diving Blog
(2015/6/28 22:45:06)
|
昨日の土曜日はCMでしたので雨でも問題なしですが、今日は天気が良くなることを週末の天気予報で報じていましたので、「移動運用しかない」と思い景信山へ行ってきました。 市民無線 TNX FB QSO !!!! 特小無線 TNX FB QSO !!!! 430MHz移動局 TNX FB QSO !!!!
板ローCBでチェックン時、いたばしAB303局さんの運用地ではノイズが高くチェックイン局を取りきれないとのこと。 市民無線 TNX FB QSO !!!! ↓今日は筑波山まで見えました。中央のとんがりはスカイツリーです。 ↓オカトラノオだそうです。山頂に沢山咲いていましたよ。 |
150628結果
in
趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!)
(2015/6/28 22:32:02)
|
今日は天気予報が変わっていい天気です。
早速城山湖に向かいました。
昨日の拉致被害者電信さんは、やっぱりいませんでした。
トウキョウGV9局が到着されているようですが、車はあれど姿無し。
城山湖を1週したとのこと。
しばらくするとながのCW47局さん登場。
無線運用そっちのけで昨日のお話などで盛り上がりました。
カナガワTM34局とのRPT動作確認QSO、恒例となりました。
今日も各RPTは元気に稼動していました。
Esは上がってきません。
・・・仕事中は結構よかったりするみたいだけど、何故か週末はダメポ・・・
板橋ロールコールも、特小は入感なし、CBもキー局がノイズに悩まされチェックインできず、DCRのみとなりました。
さ、また1週間仕事です・・・・
もう6月終わってしまいます。
最近1年があっという間です。
ちなみにアストラルプレーン、城山湖ではない場所でSWRを確認してみました。
SWR計はCW47局からお借りしています。
430帯は1.3くらい、かなり広域で1.5以内
2m帯は3以上でした。
やはり城山湖ではモバイルキャストの電波が悪さをして、正常な結果が出ないのでしょうか??
他の場所でも計測して問題なければ、430なら十分使っても大丈夫そうです。
【QSO結果】
(【D☆】1045 JR1KEI/1(カナガワTM34) 神)相模原市南区 439.31(西東京430海老名430) M5/M5)
【 特小 】
1112 カナガワTM34/1 神)相模原市南区 L13-17 M5/M5
【 特小 】
1117 カナガワTM34/1 神)相模原市南区 L11-22 M5/M5
【 特小 】
1128 カナガワTM34/1 神)相模原市南区 L17-17 M5/M5
【CB】 1154 トチギAK829/1 栃)佐野市唐沢山 CB8ch 51/51
【 特小 】 1326 カナガワCE47/1 東)町田市 L11-22 M5/M5
【 特小 】
1335 ナゴヤAB449/1 神)横浜市高尾山 L11-22 M5/M5
【 特小 】
1507 トウキョウAA909-1 東)稲城市みはらし緑地 L11-22 M5/M5
【DCR】 1549 イタバシAB3603/1 神)川崎市麻生区 DCR11 M5-0/M5
TNX FB QSO
【アイボール】
トウキョウGV9
ナガノCW47
カナガワCE47
カナガワFZ15
7L1WRK
JK1UDD
JO1XSK |
潮岬 中波BCL(高知放送)
in
び~ななさんの日記
(2015/6/28 22:31:54)
|
仕切り直しで本日も行ってきました。 終始、SINPO45454で安定! 灯台がある西側がFBですね。 キャンプ場もあり、BCLには最適な場所かも(^^) ちなみにAFNも安定して聞こえました。 |
岡山FLミーティング会場までの道順
in
くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記
(2015/6/28 22:21:17)
|
展望駐車場はどこ?
7/4に行われます岡山FLミーティング場所までの道順をお知らせいたします。
(ミーティングのご案内は左下の書庫で)
遥照山山頂に到着してから開催場所が分かりにくい(標識がない)です。
遥照山へは近くの施設 遙照山温泉 (ようしょうざんおんせん)をナビにセット
されると便利かと思います(会場まで約400m)岡山県浅口市金光町上竹2545-2
遙照山温泉 TEL0865-42-6611
DCR15ch受信しておりますので誘導も可能ですが不安の方のために
下記グーグルマップ(地図)で道順を確認出来ます。
(会場手前300mほどの距離を木々が覆い車高のある車は進入が困難な場合が
ございます困難な場合手前の駐車場をご利用ください。)
あさくちBB434局がブログにて詳しく道順を(画像にて)説明して頂いておりますので確認いただければと思います。 http://blogs.yahoo.co.jp/bb7190243/archive/2015/6/27
グーグルマップ(山陽自動車 鴨方IC出口から遥照山)
開催地 展望駐車場
|
6/28 (日)のEスポ交信
in
LX16の自由時間
(2015/6/28 22:17:22)
|
6/28 (日)、ちょっと早起きして岩国市の海岸に行きました。
途中、線路のそばにカメラを構えた人が2人。
写真は撮れませんでしたが、『トワイライトエクスプレス』が下関方向に走り去りました。
大阪~札幌間を走っていた あの人気の寝台列車です。
「タイミングよく珍しい列車に遭遇したので、今日はついてるかも(笑)」 と思いながら
いつもにポイントに急行しました。
北方向が開けてるようでしたが、なかなか安定せず、こちらからのコールも届かず・・・
約30分後、なんとか ミヤギHJ106局
さんとQSOすることができました。
続いて イバラキAB399局 さん、 ソラチDC09局 さんとQSO
食事休憩をはさみ、午後からも同じ場所で運用。
午後は、2chで石垣島の おきなわYC228局 さんと久しぶりのQSO
暑くなってき
たので、アイスを買い出しに行ったり(笑)
夕刻、「コンディションも上がらないようなのでそろそろ撤収かな」と思ってた時、
何気なく掲示板をチェックすると、
ふくおかTO723局 さんが、北海道の キタミHY164局
さんと交信されたとの書き込み
「これはもしかするとチャンスあるかも」と音量を上げ、待っていると聞こえてきました
51/51で交信することができました。
交信直後には聞こえなくなりましたので、一瞬のチャンスだったようです。
<ログ> ~岩国市の海岸にて~
・8:35 ミヤギHJ106局 51/52 8ch
・8:49 イバラキAB399局 52/52 8ch
・8:55 ソラチDC09局 51/51 8ch
・12:36 おきなわYC228局 52/51 2ch
・18:15 キタミHY164局 51/51 8ch
|
貧コン補完計画、完敗。
in
ミヤギKI529/1 with 青りんご
(2015/6/28 22:04:24)
|
今年のコンディションはなかなか厳しいものがあります。 |
時代!
in
554は251。
(2015/6/28 22:04:21)
|
”200GB Micro SDXC 発売。”のニュース
そんな大容量。
切手の1/4のサイズに入るなんて、
私の最初のHDDレーコーダー(現在も使用中)
”ハイビジョン画質で約18時間録画 200GB
”でした。
これでも充分だった(その時代には)
こうなったら”SDD内臓ブルーレイ”になるのも近い!?
|
2015.06.28_AA815の積んどくプラモ1(ガンダム)
in
はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)
(2015/6/28 22:03:45)
|
先日、ちょっと思い立って昔作ったプラモ(ガンプラ)を買ってみました。
みんな¥300~¥500程度の安物です。(笑)
今回の目的は製作ではなく、キットのパーツを久しぶりに眺めてみたい想いで購入しました。
その感想を、だらだらと書き散らすとともに、当時作った方々には懐かしんでもらえたらと思っています。
というわけで、無線とは関係ないこの企画、今後数回にわたって掲載しようと思います。
第一回目は、ガンダムを取り上げます。
1/144 ガンダム。ガンプラの長い歴史はここから始まりました。
爆発的人気で、模型屋さんに長蛇の列。抱き合わせ販売なども横行して問題になりました。
当局が初めて購入したのは、人気がひと段落して、模型屋さんに普通に並んでいるのを見つけて、「ちょっと作ってみようかな」と興味半分で購入しました。
TVアニメのガンダムは見たことがありませんでしたが、ちょうどTVで劇場版ガンダム3部作が放送され、その面白さにのめりこみながらの製作となりました。
さて、パッケージを開けると薄緑色のランナーがお出迎え。ガンダムのベース色は白色なのになぜ?ジムならちょうどいいかもしれませんが・・・。
箱の底にはカラーの組み立て説明書。いままで、ウォーターラインシリーズという、艦船模型を中心に作っており、その説明書は白黒だったのでこれには驚きました。
ランナーの着色写真。
完成写真。今では当たり前の膝をつく動作など、夢のまた夢でした。(笑)
組み立て図。
両腕の取り付け部分が複雑で、接着剤の量によっては動かなくなったり・・・。
さて、ランナーを見て見ましょう。
モモのパーツは長方形だと思っていましたが・・・。
この盾の十字部分の黄色って、塗るのに苦労しました。
あたまの部分。ここの目の周りと、鼻のへの字部分は、塗装に何度失敗したことか。
同じように、胸の排気口の黄色と黒の塗わけも難しかったです。
可動範囲が少ないなど、いろいろ言われたこのキットですが、アニメを見返すと「こんなもんじゃないのかな?」と思ってしまうのは、当局だけでしょうか。
|
筑波山サイクリング とDCR運用
in
ふくおかYK426の坊主上等
(2015/6/28 22:03:28)
|
最近、いい感じで減量が進んで、どんなに食べても体重を70kgを超えることはなくなりました。
コンスタントに減らすには、ダイエットも大事ですが、有酸素運動!
霞ケ浦を一周するのが自分的にはいいんだけど、午前中には家に戻って来なきゃいけないので、本日は筑波山のつつじヶ丘までサイクリングしてきました。
午前8時頃、ロードレーサーを外に出すとお空の雰囲気は、『 母をたずねて三千里』
のオープニングみたい(俺の中ではですが・・)。
写真はつつじヶ丘付近の写真です。
ロードレーサーの準備が完了!
DCRをザックに入れ、マイクを胸にハーネスに取り付けも無線機の準備も完了!
呼び出しチャンネルに設定し、つつじヶ丘に向かって
『 ”マルコ” 、行きま~す!!』
いつもの通りリンリンロードに乗って、不動峠を登ります。
今日の不動峠は、トレックのバイクに乗った集団(どっかのチーム?)がたくさんいました。
まだまだ体が絞り切れていないので、ブチ切られます(;_:)。
そのうち、自分のペースに合った3人が自然後合流し、一緒に登ることに。
正直、今の自分には過負荷状態。
何とかくらいついていたその時、
『CQ~、CQ~、こちら(つくばローカル局)・・・』
スピーカーマイクから集団内にCQが響き渡ります。
慌ててスピーカーを手で押さえ、音量を抑え込んだ途端、ペースダウン(笑)。
そのまま集団から置いてかれました。
このままマイペースで、一旦子授け地蔵へ。珍しく富士山が見えました。
そして本日の最終ゴール、つつじヶ丘へ。
ここに来ると私にガン付けてくるおっさんがいます。
そして、つつじヶ丘のすぐ下にある駐車スペースへ移動し、そこでDCRを運用しました。
1stQSOありがとうございました。
そして午前11時30頃には帰宅。
霞ケ浦を延々と走るよりも気だるさは少ないのですが、筋肉の疲労はたまってました。
タンパク質を取らねば。
おしまい。
|
雲。
in
ハママツAF59@フリーライセンス無線
(2015/6/28 21:59:00)
|
土日は、なんだかんだで無線運用は出来ず。運用はしませんでしたが、無線機屋さんには行きました。日曜日は、午前から子供とマルツや本屋さんへ。
最近、週末はなるべく体を動かすように心掛けています。 来週は、東海DXクラブのミーティングがあり楽しみです。 |
6月28日(日)CB無線運用
in
ひょうごCY15 CB & DCR
(2015/6/28 21:54:24)
|
朝一結構開けていたみたいで運用に行こうと車に乗り込むとバッテリー上がりでエンジン掛らず(笑)
最近少しバッテリー弱った?と思っていたのですがとうとう上がってしまいました。
普段、無線運用中もエンジン止めた状態でアマ機を何時間もONにしてるのも駄目だったかも。
JAFを呼んだりしてるうちに、コンディションは下火に・・・
9:26 かみかわF62局 51/51 8ch
12:39 おきなわYC228局 51/51 2ch
おきなわYC228局とは5月の末に交信してから、6月は中々QSOに至りませんでしたが、なんとか出来ました。
イブニングも少し運用するも、小雨が降ったり止んだりで肌寒かったです。
コンディションも上がらずでした。 |
2015 6/28 朝のEs
in
くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記
(2015/6/28 21:38:19)
|
晴れの朝
近くの中央公園で運用 (08:02~09:00以降コンデション↓)
短時間ですが3局と交信できました朝練は気持ちがいいですね。
08:10 イバラキAB399局 51/51
08:17 ミヤギIT03局 52/51
08:18 さいたまYB101局 52/52
CBL
いばらきAO35局 ふくしまAJ32局 ミヤギYS307局 ミヤギTM109局
鳩も朝飯中でした。↓
|
2015.06.28 市民ラジオ運用
in
ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ
(2015/6/28 21:14:44)
|
本日の朝は二度寝してしまい、起きて近くの河川敷へ急ぎましたが、
既にコンディション落ち着いてしまった後(T ^ T) お昼は尼崎より運用。 Es交信は出来ませんでしたが、GWにて各局と交信できました。 ありがとうございました! おおさかSD590局 51/51 ねやがわCZ18局 54/52 おおさかちどり局 52/M5 |
Eスポ交信は秋田県と沖縄県<動画あり〼>
in
LX16の自由時間
(2015/6/28 21:13:56)
|
6/27 (土)のお昼過ぎ、岩国市の海岸へCB運用に出かけました。
干潮で防波堤の下におりられたので、下で運用してみました。
東方向から来た電波が防波堤で反射してリグのアンテナに集まるハズです(笑)
今、はやりのリフレクター効果です。
運用を始めてすぐに秋田県?田沢湖移動の ふくしまHO723局
さんを受信
52/51でQSOできました。
その後、潮が満ち始めたので、場所をいつもの堤防に移しました。
掲示板を見ると、沖縄県の うらそえVX124局
さんが各局と交信されているようです。
「ここ岩国市は、沖縄県と相性がいいようなのでいつかきっと聞こえてくるはず」
と信じ、待つことに。
すると、聞こえてきました。 アイチMS65局さんとQSOされているようです。
ふくおかTO723局さんとの交信終了後にお声掛けさせていただきました。
↓ その時の動画です ↓
始め52/52でしたが、交信途中には53/54まで上がってきました。
いつもながらクリアで強力です。
<ログ> ~岩国市の海岸にて~
・12:56 ふくしまHO723局 52/51
・14:14 うらそえVX124局 52→53/52→54
|
市民ラジオがダメな時はDCRで
in
毎日はレビュー
(2015/6/28 21:11:20)
|
午前中は快晴。日差しが強い中、近所の東村山市のコジマまで。
買い物の合間にDCRで3局さんほど交信いただきました。
やっぱり、飛ぶなDCR。こんなスタイルでもガンガン飛んで行ってくれます。
12:07 サイタマAB960局 吉見町 M5/M5 DCR16ch
12:10 とちぎJJ69局 日光霧降高原 M5/M5 DCR16ch
15:16 グンマAR125局 群馬フラワーパーク M5/M5 DCR16ch 夕方はEs狙いで清瀬市の畑へ。
掲示板を見ると、チバラギ各局(すみません、私の中では敬称です)は時折8エリアと
つながってらっしゃる様子でしたが、ここはダメ。とっても静香なり。
昨日お会いした トシマFZ52局さんとDCRでご挨拶できボウズは回避。
その後もコンディションは上がらず帰宅しました。
16:50 トシマFZ52局 豊島区 M5/M5 DCR18ch
昨日はCBカンファレンス2015に参加させていただきました。
色々な方にお会いできてとても有意義な時間でした。
|
あ~眠いゾ!
in
CQ~蹴球~っと! mito BB501
(2015/6/28 20:56:24)
|
25日・26日、全国球蹴り協会全国行脚イベントが関東で初めて埼玉県で開催なので・・・
我が県も開催しなければ!わがまま委員長お付き合いで~視察に行ってきました!
ボキは、Esp狙いでCQ~もしもし~やりたかったので行きたくないのですが・・・笑
26日は、県心配委員会が竜ケ崎市で開催なので車で途中まで移動です!
片田舎から・・・4:30起床眠ミ~汗
電車を乗り継ぎ(一番苦手です~冷汗
実技は、移動荒川の堤防?もしかして、フリラー局が運用地?
CQ~やりてえな・・・汗
流石に・・・
宿舎に期待しましょうヤ!汗
お!懇親会~御誘いが・・・嬉しいような?悲しいような?(嬉しい!笑
24時には、就寝~早朝なでしこ!5時kickoffです!
寝坊!!御目覚め5:30 0:0 ほっ~と!汗
あれ?CQ聞こえます!
直後に、なでしこゴール!!(見られませんでした?笑
嬉しいな~~
PS:2日間AMノーィズ聞けませんでした!全国のフリラー各局寂しかったですか?爆
|
キャラバンの耐久テスト?
in
元気なクマの日曜日
(2015/6/28 20:51:24)
|
ユーチューブで、過酷すぎる!?キャラバンの耐久実験と言う画像を発見しました。
それがこれですが、商用車の耐久実験にしてはちょっと甘いような気がします。
だってこんな道を走らせる人がいるんですよ!
こんな事をしてみたり・・・
日本じゃちょっと考えられないですね。
オフロードの走行コースに、廃車にする車を持ち込めばできないこともありませんが・・・
川も渡るんですか?
よくエアークリナーから水を吸い込まないですね。
でもさすが日産キャラバンですね。
ちなみにクマはE23・E24・E50(エルグランド)ときて、今回のE26(NV350)になりました。
やっぱキャラバンが一番いいですね(^-^)
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
|
本日の運用結果
in
東京 AD 913 簡易ブログ
(2015/6/28 20:51:19)
剣山移動局とDCRで
in
LX16の自由時間
(2015/6/28 20:46:06)
|
6/27 (土) のお昼前、自宅のデジ簡にCQが・・・
四国徳島県の剣山移動の みえMK113局 さんでした。
当局の7エレ八木で受信すると、途切れが発生しておりましたが、 三段コリニアでは途切れもなく
終始M5でした。
どちらで送信しても、 みえMK113局
さんには途切れは発生していないとのレポートをいただきました。
約180kmありますが、そんな距離を感じさせない安定した交信ができました。
|
京都の紫陽花 柳谷観音 楊谷寺
in
50みりわった~ず
(2015/6/28 20:32:35)
|
今年の紫陽花撮影は京都府長岡京市にある柳谷観音・楊谷寺で。昨夜届いたK-3に
マクロ付35mm単焦点、リミテッドを付けて行ってきました。
これは紫陽花じゃないですよね?
花にとまるモンシロチョウを撮ろうと頑張りましたが逃げられました(笑)
額紫陽花です。
マクロレンズだから寄って撮影、そう、今日は対象物に寄る事を意識して頑張ってみました。
白い紫陽花が大変綺麗でした。直前に少し雨が降っていたのが紫陽花撮影には良い感じ?
紫陽花のマクロ撮影は楽しいです。自然の造形美を感じれるな~と(大げさ)
しかしピント合わせが難しい。数ミリ単位で自分が前後しながら高速連写で対応とか小技を駆使。
でも中々これが上手く行かないんだよな~ 35mmマクロは接写になるから100mmマクロが
やっぱり欲しい(笑)
気付いたのですが紫陽花マクロ撮影なら楊谷寺まで来なくても何処でもOKじゃん!と(笑)
それはともかく買ったばかりのK-3を自分好みに調整して撮影するのが面白かったです。
という事で下手くそ写真閲覧ありがとうございました~ まだまだ上手く撮れませんが使いこなす過程を
楽しむ、それもデジタル一眼レフの特権の一つですからね。 |
6/21,22運用+CBersカンファレンス
in
とうきょうMX16
(2015/6/28 20:17:01)
|
6/21イブニング、自宅近くより雨上がりショート。
○CB ヨコハマGA422/8局様 北海道釧路市52/53 FBな1stQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ---------- 6/22イブニング、CM出先横浜市よりショート。 ○CB にいがたKN405局様 新潟県糸魚川市 M5(RJ410)/55 強力に入感で、FBな1stQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ---------- 6/27 午前中CM後、午後は第三回CBersカンファレンス2015(都内神田)、昨年に続き参加させて頂きました。 たまに冗談での笑い~終始会場内を和やかな雰囲気での司会進行は、安定の名司会“むさしのAM634”局様。 伝説の“セタガヤV15”局様のご登場で、会場内は一気に盛り上がりました。 発表1トップバッターは、特小・ガントラを愛します“かながわCG61”局様より、特小運用ポイントetc熱弁にてスタート。 発表2、遠くよりお越しの“いわてDS94”局様よりは、広い岩手県内の近況や試行錯誤を詳しくご説明頂きました。 発表3、“さらしな801”局様よりは、関東よりもアクセスFBな横手山・渋峠・長野県内の近況を詳しくご説明頂きました。 発表4、“みやぎFS43”局様よりは、お隣り茨城県内の近況+何故茨城県は運用に適するのか?を、御冗談を交えながら。 発表5、“セタガヤCBR250”局様よりは、実体験を基にいたしました、DSTARをLF無線移動時に有効活用のご提案。 発表6、“いたばしAB303”局様よりは、気になる新CB機の進捗状況+会場内アンケートetc。 いよいよ今秋のデビュー!期待しております。 場所を神田→秋葉原へ移しましての懇親会。人数も大変多く、名幹事様の“トウキョウAA909”局様大変お疲れ様でございました。 夜九時を過ぎ、懇親会もあっという間のお開きに。 その後“アイチJH316/1局様” “イバラキJA11”局様と二次会にf^_^; 昨年よりも参加局様が増えられ、中々全員とはお話しは出来ませんでしたが、ご参加各局様大変貴重なお時間頂戴誠にありがとうございました。 また主宰各局様・発表各局様、数々のご準備大変お疲れ様でございました。 |
6/28
in
とくしまHA7618 /JF5KJY
(2015/6/28 19:47:27)
|
早めに高知に帰りいつもの種崎に待機!
しかし、違法すら聞こえず海外がたまに入る状態です! 外に居ては車内に入りエアコンをかけるの繰り返しをしましたが、あまりの暑さに6時過ぎに撤収しました。 ガツンと一発来てもらいたいですね。 |
アイボ-ル会.最終打ち合わせと現地下見に行く
in
CQ CQ DX by 7L3SVK
(2015/6/28 19:34:44)
|
「2015 第3回.御亭山アイボ-ル会」の最終打ち合わせと現地下見に御亭山に行きました 其の前に「とちぎTN225局」とCMベ-スで作業中の「とちぎK249局」を訪問して 昼食を取りながら最終打ち合わせをして無事完了・・・ その後.「とちぎTN225局」と2人で御亭山に上がり駐車スペ-ス等の確認をしました・・・ 今年からアイボ-ル会場の中に「消防デジタル波の電波塔」が建柱された為.開催に支障が 無いか調査・・・ 問題が無いのを確認して一段落!! 時計を見ると14:30分だったので「板橋RC」の開催状況を確認すると「市民ラジオ部門」が 始まって居たのでワッチすると「景信山」から代替アナウンスで「とうきょうCC36局さん」が 「板橋RC.市民ラジオ部門」を運用されていました 諸事情で今回はこの様な運用状態みたいです 市民ラジオ とうきょうCC36局 東 八王子市.景信山移動 51-52 板橋RC.代替アナウンス 一発でチェックイン出来たので良かったです・・・ その後.一緒に居た「とちぎTN225局」に無線機を貸して2人共.「板橋RC」にチェックイン 出来たので御亭山から下山・・・ 家路に・・・ END。 |
Wedding Party
in
シズオカAR96/JR2GUI
(2015/6/28 19:32:31)
|
昨日の夜は友人たちが結婚祝いパーティーを開いてくれました!
自分の為に遠くは長野や愛知からもこんなに大勢集まってくれたってだけでも感動なのに、手作りのメッセージ入りアルバムやらケーキやらディズニーチケットやらまで頂いてしまい泣きそうでした。そりゃケーキ撮影する手も震えてブレるってもんです。
懐かしのミニ四駆は近々組み立てようと思います。懐かしの、と言いつつ自分はダッシュ四駆郎世代なのでこの「シャイニングスコーピオン』は初めて見ました。プレゼントくれた後輩はこの頃がストライクな世代なのでいつもジェネレーションバトルをしておりました(笑。蜂の子とイナゴは食えるかなぁ・・・頑張って挑戦してみます。してみようかな。できたら良いな。
友達って本当に良いものですね。素敵な仲間たちに囲まれて幸せです。
|
イブニングショート運用
in
Chiba YN 515のブログ
(2015/6/28 19:29:08)
|
17:30~18:00
市民ラジオをショート運用致しました。 果たして交信なるか? 静かです...(^^;; 17:36 急に浮き上がってきました! キタミHY164局さん 北海道北見市 8ch 51/51 尻切れ気味でしたが、届いていた(^^;; 交信ありがとうございました! 17:50頃には、ピーク53に上がっておりました。QSB有り。 |
2015.06.28_泉区境川遊水地公園移動
in
はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)
(2015/6/28 18:44:56)
|
「遊水地ってもっと水がタップン、タップンある場所だと思っていたけど、普通の川って感じ・・・。」
梅雨ですが、日曜日はきちんと晴れてくれるので嬉しい限り。
ということで、大急ぎでいつものこども自然公園に直行しました。
「さあ、Eスポどんどん降ってきてねー!!」
「・・・。」
「日本で真ん中だけ貧コンって、何かのイジメですか・・・。(涙)」
とはいえ、久しぶりに さいたまSC556局さんとDCRでつながったり、いつの間にか公園内の桜山に よこはまTK301局さんが移動されていたり、QSOは楽しめました。
そして、今シーズン初のセミの鳴き声を聞きました。ちょっと早い??
午後1時まで、AMノイズをBGMにカワセミちゃんを追いかけていました。
「翼の裏をポリポリ・・・。」
「こどもですう・・・。お腹がまだ黒くて恥ずかしいよお。」
「急旋回!」
「急降下!」
「離脱!」
「超低空飛行!」
って、こんなことばかりしていてはイカンと思い、ロケハンに向かいました。
行先は、泉区境川遊水地公園。
以前から気になっていたポイントで、よこはまAB550局さんのブログでも紹介されていたところです。
原チャリで30分くらいで到着。
とても広く、どこが運用ポイントか全くわからず。とりあえず、一番目立つ吊り橋に行ってみます。
遊水地というので、城山湖みたいな大きな池を想像していたのですが、川に毛が生えたような感じでちょっと拍子抜け。
でも、橋の下を、あの「青い宝石」が高速で飛行しているのが確認されました!「ここにもいるんだ!」
CBをワッチすると、よこはまBF35局さんが入感しており、早速お声掛けしてここの運用ポイントのレクチャーを受けます。どうやら吊り橋部分はお勧めではないようで、ビジターセンター近くの橋が運用ポイントとのことでした。
お勧めのポイントに行きましたが、コンディションが開けていないので、飛びの良さを確認できず。橋の手すりは、アルミ製なので「鉄の橋は無いのかな?」と付近をバイクでウロウロ。
すると、目の前に現れたのが、「ここはアース効果抜群だよ~!」とのオーラを出しまくっている橋を発見!
「かみまたのはし」っていう名前だそうで、車の通行は禁止?のようです。
場所的には、先ほどの遊水地から下流に少し移動したところにありました。
鉄骨の上にリグを載せて、「このフランジ(水平部分の呼び名)の厚みがいいね~・・・。」
でも何も聞こえません。(涙)
きっと開けたらいっぱい聞こえてくるに違いありません!
【おまけ】 本日の飛行機物
境川遊水地公園から撮影した米軍輸送機。
ということで、昨晩&本日の運用結果です。
6/27分
運用地:横浜市旭区固定
【DCR】 かながわEB129局 1本M5/M5 神奈川県海老名市固定
【DCR】 よこはまNE351局 1本M5/M5 神奈川区固定
【DCR】 かながわKN19曲 1本M5/M5 東京都大田区多摩川土手移動
6/28分
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動
【CB】 かながわCB124局 51/受信のみ 神奈川県小田原市移動
【CB】 とうきょうCC36局 52/受信のみ 東京都八王子市景信山移動
【CB】 かまくらYH69局 51/51 神奈川県鎌倉市源氏山移動
【DCR】 さいたまSC556局 M5/M5 茨城県つくば市筑波山移動
【CB】 しずおかMH313局 51/受信のみ たきち山移動
【CB】 よこはまTK301局 59/59 旭区こども自然公園桜山移動
運用地:横浜市泉区境川遊水地公園移動
【CB】 よこはまBF35局 53/M5 神奈川県藤沢市片瀬漁港移動
各局さん、QSOありがとうございました。
|
今日も朝型コンディション! 2015DX030
in
CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ
(2015/6/28 18:27:55)
|
今日も朝からコンディションアップ。休日なのでゆっくり寝ていたが 慌ててジャージ姿で運用ポイントに出陣。しかし若干出遅れた感あり。
しばらくすると、ミヤギTS316局のCQが入感! バッチリ交信成立。
その後、とうきょうAD879局やイバラキAB399局など南東北、北関東
が聞こえるがあまり安定せず。そのまま静かになってしまった。
ここのところ朝型コンディションが多いようで、ランチタイムやイブニ
ングはコンディションがシャキッとせず。お昼はめずらしく家で過ごした。
というのも関ハムの準備がけっこうギリギリ^^;
イブニングタイムは伊吹レピーターで聞こえてきたCQに応答。滋賀県米原 市からヒラカタIC171局、ヒラカタNS181局、ヒラカタSC64局が声を出し
ていた。来月関ハムでお会いしましょうとお話しすることができた。
各局ありがとうございました!! |
IRIB イランイスラム共和国 国際放送 ラジオ日本語 ベリカード No.184
in
BCLとライセンスフリーラジオの日記
(2015/6/28 18:14:14)
製作と、修理
in
埼玉の空より
(2015/6/28 18:08:46)
|
今日の午後、こんなものを作っていました。
この写真の状態は外形が組みあがったところの、まだ製作途中です。
材質は杉材、本当は腐敗しにくいヒバか何かを使いたいところですが、手持ちの関係で杉材で作りました。
ここから、ガスバーナーを使って全体を黒く焦がし目を付けます。
こうすると腐りにくくなります。
塗装すれば良いじゃないかとツッコミがあるかもしれませんが、通気性を重視するため塗装は出来・・・
|
地蔵岳プチ移動
in
壊れそうなラジオ
(2015/7/22 21:49:01)
|
今日は、赤城地蔵岳登山のついでに、デジタル簡易無線を楽しんできました。
トランシーバ的にはアマチュア無線も持って行ったのですが、天候の急変で、やむなくCBとアマチュア無線は諦め、30分程度で下山となりました。残念でした。 グンマFX170局、いつも楽しいお話で、ありがとうございます。特小も楽しいですよ~ 是非、高度を上げてチャレンジしてみてくださいね。次回は忘れずに持って行きます。特小でも交信できる日を楽しみにしてます。 各局、FBなインフォメーションをありがとうございました。また交信できる日を楽しみにしています。 デジタル簡易無線は IC-DPR3 1W 1/2波長ホイップアンテナ での運用でした。 地蔵岳山頂から関東方面を撮影しました IC-DPR3(1W) + SRH350DH
(運用は電波塔の南側で行いました) グンマFX170 UrM5(3).MyM5(3) DCR17 群)安中市 カワサキHA71 UrM5(0).MyM5(0) DCR17 神)川崎市宮前区 サイタマBX71 UrM5(2).MyM5(0) DCR18 埼)越谷市 サイタマK7245 UrM5(2).UrM5(2) DCR18 埼)草加市 p.s 帰宅後、クルマから降りた直後に、群)前橋市宮城町 フラワーパーク移動の、グンマAR125局がCQを出していたので、同じ県内局として応答せねば!(笑)と庭先から、Ur.M5(0).MyM5(0)/DCR22 で交信成立です。最近、県内局の開局が徐々に増えています。今後ともよろしくお願い致します。 |
アルパカに逢いたくて
in
シガAC115のブログ
(2015/6/28 17:32:18)
|
今朝は雨降りでしたが、昼前には止んでましたんで、日野町に在る
ブルーメの丘に出掛けて来ました。もう10年以上振りになるでしょうか…目的はアルパカに逢う事や娘がポニーに乗れたら等です。 到着が昼食時だった為かアルパカもゆっくり観れたしポニーも待ち時間無く乗る事が出来ました。 |
地蔵岳に登ってきました
in
壊れそうなラジオ
(2015/7/22 21:49:01)
|
今日は、赤城山のピークのひとつである、地蔵岳に登ってきました。
登山口は、赤城山総合観光案内所から大沼方面に少し下がった所にある、展望台駐車場にしました。 登山口です 石がゴロゴロしていて歩きにくいです 45分くらいで、山頂到着です。雨の降った直後で、ところどころ滑りました。
山頂から赤城大沼(北)方面です
雲が垂れ込めていて、東京方面ほど天気は良くありません 山頂から赤城小沼(東)方面です いつも無線運用で行く長七郎山も綺麗に見えてます 場所を、電波塔側に移して、関東方面(南)の景色と、無線を楽しんできました。 電波塔側(南端)からの関東方面 先日、観光で行ったスカイツリーがみえています
もう、半世紀以上も生きていると、登山も辛くなってきました。(笑) |
広島連勝!
in
Chiba YN 515のブログ
(2015/6/28 17:19:34)
|
「広島4-0中日」(28日、マツダ) 広島が完封リレーで中日を破り、連勝で月間勝ち越しに王手をかけた。 先発のジョンソン初回、いきなり連打で無死一、二塁としたが、、3番・森野を三振ゲッツーに仕留めてピンチを脱出した。以降は安定感抜群の投球で、二塁すら踏ませず。8回を5安打無失点でリーグトップタイの7勝目を挙げた。 打線は三回、2死二塁から新井が左越え2ランを放ち先制。五回にはシアーホルツ、エルドレッドと2外国人が適時打を放って追加点を挙げた。 好投を見せたジョンソンは「もうちょっと早く7勝目を達成できればよかったんですけど、非常にうれしいです。両親がアメリカから来ていたので、目の前で勝てて良かったです」と笑顔。赤いTシャツを着て、スタンディングオベーションの両親に向け「明日、気をつけて帰って!」とメッセージを贈り、スタンドの笑いを誘った。 リーグトップに並ぶ7勝目については「自分1人ではなくてチームの力で勝ち取ったので、チームのみんなに感謝したい。今日は新井が打ってくれなければ0-0だったかもしれないから、新井に感謝だね」と謙虚な姿勢。「(捕手)石原の組み立てが良かったので、僕は彼のミットめがけて投げるだけだった」と、チームメートをたたえた。 先制本塁打を放った新井は、「なんとか先制点をと思って打席に入ったんですけど、最高の結果になってよかったです」と笑顔。本拠地・マツダスタジアムでの一撃に「何とも言えないですね。最高です」と話した。 FA移籍した阪神から、昨オフに復帰。再び広島の4番を打つことへの思いを尋ねられると、一瞬、気持ちが高まったのか、言葉を詰まらせながら「…最高です」と一言。また、球宴にファン投票で選出されたことには「夢にも思っていませんでした。本当にありがとうございました」と感謝の思いを口にした。 以上、デイリーからの転記 エルドレッド! バットを折りながら打球をレフト前に! 中崎、毎試合のように投げてる。 そろそろ疲れが出始める頃かも。 代わりが居ないか...(>_<) |
CBersカンファレンス2015に行ってきました♪
in
エーチャンCG61/JN1HFU
(2015/6/28 16:52:13)
|
行ってきました(^^)vCbersカンファレンス2015に♪今年で3回目ですね(^^)b
今回は主催者である、むさしのAM634局さんからの依頼で特小の運用について 話して欲しいとお声がかかり(^^; 俺なんかで良いの?と思いつつお引き受けさせて頂きました(^^; メールで数回やり取りしただけで勝手がわからずですが、まっいいっか(笑) プログラムを見てビックリ!!いきなりトップバッターです(@0@) まずはじめに特小は飛ぶの?飛ばないの?と言う話から!! ご存知特小は微弱電波・・・10mWと言うおもちゃみたいな出力です(笑) 無線をやっているOMさんからすれば、ズバリ!飛ばない(><) 道路工事やイベントなどでも使われている免許がいらないトランシーバーですから 飛ばなくて当たり前!市街地では2~300m程度が交信範囲ですから(^^; 外部アンテナNGブタのシッポみたいなアンテナだしね(笑) しかし!!ロケーションさえ良ければ驚くほど遠くへ飛ぶのが特小の魅力でもあります♪ 今回いたばしAB303局さんのご協力の下、板橋RCの運用実績を参考にさせて頂きました(^^)b 2010年以前のデータは残ってなかったので2010年の運用実績から参考にさせて頂きました!!また、運用実績は日曜開催であって、関東平野がサービスエリアとしたRCに限定して紹介しました♪じゃないと比較が難しいので(^^; 2010年はDCRはまだ開催されてませんので特小とCBです!わずか数年前ですが アクセス局はそれほど多くないですね!! 続いて2011年!赤い日付は南関東屈指のエリア大山からの開催です♪ さすがにアクセス数も多いのがわかります。エリアによってはアクセス数が少ない場合もありますがCBのアクセスの方が当然多いですね(^^)b この年の12月21日から新たにDCRのRCも始まりました♪ 2012年はRCが百名山の開催が多かったので地方での為、例年より開催が少なかったですね!アクセス数もそれほどではありませんでした(^^)b 2013年はほぼ横這い状態が続いてますが秋頃より特小がCBを越すと言う逆転現象が 現れ始めた年でもありました!! 2014年に入ると更に特小が大きく飛躍して各バンドも上昇傾向が見られます!! 2015年はまだ半年ですが、2月の大山開催では特小がDCRを超えると言う珍事も?(笑) これは各バンドの平均スコアーです(^^)b見ての通り各バンド右肩上がりで増えてるのがわかります!!(^^)v 昨年今年とCBを超え特小の方がアクセス数が多くなったのがわかりますね(^^)b 条件的に厳しいはずの特小が多くなったのには驚かされますね! 次に運用テクニックの話として特小をより多くの局と交信するテクニックとしてポショニングに付いて話ました♪ 特小の1波長は約71cmです弱い電波の場合ポジションを変えるだけで大きく変わる事があります!ある程度の入感があれば、前後左右上下に約1mの範囲で移動すると 強く入る場所が見つかります。またカスカスで厳しい時などは、反射を使う事でQSOが 出来る事も多くあります。 作年秋より始めたリストリンクスや最近流行り?のNX-MINIなど、より難易度の高い 特小機でのQSOを推奨してきました(笑) この項を出したら一瞬笑いが(笑) 2013年以前の記録が無く(^^;2年間だけですが、特小とガントラが目立ちます(笑) 2014年の5月には板橋RCを越えた局数!特小で繋がると言う珍事も起きてます! 次に特小レピーターについてもお話をしました♪ 特小運用にありがちな?無変調になってしまうメカニズムをお話させて頂きました♪ 特小RPTの話も終わり最後の挨拶の時にこの項を出した時は 会場が爆笑になりました(笑) かながわCG61と言えば!! カンファレンスでお会いした各局さん♪ありがとうございました(^^)v |
CB無線Es (6/28)
in
ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ
(2015/6/28 16:22:32)
|
朝のオープンで少しEs出来ました。
天気はVY FBですが、午後は静か。夕方にまた聞いてみます。
本日のQSO。
イバラキAB399局
チバTS106局 (1st QSO) ちばJA304局 (1st QSO) チバAC471局 (1st QSO) ファーストQSOが3局も出来た。
関東は新局(復活局含めて)が多いと聞いています。
どんどんつながりたいので聞えていましたら宜しくお願い致します。
8chワッチしていると、1st QSOとなる方のCQが聞こえてくる事もありますが
混雑していて呼べないケースがあります。ぜひ他のチャンネルでもCQ出して
欲しいと思います。
|
IC-DPR3
in
とくしまHA7618 /JF5KJY
(2015/6/28 16:17:51)
|
最近使ってなかったのでわかりませんでしたが、マイクを繋ぐと送信はできますが、マイクからの音が出ません。
マイクを外すとスピーカーから音は出ます! 純正のHM186LS、ダイアモンドのマイク、両方ともです。 マイクが壊れているのかと思いアマチュア機ID31に繋げるとなんら問題ありません。 しかし、イヤフォンマイクのHM166LSだとイヤフォンから聞こえます! 設定もオールリセットしましたが同じ症状です。 修理が必要かな? わかる方がいればよろしくお願いします! |
6月28日運用
in
みやざきAL101
(2015/6/28 16:04:15)
|
6月28日お昼運用
宮崎市一ッ葉海岸にて運用しました。
夜半に雨も止み雲ってます。
コンディションはイマイチ海外はそこそこ聞こえてます。
朝10時過ぎから運用してますが合法局らしき局は
中々聞こえません。
掲示板情報によると、おきなわYC228局が2CHにて運用されるとの事
ホニャに紛れて、おきなわYC228局の声が
お呼びする事ん十回全くダメです。
31.41とかのレベルから浮き上がりません。
最初にお聴きして1時間ちょっとでしょうか
4141にてなんとかレポート交換完了
久々に難儀しました(笑)
今日も皆様有難うございました。
|
6/28 午後からフリラ移動 & 自宅からデジタル簡易無線運用結果
in
おおいた TN24の活動日記
(2015/6/28 15:44:43)
|
13時頃から1時間程度、いつもの移動地"杵築市 横岳"に登って合法CB無線、
特定小電力無線、デジタル簡易無線のフリラ移動運用を行いました。 昨日とは打って変わって大変気持ちのよい天候の中、運用が出来ました。
< 移動運用結果 > ・ デジタル簡易無線 (VXD-10 5W & MR350) "ふくおか SY31/4"さん (山口県 下関市華山 移動) メリット= 5/5. やはり"華山"と当地は相性が良いらしく、アンテナマーク"2本"と強力入感でした。 ・ 合法CB無線 (RJ-580, 8ch) いつもの様に、山頂付近の休憩エリアにお店を開いて運用しました。 "ふくおか SY31/4"さん RS= 56/55. これで"2 Band"QSOでした。こちらも大変強力に入感で、FBな変調で交信頂きました。 ・ 特定小電力無線 (DJ-P24L & NX-MINI, 国東Rep. & 14ch) 入手した"NX-MINI"を投入しましたが、残念ながら入感局、受信局共になしでした。 DJ-P24L使用、国東レピータ経由でCQも出してみましたがこれも成果なしです。 今回の移動運用で"ふくおか SY31"さんと"2 Band"交信となり、楽しい時間を過ごしました。 ありがとうございました ! <追記> 帰宅後、IC-DPR100 & 350MVHで再度デジタル簡易無線にQRVしたところ、 "やまぐち BA18/6"さんからお声がけ、"ふくおか SY31/4"さんと ロングにお付き合いいただきました。 FB QSO TNX !! |
Leica X2
in
とくしまHA7618 /JF5KJY
(2015/6/28 15:16:30)
|
ここ最近使ってなかったLeica x2。
新しくLeica Qが来ましたのでX2をガンガン使おうと思ってます^_^ Leica X2のEVF、誇らしげにLeicaの文字がありますが、実はこれOLYMPUS製なんです。 OLYMPUSなら2万円少々、Leicaなら五万五千円越え! 同じ製品でLeicaと文字が入ると倍以上でした。 他の方はOLYMPUS製を買っOLYMPUSの文字を消して使っていました。 しかし、完全に消すことが出来ず薄くOLYMPUSの文字が残ってます^_^ 同じ製品でLeicaが入ると倍になるバカバカしさもありますが、仕方ない、これがLeicaなんだ! それぐらいが惜しいならLeicaなんか手を出すな! と自分に言い聞かせて買いました^_^ このX2はライカ銀座店で買ったのですが、あまりの敷居の高さにビビりました^_^ 一度はここで買ってみたかったのですが、二度と行けないなぁと思いました! |
6/28
in
とくしまHA7618 /JF5KJY
(2015/6/28 14:50:43)
|
朝は出遅れて林田港到着!
何も聞こえません。 CQを出すも反応なし! しばらくしておかやまAB33局さんにお呼びいただき楽しくお話し出来ました。 話している途中車載船がやってきて場所移動をすることに。 早々に高知向けで今は種崎待機中です^_^ |
大人の科学・真空管ラジオ その2
in
JK4HNN/とっとりLC575のブログ
(2015/6/28 14:28:25)
|
真空管ラジオが完成しました。基板はすでに完成していて、自分でやるのはコイル巻きと配線だけです。コイルはリッツ線を2枚の輪っかに巻いて、外と中のコイルの位置を変えることでインダクタンスを変化させて、同調させます。バリオメーター式というそうです。バリコンでも調整しますが、低い周波数の時は固定コンデンサーを並列につなぎます。
イヤホン端子からリード線を出してアンプにつなげるようにしました。
電池を入れるとちゃんとイヤホンからラジオが聞こえてきました。0-V-1受信機を製作した時に作った電解コンデンサーのアダプターを介してアンプにつないでみました。
動画です。
こちらではNHK第一が1368kHz、山陰放送が1431kHzと隣接しています。選択度が甘いので、日曜討論とビートルズがちょっと混信しています。
半田付けは無かったので、もの足りませんでしたが、 1球式スーパーヘテロダインラジオに改造するやり方が書いてありましたので、後日やってみようと思います。選択度もおそらくupすると思います。
ではまた
|
憂さ晴らし
in
ぴぃパパStyle (JM1ESG/カナガワKO78の与太話)
(2015/6/28 12:54:40)
|
皆様ご無沙汰しております。
忙しい毎日を送っており、なかなか更新(交信も)ができません。 QRLLな仕事の憂さ晴らしで買うてしまいました。 こう忙しいと取説も読む気になりません。 これから変更申請なのでちょうどいいかも。 使える日は何時になることやら… さて、そろそろ午後の仕事に取り掛かります。 |
本日の朝練運用
in
きょうとKP127のブログ
(2015/6/28 12:29:50)
|
今日は朝早く目が覚めて、1行掲示板を見ると
あがっていそうな感じなので橋の手前に向かい
ました。
到着早々にチバYN515局が入感し、他の局との
交信が終わった後のコールすると取っていただけ
ました。
呼ばれて交信、5chに移り引き続きCQを出すと
千葉、宮城からコールがあり、交信することが
出来ました。最近コンディションがあがらずもう
1エリアとはできないかなと思いましたが、朝から
出動して良かったです。交信いただいた各局ありがとう
ございました。またよろしくお願いします。
移動地:京都府舞鶴市平(クレインブリッジ手前)
CB交信 ICB-R5
チバYN515局 Y52/M53 千葉県成田市
とうきょうAD879/7局 52/55 福島県いわき市
チバJA304局 51/53
ミヤギIT03局 51/51 宮城県石巻市
ミヤギYS307局 51/51 宮城県名取市
ミヤギTM109局 51/51
受信のみ(ミヤギTS316局)
トンボが…
|
APRS対応無線機にはNuvi350がお奨めです!(笑)
in
HAM Radio by JR4DHK & Hiroshima BW48 (CB)
(2015/6/28 12:00:52)
|
久しぶりの?ASPRS無線機ネタ?です!(笑)
実家の古い自動車がこの度,当方の通勤専用車になりましたので ちょっとづつグレードアップしてます(汗 車にはARPS対応無線機 KENWOOD TH-D72をつけて APRS運用を楽しんでおりますが WAYPOINTをみれる地図付きGPS受信機がなく さびしい?思いをしておりました。 以前はGARMIN 60CSXで見ていたのでですが この60CSxのスイッチが故障?して 簡単に電源オンができなくなり 車載使用はあきらめておりましたが 今回,とあるルートで? Nuvi 350(英語版)を入手し 車載しているTH-D72に接続( 専用ケーブルが必要 ) してみますと,地図にコールサイン(+アイコン)で表示できました! APRS無線機を持っている方はおおいと思うのですが 地図でみれないと楽しさ半減?ですので 皆様にもお奨めいたします。 ネットでは見れるという説もありますが? アマチュア無線家は電波で飛び交っているデータを リアルに見たいという特性がありますので(笑) このNuvi350 はAPRSに最適な地図付きGPS受信機となります。 |
2015 6/28 朝練
in
Chiba YN 515のブログ
(2015/6/28 11:56:37)
|
出遅れた模様(・・;)
08:10~09:45 3局さんとEs交信が出来ました。 08:14 フクオカHN426局さん 8ch 52/51 尻切れ気味でしたが、なんとかイケたでしょう...! 08:16 きょうとKP127局さん 8ch. 53/52 お久しぶりの交信ありがとうございました! 08:23 ヒョウゴHN76局さん 8ch 53/53 交信ありがとうございました! |
特定小電力無線 "NX-MINI"を入手
in
おおいた TN24の活動日記
(2015/6/28 11:19:15)
|
先日ネットで注文していた、特定小電力無線機 "NX-MINI"が到着しました。
カラーのバリエーションが色々とありましたが、オーソドックスに"ブラックタイプ"をチョイス。 少しだけテスト運用してみましたが、結構使えそうな機種です。 今度の移動運用時に持参しようと考えています。 |
東北各局と繋がった朝運用
in
27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線
(2015/6/28 9:27:15)
|
晴れの日曜日。夜勤帰りに四日市港霞ヶ浦埠頭で市民ラジオの運用を行いました。車載のレシーバーには既にどなたかがイワテB73局にレポートを送っていた。早速ICB-680を取り出し運用開始。
最初にミヤギIT03局が飛び込んできて交信成立。東北方面が開いているようで8chには複数の局が聞こえ始めました。
30分ほどで4局と交信しましたが8時すぎにはコンディションダウンして静かになってしまった。1行掲示板には各局からのレポートを書き込まれており各地で交信できているようだった。
この時期は市民ラジオの運用で忙しい。デジタル簡易無線はアンテナはずしたままで電波出せず。特小の出番もなかなか無い。Esがバンバン出る今の時期は市民ラジオがおもしろい。
交信局
0742 ミヤギIT03局 石巻市 53/53 CB8ch
0745 イワテIW123局 岩手県 52/52 CB8ch
0748 ミヤギ TS316局 宮城県丸森町 53/53 CB8ch レポート確認後尻切れ
0814 ミヤギYS307局 名取市 51/51 CB8ch 終始安定してました
|
移動運用早朝
in
かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL
(2015/6/28 9:17:43)
|
早朝、国分寺 13.5と爆発的UP!
早々の、平塚 田んぼの真ん中移動しました。
即電源ONで確認「…」しずかです。
お休み~ グラフでは、すごーい
上がっているのに、一瞬、オオイタTN?聞こえましたが、
その後は、「……」
場所を、移動…いつもの、河川敷へ…
ワ~オ!なんと、草刈機始動中。
ダメだ!CH全部アウト 暑いし、撤収。 |
6/28 モーニング合法CB無線運用 Esで各局さんとのQSO
in
おおいた TN24の活動日記
(2015/6/28 9:02:54)
|
8時頃から先ほどまで、いつもの様に自宅畑より合法CB無線運用を行いました。
< RJ-580, Main 8ch 運用 > + QSO頂いた各局さん + ・ "イバラキ AB399"さん RS= 53/53. (いつもありがとうございます。よく繋がりますね。) ・ "ちば TS106"さん RS= 52/-. (CONDX急変でレポート交換まで持って行けず…、またお願いします。) ・ "いばらき AO35"さん RS= 51/52. (レポート伝わったかな? 厳し目の交信でした。) 朝からスポラディック E層で九州⇔関東間、開いているようでFBです。 WXは予報としてFBなようなので今後の時間帯も声を出していきたいです。 各局さんありがとうございました ! (追記) 畑に植えてある、夏野菜がすくすくと育っています。 今回は"ナス"を写真に撮ってみました。また食卓に上がる日も近いでしょう。 どうやって食べようかな?? (笑) |
