無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73078 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


デジタル簡易無線の移動範囲を追加(日本周辺海域)しまいた。
最近ではフェリーに乗ることも無いのですが・・!
|


12:00奈良市郊外にてランチタイム運用開始。天気晴れ気温30度、蒸し暑い。
11mバンドはキュル海外少なく静か。運用開始すぐにCB8chで強力な「チャンネルチャック」つづいて「CQこちらはねやがわCZ18」。ちかくの山からでもグラウンドウェーブで飛んできてるのかと思ったら、なんとポータブル1らしい。余裕でコール出来るだろうと思っていたが何度呼んでも届かなかった???残念。
続いて「かごしまSS167局」をコールする「かわさきHA71局」が強力入感。しばらくしてから「かわさきHA71局」をコールしてみるとコールバックあり、 アップダウン激しくファイナルはシリキレましたが
今季初QSOして頂くことが出来ました。
その後、CQに応答頂いたのが「ヨコハマGA422局」、だがアップダウン激しく最初はコールをフルコピー出来ずに手間取り、そうこうしてるうちにロストしてしまった。一瞬「52」と取れてこちらへのRSレポートかと勘違いしたが、こちらからのレポートの復唱だったようでレポート交換できませんでした。
午後からのCMがあるので12:35撤収しました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150528 1202 かわさきHA71局 54/54 CB8ch 神奈川県横浜市※今季初
■受信局・交信未遂局(市民ラジオ)
20150528 1200 ねやがわCZ18局 RS54 CB8ch 東京都墨田区移動※届かず
20150528 1206 ヨコハマGA422局 RS52 CB8ch 北海道釧路市移動※シリキレ
CSV2015
"20150528","1202","かわさきHA71","54/54","CB8ch","神奈川県横浜市" |


5月27日から5月29日まで、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催されている「ワイヤレスジャパン2015」。近距離無線、ネットワークインフラなど、文字通り、移動体通信におけるモバイルビジネス関連の研究機関や大学、企業などが、最新の技術やモデルを一堂に紹介しているイベントだ。今回その一角に、電波・情報通信技術の研究開発拠点「横須賀リサーチパーク(YRP)」にオープンした「無線歴史展示室」の所蔵品の一部を展示した「歴史展示コーナー」が設けられた。
神奈川県横須賀市にある「横須賀リサーチパーク」に、無線通信の歴史について一層の理解を深めてもらうことを目的に、2014年9月8日、「無線歴史展示室」がオープンした。
無線歴史展示室では、「横須賀と無線通信の歴史解説」「無線通信誕生、旗艦三笠の三六式無線機」、そのほかに「軍用無線技術」「電子管技術と横須賀海軍工廠」「昭和初期からトランジスタ誕生まで」「携帯電話誕生前夜から現代まで YRP設立と第三世代誕生」など展示物を分けている。
今回、無線歴史展示室所蔵の展示品の一部が、「ワイヤレスジャパン2015」内に「歴史展示コーナー」として持ち込まれ、歴史的に貴重な機器の数々に多くの来場が目を止めていた。
・無線歴史展示室(横須賀リサーチパーク)
|


5月28日、中国総合通信局は広島県尾道市の無線従事者が、アマチュア無線局を自宅に不法に開設した電波法第4条に違反する行為により、本日から17日間、無線従事者の従事停止とする行政処分を行ったと発表した。
2.行政処分の根拠
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク: 中国総合通信局
電波法違反の無線従事者に対する行政処分の実施
|


庭の山桜がようやく満開になりました。
遅ればせながら、ですが、やはりきれいです。
さて、昨日の交信記録です。
ランチタイムはあまりに静か。お昼寝タイムとなりました。
夕方5時、早々にお庭に出てセッティングをしていると。
入って参りました、JD1からのお声が。
しかもかなり強い。
これは行けると思い、お声掛け。
できました!
今回3回目のQSO、一番強かったです。
どうもありがとうございました!
夜間帯は、水曜日の板橋ロールコールに参戦の為、渋峠に移動しました。
CBではうっすらと入感があったのですが、こちらへのコールバックなのか、別の方へのコールバックなのか聞き取れない状態。
これではレポート交換は無理です。
DCRは全く入感なしでした。
ということで撃沈でした。
終了後、DCRメインにてCQ。
各局と楽しく交信させて頂きました。
【ログ】 2015.5.27
自宅庭から CBにて
とうきょうAD88/JD1局 54/54 CB5ch
群馬県吾妻郡中之条町 渋峠から DCRにて
イタバシAA415局 M5/M5
群馬M15局 M5/5
とうきょうMG59局 M5/5 1stQSO
トシマFZ52局 M5/5
DCRL
アオモリM120/1局
ブンキョウ1局
CBL
いたばしAB303局(板橋RC) M2~3
長野県下高井郡山ノ内町 横手山ドライブインより
やまなしK610局 アマチュア2mにて 55/55
ながのAA61局 アマチュア2mにて 59/59
お繋ぎ頂きました各局の皆さま、どうもありがとうございました。
とうきょうAD88局、本日がラスト運用とのことです。
昨日の交信後のアナウンスでお話しされていました。
各局、がんばってください。
|


京都府京丹後市太鼓山移動きょうとKP127局と島根県出雲市摺木山移動シマネMS228とのダクトによる特小無線機でのQSO
距離 約217km
|


関東総合通信局は茨城県計常総警察署と共同で、ダンプカーなどの車両に開設した不法無線局の取り締まりを茨城県常総市の国道294号線において実施し、不法無線局を開設した電波法違反の疑いで運転手2名を告発した。
自己の運転するダンプに、免許を受けずにアマチュア無線機を設置し、不法無線局を開設した。
【被疑者2】 自己の運転するトラックに、免許を受けることができないCB無線機を設置し、不法無線局を開設した。
【参考】
「無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下略)」
第1号 法第4条の規定による免許がないのに、無線局を開設した者(一部略) (第2号以下略)」
関東総合通信局では「不法に開設された無線局は、テレビ・ラジオの受信や各種電子機器の機能に障害を与えたり、携帯電話や消防・救急無線などの市民生活に必要不可欠な無線通信に妨害を与えるなど、健全な電波利用環境を乱す原因となっています。当局は不法無線局に対して、今後も継続的に取締りを行ってまいります」と説明している。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク: 関東総合通信局 不法無線局の開設者を告発(平成27年5月26日実施)
|


宇部市のコミュニティーFM「FMきらら」で毎週水曜日19:00〜放送の「宇部マテECO STUDIO
Ⅵ」 |




<第798回板橋ロールコールの結果>
・2015年5月27日(水)21時00分から21時45分 ・神奈川県横浜市金沢区福浦1丁目(5m)より #アイボールTNX!! ・横浜AG47局さん 判り難い場所で失礼いたしました #市民ラジオ A3EAM 3chにて ・横浜AG47局さん 神奈川県横浜市幸浦 RS59/M5 ・ヨコハマAD196局さん 神奈川県横浜市磯子区円海山 52/54 ・とうきょうMX16局さん 神奈川県川崎市幸区 52/52 ・かわさきHA71局さん 神奈川県横浜市港北区 52/52 #デジタル簡易無線 4値FSK 15→11chにて 1W+1/2λハンディホイップ ・横浜AG47局さん 神奈川県横浜市福浦 M5/5 |


ゴールデンウイークからかなり経ちましたが、続きを~
5/6(水)は 『 道の駅 遠野風の丘 』
を出発し、釜石市の 陸中大橋駅 方面へ
![]() ここを通るSLを撮影するのが目的です。
(こんなSLが走ってます)
『 道の駅 遠野風の丘 』を出て しばらく走ったところで
デジ簡でどなたかの信号をキャッチ
![]() 釜石市内で運用中の いわてDS94局 さんでした。
なんと、当局の遠野市訪問を知り駆けつけてくださった
いわてGS320局 さんも御一緒でした
![]() ( いわてGS320局
さんとは先日の広島市訪問の折に、デジ簡で交信させていただいておりました)
当局が来るということで、わざわざ釜石市まできてくださり、
両局さんで 迎撃しようとデジ簡を運用されてたんだそうです。
そのお気持ちだけでも嬉しいのに、
当局が向かっている 陸中大橋駅
までアイボールに来て下さることになりました。
デジ簡で交信しながら無事アイボールすることができました
![]() 7エリア岩手県での交信の話題など 楽しいお話で
時間があっという間に過ぎました。
もっと一緒にいてお話ししたかったんですが、夕方までに仙台に帰らなければならず、
「今度はEスポで~」とお約束し、お別れすることに。
( いわてGS320局
さんとは5/24、北海道釧路市で運用されたときに交信できました)
釜石駅の近くでお魚を食べたあとは、東北自動車道を南下
![]() 前沢SAを過ぎたあたりで、奥州市の いわてCA29局
さんとデジ簡で交信
![]()
渋滞もなく、レンタカー返却予定の1時間前に仙台市内に入ることができました。
そのまま返すのももったいないので、どこか高いところへ~ ということで青葉城へ
![]() (伊達正宗卿 です)
行くまでは、こんなにロケのいい
(無線運用にぴったりな)ところとは知りませんでした。
(仙台市内を一望できるロケーションです)
デジ簡で「CQ~」を出すとすぐに応答いただき、 宮城県古川の みやぎOS147局 さん、
そして、仙台市内の フクシマJM700局
さんとQSOさせていただきました
![]()
レンタカーを返し、お酒が飲める体になったので仙台駅の駅ビル?の居酒屋で夕食&お酒~(笑)
(骨董ガラケーで撮影したため、画質がクリアでなくてすみません)
お酒は『 飛露喜(ひろき) 』 etc・・・
をおいしくいただきました。
その後は、「東北新幹線で都内まで~」で東北旅行も終わりのハズだったんですが、
仙台駅で新幹線を待つホームで デジ簡で「CQ~」してみました。
なんと、仙台駅近 くで運用されていた
ミヤギBA102局 さんと繋がりQSO
![]() 新幹線が入線する2分前のことでした。
(5月6日の走行軌跡です)
5/7(木)、羽田空港から飛行機で帰って来ましたが、時間があったので送迎デッキで運用
![]() デジ簡で チバ7N3局
さん、埼玉県毛呂山町かつらぎ山で運用中の サイタマJJ87局 さん
とQSOいただきました
![]()
無線交信やアイボールなど 各局さんに暖かく迎えていただき、お陰様で 楽しい旅行ができました。
みなさん、ありがとうございました。
~~ 東北旅行記 おわり ~~
|


これまでEBのたびに、無線用の名刺がなく肩身が狭いというか、お相手の局長さんに申し訳なかったので名刺作りました。
というか、家内がデザインしてくれました。 嫁ありがとう。
私の苗字の一文字の『波』と電波をイメージした淡い青海波を大胆に(笑)あしらい、ブログのプロフィール写真でおなじみの鼻下半分マンの髭のコントラストを強調しました(って勝手に濃くなったんですが)。
そして私の控えめの性格を現した『圏外』とアンテナマークがワンポイントになっております。
(写真では名前を省略しております)
坊主頭上等の写真がいい!というツッコミがありそうですが、それはそれ。
ということで、今度EBする局長のみなさん、気持ち悪い名刺ですが覚悟して受けとってくだされ。
|


SONY ICB-680
久しぶりにリグを手にしてみたんですけど、なんというか、すごく”あの時”の感覚が蘇ってきました。
夜にワッチしていたのですが、場所も場所なのか微妙でした。週末のテストしてみようと思っております。
道南方面(函館近辺)でもたくさんの方がフリーライセンスラジオをされております。
フリラを抜け出してアマチュアバンドになるとまた色々な方もいらっしゃるのですが、そのグループの一つで、28MHzのAMバンドでずっとやってたんですよね。
函館には、違法CB無線機を28MHz AMの専用機に改造をしている方がいらっしゃいます。
恵庭にもプロフェッショナルの方がいらっしゃるのですが、HPを見つけることができませんでした。 さあて、今年こそあの
ながおかHR420 さんと繋がるかな???楽しみですね! ・・・実はもう2つガジェットが入ってきます。
ヒントはナショナルとICOM・・・もうバレバレですね。
写真付きで適当に紹介でも致しましょうか、いえ、皆さんもうご存知でしょうか・・・ |


今週の月曜日、3エリア大阪市に出張でした。
ちょっと前、フリラ始めたころDCRを持って新幹線TM運用をやりました。
ただ、トンネルが多いこと、周りの乗客に多少なりとも迷惑がかかることから、それ以降出張時のTM運用は控えておりました。
また今回は同行者がいることから、運用機会はないものと諦め、一応DCRのみカバンに忍ばせて出かけました。
移動開始が17時と遅かったこともあり初日は夜のアルコールチャージに専念し予想通り運用はできず。次の日に期待。
翌火曜日、朝から目的地の枚方市に向けTM移動、駅に到着後客先との待ち合わせまで少々時間がありましたので、茶をしばきながらようやくDCR運用。
一発で「きんきCJ86局」からお声がけをいただきM5でQSO
以前、新幹線TMで、新大阪付近移動の際、行き返りで当局を迎撃していただいた局です。
お久しぶりのご挨拶ができよかったです。
その後、CMをこなし帰りに再度運用チャンスがあればとお話をしたのですが、結果同行者の手前もあり、そのまま6エリアへの移動となったため運用時間がとれませんでした。残念。
さて、6エリア移動の新幹線内で都度NICTを確認すると、レッドゾーン値をキープしていることが確認できました。北九州着後急いで自宅に戻り、そのままEs運用場所に直行!
CNDはキープのままでしたが、いつもの770に電源をいれると、違法や海外の被りがひどく、3,4,5,8chを頻繁にサーチ&CQを出して数時間運用。
厳しいCNDの中、なんとか数局EsQSOができました。
運用ログ
DCR
きんきCJ86局/3 枚方市 M5
CB
トウキョウAD877局 55/57
サイタマYB101局/1 52/51
ヒロシマZX27局/4 52/52
アキタAO899局/7 52/52
ミエAC130局/9 52/52
グンマXT59局/2 52/52
アイチAC623局/1 52/53
ヨコハマUQ3局/1 53/52
ナガノAA601局/1 52/52
チバAC471局/1 52/51
フクオカYK426局/1 53CBL
【おまけ】
ICB-770の運用バッテリーに電動ラジコン用のサブCニッケル水素電池を使用しております。
昔電ラジをやっていたころの残骸を寄せ集めて、パックとして再生したものです。
サブC電池の1本が1.2V 4200mAで、これを12本つなげて1つのパックとして梱包、 専用充電器で満充電すると、約18Vとなります。(多少オーバーチャージ)
このまま770に接続すると昇天さしあげるので、バッテリと接続ケーブルの途中に、三端子レギュレータを接続し常に12Vされるようにしました。
このレギュレーターはローカルの某トランシーバー制作神のご指導で作りました。 あと供給側のケーブルにノイズ対策用としてフェライトコアを設置。
結果、放電可能電流が4200x12=50400mA(50A)となり、充電なしで約3日使い続けてもびくともしないです。
写真奥が10セル12V,手前が12セル14.4V仕様です。 |


ちょっと気が早いですが、全国一斉移動イベントSV2015(7月25日~7月26日)は、
北海道(運用は稚内を予定)へ行くことに決めました!
フェリーも予約完了!
仕事の都合上、ゴールデンウィークも夏休みも年末年始も大型連休が取れなく、
のんびり遠方へ行くことが出来ません。
しかし、今年は10年に一度の「リフレッシュ休暇」ということで、
12連休を取得すると職場で宣言して意地でも休みます!!
以上、移動告知でした。 |


朝練は
みやざきAL101局をCBL コールするが次第に弱く… 時々CQ なごやCE79局にコール頂きますがそれっきり聞こえなくなってしまった… あちゃーダメかなと思ってきたところにカナガワOT207/4局が聞こえてきたのでお声掛け! 無事QSOできた さてCMへ 夕方の部 残業となってしまい、とっぷりと日が暮れてしまった 南方しか聞こえない ふくしまSP302局へお声掛け 今日はこれにて終了 |


平成27年5月27日(水)
本日は、たっぷりと時間を作って運用するつもりだったが、結局ランチタイムにショート運用のみ。
夕方こそはと、日が沈んでもなお遅くまで蚊と戦いながら運用しました。
本当に心が満たされるまで運用したい!!
今シーズンは時間との勝負だな~。(笑)
陽が沈む。
今日の太陽が一日の仕事を終える瞬間だ。
大切な一日が、もう終わろうとしている。
今日お繋ぎ頂いた各局様、有難う御座いました。
平成27年5月27日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・木材港】
交信局なし
<イブニング>
【兵庫県姫路市・木材港】
とうきょうAD88局 51/53 CB5ch
おしまJC01局 51/51 CB8ch
そらちAB71局 北海道 52/52 CB8ch
かみかわF62局 北海道 52/52 CB8ch
いしかりAG11局 52CBL
いわてGS320/8局 PK52CBL |


言葉って生き物ですね。
いつの間にか、この業界内、「ご本尊様」で意味が通じてるから不思議。
それはさておき、本日18時30分頃から1時間弱、都内の神田明神で
ご本尊様の飛来を待たせていただきました。
あえてリンクは貼りませんが、過去には知る人ぞ知る「狛犬の奇跡」ってのも
ありましたから。神頼みも重要です。
「お、何か言葉が聞こえる。でも、ご本尊様の声はこんなに高くないぞ」
と聞き耳を立てていたら、それはボイスオブチャイナだったりして。そんなもんです。
一心不乱なワッチタイムはブライスレス。いい時間です。
でも。よくよく考えたら神社にご本尊様は来ないよねー。
|


~~~~お詫び~~~~~
多忙の為、運用、ブログの更新等に影響が出ております。
どうかお許し下さい。
ひょうごTT314
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
平成27年5月21日(木)
と、云う事で、運用する時間もほとんどないまま、Esシーズンに入ってきました。
運用に行くのがアップアップで、時間がない日々が続いております。
しかし、5/21はイブニングに運用する事ができました。
久々に、「おきなわYC228局」さんと交信に成功しましたが、「そらちKM12局」さんとは尻切れ。残念でした。
各局様、また聞こえましたら宜しくお願い致します。
平成27年5月21日
<イブニング>
【兵庫県姫路市・木材港】
おきなわYC228局 石垣島 51/51 CB8ch
そらちKM12局 北海道 52/55 尻切れ不成立
とかちAA180局 52CBL |


コンディションも良くEスポも頻繁に発生していてシーズンインになりました! わずか0.5W(500mW)でDXが出来る素晴らしさは、感無量でしょうね! 平日休みの当局は、なかなか体験できなく困っています! 本日のRCは市民ラジオ(合法CB)メインの開催でしたが、さすがに5mの海抜はEスポ狙いでしょうが、アマ機2台でワッチしましたが、残念ながら、確認出来ませんでした! ケンウッドTS930Sで、17mHの6バンドGPで3chを受信するも、違法局のかぶりを受けながらでも、誰か話している様な感じはしますが、確認出来ずでした! 八重洲FT-2000Dに3エレ八木で受信しても確認出来ません!垂直・水平偏波共に試して見ましたが、確認出来ません! 最後の頼みのDCRでは、11chは業務局が頻繁にQSOと秘話モードでQSOのQRMで、これまた確認出来ませんでしたね! アンテナマーク2本表示の秘話QSOと居酒屋さんの接客応対などのQRMが11chは一杯出ていて、いたばしAB303局の変調は確認できずですね! 5mの海抜ではさいたま市までは到達していない? 水曜夜間版でも夜間のEスポ発生に備えの開催は、大いに歓迎しますが、チェックイン出来ないと少し寂しいですけど、しょうが有りませんね!? CBLも叶わないと更に寂しいです! 次回の799回は5月31日(日)は予定は福島県檜枝岐村ですが、当局はCMで参加出来ませんが、記念の800回は順番ですと、6月3日の水曜夜間版の予定ですが、何処から開催するのか楽しみです!
|


5月27日(水)は埼玉県ふじみ野市にある勤務先のビル |


記事に良く書いてありますが、当局は"DXer"でも何でもない極普通(?)のアマチュア無線家です。hi.
国内QSOも好きですし、ローカル局とのラグチューも良く行いますよ。 しかし海外局との交信が好きなので、 今回は少しばかり海外局との交信時にやっている小ネタの様な事柄をメモ書きしておきます。 これからチャレンジしてみようかと、検討されている方の参考になれば嬉しいです。 ・ 1: HF ハイバンドで海外局を狙う 7MHz等、HFローバンドでもCONDX次第では十分SA方面等ともQSOが可能です。 しかし18MHzや21MHz等、ハイバンドで狙いましょう。電離層の反射効率も良いため 小電力でも良く飛んでいってくれます。 ・ 2: QSB等で海外局のシグナル揺れがある場合でも、コールしてみる CONDXがパッとしなく、QSB等で海外局のシグナルが揺れている場合でも コールサインがCfm出来るなら呼んでみましょう。 意外や意外、すんなりとコールバックが有ることも多いですよ。 ここも粘り強くコールを送ってみましょう。 ・ 3: クラスターに上る前にDX局を探し出す ネット上のクラスターに海外局のQRVインフォメーションが出てしまうと、 すぐに"PileUp"になります。このタイミングが一番難しいのですが、 海外局がCQを出し始めたばかりの頃にコールする絶好のタイミングです。 ・ 4: PileUp状態でも諦めずに淡々とコールし続ける すでにPileUpになっていても、諦めずに淡々とコールし続けましょう。 こちらのコールサインで、端々を拾ってもらえたらフルコピー頂くまで コールを続けてみましょう。 この際、海外局がNo.指定やRegion指定しているならそれに従い、 自分のコールサインが該当する時だけこちらからコールを送信します。 ・ 5: 規定の"欧文通話表"にしたがってコールサインを送信する 前の記事にも少し書きましたが、規定の"欧文通話表"に掲載されていない 語句でコールサインを送るのはなるべく避けましょう。 (Ex. "Z"は"Zulu"が規定されており、"Zanzibar"ではありません。) 規定の欧文通話表で通じない場合に慣用的に使用されている物を 使ってコールする方がスマートです。 以上簡単ではありますが、このようなスタイルで当局は海外局との交信を行っています。 |


今週土曜からハワイへ行ってきます。新婚旅行のため無線運用は無しですが、PL-660を持って行って27MHz帯を聞いてみようと思っています。
というかそのためにPL-660買いました(笑。
行き帰りの飛行機内でエアバンドも聞けますし。
日本とハワイの時差は19時間。日本のイブニングタイムがハワイでは夜~深夜の時間帯になります。日本時間のイブニングタイムに8ch
27.144MHzをワッチして、聞こえた方のコールサインをブログにUPしていこうと思います。
500mWの電波は果たして6000kmの彼方まで届くのか!?
届くとしたらEs発生時にマルチホップで届くのか、それとも国内が聞こえないときF層伝播で届くのか?
期間:5/31~6/5
時間:17:00~18:00ごろ
受信設備:PL-660
アンテナ:ロッドアンテナ・ワイヤーアンテナ
受信地:オアフ島ホノルル市内(ワイキキ)
27MHz帯以外にもHF帯のアマチュアバンドやラジオなども聞いてみようと思います。なにかリクエストがあれば受け付けます。ただし確実にワッチするという約束はできませんので悪しからず。聞こえるだけで呼べない状態にフラストレーションが溜まり、CBLを止めてしまうことも考えられます(笑。
各局、ガンガン飛ばしてきてくださいね~(^^)
|


今日もとうきょうAD88局と交信出来ました。 |


偶然CM休みと重なったので村田川にやってきました。 1630くらいから待機を始めたものの、いつになく海外局が強い! しかも巻き舌で歌まで唄ってる。 4、5、6chはSメーターの半分くらい振る強さでこれらが占領してかなり厳しい。 しかしながら国内違法局はほとんど聞こえず、ノイズの出方もなんとなくいい感じです。 チャンネルをガチャガチャしながらと約1時間、 1722ついにJD1からの電波を確認しました。 海外局の合間を縫ってAD88さんの声が聞こえます。 しかしひとつのQSOが終わり、次への切り替えタイミングでまたもや海外局のQRMに被されてしまいます。 これでは呼べません。 迂闊に呼んで、もしこちらの電波が届いても海外局の交信に隙間があまりなく、コールの確認、レポート交換をスムースに行う自信がありません。 そんな感じで躊躇しているうちに10分ほどでAD88さんの信号は聴こえなくなりました。 しかし今日の感じはまた 「戻り」 を感じさせるものでした。 根気よくワッチを続けていたところ、15分ほどしてまた浮かび上がってきました。 海外局の交信もスタンバイの間隔がやや広がっています。 「これならイケる!」 と思ったところでICB-770主砲発射! すぐに 「アイチAC623、ファイブフォー、ごとよん、ファイブフォー、ごとよん、54」 と応答がありました。 前半戦、鹿野山に二日続けていったり、東金まで迎撃に行ったりとしましたが撃沈の連続。 今年は(も)厳しいなあと思っていたけれど、ここにきてのまさかの3連荘! 初めてAD88/JD1と交信できた年も夜勤明けで彼方此方行ったり、真っ暗な九十九里浜の波打ち際で走り回ったりしてダメだったのが、最後の最後に近所の病院の帰りに立ち寄った造成地の原っぱで交信できたのでした。 その造成地も今では家が立ち並び、昔の面影もなく。もちろん無線運用なんてできるところではありません。 なかなか思うようにいかない、不思議な世界です。 今年もロマンをありがとうございました。 平成27年5月27日(水) 市原市北部村田川中流堤防 1755頃 とうきょうAD88/JD1 54/54 5ch 東京都 (正直に言うとAD88さんの電波は42くらいと言いたかったのですが、前日のようにレポート交換に手こずるのが怖くて 「同じく」「オールソー」 という言葉を入れたくて54と発声しました) 追記 今日は私が交信してからというもの、かなり長い時間AD88さんの声がずっと聞こえていました。 また、AD88さんがある局に「サポート感謝します」と申されていて、それならばという気持ちになり、ツイッターで運用CHやエリア指定等の情報を何度か発信しました。 どちらかというと自分はクラスター的な情報やアマ430などでいうセンター局的な運用に疑問を持つ頭が固い人間なのですが、頑張ってるご本人承知の上であればやぶさかではありません。 今日はわが千葉県の局がAD88さんと交信している動画なども撮れたし、こいつを観ながら酒でも飲むといたします♪ |


5月25日は
昨日に続いて今日もコンデションが良かったですね♪また地震が来るのか?・・・(><) しかし久しぶりの携帯がギャーギャー鳴ってましたね!その後グラグラと!! 何度聞いても嫌な音ですね・・・ビクっとしますよ(笑) さて!そのせい?もあってか今日もボチボチのコンデションでしたね(^^)v ランチタイムは仕事で出れませんでしたが、 イブニング運用は少し出来ました♪ 今日は超近距離が開きましたね!一昨年も車で横浜新道を走っていてお声掛け頂いた 埼玉のJP1DMR局♪いきなり59+の強い波!近距離Esでお繋ぎ頂きましたが、 本日も山の陰にも関わらずの59+で繋がりビックリ!!GWじゃ絶対に繋がらないんですがね(笑) こりゃ今日もコンデション良いかな~♪ 今日は北方面が強く入感(^^)b AD88局とCB5Chで繋がりました♪ガントラのトライをお願いして3ch待機♪ しばらくすると聞こえて来ましたが、こちらでも凄いパイル!・・・ 皆さん3chも聞いてるんですね(笑) 結局500mW局のパイルには勝てませんね(><)結構強く入ってたんですが(^^; 25日お繋ぎ頂きました各局さん(^^)b ミヤギHJ106局♪ イワテIW123局♪ ミヤギCB125局♪ とうきょうAD88/JD1局♪ イワテIW123局2回目(笑) イワテAD03局♪ CBL アオモリHT44局♪かみかわF62局♪イワテB73/2局♪いしかりAG11局♪ ヤマガタAA21局♪アキタAO899局♪他多数?(笑) 26日は内勤につきランチタイムも出来ず・・・終るのがちょっと遅くなってしまいましたが ショウナンJH16局と合同運用(^^)b Es実績の高い!某平塚市のポイントで行う事に(^^)b ここは数箇所だけですが、田んぼに水がすでに入っておりEsにはもってこいの場所♪ ノイズも少ないのでDXを狙えます♪ 到着時はまったく聞こえなかったのですが・・・序所にコンデションも上がり! バンド内は賑やかに♪ JD1狙いのJH16局も頑張ってます♪近距離も開き!もはやバンド内も唸ってます(><) JH16局のJD1狙いに邪魔にならない程度にお声掛け♪ しかし・・・届かないです(笑) 3エリアに行ってるカワサキAB117局や、ならAI46局や娘さんの声も聞こえてましたが凄い混信でとても呼べる状態ではありませんでしたね(><) それでも今年の春オンでアイボールした 、えひめCA34 局とも繋がり楽しい運用になりました(^^)v 自分は夕食の買い物や支度があるんでお先に失礼しました(^^; 26日は仕事で横須賀方面なので、海岸線を走ってるとイワテIW123局と10mFMで繋がりましたがコンデションがイマイチ(><)コンデションが上るのを待ちながらの走行! どうやら他の局とQSOが始まったようで聞こえてます♪両者ともたまに強く聞こえる程度でお声掛けできるレベルではありませんでしたね(^^; でも両者共独特の変調なので直ぐにわかります♪ イワテIW1213局とハンシンAA727局(笑) ハンシンAA727局は10mも11mもまだ繋がってませんですね!昨日11mで呼んだけどダメでしたが(笑) ランチタイムは北方面狙いで横須賀市の馬堀海岸からQRV♪ JD1と西方面南方面はまったくダメな場所(^^; しかし!なぜか?聞こえる!! 平塚市の相模川河口に移動のカナガワFJ125局! 51/51のレポートで繋がりました♪また根府川移動?のカナガワZX9局からもCBLのレポートを頂きました!! めっちゃダメダメ方向なのに何故?繋がったのかが不思議ですね! 自宅に帰ってからカシミールで調べると!! 途中に山あるし!!(^^; 平塚方向は 三浦の双子山とか 小田原方向は大楠山がモロです!! 思いっきり地面に衝突してるし(^^; 目の前は海だから反射するもの無いしね(^^; CBの電波伝搬にはまだまだ不可思議な事がいっぱいありますね(^^)b 今回はフリラ初QSOのチバRM47局とも繋がりました♪10mFMでは昔からよく繋がってるんだけどね(笑) イブニングはショートだけAD88局がうっすら聞こえてましたがQSOできるレベルではなく 遅くなりそうなので撤収です(笑) 本日もGWですが不思議なQSO頂きありがとうございました(笑) |


今朝は福井県大飯郡の現場に行く用事があったので現場に行く前に少し運用。
高浜原発から少し行った所に、アオリイカ釣りで全国的に有名な「音海(おとみ)」へ。
ここからの運用は初めてですがノイズも少ないし良い感じでした。
しかし、以前から知っていましたがサルが凄く居て集中して運用出来ないのが玉に傷です(笑)
今日も15mくらい先に2匹いて少し怖かったです(^_^;)
08:28 オオタY16局 51/52 8ch
08:34 ミヤギTM109局 52/52 8ch
08:37 しずおかCE33局 53/53 8ch
運用地 福井県大飯郡高浜町音海
リグ ICB-R5
イブニングは今日も、とうきょうAD88局狙いで第三埠頭へ。昨日は2時間以上粘るもQSO出来ず。
埠頭に到着と共にピーク52で入感。昨日の様に違法の被りも無くチャンス。
17:54に、お呼びし52/54のレポート交換まで出来ましたが、AD88局は
「きょうと CY15局~」と言われているように聴こえます(^_^;)
「え~ きょうと CY15と聴こえますが、ひょうご!ひょうご!!CY15です~」とお送りするも
きょうと CY15局ありがとうございました~ とファイナルが・・・・(-_-;)笑
これは、ちょっとQSO成立出来ていないなぁ~、その後すぐお呼びするのは、多局さんに迷惑だし・・・と言う事で様子を見る事にしました。
8エリア各局と何局様かと繋がり1時間程経過。5チャンネルを見に行くと、AD88局のCQが52で入感。誰も応答されていない様子だったので、
思いっきり、ひょうごを強調 しお呼びすると
「ひょうご しーわい じゅうご局~」と応答して頂き無事52/55でQSO成立し本当に ホッとしました。
その後、AD88局は
「こちらどのチャンネルもすごいQRMなんですが、そちらどうですか~」と少しお話出来るくらい安定していました(^^) (この後、10分程で急落、聴こえ無くなりました)
17:54 とうきょうAD88局 52/54 5ch 自身無し
18:04 ソラチAB71局 51/53 8ch
18:16 かみかわF62局 52/52 旭川市 6ch
18:24 ソラチKZ701局 51/51 8ch
18:35 ソラチAB71局 52/52 8ch(2回目)
18:49 キタミHY164局 51/53 8ch
18:58 とうきょうAD88局 52/55 5ch 2回目(これは自身あり)
19:09 いわてGS320局/8 52/52 8ch 釧路港
運用地 第三埠頭
リグ ICB-770(電池新品)
本日も各局様、FB QSOありがとうございました。
|


全国的に有名になった愛媛県の今治タオル。
今日、ボルボが送ってきてくれました^_^ ボルボマークが入った今治タオル。 今治タオルは結構高いのですよね、それとピクニックシートもいただきました。 で、半年ほど前に日本でデリバリーしたS60とV60。 ボルボのチューナー、ポールスターレーシングがチューンしてS60が30台、V60が60台日本に割り当てられました。 私は白のS60ポールスターが欲しかったのですが、値段を見て??? これが即完売ですからね~ ベンツ、BMWのセダンで速いのはよくありますが、やはりボルボで速いのが粋に感じます^_^ |


3日連続夜間運用
ぼ う ず 坊主ったら坊主。 サラリーマンゆえ、Es発生中に運用するなんて出来ない。 臨界周波数が下がってからの運用になっても仕方ない。 今夜の田んぼは寒かった。 |


昨日に続き、本日もとうきょうAD88局とQSOができました。
いままで聞こえなかったのがウソのよう。国内貧困F層の頑張り?に感謝です。
今日はコンディションがいまいちのようなので、国内違法の被りが少なくマーカス捕捉できるかもと思いいつものポイントへ。
雨降りなので車のルーフには置かず707を手持ちで5ch聞きながら、そっちうろうろ、こっちうろうろ。
Sメーターにて2から5。時々海外が4から8というバンド内。
他どちらか・・の声にコールするもなかなかかみ合わずにいたら、突如エリア指定。
8から始まり、7エリアとこ声にすかさず反応。手持ちなため上下するのであちらにはQSB伴っていたのか54のレポートいただいてこちらからのレポートが届かない。
ルーフに乗せたら聞こえたみたいで確認してとの返答。無事交信できました。
雨の中の運用だったので、帰宅後すぐに水気を取るメンテをしました。
まさか2日連続で交信できるとは思いませんでした。
5/27
18:22 とうきょうAD88/JD1 55/54 5ch ICB-707(新技適取得機)
明日が最後のようですが、16:30からの仕事が入っているためイブニングは無理かな。ランチタイムは・・・昼作業にも入りそう13時ころなら運用できるのだが・・
|


各局こんばんは。
ことしは「ICB-790T」にて無事迎撃できました。
ポータブル機のフルラインナップで迎撃態勢を取りました(笑)
ひと一倍了解度とシグナルがFBだった
ICB-790Tでの迎撃となりました。
海外局の混信がの酷かったので、4chQSY後の
2局目にRS53同士で無事QSOできました。
今年もFBQSO、有難うございました。
|


今日は、愛車ラクティスの3回目の車検でした。走行距離115000km。
いつも福岡のディーラで頼んでたのですが、今回は茨城のディーラを利用。
車検のたびにブレーキフルードは交換してましたが、3回目ということで、これまで交換してなかったクーラントとプラグも交換。
作業の兄ちゃんに、使用済みプラグのへたり具合を聞くと、
「イリジウムプラグなので目視では殆ど劣化は無さげだけど、走行距離的に交換推奨しますっ」
と言われ、素直に応じました。
やっぱ私も物を作っている立場上、その辺は根拠があってのことだろうしね。
効果はてき面、アクセルを軽く踏んで上り坂を登っても中途半端な燃焼(デトネーション)っぽい感じがなくなり、エンジンはスムーズに回ってくれてます。
快適!!
賛否両論ありますが、エンジンにアーシングしたときのような感じがしました。かなり鈍感な私ですが、アーシングは結構効果がありました。
ラクティスの前に乗ってたMR2(SW20)の話ですけどね。
MR2は、フロントにバッテリー、後ろにエンジンが搭載されているので結構距離があるからかな~って思っていました。ロクに手計算してませんがね。8sqくらいの銅線で結線すると、上り坂のようなトルクが必要なシーンでは回転がスムーズになりました。
巡航ではあまり体感できません。
さてさてラクティス君、10年は乗るぞ!!
【追記】
代車が、マニュアルの軽だったのですが、久しぶりのマニュアルは面白かった!
またマニュアルのスポーツカーに乗りてぇな~。
|


今朝、むさしの散歩を兼ねて近所の公園で朝練をしたところ、 カナガワOT207/4局 が呼んできてくださいました。 OT207さんとはずいぶん昔から eQSO で自宅リビングからラグチューをさせていただいていたのですが、自分がPCを買い替えてからすっかりご無沙汰をしていたのでした。 そのころのOT207さんは横浜にお住まいで、岡山へ引越しされる話を聞いた時にはずいぶん寂しい思いをいたしました。 そのOT207さんとここ数日続けてお繫ぎいただき、今日にいたってはピーク59で非常にしっかりと安定して入感していました。 4chで私のCQ一発目、平日朝ということもあり他に呼ばれている雰囲気もなかったので二言三言、ショートラグチューさせていただきました。 その時出たのがeQSOの話。 以前は自分も おおさかJR3 さん公開の回路をまねてゲートウェイインターフェイスを作ってPCに接続し、近所の公園などから特小経由で遊ばせていただきました。 インターフェイスはどこかに行っちゃいましたが、まだ1セットか2セット作るくらいの部品はストックしてます。 久し振りにインターフェイスを作って遊ぼうかななんて思いました。 平成27年5月27日(水) 市原市北部M台公園 0805 カナガワOT207/4局 55→59/58→59 4ch 岡山県美作市 |


昨日は超近距離Esが発生してお祭り騒ぎだったようですが、残念ながら仕事を終えたときには祭りの後でした(T_T)
今日は早めに終われたので近くの川へ。2日続けて爆発・・・というわけにはいきませんでしたがかみかわF62局とQSOできました。他にも8エリア各局のお声が聞こえていました。
JD1は何度か聞こえましたが、エリア指定中だったので残念ながらQSOならずでした。
<ログ>
市民ラジオ National RJ-580
1824 かみかわF62局 52/52
|


昨日の市民ラジオ「イブニング運用」は此の場所からでした!! 自宅から車で10分以内で行ける場所です 市街地の河川敷近くで昨日の運用では「北海道」~「小笠原」まで聞こえて居ました 地元の中心地に近いので市民ラジオ運用には不向きかと思いましたがノイズも少なく 運用には良さそうです・・・ 暫らく運用に通ってみたいと思います。 |


5月27日運用
早朝運用
宮崎県児湯郡都農町都農漁港より運用しました。
今朝は何時もになく、海岸局とノイズに悩まされました。
フクシマFR348局5151有難うございました。
ミヤギIT03局5151有難うございました。
イワテB73局5252有難うございました。
早朝運用ては73局とは久々でした。
夕方運用
宮崎市一ッ葉海岸にて運用
到着後直ぐに聞こえてますが、41とか弱いです。
中々信号が上がりません
JDもかぶりで難儀されてる模様
6時前になり安定して入感
とうきょうAD88/JD1局5252有難うございました。
今日も皆様有難うございました。
取りきれなかった皆様すいません又お願い致します。
|


今日も出遅れ気味に種崎に!
今夕はこいつがとうきょうAD88/JD1局さんを捉えた。 いつもは790でチャレンジしていましたが、気分を変えて680。 エリア指定が終わり『とくしまHA7618/5』を連呼、連呼! とうきょうAD88局さんからとくしまステーション、5エリアと言われ、コールサインを送りましたが、落ちてしまいました! 暫くして再度チャレンジ。 今回はやりました^_^ 55/55で交信することが出来ました、とうきょうAD88局さんありがとうございました。 680に感謝です^_^ 今週は高知からは坊主なしです、やはり今年の高知は去年と違います。 各局様、龍馬像のある桂浜の横の海岸から飛ばしてますので聞こえてましたらよろしくお願いします^_^ 所用があり早々に撤収しました。 満足、満足! |


今日の夕方、娘を送迎した後いつもの場所で合法CBを運用。
電源を入れてすぐに5chでレーポートを送る声が入感。
そのままワッチするもQSBが酷く、コールが聞こえません。
(ピーク52CBL)
その後8chでCQを出し続けましたが、結局今日も坊主に終わりました。
は~、一体何時になったらQSOできるのやら・・・
本日は19時から40分間運用、暗くなったので自宅に帰りPCで掲示板を見ると。
まさかあの声、/JD1からだったの?
忙しい中の運用なのにこの仕打ち、ホント神に見放された気分です・・・
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
|


エレキギターのシールドケーブルを根元で曲げると時々音が出なくなるようになりました。中で芯線がちぎれているようです。ケーブルはまあ消耗品ですが、修理すればまだ使えそうです。接点の半田を外して、10cmほど切り詰め、半田付けし直しました。
こういうのはアマチュア無線で慣れています。無事修理完了しました。
ではまた |


そういえば、FT-991Mを入手してからあまりBCLをしていませんでした。(汗)
昔を思い出したように、BCLをしたくなって9MHz 短波放送の王道バンドを
VFOをグルグルと回しながらサーチしています。
< FT-991M & 自作 7MHz用ツェップ型アンテナ 5mH >
NHKの国際放送 "Radio Japan International" English Service (TX from KDDI, Yamata Ibaraki-Pref.)
が 9625KHzでSINPO= 54544、S= 9+20dbでFBな入感具合です。
サイドからのカブリがありますが、あえてDSP機能を使って低減する事はせず、
"そのまま"の状態で楽しんでいます。
いつ聞いても、"Radio Japan"のInterval Signal
"数え歌"と"さくらさくら"は 心に響きますね。
その昔、小遣いを貯めて & 不足分は親にねだって3 Band対応ラジオを入手して始めた
短波のBCLですが、それが高じてフリラ運用、アマチュア無線の免許を
取得して、特にアマチュア無線ではHF帯での"DX局"との交信を 始めました。
今の時間帯は、昔を思い出しながら各放送局の番組を楽しんでいます。
|


ここ数年、年を追う事に運用局数が増えた市民ラジオ。
YouTube等のネット媒体やCQ誌での掲載などが功を奏して2015年は爆発的な勢いで運用局が増えています。(現在進行形) その結果、8chしか無いチャンネルにCBerが溢れ、イースポ時、8chは混信混信また混信。カオス状態で何が何だかわからない状態になっ来ました。 何故、今、市民ラジオなのか。 思うに、HF帯でロッドアンテナを使って気軽に運用出来て楽しめる唯一のバンドだからではないか?と私は思っています。 わざわざ長いアンテナを伸ばして交信する姿は、今となってはオシャレじゃ有りません。 これが長さが15cm位のアンテナなら少しはオシャレかもしれませんが。 しかし、これだけの局が熱心に古いリグを引っ張り出して来て運用するのですから、市民ラジオには夢が溢れています。 過去、何局か市民ラジオを28MHzに改造してTSSの保証認定を通して10mb機として使用される局がいらっしゃいましたが、主流にはなりませんでした。 10mb用に改造せず、そのまま11m用として使い続ける局が殆どなのではないでしょうかね? |


2015.05.27(水) 福井県鯖江市、天候:晴れ
本日、仕事は定休日・・・・
ふくいRG501局を誘い、ランチタイム運用に向いました。
移動先:越前町、
越知山展望台(標高620m) 12:00~13:00
ここから、福井市、鯖江市、越前市、越前町一望できます。(霞がかかり、本日の眺望はイマイチ)
Es出ているかと期待しましたが、11mでは、海外混信のみ確認
結局、日本語を聴くことはありませんでした。
FMラジオをワッチ・・・Esで韓国の放送がきこえてきます。
|


5月21日付の「D-STAR
NEWS」によると、神奈川県平塚市に430MHz帯のD-STARレピータ局(DV)、JP1YLLが新規に開設され、同日からインターネット接続による運用を開始した。
|


今日も、妻を病院へ連れて行く為、会社をお休みしました。
予約が入っている為、朝8:00には病院へ移動。
結果を確認し、大きな病院への紹介状をいただきました。
その足で、すぐ次の病院へ…病院のハシゴですねー
紹介状を片手に受付。
直ぐにでも診察かと思いきや、普通に待たされました。
紹介状…意味あるんですかね~?
なんだかんだでもう15:00
やっと、本日の病院通いは終了。
早速、005ワッチ…今日は全く聞こえませんよ。
しばらく聞いていましたが、全然です。
イオノを見ても、北海道方面で少し上がってるかな?
昨日の真っ赤が嘘みたい。 |


<第798回板橋ロールコールのお知らせ>
・とき 2015年5月27日(水) 21時00分から21時30分 ・ばしょ 神奈川県横浜市金沢区福浦1丁目(5m) より ・バンド 21時00分から21時20分:市民ラジオ3chにて 21時20分から21時30分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後 ※1W運用のみ ・その他 今年も市民ラジオメインで開催いたします。 今晩もどうぞ宜しくお願いします。 |


最近不定休続きもございまして、月火曜とお休み。
連休二日目も正午丁度荒川イン! 電源オンと共に入り乱れf^^; ヤマグチAA515局様から、6or8CH時散々とうきょうステーション!と繰り返しお声がけ頂戴~私も声を張り上げコールするも結局タイミング合わず。。 粘り強くお手間頂戴も叶わず、本日一番の心残りに… ↑撤収後17.1 ![]() ~ランチ帯 荒川より 12-13時+~ ◯CB いわてGS320/8局様 北海道 53/53 お久しぶりに、FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯CB きたみHY164局様 北海道 53/52 先日夜間のリベンジ頂戴!FBなQSO誠にありがとうございました(^^) ◯CB かごしまSS167局様 鹿児島県 53/53 お久しぶりに、FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯CB トウキョウスカイツリーKJ1局様 荒川河口 57/M5 ◯CB ねやがわCZ18/1局様 荒川、四つ木付近 ?54/53 2局様、本日もCBラウンドQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ※CBL ヤマグチAA515局様 ※CBL やまぐちLX16局様 ※CBL あさくちBB434局様 上記ランチタイム、ラウンドQSO頂戴にて急遽下町会決定で・・・ 19時浅草界隈待ち合わせ=イブニングは浅草駅歩5分、当局初の隅田川運用となりました。 ~イブニング帯 隅田川より 18-19時~ ◯CB ほくとH88局様 北海道北斗市53/51 その後P57迄UP!! 大変安定して30分位入感しておりました(^^) ◯CB キタミHY164局様 北海道佐呂間53/53 ランチ帯に続き二度目、被り酷くもピックアップ頂戴誠にありがとうございました(^^) △CB とうきょうAD88/JD1局様 52/(52自信無) コールバック頂戴確認~最後完全に違法局に潰され尻切れでございました。 ※CBL ホッカイドウYD43局様 ※CBL おかやまAB33局様 ※CBL ひょうごCY15局様 ※CBL頂戴 えひめCA34/3局様 何方様かにお呼び頂くも、3or8CH辺りは合法局も重なり合い+違法と大変凄い状況で取り切れずすみませんf^^; あっと言う間の運用一時間、初EB頂戴のヒョウゴAB337/1局様と特小L3にて連絡+私のロッドANTを目印に?吾妻橋にて待ち合わせ。 やはり無線家同士の待ち合わせはスムースで、ダンディなヒョウゴAB337/1局様ご登場に(^^) お忙しい中、急遽お越し頂きまして大変ありがとうございましたm(_ _)m その後トウキョウスカイツリーKJ1局様とも合流で、ご挨拶もそこそこに大変楽しいお時間頂戴誠にありがとうございました。 月-火と平日連休にも関わらず、各局様楽しいお時間頂戴誠にありがとうございました。 |


午前中、常置場所で11mをワッチしていると違法chでは北海道が強い、だがお昼前には収束。12:00~12:45まで奈良市郊外にてランチタイム運用。今日の奈良の天候は晴れ、運用場所での車の車外温度計では33度とかなり暑い。
リグ2台態勢で別々のchを受信開始、11mはキュルや海外局の入感もなくかなり静か、違法chからの被りもない。11mリアルタイム掲示板によると「カナガワZX9局」と「とうきょうAD88局」がQSO成功したらしい。流石である。他は鹿児島~神奈川、北海道~神奈川でのQSOレポートのみ。
しばらくするとCB8chで「くしろG73局」のCQが入感。応答してレポート交換。1「51/51」だ。だが信号はすぐにノイズの彼方へ消えて行ってしまった。今のは妄想か?その後も何度か日本語が微かに聞こえたがどなたか確認出来ず。
そろそろ撤収しようと思っていた時のCQに応答頂いたのは「くしろH74局」、今季初QSOして頂くことが出来ました。突然のコールに頂き驚きました。
今日のランチタイムはカスカスの低いコンディションでした。ビッグオープンも面白いですが、QSOが難しい低いコンディションも結構好きなんです。だめそうなコンディションで粘って聞こえてきた時は痺れます。
11mリアルタイム掲示板によると「かみかわF62局」から51CBLのレポートを頂きました。
ICB-707用にプラグを付け換えたT-MIIを外部マイクとして使いました。ICB-770ではマイクのPTTは使用出来ませんのでマイクラインのプラグだけ差してリグ本体のPTTで送受切り替えを行います。電波の飛びに関してですが、5kmほど離れた常置場所で受信し比べてみると外部マイクを付けると飛びが悪くなります。ですので、おまじないにマイクプラグ近くにクランプコアを3個連ねて付けてあります。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150527 1216 くしろG73局 51/51 CB8ch 北海道浜中町
20150527 1243 くしろH74局 52/53 CB8ch 北海道*今季初
CSV2015
"20150527","1216","くしろG73","51/51","CB8ch","北海道浜中町"
"20150527","1243","くしろH74","52/53","CB8ch","北海道*今季初" |


アイコム株式会社は5月27日、D-STAR対応機のレピータリストとメモリーデータの更新を行い、最新版の公開を開始した。詳細は以下の通り。
<今回データが更新された機種名/製品名と、更新データの内容、バージョン> ●CS-80/880(クローニングソフト)
●CS-5100(クローニングソフト)、ID-5100
●CS-9100(クローニングソフト) |


ソニーのトランシーバーにはソニーの乾電池と言うことでスタミタXを入れた。これを入れたからと言ってよく繋がると言うことではないのですが。
今日も気温30度を上回り夏日だ。四日市港は海からの風でややひんやりしており過ごしやすかった。市民ラジオのコンディションはイマイチな感じでしたが北海道移動局と交信できました。
交信局
1218 くしろG73局 51/51 CB8ch
1239 イワテGS320局 51/?? CB8ch ICB-680使用と良く聞こえました
1244 くしろH74局 52/53 CB8ch
受信局
イワテIW123局、かみかわF62局、ミエAA469局、イワテB73局 |


住民数千人が避難したカナダ・アルバータ州で発生した山火事で、 カナダのアマチュア無線連盟(RAC)は、カナダと米国のアマチュア無線家に対して、14.135MHz、7.135MHz、および3.675MHzにおける非常通信用の周波数確保を要求している。
●関連リンク: ・Alberta ARES Requests Priority
Access to 14.135, 7.135, and 3.675 MHz Due to Fires(ARRL NEWS)
|


今日は松山市まで出張です。
松山市は何年振りかなぁ? 高知ICから松山ICまで1時間30分。 結構早く着きました。 今日の運転手さんは同年代の方なので話も合い道中楽しい会話が出来ました。 この方珈琲にはかなりうるさい方で生豆を手に入れて自宅で自家焙煎しているそうです。 自宅の空き地にプレハブ小屋を建ててその珈琲豆を焙煎する設備も完備しているらしいです^_^ 次回焙煎したら分けてくれるらしいので楽しみにしています^_^ |


一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は、6月14日に東京都新宿区で開催される「第4回定時社員総会」の議案書や報告事項の書類を連盟WebサイトにPDF形式で掲載した。閲覧はJARL会員に限られ、コールサインとあらかじめ登録したパスワードが必要になる。
その総会で諮られる議題2件と、決議は伴わないが理事側から社員に行う報告事項3件の資料が5月27日にJARL Webで公開された。 <報告事項>
これらの資料には、経常収益420百万円、経常費用462百万円、経常増減額41百万円の赤字といった収支をはじめ、現在のJARL職員数(男性14名、女性3名)、3月7日時点の会員数(正員56,493名、社団会員1,535名、家族会員1,682名、准員6,708名の合計66,418名で、昨年比847名の減少)、ライフメンバー会費の納入者数(JARL
NEWSとQSL転送が2,642名、QSL転送のみが3,494名)、主催コンテストの書類提出者数16,489局(昨年比1,115局の減少)、レピータ局数1,330局(昨年比26局の減少)など、さまざまな数字が公表されているので、社員総会に興味のない会員も資料を見てみると、発見があるだろう。 当日はこの資料を基に、社員らが審議を行うことになる。詳細は下記関連リンクのJARL会員専用ページ(要ID、パスワード)からPDF形式で閲覧が可能だ。 |


昨日は、自転車で近場の運用地探しに出掛けました。 自宅周辺はノイズが多くてCBの運用に適した場所が少ないので、 自転車でちょっとだけ出掛ければ、Eスポが狙える場所を探していました。 以前、フラフラしたときに「ここはどうかな?」という場所があったので、 もう一度CB無線機を担いで行ってみました。 自転車で15分くらいかな?という場所なので、猛暑でなければ 行きやすいかもしれません。(昨日も真夏日でしたので厳しかったですが…) 日光を遮る場所がないので、暑さは大敵です。真夏はダメかも~。 自転車を停めてCB機とDCR、特小を準備してワッチ開始。 CB機からはコンディションの良さを示す「キュルキュル音」「ピーピー音」 「違法局の声」が聴こえています。 ノイズも少なくていい感じ。 結局誰ともQSOはできませんでしたが、いい場所かもしれません。 フリラ各局がEスポ用のスポットをいくつか持っていらっしゃるようなので、 私もそんな場所が欲しくて探しています。 群馬は高い場所以外ではなかなかEスポ用のスポットが少ないようなので 難しいです。 いい場所ないかな~。 自宅脇の土手が移動には楽なのですが、Eスポでつながらないようで 今年はもう一度試してみます。 |


息子から、母の日でもなんでもない日のプレゼント。
「スマホ依存症の宇宙飛行士」
スマホ立てです。
重さもあり安定していて、滑り止めもよく効いています。
運用便利グッズです。
今朝は東館山山頂にて運用しました。
ここから10分、本当の山頂があります。
あまり知られていません。
ここから岩菅山が良く見えます。
アップしてみると…。
祠や小屋が見えますね。
山開きまであと10日ほど。
登山道には、まだ雪が残っていると思われます。
往復6時間のコースです。
ここは、ゴンドラ下り場の2階です。
ちょっとお借りしました。
北側に開けています。
北アルプスがきれいに見えます。
6時を過ぎたころに撤収しました。
|


昨日の夕方もハイバンドでは近距離Esが大オープンとなりました。
上越市を車で移動中、29.30MHzにて飯田市モービル移動中のお世話になっている局が弱いながらも入感。
いつも飯田市あたりまで行った時に必ずと言っていいほど […]
|


iPhoneのアプリです。
CB運用時前はノートに記載してましたが、今は相手方のコールサイン、レポートをボイスメモ、ボイスレコーダーに録音してます。 家に帰ってゆっくりとノートに記載してます。 ノート、ペンを持たなくていいので非常に便利です。 iPadの手書きとこのボイスレメモ、最近フル活用です^_^ |


今朝もコンディションが良く朝練を実施しました。
005は賑やかだったので、期待したのですが合法CBはノーメリット。
モービルで10mFM。長野の局長さんとQSO。
あとで判ったのですが、ナガノKS361局さんでした。
|




昨日、一昨日と夜間運用したポイント、田んぼの中だが、ベビーモニター?らしき信号が入り8chが使えない状態に。
今迄はそんな事無かったのですが、無音が入る為お手上げ。 運用終了後、発信源をハンティングするも、昨夜の夜間徘徊では掴めず。 やはり車でいつもの河川敷ポイントに行かないとDXは難しそうだ。 悩むなぁ~ シーズン中は21時頃からの運用になりそうだ。 土日以外にも声出さないと。 努力。 |


昨日仕事から帰宅したら、大きな荷物が届いてた。
大きい割に軽い^_^; Amazonで何か買った記憶もない^_^; 差出人と住所を見ると、大阪で就職した次男から…。 中を開けて見ると、loftの包装紙に包まれた「バック」と「枕」 バックは私、枕は寝るのが大好きな嫁さんへと言う事らしい^_^; LINEでお礼のメッセージを入れると、初任給プレゼントとの返信^_^ 東京で就職した長男もだけど、男兄弟二人とも、嫁さんとはメールやLINEで連絡してるらしい^_^; ちょっと寂しい気もするが、親父はこんなものかなぁ~^_^; 元気でやっていてくれたら良いか…^_^ 思わぬプレゼントに、嬉しいひとときになりましたV(^_^)V |


朝練から北海道、岩手と繋がり、幸先の良いスタート。四日市港霞の朝は釣り客と場所取りが激戦だ^^;
釣りも朝練らしく。8時過ぎからまばらになってくる。 ランチタイムは四日市港千歳から。 北海道から始まり、福島、茨城も! 西方向が弱い運用地ですが、西日本各局も強く入ってました。 昼の時間帯はAD88局は全く聞こえないCDN。 午後から静岡県浜松市に移動。 イブニングは浜名湖畔から運用しました。 さすが太平洋側だけあって、AD88局がFB入感! 北海道、東北各局が良く聞こえますが途中からバンド内マスクがかかった状態に。 マスクが解除されたとおもったら一気に1、0エリア各局が聞こえカオス状態に。 しかも、名古屋運用のなごやCE79局も聞こえ超近距離モードも15分程度は持続。 長野各局も非常に良くきこえてましたが、違法のQRがものすごい! そんな中、5chではとうきょうAD88局が強力入感している。 F層だけではなさそうな伝播に不思議さを感じました。 お初の局長さんも良くきこえ、1年で数回あるかないかのCDNだったと思います。 各局FB QSOありがとうございました! |


本日は所用により、早めのイブニング運用を行いました。
狙うは、勿論残り少ないJD1移動局です。 チャンネルをガチャガチャ回すと、3chでチャンネルチェックが聞こえてきます。聞いた事のある変調が、、、。 やはりとうきょうAD88局さんでしたので、即お声掛け。今日は嬉しい、一番槍でした。その後安定して入感しており、ピークは57まで振っており、超強力でした。 本日は、そろそろ撤収しようと思ったところ、急に東日本各局がFBに聞こえて来ました。 とうきょうAD879/7局、強力に飛来でした。いつもいつも、交信ありがとうございます。 今日は8chはノイズが高く、S5を振って使えませんが、それを押し退けて強力に信号が飛来しました。待ちに待った地元ローカル各局との交信です。ローカル局との交信との交信は、また格別ですね。 かながわYS41局さん、先日は多摩川でアイボールありがとうございました。本日こうしてEs交信出来、大変嬉しく思います。今シーズンよろしくお願いします。 かわさきHA71局さん、お久しぶりでした。やっと繋がりましたね。大変良く届いておりました。今シーズンよろしくお願いします。 その後、千葉県が聞こえて来ました。 ちばCB750局さん、いつもEs交信ありがとうございます。 そして、、、 チバYN515局さん、いつもCBL頂き、1wayでしたが、やっとやっと繋がりました。正直今年はもう駄目かと思いました、、。 今シーズンもよろしくお願いします。 かながわCG61局さんも聞こえて来ましたが、残念ながらタイミング合わず。お声聞こえただけでも、大満足。次は特小忘れず持って行きます。笑。 大大大満足の一日となりました。 各局ありがとうございました。 それにしても、1エリア開けると凄いの一言ですね。 本日の交信結果 【兵庫県明石市藤江海岸】 1722 とうきょうAD88/JD1局 55/53 CB3ch 東京都小笠原 1842 とうきょうAD879/7局 57/56 CB3ch 福島県いわき市 1902 かながわYS41局 56/53 CB8ch 川崎市多摩区多摩川河川敷 1903 かわさきHA71局 57/59 CB8ch 横浜市港北区 1912 ちばCB750局 54/53 CB3ch 千葉県 南房総市 1927 Chiba YN 515 54/55 CB4ch 千葉県成田市 CBL かながわCG61局 53CBL イバラキAY48局 |


いや~今日のナイトコマは遅くなってしもうたY。だらだらしてると時間の経つのは早いね~。だけど~、お陰でタイミングよくJR2DXE松本さんと繋がったよ。気を付けてカムバックしてくんさい。
てな事で~、本日は早朝よりお世話になっている社長さんに会いに。。。事務員さんが入れてくれた愛情のこもった?アイスコーヒーを頂き暫し社長とぐちゃべり~。そのうち野球の話になり、巨人ファンの私に気を使ってチケットを頂戴しましたよ。
中日VS巨人戦。日程を確認したが、7月8月は仕事が忙しいので9月に決定。久し振りに名古屋ドームで観戦します~。だけど試合開始が14時じゃんね~。14時前からビール飲みまくってたら結構効きそう ![]() |


おそらくここで飛来を確認できるのであれば、東屋からでも可能と思うのですが、若干こちらの方がノイズが少ないのでイブニングはこちらに決めました。 次男を塾に送ったその足で配置に着いたのが16時50分。 それから1時間、バンド内は静まり返っていました。 やがて8エリアの飛来が始まり、まだ交信したことのない何局かのコールサインも聞こえてきましたが、迎撃対象の飛来もないのでじっと我慢。 18時を少し回ると、神奈川県で飛来のレポートが、続いて2エリアでも交信レポートが上がり始めました。 そして、18時30分頃、とうとう千葉にも飛来を確認することが出来ました。 明らかに昨日ほどのコンディションではありません。 しかし力強く聞こえてきます。 AD88さんは違法局のQRMにとても苦労されている様子で3chから5ch、6chそしてまた5chと頻繁にQSYされます。 5chではしずおかDD23局が使用していらっしゃったようですがAD88さんにすぐに譲っておられ、そのやり取りも聞こえてきました。そして仕切り直しのCQに反応してICB-770からの主砲発射!!! 「おかざきST246さんどうぞ~」 2エリアに負けました(笑) けれどおかざきST246さんといえばいつも矢作川から運用している同郷の局長さんです。 まだ交信したことはありませんが、我が故郷西尾市も矢作川が流れており、実家は川のすぐ近くです。 なんだかうれしくなりました。 そして次のチャンスを伺ってもう一度発射! 「アイチAC623、こちらから55、ファイブエンドファイブ、ファイブエンドファイブどうぞー」 キターッ!すかさず「ファイブエンドファイブQSL、こちらからファイブスリー、53、ファイブスリー、53、ファイブスリー、53どうぞ」と応答。 しかし、なんということかQSBの谷間とQRMに沈み、自分のレポートがコピーされたかわからない状態。 念のため、もう一度こちらからレポートを送ったところ、もう次の局との交信を始められていました。 うーん、取れたかな?と少し不安でしたので、掲示板にアップするのを控えながら、さっきの交信を動画で確認すると私がレポートを送ったあとに「ありがとうございました。さようならー」とAD88さんの声で録画されていました。 今回も千葉県からありがとうございました。 その後しばらく全国からのコールに対するパイル捌きをじっくり聞きながら、バンドワッチ。 日が沈んでAD88さんが聞こえなくなり、代わりに国内Esがすごいことになってきました。 最初はえひめCA34/3局の京都あたりから三重県、愛知県とだんだん近づき、最終的には静岡県の浜松まで近づきました。 しずおかDL8さんとは昨年9月に稚内港からQSOして以来です。 あの時はDL8さんが当局の電波を近距離Esと勘違いされましたが、今度は正真正銘の超近距離です(笑) ほかにも数年振りとなる我が故郷三河武士のアイチHZ76局や前述のオカザキST246局とも交信出来ました。(どうやら私の送った同じく53のレポートは取れなかったようですが) 今日は8chとかでこちらが相手のCQに対して呼びかけると、その交信の後続けて何局も自分を呼ばれてしまう状況になってしまい、恐縮しながら捌かせていただきました。大汗をかきましたが楽しかったです。 平成27年5月26日(火) 市原市村田川中流堤防 1839 とうきょうAD88/JD1局 53/55 5ch 東京都 1904 えひめCA34/3局 55/55 8ch たぶん京都府 1918 ハンシンAA727局 54/54 8ch 尼崎市 1919 アイチHZ76局 55/55 8ch どこだったんだろう? 1919 ミエAA469局 53/53 8ch 四日市市 1921 なごやCE79局 55/57 8ch 1929 ミエAC130/9局 53/51 8ch (こちらのログはありますが掲示板を見ると、どうやら確認できなかった模様) 1938 オカザキST246局 53/53 8ch 岡崎市(1way) 1944 おおさかRB64局 53/53 5ch 1952 イワテB73局 53/53 4ch 1954 オオサカSD590局 53/53 4ch 堺市 1956 アイチQY602局 52/53 4ch 春日井市 1958 しずおかDL8局 51/54 4ch 浜松市 2000 ならAI46局 55/55 4ch 2035 ふくおかTO723局 53/52 4ch 北九州市 2057 ヤマグチAA123局 52/52 8ch 宇部市 【おまけ】 ふくおかTO723局に許可をいただきましたので、CQの様子をアップします。 |


5月26日(火)
ランチタイム、Esオープンしているようなので、堪らずに、CM屋上へ。^^
4、6エリア各局さんの入感でした。
タイムアップ間際にかごしまSS167局さんと交信できました。
定時後はまたまた南の島が入感しているようなので、仕事を抜け出して30分程運用しました。今日の方が安定して入感している感じでしたがパイルアップにというよりも、Hi
CNDで違法局の混信に負けたような気がします。
この時2エリア、9エリアがパイルに参加されているのが聞こえ、凄いコンディションになっていると感じましたが、仕事の続きがあるのでタイムアップ撤収。
その後珍しく20時でもまだEsが持続していたので、深浦ハーバーへ急行。
3、4、6エリア各局さんとナイトQSO。間に合って良かったです。
それにしても平日とは思えない各局のアクティビティの高さには、驚きと感謝です。
横須賀市移動 ICB-680
ハンシンAA727局さん 53/52
フクオカHN726局さん 52/53
ヒロシマAB226局さん 52/52
フクオカTO723局さん 52/53
フクオカAB529局さん 53->54/54
ヤマグチAA123局さん 53/53
本日交信いただきました各局さんありがとうございました。
|


暑いのですが、湿度が少なく心地よい風もあるので、木陰など直射日光の当たらないところでは気持ちイイ。 東屋も同じ。 そんなわけで残り少ないDXウィークの迎撃運用をいつかは行いたいと思っていた、自宅から1.5kmほど離れた公園へとやってきました。 先日、雨の日に東屋からEs運用を行って以来です。 この場所は以前から対沖縄迎撃には実績があり、先日もうらそえVX124局と東屋の中から交信出来ました。 南方面はもとより、ここは南東方向の景色も素晴らしく、高台から望む房総丘陵は秋の紅葉と同じくらい新緑の峰々が素晴らしいです♪ 残念ながら迎撃対象は飛来しませんでした。 7、8エリアの飛来もありましたが、なんとなく「待ち」のchのような気がしてお声掛けは遠慮いたしました。 次回はよろしくお願いいたします。 平成27年5月26日(火) 市原市北部S谷公園 1155 カナガワOT207/4局 53/54 8ch 岡山県美作市 1200 ヤマグチAA515局 52/57 8ch 山口県防府市 1207 あさくちBB434/4局 52/54 8ch 1220 かごしまSS167局 52/52 8ch |


イブニングは奈良市郊外田圃横ポイントにて「とうきょうAD879局」とランチタイムに続き本日2回目のQSO。その後、習い事を終えたナラR83局を迎えに行き、再び圃横ポイントにて合同迎撃・Es運用。小3女子のナラR83は習い事等の関係で今夕が最後の迎撃のチャンスだった。
合同運用開始後しばらくすると「とうきょうAD88局」が入感。だが違法chからのバリバリいうような被りで厳しい入感状況。ナラR83局はICB-770に繋いだ外部マイクT-MIIを持ってスタンバッている。被りの合間に「とうきょうAD88局」からの呼出しが聞こえたのでナラR83局が思いっきりコールする。違法chから被りで厳しいが「レポート55」と確かに聞こえた。だがこちらのレポートのQSLの確認出来ないのでナラR83局は2回ほどレポートを再送して、受信音に聞き入る。「とうきょうAD88局」からの「ナラR83局ありがとうございました」とファイナルを確認しレポートはQSL出来たものとし交信成功としました。しつこくレポート再送してご迷惑をおかけしました。念のため録音してあった音声を後ほど確認もしましたが、ちゃんと2way交信成功してたようです。その後、AI46も今季3回目の迎撃に成功しました。
その後「ナラR83局」はピーピーガーガーと受信音がうるさい中で作文の宿題をしながら、しかもEs運用参加という中々の強者ぶり。
Esがかなり上がっているようでCB8chでは北関東マーカーが強力に入って合法局同士が被り合って唸っている。そんな中で「チバYN515局」「いばらきAY48局」と親娘ともども交信して頂くことが出来ました。Esはまだまだ上がっているようだったが「ナラR83局」も空腹のようなので、「アイチAC623局」との今季初QSOを最後に撤収しました。
□ナラR83の交信局(市民ラジオ)
20150526 1922 とうきょうAD88局 52/55 CB5ch 東京都移動*今季初
20150526 1930 チバYN515局 53/57 CB8ch 千葉県*1stQSO
20150526 1943 いばらきAY48局 54/58 CB8ch 茨城県*1stQSO
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150526 1849 とうきょうAD879局 57/57 CB3ch 福島県いわき市
20150526 1926 とうきょうAD88局 52/55 CB5ch 東京都移動*今季3回目
20150526 1936 チバYN515局 53/57 CB8ch 千葉県*今季初
20150526 1942 いばらきAY48局 54/58 CB8ch 茨城県
20150526 2000 アイチAC623局 55/55 CB8ch 千葉県市原市*今季初
■受信局
CBL局多数
CSV2015
"20150526","1849","とうきょうAD879","57/57","CB3ch","福島県いわき市"
"20150526","1922","とうきょうAD88","52/55","CB5ch","東京都移動*R83"
"20150526","1926","とうきょうAD88","52/55","CB5ch","東京都移動*AI46"
"20150526","1936","チバYN515","53/57","CB8ch","千葉県*AI46今季初"
"20150526","1930","チバYN515","53/57","CB8ch","千葉県*R83 1stQSO"
"20150526","1942","いばらきAY48","54/58","CB8ch","茨城県*AI46"
"20150526","1943","いばらきAY48","54/58","CB8ch","茨城県*R83 1stQSO"
"20150526","2000","アイチAC623","55/55","CB8ch","千葉県市原市*今季初"
|


水本諭 王子の毎月 最終火曜日の夜の恒例ライブ イベント CAT DANCE
HALLに行きました。 |


きょうは、当初から残業が確定しており、夕方のEsに参加できず次回の楽しみと思っていました。CMが終わり、職場の駐車場(相模原市南区)から念のためロッドを伸ばしワッチすると各局の信号が入感。同じチャンネルから次から次へと聞こえていきます。しばらく帰れないと感じたほどでした。
きょうは、駐車場の照明でSメータも見え、ログ帳も見えるいい場所に車を止めていました。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
19:53 なごやCE79 55/52 当局のコールサイン正確にとってもらえてない?ので交信不成立
19:57 えひめCA34 53/53
20:00 はんしんAA727/3 55/52
交信していただきました各局ありがとうございました。
CBL
おおさかRB25
|


いや~もりあがってましたね~遅くまで、今日もまたCBLで終わった。よくよく考えたら電池少なでした。同時にガントラも活用。めっちゃにゅうかんしてましたよ。もうちこっと数値高ければガントラもいけたかもな~。
|


F層が絶好調です。引き続き21MHz SSBでDX 2局さんとのQSOでした。
![]() < FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンド DP 運用 > ・ "UA5D"局 European Russia Region, Russian Federation, RS= 59/59. ・ "VO1DGP"局 Island of Newfoundland, Canada, RS= 57/53. "VO1DGP"局とのQSOは熾烈でした…。物凄い"PileUp"状態でしたが、 No. 指定で何とかコールサインを拾って頂けました。 "Island of Newfoundland"は当局にとって"New One"で、 これでCanadaのRegion, 1Upです。 ![]() ここ最近、夜遅くのアマチュア無線HF ハイバンドは"NA" RegionとのパスがFBな様子です。 Many TNX for nice QSO !! |


5月26日(火)は埼玉県ふじみ野市にある勤務先のビル |


月末週に突入し、5時(17時)ピンで帰れなくなってしまい、今日もベースを出たのは18時半。いつもの岸壁についたのは19時前。コンディションは上がっているっていうことは、マーカス狙いは最悪?の状態。今日は目先を変えてリグをおいらの唯一新技適機ICB-707を選択。いつもはレガシィに積んでいるのですが、積み替えてきました。
さっそくワッチ。案の定先日出られていた3chはサイドからの被り。いつも出られている5・6chは、ばっちり違法がはびこっています。mixiのつぶやきや掲示板見ると今は5ch?とりあえず違法のくだらん話を聞きながら待機。
違法局がいったん離れたその時、とうきょうAD88局のCQが入感。すかさずコール。
『岩手局』と言っていたので再度コール。返答が来ました。(゜o゜) おいらか?
55のレポート。こちらには54。無事交信成立。
交信終わった直後、『移動開局~っ』の違法局の声が。あっあぶなかった。
別にどのリグでも今日のタイミングでは交信できたでしょう。
580だとレポートは55~56だったと思います。
でも目先を変え、いつも使わないリグに変えたことが、交信につながったのかも。
いずれにしてもなんとか交信できてよかったです。
このまま国内もって思ったんですがコンディションが上がりすぎたのか各局入り乱れ把握できず。撤収してきました。
昨日今日の交信局(敬称略)
5/25
18:43 ミエAA469 54/53
5/26
19:03 とうきょうAD88/JD1 54/55
19:18 ミエAA469 55/53
困ったときの坊主回避のミエAA469局。ありがとうございました。
|


p19:00ころ、移動してみました。
いつもの河川敷は止め平塚の田んぼの中。
全チャンネル、混信状態で大変です。
声は聞こえど、混信ひどくコールが特定できません。
そんな中、聴き耳を立てコールを確認。
各局沢山おられ、打ち消しあって厳しいな。 そんな中、なんとか4局と交信いただきました。
はんしんAA727局 55
キョウトAD767局 53
えひめCA34局 54
オオサカRB25局 52
TNX FB QSO |


次のラジオは何にしようかな~?なんて、エルパ(朝日電器)の製品を眺めていたらこんなラジオが発売されるそうだ。型番は「ER-C54T」であるが、ん?、これは先日メーカーHPで生産完了品と出ていた「ER-20T-N」と見た目が全く同じではないか!? 本体右上の型番が唯一の相違点だ。ん~、やはり後継モデルが出て来たか!?しかし後継モデルであればチョット芸が無い様な気もするけど・・・。因みにメーカー公式HPにはこのラジオの発売情報は載っていないのに、エルパダイレクトの販売サイトには載っている。何故なんだ?
アマゾンでは5月13日から取り扱い開始になっている。
チョット違いを調べてみると、スピーカーの大きさが従来機の40㍉から50㍉に変更されている。しかし驚いたのは電池の持続時間である。
スピーカー出力でAMを受信した場合の持続時間は、
ER-20T-N・・・約110時間
ER-C54T・・・約40時間
と、ありまして、FMやSW、スピーカーやイヤホン使用でも大体3分の1程度にスペックが落ちている。この差は何なのか? ここまで使用可能時間が少ないのは、内部の回路に何か新しい仕掛けがあるものと考えるが実際はどうなんでしょうねえ? それは自分で買ってみるしかないかもね(^_^;)
|


昼休み運用、 薄っすらと 合法局が聞こえるけどQSOレベルに上がらない。 近隣の各局
も
多分QSO出来ていないんだろうな ~と11m掲示板を見てみると 繋がっているぞ!
これは マイッタ と思いながらワッチしていたら 「とうきょうAD879/福島県局」
がFBに飛来。
更に 「かごしまSS167局」 も良く聞こえて・・・・でも 近隣の強力なDXer諸氏
に 負けて 全然
飛んでいかない。まるで クルスクの機甲戦 に 97式中戦車 で 参戦
している様だ。 違う戦場 で
勝負しないと ボコボコ に 打ち負ける に違いない!
すかさす11m掲示板に 3又は4ch での運用に 変更 と書いて 転戦
。 メインの戦場 を離れて
離島防衛に赴く 気分でCQCQ~ これは何とか上手く行って
AD879局とQSO成功!
更に 「イバラキAB399局」「あおもりHT44局」 と繋がり
SS167局とも無事QSO 。だけど
4chにも 強力な尼崎重戦車 が出てきた様子、 あえなくまた転戦
。3chで頑張るも 違法被り で
ダメダメ。 死中に活路を見出さなければ勝てぬ戦も有る! と
8chに戻って戦うも敢無く討死 。
素晴らしいコンディション だけど全然QSOに持って行けません。で、昼休み運用終了。
とうきょうAD847/7局 55/54 4ch
イバラキAB399局 53/53 4ch
あおもりHT44局 52/52 4ch
かごしまSS167局 55/55 4ch
さて晩方運用である。何だか各chが騒がしい雰囲気だけどQSOレベルじゃないな~と
11m掲示板をチェックすると 「とうきょうAD88/JD1局」 が 3chに飛来中!
とのレポート。
早速3chに移ってワッチ、 あらやだ?こんなに強く入ってイイの? と思う程強力に入感。
コールするといとも 簡単にQSO成功 、AD88局からは
昨日何度もレポートを送ってもらい
申し訳ないと言われてしまう 。いやいや、 こちらの耳が追い付いて無かっただけです
。
とうきょうAD88/JD1局 55/55 3ch
これで撤収しても良かったのですが 今日は何だかやる気 に。北海道や福島の合法局が
段々良く聞こえてきました。そんな中ローカルの 「きょうとAD767局」 が入感。これは是非
AD88局とのスーパーDXを経験 して頂きたい!と フォロー
に回るも肝心な時に 違法が
被って 邪魔されてしまう。昨夜は 不穏当な表現 で
青少年の教育上宜しく無い表現 をして
しまいましたが 今日も頭にきて 出てきた言葉は 「あんた馬鹿~?」
である。とにかく違法が
本当に邪魔でAD88局側でも苦労されているのが良く解る。
そんな事をしていると3chで昼間も繋がったAD879/7局が FB
に聞こえてきたのでコール。
QSOに持ち込む事が出来て 一安心 。しかも 横着な事に交信リモコン使用
である(笑)
AD88局とのQSOが難しい状況なのでAD767局に連絡してAD867/7局とのQSOを
狙ってもらうと 上手くいった様子 。
8chでは 複数局 が聞こえてきたので頑張って 各局さんとQSO 。
1エリアと7エリア 局が同時に
被って聞こえて何が 何だかわからん状態 。途中から 4chに逃げる もやっぱり
違法被りで大変 。
更に3chに逃げて ・・・とにかく 8ch以外は違法被り が凄かったです。
やっと 今年初のご挨拶 が出来た局長さん多し。
「アイチAC623局」「チバHI429局」 とは何時も
もっと 早い時期に楽々QSO 出来ているハズなんですが(笑)
とうきょうAD879/7局 55/53 3ch
イバラキAB399局 55/53 8ch
トチギSA41局 53/53 8ch 実際は55のレポート、混信で不明
いばらきAY48局 55/55 8ch
チバHI429局 55/55 8ch
いたばしMK420局 55/55 8ch
アイチAC623/1局 55/55 8ch
カナガワYS41局 53/53 4ch
かながわCG61局 53/53 4ch
チバYN515局 53/53 4ch
ショウナンJH16局 53/53 3ch
いばらきAO35局 55/51 3ch
よこはまTK301局 53/53 3ch
よこはまHK123局 53/51 3ch
カナガワTM34局 53/53 3ch
かまくらYH69局 53/53 3ch
チバCB750局 53/51 8ch
他CBL多数。覚えきれない程聞こえてました。各局ありがとうございました!それにお疲れ様
でした~ |


いゃ~久しぶりの更新です!!
ここ最近??ここ暫らくですねとにかく忙しい!!どこまで働いても暇にならない><
おまけに体調もイマイチ、体に鞭打って働いてま~す!!
しかしEスポが出てくるとそんな訳にはいかないんですね~!!ましてやJD1となれば無線優先??
タイミング良くCMも直退コース・・・・・・昨日と本日は久しぶりに運用しました!!
昨日も今日もイブニングはグチャグチャ良いですね~興奮します!!しかしいつもの如く取りきれませ~ん><
それに加えて愛知県またしても激戦区!!
各局気合入ってます、当局これまた良い子の順番待ち=すでに聞こえなくなるの繰り返し><
しかし今年もまた とうきょうAD88局さん 何とか交信成功 ふぃ~汗
しかし薄暗くなると来た来た、いつもの虫の大群に囲まれながらの運用!!
ランチタイムも ヤマグチAA515局さん、かごしまSS167局さんと交信も出来、欲が出ますが久しぶりの運用
焦らずボチボチと行きますか~!!
しかし今日は昼も夕方もいっぱい聞こえてきましたな~(嬉
ここ最近、胃の調子が悪く6月の人間ドック一抹の不安が・・・・・また再検査かな?
早く体調を戻し、この暑さの中、Eスポ運用頑張りま~す!!
各局さん聞こえましたら宜しくお願いします!!
|


いゃ~久しぶりの更新です!!
ここ最近??ここ暫らくですねとにかく忙しい!!どこまで働いても暇にならない><
おまけに体調もイマイチ、体に鞭打って働いてま~す!!
しかしEスポが出てくるとそんな訳にはいかないんですね~!!ましてやJD1となれば無線優先??
タイミング良くCMも直退コース・・・・・・昨日と本日は久しぶりに運用しました!!
昨日も今日もイブニングはグチャグチャ良いですね~興奮します!!しかしいつもの如く取りきれませ~ん><
それに加えて愛知県またしても激戦区!!
各局気合入ってます、当局これまた良い子の順番待ち=すでに聞こえなくなるの繰り返し><
しかし今年もまた とうきょうAD88局さん 何とか交信成功 ふぃ~汗
しかし薄暗くなると来た来た、いつもの虫の大群に囲まれながらの運用!!
ランチタイムも ヤマグチAA515局さん、かごしまSS167局さんと交信も出来、欲が出ますが久しぶりの運用
焦らずボチボチと行きますか~!!
しかし今日は昼も夕方もいっぱい聞こえてきましたな~(嬉
ここ最近、胃の調子が悪く6月の人間ドック一抹の不安が・・・・・また再検査かな?
早く体調を戻し、この暑さの中、Eスポ運用頑張りま~す!!
各局さん聞こえましたら宜しくお願いします!!
|


http://ham.shingomurakami.com
まだ、製作途中なので、私のドメインの上に置いてはいるんですが、 アマチュア・フリラ無線総合情報交換SNS=”mixiやFacebookをさらに無線に特化”と言うコンセプトでやってます。 まだ誰もいません笑 うまくいくかどうかはわかりませんが、とりあえずIDだけでもと言う方は、 info@shingomurakami.com までご連絡ください。 |


早くCM終わらないかなぁ~(・・;) CMベース駐車場より、市民ラジオを運用致しました。 19:17~20:05 8chは違法も入り混じり、合法局も聴こえるが厳しい感じ(・・;) ミエAA469局さん 52CBL! chを回すと、叫び声が!(◎_◎;) ナラR83局さんだ(^_^) とうきょうAD88局さんを呼んでいる。 こちらには、88局さんは聴こえない。 ch内を散策。 19:24 えひめCA34/3局さん 4ch 53/53 今シーズン、Esでは初交信です! 掲示板、勝たせて頂きました(笑) 違法の被りが酷く、お手数をお掛け致しました!交信ありがとうございました (^_^) 19:28 カワサキAB117局さん 4ch 55/54 やっと、やっと繋がりましたね! 今、祝杯をあげながらブログを書いております(^^;; 交信ありがとうございました! 19:35 とくしまHA7618局さん 4ch 53/56 今年は何度も繋がり、嬉しい限りです! 交信ありがとうございました(^_^) 19:38 ならAI46局さん 8ch 57/53 今シーズン、初交信ありがとうございました!パワフル入感で、ビックリです (^^;; 今シーズンも宜しくお願い致します! と、同時に... ナラR83局さん 8ch 57/53 可愛い叫び声で、癒されました (^^;; 初交信、ありがとうございました! 髪の毛伸ばしてるの?と、聞こうと思いましたが、次回にしました(^^;; お父さんに宜しくです(笑) 19:45 オオサカRB25局さん 5ch 55/53 今シーズン、初交信ありがとうございました! 違法の被りでお手数を、お掛け致しました(・・;) 交信ありがとうございました! 3chにて、なごやCE79局さん入感も、違法や混信で届かず(・・;) 次回、宜しくお願い致します! CBL局さん ミエAA469局さん なごやCE79局さん オカザキ局さん シガAC115局さん 他数局... |


あれ?漢字これじゃないか?
まあ、とにかく今年のイースポはここ数年に比べれば夜まで持続しているのではないでしょうか? お陰で、日が暮れ真っ暗になっても電源入れていることが多くなりました。 さてさて、本日は夕方頃コンディションはイマイチだった様ですがそんなことは聞 |


本日 18時頃.CM終了・・・ 自宅に戻ると「とちぎTN225局さん」依りメ-ルと携帯で連絡が有り「コンディション」が 上がって居ますとの事・・・ 着替えて車で10分程の迎撃ポイントに出撃!! 早速.電源を入れ5CHをワッチすると「とうきょうAD88/JD1局」が入感!! 数回コ-ルするが「QSB」と「違法局の被り」でGET出来ず・・・ 「3CH」「5CH」は「混信」と「違法局の被り」で大混乱!! 一番.状態の良い「8CH」に居座りコ-ルする作戦に変更 それでもロストする局も数局 有りましたが何とか3局さんと交信成立!! 市民ラジオ えひめCA34局 55-53 大混信の合間でお相手ありがとうございました おかやまAB33局 52-51 QSBの中.変調はクリアで良く届いていました いわてB73局 52-55 違法局の被りに負けず強力な変調は凄い・・・ CBLは「北海道」~「小笠原」まで聞こえて居たので「嬉しい」やら交信出来なくて「悔しい」 やらで本日の市民ラジオ.イブニング運用を終了しました。 |


とうきょうAD88局さんが今年も南の島から
運用されていますが、まだお声すらきいて
いないので、平日ですがイブニング運用を
行いました。
会社のバスで通勤していますので、舞鶴市に
戻ってきたところで途中下車
前島埠頭の向かい側でワッチに入りました。
違法局がからうるさく、1行掲示板に出ている
とうきょうAD88局の信号はとらえるのは厳しい
状態です。
前島埠頭におられる、きょうとON36局がメーター
振り切れで入感しました。とりあえずこちらは
5chをワッチし続けました。
とうきょうAD88…あ、やっときこえてきた~
ここぞとばかりコールし拾ってもらえたようで
違法の被りの中、レポート交換もなんとか成立
したようで、OKだと思います。(笑)
やった~と思っていると、警官が近づいてきて、
あの~すいません、無線ですか?…久々の職務
質問を受けました。
アマチュア無線では今までありましたが、CB
では初めてでした。免許が不要な無線であること
などを説明し、氏名・住所をきかれたりして
無線の事を良く知っている者が来ますので少し
お待ち下さいとのこと、来られた警官の方が
ICB-87Rを見るなり、アンテナ一体型で500mwの
やつですね、コンディションは良いのですか?
どこらへんと交信出来ましたか?まだCBやって
おられる方がいるのですね、など良く知っており
こちらが驚きました。そんなこんなで無罪放免に
なりました。(笑)
その後は1エリア局が入感するも、呼べる状態
まであがらず、埠頭におられるきょうとON36局と
アイボールして終了となりました。
帰りは送っていただきありがとうございました。
移動地:京都府舞鶴市前島埠頭向かい側
CB交信局
とうきょうAD88/JD1局 南の島
きょうとON36局 舞鶴市前島埠頭
他CBL数局
とうきょうAD88局さん今年も交信ありがとう
ございました。
|


本日も夕方のコンディションは良さそうな気配から、CM後急いで昨日の場所へ。
![]() 今日も2回目のJD1との交信や、Eスポ目当てでやってきました(笑)。 かながわTM34局さんは見当たらなかったのですが、少々のつもりが1時間以上はやってしまいました・・・。 JD1も結構よく聞こえたのですが↓の通り、 "http://toukyouad913.blog.fc2.com/img/P526000522547.jpg/" target="_blank"> ![]() 消されてしまい参りました・・・。 遠くが聞こえるようになると、その他の違法被りも大きくなってしまうのでそこが難しく、醍醐味ともいえます。 そんなわけで本日の運用結果 【CB】 ほくとH88局 57/51 【CB】 おかやまAB33局 55/53 【CB】 はんしんAA727局 56/55 【CB】 あさくちBB434局 54/52 (コールサイン間違えたかもしれません、申し訳ございません。 やまぐちAB434と聞き間違えました。すみません。) 【CBL】 とうきょうAD88局 かわさきAB117局 きたみHY164局 いわてGS33局 あいちTM38局 とうきょうGV9局 カマクラYH69局 えひめCA34局 ・・・、記憶にはこれくらい入りました。 各局様、本日もQSOありがとうございました。今シーズンもよろしくお願いいたします。 明日は、CMが遅くなりそうなので出来そうにありません・・・。 |


どうにか定時で仕事の後、運用。迎撃は最後。
いい感じで来ておりましたが、パスが合ってない。2,3エリア各局が呼ばれておりました。 折角、近距離も開いておりましたので気持ちを切り替えて運用。 各局とQSO頂きました。ありがとうございました🙋 ハンシンAA727局 54/53 とくしまHA7618局 53/57 イワテB73/2局 55/55尻切れ CBL:なごやCE79局、ミエAA469局、えひめCA34/3局、とうきょうAD88局 また、聞こえておりましたら宜しくお願いいたします。 |


今の時間帯でもEsが開いている模様ですが、当地はどちらかと言えばF層の方が元気な様子です。
いつものようにアマチュア無線 HFハイバンド ナイト運用編です。 < FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ DP 運用 > * 21MHz SSB ・ "OK2LZC"局 Republic of Finland, RS= 57/54. ・ "UK8ZC"局 Republic of Uzbekistan, RS= 59/57. これからの時間帯も、CONDXチェックを続けていきたいと思います。 TNX FB QSO !! |


速攻で種崎に!
今日もとうきょうAD88局は浮き沈みが激しく、途中違法の被りが激しくあきらめました。 8Chを聞いていると、いわてCA29局さんが強力に聞こえました。 PK57で56を送りました。 いわてCA29局さんが何度も呼んでくれているのにこちらから届かないもどかしさが腹立たしい! 高知にはずっととくしまホテルアルファ7618と呼んでくれているのが聞こえてました。 残念! いわてCA29局さん、次回必ずリベンジしますからね。 待っていてください^_^ さいたまAB960局さん、非常に強力でした。57/53ありがとうございました。 イバラキZZ761局さん、浮き上がってきました56/53ありがとうございました。 とうきょうMS25 局さん、お呼びいただきありがとうございました。55/53 そしてお馴染みのChiba YN515局さん、4Chに突然聞こえました、PK57で強力でした。 違法の被りがなければ余裕の交信だったのに。56/53ありがとうございました。 今夕の高知に飛んでくる電波は全て55以上なのにこちらから中々飛びませんね。 今日の電波の強さNo.1はにいがたJH94局さんでした、59まで振ってきてました。 次はいばらきVX7局さん、かながわAD505局さん58でした。 日が暮れて違法の被りが8Chまで聞こえ出しましたので撤収しました。 |


昼休み、ランチタイム運用。いつものスイッチングノイズで鬱陶しい。
そんななかキタミ局の変調が強力に入感するもののQSOならず、そのまま昼休み終了。
定時後、イオノが結構調子よさげなので、またまた会社の屋上で運用してみましたが、ノイズで良く聞こえない。でも、何気に混沌としている。
ということで午後7時頃退社し、帰宅しながら徒歩でイブニング運用してみました。
畑のど真ん中に来ると、インバータノイズはないものの今度は8chは国内局の変調で まさに カオス、 ちゃんぽん 、
闇鍋 、 エントロピーMax状態 (笑)。
何だか関東近辺の局長さんも聞こえてるような気がする。
いわゆる近距離Esp??
EBしたことのあるさいたまVX7局を複数の国内局が呼んでいるのが聞こえましたが、このときはVX7の変調は聞こえず。
とりあえず、わたしもCQを出して参戦。
まずアイチ局と交信(コールサインは聞き取れず。11m掲示板でアイチHD76局と判明)。
その後、当局を呼んでくれる国内局がいるのがわかるもののまさにカオス。
コールサインもよく聞きとれず中途半端な状態が続きました。
そんな中、ふくおかローカル局ふくおかTO723局がCQを出されているのが聞こえたので、即座に応答。
でも、他の国内局にかぶさって聞こえなくなる。とっさにTwitterで『聞こえてたよ~』と連絡すると、TO723局も聞こえているとの事。TwitterでQSOの補完しつつも(笑)、やはり中途半端にQSO終了。
とにかく念願の福岡ローカル局とQSOできたよかったっす。
ふくおかTO723局はじめ各局ありがとうございました。 |


5/26(火)お昼前のモービル走行中、車載アマ機27.1
44MHZに 「CQ~」 が・・ ・
![]() カナガワFJ251局 さんでした。
メイン機の770を出す余裕がなかったので680で応答! 53/51でした。
その後今度は今津川河口の運用ポイント(通称:職質ポイント)へ
![]() 各チャンネルを行き来し、各局さんとQSOさせていただきました。
違法局、海外局、無変調局の間を縫ってのQSOでしたので、間違い等もあるかも・・・
勘違いのため、QRMで御迷惑をおかけした局もありました。すみません。
・なごやCE79局53/53 3ch
・シズオカAB635局54/54 8ch
・かわさきHA71局54/54 3ch
・ぐんまXT59局52/52 3ch
(自信なし)
・イバラキAB399局53/52 8ch
・ミエBN70局52→54/54 8ch
・ねやがわCZ18局52/52 8ch
・ショウナンJH16局?52を送りましたが・・取れなくなってしまいました。
・しずおかCE33局 6chにてCBL
・ねやがわCZ18局 3chでもCBL
・とうきょうAD879局 3ch?でCBL
|


ダクト祭り参加風景
今回は、踏みたてくんとポール 5エレを持って来なかったので、三脚とお手軽3エレで挑みました(笑) 移動地 秋田県 男鹿市寒風山 途中 |


ヤクルトレディ経由での販売です。
スワローズのチケットでいつもお世話になっているので、
週3本をお願いした。
既にヤクルトを配達している所(家庭OR会社)に営業かけることが可能。
配達牛乳店(明治とか森永)さんにとっては強敵ライバルの出現です。
配達してくれて、200mlが100円(税込み)でリーズナブルです。
多摩の牛乳って事だけど、どこらへんなのでしょう?
|


今日もコンディションアゲアゲみたいですが、空気読めず我が道を行く… 次は(IC以外の)増幅素子。 手持ち在庫は、もう既にディスコンになったものもあります。 これらの中から組みやすそうな物を選んで、設計に移りたいと思います。 ■回路構成 肝心の回路も迷ってます。 NFを稼ぐのにはGGにした方がいいのですが、パラレルGGで1番お得な2SK125が単品しかありません。 ここは無難に自己バイアスかけたソース接地で行きたいと思います。 後はフィルタ。素子の前にするか後ろにすべきか迷います。 結局迷った末、前段にするとカスカスな信号に対してフィルタ損失でとどめを刺してしまう恐れがあるので、後段にする事に。 さて、とってもラフで怒られそうです。(*_*) 毎回思うのですが、高周波屋さんはどういうロジックで、更にどういうノウハウで設計されるのか?技術的には超古新聞ですが、正直とっても知りたいです。 とりあえず、試しに作ってみますか…。 |


ドアバイザーとデッキカバーを取り付けました。
ドアバイザーは、ワイドではなく普通のサイズですが、これが正解でした。
ワイドバイザーにした場合、運転席が高いので窓から顔を出すと頭がバイザーに当たると思います。
色もブラックでなかなかいいんですが、取り付けに失敗して、後方部分がちょっと浮いた状態になっています。
(両面テープの粘着が追いつかず、少し浮いた状態)
これは着けた後に一日程度、上から養生テープで抑えるべきでした。
(やっつけ仕事ですると、いつもそうです。゚(゚´Д`゚)゚。)
続いてデッキカバーですが、これは見た目がいいですね。
これで少しは夏の熱対策にはなると思います。
(この手の車は、夏はお尻の下がすごく暑くなります。)
少しづつ改造していますが、なかなか時間が取れないので、ゆっくりいじれませんね・・・
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます |


5/25(月)の23:40頃、日曜日の交信動画UP作業をしていたら、デジ簡に「CQ~CQ~」
![]() 23時までだとCQが聞こえてくることはあるんですが、こんな時間にいったい
だぁれ?
聞いたことのないお声にワクワク(笑)
聞いてるとお声の主は、 ふくおかQN64局 さんと判明。
福岡県から大阪行きのフェリーの甲板上から運用中とのことでした。
しかもデジ簡運用はこれが初めてで、コールサインも たった今
考えて決められたとか・・・
嬉しい”お初”を頂戴しました(笑)
お聞きすると、現在柳井市の上関(かみのせき)沖を航行中とか・・・
すぐにPCで確認すると、「フェリーふくおか2」という船であることがわかりました。
ちょうど周防大島の島影を航行中で、時たま途切れも発生。
しかし、コールサインの「いわれ」やQTHなどのお話をしているうちに、
島影を抜けたのかフルスケールに
![]() しばし、深夜のデジ簡交信を楽しませていただきました。
お帰りは「
27日夜に大阪を出港するフェリー 」とのことで、当局が交信可能な場所を通過するのは
28日早朝になるようです。(当局に早朝は難しいかな?)
![]() ![]() |


結構大きめのスポラディックE層が発生している模様です。
本日は18時20分頃から先ほどまで自宅畑より合法CB無線運用を行いました。 < ICB-870T 各 ch運用 > 今回も8 chをMainに各チャンネルをワッチ & 8 chでCQを出してみました。 当地はスキップエリアのようで、時々8 chで国内局が入感するタイミングも ありましたが、数秒で信号が落ちていくような急激なQSB & Illegal CB局のカブリが すごい状況でした。そのため、コールサイン等は確認できず…。 そんな中、3 chで"トウキョウ AD 879/7"さんのシグナルがピークRS= 51で入感 ! お呼びしてみますが、届かなかったようです。 QSB & QRMは日常茶飯事、一方通行CONDXも多い合法CB無線ですが、CBLでも大きな成果です。 ![]() まだまだ今シーズン、運用していきますよ~ ![]() |


九州総合通信局では、少子高齢化やライフスタイルの変化などに伴い、安心・安全な暮らしの確保に役立つ簡便で安価な情報伝達手段として、小電力無線システム(地域コミュニティ無線)に必要な機能や技術的条件、使用する周波数について、平成27年度における「小電力無線システムの高度化に関する調査検討会」を開催すると発表した。
【背景・目的】
少子高齢化の進行やライフスタイルの変化などに伴い、一人暮らしや高齢者世帯が増加する中、急病や犯罪被害の通報、災害時の対応など、安心・安全な暮らしの確保には、日頃からご近所での緊密なコミュニケーションが重要であり、近隣の範囲で利用できる簡便で安価な情報伝達手段が望まれています。
●関連リンク: 九州総合通信局 「小電力無線システムの高度化に関する調査検討会」の開催-地域コミュニティ無線の実現に向けて-
|