ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 72535 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 20150529 DCR・特小運用ログ5/26~29 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/29 23:49:04)
イメージ 1

5月26日からなら29日までの奈良町特小レピーター経由ならびにデジタル簡易無線の運用ログです。
交信頂いた各局様、どうもありがとうございました。


□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線・特小レピーター)
20150526 0100 おおさかCB81局  M5/M5 DCR17 大阪府河内長野市
20150526 0205 ならAK45局    M5/M5 DCR15 奈良県桜井市
20150527 2215 キョウトNH901局 M5/M5 DCR17 京都市固定
20150527 2340 えひめCA34局   M5/M5 DCR17 京都市固定
20150529 1725 ナラQH222局   M5/M5 L17-09 奈良市移動


□ナラR83の交信局(特小レピーター)
20150527 1736 ナラQH222局   M4/M5 L17-09 大和郡山市移動*R83自宅
feed 復活! 山頂ラーメン in link 壊れそうなラジオ (2015/7/22 21:49:01)
結婚するまでオートバイに乗ってました。

北海道、東北、北陸、南紀、四国と巡りましたが、その内の何年かは、オフロードバイクでのツーリング+キャンプでした。

その時に使っていたのが、EPIのガスストーブです。このところ、活躍の場がなかったのですが、無線の友人が「山頂ラーメン」しているのを見て、ちょっと懐かしくなり、整備・復活させました。


もう、かれこれ25年くらい前のモデル?


早速、これだけの為に(笑)、赤城長七郎山に登って「山頂ラーメン」してきました。美味しかったな~ ところで、唐突ですが、「ラーメンの具」って販売しているの知ってますか?


左側がコンビニ等で稀に見かけるラーメンの具
山頂では風よけが役立ちます

もちろん、無線もしてきましたよ~

デジ簡は、空振りでしたけど、後で聞いたら横川SAの辺で安定して聞こえていたらしいです。アマチュア無線では東京の方と交信できました。

何故か、山頂からの写真を撮り忘れて来ました。もう沢山言った場所なので、気が抜けてたみたいです。悪しからず!!
feed 5/29(金)の夕刻、うらそえ局が~<動画あり> in link LX16の自由時間 (2015/5/29 23:27:21)
5/29(金)の夕方は岩国市の海岸で運用しました。

(イメージ:写真は以前撮影したものです)
イメージ 1
今日の運用場所は、写真の右上隅、道が右に曲がってるあたりです。

到着後8chをワッチしたり、CQ出したりしましたがノーメリット
Nictを見ても水色でコンディションは良くないようなので、撤収も考えてると、突然入感

沖縄県西原町海岸移動の うらそえVX124局 さんでした。
1回目のCQの後 すぐにコール。 1発でお取り上げ頂きました。  53/53 でした

クリアに聞こえておりましたので、すぐにビデオカメラを準備し撮影開始~

しかし、撮るには撮りましたがUPの許可をもらってません・・・
なので、 うらそえVX124局 さんがCQを出されたあと、どなたとも交信されていないのを確認し、
指名コール。 すぐに応答いただきました

そして動画撮影したことをお伝えし、動画UPの許可をお願いしたところ、快くOKをいただきました。

当局が最初にQSOして30分経っておりましたが、そんなお話ができるほど安定しておりました。
で、一か八か100mWでもコールしてみましたが、100mwでは届かなかったようです。

<ログ>
 19:30 うらそえVX124局  (沖縄県西原町海岸) 53/53 8ch


↓ 動画です ↓


(1)   うらそえVX124局  さん ( やまぐちAA515局 さんと交信中)


(2) うらそえVX124局 さん  ( ふくおかTO723局 さんと交信中) 途中で3chへQSYします


(3)うらそえVX124局 さん  ( ふくおかTO723局 さんと交信中) 途中で8chへQSYします

feed こんなものが in link YB101の日記帳 (2015/5/29 23:16:10)

イメージ 1

あれ?今年で終わりか…

前回の通達には、購入金額と係数みたいの載っていたが、今回は免許の年数で線引きされてる様ですね~
 さて、どうしましょうかね?
feed 敷島公園までチャリ in link 壊れそうなラジオ (2015/7/22 21:49:49)
先日、自転車1号の錆落としをして気持ちが良かったので、前橋市は敷島公園までチャリしてきました。最近、お腹周りが気になっているので、ちょっとは凹まそうという魂胆です。

自宅から上毛大橋を渡って敷島公園まで行き、バラ園と陸上競技場周辺を散歩して、大渡橋を渡って帰ってくると、約10km。丁度いい時間と距離で、お気に入りのコースです。

せっかくなので、無線機(SH702J, TH-K40)を持って、利根川沿いの運動場で移動運用もしてきました。自宅ノードから WIRES-X での交信はできましたが、11mAMは残念ながらEsがオープンせず、空振りでした。


錆落としで何とかごまかしてます!
feed ¥100ショップでスーツ作り in link ももねこ生活 (2015/5/31 9:00:22)

¥100ショップに行って気になるのはレジン液を使って作るアクセサリー

それと スイーツアクセサリー

レジン液で作るキーホルダーも作ったけどブログに書くの忘れたかな〜?
レジン液で作るアクセサリーなかなか面白いです。

今回はスイーツアクセサリー



蜂ケ峰ローズフェスタで食べて美味しかった「やまももソフト」を作る事にしまた。

ホイップクリームがもったいないのでコーンの中に詰め物をして根付けが付けられる様に金具を埋め込んでホイップクリームのストロベリーをクルクルクル〜
思ったより難しい^^;

それだけで完成ですがハートをちりばめて24時間放置で完成です。



いびつなソフトクリームになりました。
また作りたいけど・・・
何に使おう

今度はバニラのアロマオイルで香り付けをしようかな〜




feed 2015年5月29日(金)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/5/29 22:57:43)

5月29日(金)は朝と昼は埼玉県ふじみ野市にある勤務先
のビルの屋上から、特定小電力無線の運用を行いました。
その結果、4局と交信できました。ありがとうございました。 
運用日 2015年5月29日(金) 
運用時間 8:00~8:11、12:15~12:33、         
運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目  ビル7階 屋上
使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       
コールサイン トシマAB134      
天候 くもり
交信内容
8:04 大山レピーター  かながわCG61局   
               神奈川県 平塚市モービル 移動 M5

12:17 単信レジャー3ch  サイタマNK193局 
             
 埼玉県 滑川町 二ノ宮山 移動 M5

12:22 赤城山レピーター  トウキョウAB505局   
                    埼玉県 熊谷市 移動 M5  

12:26 単信レジャー3ch  サイタマAN71局 
               
 埼玉県 川越市モービル 移動 M5 

feed 5月29日の運用 in link 東京HM61 (2015/5/29 22:32:53)
平成27年5月29日(金) 奥多摩周遊道路の浅間尾根駐車場から運用しました。
 数日来の暑さからは解放されましたが降水確率が高い休日。実績のある城山湖へ向かうと・・・
雨が急に強くなりました。
 この天気では城山湖では無理だと判断して急遽、奥多摩周遊道路の浅間尾根駐車場へ目的地を変更しました。
駐車場の東屋で運用を開始するもCBは・・・・CQを出しても応答はありませんでした。
DCRを運用すると2局さんと交信できました。
VXD10(1w)、SRH305DH
よこはまNE351/1 首都高速横羽線鶴見川付近モービル
ちば121        千葉県柏市
近くの山も雨で霞んでいます
イメージ 1
急に気温が下がった影響か鳥も元気がありません
イメージ 2
各局様ありがとうございました。


feed 5/29 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/29 22:28:50)
高知から香川に帰りいつもの林田港。

イメージ 1





8Chは非常に静かで海外も聞こえません。
10分ぐらい聞いてましたらうらそえVX124局さんが聞こえてきましたのでお呼びしましたがダメでした。

また明日頑張ります^_^
feed 5/29 ナイトアマチュア無線運用 18MHz SSBでNorway, Svalbardの局との交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/29 22:11:55)
黒点数の低さにメゲず、18MHz~21MHzを重点ワッチしていました。
そんな中、18MHz SSBでNorway, Svalbardの局が入感していたのでコールしてみました。

< FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンド DP 運用 >
イメージ 1

・ "JW9JKA"局   Svalbard, Kingdom of Norway,   RS= 57/53.

EUからのPileUp & QSBが激しかったですが、数回こちらのコールサインを送ってみると
何とコールバックがありました。頂いたレポートは"53"ですが、FB QSOで良かったです。

SvalbardはBarents Seaに浮かぶ北極圏の島で、なかなか交信できる
Regionではないのでコールバックがあった時は驚きました。

FB QSO TNX !!
feed 新着QSLカード in link ぴぃパパStyle (JM1ESG/カナガワKO78の与太話) (2015/5/29 20:39:48)
普段はupしないのですが…
OQRSで請求時にドネーションもしたので9Q0HQのカードと共にDVDが送られて来ました。

イメージ 1


イタリアンチームのDVD、まだ観てないので早く観たいです。
feed アルミホイールをゲットしました。 in link 元気なクマの日曜日 (2015/5/29 20:03:57)
ヤフオクでアルミホイールをゲットしました。

そのホイールはこれ。
(画像はネットから)

イメージ 1

なかなかカッコイイでしょ(^-^)V

値段は送料込で2万と数百円でした。

もちろん4本での値段です。

でも、サイズは残念ながら純正サイズの15インチ。
(今時軽自動車でも15インチなのに・・・)

とりあえず純正タイヤを履かせようと思います。

本当はホワイトレターのタイヤが欲しかったのですが、予算がないので諦めました。

ゆくゆくはこんな感じにしたいですが・・・

イメージ 2

でも車高を下げる気は全くありません。

そう言えば15インチってタイヤが安くていいですね、冬用にスタットレスを探していますが、国産スタットレスが4本4万円代で買えますね。


しかし毎日帰宅が19時頃、帰っても車をいじる時間がなかなかありません。

は~、とりあえずキャリアを付けないといけません。

日曜日、雨が降らなければ付けるかな・・・

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

feed くら寿司に行ってびっくり! in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/5/29 19:49:17)
なんと醤油用の小皿がない!

つくばに来て以来初めて回る寿司屋に行ったのですが、福岡のくら寿司に置いてあるはずの醤油の小皿がない(;_:)!

どうやって食べればいいんだ・・・と突然のことで焦る。


九州の(濃ゆい)刺身用醤油がないのはまあ許す。
小皿がないのはさすがにショック。

店員に小皿はないのかと尋ねると

「それ何ですか?」

というレベル。

仕方がないので寿司が乗った皿を一枚残し、
それに醤油とわさびを入れて食す。

何か違和感。


いつもより少な目で店を出ました。
嫁も同じ感じだったらしい。


とりあえず、他の回転ずし屋にもクルクル回ってみてみよう。
feed 今日の朝練 in link YB101の日記帳 (2015/5/29 19:42:31)
みやざきAL101局がいばらきAB399局とQSOしている所をCBL
呼びましたがダメだった
違法は宮崎県と宮城県、福島県とつながっていたようです
 6chの被りが8chまでくるんだから相当なもんですよね(笑)
 夕方は貧コンの様で出撃せず
feed 今月4回目の更新! 1エリア、2エリアで発給が新たに進む----2015年5月29日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link hamlife.jp (2015/5/29 19:37:47)

日本における、2015年5月29日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。今回、1エリア(関東管内)、2エリア(東海管内)の各総合通信局から、5月に入り4回目となるコールサイン発給の発表があった。

 

 

 

 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。

 

ja-callsign-fuyojyoukyou20150529

 

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。


 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。


 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1と2度目の再割り当てが進行している。


 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。


 しかし6エリア(九州管内)は、JQ6の発給が終了後(JR6のQ符号以降とJS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 


●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System

 

 

feed 太陽黒点数が"11"に… in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/29 19:12:46)
NICT 宇宙天気情報センターのページを見てみると、黒点数が"11"までDownです…。

黒点数が多い = CONDXが良い、という一筋縄では行かない訳ですが、
今日のイブニングアマチュア無線運用で各 HFハイバンドのCONDXをチェックしていますが
21MHzはIndonesiaが少し入感する程度で、あまり上がってきていないと感じています。
当地では週末は雨との予報で、WXも気になりますが、やはり電離層の状態が
一番気がかりです。できるだけ多くの時間ワッチしてみて、
CONDX把握に努めて運用していこうと思います。
feed 明日5/30(土)は! in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2015/5/29 18:19:11)
明日5/30(土)は久々に南アルプスの鳳凰三山へ行こうかと(^^)天気、崩れないでぇー!
feed だるい~夏風邪?? 田植え終わった in link 日々の日記 (2015/5/29 18:08:03)
昨日一昨日と田植えを終わらせました。
かなり遅い田植えでしたが・・

なんか節々が痛いしやる気でないし、2日目の午後測ったら38℃・・・・・。

あ~~これじゃおかしいわってことで自分は帰って病院へ。
ん~風邪ですかね??

でも、抗生物質とか、なんかいろいろ注射されて楽になりました。
今日は会社を休んで寝てました。

うちの田んぼは棚田なので(標高があるので)良く受信出来ます。
PHSの電波もエリアじゃないのに受信だけしてます。
イメージ 1
ほんと0円なので、(3円?だけ払ってます)
今日は夏風邪マジで辛いっす。
feed 5月29日運用 in link みやざきAL101 (2015/5/29 16:30:33)
5月29日運用
早朝運用宮崎県児湯郡都農町都農漁港より運用しました。
005は開けて児湯郡内の赤⚪灯なる方が連呼されてます(笑) 
8チャンネルは静かで又、海外局もかすかに聞こえる位でした。
暫くするとイバラギAB399局が入感
5151でQSO頂きましたが現地では違法局のかぶりが強かった模様でした。
イメージ 1

お昼運用
宮崎県児湯郡新富町新富漁港より運用
005は聞こえますが、合法局は入感有りませんでした。

明日、明後日は雨な模様なんで運用?です。
来週から6月ですが、そろそろ梅雨入りですが
出来るだけ運用したいと思ってます。

今日も有難うございました。






feed FT2D来たー in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/29 16:16:53)
二時間休暇を取り無線機店に取りに行きました。

やっときた^_^

本当は仕事帰りでも良かったのですが、早く取って箱は隠しておかないといけませんからね^_^


イメージ 1



イメージ 2



開けた瞬間デカイ!

早速コールサインを設定し充電中です。

イメージ 3



FT1Dと比較してもデカイ!

ディスプレイは大きく見やすく、タッチパネルはスマホのタッチより少し押す力が必要かな。

四国総合通信局への書類も作成完了!
帰りにポストに入れます^_^
feed 20150529 ランチタイム運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/29 14:04:27)
イメージ 1

午前中、常置場所で11mをワッチしているとバンド内は静か、違法chはローカル。コンディションが低調。

それでも奈良市郊外にてランチタイム運用。コンディションが良くなくても何かの間違いで繋がってしまったりする所が市民ラジオの面白いところである。

でも、やっぱり今日はどなたも入感せず退散(汗)。。早々間違いは起きないのである。

今日のサブ機はICB-870T、87Rに比べロッドアンテナが短いがその分取り回しし易くていい。87Rのスピーカー部の耳当てのウレタンの外皮は経年劣化で破れていることが多いが、870は廉価な造りで硬いプラスチック製だが経年劣化で破れるようなことない。
feed FT2D in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/29 11:41:41)
ヤエスFT2D、無線機店から電話がありやっと到着です!

随分待たされました^_^

feed <5月31日から計9局がQRV>福島県内の各クラブが「平成27年度電波の日記念移動運用」を実施 in link hamlife.jp (2015/5/29 11:30:20)

6月1日の「電波の日」を記念し、JARL福島県支部傘下の各クラブは、5月31日(日)、6月1日(月)、6月7日(日)に同県内の9か所から「平成27年度電波の日記念移動運用」を行う予定だ。

 


JARL福島県支部の発表によると、「電波の日記念移動運用」を実施するのは以下の各クラブだ。運用日時の早い順で紹介していこう。

 


★相馬市 道の駅そうま
 5月31日(日)8:00~15:00(雨天中止)
 3.5・7・14・21・28・50・144・430MHz CW/SSB/FM
 JA7YVG(JARL相馬クラブ)


★福島市 あずま総合運動公園
 5月31日(日)9:00~14:00
 7・21・144・430MHz CW/SSB/FM
 JA7YVU(福島市役所アマチュア無線クラブ)


★耶麻郡北塩原村
 5月31日(日)10:00~15:00
 7MHz SSB
 JA7YXT(福島県中央アマチュア無線クラブ)


★田村市 殿上山
 5月31日(日)10:00~15:00(雨天中止)
 50・144・430MHz SSB/FM
 JR7YQY(JARL常葉クラブ)


★二本松市 あだたら高原
 5月31日(日)10:00~17:00
 144・430MHz CW/SSB/FM
 JA7YAQ(JARL郡山クラブ)


★いわき市 常磐藤原町 湯の岳
 6月1日(月)9:00~15:00
 7・21・50MHz CW/SSB
 JA7YUD(JARLいわきクラブ)


★須賀川市
 6月7日(日) 9:00~15:00
 7・(14・21・28)・50MHz CW/SSB
 JA7ZUM(アマチュア無線須賀川クラブ)


★大沼郡昭和村
 6月7日(日)10:00~15:00
 HF CW/SSB/FM
 8N7T5X(あいづ葵アマチュア無線クラブ)


★田村市 移ヶ岳
 6月7日(日)10:00~16:00
 7・50・144MHz CW/SSB
 JA7ZED(JARL船引無線クラブ)

 

 

●関連リンク: 平成27年度電波の日記念移動運用計画(JARL福島県支部)

feed <空中線電力200Wを超える局の開設方法>アマチュア無線番組「QRL」、第162回放送をポッドキャストで公開 in link hamlife.jp (2015/5/29 10:00:26)

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」では、毎週木曜日の23:30から30分間、アマチュア無線に特化したマニア向け情報番組「QRL」をオンエアー。その内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されているが、5月28日夜に放送された第162回分 が放送後にアップされた。

 



 5月28日の放送は、特集が「200Wを超える局の開設方法」。空中線電力が200Wを超えるアマチュア無線局の場合、技適や保証による開設(変更)ができず、総合通信局などの落成検査が伴うことになるが、その申請時に必要となる書類や落成検査の受け方、申請から開設までにかかる期間などを詳しく説明した。



 聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 

●関連リンク: QRL For Amateur Radio Station 第162回放送

feed <コンディション上昇に期待>5月30日(土)から48時間、「2015 CQ World-Wide WPX Contest CW」を開催 in link hamlife.jp (2015/5/29 8:30:03)

5月30日(土)の9時(日本時間)から48時間の日程で、 世界的に有名なDXコンテスト 「2015 CQ World-Wide WPX Contest CW」( US CQマガジン主催 )が開催される。 「異なるプリフィックス」がマルチプライヤーになることから、普段は聞かないようなプリフィックスを使う海外局も数多くオンエアーする。

 

「CQ World-Wide WPX Contest CW」の賞状(OL7Cから)

「CQ World-Wide WPX Contest CW」の賞状(OL7Cから)

 

 

 US CQマガジン主催の世界的なDXコンテストである、「2015 CQ World-Wide WPX Contest CW」が、日本時間の5月30日(土)9時から6月1日(月)8時59分までの48時間、160m、80m、40m、20m、15m、10mの各バンドのCWモードで開催される。

 

 このコンテストは最終得点が「QSO得点の合計」と、「異なるプリフィックスの和」の乗算により計算されるため、普段は聞くことのできないプリフィックスを使用してコンテストに参加する局も多い。珍プリフィックスの局は人気が高く、呼ばれる確率も増えて高得点につながるというメリットがあるためだ。

 

 交換するナンバーは「RST」+「001形式」となる。ログ提出締切日は 6月5日 23時59分(UTC)まで。なお、コンテスト参加前に下記関連リンクから主催者のWebサイトにアクセスし、公式ルールを確認してほしい。

 

 

●関連リンク:

・2015 CQ World-Wide WPX  Contest CW規約など(英文)

・2015 CQ World-Wide WPX Contest CW規約など(日本語)

 

 

 

feed 5月28日(木)JD1最終日 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/5/29 8:19:36)
28日(木) 朝練
 
08:42 いしかりAP72局 41/41 8ch 
 
おきなわYC228局 51CBL
 
 
イブニング
17:30に第3埠頭へ。
JD1最終日。 各チャンネル静か。
ワッチしてると、おきなわYC228局がチャンネルチェックからクリアに入感。お久しぶりのQSO。
 
おきなわYC228局とQSO後、微かに(RS21)、とうきょうAD88局が入感。
10分後、51まで上がった時に、お呼びさせて頂くと51/53でQSO成立しました。この後、3分程微かに聴こえていましたが以降は全く聴こえなくなりました。
 
とうきょうAD88局のJD1運用はDXを狙う局の、年に一度の大イベント。私も期間中、イブニングは全力で狙わせて頂きました。
 
雨の中、傘を差して2時間以上粘るもQSO出来なかった日。
 
3エリア各局が続々とQSOに成功しながら、かすりもせず涙を飲んだ日。
 
QSO成立の書込みが少ない日にQSO出来、優越感に浸った日。
 
違法の被りに負けて、聴こえていながらQSO出来なかった日。
 
振り返ると色々あって楽しかったなぁ。
 
とうきょうAD88局、素晴らしい運用を今年もありがとうございました。
 
17:37 おきなわYC228局 石垣島 52/51→55 3ch 
 
17:51 とうきょうAD88局/JD1 51/53 3ch
 
運用地 舞鶴西 第3埠頭
リグ ICB-770
 
イメージ 1
 
feed 今週 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/29 7:58:38)
今週は高知で坊主はありませんでした。

去年からは想像できない現象です。

去年は聞こえても殆ど飛ばなかったですからね、場所も同じなのに何が変わったのでしょう?
不思議です。

今週は念願だったとうきょうAD88局/JD1局さんと二回も繋がり満足な一週間でした^_^

夕方から実家香川に帰りますが、週末の林田港はどうでしょう(笑)

feed <わずか3日半で定員の4倍以上が殺到!!>JARD、2アマ養成課程講習会の「応募状況」を急告 in link hamlife.jp (2015/5/29 6:30:22)

一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は5月28日、Webサイトに「第二級アマチュア無線技士(eラーニング短縮コース)の応募状況」という“急告”を掲載した。それによると、5月25日の郵送による受講受付開始から28日午前中までのわずか3日半で、定員の4倍を超える200名以上から申し込み書類が届いたという。

 


 JARDが7月から3アマ資格所持者を対象に行う「第二級アマチュア無線技士養成課程講習会(eラーニング短縮コース)」への受講申し込みが殺到し、同協会がWebサイトに「急告」を掲載する事態となった。


「現在の応募状況は、5月28日午前現在、200名以上となっております。多数のご応募有り難う御座います。
7月期の募集につきましては、初回の講習会であるため定員を50名とさせて頂きます。このため、7月期の受講者は抽選となりますので、あらかじめご了承頂きます様お願いします。
応募多数のため、10月期以降の受講定員を大幅に拡大することといたします」

 

 

JARDがWebサイトに掲載した「急告」より。

JARDがWebサイトに掲載した「急告」

 


 初めてのeラーニング方式による2アマ養成課程講習会となる7月期は、さまざまな事態に対応するため募集定員を50名とし、さらに申し込みの期間も5月25日から30日までの6日間、郵送による受付のみと限定していた。

 

 それにもかかわらず、募集開始から3日半で定員の4倍を超える200名以上から受講申し込みの書類が届いたことから、JARDはWebサイトに「急告」を掲載する事態となった。申し込みの締め切りは5月30日(土)の消印有効となっているため、最終的にはさらに倍率が上昇することは間違いなさそうだ。

 

 

●関連リンク:
・急告 第二級アマチュア無線技士(eラーニング短縮コース)の応募状況(JARD)
・第二級アマチュア無線技士養成課程講習会(eラーニング短縮コース)7月期(定員50名)募集案内(JARD)

feed 20150528 イブニング運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/28 23:31:40)
イメージ 1

17:30~奈良市郊外の池の畔のポイントにてナラR83局とイブニング合同運用。ポイントに着いてリグを三脚台に設置してすぐに「おきなわYC228局」が入感。ナラR83局がコールしてみますが他の方と競り負けて、不安定な入感だったこともあり見失ってしまいました。11mリアルタイム掲示板によると「おきなわYC228局」にナラR83局の変調が届いていたとの事でした。

「とうきょうAD88局」が3chでQRVされているとの情報で待機していましたが入感しませんでした。


イメージ 2

運用しているとアヒルとマガモのカップルが近付いてきました。
feed DCR 最長交信距離を目指してみよう!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/5/28 23:15:03)

市民ラジオではDX交信に苦戦している「栃木県」です!!
特小に至っては思った依り長距離交信も難しそうな感じ・・・

しかし!!
「DCR」は思ったより電波の飛びが良いみたいです・・・
「日光市 霧降高原」「日光市 半月山」「日光市 勝雲山」「大田原市 御亭山」など
IC-DPR1+AZ350R モ-ビルからの運用でも200Km位の交信は出来ています
過去の交信記録から交信最長距離を調べると「216Km」がDCRの最長交信距離の様です

此処で1つの目標を考えてみました
その後.DCR5エレ八木のアンテナも入手したのでDCR交信最長距離更新の可能性が
有るので今後.下記の条件で挑戦してみようと思います

1 当局の居住する「栃木県内」のモ-ビルから運用出来る高所 (県外運用は無効とする)
2 使用システムは「IC-DPR1」「IC-DPR5」 アンテナは「5エレ八木」又は
  「AZ350R」モ-ビルホイップ
3 お互いの「コ-ルサイン」「レポ-ト交換」出来て交信成立とする (あたりまえですが・・・)

目標は「250Km以上」の交信距離を目指します!!
特に期日は設けず気長に挑戦・・・  チャンスは「OAD」「SV」が狙い目ですね!!

此の目標が達成するのは何時の日か・・・
各局さんのDCR最長交信距離がどの位なのか気に成ります 差し支え無ければ参考に教えて
下さい。  
feed EsQSO 第二十一回 (5月28日) in link 50みりわった~ず (2015/5/28 22:57:11)
昼休み運用、先ず聞こえてきたのが千葉県の違法局。大阪の違法局とQSO中なので
近距離Esが発生しているという事だ。

しかし合法chは静か。で、その内千葉県の違法も聞こえなくなりました。これはダメだなと
思ったのですが同じエリア内でEsQSOのレポートが。ああ、またこのパターンか。今年は
何だかハズレが多いんだよな・・・・。

一瞬「ヨコハマ」とか「釧路移動」とか合法局が断片的に聞こえるもQSO出来るレベルでは
無い。ただ此方から出したCQに対して53のレポートを送って頂いた局は確認。だけども
コールサインがどうしても分からず。

11m掲示板の書込みで呼んで頂いた局は「ヨコハマGA422/8局」と判明するも残念ながら
その後聞こえてくることは無くQSO失敗。更には「かごしまNB79局」より呼ばれるも一瞬で
フェードアウトしてしまう。どうやら坊主確定かな?

昼休みも終わりかけた頃になって九州方面の違法が強力に被りだす。これはもしかしたら?
と思いながら出したCQに対して「フクオカBG37局」よりコールバック、しかし又もや途中から
聞えなくなりQSO出来ない。しかし少しだけ運が向いてきて直後にQSO成立!坊主回避。

で、撤収寸前に「おきなわYC228局」ともカツカツ厳しいQSO成功して昼休み運用終了。

晩方運用、誰が言ったか夕方からのコンディションUPに期待!という言葉にその気になって
河川敷に行ったのが大間違い。海外とノイズでまるで駄目。一言愚痴をこぼしたら・・・・・
ハイそれまでよ~と撤収。ふざけやがってふざけやがって・・・泣けて~くる。若い方は絶対
知らないですよね(笑)

フクオカBG37局     53/52     8ch
おきなわYC228局    51/51     8ch
feed 2015年5月28日(木)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/5/28 22:38:48)

5月28日(木)は埼玉県ふじみ野市にある勤務先のビル

の屋上から、昼休みに特定小電力無線の運用を行いました。

その結果、単信レジャー3chにて埼玉県 毛呂山町に移動

されていた サイタマJJ87局さんと交信できました。

ありがとうございました。 

運用日 2015年5月28日(木) 

運用時間 12:15~12:35          

運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目 ビル7階 屋上

使用した無線機 アルインコ DJ-PA27       

コールサイン トシマAB134      

天候 はれ

交信内容

12:17 単信レジャー3ch  サイタマJJ87局 

             
埼玉県 毛呂山町 桂木観音 移動 M5 

feed 北九州第2レピーターのその後 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/5/28 22:37:23)
先週の土曜日にレピーターバッテリー仕様を変更しましたがあれから中5日、ダウンすることなく稼働し続けています。
仕様変更が吉とでたようです。
このまま安定して稼働してくれるといいですが。
feed 特小交信動画 in link きょうとKP127のブログ (2015/5/28 21:58:59)
この前のダクトまつりで交信した動画が
しまねMS228局さんのブログでアップ
されています。
距離は約220kmでした。
皆さんもダクト楽しみましょう。
feed 5/28 ナイトBCL 16m帯 BBC French Program, Ascension Relayを聞く in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/28 21:45:54)
ナイトにかけて各HF ハイバンドをワッチしていましたが、あまり上がって来ていない様子なので
18MHz アマチュア無線帯のすぐ下、16mの国際放送バンドをスキャンしていました。
21時ごろから17.640MHzでフランス語がFBに入感する局を見つけてしばらくワッチしていました。

< FT-991M & 5mH 18MHz用自作モノバンドフルサイズ DP >
イメージ 1

SINPO= 53333ですが、SメータはMax 9まで振って入感していました。
21:00(JST)スタート、21:30にSign Offしました。
はじめは"Radio France Internatinal"かと思いましたが、どうも違うようなので
ネットを使用して調べたところ、英国放送協会"BBC"のアフリカ向け
フランス語放送でした。更にTX Siteを調べると、何と大西洋に浮かぶ
"Ascension Is." Relayらしく、こんなに強力に入感したのは初めてです。

TX Siteは出力250kW & 巨大アンテナと、アマチュア無線とは比較にならないですが、
この調子ではAF Regionが開いていてもおかしくはないCONDXと感じています。
ナイトはこの結果を受けてアマチュア無線 17mを重点的にワッチしてみようと思います。
feed セ~フゥ?汗 in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2015/5/28 21:44:29)
毎日、平日イブニング聞いてますけどね(本当に聞いているだけに~汗!

今日も、月末忙しい?はずなのに・・・爆
CM効率良くなるんですよ?

今日は、坊主(ハゲ!)更新になっても困らないように・・・爆
カメラ三脚セットモデル仕様のチャレンジを(部材そろったもので!)~どんなもんダッペ!
イメージ 1
あれ~~結構カッコ良ガッペ!これでお相手が居ればね・・・笑
あら?おきなわ局が・・・呼んでみました!が・・・
今回、すんなりと~?4月13日以来です!毎月連続記録更新です!!
おお~AY48局が後から・・・なんダッペ?AB399局も~

かながわCG51局も?ゲェ!玩トラチャレンジ頼んでいますヨ~3chQSY
難儀してます!ムズムズ&イライラがんばれ~(余計なお世話ですネ・・・
31~21/M5やった!!証人認定立会人なりますよ!!笑

唯一QSO
おきなわYC228局  53/55  お久しぶりです~!

PS:球にだから感動が・・・(言い訳です!ハイ





feed ありがとう JD1 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2015/5/28 21:39:54)
JD1は

本日のJD1は聞こえること無く(18時~19時過ぎ)終了(倉敷市高梁川河川敷)


先日 5/27日 (水曜)はJD1狙いに17時~19時高梁川河口へ

期間中CBLはしているがまだ繋がっていません

海面脇の護岸で運用、17時~18時は聞こえるがまだ弱い

18時30分を過ぎると次第に強くなりピークは57まで

19時前ようやく念願のJD1 とうきょうAD88局と交信が成立 しました。(55/55)
    (北海道とJD1の交信、両局が聞けるのも面白かった)
 

イメージ 1
                    倉敷市高梁川河川敷にて

                        2015 5.28

feed 呆れ果てた、緒方の采配! in link Chiba YN 515のブログ (2015/5/28 21:39:16)
先発の野村祐輔...
10失点!



先日のジョンソンに続き、晒し者にして、意味有るの?


カープファンの皆様も感じていると思いますが、今シーズン改めて優勝は無理!




イメージ 1









イメージ 2






実は...




ロッテの唐川は、後輩です(・・;)





カープ首脳陣の入れ替えは、まだか?

手遅れですがね!















feed 5月28日は最終日JD1迎撃 in link カワサキAB117 (2015/5/28 21:28:21)
本日は、ご本尊様こと、とうきょうAD88/JD1局さんの運用最終日です。毎年の風物詩も、今年は今日が最後と思うと寂しいものですね。
今日は、さっさと仕事を切り上げ、交信実績のある明石市の藤江海岸に向かいました。

イメージ 2



当局の今回の運用ポイントです。連日FBなレポートを頂いた場所です。

イメージ 1



今日も全国各地でご本尊様の飛来を待っている方々が大勢いるようですが、掲示板を見ると、あまり交信レポートが上がってません。スイッチを入れるとご本尊様局がFBに入感してきました。地理的に相性がよいのでしょうか?
一発でお取り上げ頂きました。
当局は、来年は明石市には住んでいないと思いますが、お近くの方はJD1迎撃ポイントとしておススメします。
本日も低コンディションながらFBな交信レポートをいただきました。

とうきょうAD88局さん、夢をありがとうございました。また、来年もどうぞよろしくお願いします。

本日は、お久しぶりにおきなわYC228局さんも運用されているようで、2エリア以東の各局と交信されています。こちらも迎撃を試みましたが、残念ながら、3エリアには入感はありませんでした。
そんな中、かながわCG61局さんは、ガントラで石垣島と交信?もうガントラマイスターですね。びっくりです。

毎年、Es時期には石垣島は厳しい状況になりますが、本日は各局と交信されております。繋がらない日もありますが、繋がる日もありますので、また運用して頂きたいですね。やはり掲示板、賑やかになりましたね。

また、ひょうごTT314局さんともGWで交信できました。この場所は、いつもより姫路側なので、強力入感です。
出遅れ感があったようですが、お忙しい方なので、仕方ないですね。GW交信ありがとうございました。

本日の交信結果
【兵庫県明石市】
1803 とうきょうAD88/JD1局 55/56 CB3ch 東京都小笠原
1848 ひょうごTT314局 55/53 CB3ch
兵庫県姫路市

feed 5/28(木)お昼は茨城県と石垣島~<動画あり> in link LX16の自由時間 (2015/5/28 21:23:59)
5/28(木)のお昼は、いつもの運用ポイント(岩国市の今津川河口)へ
 
イメージ 1

当初、8chから国内局は聞こえず・・・。  
で、掲示板を見ると「8chは無変調のため、3chで運用」
 
ということで3chにしてみると、 ねやがわCZ18局 /1 さんがRS51で入感
すぐにお呼びしましたが、届かないようでした。
 
その後8chで、 ねやがわCZ18局 さん、 チバ局 さん、 かわさきHA71局 さんを受信しましたが、
かなり弱く交信レベルではありませんでした。
 
掲示板にCBLレポートをUPし、自分でもCQを出したりしましたが、ノーメリット。
 
今日は撤収しようかと思った矢先、「やまぐちLX16局さん」と誰かに呼ばれました。
しかし、コールサインが聞き取れず、聞き返 しましたが、それ以降は「・・・」 
 
もしかすると、書き込みを見られた ねやがわCZ18局  さんかもと、
指名コールもしましたが、「・・・」。  どなただったのかは不明です。 すみません。
 
その直後、 イバラキAB399局 さんと 52/52でQSO (13:00頃)
  
その後、突然 おきなわYC228局 さんが入感。 ひょうご3946局 さんと交信中のようです。
しかし、うまく繋がらないようでした。 なので しばし(応援しながら)静観。
 
しばらくして  おきなわYC228局 さんと 52/52pk55でQSO (13:07頃)
(両局のCQで交信が成立したように思います。どっちが先だったかは記憶があいまいで・・・)
 
そして当局のCQがノーメリットだったので、8chをいったんオープンに。
 
続いて おきなわYC228局 さんのCQに、 イバラキAB399局 さんがコール
しかも両局とも聞こえました。
 
数分前、両局と交信できていたので、両局と繋がるコンディションではあったんですが、
同時に両局が聞こえるの は今まで未経験。
 
なので車にビデオカメラを取りに行き、録画しました。  
初めから撮れませんでしたが、後半部分は何とかビデオに 収めることができました


feed DX Week 幕を閉じる in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2015/5/28 21:16:09)
長かったようで短かったDX Weekが幕を閉じた。
昨年より運用できる日が少なかった・・・かな。
 
5/25
前日に引き続き、2回目の交信成功。
信号も安定かつ強力に入感。
イメージ 3
 
ログ
日時:2015/05/25  1800~1900
場所:長野県岡谷市王城パークライン(標高:約1000m)
 
【市民ラジオ交信】(RJ-580kai2使用)
とうきょうAD88/JD1局 東京都小笠原支庁移動 55/55 5ch
 
 
5/26
3日連続交信!と思ったら、レポートが届いていなかったようだ・・・(T_T)
前日同様、強力に飛来していたが先方のQRMに勝てなかった・・・。
イメージ 2
 
結果残念だったが、ローカルラグチュー(しかも7ch)できて楽しかった。
帰宅後、100Km以内の超近距離Esも発生。
交信はできなかったが、聞いてるだけでもワクワクドキドキだった。
 
ログ
日時:2015/05/26  1800~1915
場所:長野県岡谷市王城パークライン(標高:約1000m)
 
【市民ラジオ交信】(ICB-680使用)
とうきょうAD88/JD1局 東京都小笠原支庁移動 55/- 6ch
ながのW18/0局 長野県安曇野市移動 53/54 7ch
ながのDF58/0局 長野県茅野市移動 52/53 3ch
 
 
5/27
運用できず
 
 
5/28
最終日・・・。
「今年もありがとうございました!」を伝えたくて・・・。
イメージ 1
 
最後の最後、お声を聞くことが叶わなかった。
残念ではあるが、今年は2QSO/2CBLで幕を閉じた。
 
何時もそうなんだけど・・・仕事が終わるのが待ちどおしい。
すかさずCMをダッシュして運用地に向かう・・・そんな自分が自分でもおかしい(笑)
 
直接言いたかったが・・・
本当に今年も熱い11日間をありがとうございました!
戻った際は、DCRで交信してチュークワ(謎爆)
feed 祝!沖縄に電波が届いた日!2015年5月28日♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2015/5/28 20:54:43)
5月28日!今日は仕事で町田まで行ってました!
午前中は内勤・・・(^^;

午後からの出発で途中ランチタイムは厚木市の河川敷からの運用(^^)b
今日はマーカス最終日とあって、ガントラトライのラストチャンス♪

しかし・・・コンデション悪・・・(><)
今日は一瞬6エリアが聞こえた?感じでぜんぜんダメ(^^;

それでもJD1狙い?なのか、平日でも繋がりますね(笑)
愛川町移動の、カナガワAE337局さんとCBで初QSO♪
その後も厚木市移動の、カナガワNN120局さんとも久しぶりのQSO(^^)b
またまた!城山湖移動のナガノCW47局さん♪影信山移動の、むさしのAM634局さんからも
お声掛け頂くと言う!平日ランチタイムとしては異例の?(笑)QSOでした♪


夕方になり、ラストチャンスと言う事で、いつもの自宅近くの田んぼへ(^^)b
しかし・・・・まったく何も入感せず(><)

ローカルのカナガワZX9局や城山湖では繋がってる!!
昨年もパスが無いので急遽!湘南平でJD1をゲットしたので場所を変える事に!

しかし・・・やっぱり入って来ません(><)お隣の大磯移動の、やまちゃんは繋がってるみたいですが・・・やはりダメ・・・・

更に場所変え(笑)JR6が取りやすい新展望台の3Fへ♪

しばらくはぼーーっと・・・(^^;暗くなり始めた頃!沖縄局が入感♪
上がり下がりしながらも徐々に強くなって来たので沖縄局をコール!
一発でリターン(笑)

前回も同じ場所から繋がりましたが(^^)bさすが相性が良い場所です♪
18:43に最初のQSO♪51/55のレポート♪
更に強さを増して来たので通常は遠慮するんですがひょっとしたらチャンス?二回目
のコール♪これも一発ですね(笑)

この時は54/55のレポート!すかさず、ガントラのお願いで3ChにQSYして頂
早速お呼び頂いたので、こちらからもコール!!31のレポート♪こちらからM5
かなり厳しいながらもレポート頂きました♪

イメージ 1

当然ながら見通し外(笑) 距離にて1898Km!!
イメージ 2

イメージ 3

コンデションさえ良ければ51位は行けたかも知れませんが次回のお楽しみにとっておきます(笑)
イメージ 4

それでも、飛び!受け共に性能が悪い?変調浅い・・・声こもる・・・(^^;ガントラでの
1898Km は大満足の距離です♪実際は反射を繰り返してるのでもう少し距離は
あるとは思いますが、昨年のJD1とのQSOに匹敵する記録になりました(^^)v

おきなわYC228局さんには感謝感謝です♪ありがとうございました(^^)v


feed 5/28 移動運用 in link イシカリAA930の公式ブログ (2015/5/28 20:22:54)
イメージ 1
仕事後にいつもの田んぼへ。一行掲示板に書き込み運用開始としたが、CNDが悪かったですねえ~。キュルキュルばかりで違法も入らず。
1時間ほどCQ出したり様子見したものの、寒くなってきたので撤収したよ(-.-)
(日中は暑かったみたいです)
feed フライパンのまま食べる焼きそば in link 元気なクマの日曜日 (2015/5/28 20:09:07)
ある日のクマの夕食です・・・

その日はたまたま家族がいないので、クマが一人分の夕食を調理。

冷蔵庫の中を物色すると焼きそばがありました。

なのでクマの晩御飯は焼きそばに決定です。

具材は適当に入れました。

出来上がりはこんな感じです。

イメージ 1

お皿は洗うのが面倒くさいので、フライパンのまま食べました。

そう言えば、独身時代はいつもこんな感じでしたね。

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
feed 今日の運用 in link YB101の日記帳 (2015/5/28 19:44:12)
夕方運用
おきなわYC228局がAD88局とQSOしている
 こちらにはYC228局は52で聞こえているが、AD88局は聞こえない
 YC228局を呼んでみるがいつものごとくコールバックなし
玩トラともつながっていたようだ。全くの敗北…
 どのチャンネルも南国がとても強く上がる気配もないので撤収
feed 5/28 イブニングアマチュア無線運用 21MHz SSBでCQ in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/28 19:29:14)
今日は昼辺りにEsで開いていたCONDXの様子ですね。
またまた平日なので合法CB運用は出来ず…。でも開いてくる回数が多くなっているようなのでFBです。
今週末、WXが心配ですが上がってくることに期待します。

今回のイブニングアマチュア無線はやはり21MHz SSBで海外向けに
CQを出してみました。

< FT-991M 50W & 5mH 自作フルサイズ DP 運用 >
イメージ 1

Indonesia等、SEA Regionとのパスが良好みたいなので
AS Regionからの応答を期待しましたが、数回CQを出しても応答はありませんでした。
ナイトにかけていつも通り、各HFハイバンドのCONDXチェックを続けていきます。

+ 補足 21MHz SSB帯の使用状況について +
21.160~21.230MHz付近は国内局同士の交信が多く、
21.240~21.330MHz付近は海外局が良くQRVしています。
21.295MHzは有名な"DX Window"ですね。
これらはあくまでも傾向を記載したまでですが
前に記事にした"IBP" Beaconと共に
当局、運用前は各バンド帯共に隅から隅までチェックするようにしています。

feed 真夏日! in link 554は251。 (2015/5/28 19:24:26)
今日は”真夏日”ではなかった様だが、
一昨日、昨日と2日連続の真夏日、まだ5月なのに、

今年、初のかき氷!
やっぱり”白くま”

イメージ 1

イメージ 2

本家とはちょっと違うが、手軽に食べられるのはコンビニのおかげです。

コンビニのレジにて、アメリカンドックもちょうど揚がったので買ってしまった。

夏太りしてしまう!

feed 5/28 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/28 18:48:22)
毎回同じことを書いてますが、いつもの種崎に!

今夕もこいつがやってくれました^_^

イメージ 1



ICB680、とうきょうAD88局/JD1局さんと繋がりました。

到着してすぐにスイッチオン。

3Chで弱く聞こえてましたが、徐々に強くなり55で聞こえ出したところでお呼びしたらピックアップしてくれました^_^

とうきょうAD88局さん、本日もありがとうございました。

次第に弱くなり今は全く聞こえません、と言うか、全チャンネル日本語は聞こえてきません。

時折海外が聞こえるのみです!

今日は風が強いので早めに撤収かな?

と思ったらおきなわYC228局さんが聞こえてきましたので、もうしばらく粘ります^_^
feed 夕方は自宅の庭から~ in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2015/5/28 18:41:44)
本日の夕方は自宅の庭から運用しました。しかし日本語は全く聞こえず・・それと蚊が多く10箇所くらい刺され、たまらず撤収しました。
今年は電離層の値が10以上~赤でも全く聞こえない日が多いような~!?

イメージ 1
feed 近畿総合通信局、大阪府大正警察署管内においてトラックに無線局免許のない無線機を設置した男を摘発 in link hamlife.jp (2015/5/28 18:15:17)

5月28日、近畿総合通信局は大阪府大正警察署と共同で管内において車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、無線局免許のな無線機をトラックに設置した男を摘発した。

 

 

 

近畿総合通信局が発表した内容は次のとおり。

 

 

1.不法無線局の種別および局数


 不法市民ラジオ(ハイパワー市民ラジオ) 1局

 

2.被疑者の住所および職業


  埼玉県久喜市在住のトラック運転手(45歳 男)

 

3.関係法令及び適用条項


 電波法第4条(不法開設)

 電波法第110条第1号(1年以下の懲役又は100万円以下の罰金)

 

 


 近畿総通では「電波利用環境保護のため、今後も捜査機関の協力を得て不法無線局の取り締まりを行っていく方針です」としている。

 

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 

●関連リンク: 近畿総合通信局 不法無線局の路上取締りで1名を摘発

 

 

feed 初めてのカシミールと山の検証 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/5/28 17:51:37)

■初めてのインストール
皆さんの使用率が意外と高い、広く知られたカシミール。
実は自分でポチポチした事がありません。

ところが何を思ったか、急にやってみたくなりました。いつもの「思いつき」ってヤツです。
早速別件をやりながら裏でダウンロード&インストール、あっという間に完了です。


■初めて使ってみる
フリー版なので、使えそうな地図の試用版を拝借。
当たり前ですが、山(の名前)だらけです。
ここから、皆さんやられている可視範囲を、いつもの山で試します。
……。
流石に長く皆さんに使われているソフトウェア、説明書無しですんなり目的達成。素晴らしい!
イマイチ分からなく、嫁さんに助けてもらったのは「山小屋アイコンの非表示」くらいでした。


では早速結果を確認。


■御亭山
栃木各局の運用頻度が高い山です。

イメージ 1


思っていたより北が延びるんですね。


■羽黒山
自宅から近く、手頃に運用が出来る、この辺りでは珍しい独峰です。

イメージ 2


都内方向はDCRで良く繋がります。
その実績と、この可視範囲は良く合っています。


■尺丈山
ひたすらデータ収集中の隣県の山です。

イメージ 3


"CBだけはほぼ外さない不思議な山"で通いつめてますが、DCRや特小は羽黒山と比べると意外に静か。その理由もこうやって見ると比べると良く分かります。


■八溝山
この辺りで"DX狙い"となると、ここになります。

イメージ 4


八溝山最強伝説が生まれた理由が、これでしょうね…。
圧倒的なサービスエリアです。


■オモシロイ…
電波伝搬は可視範囲だけで語ると何も面白くない!
が持論ですが、こうやって見るとやっぱり可視範囲が視覚的に簡単にわかり、大体UHF-QSOの8割方はGWなんだろうなぁ、って感じが分かりオモシロイですhi

今回ここで大事なのは、可視範囲の広さとその分布傾向。
基点(山のポイント)を表示すれば、よりわかり易かったのですが、方角による開け方とF2向けの低仰角、自然ノイズとの関係もここから何となく繋がって見えてくる気がしてます。


■さて、こっからどうするか?
使い始めてからこの結果を出すのに20分ほど。全然使いこなせたわけでは無く、やっと"動いた"って段階です。
もっと工夫しながら使えば、いろいろ検証出来るのかもしれません。

さて、地図の使用期限があと4日。
何が出来るやら?



feed <JARL発表>2015年6月に開催される地方本部および支部行事 in link hamlife.jp (2015/5/28 17:02:50)

5月28日現在、JARL地方本部および支部で予定されている2015年6月の行事を紹介しよう。6月は一年のうち、コンテストが多く開催される月の1つに数えられる。JARL主催だけでも15コンテストもあるのだ。とくに、6月6日(土)から7日(日)にかけてはコンテストが集中する。このほか支部大会やハムの集いなど、全国各地でイベントが盛りだくさん。

 

 

 

全国各地で地方本部および支部行事が予定されている

全国各地で地方本部および支部行事が予定されている

 


●JARL地方本部および支部で予定されている2015年6月の行事 

 

・第5回JARL十勝支部マラソンQSO(十勝支部)
・第44回オール神奈川コンテスト(神奈川県支部)
・第13回大分コンテスト(大分県支部)
・第39回宮崎コンテスト(宮崎県支部)
・2015年度石狩後志支部コンテスト(石狩後志支部)
・2015年ALL JA0 21/28MHzコンテスト(長野県支部)
・第10回山梨コンテスト(山梨県支部)
・ちびっ子電波体験教室2015(愛知県支部)
・第5回(2015年)KANHAMコンテスト(関西地方本部)
・2015年宮城通信訓練コンテスト(宮城県支部)
・第34回オール釧根コンテスト(釧路根室支部)
・第21回FOXハンティング競技大会(渡島桧山支部)
・平成27年JARL富山県支部の集い(富山県支部)
・第18回オール岐阜コンテスト(岐阜県支部)
・2015ARDF信越大会・長野大会(信越地方本部・長野県支部)
・第15回新潟コンテスト(ローバンド)(新潟県支部)
・2015いばらきハムの集い(茨城県支部)
・第35回島根対全日本コンテスト(島根県支部)
・支部大会・ハムの集い(鳥取県支部)
・ARDF審判講習会・審判勉強会(石狩後志支部)
・平成27年度第1回クラブ代表者会議(山形県支部)
・2015ALL JA8コンテスト(北海道地方本部)
・JARL十勝支部コンテスト(十勝支部)
・平成27年度山梨ハムの集い(山梨県支部)
・工作教室(広島県支部)
・こども電波教室(鹿児島県支部)

 

 

 

 

●関連リンク:

・2015年6月の行事予定(JARL Web)
・2015年6月予定の各イベント内容詳細(JARL Web)

 

 

 

 

feed とくいの銀行 札幌支店 in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2015/5/28 16:42:15)
イメージ 1


どなたも銀行は利用されてると思います。


少しだけ違う銀行を紹介します。


という銀行です。


自分の得意な事を、この銀行に登録して、
興味を持ってくれた人がコンタクトしてくれる仕組みのものです。

昨年に開催された 札幌国際芸術祭で見つけて、「これだ!」と
閃いた私は、無謀にもフリーライセンスしませんか? と登録して
しまいました。

お恥ずかしいことに、今年になって掲載されてるのを見つけましたので、
紹介させて頂きますね。





ちなみに ↓ こんな感じです。



イメージ 2






このコアな趣味に興味を持って、私にコンタクトしてくれる人が居てくれたら嬉しいのですが。
(5/28 現在まだいらっしゃいません)


feed 5月29日運用 in link みやざきAL101 (2015/5/28 16:30:49)
5月29日早朝運用
宮崎県児湯郡都農町都農漁港より運用しました。
残念ながら何方ともQSO出来ませんでした。
イメージ 1

ですが、何処からともなくフナ虫がやって来ました(笑)
お昼前~都農から宮崎市向けに移動しましたが
8チャンに出て来る漁船の方々は話の内容からして
児湯郡近海で漁をされてる方々かと判明
イメージ受信なのか周波数が近いのか不明です。

お昼運用
宮崎市宮崎港フェリーターミナルより運用
イバラギAB399局とQSO頂きました。
その後よこはまBF35局とQSO頂きました。

1エリア各局と海外局近海漁船の方々で
チャンネルは大混戦でした。

今日も皆様有難うございました。
取りきれなかった皆様すいません又お願い致します。


feed 5月も終わり in link 今日も明日も無線日和 ~シズオカRT219 JR2FXK~ (2015/5/28 16:18:06)

お久しぶりです。なかなかネタがなく前回から日があいてしまいました(汗)
気がつけばあと数日で5月も終わりで大学進学からあっという間に2ヶ月が
経ってしまいました。

イメージ 1

ちょうど暇な時間があったので学内からブログ更新をしてみたり。最近はどこの
大学でも申請さえすれば学内の無線LANが使えるので便利ですね。調べ物を
しながらのレポートもはかどります。

さて、無線のほうですがここ数日Esが毎日のように発生し大盛り上がりの
ようですね。住んでいる場所が名古屋市内であり、運用地までかなり遠いこと
や、一人暮らしで家事全般のやりくりをしなければいけないのたくさん運用とは
行きませんが、ちょっとずつ運用を始めてます。今週の土日は両日とも予定が
入っていないので、無線運用に当てようかと思います。電波上で声が聴こえ
ましたらぜひよろしくお願いします。
feed 28日、越前市八ッ杉にてランチタイム運用 in link ふくいZ136 >>> 趣味の無線【27MHz 0.5Wの魅力】 (2015/5/28 16:11:30)
2015.05.28(木) 福井県鯖江市、天候:晴れ
 
本日、仕事は定休日・・・・
ふくいRG501局を誘い、ランチタイム運用に向いました。
 
 
イメージ 1
Esは、本日それなりのコンディションです。
違法CB(九州)が、強力に入感してきます。これは、期待大です。
 
 
~ CBL ~
 
かごしまNB79    51
みやざきAL101    52
かごしまSS167   51
 
何度かコールするも、QSOに至らず・・・・残念!
 
FMラジオをワッチ・・・Esで中国と韓国の放送がきこえてきます。
 
 
 
 
 
 
feed 変更届 in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2015/5/28 15:38:24)
デジタル簡易無線の移動範囲を追加(日本周辺海域)しまいた。
最近ではフェリーに乗ることも無いのですが・・!

イメージ 1
feed 20150528 ランチタイムEsQSOは横浜市 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/28 13:54:11)
イメージ 1

12:00奈良市郊外にてランチタイム運用開始。天気晴れ気温30度、蒸し暑い。
11mバンドはキュル海外少なく静か。運用開始すぐにCB8chで強力な「チャンネルチャック」つづいて「CQこちらはねやがわCZ18」。ちかくの山からでもグラウンドウェーブで飛んできてるのかと思ったら、なんとポータブル1らしい。余裕でコール出来るだろうと思っていたが何度呼んでも届かなかった???残念。

続いて「かごしまSS167局」をコールする「かわさきHA71局」が強力入感。しばらくしてから「かわさきHA71局」をコールしてみるとコールバックあり、 アップダウン激しくファイナルはシリキレましたが 今季初QSOして頂くことが出来ました。

その後、CQに応答頂いたのが「ヨコハマGA422局」、だがアップダウン激しく最初はコールをフルコピー出来ずに手間取り、そうこうしてるうちにロストしてしまった。一瞬「52」と取れてこちらへのRSレポートかと勘違いしたが、こちらからのレポートの復唱だったようでレポート交換できませんでした。

午後からのCMがあるので12:35撤収しました。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150528 1202 かわさきHA71局   54/54 CB8ch 神奈川県横浜市※今季初

■受信局・交信未遂局(市民ラジオ)
20150528 1200 ねやがわCZ18局   RS54   CB8ch 東京都墨田区移動※届かず
20150528 1206 ヨコハマGA422局  RS52   CB8ch 北海道釧路市移動※シリキレ





CSV2015
"20150528","1202","かわさきHA71","54/54","CB8ch","神奈川県横浜市"
feed <移動体通信の展示会「ワイヤレスジャパン2015」>無線通信技術の礎を築いた「歴史展示コーナー」が会場内に誕生! in link hamlife.jp (2015/5/28 13:10:43)

5月27日から5月29日まで、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催されている「ワイヤレスジャパン2015」。近距離無線、ネットワークインフラなど、文字通り、移動体通信におけるモバイルビジネス関連の研究機関や大学、企業などが、最新の技術やモデルを一堂に紹介しているイベントだ。今回その一角に、電波・情報通信技術の研究開発拠点「横須賀リサーチパーク(YRP)」にオープンした「無線歴史展示室」の所蔵品の一部を展示した「歴史展示コーナー」が設けられた。

 

 

「ワイヤレスジャパン2015」会場に設けられた「歴史展示コーナー」

「ワイヤレスジャパン2015」会場に設けられた「歴史展示コーナー」

 

 

 

 神奈川県横須賀市にある「横須賀リサーチパーク」に、無線通信の歴史について一層の理解を深めてもらうことを目的に、2014年9月8日、「無線歴史展示室」がオープンした。

 

 無線歴史展示室では、「横須賀と無線通信の歴史解説」「無線通信誕生、旗艦三笠の三六式無線機」、そのほかに「軍用無線技術」「電子管技術と横須賀海軍工廠」「昭和初期からトランジスタ誕生まで」「携帯電話誕生前夜から現代まで YRP設立と第三世代誕生」など展示物を分けている。

 

 今回、無線歴史展示室所蔵の展示品の一部が、「ワイヤレスジャパン2015」内に「歴史展示コーナー」として持ち込まれ、歴史的に貴重な機器の数々に多くの来場が目を止めていた。


 最先端のテクノロジーの陰に、無線通信技術分野における先人たちの功績が光る。会場の展示品の一部を写真で紹介しよう。

 


※クリックすると拡大します。

 

wireless-japan2015-yrp-tenji-2 wireless-japan2015-yrp-tenji-9 wireless-japan2015-yrp-tenji-8 wireless-japan2015-yrp-tenji-7 wireless-japan2015-yrp-tenji-6 wireless-japan2015-yrp-tenji-5 wireless-japan2015-yrp-tenji-4 wireless-japan2015-yrp-tenji-3

wireless-japan2015-yrp-tenji-10

 

 

 


●関連リンク:

・無線歴史展示室(横須賀リサーチパーク)
・ワイヤレスジャパン2015

 

 

feed <自宅にアマチュア無線局を不法開設>中国総合通信局、広島県尾道市の無線従事者に対し17日間の従事停止とする行政処分 in link hamlife.jp (2015/5/28 11:44:12)

5月28日、中国総合通信局は広島県尾道市の無線従事者が、アマチュア無線局を自宅に不法に開設した電波法第4条に違反する行為により、本日から17日間、無線従事者の従事停止とする行政処分を行ったと発表した。

 

 


中国総合通信局が発表した内容は以下のとおり。

 


1.事実の概要


 広島県尾道市内の無線従事者(男性73歳)がアマチュア無線局を自宅に不法に開設したもので、この行為は電波法第4条に違反するものです。

 

 

2.行政処分の根拠


 無線従事者の従事停止処分は、電波法第79条第1項に基づくものです。


※アマチュア業務とは、金銭上の利益のためでなく、もっぱら個人的な無線技術の興味によって行う自己訓練、通信及び技術的研究の業務をいう。

 

 

 


 中国総通では「波利用秩序の維持を図るため、今後も着実な電波監視を行い、電波法違反に対しては厳正に対処してまいります」としている。

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク: 中国総合通信局 電波法違反の無線従事者に対する行政処分の実施

 

 

feed 庭の山桜 in link ナガノK2のブログ (2015/5/28 9:22:18)
イメージ 1


庭の山桜がようやく満開になりました。
遅ればせながら、ですが、やはりきれいです。




さて、昨日の交信記録です。

ランチタイムはあまりに静か。お昼寝タイムとなりました。

夕方5時、早々にお庭に出てセッティングをしていると。
入って参りました、JD1からのお声が。
しかもかなり強い。
これは行けると思い、お声掛け。

できました!

今回3回目のQSO、一番強かったです。
どうもありがとうございました!

夜間帯は、水曜日の板橋ロールコールに参戦の為、渋峠に移動しました。

CBではうっすらと入感があったのですが、こちらへのコールバックなのか、別の方へのコールバックなのか聞き取れない状態。
これではレポート交換は無理です。
DCRは全く入感なしでした。

ということで撃沈でした。

終了後、DCRメインにてCQ。
各局と楽しく交信させて頂きました。






【ログ】   2015.5.27



自宅庭から CBにて

とうきょうAD88/JD1局   54/54   CB5ch



群馬県吾妻郡中之条町 渋峠から DCRにて

イタバシAA415局  M5/M5
群馬M15局  M5/5
とうきょうMG59局  M5/5   1stQSO
トシマFZ52局  M5/5

DCRL
アオモリM120/1局
ブンキョウ1局

CBL
いたばしAB303局(板橋RC)  M2~3





長野県下高井郡山ノ内町 横手山ドライブインより

やまなしK610局  アマチュア2mにて  55/55
ながのAA61局  アマチュア2mにて  59/59





お繋ぎ頂きました各局の皆さま、どうもありがとうございました。

とうきょうAD88局、本日がラスト運用とのことです。
昨日の交信後のアナウンスでお話しされていました。
各局、がんばってください。


feed 京都府京丹後市太鼓山移動きょうとKP127局と島根県出雲市摺木山移動シマネMS228とのダクトによる特小無線機でのQSO in link 大人からのラジオ少年 (2015/5/28 6:42:26)
京都府京丹後市太鼓山移動きょうとKP127局と島根県出雲市摺木山移動シマネMS228とのダクトによる特小無線機でのQSO
距離 約217km
feed 関東総合通信局、茨城県常総市の国道294号線で不法無線局を開設していた運転手2名を地元警察へ告発 in link hamlife.jp (2015/5/28 6:30:40)

関東総合通信局は茨城県計常総警察署と共同で、ダンプカーなどの車両に開設した不法無線局の取り締まりを茨城県常総市の国道294号線において実施し、不法無線局を開設した電波法違反の疑いで運転手2名を告発した。

 


関東総合通信局が発表した処分内容は次のとおり。

 


【被疑者1】


茨城県猿島郡境町在住の運転手(49歳)


容疑の概要: 不法無線局の開設(アマチュア無線機設置)

自己の運転するダンプに、免許を受けずにアマチュア無線機を設置し、不法無線局を開設した。

 

 

【被疑者2】


滋賀県東近江市在住の運転手(30歳)


容疑の概要: 不法無線局の開設(不法CB無線機設置))

自己の運転するトラックに、免許を受けることができないCB無線機を設置し、不法無線局を開設した。

 

 

 

 

関東総合通信局の報道発表資料

関東総合通信局の報道発表資料

 

 

 

【参考】

 


不法無線局開設者への適用条項


・電波法第4条(無線局の開設)

「無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下略)」

 


・電波法第110条(罰則)


「次の各号のいずれかに該当する者は、1年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。

 第1号 法第4条の規定による免許がないのに、無線局を開設した者(一部略)

(第2号以下略)」

 

 

 

 関東総合通信局では「不法に開設された無線局は、テレビ・ラジオの受信や各種電子機器の機能に障害を与えたり、携帯電話や消防・救急無線などの市民生活に必要不可欠な無線通信に妨害を与えるなど、健全な電波利用環境を乱す原因となっています。当局は不法無線局に対して、今後も継続的に取締りを行ってまいります」と説明している。

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク: 関東総合通信局 不法無線局の開設者を告発(平成27年5月26日実施)

 

 

feed 宇部マテECO STUDIO Ⅵ in link ももねこ生活 (2015/5/28 15:18:41)

宇部市のコミュニティーFM「FMきらら」で毎週水曜日19:00〜放送の「宇部マテECO STUDIO Ⅵ」
通常ナビゲーターは永谷青空 さんですが毎月 最終週の水曜日の担当が水本諭さんと中尾さんと言うことで5/27〜スタート

早速 サテライトスタジオに行ってみました。



王子と監督の初トーク
見ている方がドキドキしますね



スタジオ前には王子のファンで人だかりが出来ました。
水本王子のファンは女性が大半なので
宇部マテリアルズさんの化粧品の売り上げもアップしそうですね\(^o^)/

水本王子 & 中尾監督 次回も楽しみにしていま〜す。

feed 夜中にMM局とQSO Part2!! in link LX16の自由時間 (2015/5/28 1:17:21)
5/25(月)に、 ふくおかQN64局 さんと、大阪行きのフェリー上からQSOいただきましたが、
先程、帰りのフェリーからもQSOいただくことができました。

ふくおかQN64局 さんは、大阪港17:00出港、新門司港5:00に着のフェリーに乗船中、
来島海峡を過ぎたタイミングで運用されたそうです。

始めは若干の途切れも発生しておりましたが、だんだんアンテナバーの数も増え、
またまたフルスケール近くまでUP

深夜にMM移動局との交信を楽しめるなんて嬉しいです。

ふくおかQN64局 さんから 各局さん向けのメッセージを当ブログコメントにいただきましたので、
掲載させていただきます。

以下がメッセージ(引用)です。

各局皆様こんばんは!

ふくおかQN64
@フェリーきたきゅうしゅう
来島海峡大橋付近航行中
北九州向けの本人です。

大阪に一人暮らしの叔父が居るので
2ヶ月を目処に乗船しています。

名門大洋フェリーで
行きは2便1950新門司港発
帰りは1便1700大阪南港発を
利用しています。

今後ともよろしくお願い致します! 削除
2015/5/27(水) 午後 11:31 [ ふくおかQN64 ]      

以上です。
                                                  

feed 第798回板橋ロールコール in link 特小ism (2015/5/28 1:05:18)
<第798回板橋ロールコールの結果>

・2015年5月27日(水)21時00分から21時45分
・神奈川県横浜市金沢区福浦1丁目(5m)より

#アイボールTNX!!
・横浜AG47局さん 判り難い場所で失礼いたしました

#市民ラジオ A3EAM 3chにて
・横浜AG47局さん 神奈川県横浜市幸浦 RS59/M5
・ヨコハマAD196局さん 神奈川県横浜市磯子区円海山 52/54
・とうきょうMX16局さん 神奈川県川崎市幸区 52/52
・かわさきHA71局さん 神奈川県横浜市港北区 52/52

#デジタル簡易無線  4値FSK 15→11chにて 1W+1/2λハンディホイップ
・横浜AG47局さん 神奈川県横浜市福浦 M5/5
feed GW東北旅行(6) in link LX16の自由時間 (2015/5/28 0:45:10)
ゴールデンウイークからかなり経ちましたが、続きを~

5/6(水)は 『 道の駅 遠野風の丘 』 を出発し、釜石市の 陸中大橋駅 方面へ
ここを通るSLを撮影するのが目的です。

イメージ 1
(こんなSLが走ってます)

道の駅 遠野風の丘 』を出て しばらく走ったところで デジ簡でどなたかの信号をキャッチ
釜石市内で運用中の いわてDS94局 さんでした。

なんと、当局の遠野市訪問を知り駆けつけてくださった いわてGS320局 さんも御一緒でした

いわてGS320局 さんとは先日の広島市訪問の折に、デジ簡で交信させていただいておりました)

当局が来るということで、わざわざ釜石市まできてくださり、
両局さんで 迎撃しようとデジ簡を運用されてたんだそうです。

そのお気持ちだけでも嬉しいのに、
当局が向かっている 陸中大橋駅 までアイボールに来て下さることになりました。

デジ簡で交信しながら無事アイボールすることができました
7エリア岩手県での交信の話題など 楽しいお話で 時間があっという間に過ぎました。

もっと一緒にいてお話ししたかったんですが、夕方までに仙台に帰らなければならず、
「今度はEスポで~」とお約束し、お別れすることに。
(  いわてGS320局 さんとは5/24、北海道釧路市で運用されたときに交信できました)

釜石駅の近くでお魚を食べたあとは、東北自動車道を南下
前沢SAを過ぎたあたりで、奥州市の いわてCA29局 さんとデジ簡で交信

渋滞もなく、レンタカー返却予定の1時間前に仙台市内に入ることができました。

そのまま返すのももったいないので、どこか高いところへ~ ということで青葉城へ
イメージ 3
(伊達正宗卿 です)

行くまでは、こんなにロケのいい (無線運用にぴったりな)ところとは知りませんでした。
イメージ 2
(仙台市内を一望できるロケーションです)

デジ簡で「CQ~」を出すとすぐに応答いただき、 宮城県古川の みやぎOS147局 さん、
そして、仙台市内の フクシマJM700局 さんとQSOさせていただきました

レンタカーを返し、お酒が飲める体になったので仙台駅の駅ビル?の居酒屋で夕食&お酒~(笑)
イメージ 4
(骨董ガラケーで撮影したため、画質がクリアでなくてすみません)

お酒は『 飛露喜(ひろき) 』 etc・・・ をおいしくいただきました。

その後は、「東北新幹線で都内まで~」で東北旅行も終わりのハズだったんですが、
仙台駅で新幹線を待つホームで デジ簡で「CQ~」してみました。

なんと、仙台駅近 くで運用されていた ミヤギBA102局 さんと繋がりQSO
新幹線が入線する2分前のことでした。

イメージ 5
(5月6日の走行軌跡です)

5/7(木)、羽田空港から飛行機で帰って来ましたが、時間があったので送迎デッキで運用

デジ簡で チバ7N3局 さん、埼玉県毛呂山町かつらぎ山で運用中の サイタマJJ87局 さん
とQSOいただきました


無線交信やアイボールなど 各局さんに暖かく迎えていただき、お陰様で 楽しい旅行ができました。 

みなさん、ありがとうございました。

~~ 東北旅行記 おわり ~~

feed 名刺できました in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/5/28 0:30:00)
これまでEBのたびに、無線用の名刺がなく肩身が狭いというか、お相手の局長さんに申し訳なかったので名刺作りました。

というか、家内がデザインしてくれました。 嫁ありがとう。

私の苗字の一文字の『波』と電波をイメージした淡い青海波を大胆に(笑)あしらい、ブログのプロフィール写真でおなじみの鼻下半分マンの髭のコントラストを強調しました(って勝手に濃くなったんですが)。

そして私の控えめの性格を現した『圏外』とアンテナマークがワンポイントになっております。
イメージ 1
(写真では名前を省略しております)

坊主頭上等の写真がいい!というツッコミがありそうですが、それはそれ。


ということで、今度EBする局長のみなさん、気持ち悪い名刺ですが覚悟して受けとってくだされ。
feed 合法CB再び・・・ in link Where is E-SPOT? (2015/5/28 0:11:32)

SONY ICB-680

久しぶりにリグを手にしてみたんですけど、なんというか、すごく”あの時”の感覚が蘇ってきました。
夜にワッチしていたのですが、場所も場所なのか微妙でした。週末のテストしてみようと思っております。

道南方面(函館近辺)でもたくさんの方がフリーライセンスラジオをされております。
はこだてGT44 さんや、 イシカリAA930 さんが有名。

フリラを抜け出してアマチュアバンドになるとまた色々な方もいらっしゃるのですが、そのグループの一つで、28MHzのAMバンドでずっとやってたんですよね。
函館には、違法CB無線機を28MHz AMの専用機に改造をしている方がいらっしゃいます。

恵庭にもプロフェッショナルの方がいらっしゃるのですが、HPを見つけることができませんでした。

さあて、今年こそあの ながおかHR420 さんと繋がるかな???楽しみですね!


・・・実はもう2つガジェットが入ってきます。
ヒントはナショナルとICOM・・・もうバレバレですね。

写真付きで適当に紹介でも致しましょうか、いえ、皆さんもうご存知でしょうか・・・







feed 5月25日ー26日 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/5/27 23:45:02)
今週の月曜日、3エリア大阪市に出張でした。
ちょっと前、フリラ始めたころDCRを持って新幹線TM運用をやりました。
ただ、トンネルが多いこと、周りの乗客に多少なりとも迷惑がかかることから、それ以降出張時のTM運用は控えておりました。
また今回は同行者がいることから、運用機会はないものと諦め、一応DCRのみカバンに忍ばせて出かけました。
移動開始が17時と遅かったこともあり初日は夜のアルコールチャージに専念し予想通り運用はできず。次の日に期待。
翌火曜日、朝から目的地の枚方市に向けTM移動、駅に到着後客先との待ち合わせまで少々時間がありましたので、茶をしばきながらようやくDCR運用。
一発で「きんきCJ86局」からお声がけをいただきM5でQSO
以前、新幹線TMで、新大阪付近移動の際、行き返りで当局を迎撃していただいた局です。
お久しぶりのご挨拶ができよかったです。
その後、CMをこなし帰りに再度運用チャンスがあればとお話をしたのですが、結果同行者の手前もあり、そのまま6エリアへの移動となったため運用時間がとれませんでした。残念。
 
さて、6エリア移動の新幹線内で都度NICTを確認すると、レッドゾーン値をキープしていることが確認できました。北九州着後急いで自宅に戻り、そのままEs運用場所に直行!
CNDはキープのままでしたが、いつもの770に電源をいれると、違法や海外の被りがひどく、3,4,5,8chを頻繁にサーチ&CQを出して数時間運用。
厳しいCNDの中、なんとか数局EsQSOができました。
イメージ 2


 
運用ログ
 DCR 
   きんきCJ86局/3 枚方市 M5
 
 CB
   トウキョウAD877局 55/57
       サイタマYB101局/1 52/51
       ヒロシマZX27局/4  52/52
       アキタAO899局/7  52/52
       ミエAC130局/9      52/52
       グンマXT59局/2     52/52
       アイチAC623局/1  52/53
       ヨコハマUQ3局/1   53/52
       ナガノAA601局/1  52/52
       チバAC471局/1     52/51
       フクオカYK426局/1    53CBL
 
【おまけ】
ICB-770の運用バッテリーに電動ラジコン用のサブCニッケル水素電池を使用しております。
昔電ラジをやっていたころの残骸を寄せ集めて、パックとして再生したものです。
サブC電池の1本が1.2V 4200mAで、これを12本つなげて1つのパックとして梱包、 専用充電器で満充電すると、約18Vとなります。(多少オーバーチャージ)
このまま770に接続すると昇天さしあげるので、バッテリと接続ケーブルの途中に、三端子レギュレータを接続し常に12Vされるようにしました。
このレギュレーターはローカルの某トランシーバー制作神のご指導で作りました。
あと供給側のケーブルにノイズ対策用としてフェライトコアを設置。
結果、放電可能電流が4200x12=50400mA(50A)となり、充電なしで約3日使い続けてもびくともしないです。
イメージ 1


写真奥が10セル12V,手前が12セル14.4V仕様です。
 
feed SV2015は北海道へ in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2015/5/27 23:22:32)
ちょっと気が早いですが、全国一斉移動イベントSV2015(7月25日~7月26日)は、
北海道(運用は稚内を予定)へ行くことに決めました!

フェリーも予約完了!

仕事の都合上、ゴールデンウィークも夏休みも年末年始も大型連休が取れなく、

のんびり遠方へ行くことが出来ません。

しかし、今年は10年に一度の「リフレッシュ休暇」ということで、

12連休を取得すると職場で宣言して意地でも休みます!!

以上、移動告知でした。
feed 今日の運用 in link YB101の日記帳 (2015/5/27 23:22:03)
朝練は
みやざきAL101局をCBL
コールするが次第に弱く…
時々CQ
なごやCE79局にコール頂きますがそれっきり聞こえなくなってしまった…
 あちゃーダメかなと思ってきたところにカナガワOT207/4局が聞こえてきたのでお声掛け!
無事QSOできた
 さてCMへ

夕方の部
残業となってしまい、とっぷりと日が暮れてしまった
 南方しか聞こえない
ふくしまSP302局へお声掛け

今日はこれにて終了
feed 5/27運用記録 in link ひょうごTT314 電波あそび (2015/5/27 23:17:01)
平成27年5月27日(水)

本日は、たっぷりと時間を作って運用するつもりだったが、結局ランチタイムにショート運用のみ。
夕方こそはと、日が沈んでもなお遅くまで蚊と戦いながら運用しました。

イメージ 1

本当に心が満たされるまで運用したい!!
イメージ 2
今シーズンは時間との勝負だな~。(笑)

イメージ 3

陽が沈む。
今日の太陽が一日の仕事を終える瞬間だ。
大切な一日が、もう終わろうとしている。


今日お繋ぎ頂いた各局様、有難う御座いました。


平成27年5月27日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・木材港】
交信局なし
<イブニング>
【兵庫県姫路市・木材港】
とうきょうAD88局 51/53 CB5ch
 おしまJC01局 51/51 CB8ch
そらちAB71局 北海道 52/52 CB8ch
かみかわF62局 北海道 52/52 CB8ch
いしかりAG11局 52CBL
いわてGS320/8局 PK52CBL










feed 神田明神でご本尊様 in link 毎日はレビュー (2015/5/27 22:53:02)
イメージ 1

イメージ 2

言葉って生き物ですね。
いつの間にか、この業界内、「ご本尊様」で意味が通じてるから不思議。

それはさておき、本日18時30分頃から1時間弱、都内の神田明神で
ご本尊様の飛来を待たせていただきました。

あえてリンクは貼りませんが、過去には知る人ぞ知る「狛犬の奇跡」ってのも
ありましたから。神頼みも重要です。

「お、何か言葉が聞こえる。でも、ご本尊様の声はこんなに高くないぞ」

と聞き耳を立てていたら、それはボイスオブチャイナだったりして。そんなもんです。
一心不乱なワッチタイムはブライスレス。いい時間です。

でも。よくよく考えたら神社にご本尊様は来ないよねー。

feed 5/21運用記録 in link ひょうごTT314 電波あそび (2015/5/27 22:50:46)
~~~~お詫び~~~~~

多忙の為、運用、ブログの更新等に影響が出ております。
どうかお許し下さい。


ひょうごTT314
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




平成27年5月21日(木)
と、云う事で、運用する時間もほとんどないまま、Esシーズンに入ってきました。
運用に行くのがアップアップで、時間がない日々が続いております。

しかし、5/21はイブニングに運用する事ができました。
久々に、「おきなわYC228局」さんと交信に成功しましたが、「そらちKM12局」さんとは尻切れ。残念でした。

各局様、また聞こえましたら宜しくお願い致します。



平成27年5月21日
<イブニング>
【兵庫県姫路市・木材港】
おきなわYC228局 石垣島  51/51  CB8ch
そらちKM12局 北海道 52/55 尻切れ不成立
とかちAA180局 52CBL
feed 第798回板橋RC 神奈川県横浜市金沢区福浦1丁目(5m)2015年5月27日水曜夜間版 21:00~ in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/5/27 22:40:06)

コンディションも良くEスポも頻繁に発生していてシーズンインになりました!

わずか0.5W(500mW)でDXが出来る素晴らしさは、感無量でしょうね!

平日休みの当局は、なかなか体験できなく困っています!

本日のRCは市民ラジオ(合法CB)メインの開催でしたが、さすがに5mの海抜はEスポ狙いでしょうが、アマ機2台でワッチしましたが、残念ながら、確認出来ませんでした!

ケンウッドTS930Sで、17mHの6バンドGPで3chを受信するも、違法局のかぶりを受けながらでも、誰か話している様な感じはしますが、確認出来ずでした!

八重洲FT-2000Dに3エレ八木で受信しても確認出来ません!垂直・水平偏波共に試して見ましたが、確認出来ません!

最後の頼みのDCRでは、11chは業務局が頻繁にQSOと秘話モードでQSOのQRMで、これまた確認出来ませんでしたね!

アンテナマーク2本表示の秘話QSOと居酒屋さんの接客応対などのQRMが11chは一杯出ていて、いたばしAB303局の変調は確認できずですね!

5mの海抜ではさいたま市までは到達していない?

水曜夜間版でも夜間のEスポ発生に備えの開催は、大いに歓迎しますが、チェックイン出来ないと少し寂しいですけど、しょうが有りませんね!? CBLも叶わないと更に寂しいです!

次回の799回は5月31日(日)は予定は福島県檜枝岐村ですが、当局はCMで参加出来ませんが、記念の800回は順番ですと、6月3日の水曜夜間版の予定ですが、何処から開催するのか楽しみです!

 

feed 2015年5月27日(水)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/5/27 22:35:40)

5月27日(水)は埼玉県ふじみ野市にある勤務先のビル

の屋上から、昼休みに特定小電力無線の運用を行いました。

その結果、大山レピーターを経由して神奈川県 茅ヶ崎市の

ショウナンJH16局さんと交信できました。

ありがとうございました。 

運用日 2015年5月27日(水) 

運用時間 12:15~12:35          

運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目 ビル7階 屋上

使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       

コールサイン トシマAB134      

天候 はれ

交信内容

12:27 大山レピーター  ショウナンJH16局 

                   
神奈川県 茅ヶ崎市 固定 M5 

feed <雑記> 海外局との交信小ネタ in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/27 22:28:47)
記事に良く書いてありますが、当局は"DXer"でも何でもない極普通(?)のアマチュア無線家です。hi.
国内QSOも好きですし、ローカル局とのラグチューも良く行いますよ。

しかし海外局との交信が好きなので、
今回は少しばかり海外局との交信時にやっている小ネタの様な事柄をメモ書きしておきます。
これからチャレンジしてみようかと、検討されている方の参考になれば嬉しいです。

イメージ 1
(写真はイメージです。)

・ 1: HF ハイバンドで海外局を狙う
7MHz等、HFローバンドでもCONDX次第では十分SA方面等ともQSOが可能です。
しかし18MHzや21MHz等、ハイバンドで狙いましょう。電離層の反射効率も良いため
小電力でも良く飛んでいってくれます。

・ 2: QSB等で海外局のシグナル揺れがある場合でも、コールしてみる
CONDXがパッとしなく、QSB等で海外局のシグナルが揺れている場合でも
コールサインがCfm出来るなら呼んでみましょう。
意外や意外、すんなりとコールバックが有ることも多いですよ。
ここも粘り強くコールを送ってみましょう。

・ 3: クラスターに上る前にDX局を探し出す
ネット上のクラスターに海外局のQRVインフォメーションが出てしまうと、
すぐに"PileUp"になります。このタイミングが一番難しいのですが、
海外局がCQを出し始めたばかりの頃にコールする絶好のタイミングです。

・ 4: PileUp状態でも諦めずに淡々とコールし続ける
すでにPileUpになっていても、諦めずに淡々とコールし続けましょう。
こちらのコールサインで、端々を拾ってもらえたらフルコピー頂くまで
コールを続けてみましょう。
この際、海外局がNo.指定やRegion指定しているならそれに従い、
自分のコールサインが該当する時だけこちらからコールを送信します。

・ 5: 規定の"欧文通話表"にしたがってコールサインを送信する
前の記事にも少し書きましたが、規定の"欧文通話表"に掲載されていない
語句でコールサインを送るのはなるべく避けましょう。
(Ex. "Z"は"Zulu"が規定されており、"Zanzibar"ではありません。)
規定の欧文通話表で通じない場合に慣用的に使用されている物を
使ってコールする方がスマートです。

以上簡単ではありますが、このようなスタイルで当局は海外局との交信を行っています。
feed DX-CBL Project 6000kmの彼方へ・・・ in link シズオカAR96/JR2GUI (2015/5/27 22:10:51)
今週土曜からハワイへ行ってきます。新婚旅行のため無線運用は無しですが、PL-660を持って行って27MHz帯を聞いてみようと思っています。 というかそのためにPL-660買いました(笑。 行き帰りの飛行機内でエアバンドも聞けますし。

日本とハワイの時差は19時間。日本のイブニングタイムがハワイでは夜~深夜の時間帯になります。日本時間のイブニングタイムに8ch 27.144MHzをワッチして、聞こえた方のコールサインをブログにUPしていこうと思います。 500mWの電波は果たして6000kmの彼方まで届くのか!? 届くとしたらEs発生時にマルチホップで届くのか、それとも国内が聞こえないときF層伝播で届くのか?

期間:5/31~6/5
時間:17:00~18:00ごろ
受信設備:PL-660
アンテナ:ロッドアンテナ・ワイヤーアンテナ
受信地:オアフ島ホノルル市内(ワイキキ)

イメージ 1

27MHz帯以外にもHF帯のアマチュアバンドやラジオなども聞いてみようと思います。なにかリクエストがあれば受け付けます。ただし確実にワッチするという約束はできませんので悪しからず。聞こえるだけで呼べない状態にフラストレーションが溜まり、CBLを止めてしまうことも考えられます(笑。

各局、ガンガン飛ばしてきてくださいね~(^^)



feed 御本尊様 降臨そして成仏 in link ももねこ生活 (2015/5/27 22:05:00)

今日もとうきょうAD88局と交信出来ました。



御本尊様降臨です。
3回目の交信ありがとうございました。
成仏します。

なんのこっちゃ〜

猛パイルなんでしょうね
本当によく聞き取っていただいて嬉しいです。
オペレーターの運用技術とCB-ONEの性能の賜物ですね

こっちは3回とも同じ場所でSONY ICB-680運用でした。
CB-ONE良いな〜
明日が最終日だそうですね



運良く聞こえてきたら邪魔にならない様にお声掛けさせて頂きたいと思います。

feed 海外のバカヤロー、でも許す。10日目イブニング in link 海の子★山の子★ (2015/5/27 22:01:02)
イメージ 1
先週月曜日から始まった熱い熱いミッションウィークの一応の最終日イブニング。
偶然CM休みと重なったので村田川にやってきました。

1630くらいから待機を始めたものの、いつになく海外局が強い!
しかも巻き舌で歌まで唄ってる。
4、5、6chはSメーターの半分くらい振る強さでこれらが占領してかなり厳しい。
しかしながら国内違法局はほとんど聞こえず、ノイズの出方もなんとなくいい感じです。

チャンネルをガチャガチャしながらと約1時間、 1722ついにJD1からの電波を確認しました。
海外局の合間を縫ってAD88さんの声が聞こえます。
しかしひとつのQSOが終わり、次への切り替えタイミングでまたもや海外局のQRMに被されてしまいます。
これでは呼べません。
迂闊に呼んで、もしこちらの電波が届いても海外局の交信に隙間があまりなく、コールの確認、レポート交換をスムースに行う自信がありません。

そんな感じで躊躇しているうちに10分ほどでAD88さんの信号は聴こえなくなりました。
しかし今日の感じはまた 「戻り」 を感じさせるものでした。

根気よくワッチを続けていたところ、15分ほどしてまた浮かび上がってきました。
海外局の交信もスタンバイの間隔がやや広がっています。
「これならイケる!」 と思ったところでICB-770主砲発射!

すぐに 「アイチAC623、ファイブフォー、ごとよん、ファイブフォー、ごとよん、54」 と応答がありました。
前半戦、鹿野山に二日続けていったり、東金まで迎撃に行ったりとしましたが撃沈の連続。
今年は(も)厳しいなあと思っていたけれど、ここにきてのまさかの3連荘!

初めてAD88/JD1と交信できた年も夜勤明けで彼方此方行ったり、真っ暗な九十九里浜の波打ち際で走り回ったりしてダメだったのが、最後の最後に近所の病院の帰りに立ち寄った造成地の原っぱで交信できたのでした。
その造成地も今では家が立ち並び、昔の面影もなく。もちろん無線運用なんてできるところではありません。

なかなか思うようにいかない、不思議な世界です。

今年もロマンをありがとうございました。

イメージ 2

平成27年5月27日(水) 市原市北部村田川中流堤防
1755頃 とうきょうAD88/JD1 54/54 5ch 東京都

(正直に言うとAD88さんの電波は42くらいと言いたかったのですが、前日のようにレポート交換に手こずるのが怖くて 「同じく」「オールソー」 という言葉を入れたくて54と発声しました)

追記
今日は私が交信してからというもの、かなり長い時間AD88さんの声がずっと聞こえていました。
また、AD88さんがある局に「サポート感謝します」と申されていて、それならばという気持ちになり、ツイッターで運用CHやエリア指定等の情報を何度か発信しました。
どちらかというと自分はクラスター的な情報やアマ430などでいうセンター局的な運用に疑問を持つ頭が固い人間なのですが、頑張ってるご本人承知の上であればやぶさかではありません。

今日はわが千葉県の局がAD88さんと交信している動画なども撮れたし、こいつを観ながら酒でも飲むといたします♪
feed 5月25日26日27日の運用♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2015/5/27 21:59:36)
5月25日は
昨日に続いて今日もコンデションが良かったですね♪また地震が来るのか?・・・(><)

しかし久しぶりの携帯がギャーギャー鳴ってましたね!その後グラグラと!!
何度聞いても嫌な音ですね・・・ビクっとしますよ(笑)

さて!そのせい?もあってか今日もボチボチのコンデションでしたね(^^)v
ランチタイムは仕事で出れませんでしたが、

イブニング運用は少し出来ました♪

今日は超近距離が開きましたね!一昨年も車で横浜新道を走っていてお声掛け頂いた
埼玉のJP1DMR局♪いきなり59+の強い波!近距離Esでお繋ぎ頂きましたが、

本日も山の陰にも関わらずの59+で繋がりビックリ!!GWじゃ絶対に繋がらないんですがね(笑)

こりゃ今日もコンデション良いかな~♪

今日は北方面が強く入感(^^)b

AD88局とCB5Chで繋がりました♪ガントラのトライをお願いして3ch待機♪
しばらくすると聞こえて来ましたが、こちらでも凄いパイル!・・・

皆さん3chも聞いてるんですね(笑)
結局500mW局のパイルには勝てませんね(><)結構強く入ってたんですが(^^;
南の島から良く聞こえてました♪
25日お繋ぎ頂きました各局さん(^^)b 
ミヤギHJ106局♪ イワテIW123局♪ ミヤギCB125局♪ とうきょうAD88/JD1局♪
イワテIW123局2回目(笑) イワテAD03局♪

CBL
アオモリHT44局♪かみかわF62局♪イワテB73/2局♪いしかりAG11局♪
ヤマガタAA21局♪アキタAO899局♪他多数?(笑)

26日は内勤につきランチタイムも出来ず・・・終るのがちょっと遅くなってしまいましたが
ショウナンJH16局と合同運用(^^)b

Es実績の高い!某平塚市のポイントで行う事に(^^)b
ここは数箇所だけですが、田んぼに水がすでに入っておりEsにはもってこいの場所♪
ノイズも少ないのでDXを狙えます♪

到着時はまったく聞こえなかったのですが・・・序所にコンデションも上がり!
バンド内は賑やかに♪

JD1狙いのJH16局も頑張ってます♪近距離も開き!もはやバンド内も唸ってます(><)
JH16局のJD1狙いに邪魔にならない程度にお声掛け♪
しかし・・・届かないです(笑)

3エリアに行ってるカワサキAB117局や、ならAI46局や娘さんの声も聞こえてましたが凄い混信でとても呼べる状態ではありませんでしたね(><)

それでも今年の春オンでアイボールした 、えひめCA34 局とも繋がり楽しい運用になりました(^^)v

自分は夕食の買い物や支度があるんでお先に失礼しました(^^;

26日は仕事で横須賀方面なので、海岸線を走ってるとイワテIW123局と10mFMで繋がりましたがコンデションがイマイチ(><)コンデションが上るのを待ちながらの走行!

どうやら他の局とQSOが始まったようで聞こえてます♪両者ともたまに強く聞こえる程度でお声掛けできるレベルではありませんでしたね(^^;

でも両者共独特の変調なので直ぐにわかります♪
イワテIW1213局とハンシンAA727局(笑) ハンシンAA727局は10mも11mもまだ繋がってませんですね!昨日11mで呼んだけどダメでしたが(笑)

ランチタイムは北方面狙いで横須賀市の馬堀海岸からQRV♪
JD1と西方面南方面はまったくダメな場所(^^;
イメージ 1

しかし!なぜか?聞こえる!! 平塚市の相模川河口に移動のカナガワFJ125局!
51/51のレポートで繋がりました♪また根府川移動?のカナガワZX9局からもCBLのレポートを頂きました!!
イメージ 2

めっちゃダメダメ方向なのに何故?繋がったのかが不思議ですね!
イメージ 3

自宅に帰ってからカシミールで調べると!!
イメージ 4

途中に山あるし!!(^^;
イメージ 5

平塚方向は 三浦の双子山とか 小田原方向は大楠山がモロです!!
イメージ 6

思いっきり地面に衝突してるし(^^;
目の前は海だから反射するもの無いしね(^^;
CBの電波伝搬にはまだまだ不可思議な事がいっぱいありますね(^^)b

今回はフリラ初QSOのチバRM47局とも繋がりました♪10mFMでは昔からよく繋がってるんだけどね(笑)

イブニングはショートだけAD88局がうっすら聞こえてましたがQSOできるレベルではなく
遅くなりそうなので撤収です(笑)

本日もGWですが不思議なQSO頂きありがとうございました(笑)




feed 5月27日 朝練&イブニング運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/5/27 21:52:40)
今朝は福井県大飯郡の現場に行く用事があったので現場に行く前に少し運用。
イメージ 1
 
高浜原発から少し行った所に、アオリイカ釣りで全国的に有名な「音海(おとみ)」へ。
ここからの運用は初めてですがノイズも少ないし良い感じでした。
しかし、以前から知っていましたがサルが凄く居て集中して運用出来ないのが玉に傷です(笑)
今日も15mくらい先に2匹いて少し怖かったです(^_^;)
 
08:28 オオタY16局 51/52 8ch
 
08:34 ミヤギTM109局 52/52 8ch
 
08:37 しずおかCE33局 53/53 8ch
 
運用地 福井県大飯郡高浜町音海
リグ ICB-R5
 
 
イブニングは今日も、とうきょうAD88局狙いで第三埠頭へ。昨日は2時間以上粘るもQSO出来ず。
埠頭に到着と共にピーク52で入感。昨日の様に違法の被りも無くチャンス。
17:54に、お呼びし52/54のレポート交換まで出来ましたが、AD88局は
 
「きょうと CY15局~」と言われているように聴こえます(^_^;)
 
「え~ きょうと CY15と聴こえますが、ひょうご!ひょうご!!CY15です~」とお送りするも
 
きょうと CY15局ありがとうございました~ とファイナルが・・・・(-_-;)笑
 
これは、ちょっとQSO成立出来ていないなぁ~、その後すぐお呼びするのは、多局さんに迷惑だし・・・と言う事で様子を見る事にしました。
 
8エリア各局と何局様かと繋がり1時間程経過。5チャンネルを見に行くと、AD88局のCQが52で入感。誰も応答されていない様子だったので、 思いっきり、ひょうごを強調 しお呼びすると
「ひょうご しーわい じゅうご局~」と応答して頂き無事52/55でQSO成立し本当に ホッとしました。
その後、AD88局は
「こちらどのチャンネルもすごいQRMなんですが、そちらどうですか~」と少しお話出来るくらい安定していました(^^) (この後、10分程で急落、聴こえ無くなりました)
 
17:54 とうきょうAD88局 52/54 5ch 自身無し
 
18:04 ソラチAB71局 51/53 8ch
 
18:16 かみかわF62局 52/52 旭川市 6ch
 
18:24 ソラチKZ701局 51/51 8ch
 
18:35 ソラチAB71局 52/52 8ch(2回目)
 
18:49 キタミHY164局 51/53 8ch
 
18:58 とうきょうAD88局 52/55 5ch 2回目(これは自身あり)
 
19:09 いわてGS320局/8 52/52 8ch 釧路港
 
運用地 第三埠頭
リグ ICB-770(電池新品)
 
本日も各局様、FB QSOありがとうございました。
イメージ 2
 
feed 今治タオル in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/27 21:41:47)
全国的に有名になった愛媛県の今治タオル。

今日、ボルボが送ってきてくれました^_^

イメージ 1



ボルボマークが入った今治タオル。

今治タオルは結構高いのですよね、それとピクニックシートもいただきました。

イメージ 2



で、半年ほど前に日本でデリバリーしたS60とV60。

イメージ 3




ボルボのチューナー、ポールスターレーシングがチューンしてS60が30台、V60が60台日本に割り当てられました。
私は白のS60ポールスターが欲しかったのですが、値段を見て???

これが即完売ですからね~

ベンツ、BMWのセダンで速いのはよくありますが、やはりボルボで速いのが粋に感じます^_^

feed 坊主・坊主・坊主 in link みやぎFS43 (2015/5/27 21:29:35)
3日連続夜間運用











坊主ったら坊主。


サラリーマンゆえ、Es発生中に運用するなんて出来ない。


臨界周波数が下がってからの運用になっても仕方ない。


今夜の田んぼは寒かった。
feed 連日! in link いわてDS94/JG7NIF (2015/5/27 21:27:23)
昨日に続き、本日もとうきょうAD88局とQSOができました。
いままで聞こえなかったのがウソのよう。国内貧困F層の頑張り?に感謝です。

今日はコンディションがいまいちのようなので、国内違法の被りが少なくマーカス捕捉できるかもと思いいつものポイントへ。
雨降りなので車のルーフには置かず707を手持ちで5ch聞きながら、そっちうろうろ、こっちうろうろ。
Sメーターにて2から5。時々海外が4から8というバンド内。
他どちらか・・の声にコールするもなかなかかみ合わずにいたら、突如エリア指定。
8から始まり、7エリアとこ声にすかさず反応。手持ちなため上下するのであちらにはQSB伴っていたのか54のレポートいただいてこちらからのレポートが届かない。
ルーフに乗せたら聞こえたみたいで確認してとの返答。無事交信できました。

雨の中の運用だったので、帰宅後すぐに水気を取るメンテをしました。

イメージ 1

まさか2日連続で交信できるとは思いませんでした。

5/27
18:22 とうきょうAD88/JD1  55/54  5ch  ICB-707(新技適取得機)

明日が最後のようですが、16:30からの仕事が入っているためイブニングは無理かな。ランチタイムは・・・昼作業にも入りそう13時ころなら運用できるのだが・・
feed ことしはICB-790Tがやってくれました~ in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2015/5/27 21:23:02)
各局こんばんは。
ことしは「ICB-790T」にて無事迎撃できました。
イメージ 1

ポータブル機のフルラインナップで迎撃態勢を取りました(笑)
ひと一倍了解度とシグナルがFBだった
ICB-790Tでの迎撃となりました。
海外局の混信がの酷かったので、4chQSY後の
2局目にRS53同士で無事QSOできました。
今年もFBQSO、有難うございました。

イメージ 2


feed 車検完了(追記) in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/5/27 21:13:05)
今日は、愛車ラクティスの3回目の車検でした。走行距離115000km。
いつも福岡のディーラで頼んでたのですが、今回は茨城のディーラを利用。

車検のたびにブレーキフルードは交換してましたが、3回目ということで、これまで交換してなかったクーラントとプラグも交換。

作業の兄ちゃんに、使用済みプラグのへたり具合を聞くと、
「イリジウムプラグなので目視では殆ど劣化は無さげだけど、走行距離的に交換推奨しますっ」
と言われ、素直に応じました。

やっぱ私も物を作っている立場上、その辺は根拠があってのことだろうしね。


効果はてき面、アクセルを軽く踏んで上り坂を登っても中途半端な燃焼(デトネーション)っぽい感じがなくなり、エンジンはスムーズに回ってくれてます。

快適!!


賛否両論ありますが、エンジンにアーシングしたときのような感じがしました。かなり鈍感な私ですが、アーシングは結構効果がありました。

ラクティスの前に乗ってたMR2(SW20)の話ですけどね。

MR2は、フロントにバッテリー、後ろにエンジンが搭載されているので結構距離があるからかな~って思っていました。ロクに手計算してませんがね。8sqくらいの銅線で結線すると、上り坂のようなトルクが必要なシーンでは回転がスムーズになりました。

巡航ではあまり体感できません。


さてさてラクティス君、10年は乗るぞ!!

【追記】
代車が、マニュアルの軽だったのですが、久しぶりのマニュアルは面白かった!
またマニュアルのスポーツカーに乗りてぇな~。

feed 朝練は岡山とホットライン in link 海の子★山の子★ (2015/5/27 21:09:32)
イメージ 1
久し振りにeQSOをしたくなりました。

今朝、むさしの散歩を兼ねて近所の公園で朝練をしたところ、 カナガワOT207/4局 が呼んできてくださいました。

OT207さんとはずいぶん昔から eQSO で自宅リビングからラグチューをさせていただいていたのですが、自分がPCを買い替えてからすっかりご無沙汰をしていたのでした。
そのころのOT207さんは横浜にお住まいで、岡山へ引越しされる話を聞いた時にはずいぶん寂しい思いをいたしました。

そのOT207さんとここ数日続けてお繫ぎいただき、今日にいたってはピーク59で非常にしっかりと安定して入感していました。
4chで私のCQ一発目、平日朝ということもあり他に呼ばれている雰囲気もなかったので二言三言、ショートラグチューさせていただきました。
その時出たのがeQSOの話。
以前は自分も おおさかJR3 さん公開の回路をまねてゲートウェイインターフェイスを作ってPCに接続し、近所の公園などから特小経由で遊ばせていただきました。

インターフェイスはどこかに行っちゃいましたが、まだ1セットか2セット作るくらいの部品はストックしてます。
久し振りにインターフェイスを作って遊ぼうかななんて思いました。

平成27年5月27日(水) 市原市北部M台公園
0805 カナガワOT207/4局 55→59/58→59 4ch 岡山県美作市
feed 2連チャンならず DX#22 in link シズオカAR96/JR2GUI (2015/5/27 20:54:27)
昨日は超近距離Esが発生してお祭り騒ぎだったようですが、残念ながら仕事を終えたときには祭りの後でした(T_T) 今日は早めに終われたので近くの川へ。2日続けて爆発・・・というわけにはいきませんでしたがかみかわF62局とQSOできました。他にも8エリア各局のお声が聞こえていました。

JD1は何度か聞こえましたが、エリア指定中だったので残念ながらQSOならずでした。

<ログ>
市民ラジオ National RJ-580
1824 かみかわF62局 52/52

イメージ 1




feed 市民ラジオ ホットスポットを発見!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/5/27 20:51:39)

昨日の市民ラジオ「イブニング運用」は此の場所からでした!!

自宅から車で10分以内で行ける場所です
市街地の河川敷近くで昨日の運用では「北海道」~「小笠原」まで聞こえて居ました
地元の中心地に近いので市民ラジオ運用には不向きかと思いましたがノイズも少なく
運用には良さそうです・・・ 暫らく運用に通ってみたいと思います。
feed 5月27日運用 in link みやざきAL101 (2015/5/27 20:21:20)
5月27日運用
早朝運用
宮崎県児湯郡都農町都農漁港より運用しました。
今朝は何時もになく、海岸局とノイズに悩まされました。
フクシマFR348局5151有難うございました。
ミヤギIT03局5151有難うございました。

イワテB73局5252有難うございました。
早朝運用ては73局とは久々でした。
イメージ 1

夕方運用
宮崎市一ッ葉海岸にて運用
到着後直ぐに聞こえてますが、41とか弱いです。
中々信号が上がりません
JDもかぶりで難儀されてる模様
6時前になり安定して入感
とうきょうAD88/JD1局5252有難うございました。

今日も皆様有難うございました。
取りきれなかった皆様すいません又お願い致します。

feed 5/27 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/27 20:11:23)
今日も出遅れ気味に種崎に!

今夕はこいつがとうきょうAD88/JD1局さんを捉えた。

イメージ 1



いつもは790でチャレンジしていましたが、気分を変えて680。

エリア指定が終わり『とくしまHA7618/5』を連呼、連呼!

とうきょうAD88局さんからとくしまステーション、5エリアと言われ、コールサインを送りましたが、落ちてしまいました!

暫くして再度チャレンジ。

今回はやりました^_^

55/55で交信することが出来ました、とうきょうAD88局さんありがとうございました。

680に感謝です^_^

今週は高知からは坊主なしです、やはり今年の高知は去年と違います。
各局様、龍馬像のある桂浜の横の海岸から飛ばしてますので聞こえてましたらよろしくお願いします^_^

所用があり早々に撤収しました。

満足、満足!
feed Esの神に見放されています・・・ in link 元気なクマの日曜日 (2015/5/27 19:58:31)
今日の夕方、娘を送迎した後いつもの場所で合法CBを運用。

電源を入れてすぐに5chでレーポートを送る声が入感。

そのままワッチするもQSBが酷く、コールが聞こえません。
(ピーク52CBL)

その後8chでCQを出し続けましたが、結局今日も坊主に終わりました。

は~、一体何時になったらQSOできるのやら・・・

本日は19時から40分間運用、暗くなったので自宅に帰りPCで掲示板を見ると。

まさかあの声、/JD1からだったの?

忙しい中の運用なのにこの仕打ち、ホント神に見放された気分です・・・

イメージ 1

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます


feed シールドケーブル修理 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2015/5/27 19:38:52)
エレキギターのシールドケーブルを根元で曲げると時々音が出なくなるようになりました。中で芯線がちぎれているようです。ケーブルはまあ消耗品ですが、修理すればまだ使えそうです。接点の半田を外して、10cmほど切り詰め、半田付けし直しました。
イメージ 1 イメージ 2 イメージ 3

こういうのはアマチュア無線で慣れています。無事修理完了しました。

ではまた
feed FT-991M & 自作7MHz用ツェップ型Ant.でBCL "Radio Japan" English放送 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/27 19:16:21)
そういえば、FT-991Mを入手してからあまりBCLをしていませんでした。(汗)

昔を思い出したように、BCLをしたくなって9MHz 短波放送の王道バンドを
VFOをグルグルと回しながらサーチしています。

< FT-991M & 自作 7MHz用ツェップ型アンテナ 5mH >
イメージ 1

NHKの国際放送 "Radio Japan International" English Service (TX from KDDI, Yamata Ibaraki-Pref.)
9625KHzでSINPO= 54544、S= 9+20dbでFBな入感具合です。
サイドからのカブリがありますが、あえてDSP機能を使って低減する事はせず、
"そのまま"の状態で楽しんでいます。
いつ聞いても、"Radio Japan"のInterval Signal "数え歌"と"さくらさくら"は 心に響きますね。

その昔、小遣いを貯めて & 不足分は親にねだって3 Band対応ラジオを入手して始めた
短波のBCLですが、それが高じてフリラ運用、アマチュア無線の免許を
取得して、特にアマチュア無線ではHF帯での"DX局"との交信を 始めました。

今の時間帯は、昔を思い出しながら各放送局の番組を楽しんでいます。



feed HF帯をハンディー機で楽しむ in link みやぎFS43 (2015/5/27 19:04:44)
ここ数年、年を追う事に運用局数が増えた市民ラジオ。
YouTube等のネット媒体やCQ誌での掲載などが功を奏して2015年は爆発的な勢いで運用局が増えています。(現在進行形)
その結果、8chしか無いチャンネルにCBerが溢れ、イースポ時、8chは混信混信また混信。カオス状態で何が何だかわからない状態になっ来ました。

何故、今、市民ラジオなのか。
思うに、HF帯でロッドアンテナを使って気軽に運用出来て楽しめる唯一のバンドだからではないか?と私は思っています。
わざわざ長いアンテナを伸ばして交信する姿は、今となってはオシャレじゃ有りません。
これが長さが15cm位のアンテナなら少しはオシャレかもしれませんが。
しかし、これだけの局が熱心に古いリグを引っ張り出して来て運用するのですから、市民ラジオには夢が溢れています。



過去、何局か市民ラジオを28MHzに改造してTSSの保証認定を通して10mb機として使用される局がいらっしゃいましたが、主流にはなりませんでした。

10mb用に改造せず、そのまま11m用として使い続ける局が殆どなのではないでしょうかね?
feed 27日、越知山ランチタイム運用 in link ふくいZ136 >>> 趣味の無線【27MHz 0.5Wの魅力】 (2015/5/27 18:37:28)
2015.05.27(水) 福井県鯖江市、天候:晴れ
 
本日、仕事は定休日・・・・
ふくいRG501局を誘い、ランチタイム運用に向いました。
 
移動先:越前町、 越知山展望台(標高620m)   12:00~13:00
 
ここから、福井市、鯖江市、越前市、越前町一望できます。(霞がかかり、本日の眺望はイマイチ)
 
Es出ているかと期待しましたが、11mでは、海外混信のみ確認
イメージ 1
結局、日本語を聴くことはありませんでした。
 
FMラジオをワッチ・・・Esで韓国の放送がきこえてきます。
 
 
feed 神奈川県平塚市に430MHz帯のD-STARレピータ「JP1YLL」開設 in link hamlife.jp (2015/5/27 18:33:55)

5月21日付の「D-STAR NEWS」によると、神奈川県平塚市に430MHz帯のD-STARレピータ局(DV)、JP1YLLが新規に開設され、同日からインターネット接続による運用を開始した。


 公表された内容は下記のとおり。

・コールサイン: JP1YLL

・周波数: DV 434.40MHz (uplink/downlink逆転)

・設置場所: 神奈川県平塚市平塚

・ローカルIP: 10.0.1.121

・運用開始日: 平成27年5月21日(インターネット接続)



●関連リンク: 神奈川県平塚市にD-STARレピータ開設(JARL D-STAR NEWS)

« [1] 675 676 677 678 679 (680) 681 682 683 684 685 [726] » 

execution time : 1.098 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
17 人のユーザが現在オンラインです。 (9 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 17

もっと...