LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73078 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 5月26日運用 in link みやざきAL101 (2015/5/26 19:11:46)
5月26日運用
早朝運用宮崎県児湯郡都農町都農漁港より運用
いわてGS320/8局5151にてQSO 頂きました。
その後ホッカイドウYD43局5151にてQSO 頂きました。
都農町移動中に車載のTM-741に イバラギAB399局が
強力に入感してました。

お昼時運用
宮崎県児湯郡新富漁港運用
イバラギAB399局5353にてQSO頂きました。
その後ミエAC130/9局5753にてQSO頂きました。

各チャンネル合法局や違法局入り乱れ大混戦でした。
イメージ 1

イブニング運用
宮崎市一ッ葉海岸にて運用
愛車ベスパにて出陣しました。
到着後各チャンネルチェック
キュルキュル少な目、海外局弱し
3チャンネルにてとうきょうAD88/JD1局入感
お呼びすると5453にてQSO成立
今日も南の島から有難うございました。

今日も皆様有難うございました。
取りきれなかった皆様又お願い致します。


feed HDDパスワード解除について in link Where is E-SPOT? (2015/5/26 18:08:49)
http://www.hddunlock.info

hddunlock.netというドメインも取っているのですが、なぜか使用できず・・・
とりあえず仕上げた感じですね。


週末はまた気温が上がるのでしょうか。

それで、結局のところどれぐらいの需要があるのか調べております。
類似検索で調べると・・・・



ibm hdd パスワード 解除
hddパスワード 設定
bios hddパスワード
bios hdd パスワード 解除
hdd パスワード 解除
ハードディスク パスワード 解除
bios パスワード 解除
hddパスワードとは
 ハードディスクパスワード
ドライブ0のハードディスクはロックされています




ほほう・・・・やはり結構調べてる方はいらっしゃるんですね。
つまりは皆様なんかしら困っているということなんだと思います。

私が高校生ぐらいの時に、どこかに(忘れました)見積もりを出したら、12万円と言われたことがあります。当時は今より知識も乏しいところもありましたからね。専門のシゴトって確かにこれぐらいじゃないと割に合わないですもんね。


僕は5000円という単価が何をするのにもBest Fitしているような気がしておりまして、HP作成やECサイト(ネットショップサイト作成)、SNS管理なども含めて月5000円で行っております。
まぁ実際のところはドメインやレンタルサーバーの費用もかかるので(データセンタークラスのサーバーは借りているんですけどね!)余裕なんてないんですけどね。

確かに技量的に大規模なものは作りにくい(そもそも出来ないこともあるし、外部委託する余裕なんてありません)ですし、チームで動いているわけでもないですからね。

とりあえず、HDDも含め、ご質問・ご連絡等は
info@shingomurakami.com  まで。


お、もう夕方ですね。
というか私、昨日から発熱しておりますが(もう下がってます)大丈夫なのでしょうか。

次は、合法CBネタですね。

feed 夢をあきらめないで。ありがとう8日目 in link 海の子★山の子★ (2015/5/26 16:09:54)
イメージ 5

月曜伝説。


2000年代に良く運用していたCBerでネットユーザーであればご存知の言葉でしょう。
週末にあまりコンディションが良くなかったり、良かったとしても事情で運用できなかった局が期待とワンモアチャンスの願いを込めて敢えて週の始まりで忙しい月曜日をオープンの日としたのでした。
事実その可能性は当時かなりの高確率でした。

平成27年5月24日(日)、先の日記でも書きましたが、JD1より関東平地への大規模なオープンがありました。
自分はといえば、いつものことですが朝からCM。
ランチタイムに少しだけ新木場地区で680の電源を入れてみましたが、日曜日といえどやはり向上や物流倉庫などが立ち並び、大型貨物自動車が列を作って走っている地域で、ノイズが半端ありませんでした。
CMが終わる頃にはJD1オープンは終わっており、国内Es局だけが強力に聞こえていました。

そして明けた5月25日(月)
伝説を信じて、今日もICB-680をカバンに入れて、18時頃からの夢の島運用に備えます。

ところが午前10時頃、突然郡山出張の緊急ミッションが舞い込みました。
客先からはその日の19時までにミッションクリアを条件に要求されています。
正直なところ後輩に任せようかとも思いましたが、もし技術的な問題が発生した場合、対応が後手になるおそれもあるため自分が出動!

イメージ 1

午前11時発の東京駅発やまびこに乗車し、車内で弁当を食べようと思いましたが、
「箸が無い!!」
そうです。会社で食べるつもりだったので箸を持ってこなかったのです。
しかたなく、駅で買ったそば茶だけで済ませました。
使いもしないICB-680は持ってきているのに、箸を忘れるとはしくじりました。

イメージ 2
列車が郡山駅に到着する頃、11mリアルタイム情報では昨日に引き続きJD1の関東飛来を知らせています。
なんと茨城県など北関東地区への飛来も確認されています。
目的地近くの駐車場で680のアンテナを伸ばしますが街中ということもありノイズだらけ。

正直なところ、昨日、今日とCMが一番忙しい時にオープンするなんて、ついていないなあと落胆しました。

けれども仕事は別!
すぐに気持ちを切り替えてのミッション開始。
しかし予想通りというか、少しトラブルがあり、持参した物資だけでは対応できず、現地調達を余儀なくされました。
それでも15時過ぎにミッションコンプリート、タクシーに飛び乗り郡山駅への向かいました。
郡山駅ではこの日午後発生した強い地震の影響で、少しだけ列車に遅れがあるようです。
自分が切符売り場に着いた時、10分遅れの上り列車がちょうど入線する頃で、到着アナウンスが流れているところでした。
大急ぎで、自販機で切符を買い、16時15分、そのまま飛び乗り、一安心。

イメージ 3
乗車後すぐに車内販売が周ってきました♪
昼飯は食べていませんが、あまりの喉の渇きにビールを一杯。
生き返りました!

予定では17時30分に東京駅に到着します。
直帰して自宅に到着するのは19時30分。
当然祭りは終わっています。
会社から郡山まで重い荷物を持って走り回りましたし、今日は諦めて大人しく帰ろうと思いました。

ところが列車が大宮駅を過ぎた頃、11m掲示板に とうきょうMX16局 の書き込みが!
江東区荒川から交信しているというレポートです。
迷いました。
どう頑張っても、電波を出せる場所への移動は1時間近くかかります。
普通なら祭りは終わってしまうでしょう。

東京駅に着いて京葉線ホームへ向かう案内には外房線経由誉田行き快速電車が先発、次発は蘇我行き各駅停車となっています。
運用するのであれば各駅停車で葛西臨海公園で下車、渚まで公園内をダッシュが確実です。
誉田行快速は、私の最寄り駅まで運んでくれるとても魅力的な列車で一日一本しか運航されていません。
うーん迷います。

イメージ 4
決めました!
快速誉田行に乗ります。

ただし、会社のある新木場で途中下車です。
そして会社方向へ800mダッシュ。
夢の島グラウンドの北の端。
南東方向に開けている場所です。

東京駅の乗り換え時に、食料を調達しました。
「カツ(勝)サンド」です!
コンビニ袋と、JALのビジネスバッグを両手で持ち、おっさんが一人グラウンドを走っています。

18時ちょうど、到着と同時に5chで聞こえてきました。
オープンは続いていました。凄いパイルアップになっているようです。
短いQSBがあります。
奇跡のコンディションです!
JD1からの飛来で普通のコンディションの場合、もっととても長い周期のQSBなので、今日はメチャメチャ良いコンディション当たり日のようです。
伝説は生きていました。

ありがとうございます。

平成27年5月25日(月) 東京都江東区夢の島グラウンド
1813 とうきょうAD88/JD1 53/53 3ch

追記
この日は伝説にふさわしいコンディションでした。
AD88さんは終始強力に飛来し、動画もたくさん撮らせていただき、自分の宝物にさせていただきました。
また、全国からたくさんの迎撃の様子を夢の島で聴くこともできました。
今季まだQSOさせていただいていない各局もたくさん強力に飛来して、間違いなく今年一番のコンディションでした。

また、メールやツイッター、お電話で激励、祝福してくださった皆様には本当に感謝いたします。
今年も後半戦にチャンスが来ました。
難なく達成できた年と比べてやはり喜び感は違います。
毎年、確実性を求めて千葉県から脱出して西方の高所へ行こうか迷いますが、今年も日常の生活圏で楽しませていただきました。

まだ数回、チャンスはあります。
今日もこれからロマンを感じに出かけます♪

feed 20150526 ランチタイムのEsオープン in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/26 15:47:44)
イメージ 1

12:00~13:00まで奈良市郊外にてランチタイム運用。午前中から全国のEs数値がすごく上がっており、違法CHも混信でキュンキュン唸っていました。

運用開始すぐにCB8chで「アオモリHT44局」と交信して頂いたのを皮切りに東北・北海道・関東・九州エリアの各局と交信して頂くことが出来ました。違法CHからの被りが酷いにもかかわらず各局様果敢なQRVです。

平日のランチタイムでしたが沢山の局が運用されていたようです。11mリアルタイム掲示板ではランチタイム前後に市民ラジオ運用されていたと思われる局が50局確認出来ました。実際には掲示板にコールサインが出てこなかった局も沢山居られると思いますが、以下は掲示板で確認出来たコールサインです。

アイチAC623  アイチTM38  アオモリHT44  いしかわMB79
イバラキAB399  いばらきSO47  イワテAA169  イワテB73
いわてGS320  えひめCA34  かごしまSS167  カナガワFJ251
かながわKN19  カナガワOT207  カナガワZX9  かわさきHA71
キタミHY164  くしろG73  くしろH74  ぐんまXT59
こうべAA140  サイタマTM164  さっぽろOY331
シズオカAB635  しずおかCA33  ショウナンJH16  ちばCB750
チバJT125  チバYN515  つくばAM680  とうきょうAD879
とうきょうMX16  とちぎSA41  なごやCE79  ならAI46
ねやがわCZ18  ヒョウゴAB337  ふくいCB27  フクオカBG37
フクオカKD7  フクシマAB34  ミエAA469  ミエAC130
ミエBN70  ミヤギIT03  みやざきAL101  ヤマグチAA515
やまぐちAN77   やまぐちLX16 (敬称略:50音順)

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150526 1203 アオモリHT44局   53/53 CB8ch 青森県
20150526 1208 ミヤギIT03局    52/52 CB8ch 宮城県
20150526 1209 イバラキAB399局  53/53 CB8ch 茨城県
20150526 1213 フクシマAB34局   52/54 CB8ch 福島県
20150526 1232 かごしまSS167局  53/53 CB6ch 鹿児島県
20150526 1243 くしろG73局     52/52 CB8ch 北海道浜中町
20150526 1245 とうきょうAD879局 53/53 CB8ch 福島県いわき市

■受信局(市民ラジオ)
20150526 1300 かわさきHA71局   RS52 CB8ch 神奈川県横浜市 



イメージ 2


CSV2015
"20150526","1203","アオモリHT44","53/53","CB8ch","青森県"
"20150526","1208","ミヤギIT03","52/52","CB8ch","宮城県"
"20150526","1209","イバラキAB399","53/53","CB8ch","茨城県"
"20150526","1213","フクシマAB34","52/54","CB8ch","福島県"
"20150526","1232","かごしまSS167","53/53","CB6ch","鹿児島県"
"20150526","1243","くしろG73","52/52","CB8ch","北海道浜中町"
"20150526","1245","とうきょうAD879","53/53","CB8ch","福島県いわき市"
feed 足柄上郡山北町大野山移動 in link アマチュア無線 29MHzFM神奈川 (2015/5/26 15:42:12)
今日は足柄上郡山北町
大野山移動/1
10mFMで記念局とQSOできましたね
イメージ 1

イメージ 2
ICB-680
イメージ 3

山で飲むコーヒーは美味しいイメージ 4





















feed 本日のチャーリーブラボー in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/5/26 13:22:08)
固定内にも、違法の波がにゅうかん中、しかし、今は暑い、バテる。おうちでワッチ
feed <「得点上位者は正確な周波数を記載しログ提出」など>この秋から実施! 世界的に有名な「CQ World Wide DX Contest」のルール変更案を公表 in link hamlife.jp (2015/5/26 13:20:21)

US CQマガジンが主催する世界的なコンテスト「CQ World Wide DX Contest」の規則改正を検討しているCQ WWコンテスト委員会は、2015年に開催する「CQ World Wide DX Contest SSB/CW規則」に関する変更案のプレビューをブログで行った。最終的な規則を2015年6月1日に発表する前に、一般から意見などを受け付ける(パブリックコメント)こととし、5月30日までにフィードバックしてほしいと案内している。

 

 

 

 

「CQ World Wide DX
Contest」のブログにおいて、ルール変更を伝える案内が行われた(同Webサイト)

「CQ World Wide DX Contest」のブログにおいて、ルール変更案が案内された(同Webサイト)

 

 

 

 今回のルール変更は、日本時間の10月24日(土)から26日(月)に開催する「SSB部門」、そして11月28日(土)から30(月)に開催する「CW部門」で適用される模様だ。

 

※翻訳した内容は参考で、正確を記するため、必ずオリジナルを確認してほしい。

 


●ルール変更において提案されたポイント

 

・Overlay Categoryの定義への多少の変更。


・USAクラブは175mileから200mileへ、DXクラブには275kmから300kmへクラブ圏の拡大。


・QSOのAlerting Assistanceの定義変更。コールサインまたはマルチプライヤー情報を提供するならば、アシスタンスとみなす。


・リモート局は、そのロケーションを管轄する当局によって許可されたコールサインを使わなければならない。


・得点上位者は、正確な周波数でのログを提出することを要求される。


・オブザーバープログラムには、委員会が活動の音声録音記録を要請できる資格を加える。

 

「得点上位者は、正確(accurate)な周波数でのログを提出することを要求される」とは、いままでバンドだけだった記載(例えば14MHzや21MHz)が、MHz以下の単位まで記載する必要があることを意味するようだ。

 

 


 以下は、すべての参加者に対する一般的な規則とされるもので、草案がPDFデータとしてダウンロードできる。

 


1.彼らの提出されたスコアに影響を与えることができたどんな活動に際しても、参加者は彼らの選ばれたカテゴリーの範囲内で動かなければならない。


2.エントリーごとに異なるコールサインを使用しなくてはならない。


3.どのバンドも、選択したエントリーのカテゴリーにおける総出力パワー規制を超えてはいけない。どのバンドの総出力も、アクティブ・アンプの出力で、いつでも計測される。

4.セルフ・スポッティングやスポッティングの依頼は許可されない。


5.すべての送信機、受信機とアンテナの物理的な位置が1局の同じ場所にある場合は、遠隔操作は許される遠隔でオペレーションする局は、すべての局免許、オペレーター免許とカテゴリー制限に従わなければならない。コールサインは、局のロケーションを通常監督する当局がコールサインを発行または認可したものを使用すること。


6.局のロケーション以外の場所でのリモート受信は不可。


7.どんなときでも1バンド1波のみ許される。2台以上の送信機が同じバンドに存在するとき、ハードウェアデバイスで複数の信号を防ぐようにしておくこと。1つのバンドで2つ以上の周波数で交互にCQを出すことは、許されない。


8.コンテスト期間のコンテスト周波数・モードを使っている間に、交信のすべての要請、呼び出しへの反応とコールサインとコンテストナンバー交換をコピーすることを達成しなければならない。


9.QSO完了後にログに記録されたコールサインやナンバーを、いろいろなデータベースや、記録、Eメールなどの使用により訂正することは認められない。


10. ログに記録されるコールサインは、参加者によって交信時に交換されるものと同じでなければならない。

 

 

 


●関連リンク:

・Preview of 2015 CQ WW Rule Changes

・すべての参加者に対する一般的な規則としての「草案規則」(PDF形式)

 

 

feed 2015 5/26 ランチタイム運用 in link Chiba YN 515のブログ (2015/5/26 13:19:34)
12:35~12:50

イメージ 1



暑い(^^;;

ショートですが、市民ラジオの運用を致しました。

違法局で大賑わい(・・;)


12:43
かごしまSS167局さん
4ch 53/55 今シーズン初交信、ありがとうございました(^_^)



CBL局さん
やまぐちAA515局さん
あさくちBB434局さん??

他には聴こえず。




feed 本日のアクセス in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/5/26 13:08:59)
いしさん、アクセスありがとうございました、そうですか、大成橋までアクセスどきましたか、前は、駅方向も強くいってたんですが、設置の仕方か、方位が傾いてるようで、最近は駅方向だめですね、参考になりました、しばらく、固定レピは稼働してますので、いつでもお使いください。
メール飛ばなかったのでブログ載っけておきまあす。
デジのアンテナを下にするわけにも行かずですな。筑○山システムは、あげに行くだけになりました、いずれ連絡いれまあす。
feed 昼休み運用速報 5/26 in link 大人からのラジオ少年 (2015/5/26 12:46:27)
コンディションが良いようなので、昼休みの運用をしました。
FT-817で、とうきょうAD879/7福島県いわき市のお声が聞こえたのですが、CB機を出した途端に聞こえなくなりました。
本日の昼休み運用は、とうきょうAD879/7福島県いわき市のみでした。
夕方に期待しましょう。
イメージ 1


イメージ 2
feed 庶務ネタ載せますか!! in link トチギK246◎とちぎQRP100☆アマ無線♪フリラ活動中! (2015/5/26 12:25:22)
どーも!
今年もアイボール会に向けて段取り
着々振興して行きたいと思ってます!

運用の結果最近載せてないんですよね。

だからせめて庶務ネタで!

載せて行きたいと思います!
feed 今日は大変 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/5/26 11:40:17)
今日は、私用でお休みをいただきました。イメージ 1
空いた時間に、Es確認の為005をワッチ!
大変ですよ~いろんな県が聞こえてきます。
北海道、宮城県、静岡県、岡山県、鹿児島県と、
日本全国が、入れ替わり綺麗に聞こえます。
何が何だか…^_^
イオノを見ても、真っ赤ですねー
ちょこっとハンディーでワッチしましたが、
どこもかしこも違法がガンガン!
合法いないぞ~そうか、今日は平日、皆んなお仕事ね。
せっかく凄いのに…でも、凄すぎるとメチャメチャで、
使えないね。
さすがの違法局も、ダメだーうるさくて~
ラジオ聞いてますーだって。
feed 夢を信じて。4~7日目 in link 海の子★山の子★ (2015/5/26 11:29:53)
イメージ 1

DXウィーク4日目は3日目に続き仕事を定時で終わらせ、走って夢の島グラウンドへ。
コンディションは国内もあまりよくなく、1時間ほどで諦め駅へと向かいました。
久し振りに昼飲みしたいです。
平成27年5月21日(木) 東京都江東区 夢の島グラウンド
交信局無し

イメージ 3
DXウィーク5日目。
今日は市ヶ谷某所にてCM。
風人食堂にて日替わりA定食。
いつ来てもここの飯は美味い!

イメージ 2
CMが順調だったので、帰宅後村田川へ。
国内コンディションは好調のようですが、基本的にお声掛けはせず、受信に集中。
あまりにも暇すぎて、知り合いの方にだけご挨拶しました。

平成27年5月22日(金) 市原市村田川中流堤防
1650 ふくおかSO0930局 52/52 8ch
1710 フクオカAA752局 52//52 8ch
1732 ヤマグチAA123局 55/53 6ch
1740 カナガワOT207/4局 53/57 8ch
1754 ヒロシマHC733局 53/52 4ch
1850 カミカワF62局 53/53 3ch

イメージ 4

DXウィーク6日目

小6次男の運動会でした。
3年ぶりの親子競技で全力疾走いたしました。
筋肉痛必至です。

夕方、むさしの散歩がてら近所の公園から30分ほど運用しましたが、JD1からの飛来はありませんでした。

平成27年5月23日(土) 市原市北部M公園
交信局無し。

イメージ 5

DXウィーク7日目。
今日は変化の日でした。
お昼頃から待ちに待った関東への飛来です。
千葉のローカル局も交信されたようでした。
自分はといえば朝早くからCM。
18時近く、CMが終わって夢の島へダッシュしましたが、祭りは終わっていました。
8エリアからの飛来がとても強く、聞こえているのかいないのか「AD88局入感ありますか?」とコールされていました。
そのうち、CQにスイッチされたようで何局さんか交信されていました。

平成27年5月24日(日) 東京都江東区夢の島グラウンド
交信局無し

ここまでの戦績。
ランチタイム19日、イブニングタイム18、19、20、21、22、23、24日 8戦全敗。
feed お陰様でフリラ-暦 4年目に入りました!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/5/26 10:54:00)

今日でフリラに嵌って4年目に突入しました・・・

2012年5月26日 PM21時過ぎ.場所は栃木県宇都宮市「羽黒山」でフリラデビュ-
しました・・・ 初交信のお相手は「いばらきAB399」さんでした 後に色々と御指導
戴き当局が今でも「師匠」と崇める方です

師匠とはアマチュア無線のブログで知り合い「フリ-ライセンス」の事を御教授戴き
ヤフオクで入手した画像の「中古.特小機」1台からスタ-トでした 10mwの出力で
交信出来た事に感動して現在に至って居ります

その後は「市民ラジオ」「DCR」と交信アイテムも増え.多くの方と交信 EB
それと忘れて行けないのは県内.近県のフリラ-局の方と交流を持つ事が出来て年に
数回イベントらしき行事も楽しむ事も出来る様に成りました

フリラ-暦.「4年目」に入りますが今後共「とちぎSA41」を宜しくお願い致します。
feed 5/25 運用結果 in link とうきょうMX16 (2015/5/26 9:44:10)
先週末は/JD1局様を初め、板橋RC様(与那国島) /JR6ペディ局様多数でございましたが、残念ながらCMで運用出来ず。

イメージ 1


ようやくのお休みでハリキリ!ランチ帯はいつもの河川敷対岸河口側を試したくなり。
早速の第一声でのコールバック頂戴は59+!?

イメージ 2


目の前に で来られており、先にCBワッチをされてたとの旨大変失礼いたしましたf^^;
ただ残念ながら、ランチ帯のCNDは上がらずでございました。

ランチ帯 12~13時

◯CB トウキョウスカイツリーKJ1局様 ホボ目の前 59/M5
坊主回避、情報交換等大変ありがとうございました(^^)


イメージ 3


イブニング帯はいつもの場所に。
ようやくタイミングに乗る事が出来、電源ONと共にJD1局様とあっさりQSO頂戴~各CH入り乱れ。
中でも運良く/7ご滞在中でローカル局様、おおたY16局様とEsQSO叶いましたのは大変嬉しくでございました(^^)


イブニング帯 17~19時

◯CB とうきょうAD88/JD1局様 53/53
運用開始と共にQSO頂戴~当地一時間以上の入感。今年もありがとうございました(^^)

◯CB みやぎHJ106局様 宮城県53/52
先日に引き続き、本日もFBなQSO誠にありがとうございました(^^)

◯CB みやぎCB125局様 宮城県仙台市53/53
FBな1stQSO誠にありがとうございました(^^)今後共宜しくお願いいたします。

◯CB イワテIW123局様 岩手県52/53
先日に引き続き、本日もFBなQSO誠にありがとうございました(^^)

◯CB おおたY16/7局様 秋田県湯沢市52/52
Esでの1stQSO頂戴!本日もFBなQSO誠にありがとうございました(^^)

◯CB ねやがわCZ18/1局様 墨田区52/53 先々週に引き続き、出張運用大変お疲れ様でございます(^^)

◯CB イワテAA169局様 岩手県53/53
お久しぶりに、本日もFBなQSO誠にありがとうございました(^^)

◯CB イワテAD03局様 岩手県紫波町53/55
FBな1stQSO誠にありがとうございました(^^)今後共宜しくお願いいたします。

◯CB えどがわZZ257局様 江戸川区55/57
FBな1stラグチューQSO誠にありがとうございました(^^)今後共宜しくお願いいたします

※CBL いしかりAG11局様
※CBL さっぽろCR577局様
※CBL かみかわF62局様
※CBL さいたまYB101/7局様

各局様、本日も誠にありがとうございました。
feed <D-STARハンディ機のさまざまな使いこなし方>「CQ ham for girls」第43回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link hamlife.jp (2015/5/26 9:30:07)

「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から 毎週日曜日の15時~15時30分に 茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは5月24日の放送分(第43回)。前々週、前週に引き続き「D-STAR対応機の使いこなし方」がテーマで、アイコム株式会社の藤田孝司氏(JR1UTI)が登場した。

 藤田氏はMCの水田かおり(JI1BTL)と相原優希(JI1EYX)に、D-STARを使って「目的のレピータに自分の信号が届いているかを確認する方法」を説明。さらにID-31/51を使ってアナログFMモードやDVモードで交信する方法、電波の飛く範囲を拡大するために外部アンテナを使う方法などをレクチャーした。 

 番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」のWebサイトから。左下の「過去の放送はこちらから」をクリックし、聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。

 

 

●関連リンク: CQ ham for girls

 

 

 

feed 端っこ2局ゲット in link ナガノK2のブログ (2015/5/26 9:29:48)
イメージ 1


わらびが出始めました。リフト下の、日がよく当たる場所です。しばらくすると、ゲレンデ一面がわらび畑になります。


ところで、
昨日は、大きな地震がきましたが、皆さまご無事でしたでしょうか。

実は昨日の早朝のゲレンデ移動の時、非常に気になる雲が南の空にありました。
竜巻状といいましょうか、渦を巻いた雲でした。
前々から地震雲には関心があり、サイトで調べていましたので、なんだか不安になりました。
各局との交信中も気になって、「地震雲が…」と話をしたところでした。

まさか、本当に来るとは。しかも当日。
何日か後にくる経験は何度かありますが。
注意が必要ですね。
ハンディ機は常に充電しておきましょう。



さて、昨日の交信記録です。

ひたすらワッチ体制をしていると。
来ました~!

やりました。端っこ2つ。

今回のはすべて、RJ-580kai2での交信でした。
ちなみに一昨日は、ICB-880Tでした。

【ログ】  リグ RJ-580kai2 

2015.5.26 志賀高原高天ヶ原 自宅庭から  

とうきょう13131局/波照間島  52/52  8ch
とうきょうAD88局/JD1      51/52  3ch
ながのAA61局/斑尾高原    51/51  8ch

CBL多数 2エリア、3エリア、4エリア、5エリア、6エリア、7エリア、8エリア
近距離オープンの中でも、初めての経験です。

各局、お疲れ様でした。& ありがとうございました。




feed 朝練速報 5/26 in link 大人からのラジオ少年 (2015/5/26 8:25:11)
今朝もコンディションが良く、いつもの場所で朝練。
北海道移動局のいわてGS320局と繋がりました。
もう一局呼んで頂いていますが、なかなかコールサインが聞き取れません。
ホッカイドウYD43局さんだったでしょうか。お手数かけました。
時間切れとなったので、モービルで10mFMの運用です。
ローカルの局が北海道のおしまJC01局と交信中でした。
終わったところで、おしまJC01局とQSO。安定していました。
その後ローカルの局と交信しながらベースへ。話題は合法CB。「自分も持っていて、一応出してあるが、8CHがいいのかな」お若い頃やっていらっしゃったようです。
feed そら豆なんですが??? in link それいけどんどん のブログ (2015/5/26 1:24:45)
いや~ここんところTVでよく見るあれあれ、ライザップのコマーシャル。”結果にコミット”って耳に焼きついてんですけど~。皆さん醜態を曝け出し、見事にモリモリに!あんなの見せられたら俺もなりて~って思うわな。ところで幾ら掛かるの??

てな事で~自分の醜態は横に置いておいてと、本日親戚のおばさんにそら豆もらったんよ。
イメージ 1

塩ぶち込んで茹でてやったY。ところで疑問なんじゃが~
イメージ 2

そら豆の皮って剥いて食べるの?わしはそのまま食べてますが。。。
ちょっと不安になったのでネットで検索したら、皆さん剥いたり剥かなかったりで色々らしい。何かホットしたぜ、自分だけおかしな事をしてると思ったY。今日はそら豆でビールを美味しく頂いておる
のでR。
feed 5/24(日)の交信動画 in link LX16の自由時間 (2015/5/26 1:23:23)
5/24(日)の午後、強力なEスポが出たようですね。

当局の運用地(山口県岩国市南部の海岸)で受信したものをビデオに撮りました。

その中からいくつかUPしました。
編集等を行っておりません、素のままの映像です。

(1) さっぽろCR577局  (17:34~17:36頃)

当局1回目の交信の直後です。 2回目の方がクリアでした。



(2) いわてGS320局  (17:57~17:58頃)  

当局1回目の交信の直前です。 2回目の方がクリアでした。
    

(3) うらそえVX124局  (19:00~19:02頃)

feed 5月25日南の島からの電波を求めて(3) in link よこはまUQ3 (2015/5/26 1:05:14)
5月25日(月)
当局の"南の島"は、まだ終わっていませんでした。
ランチタイム、掲示板には、1エリアに入感のお知らせが・・・。
堪らず、RJ480Zを片手にCM屋上へ上がりましたが、6chはやはり海外局が強力で日本語は聞こえず。 やはりだめか~。

定時間後に 掲示板をチェックすると1エリア各局との交信が・・・。
今度は5ch。期待が高まります。再び屋上へ。
暫くワッチするとう~む、聞こえるではありませんか。今回初めてまともにコールサインが聞こえました。
かなりパイルになっています。かごしまSS167局さんの交信後に数回コール。
するとコールバックあり、51のレポート。こちらからもalso51を連呼しましたが、
QSBの谷間に消えてしまいました。届いたかどうかはわかりません。
その後もすごいパイルアップのため、再コールは諦めました。
明日以降またチャンスがあれば粘ってみます。

それにしましてもQSBというやつも、地域によって谷山がズレて聞こえるということが、初めてわかりました。^^; 各局さんのリアルタイム寄稿の賜物です。
feed 庭の梅の収穫しました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/5/26 0:51:17)

毎年たくさんの実を付ける梅の収穫をしました!

猫の額までより小さい蟻の額かなぁ?の庭に植えた梅が毎年多くの実を付けますが、梅酒・梅ジュース、梅干とローテーションしていましたが、梅干以外はストックがあるので、今年はかみさんの仕事仲間に譲るので本日収穫しました!

最初は50cm位の苗でしたが27年すると大きくなりますね

今年は雨と風の具合で、アブラムシに遣られなかったので、無農薬で出来ました!

収穫には3人掛かりで取りました!

この木1本でバケツ1・5杯分の収穫がありました!

梅酒に使うようなので、青い時期に収穫です!

梅干ならもう少し熟してもいいですが。梅酒ならこの状態がベストです!

実が集中して成っている所は実が少し小さいです!

和歌山の南高梅には勝てませんが、梅酒ならいい勝負ができるかなぁ?

庭には柚子とみかん、レモン、ブルーベリーが後に控えていますが、もう少しでブルーベリーその後、年末ごろに、みかん、柚子の収穫になります!

レモン以外は花付も良いみたいですので、年末が楽しみです!

feed 工場直売3件ハシゴしました!敷島製パン(パスコ)、ホンダ製菓、餃子のヨコミゾ久々です! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/5/25 23:52:10)

定年を迎え悠々自適な仕事仲間に会いに、埼玉県比企郡川島町迄行ったので、いつもの癖で、ついアウトレットに行きました!

敷島製パン(株)パスコ埼玉工場に11:25に行きました!

以前の仕事仲間との待ち合わせは、なんとスーパーベイシア川島インター店に11:30です!

圏央道を挟んで向こう側なので、1分あれば現着になりますが、商品を選んでいる時間無く、適当にカゴの中へ入れレジに行き、言われるがままに460円を払いベイシアに!

まだ、11:30なのに、商品はあまり無く、まさに適当に買って来ました!事前に家内に行くと言ったら、菓子パンでいいからと言われていたので、簡単でした!

その次は越辺川を越えてすぐの、ホンダ製菓に行きました!

前回も胡椒のお煎餅が品切れでしたら、本日も品切れなので、店員さんに聞いたら来週入荷予定だそうですが、工場はすぐ裏なので、入荷が遅いですね!1番人気の品なのに、変ですねぇ?

生産技術向上で、壊れせんべいがでないのかなぁ?

特売日はいつもより大々的にやっており、会計後に特売日の案内をくれます!

袋に入っているアウトレットのお煎餅は壊れ煎餅と書いてあるけど、あまり壊れてなく、低価格で売る為に記入されているサービス品のようです!

コーンポタージュの煎餅は一袋190円で驚きの美味しさです!

ガリガリ君にもあったコーンポタージュ味ですが、そのまんまの味がします!?お試しあれ!!

最後は大宮餃子のヨコミゾに行きました!

年に2,3回はがきが来て特製焼売をサービスしてくれます!

いろいろ食べましたが、ジャンボ焼売、通常の餃子が価格の割に美味いかったですが、諸物価高騰で値上げが残念ですね!

 

feed シーズン最大のオープン? in link 気まぐれラヂオ (2015/5/25 23:29:23)
CM帰りの18時。
いつもの運用ポイントへ到着してRJ-580をセット。
電源を入れるととうきょうAD88局の変調。
焦る気持ちを抑えて、ログ帳やらなにやらを準備。何度かコールするとコールバックあり!感動!!!
3年越しの夢が叶いました。

その後はEsで国内近距離がオープン。
8、1、2、3、4、9の各エリアが聞こえていました。

以下交信ログ。(敬称略)

18:19とうきょうAD8853/54
18:25サイタマCB253/53
18:29トウキョウMX1655/53
18:30ショウナンJH1655/53
18:33イワテB73/256/57
18:35ミエAA46955/53
18:36よこはまJA29854/56
18:38ナゴヤCE7953/56
18:39カナガワZX953/54
18:41ハンシンAA72753/52
18:42カナガワCG6153/52
18:45かながわOT207/455/54
18:49いしかわ413753/51

印象としては、F層とEsの両方が元気だったような印象です。
Esによる近距離は短時間で聞こえるエリアが変化する激しいコンディション。
一方でF層反射と思われるAD88局は18時半頃まで安定して聞こえていました。

当局移動地:岩手県紫波郡紫波町

沢山の方にお声掛け頂いたにも関わらず取りきれなかった方々申し訳ありません。

20150525_092018348_iOS.jpg

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/5/25 23:22:23)
固定より
さいたまZZR250局さん岩槻移動メリット5FBQSO
他いつもの皆さん
feed 5/25 CB無線運用 in link ももねこ生活 (2015/5/27 11:17:13)

5/25 CB無線運用をしました。



Es大爆破でした。
短時間しか運用出来なかったですがとうきょうAD88局とも2回目の交信が出来ました。

他にもたくさん聞こえていましたが時間が無く交信出来ず残念でした。

数局様にコールをいただきましたが自分がCQを出したチャンネルで無かったので応答出来ずm(__)m

またよろしくお願いいたします。


feed エセリアナ葉差し 現状です in link NaganoAY21_JH0IQI (2015/5/25 22:56:02)


葉差しを 行って今の様子です
成長には差はありますが 
少なく見積もっても 10株は 物になりそうです
葉差しの成功率が高い と聞きましたが
ここまで成功するとは うれしいです
feed 20150525 とうきょうAD88局迎撃とEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/25 22:45:02)
イメージ 1

18:30~奈良市郊外田圃横ポイントにてイブニング運用。今季2回目「とうきょうAD88局」迎撃成功しました。違法被りが強くこちらへのレポートは取れたんですが、こちらからのレポートがちゃんと届いたか確認出来ず。でもファイナルも送って頂いたので届いているのだろう。東北方面がEsオープンしているようで各局が「とうきょうAD88局」をコールしているのがよく聞こえました。

その後、CB8chでしばらくEs運用しました。その他のチャンネルは違法被りが強く使えるのはCB8chだけでした。東北と北海道の各局と交信して頂くことができました。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150525 1848 とうきょうAD88局  53/55 CB3ch 東京都移動*今季2回目
20150525 1859 アキタAO899局   52/53 CB8ch 秋田県上小阿仁村
20150525 1900 ミヤギHJ106局   53/55 CB8ch 宮城県*1stQSO
20150525 1901 いわてGS320局   53/52 CB8ch 北海道釧路市
20150525 1902 さいたまYB101局  52/55 CB8ch 岩手県*自信ナシ
20150525 1907 アオモリHT44局   53/54 CB8ch 青森県*1stQSO
20150525 1920 ヤマガタSA88局   57/59 CB8ch 山形県*1stQSO
20150525 1931 いわてDE69局    53/53 CB8ch 岩手県北上市

■受信局
CBL局多数



イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


CSV2015
"20150525","1848","とうきょうAD88","53/55","CB3ch","東京都移動*今季2回目"
"20150525","1859","アキタAO899","52/53","CB8ch","秋田県上小阿仁村"
"20150525","1900","ミヤギHJ106","53/55","CB8ch","宮城県*1stQSO"
"20150525","1901","いわてGS320","53/52","CB8ch","北海道釧路市"
"20150525","1902","さいたまYB101","52/55","CB8ch","岩手県*自信ナシ"
"20150525","1907","アオモリHT44","53/54","CB8ch","青森県*1stQSO"
"20150525","1920","ヤマガタSA88","57/59","CB8ch","山形県*1stQSO"
"20150525","1931","いわてDE69","53/53","CB8ch","岩手県北上市"
feed 2015年5月25日(月)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/5/25 22:17:11)

5月25日(月)は朝と昼は埼玉県ふじみ野市にある勤務先
のビルの屋上から、夕方は同じく ふじみ野市の新河岸川
堤防で特定小電力無線の運用を行いました。
その結果、4局と交信できました。ありがとうございました。 
運用日 2015年5月25日(月) 
運用時間 7:50~8:07、12:15~12:33、
       17:20~17:50          
運用場所 朝と昼→埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目
              ビル7階 屋上
        夕方→埼玉県 ふじみ野市 新河岸川 堤防
使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       
コールサイン トシマAB134      
天候 はれ
交信内容
7:54 大山レピーター  よこはまBF35局   
                    東京都 江東区 移動 M5

8:00 大山レピーター  かながわCA18局   
                  神奈川県 大和市 固定 M5

12:17 単信レジャー3ch  さいたまUJ120局 
             
 埼玉県 飯能市 有間峠 移動 M5

17:33 赤城山レピーター  グンマAA661局   
                  群馬県 安中市 移動 M5

feed 埼玉県下50km in link 554は251。 (2015/5/25 22:03:54)
マグニチュード5.6
会社で一人”地震だ!”と騒ぐと、
その後 キュイ~ン!キュイ~ン!キュイ~ン!
一斉に皆の携帯が鳴り出した。

その後、本震が到達、 揺れました。

成田空港は一時閉鎖。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

着陸態勢の機材は右往左往でした。
すぐ解除されたのでよかった!よかった!

解除後の”アプローチ”&”タワー”の官制はお見事でした。


feed くろチャンネル久々更新!Es QSOのコツ in link シズオカAR96/JR2GUI (2015/5/25 22:01:31)
まだEs QSOをやったことがない、聞こえているけどなかなか届かないという方向けにちょっとした運用のコツを紹介してみました。手ブレバリバリですみません(^^;)





feed 5/25 移動運用 in link イシカリAA930の公式ブログ (2015/5/25 21:54:04)
イメージ 1
仕事帰りにいつもの田んぼへ。ん~、田んぼに水が張っているね。
スイッチを入れると違法も被り、キュル音も大きめで合法局は微かに聴こえたり聴こえなかったり・・・。

18:32  ほくとH88特別記念局/8  56/53  8Ch
      (他、CBL局が数局)

見通し距離のローカル局なんだけど、レポートがこんなに違うのはなぜか? リグが直り切っていないのか、はたまた電池の残量不足か? 確かにバッテリーチェックに合わせると、針2本分ほど少ない方にメーターが振れるんだよな~(-.-)
feed 5/25 ナイトアマチュア無線続き 18MHz SSBでU.S."4"Areaとの交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/25 21:53:57)
昨日に引き続き、18MHzはNA Region が開いている模様です。

< FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンド DP 運用 >
イメージ 1

・ "AA4V"局   State of South Carolina, United State of America.   RS= 59/57.
今回もほぼ一発でコールバックがありました。
昨日は
"Midwestern" Regionが開いていましたが、
今日は更にJAから奥になる、"
South Atlantic States" Regionとのパスが開いている様子です。

このままFBなCONDXが続けば、やがて憧れの" Caribbean Sea"Regionが開いてくるのでは!?
と考えてしまいます。(笑)
"50W & D.P."、しかも"Phone"でWkd出来たら相当嬉しいですが、なかなかチャンスがありません。

FB QSO TNX !!
feed EsQSO 第十九回 (5月25日) in link 50みりわった~ず (2015/5/25 21:51:36)
昼休み運用、仕事の合間にバタバタと。しかし海外ばかり聞こえて成果なし。

夕方運用、仕事はまだ完了してないけどチョコット運用。コンディションが良さそうだから(笑)
8chでCQを出していたら誰かから呼ばれましたが残念ながら捉えきれず。

で、JD1である。5chで運用との情報が11m掲示板に有ったのでワッチしてみる。今年は
何だかタイミングが悪くて上手くQSO出来ていないのだが今日はどうだ?

するとまぁ拍子抜けするくらい強力入感!RS55で「とうきょうAD88局」が聞こえてきた!!
これは絶対QSO可能じゃないですか~と全力コール。

だけどだけどそんな時に限って違法の被りが。それも近所を走行しているヤツが秋田県の
違法局を呼びまくり。全chにS8~9で被ってきてAD88局の信号をロスト。違法CBに対し
比較的寛容な当局でもこの時ばかりは「軽い殺意」じゃなくて「ぶっ殺す」と。

その違法局が受信にまわるタイミングでAD88局をコール。RS55と送りまくっていたら一瞬
AD88局の声で「CA34・・・・54」と聞えてきたような?今のは幻聴なのか?良く解らないけど
何となく行けた気がするぞ。

その後もAD88局は違法の被りの合間にFBに入感、向こうでも違法被りが激しい様子。また
多くの方が同時にコールするからロングにコールサインを送って欲しい旨アナウンス。

当局とのQSOはやり取りを聞いていた「かごしまSS167局」より11m掲示板のカキコで確認。
ああ、何とかなったみたいで一安心。その後は8chで「おおたY16局」をCBLしてから撤収。
仕事に戻りました。

で、今夜はJD1移動局とのQSOを祝って居酒屋で晩御飯(笑)
イメージ 1
とうきょうAD88/JD1局       55/54     5ch

AD88局、ありがとうございました!SS167局もTNX!
feed 5月25日ランチタイム運用 in link 東京HM61 (2015/5/25 21:49:32)
平成27年5月25日(月) ランチタイムを狙い、いつもの六道山公園展望台で運用しました。
到着してCBをワッチするもコンディションは今一です。
各CHをチェックすると岩手局の信号が聞こえてきました。
残念ながらタイミングが合わず交信は出来ませんでした。
交信データ
CB・・・RJ480使用
さいたまKG59/1 埼玉県川越市 51/41
DCR・・・VXD10(1w)、SRH305DH
みなみたまFN533/1 神奈川県相模原市緑区城山湖
CBはその後、JD1移動局の信号がかすかに聞こえてきましたが・・・・
城山湖では100mwでJD1移動局との交信がされていてロケの違いを痛感しました。
実績のある場所はやはり違うと感じた1日でした。
帰り道「タワシ」みたいな花を見つけました。
イメージ 1
アップ
イメージ 2
各局様お疲れ様でした。

feed 暗闇のハンター in link みやぎFS43 (2015/5/25 21:47:01)
土日運用していて空の異変に気が付き、これって地震雲かなぁ~?
と、疑いながらも確固たる確信も無く月曜になった。
会議中グラグラと。
次の瞬間、携帯からけたたましい警告音が!
大きな地震だ!
やはり土日に見た雲はその前兆だったのか?と。

帰宅の途、電車は地震の影響で遅延。
しかし、座れたので一寝入り。
最寄駅から空を見上げながら帰宅した。(まだ怪しい。本震は後日来るのか?)
ここまで関係無い記事を書いた。


さて本題。
帰宅後005を聞いてみると、キュンキュンにEsが開いている。
こうなれば、早目に帰って来た為時間が有るので、ICB-770 kai2を持ってEs 稼ぎに運用しないと!

と、言う事で真っ暗な田んぼの中に移動した。
電源を入れると兵庫県、山口県局が入感。
CBLする


しかし、結果的には私は坊主でした。

田んぼの真ん中、本当に暗闇。

おかげさまでポリスカーが来る事無く暗闇にて大きな声を張り上げて発声練習をさせて頂きました。


次回の運用に続く。
feed RF-2200 帰還する in link イシカリAA930の公式ブログ (2015/5/25 21:43:03)
イメージ 1
京都送りにしていたナショナルBCLラジオ「RF-2200」が大手術を受けて帰還した。名医にメスを入れていただき、新品同様100%とまではいかないが、十分使用出来る状態にまで回復しました。これはHSTさんから送られて来た写真です。
ビジュアル的に大きく変わったのは3つ。

イメージ 2
当初は単に抜けただけと思っていたジャイロアンテナは、実は首の部分が「骨折」していたそうでこれが一番難儀された部分という事でした。どうしてもセンターが出ずに、回転させると傾いてしまうそうで、ドナーラジオからこの部分を移植して装着。回転させるとカチカチと音がしていい具合に回ります(^^)

イメージ 3
機能的に問題は無かったものの、乾電池の残量を示す赤いラインが劣化で退色してしまっていたものを、これもドナーラジオから色の濃いメーターを移植し、更に指針の赤い塗料がブツブツと浮いてしまっていたものは、再塗装を施して頂きました。しかしこの色が赤ではなくて、見る角度によっては赤黒いメタリックレッドにも見えてしまいます(^_^;)


イメージ 4
最後はこの「COUGAR」のエンブレム。これも機能面は全く問題は無いのですが、どうしても見た目にマヌケに見えてしまう部分であったもの。これもドナーラジオからエンブレムを移植していただききバッチリ。写真では見にくいですが「U」の文字の真ん中位に、水平に何かで擦った様なキズがありますが新品が無い状況で、これでも十分ですね。

内部もスイッチ類は全て分解・補修、トラッキング調整、マーカーレベル零ビート調整、外観ツマミ洗浄・清掃を実施していただきまして、クリスタルマーカーの音とメーターの振りが一致する様になりました。それにしてもマーカー使用時も通常の短波受信時も、フラフラと動くアナログメーターの振り方が何とも言えない動きで良いものですねえ~!(^o^) やっぱりこれはデジタルメーターでは味わえないものがありますよ。


消費税、送料を含めると結構なお値段になったものの、ここまで回復して頂ければ納得出来る結果であったと思います。もちろん生まれが40年前のラジオなので新品同様になったワケではなくそれなりにキズや僅かなガリ等は残っていますが、京都送りの前に比べれば雲泥の差があります。
お金の部分は必要経費とスッキリ諦めて、また中波DXや短波放送を楽しみますよ!(^^)!


feed 今さらですが特小本格デビュー in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/5/25 21:34:05)
先日のダクト祭りの時、京丹後市~島根県までの200km以上を、一緒に運用していた各局がQSOされていて私も欲しくなりました(笑)
イメージ 1
 
 
feed JR6・JD1ダブルで迎撃失敗 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/5/25 21:13:12)
本日はお昼から16時まで波照間島で運用される、とうきょう13131局/JR6迎撃の為、15時過ぎにいつもの埠頭へ(仕事しろよ)
キュルキュルノイズが良い感じ♪波照間島は私はまだ一回もQSOした事がありません。
確か石垣島からフェリーしか便が無い、日本最南端の島。
フェリーがかなり揺れ、通称「ゲロ船」と呼ばれているらしい(^_^;)
そんな孤島に苦労して行かれ運用して頂いてるので、なんとかQSOしたい。
 
「とうきょう13131局、こちらはひょうごCY15ポータブル3舞鶴、聴こえますか~」
とコール指定でお呼びするも何度も空振り。
途中、CQを出すと、強弱激しいQSBの中から
「ひょうご・・・」
と聴こえて来る。
変調で、いしかりAP72局と判明(笑)
少し厳しいながらも41/41で交信成立。良くお繋ぎ頂いてる局長さんは変調と話し方でコールが解るのが良いですね。ファーストQSOならコールも取れなかったかも知れません(^_^;)
この後すぐ、いしかりAP72局は、とうきょう13131局とQSOされているのが聴こえて来ましたが、13131局の信号は全く入感せずでした。
 
迎撃失敗・・・
 
 
次は17時過ぎより、とうきょうAD88局/JD1迎撃の為、まずは赤レンガ倉庫の駐車場へ
イメージ 1
ここで30分程ワッチするも無感だった為、前島埠頭へ。
 
到着しICB-R5の電源を入れて直に、AD88局のCQが51で入感。
しかしQSBがかなり激しく全く安定せず。
かなりの局がAD88局をお呼びしてるのが聴こえて来ます。
耳を澄ましてワッチしていましたが、違法の被りが本当に酷い!
「シーキュー デルタ エックスレイ~」
 
「列島皆さん~」
 
口笛の音など、今日はさすがに参りました。暫くすると5chでカッコウの鳴き声が・・・
ガチャコンマイクならぬカッコウマイクである。
「カッコウ 窓口お使いですか~  チェックぅ」
本当にカッコウの鳴き声なんです。
この時、不覚にも笑ってしまった(笑) 
 
カッコウがJD1に届いていたのかAD88局はこの後、3chにQSY。
AD88局、1局に絞って、2時間運用するも、最高ピーク52で入感もQSOならずでした。
AD88局の運用もあと少し。幸いにも運用3日目にQSO出来ましたが、なんとかあと1回QSOしたいです。
 
15:22 いしかりAP72局 41/41
 
feed night運用 in link 大人からのラジオ少年 (2015/5/25 21:08:19)
今日は、夜もコンディションが良いようで、入浴後運用に出かけました。
005は賑やかで、11mも期待できそうでした。
いつもの運用場所に到着。カップルが居ない事を確認。
フクロウが鳴いています。
さっそくアンテナを伸ばしCQCQ。
ガツンとどなたかのCQが聞こえるのですが、ノイズとQSBで聞き取れません。88と聞こえたような。まさか。
ローカルのきょくとDCRでも遊びました。
CBは交信成立局なしでした。
イメージ 1
feed 10m FM 近距離Es大オープンと運用マナー in link 以心電信 (2015/5/25 21:01:34)
今日は28MHz周辺で近距離Esが大オープンとなり、当地でも宮城県大崎市や福井県あわら市、そして茨城県ひたちなか市等とQSOできました。 さてそんな中、あわら市の局とQSO中、「新潟局とれますかー、こちらは奈良県・・・」 […]
feed オーバーヒート in link Where is E-SPOT? (2015/5/25 23:57:13)
発熱しやした。

そろそろ、ハードディスクのロック解除ネタやろうと思ってます。

前はブログに事例を載せてたんですが、全部削除してしまいまして…

今後も引き続き一台あたり¥5000でお受けする予定です。
シリアルATA(相性あり)、パラレルATA、2.5インチ、3.5インチ関係なくロック解除できます。

よく、カーナビのHDDをSSDに変えられたいと言う方から質問が来ますが、ほう助行為では無いことをご了承ください。

お問い合わせやご依頼は info@shingomurakami.com まで。大量のご依頼大歓迎です。(見積もり出します)

別件ですが、SeagateのHDDで起こるファームロック解除代行も行いたいと思います。
こちらは後ほど。

関節が痛いっす…
来月は三アマ取りに行くというのに…

最後に…

合法CB復活決定!!
3年も遠ざかって28メガAMでしたが、今年から復活します!
細かいお知らせは後ほど!(熱で少しやられてるかもしれません)


feed 5/25 ナイトアマチュア無線運用 21MHz SSBでCzech & England局とのFB QSO in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/25 20:46:53)
週末のCONDXが嘘のように、本日のナイトはF層が元気いっぱいのようです。
20時から30分程度でCzech & Englandの局とのQSOが出来ました。

< FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ DP 運用 >
イメージ 1

・ "OK4RQ"局   Czech Republic,   RS= 59~57/57. (Wkd before same Band & Mode, TNX for Many QSO !)
・ "GB2LRS"局   Special Event Station, Loughton & Epping Forest ARS, England,
The United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland, RS= 57/55.

コールしてみるとほぼ一発でコールバックがあり、ちょっとびっくりです。
Englandの局と交信中、RigやAntの紹介となりましたが、"50W & D.P.でよく飛んできている"との
FBなレポートを頂きました。

Many TNX for nice QSO !
feed 特小臨時レピ-タ-運用は以外に難しい? in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/5/25 20:44:49)

此れまでにフリラ栃木局有志で数回「特小臨時レピ-タ-」を運用しました
日光市   男体山.山頂
那須町   Mtジ-ンズスキ-駐車場
大田原市  御亭山駐車場

結果は「満足出来る」と言う程の運用結果では無かったと感じて居ます
当初はロケの良い高所で運用すれば楽勝だろうと考えて居ました 現実は甘く無かったです・・・
反省点を考えてみました

1 運用地の事前調査が不十分   (運用場所)(運用方向)が悪い?
2 特小臨時レピ-タ-運用の事前アピ-ルが不十分?

此の2点が主な原因だと思います・・・


今後は特小臨時レピ-タ-設置時に1人でも多くの方に利用して戴ける様に勉強したいと思います。
feed まさかのまさかで涙… in link YB101の日記帳 (2015/5/25 20:36:18)
南の島がガンガンきてます!
55じゃ~!これは期待大!
呼ぶが届かない…
そのうち
2エリア各局の呼ぶ声が多数
うむ、負けられん!
あれ?3エリア各局の呼ぶ声が多数
うむ、負けられん!
あれ?1エリア各局、4エリア各局と多数
ははは、1~4エリアがまとまって呼んでるよ(^^;)
 呼べも呼べども自分のコールは聞こえず…
 ずーっと録音してましたが、今聞くと悲惨です(笑)
1時間位は叫んでたな
声がガラガラに…
 3ch QSY後はエリア指定してきたところからノイズが高くなり被りもハンパないため諦めた…
ううう~最高のコンディションだったのに…

 さて、イースポ狙いで
ミエAA469局 53/52
ハンシンAA727局 52/52
シズオカMH313局 55/52
とやまPB26局 55/51
よこはまTK301局 あれレポートが書いてない…
icレコーダー聞き直すです
カナガワOT207/4局 53/56
アイチHZ76局 55/54
シズオカDW33局 53/53
ねやがわCZ18局 53/51
ならAI46局 55/52

CBL
イワテB73局 なごやCE79局
セタガヤCBR250局 シズオカAB635局 えひめCA34局 くらしきFV223局 その他静岡各局 がよく聞こえてました
 
feed 紙ヒコーキ in link 元気なクマの日曜日 (2015/5/25 20:32:58)
毎年参加しているイベント「蜂ヶ峰ローズフェスタ」。

今まではツリークライミングとスラックラインで参加していましたが、今年は別の団体がツリークライミングをするというので、クマは紙ヒコーキを作りました。
(作らせましたが正解かな?)

去年までのツリークライミングも忙しかったですが、紙ヒコーキも大変でした。
(なのでまともな写真がありません)

なんせ朝9時30分から午後1時過ぎまで、休み無し。

声が枯れるまで作り方を説明しました・・・

イメージ 1

イメージ 2

作ったあとは飛ばしてタイムを計測、小学生以下・小学生・中学生+大人部門で3位まで表彰されました。

イメージ 3

結局この日の参加者は約150人!ホント声がガラガラになりました・・・

そして午後1時から遅めの昼食をとり、ツリークライミングを見に行きました。

だってチラシには「本格的ツリークライミング」って書いてあったので、気になるじゃないですか。

そしてその場所に行ってみると・・・

え(゚д゚)!!これがツリークライミング?(木登り)

イメージ 4

確かに木登りには違いないですが・・・

登ってからはジップラインなんですね・・・

イメージ 5

でも来年もクマは紙ヒコーキでいいです、なぜなら道具の準備が簡単ですからね。

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
feed まだ…^_^; in link The diary of JS3IOA&きょうとAB986 (2015/5/25 20:32:28)
効果残ってるかなぁ~^_^;

イメージ 1


30(土)曇りでも良い…
雨降りませんように…^_^;
feed Mission Complete!!! DX#020-021 in link シズオカAR96/JR2GUI (2015/5/25 20:31:42)
今夜は美味い酒をお飲みの方が多いのではないでしょうか。
先週から始まった南の島ベディション、ずっと低調だったこれまでの鬱憤を晴らすかのようなアゲアゲコンディションでした。

仕事帰り、浜松市の隣の磐田市まで行く用事がありクルマを飛ばす。TS-480からは沖縄県漁業の定時放送や8エリアの50MHzビーコンが聞こえており気が焦る。急いで用事を済ませ運用ポイントへ。帰宅ラッシュのこの時間帯、天竜川河口や浜名湖まで移動する時間がもったいないので天竜川の磐田市側、かささぎ大橋の近くへ。ノイズが多く決して良いポイントとは言えないが仕方ない。いそいそとリグを取り出しワッチに入る。

ほどなくして3chで浮き沈みを繰り返しながら聞き覚えのある変調が聞こえてきた!強く浮いてきたタイミングでコールするが急落してしまいホニャラと違法の被りの中に埋もれていってしまいロスト。後にナガノAA601局さんから頂いた情報によるとこのときAD88局は54のレポートを送ってくれていたそうです。がっかりしながら掲示板を見ていると、すごい勢いで交信ログがUPされていく。まだ望みはありそうだ。そしてついにその時が・・・!

グワっと強力にCQが入感、コールすると1発でピックアップして頂けました。こちらへのレポートも55を送っていただいたのがはっきり取れ、あとはこちらからレポートを送れば交信成立・・・とここでまさかの急落(汗。またもやロストかっ!?と焦りましたが、すぐに「レポートのみ送ってください!」と繰り返すAD88局の声。今度は無事にとって頂けました。その後ピーク56まで上がったようでAlso56を送り合ってファイナルとなりました。

イメージ 3

今年も交信できて良かった。引き続き入感している遥か2000kmの彼方からの電波を聞きながら余韻に浸っていると、愛知県・千葉県・北海道など各地のみなさんから「おめでとう!」とメッセージをいただきました。南の島からの電波はずいぶん広範囲に飛来していたんですね。

その後は7,8エリア各局が代わる代わる入感。アキタAO899局と今シーズン初QSOできましたが、それ以外はQSBの波に飲まれCBLに終わりました。

<ログ>
市民ラジオ National RJ-580
1818 とうきょうAD88局 56/55→56 東京都小笠原
1840 アキタAO899局 54/52

イメージ 1


イメージ 2





feed 神奈川県相模原市移動 in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/5/25 20:19:46)
今日は、CMを早めに切り上げ、早速初めてのポイントへ。
P5250248.jpg
ここは池辺富士みたいなのがあります。(笑)
P5250254.jpg
あと、カモがたくさんいます。
P5250256.jpg
画像は8CHになっていますが、本日JD1のとうきょうAD88局さんと5CHで、初めてのQSOが出来ました。
ピークで57で入感あり。なかなか良い場所を見つけました。
その他、8CHではいろいろな局長さんが聞こえましたが、この場所は浮き沈みが激しく、QSOはちょっと厳しい感じでした。
途中、59+で急に呼ばれ、近くにカナガワTM34局さんがいらっしゃいました。
ここは、カナガワTM34局さんのテリトリーなのかもしれません(笑)。
P5250264.jpg
私は、運用を控え、カナガワTM34局さんの活躍を見守りました(^^)。
途中で帰宅となりましたが、あの後TM34局さんはうまく繋がったのかな??

とそんなわけで本日の運用結果

(CB) とうきょうAD88局 JD1 55/55

その他お声がけしましたが、途中で沈んでしまい、面倒をお掛けしました各局様またよろしくお願いいたします。
かながわTM34局さん、本日はEBありがとうございました!
またよろしくお願いいたします。
feed 5/25 自宅畑よりナイト合法CB無線運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/25 20:10:30)
デジタル簡易無線のアンテナ工事終了後はシャックでくつろいでいました。
すると10m FMのメインチャンネルで国内局が入感したため、
急いで自宅畑に行って先ほどまでナイト合法CB無線運用を行いました。

< ICB-870T 3 & 8ch 運用 >

イメージ 1

イメージ 2

3 chにてJD1移動局が運用しているとのインフォメーションを受けて、
今回も耳を済ましてワッチしてみましたが、やはり当地では入感なしで、
時々 8chでCQを出しますが、やはり国内局の入感 & 応答もありませんでした。

アマチュア無線 HFハイバンド帯より、スリリングなQSOになることが多い合法CB無線
このような結果も多いですが、やはり面白いです。次回に期待したい運用でした。
feed 5/24 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/25 20:04:37)
今日も定時に仕事終了!
いつもの種崎に。

CBを屋根にセットしスイッチオン。

イメージ 1




3ChでとうきょうAD88局さんが浮き沈みしながら良く聞こえます。
PK57ぐらいで聞こえるのですが、また沈み聞こえたと思ったら違法の強力な被り!

あの違法局なんとかなりませんかね~

ということで、3Chは諦めて8Chに切り替え。

8、7エリアが良く聞こえますが、今夕は飛ばない^_^

しばらくしてCQを出すとあきたAO899局さんがピックアップしてくれました。
約1年振りのFB QSOでした。
坊主をまぬがれました^_^

ありがとうございました。

イメージ 2



今夕も790、お供はMarlboro!

タバコ、今時流行りませんが大好きです^_^

今年の誕生日、一月一日から止めると言いながら早や十数年経ちました。
しかし、今年の誕生日に本当に止めようと思います。

みなさん覚えていて下さいね(笑)


feed CB帯BPFの基礎実験 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/5/25 19:37:43)

先日何も考えずに秋葉原へ立ち寄ったが為に、若干余計に買いすぎた感のある部品達。

ち~と勿体無いので、お遊びしてみます。


■試してみる事
ちょっとやってみたかったのは、広帯域受信機IC-R20用のバンドパスフィルタ。

以前、尺丈山でイバラキAB110局がCBのコンディションチェックに使われていたBCLラジオが羨ましく、早速IC-R20で真似をしてみました。
ところが短波帯の混変調が余りにひどくハイパワー局まで潰される始末。
事実上使えないモノとなってました。

それを使える様にすべく帯域フィルタを組んでみます。


■計算とシミュレーション
まずは回路。
在庫部品の個数的に、2ポール無いし3ポールを考えます。
少し迷いましたが、とりあえず特性重視で3ポールを試す事にします。
3.5MHzや7MHz等のローバンドと比較してノイズが少ないハイバンドですので、通過減衰量はギリギリまで少なくします。

定数は、机上計算でアタリを出し、コイルのQが不明なのは痛いですが、LTspiceを使いながら実部品の特性を加味して一通りの通過特性を確認します。


■作って、そして実験
 27MHzとは言え高周波。ユニバーサル基板はまずいので、スーパー小さく空中配線で組み上げます。
(外形寸法はコイル3つ分!このコイルを使ったフィルタでは世界最小!、もうこれ以上小さく出来ません(笑)。)

そして、アナライザを使ってコアを調整。

イメージ 1


んー、やっぱりクルクル回すのが楽で楽しい…。

イメージ 2



面実装ダミーロードでのVSWR(リターンロス)はこんな感じ。
意外とズドンと落ちましたね。

イメージ 3



使ったコイル(AL25)の詳細特性が不明なので、ヤマカンで入れたパラメータでのシミュレーション通過減衰量は3dBくらい。
でも実際にコネクタ付けてケースに入れるとどれくらいでしょう?


そのうち、試しにこれをアンテナとの間に入れてみたいと思います。


feed IC-DPR100 無線局登録状到着 & 固定アンテナを交換しました。 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/25 18:52:16)
先日、総合通信局へ登録申請を出していた、"IC-DPR100"の無線局登録状が 本日到着しました 

イメージ 1

これで晴れて"IC-DPR100"から波を出せます。
実質"10日"位で申請→審査完了→到着です。いやぁ~、前より早くなりましたね。

ジツはこの日に備えて、固定用のアンテナを新調しようと基地局用(固定)アンテナを 探して購入していました。
今回チョイスしたのは、第一電子工業製の3段コリニア "350MVH"で、
日が明るいうちに、上げていた"AZ350S"を下ろしてアンテナの交換工事をしました。
イメージ 2

見るからに飛びそうですし、受けも良さそうです

登録状到着 & アンテナ工事終了後は、すぐに15ch 呼出応答チャンネルでCQコールを数回出してみました。
イメージ 3

やはり平日なので、応答いただける方はいらっしゃいませんでしたが、
今後シャックからはこの組み合わせで、デジタル簡易無線を運用していきます。
各局さん、当局のシグナルが聞こえていましたらぜひコールをお願いします !
feed 2015年5月23日の無線運用。 in link ヒョウゴZZ285 (2015/5/25 17:55:06)
2015年5月23日、自宅でたまたま DCRを聴いていると、メインで CQを出している局が
いらっしゃいましたので、お声がけさせて頂きました。

 こうべM419局/3  神戸市 六甲山山頂移動  呼出ch及び16ch  M5/M5

1st QSO ありがとうございました。 今後とも宜しく お願い致します。

feed 東北道総合通信局、宮城県角田市で勤務先の車両に不法無線局(不法アマチュア無線)を開設していた運転手を摘発 in link hamlife.jp (2015/5/25 17:30:43)

5月22日、東北総合通信局は宮城県警と共同で、トラックなどの車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、勤務先の車両に不法にアマチュア無線機を設置していた運転手を、電波法違反容疑で摘発した。

 

 

 

 東北総合通信局は宮城県角田警察署と共に、城県角田市平貫字坂下地内(丸森柴田線:県道28号、亘理大河原川崎線:県道14号)において不法無線局の取り締まりを実施し、勤務先の車両に無線局免許のないアマチュア無線機を設置していた、宮城県角田市在住の71歳の男を電波法第4条(不法開設)の違反容疑で摘発した。

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク: 東北総合通信局 電波法違反の容疑で1名を摘発

 

 

 

feed 20150525 SONY ICB-770運用風景の写真 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/25 17:29:28)
イメージ 1

SONY ICB-770のある運用風景の写真を集めてみました。
SVの移動運用、イブニングの運用、雨の中での運用等々
一枚一枚の写真からその時のことが思い出されます。


feed 5月25日運用 in link みやざきAL101 (2015/5/25 16:51:26)
5月25日早朝運用
宮崎県児湯郡都農町都農漁港より運用
イバラギAB399局5151にてQSO頂きました。
2度目5353でした。

その後くしろG73局5353にてQSO頂きました。
安定して入感してました。

その後11時過ぎに都農町移動中に
カナガワOT207/4局が強力に入感
車を止めて田んぼの脇にて止めて
5455にてQSO頂きました。

ランチタイム運用は児湯郡新富町新富漁港より運用
さっぽろCR577局と5353にてQSO頂きました。
イメージ 1

15時前~自宅でベスパに乗り換え一ッ葉海岸に出陣
とうきょう13131局が51で入感するがQSO ならず
違法局のかぶりが八重山にて有る模様でした。

ミエAC129局が入感お呼びするがQSOならず
掲示板によると129局にも入感してる模様でした。






feed 5月24日運用 in link みやざきAL101 (2015/5/25 16:29:51)
5月24日運用
朝から宮崎市佐土原町石崎川河口に移動
10時頃に八重山移動各局が入感するがQSO ならず。
イメージ 1
15時頃にしずおかDD23局が聞こえてたので
お呼びするが全くダメでしたキュルキュルと
海外局にあえなく撃沈。

feed <eラーニングのデモ版(体験版)公開!>JARD、「第二級アマチュア無線技士養成課程講習会7月期」の受け付けを本日からスタート! in link hamlife.jp (2015/5/25 15:49:47)

一般財団法人日本アマチュア無線振興協会(JARD)では、7月1日からインターネットを利用した“eラーニング”による「第二級アマチュア無線技士養成課程」を実施するとしていたが、本日、同協会のWebページで、5月25日から5月30日(消印有効)まで郵送による申し込み受け付けを開始したと案内した。併せて、今回行われる「eラーニング」のデモ版(体験版)も公開された。

 

 

 

eラーニング短縮コースの「デモ版(体験版)」の画面。公開されたのは、法規および無線工学の各第1章の電子テキスト(中間試験を除く)のみ

eラーニング短縮コースの「デモ版(体験版)」の画面。公開されたのは、法規および無線工学の各第1章の電子テキスト(中間試験を除く)のみ

 

 


 既報のとおり、JARDでは7月よりeラーニングによる講習会を開催する方針を表明し、4月30日には同協会から「第二級アマチュア無線技士養成課程の実施について」という公式発表があった (4月30日記事) 。そして今回、「第二級アマチュア無線技士養成課程講習会(eラーニング短縮コース)7月期(定員50名)募集案内」として、具体的な募集要項が公表された。

 


 受講者の条件は、「第三級(電信級)アマチュア無線技士の従事者免許証の資格を有する方」「インターネット環境があり、簡単なパソコン操作(Webサイト閲覧、メールの送受信など)が可能な方」などとしている。申込用紙などは同協会のWebページからPDF形式でダウンロードできる。7月期の定員は50名だが、10月期以降は四半期毎に定員100名(応募状況により増員可能)の予定だということだ。


 授業科目は法規17時間、無線工学29時間。受講期間は、受講開始から修了試験までの受講期間を標準3か月、最大でも6か月以内。受講料は49,750円(無線従事者免許申請手数料1,750円および消費税を含む)、修了試験の再受験を受験される場合は、再受験料5,000円が別途必要。

 

 

 今回、eラーニングの「デモ版(体験版)」が新たに公開された。ログインページから指定された「デモ用アカウント(ID/パスワード)」を入力してアクセスする。


 公開されたのは、法規および無線工学の各第1章の電子テキスト(中間試験を除く)のみだが、授業科目ごとに「学習の目標」「学習のポイント」「演習問題」のほか、「掲示板」「質問窓口」などが用意されていることがわかる。なお、音声の案内もあるが、「画面デザイン、読み上げなどは仮バージョンです」としている。


 詳しくは下記の関連リンクから確認してほしい。

 

 


「第二級アマチュア無線技士養成課程講習会(eラーニング短縮コース)7月期(定員50名)募集案内」の一部抜粋

 

●募集

・募集期間
 平成27年(2015年)5月25日(月)~30日(土)消印有効

・お申込み方法
  郵送によるお申込みのみです。

・定員

 50名(7月期限定)

 ※定員を超えるお申込みがあった場合、抽選で受講者を決定します。

 

 

 

eラーニング短縮コースの「デモ版(体験版)」の画面。公開されたのは、法規および無線工学の各第1章の電子テキスト(中間試験を除く)のみ

eラーニング短縮コースの「デモ版(体験版)」の画面。公開されたのは、法規および無線工学の各第1章の電子テキスト(中間試験を除く)のみ

 

補助教材としての冊子教科書も用意されている。eブック仕様で、検索や付箋機能などもあり、本をめくるスタイルで閲覧できる

補助教材としての冊子教科書も用意されている。eブック仕様で、検索や付箋機能などもあり、本をめくるスタイルで閲覧できる

 

 

 

 

●関連リンク:

・第二級アマチュア無線技士養成課程講習会(eラーニング短縮コース)7月期(定員50名)募集案内(JARD)

・一般財団法人日本アマチュア無線振興協会(JARD)

 

 

feed 北海道総合通信局、札幌方面岩見沢警察署と共同でトレーラーに無線局免許のないアマチュア無線機を設置した男を摘発 in link hamlife.jp (2015/5/25 12:20:57)

5月22日、北海道総合通信局は北海道警察札幌方面岩見沢警察署と共同で、北海道樺戸郡月形町において車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、無線局免許のないアマチュア無線機を設置をトレーラーに設置した男を摘発した。

 

 

 

北海道総合通信局が発表した内容は次のとおり。

 

 

【摘発の内容】


 北海道札幌市在住の男性(43歳)1名がトレーラーに無線局免許のないアマチュア無線機を設置した。

 

 

 

<不法無線局に係る法律の適用条項(抜粋)>

 

第4条(無線局開設)

  無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。


 第110条第1号(罰則)

  電波法第4条の規定による免許がないのに、無線局を開設した者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。

 

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 


●関連リンク: 北海道総合通信局 不法無線局開設者1名を電波法違反容疑で摘発

 

 

feed 今年もやりませんか? CD AJD in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2015/5/25 12:04:46)
今年もやりませんか、 CB AJD

日本の10あるエリアのフリーライセンス局と、手に汗握るQSOを目指しませんか?
きっとご自身のエリアから、交信が難しいエリアが見えてきます。


掲示板の各局の運用情報を有効に活用して、CB AJD狙ってみませんか?

今期はもう出来ている!という猛者なあなた、折角なのでもう一周してみませんか?

自己申告の緩いものですが、
フリーライセンス局が増えてる今、結構楽しめると思います。




feed JD1 QSO! in link ナガノK2のブログ (2015/5/25 9:07:16)
イメージ 1


今朝の高天ヶ原ゲレンデ。
エンレイソウです。
これでも花が咲いています。
ゲレンデのあちこちに群生が見られます。



イメージ 2


ハンゴンソウの芽が出始めました。
これも山菜です。
採り時です。




イメージ 3


竹の子です。まだまだ食べられるようなものではありません。
細すぎて。
笹薮の周りの、日の当たる場所に、最初に見られます。
本格的な収穫期の目安になります。



さて、昨日の運用記録です。

始めたばかりのラインに悶絶しながら、(^^;
お庭で3時のおやつを食べていると。

無線機から聞き覚えのあるお声が…。

おやつとスマホをハンディ機に持ち替え、ポイントへスーパーダッシュ!

念願の、JD1ペディション局迎撃成功!

ごサービス下さったとうきょうAD88局さん、リアルタイムでサポート、応援して下さった長野各局の皆さん、どうもありがとうございました。
お陰様で、今年も素晴らしいお祭りとなりました。(まだ終わっていませんが)

私も、早くラインに慣れて、サポートできるように頑張ります。

引き続き迎撃態勢にてワッチしますので、よろしくお願いいたします。


【ログ】

2015.5.24  自宅から  CB  6ch

とうきょうAD88局/JD1   51/52


各局、がんばってください!!!





feed おやすみの前に in link ぴぃパパStyle (JM1ESG/カナガワKO78の与太話) (2015/5/25 8:38:39)
昨日は仕事から帰って風呂、晩飯のあと疲れたので寝てしまおうかと
思ったのですが、一応聴くだけ聴いてみようとアンテナを上げました。
クラスタを眺めているとOJ0Wの文字が。
早速18.070MHzに行ってみると…ん?…んん??
ちょっとノイズで聴きづらいけどQSBの山ではメーター振ってきます。
何度か呼んでみてリターンがあったような。
再びコールとレポートを2度ずつ叩いて返すとそのタイミングで
自局のレポートが返ってきたので確率95%?でたぶん大丈夫でしょう。
Market ReefはNewだったのでヤッター!って感じでした。
その後26日までのP40FYも何とか21SでWkdできてギリギリゲット。
気分良く眠れました。
でも今朝は眠い…zzz


feed 朝練速報 in link 大人からのラジオ少年 (2015/5/25 8:15:59)
今朝はコンディションが良く、各局朝練に励んでいらっしゃる様なので、やってみました。
早速、岩手局が聞こえますが、QSBと外国局の混信があり、うまく聞き取れません。
そのうち、「イワテIW123」と確認できましたが、やはりQSBがあり、レポート交換ならず。
時間が来たので、モービルで10mFMをやりながらベースへ。
あれ?このお声は?ピンポン 先ほどのイワテIW123局さんでした。
11mでは厳しかったのですが、こちらは安定して入っておりました。
イワテIW123局さんありがとうございました。
イメージ 1

feed <RaspberryPiを食べよう>「ハムのラジオ」第125回放送をポッドキャストで公開 in link hamlife.jp (2015/5/25 6:30:51)

「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日にスタートし、当初はインターネット上でコンテンツの公開を行ってきたが、同年10月から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」での放送(毎週日曜日、21時~)が行われている。

 

 
 第125回目となる5月24日の放送は、特集が「RaspberryPiを食べよう」。クレジットカードサイズの教育用ワンボードコンピュータ「RapsberryPi(ラズベリーパイ)」の紹介とアマチュア無線の実験に使う事例を紹介した。

 

 そのほか「ハムのニュース(政府、ドローンの操作に第三級陸上特殊無線技士の免許を義務づけへ)」、お便りのコーナーなど。

 番組は約51分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesか、Sticherのリンクからも聴くことができる。


●関連リンク: ハムのラジオ第125回の配信です

feed 土日の運用 in link いわてDS94/JG7NIF (2015/5/25 6:29:08)
土曜日は休みだったんですが、午前中仕事にて費やし、午後からマーカス狙いで釜石港へ。R5を5ch、580を6chにセットして受信開始。しかし聞こえてくるのは海外ばかり。8ch聞いたら今まで聞いたことのなかったハウリングみたいなピー音が57~59にて入感。^_^;
1~6chまで海外がはびこり、8chはピー音でつぶされ、7chには8chのピーがかすかにはいるものの一番静か。

そんな中、掲示板には東と西の端の島同士が交信との情報が (^O^)
こちらのほうには、どちらの島どころか、国内一切捕捉できず。
コンディション見てもいまいちのため、一時撤収。

以下編集ちう。<(_ _)>

feed なんとか in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/5/25 6:05:56)
なんとか、固定レピは、復活かな、市内距離は縮まったが、仕方ない。以前の資料を元に設置条件を少しずつ直すしかない。あの日の記憶~ってな。
周囲で使えれば問題無し。
feed 釧路漁業無線局を横目にCQ CQ市民ラジオ平成27年5月24日 in link さっぽろCR577のブログ (2015/5/25 3:14:25)


釧路漁業無線局を横目にCQCQ

書き込みを作成中
少々お待ちください。
feed ゲッツ⁉️ in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2015/5/25 2:59:00)
遅くなりましたが、QEX No,15入手しました。

イメージ 1

値段が高いので、毎号は買っていませんがライセンスフリーラジオの記事がある時は必ず買っています。月刊誌のCQ誌にもライセンスフリーラジオのコーナーがありこのバンドの盛り上がりがわかります。
QEXはアマチュア無線技術情報誌のようですが、アルインコの広告はデジタル簡易無線と特小機のみの広告でした。
ライセンスフリーラジオはアマチュア無線を超えた?
feed その刹那 in link 特小ism (2015/5/28 1:51:58)
J D1迎撃と第797回板橋ロールコール与那国島開催の模様です
※結果は最下段に掲載しています

一昨年  :双方CBLなるも失敗
昨年  :まさかの往きの飛行機内でスマホ故障

と3度目の挑戦(厳密には沖縄本島で2009年に挑戦)
さて今回はどうなりますか。3度目の正直成るか、2度有ることは3度有るか・・・

代休を利用して木曜日の夜に羽田を発ちます。
一昨年同様、今回も沖縄のおもろまちの格安宿で翌日の与那国島行きの早朝便に備えます。
前回の割引券は当然紛失(笑

!!
やってしまいました。起床空港出発20分前。乗り遅れ確定(滝汗
不幸中の幸いか。当該便は悪天候で条件付出航。
乗り継ぎ迂回にご協力いただく、という感謝までされて(席も優先確保)石垣島乗り継ぎ便に予約変更が叶います(しかも同額というのは内緒)。

石垣島での滞在は40分ほど。激しく雨が降っております。西表島上空に前線が停滞しているそうで完全なる入梅。

13時10分。与那国島入り。お昼の回を1回逃してしまいましたが渡航を逃すことに比べれば何のその(笑

運よく西表から西は前線の位置関係か曇り、もとい晴れに限りなく近いです。朝は降っていたそうです。

今回も原付をレンタルし昨年とうきょう13131局さん、とうきょうAC310局さんとアイボールした海岸線へ。SPF50+を塗りたくり長い受信待機の狼煙を上げます!

そうそう、CMで行けるかも不明でしたので航空券を購入したのが木曜日(汗
当然宿は未確保。ここで電話しまくり。白馬山荘よろしく夜間出入りが自由な場所と目星を付けますがどこも満室&失笑^^;;

結局1昨年と同様、最西端近くの宿をゲット。ゲンを担ぐ格好でもあります。
しっかりコンディションが落ちているのを確認し、飲み物を確保してツーリング。
夕刻の回に備えます。なんとしても捉える!と意気込みだけは一丁前。

宿でチェックインして15時半まで涼みます。
曇り空とは云えやはり暑い!昨年も午後はこの様なスタイルでした。
つい先日入梅したばかりというのもあるのでしょうか。宿は今のところ貸切。

さあ、出撃。初日は昨年粘った東崎(あがりざき)へ。確実に真西の方向を捉える作戦。
16時、17時といよいよ本懐の時間帯へ入っていきます。

1725 チバCB750局さん 41CBL
1737 カナガワOT207/4局さん 51CBL
1740 ミエAA469局さん 52CBL
1801 アイチHZ76局さん 52CBL

皆様入ってきますが足が早く呼んでもQSBの奈落の底へ・・・
あさくちBB434局さんに拾っていただき、今回のファーストコンタクトが叶います!

20時半まで粘りますがJD1からの波はこの日はキャッチ出来ず静かな初日を終えるのでした。

宿に戻ると数名の靴が。貸切は無くなりましたが恒例のゆんたくが無い・・・逆に寂しく一人で部屋でチビチビと・・・
シーズンでも無いですし客層も違うのかもしれませんね。

明くる土曜日。
若干重い頭を擡げて出撃。2日目を迎えます^^

この日は、石垣島のおきなわYC228局さんにお時間をいただき、DCRとCBの通信実験にチャレンジ。

ですが雨が時折強く。ターゲットの宇良部岳近くの丘に東屋を偶然発見。車は輪止めがあるもののバイクは入っていけそう・・東屋にバイクを入れてらくらく雨の日運用スタンバイ。

おお、今日は芯のある強さで入っているではありませんか!

1003 なごやCE79局さん RS5151
 イワテB73/3局さん 5252

御大2局さんが良好であったものの、その状態がイレギュラーなのかその後が続かず。
そろそろ。。。と通信実験スタンバイ。
この東屋からは届いておらず、ここから10分ほどの宇良部岳へ急行。

DCRから。おきなわYC228局さんと無事交信が叶いました!

こちらからお呼びすると1発でコールバックが。
やはり高さが足りなかったのでしょう。
アンテナマーク+1本と安定しております。

その後、固定にお戻りなった際に再挑戦するも当方1Wのためか失敗。
先のバンナ岳との間でしたら特小でもいけていたかも、そんな安定感でした。

そしてCBでも挑戦しましょうということで初めてザックからリグを取り出しスイッチを入れるといきなりの信号キャッチ!すわ強い!

良く見ると約束していた3chではなく常時ワッチしていた6ch!
え?ええ~!
その声の主はとうきょうAD88局さんその人。良く時計を見ると12時きっかり。
軽くパニックになるも口は反射的にコールへ移行^^;
1発でピックアップいただきます。

あれほど待機していたのにあっけない遂行。スイッチを投入して1分も掛からない出来事。
その後入感は10分も継続していませんでした。

おっといけない。3chにQSYしなくては!さらにパニック度合いは混迷を極めます(汗
ですがおきなわYC228局さんのお声はキャッチ出来ず。山頂ポイントへ向かったり建物反射を狙ったりするもそれらしきキャリアは捉えているのでもう少しの筈。
先方は雨が強いらしく双方ベストな状態でなかったのも悔やまれます。
お忙しいところありがとうございました。また挑戦をお願いします!

すっかり変な汗を掻いてランチタイム終了。
雨も止んで薄日が差すほど。薄日でも痛い暑さ。小雨が降る程度が一番丁度良いのかも。

興奮醒やらぬ中、夕方運用のロケハンへ。
2度目はやはり最西端の最先端、西崎(いりざき)へ。一昨年以来。
その際は年に数度も台湾が望め、夜間にはヤシガニに遭遇。南十字星付近の星空と今思えば3大珍景と出会ったのですが、宿帳を拝見すると狙っても出会えない方多数だったことを知ります。

この時運を使い果たしてしまったのかも(事実翌年は悪夢の連続)。

そんな事を思い出しながら17時からワッチ開始。

国内DXerの薄い変調が時折入るのみで20時半まで粘るもノーメリット。
昨年の土曜夕刻を彷彿とさせました。

現地に向かう前に与那国馬さんの帰宅する行列が。歩道を並んで歩くのが微笑ましい。

島時間を実感する時間帯でした^^

今晩は天気も良さそうなので港へ立ち寄りますが、現地の釣り人さんたちが代わる代わる近寄っては質問攻め(笑

まあ、釣りにしか見えませんね・・・

21時半には諦めて宿へ。靴を見ると今晩は私のほかに2名。カップルさんがしかも隣の部屋。
更には極薄壁で会話丸聞こえ^^たはは
堪らずゆんたく部屋たるリビングへ脱出し寝静まるまで独りでチビチビ・・・ 一昨年は賑やかでしたが今年は淋しいですね~

そして最終日たる日曜日。8時半にRC開催場所たる宇良部岳へ陣取ります。
さあ、今年も開けてくれるのでしょうか?はたまたこのコンディションではボウズ?

9時前、そらちKM12局さんのお声が入感。
この距離特有の入り方です。1回でピックアップいただき今回初8エリア^^

コンディションアップ?RC開始すると昨年時間切れ間際に開けた1エリアのチバCH47局さんを皮切りに多くの方のお声掛けを頂き安堵。
目まぐるしく入感エリアが変わるものの皆様安定して入ってきておりました。

終了と同時に最西端に赴き最後のJD1待機。10分ほどでしたが飛行機の出発まであとわずか。

今日は逃すわけにはいきません(笑

飛行機に飛び乗り那覇空港へ。

待ち時間にお決まりのA&Wへ。
余りご当地ものなど興味が無い性質なのですがルートビアだけは別(笑
時間が無くおかわりできなかったのが唯一の心残り。

帰りはLLCへ成田へ。

前回機材遅れでその日のうちに帰宅出来なかった苦い思い出が過ぎりますがきっちり定時運航でした。しかもLLC専用ターミナルも綺麗に整備されていたので見直しました。

成田着17時半。急いで地元に急行してJD1を待機するか成田近辺の待機を優先するか。
スカイライナー乗車を選択して一路都内へ。
羽田空港サイドと迷いますが、実績のある竹芝桟橋へ。

遅い時間になってしまいJD1は叶いませんでしたが、DCRでトウキョウスカイツリーKJ1局さんとカナガワVT250局さんに繋いでいただき、1エリアへ戻ってきたんだと改めて実感するのでした。

今回、 与那国島‐知床半島 3000km弱  の自己記録更新が叶いましたが
片瀬漁港‐オーストラリア  同様、南北ラインは一旦開けると安定しておりましたが
今回の同緯度同士の東西ラインは逃げ足が速くチャンスも少ない(当方のタイミングが悪かったのも一因かと)ので入感状況含め伝搬の違いが非常に興味深く勉強になりました。

まずは「第一関門突破」。なにより先方のCQ連呼の賜物であり、私はボケーと待機していただけ。
本当に頭が上がりません。
お気をつけてお戻りになられてください。

-おしまい



<第797回板橋ロールコールの結果>

・2015年5月24日(日)9時00分から10時30分
・沖縄県八重山郡与那国町宇良部岳(231m)より

#特小レジャー単信3chにて 10mW アナログFM F3E
・残念ながら何方もキャッチすることが叶いませんでした

#市民ラジオ3chにて 500mW A3E
・そらちKM12局さん 北海道岩見沢市 RS51/51 事前運用(呼出)
・チバCH47局さん 千葉県船橋市 RS52/51
・ながおかHR420局さん 岐阜県 52/52
・シズオカTM427局さん 静岡県静岡市清水区富士川河川敷 52/52
・ミエAC129局さん 三重県四日市市 52/52
・とちぎSA41局さん 栃木県大田原市御亭山 52/52
・ぐんまXT59局さん  栃木県栃木市 52/52
・しずおかDW33局さん 静岡県浜松市北区浜名湖 52/51
・しずおかCE33局さん 静岡県沼津市 53/53
・トチギK246局さん 栃木県大田原市御亭山 52/52
・ミエAM210局さん 栃木県大田原市御亭山 52/52
・しずおかDD23局さん 静岡県朝霧高原 53/52
・トチギK249局さん 栃木県大田原市御亭山 52/52
・シズオカAB635局さん 静岡県磐田市福田港 52/51
・ちばCB750局さん 千葉県南房総市 52/53
・カナガワZX9局さん 神奈川県平塚市湘南平 53/52
・イワテB73/3局さん 和歌山県 52/53
・かがわMC36局さん 香川県丸亀市 51/51
・ヒョウゴHM76局さん 兵庫県姫路市 52/52
・かわさきHA71局さん 神奈川県横浜市港北区畑 51/51 コピーOKでした
・ヒョウゴAB245局さん 兵庫県宝塚市 52/52
・ハンシンAA727局さん 兵庫県 51/51
・ミエAA469局さん 三重県四日市市田圃 51/51

#CBLレポート頂戴しました
・いわてGS320/8局さん 北海道納沙布岬 52CBL
・みやざきAL101局さん 宮崎県宮崎市
・さいたまMK2局さん 埼玉県東秩父郡愛宕山 51
・サイタマAB847局さん 埼玉県久喜市 51

#デジタル簡易無線  4値FSK 15→11chにて 1W+7/8λモービルホイップ
・残念ながら何方もキャッチすることが叶いませんでした
feed 5月24日南の島からの電波を求めて(2) in link よこはまUQ3 (2015/5/25 2:07:21)
5月24日(日)
今日が当局にとって東京都の南の島からの電波を受けられる最終日。
でもって板橋ロールコールも9時与那国島開催とあって、新横浜河川敷へ向かいました。久ぶりのお水の公園から運用です。
イメージ 1

板橋RCのお声はすぐに確認できましたが、CND2不安定で不明瞭なためとうとうチェックインできませんでした。チェックインされた沖縄本島のうらそえVX124局さんが53でFB入感。次回チャンスがあればイケそうです。
板橋RC終了後に、沖縄本島移動のみやぎFW30局さんと52/55で交信できました。
掲示板では、断続的に南の島からの電波状況について寄稿がありましたが、当地では6chは海外局が強力で、確認できませんでした。
午前はこれにて撤収。

午後は15時から去年の交信場所である近所の高台で運用。
掲示板では関東南部でも南の島と交信された寄稿が出始めました。
Es局もちらほら入感し、CND上昇しているはずですが、6chは海外局、時折地元違法局がひっきりなしです。
16時かわさきHA71局さんが到着され、合同運用開始。
6chで時折日本語が聞こえる程度。交信のやりとりまでは確認できませんでした。
Esもオープンしてきたので、当局は少し離れた場所からオンエア。
3、4エリア入り乱れての入感。きょうとON36局さんと51/51交信。
一旦途切れたところで元の場所に戻り、今度は8エリアが入感。
さっぽろCR577局さんが安定して入感していたので、53/53交信できました。
18時少し 早めの撤収。
本日交信&EBいただいた各局さんありがとうございました。
残念ながら今年は南の島との交信のチャンスはありませんでしたが、今年もロマンをありがとうございました。

feed 運用地を変えて北海道と沖縄~ in link LX16の自由時間 (2015/5/25 1:56:45)
5/24(日)の午前中、いつもの運用地に行きました。
イメージ 1
CB6chでレポートを送るところが受信できたのみで、後半はノイズに悩まされました。
恐らく、小さな漁船からのノイズと思われます。

一旦食事ブレークを取り、再度運用に出発

今度は午前中の場所よりも南の海岸に移動。 
  

イメージ 2
リグ付近を拡大。 770+ポケットラジオで”R5仕様” です(笑)
(三脚台から落下防止のため、100均ゴムひもで固定)
イメージ 3

各チャンネルをワッチしてましたが、国内局が聞こえないので ラジオもワッチ
「ここらでCQ出してみるかな」と軽い気持ちでCQ~すると、 チバCB750局 さんから応答が・・
コンディションが上った様子もなく、何も聞こえてなかったのでGWかと思いましたが
1エリアからときいてビックリ。 電源入れた途端に入感して驚いておられました。

おそらく、当局がCQを出したタイミングでコンディションが したんだと思います。
その後、次々と入感し始めました。

<ログ> ~岩国市南部の海岸にて( 運用地A )~
・14:23  チバCB750局  53/55 8ch
・14:30  いばらきAY48局  CBL 8ch
・14:43  イバラキAB399局  52/51 8ch
・15:03  フクシマFD55局  52/52 3ch
・15:06  フクシマDM33局 (本宮市) 51/55 8ch
・15:09  ミヤギBA102局  52/51 8ch
・15:20  いわてGS320局  CBL
・15:32  チバAB31局 (青森市) 52/41 8ch?
・16:41  イバラキAO35局  CBL
・16:47  チバAB31局 (青森市) 51/51 3ch ※この日2回目
・16:??  とうきょう13131局  CBL


後半になるにつれ、ノイズが多くなってきたので、少し北側に場所を変更しました。
イメージ 4

場所を変えてすぐに入感したのは、 ちとせFR421局 さん。
その後、8エリア・7エリア・6エリアの局が次々に聞こえてきました。

北海道釧路市の さっぽろCR577局 さんと、沖縄県浦添市の うらそえVX124局 さんが
同時に聞こえてきたこともありました。
コンディションも良かったんだとは思いますが、初めてのことでした。

<ログ> ~ 運用地A の約300m北側( 運用地B )にて~
・17:??   ちとせFR421局  CBL 8ch
・17:08  さっぽろRY26局  52/53 8ch
・17:??  チバTS106局  CBL 8ch
・17:??   トウキョウAD879局  CBL 3ch
・17:30  さっぽろCR577局 (釧路市) 52/54 3ch
・17:32  ひろしまHA717局  55/55 3chGW
・17:43  ミヤギBA102局  52CBL 8ch
・17:??  くしろG73局 (浜中町) CBL 8ch?
・18:02  いわてGS320局 (釧路市) 53/52 3ch
・18:12  いしかりAP72局  CBL 8ch
・18:35  うらそえVX124局 (浦添市)   52/52 3ch
・18:40  さっぽろCR577局 (釧路市) CBL 8ch
・18:45  ちとせFR421局  CBL 8ch
さっぽろCR577局 (釧路市)・ うらそえVX124局 (浦添市) 同時にCBL 8ch


19:30を過ぎ、入感局もなくなったのでリグを片づけ、車で自宅向けに走行開始。
すると、車載アマ機に釧路市移動の いわてGS320局 さんが強力に入感
先日ゴールデンウイークに岩手県にお邪魔した時にアイボールしていただいた局長さんです。

約1時間前にQSOしていただいておりましたが、御挨拶のため停車。
再び770を取り出しお声掛けしようと思ったら、 うらそえVX124局 さんがクリアに入感

まずは沖縄県浦添市移動の うらそえVX124局 さんとこの日2回目のQSO(52/53)
続いて北海道釧路市移動の いわてGS320局 さんともこの日2回目のQSO(54/57)

すると、北海道釧路川河川敷移動の さっぽろTP7局 さんからお声掛け(52→53/52→53)
そして今度は いわてDE69局 さんのCQ入感でQSO(52/51)

しばらくすると北海道浜中町移動の くしろG73局 さんが聞こえてきてQSO(53/52)
そして最後に釧路市移動の さっぽろCR577局 さんからお声掛けいただきました。(54/54)

驚くほどクリア。すぐそこにいる相手とQSOしてる感じでショートラグチューさせていただきました。
釧路市で いわてGS320局 さんと合同運用中とのことでした。

充分楽しんで大満足で帰りかけたんですが、さらに追加で嬉しい交信ができました

<ログ> ~ 運用地B の約200m南・ 運用地A の約100m北にて~
・19:36  うらそえVX124局 (浦添市)   52/53 8ch ※この日2回目
・19:37  いわてGS320局 (釧路市) 54/57 8ch ※この日2回目
・19:43  さっぽろTP7局 (石狩川河川敷) 52→53/52→53
・19:46  いわてDE69局  52/51
・19:55  くしろG73局 (浜中町) 53/52
・19:56  さっぽろCR577局 (釧路市)   54/54 ※この日2回目

北海道から沖縄県まで広いエリアの局長さんとQSOいただきました。
先々週の日曜日5/10を上回るハイコンディションだったように思います。


feed コロナ JUMBO HP-400B リニアアンプ♫ in link それいけどんどん のブログ (2015/5/25 1:42:44)
いや~今日もナイトコマ終了!帰り道運良くJE1OEEさんとまったりラグチュ~♫ JR2DXEさんはちとタイミングずれで繋がらず。皆さんコマーシャルご苦労様でR。

てな事で~、コロナ電業の JUMBO HP-400B リニアアンプが手に入ったずら。
イメージ 1

こいつがメチャクチャ綺麗なのよ、ハイ。以前持っていた奴はサビが出て可哀想な状態。コレクションにするので、やっぱマスクは綺麗がよろしい。
イメージ 2

イメージ 3

押しは2SC2097の1発。
イメージ 4

イメージ 5

定番の2SC2510×2発なんで、あまり人気は無いのか・・・。前も持っていたコロナは2SC2097×4発だったが売っちゃたのよね~、勿体無い!
ま~CBerの方は12発、14発ぐらいが扱い易いようで~恐ろしい世界でR。
んでもって・・・
イメージ 6

また耳が悪いぞと、またリレー掃除しなくては。。。



feed フリラ栃木.某局さん「市民ラジオQSO」初挑戦!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/5/25 0:45:05)

昨日.フリラ栃木局が栃木県大田原市「御亭山」に集合!!

到着して市民ラジオ3chをワッチすると「板橋RC.与那国島移動」の真っ最中!!
QSBを伴いながら聞こえて居るのでタイミングをみて欠かさずコ-ル 1発でピックアップして
戴き交信成立!! 今日の目的を半分達成したので余裕モ-ドに成りました・・・
合同運用をしていた栃木各局さんも無事交信成立で一段落しました

一緒に運用していた「某局さん」
特小 DCRは経験済みですが「市民ラジオ」の交信は未経験.折角なので「板橋RC」に
チェックインすればと当局の「ICB-770」でコ-ルすることに・・・ ワッチして
QRZの声が聞こえたのでコ-ルしますが「QSB」「海外局の被り」でコ-ルタイミングが
悪く苦戦状態です 本人さんも悔しがっているので当局が脇でサポ-トしてコ-ルする作戦で
「板橋RC」チェックインを目指します まずワッチしてコ-ルタイミングを狙います

「板橋RC」    QRZ・・・どちらかお聞きの方いらっしゃいますか受信します
「当局」      よっしゃ~コールして!!
「某局}      此方は(某局コ-ルサイン)栃木県大田原市御亭山移動取れますか?

数回コ-ルすると(某局のコ-ルサインの一部を確認)!!
「板橋RC」    もう一度.コ-ルサインを送って下さい
「某局」      此方は(某局コ-ルサイン)此方からレポ-ト52 52取れますか?
QSB 海外局の被りで本人は「パニック状態」です 成り行きを見ていた各局は「大爆笑」!!

「当局」      相手には聞こえて居るので「呼び捲れ」とカツを入れます・・・
「某局」      数回.自局のコ-ルサインとレポ-トを必死に送ります
「板橋RC」    此方からもレポ-ト52!!
本人は此処で「戦意喪失」状態・・・ 「板橋RC」は次の局と交信が始まりました・・・

さて 某局さんは無事.交信成立と成ったのでしょうか?
後日.アップされるチェックインリストに某局さんのコ-ルサインがアップされるか乞うご期待!!

各局さんからは動画を撮影して一部始終を「You Tube」にアップすれば・・・そんな話しも
某局さんの「市民ラジオ」初QSO体験談でした!!

某局さんへ・・・
市民ラジオ初QSOが「与那国島」で交信成立していれば良い記念に成りますね!!。
feed 5月23・24運用記 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2015/5/25 0:11:35)
23日は最近CMが超忙しいため仕方なく休出でした(第2・4土曜は休みです)
ランチタイムCBワッチするも聞こえずで、北九州第二レピーターでCQすると、ふくおかTO723局とつながり、レピーターのメンテナンスしてきたとのことでした。
アクセスレポートと昼間の稼働状況のレポートを送ることくらいしかできないので安定して稼働することを祈りたいと思います。
夕方は、ショートで曽根干潟へ。
CB入れたら、ヤマグチAA515局(西鳳翩山)、ふくおかTO723局(門司区)のQSOがM5で入感。久々にRJ-410でノイズのないクリアな声が聴けました。
DCRに移行とのことでついていって3局ラウンドQSOとなりました。DCRハンディホイップでM5交信できました。
都合上、途中離脱しないといけなかったのでファイナル送り、そのままワッチしながら帰宅。途中途切れながらも苅田町の殿川ダム交差点付近で両局ともM5で入感。特小L3に10分後移行を確認。こちらも受信するために、24Lとアマ機で待機するも流石に聞こえずでした。
夜はコンディションもいまいちそうなので移動は中止。

24日は姪っ子が小学校最後の運動会とのことで、朝から夕方まで八幡の方へ。行きも待機中も帰りもDCRは何も受信せず。
帰宅後数値アップで窓辺でワッチしたけどなにも聞こえず。疲れてたのかいつの間にか2時間ほど体の電源ダウン。
その後、数値落ちたもののまた上がることを期待して、家の事が一通り終わった後に自宅から一番近い海のある行橋市簑島に移動運用にいきました。
時間は20時30で、街灯も人家もなくいろんな意味で何が写るかわからないため画像ありませんが苅田寄りのトイレポイントです。波の音にまぎれて歩く音が何回か聞こえたのは多分気のせい・・・

まず、ここでは北九州第二レピーターにアクセスでき、M5で受信できましたが、残念ながら、以前にも書いた九州工場と思われる特小レピが悪さをして、ダブルアクセスになります。調べてみたらどうも全部トーンなしでレピーター設置されてるようです。多分、支障はないと思うけど、スケルチ開いての運用は厳しいかもしれません。

RJ-410またチカチカしてたので電池交換していざ運用。数値も少し上がり気味で少し期待しつつワッチしてると、いわてDE69局をQSBを伴いながら受信。最初数字が取れなかったけど何回か聞いて確認。呼びかけるも届かず、ちょうどヒロシマ局とのQSOにはいったようでした。その後落ちて聞こえなくなりました。

その後、波の音だけでさみしい中、DCRや特小で波をだすも応答局もなくでどうしようか考えてるところでイバラキAB399局の声が若干弱めで聞こえてきました。最初はイバラキABまでコピーできたけど数字が確認できずでした。
もちろん応答しましたが届かず。

CB運用しだして、地域アルファベットまでしっかり確認できるけど数字が確認できないことが多い気がしてます。

その後ちょっとしてカナガワFJ251局のCQをM4でちょっと遠目ながら安定して受信。コンクリートの堤防の上に置いたらシグナルアップでした。残念ながらこちらからは届かずでした。
そんな感じで22時ころ撤収しました。

最近、ICBシリーズがほしいためオクをチェックしてますが、ちょっとな金額まで上がるので気長に探してみようと思います。R100DやR20D等人気特小機ジャンクも含めチェックしだした半年前に比べ値が上がってる気がしてるのでフリーライセンスラジオが人気になってるものだと感じます。
NX-MINIやDCRのヤギもほしいのでこれからも頑張っていきたいと思います。


feed CM後にミッション... in link さがJP258/さがQRP100・電波を楽しもう。。 (2015/5/25 0:01:40)

本日はCM後、神秘の電波ミッション & 板ロー参加 & JS6移動局さん狙いでポイントへ向かいました。

イメージ 1


心配していた天候も回復

10時過ぎから参戦
静かな空模様でしたが、11時回った頃から沖縄移動のミヤギFW30局さんが聞こえて来ました(^^)

11:20 ミヤギFW30局/沖縄 51/52

交信を終えそうこうしてたらお昼御飯の時間帯...

残念ながら、板ロー参加は失敗に終わりました(T ^ T)

お昼回った頃、石垣移動のとうきょう13131局さんが聞こえて来ました。

12:30 とうきょう13131局/石垣 51/51

交信終了して、2台のリグでワッチするも他局は入感なし(T ^ T)

しばらく海外のみ...

14時回った頃から凸然1・2エリア(^^)

14:27 チバAC471局/1 51/41
14:31 イバラキAB399局/1 52/51
14:36 しずおかBF109局/2 52/52
14:37 しずおかDD23局/2 52/52
14:47 サイタマAB960局/1 52/52
14:53 チバCB750局/1 52/52
14:55 イバラキAY48局/1 52/52
15:00 ふくしまST302局/7 51/51
15:08 ミヤギBA102局/7 52/52

各局と交信の合間も他chをワッチしながら...
しかし6chの神秘の電波は相変わらず聞こえません(T ^ T)
そんな中、ナガノAA601局さんがAD88局さんを呼んでる(^^)
0エリアも開いていました。
ナガノAA601局さんがミッション完了されたのを確認後、8chにてコール指定で呼んでみたらナガノAA601局さんと交信出来ました(^^)...ようやくシーズン初のご挨拶

15:45 ナガノAA601局/0 52/52~54

その後神秘の電波をワッチしながら飛来を待ちましたが、戻れコールが入りミッション失敗(-_-)

今年はお声を聞けぬまま終わってしまいそう..._| ̄|○

本日交信頂きました各局さま
ありがとうございましたm(_ _)m呼んで頂いたにも関わらず交信出来なかった各局さまm(_ _)mすみませんでした、またの機会によろしくお願いします。
feed 運用記録 2015/5/21~24 in link 気まぐれラヂオ (2015/5/24 23:49:33)
運用記録。

2015/5/2118:11しずおかCE335151CB 8ch
2015/5/2118:12カナガワZX95151CB 8ch
2015/5/2118:14トウキョウAD913/25151CB 8ch
当局移動地:岩手県紫波郡紫波町。
イブニングはノイズが殆ど無い理想的なコンディション。
ふわーっと2エリア各局が聞こえてきて、QSO。
各局有難うございました。寒くて早々に撤収。

2015/5/2218:41ちばCB7505352CB 8ch
当局移動地:岩手県紫波郡紫波町。
CM帰りにいつものポイントへ。コンディション悪くダメかと諦めかけたときにCB750局入感。
CB750局、いつもありがとうございます!お陰様でボウズ回避です!

2015/5/239:35あきたDC49M5M5DCR
当局移動地:岩手県紫波郡紫波町モービル。
用足しに向かう途中でDCR呼び出しchがざわざわ。
すぐに目的地に現着のため停車したところ、M5で綺麗に復調。
DC49局、移動中のところ、有難うございました!

2015/5/2418:05イワテB735554CB 8ch
2015/5/2418:06ミエAA4695553CB 8ch
自宅畑前で、ノイジーな中からお二方の変調がピーク55で入感。
B73局とは今シーズン1stかも。今シーズンもよろしくお願いいたします。

feed 蜂ケ峰ローズフェスタ in link ももねこ生活 (2015/5/27 11:10:17)

5/24 前日から車中泊で玖珂郡和木町の蜂ケ峰総合公園で開催された「蜂ケ峰ローズフェスタ」に行きました。



山奥のイベントですが多くの大賑わいなので驚きました。

確かに楽しいイベントでした。

無料のバラ園は満開で車を降りるとバラの香りがしていました。
子供がローズベルを鳴らしているのが可愛いです。
ただ不意にベルが鳴ると音が大きいので心臓が止まるかと思った。



ゴールデンウィークに作った宙玉レンズでバラを撮影

見た目より綺麗に写すのは難しいです。
ソフトレンズで撮影したのは綺麗だけどアップだとバラ園って感じじゃないし
結局iPhoneでいろいろ撮影しました。^^;



ライブイベントとか紙飛行機を飛ばし大会とかいろいろありました。
バルーンアートでは子供達にバルーンのプレゼントで盛り上がりました。
この飛行機もジャンケン大会でプレゼント
バルーンで作ったパイロットまで乗っている。



そしてMIKKOちゃんライブ!



新曲のブルーバードのジャケットの衣装
似合っています。



ギブソンJ45で演奏中



子供たちも盛り上がりました。



ライブイベントの後は皆んなで遊びました。
ケーブルカーで丘の上に上がってローラー滑り台



長〜ぃ ローラー滑り台
子供たちに混じって遊びました。
楽し〜ぃ



やまももソフト
美味しいです。 シャリシャリソフトクリームじゃ無くて良かった\(^o^)/



遠いかったけど 朝から晩まで楽しいイベントでした。

feed 今日のイブニング運用 Esp炸裂 in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/5/24 23:32:16)
家内がラーメン食べたいというので、お昼すぎ、サイエンス通り沿いの山岡家でラーメンを食しました。

イオノをみると、国分寺の高度100kmのラインがまたしても右にすぅーと伸びています。

一旦帰宅して、ICB-880Tを車に乗せて、いつもの小貝川の土手に陣取り運用開始。
だいたい午後4時30分頃。

イメージ 1

すでに8chは、国内局でカオス状態。北海道からの変調も聞こえますが、強力なのは関西、四国、中国地方。

CBLですが、ハンシンAK727局、オオサカHM120局がクリアに聞こえました。QSOならず。
午後4時50分、強力に入感していたエヒメAC34局と53/52でQSO完了。立て続けにオカヤマAB125/5と53/53、最終的に5局とQSOできました。

途中、ふくおかローカルのTO723からツイッターで、当局をCBLとの連絡を頂きましたが、こちらからふくおか管内の局長さんの変調は全然落ちてこない(;_;)。

午後5時30分すぎくらいから、CNDが落ち始めました。家内との約束があり、結局午後6時くらいに撤収。

たまに受信機から国内局が聞こえますが、後ろ髪を惹かれる思いで撤収しました。久しぶりにEsp炸裂に参加でき、楽しゅうございました。たまにはこうありたいですね。

【運用結果】
全部CB
1645 ハンシンAK727/3 51 CBL
1649 オオサカHM120 51 CBL
1650 エヒメCA34 53/52
1655 オカヤマAB125/5 53/53
1705 カナガワOT207/4  55/57 岡山移動
1712 ヒョウゴCY15 54/53
1716 カガワHD32/5 52/52 善通寺  ⇒11m掲示板でコールサイン確認

各局、ありがとうございました。




feed 2015年5月24日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2015/5/24 23:28:44)
2015年5月24日の結果 (キー局開始か ら535回目

参加局 リストはこちら

YapLog
101 の参加

USTREAMはこちら
feed またまたEs爆発 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/5/24 23:27:49)
日曜日、遅い出だしで本日の運用地何処にしようか、とこやの椅子で考えておりました。南の島狙い?沖縄遠征各局?それともEs発生を期待し移動?
悩んでるうちに乏しい髪の毛がさらに短くなって涼しくなりました。
時間も押しているのでEs発生に期待する事に決定!い つもの北九州市小倉南区の曽根干潟で運用することに。
到着後、防波堤を背にしてワッチするも全く国内局の声は聞けず。
じっとAMノイズを聞いていると眠たくなるので、干潟の生き物観察。
暑さと戦いながら15時位までまったりでした。
その後、急に1エリアからの声が聞こえ始め、それ以降先日の大爆発を思い出させるようなお祭り状態でした。

運用ログ
  チバCB750局/1 52/52
  イバラキAB399局/1 52/53
  イバラキAY48局/1 53/54
  フクシマSP302局/7 51/51
  フクオカOC68局/1 52/52
  やまぐちAN77局/4 52/52
  ヤマグチAA515局/4 55/57
  フクシマFD55局 52/52
  フクシマDM33局/7 52/51
  イワテDS94局/7 52/55 釜石
  チバAB31局/52/54 秋田県
  セタガヤAA21局/1 52/53
  アキタAO899/7 52/53
  イバラキAO35局/1 51/51
  アイチFT60局52/51
  ヒダタカヤマKO105/2 53/56
  サッポロCR577/1 52/53
  うらそえVX124局 52/52

他、お声を聞かせていただい各局ピックアップできずにすいません。


  

feed 20150524 娘と市民ラジオ運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/24 23:07:44)
イメージ 2

沢山のCBerが南の島でQRVされているこの週末、ナラR83局と奈良市郊外で迎撃運用しました。

書き込み中


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150524 1557 シリベシNS21局   53/52 CB8ch 北海道小樽
20150524 1600 とうきょう13131局 52/51 CB8ch 沖縄県石垣島移動*シリキレ自信ナシ
20150524 1634 イバラキAB399局  52/52 CB8ch 茨城県常陸大宮市
20150524 1755 ミヤギBA102局   53/51 CB8ch 宮城県仙台市*今季初
20150524 1800 ちとせFR421局   52/52 CB3ch 北海道*シリキレ
20150524 1801 いわてGS320局   53/51? CB3ch 北海道移動*妄想?自信ナシ
20150524 1801 ミヤギAZ17局    52/57 CB3ch 宮城県*今季初
20150524 1802 みやぎBK30局    52/53 CB3ch 宮城県仙台市*1stQSO
20150524 1807 さっぽろCR577局  53/53 CB4ch 北海道釧路市*今季初

□ナラR83の交信局(市民ラジオ)
20150524 1652 イバラキAB399局  53/53 CB8ch 茨城県常陸大宮市*R83 1stQSO
20150524 1653 サイタマAB847局  52/52 CB8ch 埼玉県*R83 1stQSO
20150524 1654 イバラキAO35局   52/53 CB8ch 茨城県*R83 1stQSO
20150524 1847 いわてDS94局    51/55 CB8ch 岩手県釜石市*R83 1stQSO
20150524 1854 さっぽろCR577局  51/52 CB8ch 北海道釧路市*R83今季初

■ならAI46のCBLレポートを頂いた局(11m一行掲示板他より)※時間は書き込みによる
20150524 1549 おおたY16局     RS52   CB?ch 秋田県湯沢市



イメージ 1


CSV2015
"20150524","1557","シリベシNS21","53/52","CB8ch","北海道小樽"
"20150524","1600","とうきょう13131","52/51","CB8ch","沖縄県石垣島移動*シリキレ自信ナシ"
"20150524","1634","イバラキAB399","52/52","CB8ch","茨城県常陸大宮市"
"20150524","1652","イバラキAB399","53/53","CB8ch","茨城県常陸大宮市*R83 1stQSO"
"20150524","1653","サイタマAB847","52/52","CB8ch","埼玉県*R83 1stQSO"
"20150524","1654","イバラキAO35","52/53","CB8ch","茨城県*R83 1stQSO"
"20150524","1755","ミヤギBA102","53/51","CB8ch","宮城県仙台市*今季初"
"20150524","1800","ちとせFR421","52/52","CB3ch","北海道*シリキレ"
"20150524","1801","いわてGS320","53/51?","CB3ch","北海道移動*シリキレ自信ナシ"
"20150524","1801","ミヤギAZ17","52/57","CB3ch","宮城県*今季初"
"20150524","1802","みやぎBK30","52/53","CB3ch","宮城県仙台市*1stQSO"
"20150524","1807","さっぽろCR577","53/53","CB4ch","北海道釧路市*今季初"
"20150524","1847","いわてDS94","51/55","CB8ch","岩手県釜石市*R83 1stQSO"
"20150524","1854","さっぽろCR577","51/52","CB8ch","北海道釧路市*R83今季初"
feed 5/24 ナイトアマチュア無線運用 18MHz SSBで"U.S. 9 Area"との交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/24 22:53:07)
ナイトになって、F層が活発になってきたようです。
18MHz SSBでは"United State of America, 9 Area" が開いていました。

< FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ DP運用 >
イメージ 1

・ "W9IMS"局   Indianapolis Motor Speedway Amateur Radio Club, United State of America.
RS= 56/54.

QSBが激しいようで、何回もコールしてみて何とかコールサインを拾って頂きました。
この時間帯に、JAから遠い" Midwestern United States "とパスが開いているのは面白いCONDXです。

TNX for QSO !
feed 良い天気…^_^; in link The diary of JS3IOA&きょうとAB986 (2015/5/24 22:27:54)
確かきょうは、天気悪かったのでは…?

真夜中は、雨降ってたようだっが…
朝起きたら、晴れ間が出てた^_^;

こうなれば、出撃しないと…^_^
でも天気悪いと思ってたので、行き先が浮ばない(>_<)
でも、北方面…やっぱ海見たい

と言う事で、丹後まで行く事に…30(土)にかぶるけど…^_^;

先日、道の駅巡りした時の汚れを掃除してからの出撃となり、10:43出発となった。

途中、ブロ友さんの記事を見て、前から寄ってみたかった、国道178号線沿いにある「ドライブイン ダルマ」

イメージ 1


イメージ 2


中に入ると…

イメージ 3


イメージ 4


レトロなゲーム機が…

私の目当ては、自動販売機…

イメージ 5


イメージ 6


ハンバーガー、ラーメン、キツネうどん、天ぷらうどん…

イメージ 7


ラーメンにチャレンジ…250円也
自販機の◯で囲んだ取出し口から出てきた^_^;

イメージ 8


お箸、七味はテーブルの上に…
烏龍茶は自前です^_^;
味については、とやかく言いません^_^;
話しのネタ…と言う事で^_^

噂通り、ジュークボックスがあった。
一曲30円

イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


聖子ちゃんの歌入れようと思ったけど、大音響らしいので、やめておいた^_^;

お腹もふくれた ?ので再出発
ここから目的地までは、約一時間

天の橋立を右に見ながら…

イメージ 12



伊根の舟屋群を見ながら、少し道間違えながら到着
道の駅「舟屋の里 伊根」

イメージ 13


車もバイクも多く駐車スペースが無い(>_<)
仕方なく少し下り坂に…

イメージ 15


折角来たので、ソフトクリーム
チョコ&バニラ

イメージ 14


今度来れたら、美味しい定食食べたいなぁ~^_^;

14:40さてと…帰路につきます^_^;

国道178号を引き返します。
途中、宮津市栗田湾をパチリ

イメージ 16



一気に福知山まで…
コンビニでちょっとストップ、ひと休み

イメージ 17


イメージ 18


ハロハロ「黒蜜きなこ」がお奨めらしいです。
でも、アイスコーヒーで…^_^;

休憩も終了…一気に自宅へ
17時前に到着^_^;

何だか、きょうは今度のツーの現地調査になってしまった。
皆さんとご一緒出来ると良いなぁ~^_^

走行距離 219km
燃費(メーター値) 26.3km/ℓ
feed 函館江差自動車道 木古内IC 開通カウントダウン in link Where is E-SPOT? (2015/5/25 23:59:35)
http://hakodate-esashi-expwy.com

私、こんなのも作ってます。
自家サーバー所有。

(木古内町地元の方、広告モデルとして掲載してみませんか?詳細はお問い合わせください。 info@shingomurakami.com

よかったらご覧ください。
そのうち車載動画アップしてみようかな????
feed 夜勤明けで蕨山へ in link 東京HM61 (2015/5/24 22:15:58)
平成27年5月24日(日) 先日訪れた蕨山へ移動しました。
こんな道を進みます。
イメージ 1
山頂手前はこんな感じです。
イメージ 2
交信データ
特小・・・DJ-R20D使用
さいたまBB85/1 栃木県佐野市みかも山
おおさと59/1   埼玉県秩父郡東秩父村愛宕山
よこはまMK727/1 神奈川県横浜市港南区円海山
ちばYI124/1     千葉県市川市アイリンクタワー
そうか505/1     埼玉県三郷市
さいたまK7245/1 埼玉県三郷市
さいたまMK193/1 埼玉県比企郡吉見町二ノ宮山
CB・・・RJ480使用
さいたまMK2/1   埼玉県秩父郡東秩父村愛宕山 52/24
DCR・・・VXD10(1w)、SRH305DH使用
いばらきYY24     茨城県常総市
とうきょうAA909/1 神奈川県川崎市多摩区
とうきょう13924/1 東京都あきる野市
よこはまAA815/1 神奈川県横浜市保土ヶ谷区
さいたまAD276   埼玉県さいたま市見沼区
よこはまYH175/1 神奈川県横浜市鶴見区
ちば121/1      茨城県つくば市筑波山

今回もDJ-P35Dを持参していましたので、ちばYI124/1局とデジタルでの交信にチャレンジしましたが残念ながら交信出来ませんでした。
お互い受信マークが点滅していたのですが・・・・
やはりアナログでお団子マークが3個点灯しないと復調してくれないようです。
各局様ありがとうございました。
feed イブニングは1エリア大オープン in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/5/24 22:12:39)
今日は会社の同僚とゴルフで朝とランチタイムは運用出来ず。
ゴルフ場で昼食時フレンド局にEsの状況を聞くも
「今一つ、全然あきまへん・・・」
の返信(笑)
 
自宅に帰って来たのが16時。東舞鶴で運用中の声がDCRで聴こえて来たので、状況を聞くも
「ん~、微かに何処か聴こえてる感じ・・・状況は今一つ・・・」
との事。
なので、30分程してから出動。埠頭に着いたのが16:50くらい。
イメージ 1
電源ONしてから数分すると、ガヤガヤ騒がしくなってきました。
 
16:53 チバYN515局 52/52 5ch 
 
16:58 ヨコハマBF34局 51/53 8ch 
 
17:00 フクオカOC68局 52/53 8ch
 
17:01 トウキョウAA909局 52/52 8ch
 
17:02 かわさきHA71局 53/57 8ch
 
17:09 イバラキAB399局 52/55 5ch
 
17:10 ミトBB501局 52/53 5ch
 
17:11 フクオカYK426/1局 53/54 5ch
 
17:13 いばらぎAY48局 52/52 5ch
 
17:19 サイタマAB847局 51/51 5ch
 
18:02 ミヤギBA102局 52/52 8ch
 
18:12 ミヤギBK30局 52/52 3ch
 
用事で一旦撤収
 
20:17 くしろG73局 51/51 8ch
 
20:27 いわてDE69局 51/51 8ch
 
1エリアが開いていたのは30分程でしたが楽しめました(^^)/
 
各局FBQSOありがとうございました。
feed 0エリアへ行ってきました in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2015/5/24 22:01:12)
Es活発化を祈願しに善光寺参りに行ってきました。と言うわけではありませんが、各地の善光寺参りのバスツアーに行ってきました。そして合間に無線運用を行いました。さて清浄な波が届きましたでしょうか。

イメージ 1

長野市の善光寺です。ものすごい人でここでの無線運用は避け、歩いて15分ほどの宿泊先近くにあった大きな駐車場で夜間運用を行いました。
(CB無線)
声をだすも入感なし
→志賀高原移動のナガノK2局さんより、CBLいただきました。TNX!

イメージ 2

続いて、飯田市の元善光寺です。こちらからは少し離れたところから無線運用を行いました。
(CB無線)
声をだすも入感なし

イメージ 3

最後は、1エリア山梨県甲府市にある甲斐善光寺です。こちらは、山門前より無線運用を行いました。
(CB無線)
声をだすも入感なし

今回の0エリアで交信していただいた各局です。
5月23日(土)当局/0 長野市
20:35 さらしな801/0 千曲市Train Mobile DCR M5/M5
20:40 ながとろ210 千曲市 DCR M5/M5
21:33 ながのAA61/0 長野市モービル半固定 M5/M5

5月24日(日)当局/0 長野市
06:50 さらしな801 千曲市 DCR M5/M5
5月24日(日)当局/0 岡谷市
10:53 ナガノAA601/0 岡谷市 CB8ch M5/59

アマ無線
5月24日(日)当局/0 長野市
08:37 JI1HOA/1(サガミFJ1300) 相模原市緑区城山湖 D☆信州中野430-西東京430 M5/M5

さらしな801局さん、ながとろ210局さん、ながのAA61局さん、ナガノAA601局さんとはファーストQSOでした。今後ともよろしくお願いいたします。

QSOしていただきました各局ありがとうございました。

feed とりあえず・・・ in link Where is E-SPOT? (2015/5/24 21:48:14)
このブログでLifeHackも本当の意味でのHack(怪しい笑)も色々やることに。

来週から合法CBを復活させようかなと。さすがに28MHzAMだけだとね。。。。って。

アンテナないんですよ〜僕。28MHzしかHFのアンテナ持ってないんです。
ちょっと動画もやろうと思っておりますよ!


feed 帰れません・・・ in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2015/5/24 21:40:34)
あ~眠い・・・帰ってきました!とぉ~爆
23日CM電話当番~
何故か?5時起きして草取り&洗車(明日雨?汗

ゲ・・・CM行ったら生垣が~CMに行っても草刈りしてヤンの!爆
汗びっしょり!やる気が(何時もです?)・・・掲示板ばっか見てます!笑

17:30我慢して~退社ですよ!The県南のあそこへ・・・
常磐道!おお~イバラキAA818局CQが・・・by笠間市愛宕山!ン?カスミCO1091局が!
こら~ブレイク!言ってっペ!!(ダメ?着いちゃったよ!笑

あれ?まだ研修会中なので誰も居ね~シ・・・留守番ですがとりあえず!プシューと汗
イメージ 1
勝手に炙ってみました!うめ~ナ・・・冷蔵庫に冷酒も・・・ダメだ!!止まんね~爆
うん~家主居ねえのに・・・通報されたらヤバ!でも?うめ~ナ
一応、生物はバレルので我慢?笑:皆さんご帰還の頃は・・・出来上がりました!ウッフP
イメージ 2
飲み過ぎなのに?5時には目が覚めます!(習慣恐ろしい~な・・・
あの~ポッポでも見てみようかな・・・
イメージ 3
あれ~?誰かのブログに?
イメージ 4
確か?こちらの田んぼの先に・・・

いや~今日は、蹴球:関東FA研修会サポートダッペよ~てか?
イメージ 5
雨天練習場でフィットネス研修・
イメージ 6
人口芝フィールドでプラティカル高校生お手伝い有難う~演技下手!笑
ボキは、チョロチョロ・・・
イメージ 7
ダメ・・・草刈り始まり~ダメ~
サイタマHK118局  M5  あら~栃木県日光市霧降高原!田んぼ行ったら茶柱3本です!笑

ああ~17時やっと・・・関東FA心配員トレセンby茨城県開催終わりヤンシタ!フゥ~面倒くさい!
ケェーペ!帰りましょうか?
良いしょーとCQ&CQあれ?カスミCO局ケロケロ・・・ロケのヨサゲな??で再CQ予定が・・・
イメージ 8
やば~これじゃねえ!!(かなり良い講義です!!
イメージ 9
何で・・・こんな場所で~聞こえますよ!!
えひめCA34局  51/52   8ch 5:09
ひょうごCY15局   52/52   5ch 5:10
カナガワOT207局     55/57 8ch
いや~入り乱れですね!汗
お~8エリアが・・・かみかわF62局が・・・何としても・・・アジャ~!!メです・・・涙
他8エリア各局CBLですが・・・4&5エリアに競り負け連続です!
往生際が悪いから・・・18:30過ぎまで頑張って~帰れません!汗

高速載る前に!CQ~
イバラキAA818局 M5 超~ロングなQSO有難うございました!

PS:来週、つくば市・再来週、鹿嶋市宿泊お邪魔します!
  あの~ゆっくりフリラして~な!爆




feed EsQSO 第十八回 (5月24日) in link 50みりわった~ず (2015/5/24 21:40:07)
朝はユックリ目で。河川敷に到着したのが午前11時、既にコンディションは落ちた後。

デジタル簡易無線で「きょうとNH901局」と繋がりQSO、コンディションが今一つな件を
話したり。それでも11時半頃に薄っすらと誰か合法局が入感!沖縄県移動されている
「みやぎFW30局」だ。何とかQSOに持ち込み激しいQSBで苦労しながらも成功!
イメージ 1
これで坊主回避だ。その後はCBで「ねやがわCZ18局」「きょうとAD767局」とローカル
QSO、デジ簡では「ヒョウゴAB245局」「オオサカHNC24局」「きんきCJ86局」と繋がり
ました。
イメージ 2
でも今日の目的は「とうきょうAD88局」とのQSO、JD1から聞えてくるだろう電波を求め
ひたすらワッチ。午後1時過ぎに関東局へRS53を送るAD88局が強く入感!これは多分
いけそう?と思ったらそれっきり聞こえなくなりました。かなり凹む。

午後3時前には少々飽きて撤収。帰路ハードオフに寄ってから11m掲示板を見たら何と
コンディションUP!おお~これは戻らなきゃ。慌てて河川敷に戻って運用再開。しかし
関西は全然開けて無くて静か(泣)あれれ~

それでも頑張っていると唐突に「いわてDS94局」より呼ばれQSO成功。違法局は8エリア
北海道が良く聞こえていたので合法の入感を待っていたら「しりべしNS21局」と繋がり
QSO出来ました。でもここからがいけません。関西各局が関東局と続々QSO成功する中
な~んにも聞こえません。

少しだけ1エリア向けのポイントへ移動して運用再開。暫く聞こえない状態でしたが少し
関東局らしい入感が有りました。よ~しここが勝負時。早速「いばらきAY48局」より呼ばれ
QSO成功。よし、関東局を捕まえたぞ~と。

その後は続々と関東局と繋がりQSO、今年初の方が多くて大変嬉しい。ただ近距離Esは
弱くて各局さんの入感状態も今一つ。団子で聞こえて中々確認が取れず、コールの一部で
相手局を見極めQSOに持ち込む。「むさしのAM634局」なんか634局だけ入感でQSO。
「サイタマKM117局」はサイタマK・・・・だけで(笑)

若干コンディションが変わって今度は7エリア各局が入感。これまた続々QSOとなりました。
ただ混信が激しくて中々RS確認が難しい。でも今年初QSOの方も多数繋がり大満足。

そろそろ潮時と撤収作業をしていたら「さっぽろCR577局」が聞こえてきたのでコールして
QSO、そして撤収となりました。

1130  ミヤギFW30/JR6局    51/53    8ch
1532  いわてDS94局       52/55    8ch
1555  しりべしNS21局       52/51    8ch
1649  いばらきAY48局       52/53    8ch
1654  イバラキAB399局      52/57    8ch
1655  フクオカYK426/1局     52/53    8ch
1656  サイタマAB960局      52/52    8ch
1702  サイタマAB847局      52/52    8ch
1705  サイタマKM117局      52/52?   8ch
1708  むさしのAM634局      52/51    8ch
1711  カワサキAB117局      52/53    3ch  こちらのRSは届かなかったみたい
1714  ふくしまFD55局        52/53    8ch
1718  トチギGA190局        52/52    1ch
1720  ミヤギBA102局        53/52    8ch
1723  とうきょうAD879/7局     55/53    3ch
1729  みやぎBK20局        52/52     5ch
1808  ミヤギAZ17局         53/53     3ch
1811  ミヤギIC03局          51/51    3ch  ミヤギIT03局かも?
1813  ミヤギCF06局         51/?     5ch
1819  さっぽろCR577局       52/53    4ch

他にも イバラキAO35局が強力入感、フクシマHO723局、サイタマZZ250局他多数入感。 
feed 無線ログ 2015/5/24 小仏城山移動(東京都八王子市) in link Tokyo Diving Blog (2015/5/24 21:29:29)

高尾・陣馬スタンプハイクのスタンプが残り琵琶滝と高尾山山頂の2個となり行ってきました。
高尾山口から6号路を登りスタンプ押して、小仏城山に登りました。

昨日の5/24天気予報は「曇り時々雨」でしたが「曇り時々晴れ」に変更になり、実際は清々しい晴れとなりました。

今日の市民無線は、各局、沖縄局、小笠原局をワッチしているようでCQ出さないデーのようでした。

市民無線

 もみじ台でCBL
  11:50頃 みやぎFW30/JR6  53/-- ch? 沖縄県うるま市移動

 小仏城山でQSO
   13:06 とっとりU42/1 ch4 52/51 栃木県栃木市太平山(341m)  91km TNX FB QSO

 小仏城山でCBL
   14~15頃 とうきょうAD88/JD1 51/-- ch6 東京都小笠原?
   15頃 いわてGS???/8            53/-- ch6

    
430MHz
   埼玉県日高市移動局、千葉県鴨川市移動局、栃木県足利市移動局  TNX FB QSO

↓途中、もみじ台でモミジの種子にきれいに色がついていたので写真撮りました。
↓初夏のガスってる景色

 

 

feed 2015.05.24 横浜市中区運用 in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2015/5/24 21:25:43)
5/25、26は横浜出張。前泊で横浜市中区へ。

コンディション上がってるようなので、アンテナ伸ばしてワッチ。

イメージ 1



えひめCA34局のCQが入感!
お呼びしましたが、交信なりませんでした。

他にも、徳島県や岡山県の局が入感。

うーん、土曜日コンディション上がって欲しかった(-。-;

こんなもんですね。
feed 近距離爆発のイブニング! DX#010-019 in link シズオカAR96/JR2GUI (2015/5/24 21:23:54)
色々と用事を済ませ、天竜川河口へ着いたのがちょうど16:00。運用開始すると早速各局の声がQSBを伴って入感!お!Es出てる(^^) 声を出し始めた直後にシズオカAB635局もいらっしゃり合同運用となりました。8エリア移動のイワテGS320局を皮切りに立て続けにQSO。茨城局とも2局交信できびっくりでした。今シーズン初の 近距離オープン です(^^)

交信後しばらく経ってからもイバラキAB399局のCQが強力に聞こえていました。

ノイズレベルが下がり、少し落ち着いたかな?というタイミングでローカル各局とQSO。途中でコンディション上がっても迷惑かからないようチャンネルは2chでラグチューしました。QSOを終えてワッチに入ると再びコンディション上昇!7,8エリア各局とQSOできました。各局の声が重なっており呼ぶに呼べない悔しい状況もあるくらいのビッグオープンでした。各局、FB QSOありがとうございました!

<ログ>
市民ラジオ National RJ-580
1608 イワテGS320局 55/53
1610 イバラキAY48局 52/52
1615 イバラキAB399局 52/52
1617 ホッカイドウYD43局 53/53
1619 いわてDS94局 54/55
1639 とうきょうAD879局 56/55
1705 しずおかDL8局 56/53
1717 ハママツHM21局 56/56
1743 キタミHY164局 52/51
1747 くしろG73局 55/52
1749 さっぽろCR577局 56/56
1750 イワテAG22局 52/53

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3





feed 御亭山臨時レピータ試験にお邪魔 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/5/24 20:46:58)
※帰宅後すぐにアップしたつもりが、うまくアップされなかったみたいです。
遅くなりましたが再投稿です。


■栃木各局、御亭山に集まる
今日は、栃木各局が大田原市御亭山にて臨時レピータを開設するとのことで、お邪魔してきました。

イメージ 1


■到着すると・・・
家庭の所用で到着したのは11時頃。
当然山頂にはたくさんのアンテナがついた たくさんのモービルが。そして・・アンテナの他に珍しいもの(赤色灯)がついてるモービルも!
早くもトラブったのか?と若干思いましたが、行ってみるとお巡りさんと各局と世間話の真っ最中でした。


■板橋RC
今日の目的は臨時レピータの他、沖縄から開催の在る意味超広域ロールコール。
どうしてもチェックインしたかったのですが、時間的に間に合わず・・。
しかも、御亭山移動各局は、チェックイン済みと・・。
んー、何とも残念。


■その後、、
チェックインを逃したものの、しばらくするとCBからは日本語が聞こえ始めました。
時折浮いてくる信号の中、沖縄移動のミヤギFW30と確認。
コールすると一発でピックアップしてくれました(嬉!)
板橋RCは
逃しましたが、とりあえず繋がり満足です。


■そういえばレピータ
CBにすっかり夢中で、忘れかけていた一番の目的、レピータ。
ワッチしていましたが、なかなかアクセスが在りません。
確かに、御亭山の可視エリアがあまり広くないのに加え、栃木のほぼ全ての局が集まってしまったので、そりゃ静かになるかも・・(笑)


というわけで、今日はほぼ栃木県内局と59+60dBのリアルQSOを楽しむことが出来ました、
今後とも一つよろしくお願いします。


■QSO
ミヤギFW30/6

■EB
トチギTN225
トチギJJ69 ようやくお会いできました!
トチギFA417
ミエAM210
トチギSA41
トチギK246
トチギK249
※車の駐車順です


feed 山と海での交信 in link きょうとKP127のブログ (2015/5/24 20:41:00)
昨日の遠征で疲れておりましたが、そそくさと起床し
CBワッチすべく海沿いへ…
昨日からの貧コンは続いているらしく、与那国や石垣も
入感せずでした。
宝達山特小レピーターの検証をする為、いつもの空山へ
行きました。
イメージ 1
いつものこの位置でアクセス出来ました。ここから
駐車場までの範囲でいけましたが、コンディションに
波があるようで落ちた時はこの位置でもアクセス
出来ない状態でした。
そんな中、高岡市固定のとやまHT27局と坂井市移動の
ふくいCB27局とレピータで交信出来ました。

移動地:京都府舞鶴市空山展望台

デジタル簡易無線交信 VXD-10 ANT:SRH350DH
フクイKR210局 福井県美浜町モービル&福井県敦賀市
ふくいCB27局 福井県坂井市成田山の高台
きょうとON36局 京都府舞鶴市前島埠頭

宝達山特小レピータ経由交信(L17-08) DJ-P24
とやまHT27局 富山県高岡市固定
ふくいCB27局 福井県坂井市成田山の高台

CB無線交信 ICB-87R
きょうとON36局 京都府舞鶴市前島埠頭

下山後にとうきょうAD88局のレポートが1行掲示板に
あがりだすもこちらではきこえず昨日と同じ感じかなと
思い帰宅しました。

夕食後(当家は早めです。)に1-3等の交信レポートが
1行掲示板に上がり始めたので、再度出撃しました。
イメージ 2
到着してワッチすると1方面はすでにダウンしたようで
7と8エリアのみ入感し、さっぽろRY26局を皮切りに
数局と交信出来ました。

移動地:京都府舞鶴市赤レンガパーク駐車場裏
CB無線交信 ICB-R5
さっぽろRY26局
くしろG73局 北海道浜中町
ちとせFR421局 北海道石狩市
さっぽろCR577局 北海道釧路市
いしかりAP72局 北海道北広島市
ミヤギBA102局(1WAY)
きたみHY164局、かみかわF62局(CBLのみ)

デジタル簡易無線交信:きょうとON36局、ミエFX144局

交信いただいた各局ありがとうございました。
今シーズンもよろしくお願いします。
feed 迎撃 in link 空の彼方へ (2015/5/24 20:36:50)
結果は失敗でした。完全にタイミングを逸してしまいました。
でもでも、1エリアに沢山飛来され各局とQSOされていたのはCBL!
当局は実質今日が最後となりましたので迎撃は終了となります。
一緒に追いかけてくれたローカル各局様、QSOした際、激励及び有力情報頂いた各局様、楽しかったです。ありがとうございました^_^

とうきょうAD88局52CBL 埼玉県比企郡吉見町

AD88局さんありがとうございました^_^
feed 5/24(日) プチ運用 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2015/5/24 20:36:39)
焼けますた(^^)

イメージ 1

いたばしAB303局さんが与那国島へ移動されているので、また複数局さんが島嶼移動されているので、ダメ元で最近通っている多摩川に架かる近くの橋「多摩大橋」の南側にある河川敷公園へ09:00~11:00までで行ってきました。

結果、目的の方々とは繋がりませんでしたが、気分転換になりました(^^)

おつなぎ頂いた各局様ありがとうございました。

2015年05月24日(日)

多摩大橋南側河川敷公園(栗ノ須みどりの広場) [東京都八王子市]

10:10 さいたまAD966局 CB 53/55 武蔵村山市
10:19 さいたまMG585局 DCR 秋ヶ瀬公園
10:29 よこはまBF35局 特小大山RPT 常置場所

受信のみ
09:52 かながわZX9局 CB -/51 湘南平
さいたまHK118局 DCR 栃木県日光市

feed 5/24 QSO in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2015/5/24 20:32:23)
遅くなりましたが、少しだけ参戦してみました、取りきれずご迷惑をおかけしました、ぜひ次回の交信をよろしくお願いします。




QSO

19:38 イワテDE69/7局 RS52/52 8ch

18:40 ヤマグチLX16/4局 RS53/53 8ch



CBL
カナガワFJ ? 局 RS51




.
« [1] 682 683 684 685 686 (687) 688 689 690 691 692 [731] » 

execution time : 0.862 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
13 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 13

もっと...