ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 72538 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 5月11日はイブニングショート運用 in link カワサキAB117 (2015/5/11 22:35:18)
本日は、イブニングにコンディションが上がったようでしたが、気づくのが遅くなり、完全な出遅れです。
ハーバーランドにてショート運用しました。

イメージ 1



そらちKM12局さん、昨日、本日と交信ありがとうございました。また、出身地姫路から運用してみたいと思います。

さいたまYB101局さん、お久しぶりの交信ありがとうございました。今シーズン初めてですね。次回も宜しくお願いします。

おおさか707局さん、撤収前のお声掛けありがとうございます。また、聞こえておりましたら、お相手下さい。

大変満足な結果でした。

本日の交信結果
【兵庫県神戸市中央区ハーバーランド】
1850 そらちKM12局 53/53 CB8ch
北海道岩見沢市
1853 さいたまYB101/7局 53/54 CB8ch
福島県
1921 おおさか707局 55/55 CB8ch
大阪府堺市
feed 5/11イブニング運用結果 in link とうきょうMX16 (2015/5/11 22:33:32)

イメージ 1


昨日は1エリアEs炸裂前の17時前、家族との待ち合わせもございまして撤収(涙)本日は先日の代休でイブニング運用が叶いました。

17時過ぎ でいつもの場所に到着、電源オンと共に“ねやがわCZ18”局様と“おきなわYC228”局様とのQSOが早速入感も意味がわからず???f^^;
その後ねやがわCZ18局様とラグチュー頂戴でご出張/1墨田区が判明、週末迄都内ご滞在でCB+DCRをお持ちとのお話しでございました(^^)

その後久々に北方面各局様が入感にて、19時バンド内も落ち着き撤収となりました。


~時系列~
◯CB おきなわYC228局様 沖縄県石垣島 51/51(最後尻切れ)
台風6号の接近前にも関わらず、FBな運用頂戴大変お疲れ様でございました(^^)

◯CB ねやがわCZ18/1局様 墨田区八広付近 53/53
CM大変お疲れ様でございます。CBにてLongQSO頂戴ありがとうございました(^^)

◯CB おしまJC01局様 北海道八雲町52/52
FBな1stQSO頂戴誠にありがとうございました。今後共宜しくお願いいたします(^^)

◯CB ぐんまHK509/7局様 青森県むつ市 53/52
FBな1stQSO頂戴誠にありがとうございました。今後共宜しくお願いいたします(^^)

◯CB あおもりAA123局様 青森県青森市 52/52
FBな1stQSO頂戴誠にありがとうございました。今後共宜しくお願いいたします(^^)

◯CB イワテIW123局様 岩手県??52/52
ノイズ高く御手数をおかけいたしました。本年も何卒宜しくお願いいたします(^^)

◯CB みやぎHJ106局様 宮城県?? 52/52
FBな1stQSO頂戴誠にありがとうございました。今後共宜しくお願いいたします(^^)

※CBL いわてCA29局様

※CBL かみかわF62局様

※CBL頂戴 いしかりAP72局様


お陰様で昨日のリベンジ叶い、本日も各局様誠にありがとうございましたm(__)m

イメージ 3


イメージ 2





feed 念願の50MHz Es QSO! in link シズオカAR96/JR2GUI (2015/5/11 22:29:55)
仕事が終わり、イオノをチェック。臨界周波数はそれほど高くなさそうだけど・・・?あちこち聞いてみるとおやおやっ!8エリアの50MHzビーコンが強力に聞こえてる!
イメージ 3


市民ラジオ運用に出撃したいところだけど、急ぎの用事があるので時間がとれない(T_T) そこでモービルから50MHzを運用しました。

イメージ 1  イメージ 2
8エリアオープン中のイオノグラム。なにせ観測点が4カ所しかないので、これらのデータでEs発生のサインがなくともオープンしていることもあります。


まずは50.600MHz AMでCQ出すが空振り。続いて50.240MHzSSBでCQを出してみると北海道紋別市の局からガツンと強力にコールバックがあり、50MHzで初めてのEs QSOとなりました(^^) モービルホイップ+
10W送信でしたがレポートはRS59をいただきました。これならQRPでもいけたかな。これまでSWLは何度かありましたが、やっと50MHzでのEs QSOができ大興奮でした。その後、他の周波数でCQを出されていた北海道札幌市の局をコールするものの、フルコピーしてもらえないまま残念ながらコンディションダウン。

HFと違ってオープンしている時間が短いからなのか、皆さんスピーディーにQSOを重ねています。このスリリングな感じ、たまりません(^^) 



50.240MHzという周波数ですが、アンテナについて色々調べているときにこの周波数はモービル局が多くオンエアしているという情報を見つけたので時々声を出してみていますが、グランドウェーブではまだ交信なし。情報ソースは1エリアの方のHPだったので、オンエアされている方も1エリアが中心なのでしょうか。「パワーに頼らず アンテナや受信を強化し、より強く、より遠く、紳士的に」というコンセプトがいいですね(^^) 

次はAMモードでもEs QSOが出来るといいな~。

<ログ>
アマチュア無線 50MHz SSB 1/4モービルホイップ+TS-480 10W送信
北海道紋別市 59/59



feed 5/11運用 in link iwate_aa_169 (2015/5/11 21:52:42)

イメージ 1


5/11 ランチタイムは6日にひき続きのハイキング♪で634mの大鉢森山山頂から11m&DCRを運用。
昼にEsコンディションを期待し運用しましたが
海外、国内とも入感ナシバンド内静かなもんでした。

イメージ 4



11mを早々に切り上げ1人宴会開始!その合間にDCRで波を出してみたら救世主イワテAD03局からお声がけいただきました。
ありがたや~!!ボウズを回避できました。
ほんと、AD03局ありがとうございましたm(_ _)m

イメージ 2


下山後はイブニング待機で
前半はいつもの河川堤防で
きっと飛んで来るはずと期待して
おきなわYC228局迎撃体制



イメージ 3



後半は出遅れましたが田んぼの中からの運用
前半運用からCDN上がり気味はわかっておりましたが所用があり一度ホームへ帰還
用件済ませ、比較的近場の田んぼへ~
Es滑り込み間に合いました。
現着した時はCDNも落ちかけでしたが
なんとか、2.3.4エリアと迎撃できました。



【交信局】

○ランチタイム運用場所
岩手県奥州市 大鉢森山634m
イワテAD03局 DCR

○イブニング前半運用場所
奥州市河川堤防
おきなわYC228局


○イブニング後半運用場所
奥州市田んぼの中
しずおかDL8局
しずおかHR120局
ヒロシマHC733局
オカヤマAB33局
ならAI46局
いわてDE69局
いわてDE56局



使用機材
ICB-87R
ICB-770
IC-DPR6
feed EsQSO 第十二回 (5月11日) in link 50みりわった~ず (2015/5/11 21:10:15)
CM完了から運用開始。違法はソコソコ煩く入感、特に北海道や青森あたりの局が良く
聞こえて居る。

合法局は関東や東海あたりから東北、北海道とのパスが良さそう。関西はまだだな~と
思いながらワッチしていると「きょうとAD767局」のCQ入感。おお~早速頑張っているな!

そんな状況の中、少しだけ合法局が入感。しかしQSO出来るレベルじゃないなぁ。断片的に
北海道の局長さんが聞こえてくるもコールが取れず。

おっとココでCM絡みの電話。それの応対をして再度ワッチに入るとAD767局がEsQSOの
真っ最中。相手局は「いわてDS94局」で52のレポートを送ってもらっている。AD767局も
52のレポートを送るも残念ながらコンディションの落ち込みで届かなかった様子。

しかし安心しました。早速EsQSOにアタックされてちゃんと相手局にコールサインを確認させて
いるのだから。今後もバンバンと運用してもらいたいですね!

こちらは3chで「いわてDE69局」「くしろG73局」とQSO、「さいたまYB101/7局」とは8chで
QSO出来ました。ただG73局とQSOを始めた瞬間、近所を走行する違法がガンガン被って
内容確認に一苦労。でもRSレポートやファイナルは何とか取れました。

他にも「いしかりAG11局」をCBLするもQSO成らず。

いわてDE69局      52/41     3ch
くしろG73局        53/52     3ch
さいたまYB101/7局  53/54     8ch
feed 5/11 移動運用 in link イシカリAA930の公式ブログ (2015/5/11 21:06:24)
イメージ 1
仕事帰りにいつもの田んぼへ向かう。天気は良いし明日は雨の予報なので、今日を逃すとしばらく出来そうにないからね(^_^;)

一行掲示板に運用開始を書き込み8Chをワッチする。当初はキュル音しか聴こえずに、またダメかあ~と思ったところで微かに合法局の声が聴こえ出した。
そうかと思ったらあっという間に合法局だらけに・・・。開いてきましたねえ~。でもQSBや違法の被りもあり10局以上は聴こえたはずなんだけどコールが聴き取れず、もう聴き分けるのも面倒になってきてしまった(+_+) 
とりあえずは交信成立した結果を。レポートが間違えていたらスミマセン(~_~)

18:00 ミエAA469局   53/51  8Ch
18:02 イワテB73局    53/52  8Ch
18:20 ひょうごCY15局  51/51  8Ch 
18:29 ??????/1局  51/?  8Ch

最後の「/1局」は2~3度QRZを繰り返したのですが、どうしても「/1」しか聴き取れなかったです。コールしていただいた局には申し訳なかったです。
今年初のE/sQSOはまずまずの結果となりました(^_^;)

feed ポケロクの製作(3) in link アマチュア無線:JL3TQA 市民無線:きょうとBK7 (2015/5/11 20:57:23)
今日と明日の公休日を利用し、進んでいなかった「ポケロク」の組み立てと調整をしようと思います。
色々な方の組み立て記事を拝見させてもらうと、どうやら原型はCQ誌06年10月号だとか・・
イメージ 1
有りました!!
バックナンバーを捨ててなくて良かったです。 (^^;

でも、やはり簡素な記事ですので、ここは先人達のホームページやブログが非常に参考になります。
イメージ 2
なんとかかんとかで、基盤部分の組み立ては終了。
ケースの加工も出来、部品配置も完了です。

あとは、基盤をケースに組み込むだけなのですが・・
ある方のホームページを見ると、プラケース内部に銅箔を貼ったほうが良いような・・
明日、買い出しに行こうかと・・ (^^;

feed 臨界周波数から読み取るQSO可能エリア・・を考える in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/5/11 20:56:49)

昨日のお昼頃、尺丈山で「福島局はEsでガンガン繋がってるのは聞こえるけど、相手が聞こえない」ってことが有りました。

大して離れてないんだけどなぁ、どうした尺丈くん…と思ってました。

このままでは、あまり面白くないので、また数字遊びをしてみました。

例の如く、間違い、変な所はご教授のほどをお願いします。


■前提
・NICTサイトで提供されている臨界周波数、これの国分寺の値を使います。
(上記の謎解きに関しては、後にエイヤの補完が入ります)

・その臨界周波数から、CBの周波数が安定的に反射出来る距離を算出します。

・僕のはシングルスーパーに500mWとショボいリグでのQSOですが、我らCBerのダブルイヤーの性能を考慮し、反射可能周波数に係数0.85を乗じた値を安定周波数と定義します

・Esの見かけ高さは110km固定。

→電離層の反射地点を起点に半径何キロがQSO可能エリアかを見ます。


■結果

細かい計算式は面倒なので、いきなり結果です。(三角関数に一抹の不安が・・)
イメージ 2
縦軸が臨界周波数。
横軸上が電離層の反射ポイントからの水平距離。
横軸2行目が2点間距離(互いのQSOポイント間距離)。

オレンジ色の所が 安定的に反射可能な周波数が27MHz以上 の領域です。


*国分寺上空を反射点にQSOするエリアには、上記の表が使えそうな気がします。


■ここから妄想(エイヤ)

QSO出来ていたのは主に近畿ー福島間ですので、Esの中心は長野や富山周辺。

(もうちょい日本海側かな??)
イメージ 1

で、NICTの過去データを見るとほぼ同時刻帯の東京の臨界周波数は8MHz以上とあります。

そこからEsの中心に向って濃くなっていき・・・反射点では、きっと13MHz位・・だったかもしれない・・。


次に、福島局の運用場所と尺丈山との距離の差は約60km。



すると・・、ちょうどQSO出来るor出来ないの境目が 福島と尺上の間にあります。

■妄想結果
きっとこの境目でQSO出来なかったんだ…と ごまかす事 にしました。





それにしても このNICTの測定地点ですが、国分寺と山川の間にもう一箇所あると、もう少し感覚的に分かるんですけどね。

現時点では、イオノ分布マップを見てやるしか無いですね。

イメージ 3

feed FT-991M & ツェップ型ANTで8MHz帯 漁業無線を聞いてみる in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/11 20:54:18)
イブニング時よりも風が強くなってきました。
FT-991Mの前に座って、8MHz帯の漁業無線を聞いてみています。

< FT-991M & 5mH 7MHz用ツェップ型アンテナ >
イメージ 1

ナイトの8MHzはスキップ気味ですが、"油津漁協"がRS=55で入感しています。
漁業無線局の定時気象通報はよく聞きますね。何と言っても"生の"気象情報が入手できます。

昔に比べてだいぶ局数が減少してしまい、統合・廃局した局も多いと感じており、
着実に通信するためにはインマルサット衛星等を使った通信衛星経由の方が
安定しているのは分かりますが、短波は特別なインフラ無しで世界中に飛んでいきます。
"短波の漁業無線局"、これからも残って欲しいユーティリティ局です。
feed オール山口コンテスト参加 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2015/5/11 20:47:42)
昨日ですがオール山口コンテスト 電信部門に参加しました。
本当はちょっとだけ出て9時から「QRP Sprintコンテスト」に出る予定でした。
QRP Sprintコンテストは ”QRP TEST” と打ってCQ出しますが、何故かそこは
スルー されて山口コンテストのCQと勘違いされて呼ばれます。
最初はQRPコンテストのナンバーを送りますが、山口コンテストのナンバーとは
違うので聞き返されます。QRPコンテストだと意思を示しても通じません。
コールサインとナンバー以外は聞き取れないの?
昨年も同じような場面があったものの何とかなりましたが、今年はQRP Sprint
の参加はあきらめてオール山口コンテストに集中する事にしました。

もともとプチ参加のつもりでしたので、朝6時~9時の間7MHzがFBな時間 運用
しておらず入賞 はもう 無理だと思いますが沢山の方とQSOできました。
昨日は夕方からEスポが凄かったですがコンテストは15時までなのでまだ開い
いませんでした。 21MHzも少し出来ましたが局数は少ないです。
ログはこれから提出予定。

結果です。
イメージ 1








今度の土日はV/U/SHF部門が開催されますがこちらは出ない予定です。
(V・UHFはロケと設備がショボイので)


feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/5/11 20:38:29)
本日のQSOはナッシング~
時間帯かあまり早くても、遅くても、何も繋がら~ない~♪
大山、富士山、蛭ヶ岳と連呼するもんなしな午前中でした。
昼間はというと~、これまた、お仕事ガッツリ入ってまして~午後、武蔵浦和移動するも、ノーメリットでした。CB、特小、DCRと、歩きモードはかまへんわ~。ラスト夕方は飲んべえです、さんぺいです、と、あ~飲んだ気しない~、覚めてます。
feed 菊川RC結果... in link 小学生の無線室 JR2TQC/シズオカHR120 (2015/5/11 20:37:33)
土曜日(9日)は、静岡県掛川市粟ヶ岳より菊川RCを行いましたが
CBの部で一局のみでした。

GW明けだったので、移動局はいつもより全然少なかったです。

以上。

シズオカHR120/JR2TQC
feed シーズン初の7エリアとファミレス・ジョイフル in link 海の子★山の子★ (2015/5/11 20:29:24)
イメージ 1
ツインハンバーグランチです。
一つひとつが結構大きいです。
ライスは大盛りにしてみました。
中1の長男とお揃いです♪

女房に知れたら怒られます。

西日本ではおなじみのファミリーレストランジョイフルが我が家から歩いて行ける距離のところに出来ました。
愛知に帰省の際は、コメダとならんでよく行っています。

やっぱりお得感がありますね。
11時少し回ったころというのに、お客さんはたくさんいて、12時前には5、6組が並んでいました。
おばさん率がかなり高いです。
おばさん率が高いということは、繁盛することでしょう(笑)

イメージ 2
ジョイフルから帰ってランチタイム運用に出かけましたが、空振りに終わりました。

でも今日は月曜日。知っている人は知っている伝説の日です。
次男坊を塾に送ってからのイブニング運用はいつもと同じ、むさしを連れての散歩運用です。
到着後、しばらくして8エリアのCQが聞こえてきましたが8chは相変わらずビート音になってしまい、内容が分かりません。

いつものように他chでCQを出している人がいないか丹念にワッチしますが、残念ながら聞こえてきません。
それではと空いているチャンネルでのCQに切り替えます。
これをきっかけに何局かの8エリア、7エリアの方と交信出来ました。

いしかりAP72局 さんとはブログを通じて存じ上げていましたが、今回初めて交信することが出来て「感動してます」とお互いのご挨拶が出来ました。

あおもりAA113局 さんとは「新しい豊盃、美味しいです!」と、お酒ネタで笑いながらご挨拶。

どちらかというと関東局には厳しいコンディションだったようですが、コール、ピックアップしてくださった局長様に感謝です。

さて、明日は急な札幌出張。
またもや日帰りです。

ランチタイムは千歳空港近くで運用したいと思います。
ミッションがうまくいけば10時~11前後に東区某所からも声を出します。
ICB-680を出張カバンに入れていきますので、タイミングが合いましたらよろしくお願いいたします。

イメージ 3
平成27年5月11日(月) 市原市北部近所の公園
1745 おしまJC01局 52/53 3ch 北海道八雲町
1753 いしかりAP72局 51/51 3ch 北海道
1758 あおもりAA113局 53/53 4ch 青森市
1832 いわてAN26局 52/52 8ch 花巻市
1835 いわてDE69局 53/53 8ch 

feed ロッジのダッチオーブン in link 元気なクマの日曜日 (2015/5/11 19:50:28)
日曜日の一斉清掃、その後の事です。

掃除が終わり家に帰ると、勝手口に何やら黒い物体が・・・・

(メ・ん・)?これは「スキレット」じゃないですか!

女房にどうしたん?と聞くと、ご近所さんが「もう使わないからあげるよ」ってくれたそうな。

マジですが、これLODGEのスキレットですよ。

イメージ 1

しかもちょっと珍しいディープタイプですね。

これは、蓋はフライパンとして使え、下は鍋として使える便利なタイプです。

大きさもちょっと小さく、8インチですね。

これは大人数の料理を作るより、カップルやファミリー向けの大きさですね。

とりあえず、表面が少しさびているので手入れをして保管しますか。

中と外にオリーブオイルを塗っておきましょう。

そして本当はコンロで焼きを入れるといいのですが、時間がないので新聞紙にくるみ保管しました。

さて、このスキレットで何を作ろうかな(^-^)

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
feed 5月11日(月)Esオープンイブニング運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/5/11 19:21:44)
今日は仕事中に少し抜け出し、おきなわYC228局狙いで前島埠頭へ。
到着後、電源を入れるとノイズがS3振ってる。
あちこち埠頭内で移動するも状況は変わらず、第3埠頭へ移動しました。
 
イメージ 1
 
電源オンと同時に聴こえる聴こえる(^^)
 
17:22 いしかりAP72局 52/52 8ch FBファーストQSOありがとうございました。
17:39 おしまJC01局 52/52 8ch 今季ファーストQSO
18:05 いしかりAG11局 53/55 8ch 安定入感(^^)
18:14 いわてCA29局 53/53 8ch 安定入感(^^)
18:21 イシカリAA930局 51/51 8ch FBファーストQSOありがとうございました。
 
CBL みやぎHJ106局 いわてDS94局 いわてIW123局
 
まだまだ運用したかったですが仕事が残っている為、一端撤収。
各局様FBQSOありがとうございました。
 
運用場所 第3埠頭
リグ ICB-R5
feed 5/11 FT-991M & 7MHz用自作ツェップ型アンテナで"トウキョウ Volmet"を受信 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/11 19:02:13)
台風が接近しているせいか、今日は昼前から風が強まり今は雨が降っている当地です。
時々突風で、各HF用アマチュア無線のワイヤーアンテナが揺れています。

イブニングはタイトル通り、FT-991M & 5mH 7MHz用自作ツェップ型アンテナで
航空機向け気象情報通報局"Tokyo Volmet"を受信しました。18:40からの放送分です。
イメージ 1

当地では6679KHzが一番強力に入感しており、S=9 +20db程度までSメータが振るほど
FBな入感具合でした。
台風の"生"情報が知りたく、今夜は短波帯漁業無線や国際VHF、
洋上管制を受信しながら情報収集を行いたいと思っています。


追記) 航空無線でATISやVolmet放送を聞くとき、一番厄介なのは
"雲の種類"と思います。よく放送で出てくる"雲の種類"を
以下にメモ書きしておきます。
(ちなみにすべて"ラテン語"が由来で、読み方は"ローマ字"読みでOKです。)

巻雲…Cirrus
積乱雲…Cumulonimbus
乱層雲…Nimbostratus
高積雲…Altocumulus
feed F2交信記録2015年5月 in link 市民ラジオ局 イバラキAB399 (2015/5/11 18:50:36)

2015年5月11日
天気 晴れ
運用地 茨城県常陸大宮市
運用局 イバラキAB399
使用リグ RJ-580
16:50 おきなわYC228局 51/51 沖縄県石垣島しらほ海岸
17:03 おきなわYC228局 53/31pk53 沖縄県石垣島しらほ海岸
5月F2交信数 1
2015年総F2交信数 98

feed <D-STARハンディ機の操作方法>「CQ ham for girls」第41回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link hamlife.jp (2015/5/11 17:30:29)

「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から 毎週日曜日の15時~15時30分に 茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは5月10日の放送分(第41回)。アイコム株式会社の藤田孝司氏(JR1UTI)をゲストに招いて、D-STAR対応機の使いこなし方を説明した。

 藤田氏はMCの水田かおり(JI1BTL)と相原優希(JI1EYX)が「よく使う」という、D-STARの水戸レピータが2015年4月に周波数変更されたことを例に、ID-51を使ってメモリーされている周波数の変更をレクチャーした。 

 番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」のWebサイトから。左下の「過去の放送はこちらから」をクリックし、聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。

 

 

●関連リンク: CQ ham for girls

 

 

 

feed 20150511 昭和51年5月11日 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/11 16:33:25)
「ならAI46」免許の年月日は39年前の昭和51年5月11日です。この免許は「ならAI46」の開局リグであるSONY ICB-700Aに付属の申請書で申請した免許です。

イメージ 1

5月何日だったかは正確には覚えていませんが、その日のことはよく覚えています。中学から帰ったら近畿電波監理局から封筒が届いており、封筒を開けてコールサインを見るのがドキドキしました。そして免許が届いたその日に始めて「ならAI46」として電波を出したのでした。初めて交信した相手局はCBLばかりしていた頃からよく入感していたニックネームの局でした。当時は電監コールを持っている局もニックネームを使うのが普通でした。そして「テンコード」必須(笑)

実は封筒を開けて免許状にゴム印で押された「ならAI46」という文字を最初に見たとき「えっ、これコールサイン??」と思いました。それは、それまで市民ラジオのコールサインとして知っていたのは「なら****」という数字4桁のコールサインで、通っていた中学校の備品の2台のICB-350も数字4桁のコールサインだったので自分にも数字4桁のコールサインが割り当てられると思っていたためです。昭和48年から地名+アルファベット1文字もしくは2文字+数字1~100のコールサインになったと知ったのはネットが普及してからでした。当時ググることも、wikiることも出来ず、「ラジオの製作」で皆川氏の市民ラジオ講座が始まる以前は、中学生が得ることのできる市民ラジオの情報はほぼありませんでした。免許状の裏の交信例の「ちよだAB12」は凡例としての「AB」だと思っていました。

当時、中学の友人で市民ラジオをやってる者はなく、また知り合いにも市民ラジオをやってる者がいませんでしたので、何も分からないまま手探りで始めた市民ラジオでした。その後、少しずつ市民ラジオ局を開局する学生が増えてくるまで、しばらくは1ch・2chに出てくる違法なCB愛好家しか交信相手が居ない状態でした。違法なCB愛好家は反社会勢力による介入以降の「ケツ持ち」云々という今で言う違法CB局とは少し異なります。


イメージ 2

運用時は携帯義務のあった免許証票はいつも財布に入れて持ち歩いてましたのでヨレヨレです。しかも本来名刺サイズの免許証票ですが、当時持っていた財布に入らなかったせいか文字が切れないように紙の左右が切られて小さくなっています。
feed 関西VHFコンテストに参加しました in link JL3WXS Weblog Diary (2015/5/11 14:34:23)
 現在大規模修繕中の我がマンション、アンテナを撤去してから早2ヶ月、悶々とした日々を過ごしております。どうにか自宅から出られないものかと思案し、暫定的に妙案をみつけました。作業員の方がいなくなったらマグネット基台を工事用の足場に載せる方法です。鉄骨だらけなので飛びや受けはイマイチかもしれません(6mはアースがとれていない?)が、出られないことはなかったです。
 コンテスト結果は66QSO。そう悪くはなさそうです。


feed 忍者で結ばれた縁ですね!(^。^)」 in link 温泉、無線放浪記 (2015/5/11 13:59:02)
イメージ 1
 
忍者の世界では昔からライバルだった甲賀と伊賀!私も伊賀忍者の
 
末裔?(ホントの話ですが何故か失笑に成ります(-_-;)」)歴史読本で
 
少しお勉強をしています。何時もお世話に成っているフレンド局の湖南市
 
にも忍者の修行場所が有りました!阿星山 常楽寺の周辺で忍者修行
 
が行われていた様です。(*^_^*) 今では流派を超えたその子孫?達が
 
甲賀の山で無線修行?を行っているのも不思議な縁ですね。(^_^)v
feed 今シーズン初の台風はいつもの年より早い6号で大型です! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/5/11 13:21:30)

自然と共存して行かないと、生きていけませんが、まだ5月になって今日で11日です!今年は台風の当たり年の様で、心配なシーズンになりそうです!

無線やっていて心配なのは、雷、台風の時の強風ですかねぇ!ちょっと前はTVI・アンプIなどが心配事でしたが、技術の向上や地デジ移行により、比較的心配にならなくなりましたね!

台風画像

今日現在の台風6号の進路予想だと、日本列島縦断になりますね!?困った!

大きな被害が出ないと良いんですが、今年は例年より台風の発生が多くなると予想されていて、タワーやアンテナの保守点検はいつも以上にやって置かないと駄目ですね!

JARLのタワーの第三者賠償責任保険に加入されていますが、被害が出れば、相手も自分にも迷惑になるので、なんとか無事でいてほしいです!

 

 

feed ボルダリング in link HR17 / JE1RBV - OUTDOOR STYLE (2015/5/11 13:04:25)
最近、運動不足・・・。立っているだけで、腰が痛い・・・。全身の筋力が落ちている感じ・・・。

運動不足解消の為、日曜日の午前中、2時間だけボルダリングジムに行ってきました。

(写真:ゴールして下りているところ)

簡単そうに見えますが、レベルに応じて、スタート地点からゴール地点まで、掴んで良いホールドが決まっています。

中級者以上になると、足で使って良いホールドまで決められています。
 
一つのウォールにも沢山の課題があり、とても楽しいスポーツです。



feed 5/6,7ランチ帯+10千葉市川運用結果 in link とうきょうMX16 (2015/5/11 12:58:37)
5/6(振替休日)
まったりとした休日出勤、ランチタイムのみ川崎市にてショート運用いたしました。

イメージ 1



◯CB かわさきHA71局様 神奈川県横浜市都筑区 53/53
電源オンと共に入感でアクティブにお疲れ様でございました。今年も川崎・横浜界隈でのGWQSO宜しくお願いいたします(^^)

◯CB カナガワZX9局様 神奈川県愛甲郡経ケ岳 52/52
高所ご移動お疲れ様でございました。確か西日本巡業されての帰宅直後の山行?大変恐れ入りました(^^)

※CBL頂戴 かながわYS41局様 高尾山中腹

-------------
5/7(木)
本日もショートランチタイム運用ですが、やはりEsは発生無く。。

イメージ 2


↑自宅至近の運用場所。
いつの間にかマンション?建設で、13時丁度と共に作業再開でノイズ+騒音炸裂で参りましたf^^;

◯CB トウキョウスカイツリーKJ1局様 江戸川区側荒川河口 54/M5
アクティブに 移動+CBワッチ大変お疲れ様でございます!私はボウズ回避喜んでおりました(^^)

-------------
5/10(日)
本日板橋様RCは埼玉県吉見町河川敷(14m)との事で、近隣一番高さの稼げるいつもの千葉・市川タワー(150m)に。

イメージ 3


イメージ 4


お決まり立ち蕎麦、冷やしは…f^^;

イメージ 5


イメージ 6


第一目的の板橋様RC。特小L3chの被りもございますが、CB共にチェックイン側局様は多数入感も、結局キー局様側の入感は無くDCRのみのチェックインとなりました。

イメージ 7


サプライズ頂戴!!特小で当局が入感との事で、ご地元市川市在住の“ちばTS106”局様が駆け付けて下さり、暫しのEB頂戴誠にありがとうございました(^^)

イメージ 8


RC・DCRチェックインが完了しますと、気になりますのは眼下に広がる未知の江戸川河川敷f^^;
相変わらず1エリアのみEsスキップの様相ですが、とりあえず徒歩15分位で江戸川河川敷に。

イメージ 9


JR線路脇は騒音+ノイズ高め。

イメージ 10


暫しDCRで2局様にお相手頂いてのCBワッチも、入感はございましたが何とも微妙なCND。夕方から家族との予定があり時間切れとなりました。
※その後イブニング帯はCNDupされたようで…f^^;


~以下市川タワー150mより~

☆EB!! ちばTS106局様
FBな1stEB頂戴誠にありがとうございました。今後共宜しくお願いいたします(^^)

◯特小 ちば13811局様 千葉県柏市7階 M5
お久しぶりに特小お団子3っつと強力!FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

◯DCR イタバシAA415局様 豊島区池袋付近M M5
本日もご家族様用事でモービルよりお声掛け頂戴、FBなQSO誠にありがとうございました(^^)

◯DCR さいたまBX71局様 埼玉県越谷市しらこばと橋 M5
本日もお声掛け頂戴~色々RC情報頂戴など、FBなQSO誠にありがとうございました(^^)

◯CB とちぎSA41局様 栃木県日光市半月山(約116km) 53/54
アクティブにご移動お疲れ様でございました。CBGWでのFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

◯特小 さいたまBX71局様 埼玉県越谷市しらこばと橋 M5
2バンド目ありがとうございました(^^)

◯CB とうきょうAB923局様 足立区舎人公園 53/53
舎人会は若返り拡大中でしょうか?本日もCBでのFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

◯特小 さいたまBB85局様 栃木県佐野市三毳山 M5
本日はFBな1stQSO頂戴誠にありがとうございました。今後共宜しくお願いいたします(^^)

◯DCR いたばしAB303局様 埼玉県吉見町河川敷 M5
本日もRC開催大変お疲れ様でございました。最後の砦DCR11CH、当地業務被り酷くもイン出来良かったです(^^)

◯特小(1mw) チバYI124局様 千葉県南房総市伊予ヶ岳(約69km) M5/M5
△D特小 チバYI124局様 千葉県南房総市伊予ヶ岳(約69km) M4-5/反応あるも復調叶わず
出番が無く持ち帰りになりそうでしたD特小機、結果はともかく大変ありがとうございました。懲りずまた次回D特小実験宜しくお願いいたします(^^)

※他DCRにて八溝山ご移動さいたまHK118局様ANT3本他、霧降高原0.2w・群馬県各局様多数入感。


~以下江戸川河川敷、ホボ0mより~

◯DCR チバYI124局様 千葉県南房総市伊予ヶ岳 M5
先程に引き続き、DCRでは当0mにも安定の入感でございました(^^)

◯DCR チバCH47局様 千葉県船橋市 M5
CBでは先日拝聴しておりましたが、本日はお久しぶりにLongにQSO頂戴~色々と付近の情報等ありがとうございました(^^)

※CBL うらそえVX124局様
※CBL かごしまSS167局様
※CBL おおいたTN24局様
当時間帯QSB強く、10-20秒で落ちてしまうの繰り返しでした。


各日共に、各局様FBなQSO頂戴誠にありがとうございましたm(__)m
feed 残っていた0エリア(信越管内)で発給。全エリアでコールサイン割り当てが更新へ----2015年5月11日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link hamlife.jp (2015/5/11 12:34:15)

日本における、2015年5月11日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。5月8日にお伝えしたデータから、0エリアの信越総合通信局から1か月ぶりにコールサイン発給の発表が行われた。これで、4月末から5月に入って全エリアでコールサイン割り当てが更新されたことになる。

 

 

 

 

 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。

 

 

ja-callsign-fuyojyoukyou20150511

 

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。


 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。


 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1と2度目の再割り当てが進行している。


 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。


 しかし6エリア(九州管内)は、JQ6の発給が終了後(JR6のQ符号以降とJS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 

 


●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System

 

 

feed 5/8~5/10 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/11 12:13:37)
金曜の夜から昨日の19:00まで無線三昧でした^_^

5/8は高知からぶっ飛ばして19:30から23:00頃まで運用。
国内が聞こえてましたのでしばらく待機しながらアマチュアを運用。

5/9は朝の9時から夜中の1時過ぎまで運用。
食事、コンビニ、以外はずっとパジェロミニの中で過ごしました^_^
このパジェロミニの中が一番落ちつきます^_^

この日はCQを出しましたが、夕方まで坊主ででした。
夕方、デジ簡にてこうべYS700局さんと繋がりその後おかやまAB33局さんと繋がりましたのでなんとか坊主回避でしました。
22:00からは関西OAMでかがわHD32局さんと合同運用し、楽しい時間を過ごせました^_^

昨日も朝から林田港で運用してまたが、Esが出ている時に高知までの移動時間がもったいないので早めに帰りました。
これが大正解!

無線以外何もしなかった日でした。



feed 出勤前にEsで交信 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2015/5/11 11:33:39)
イメージ 1

 夜勤のため、夕方に起きて11m掲示板やイオノをチェックするとなにやらコンディションがいい様子。ギリギリまで寝てしまったので運用の時間は無い。

 会社まで車で走りながらCB帯を受信すると九州や山口の市民ラジオ局のCQが多数聞こえていた。


 会社に到着し我慢できずICB-680を取り出してコール。タイミング良く山口局が聞こえてきて2局と交信できました。

交信局 ICB-680 三重県四日市市
1839 やまぐちBA18局 山口県宇部市 53/53 CB5ch
1843 やまぐちAA515局 山口県 53/59 CB5ch

feed <特集は「アマチュア無線の受信ノイズ研究」>CQ出版社が月刊誌「CQ ham radio」2015年6月号を刊行 in link hamlife.jp (2015/5/11 11:30:06)

CQ出版社は、アマチュア無線界で唯一の月刊誌、「CQ ham radio」の2015年6月号を5月19日(火)に発売することを同社Webショップで告知した。同誌は1946(昭和21)年9月号の創刊で、今号は通巻828号となる。特集は「アマチュア無線の受信ノイズ研究」。別冊付録として「アマチュア無線用 世界地図帳 DX WORLD ATLAS」がつく。価格は970円(税込)。

 

 

「CQ ham
radio」2015年 6月号表紙

「CQ ham radio」2015年 6月号表紙

 

 

CQ出版社のWebショップによると、2015年6月号のおもな内容は下記の通り。

 

<特集>アマチュア無線の受信ノイズ研究

 

実体を知り解決の糸口を探る
アマチュア無線の受信ノイズ研究

 

市街地ノイズの“正体”とその対策法
(1)“電波怪獣絶滅作戦?”
(2)市街地ノイズの発生源
(3)そもそもノイズとは
(4)対策はあるのか?

 

現代ノイズの実体と解決策
続・ハイブリッド車ノイズの実体に迫る
屋外型ATUのノイズ対策
V/UHF帯のノイズ対策

 

わたしのノイズ対策
(1)シャック内ノイズ源の発見と対策
(2)インターフェアランス対策がノイズ対策に
(3)わたしの都市型ノイズ対策
(4)DSPフィルタとノイズ・キャンセラの活用

 

トランシーバ徹底活用ガイド
ノイズ・ブランカとノイズ・リダクション

 

 

<今月号のトピックス>

 

インターフェア対策の最新動向

 

OK(チェコ)で発行されたMLA入門書

 

短期連載
はじめての海外交信 第3回 実践編

 

魅惑のCushcraft R6000 導入レポート

 

ハム・クイズ当選レポート MFJ社 24Hデュアルタイム時計 MFJ-108B

 

18~29MHz各バンド対応 移動運用向けフルサイズ 2素子デルタループ・アンテナの製作

 

移動式無線機ラックの製作

 

ハムのモバイル・バッテリ活用【前編】

 

D-STAR対応リグ9機種で試す画像伝送

 

最近話題のモバイル・インターネット回線

 

パーソナル・コンピュータとアマチュア無線用ソフトウェアの接続方法

 

続・お気に入りのマイクを探す AKG製“D230”

 

第3回 QSLカード・コンテスト 応募作品紹介 (2)

 

新製品情報

 

がんばれ社団局 シリーズ第3回 JA1YYE 日本工業大学無線部 編

 

宇宙天気入門 第2回 太陽活動予報と無線通信障害

 

EP6T イラン・キーシュ島 DXペディション

 

K1N 2015年ナヴァッサ島 DXペディション【パート3(最終回)】

 

 

<テクニカル・セクション>

 

AM 2バンド・トランシーバ “AM-3”『見返り美人号』物語

 

 

<連載>

 

上級ハムの資格を取ろう! 第14回

 

From USA

 

CQ ham radio翻訳シリーズ33
  500ミリワットの男

 

おはなしHi-Fi SSB 第6回

 

石崎理絵のアマチュア無線をやってみよう! 第6回

 

D-STAR入門 第6回

 

新 7MHz AM通信へのお誘い (12)

 

月刊・モールス通信伝言板 第17回

 

SDR入門 第6回

 

 

<別冊付録>「アマチュア無線用 世界地図帳 DX WORLD ATLAS」

 

  dxwa

 

 

 

なお、同誌に関する詳しい内容は下記関連リンクから。また購入は下のAmazonリンクが便利だ。

 

 

 

 

●関連リンク:

・CQ ham radio アマチュア無線の専門誌

・CQ ham radio 2015年6月号(CQ出版社WebShop)

・CQ ham radio こちら編集部

 

 

 

feed 昨日は残念でしたが… in link ぴぃパパStyle (JM1ESG/カナガワKO78の与太話) (2015/5/11 11:20:06)
昨日の6m は移動運用されている方に加え、Esで開け大変賑やかでした。
何より夕方から夜にかけて3B9FRの信号がEs絡みで1エリアにも強力に届いていました。
ローカル局やBlogでお世話になっている局、皆さんWkdされる中、私は残念ながらQSOには至らず。
それでも大変興奮した数時間でした。
HFについてもハイバンドでMT0IXD Isle of Manや、8P9EE Barbadosがwkdできたり、IE9B Ustica Is.はNew one !でした。
また、RとGが最後まで残っていたAO150シリーズも埋めることができて、
楽しむことができました。

週末のログ(抜粋)
7X2JV 5/8 2000U 18MHz SSB 59/59
3A2MD 5/8 2012U 18MHz CW 599/599
5Z4/DF5ZP 5/8 2104U 18MHz CW 599/599
ZL7/F8FUA 5/9 0751U 14MHz CW 599/599
JA0JHQ/VK9X 5/9 1704U 24MHz CW 599/599
MT0IXD 5/9 1126U 14MHz SSB 59/59
EA9EU 5/9 2021U 18MHz CW 599/599
8P9EE 5/9 2047U 21MHz CW 599/599
IE9B 5/9 2100U 14MHz SSB 59/59
そして今朝、8P9EE 5/10 2100 18MHz CW 599/599

feed <4月4日から全13回を予定>神奈川県のコミュニティ局「FMカオン」、毎週土曜日夜に「ラヂオのお話~HAMの仲間たち」を放送中!! in link hamlife.jp (2015/5/11 10:30:31)

神奈川県の県央地域をカバーするコミュニティFM局「FMカオン」(海老名エフエム放送株式会社、JOZZ3BW-FM、84.2MHz/15W)は、2015年4月4日から毎週土曜日の21時から30分間、アマチュア無線番組「ラヂオのお話~HAM(ハム)の仲間たち」を放送している。毎回「移動運用」「QSLカードについて」などのワンテーマを設け、FMカオンアマチュア無線クラブ(JQ1ZGH)のメンバーが楽しく解説している。番組は6月27日まで全13回放送される予定だ。


 

FNカオン「ラヂオのお話~HAMの仲間たち」のWebサイト(FMカオンアマチュア無線クラブ)

FNカオン「ラヂオのお話~HAMの仲間たち」のWebサイト(FMカオンアマチュア無線クラブ)

 

 

 アマチュア無線のラジオ番組が、またひとつ始まった。神奈川県海老名市のコミュニティFM局「FMカオン」は2015年4月4日から毎週土曜日の21時から「ラヂオのお話~HAMの仲間たち」という30分番組をスタートさせた(注:同局の番組表では「ラヂオの時間」と記載)。


 番組はおもに一般リスナー、特に中高生にアマチュア無線を通して科学への興味を持ってもらうことを目的にしたもので、毎回、FMカオンアマチュア無線クラブ(JQ1ZGH)のメンバーとその友人が登場し、さまざまなアマチュア無線の楽しみ方を毎回ワンテーマずつ紹介するという構成。大人のOMハムだけではなく、小中学生のハムも番組に登場しているのがユニークだ。

 

番組収録に集まった、FMカオンアマチュア無線クラブのメンバーなど(提供写真)

番組収録に集まった、FMカオンアマチュア無線クラブのメンバーなど(提供写真)




 放送は6月27日までの全13回(その後は再放送を実施)、下記のような内容を予定している。


第1回: アマチュア無線について(4月4日放送)
第2回: アマチュア無線について(4月11日放送)
第3回: 無線の歴史(4月18日放送)
第4回: アマチュア無線の始め方(4月25日放送)
第5回: QSLカードについて(5月2日放送)
第6回: 移動運用(5月9日放送)
第7回: デジタル通信(5月16日放送)
第8回: コンテスト&アワード(5月23日放送)
第9回: 非常通信(5月30日放送)
第10回: 各ARCの紹介(6月6日放送)
第11回: 宇宙通信(6月13日放送)
第12回: DX通信(6月20日放送)
第13回: スクールコンタクト(6月27日放送)


 この番組を開始した経緯について、FMカオンアマチュア無線クラブの佐藤会長(JQ1NDH)は、「約3年前にFMカオンアマチュア無線クラブを開局した頃から、FMカオンのスタッフさんから番組を依頼されていたのですが、ようやく昨年11月頃から準備がスタートし、何度か関係者で会議を行い、今年2月から収録を始め、何とか4月からの放送に間に合いました」と語っている。


番組会議の模様(提供写真)

番組会議の模様(提供写真)

 

番組の収録風景(提供写真)

番組の収録風景(提供写真)

 

番組の収録風景(提供写真)

番組の収録風景(提供写真)



 残念ながら、番組のオンデマンド配信は行っていないが、インターネットのCSRAサイマルラジオを通じて、放送時刻に全国で聴取することができる。またリスナーからの連絡先は次のとおりという。


FMカオン
 住所:243-0432 海老名市中央2-10-26(5月末移転予定)
 電話:046-234-0001
 FAX:046-234-7075
 メール: 842@fmkaon.com
  ※件名に「ラヂオのお話」または「FMカオンアマチュア無線クラブ」と記載


 

●関連リンク:
・ラヂオのお話~HAMの仲間たち(FMカオンアマチュア無線クラブ)
・FMカオン
・CSRAサイマルラジオ

feed 5/10 Eスポ爆発!! in link フクオカYA27/JE6LAU (CB・特小・DCR・28AM) (2015/5/11 9:27:25)
イメージ 1
午前中からいい感じでコンデも上がってましたが昼寝やら、何やらで16時から運用開始
場所は、いつもの佐賀空港の西側堤防 前は有明海 後ろは田んぼのスーパーロケーション?
イメージ 2
到着と同時に680をスイッチon  CQを出すとすぐに フクオカMM827と交信これを皮切りに
パイルアップ状態  各局入り乱れの大混信
この日は 陽が落ちる19時まで楽しめました。
あまり上がりすぎるのも考え物ですね ハハハッ
CB交信局
フクオカMM82局
ナゴヤCE79局
イワテB73局
ミエAA469局
オカヤマAB33局
オカヤマAB125局
ナラAI46局
サッポロTP7局
アイチAC623局
シズオカHR120局
DCR交信局
フクオカBA20(福岡市東区)
CBL
ネヤガワCZ18   終止55で入感するも届かず
チバCB750   53で入感するも届かず
ナガオカHR420  53で入感するも届かず 
ヨコハマUQ3       52で入感するも届かず 
ミヤギBA102       52で入感するも届かず 
 雲仙移動のDCR局(コール確認できず)      
他にも多数  お呼びいただきましたが取りきれず申し訳ありませんでした。
各局今シーズンもよろしくお願い致します。
 
 
 
feed 10mFM in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/11 9:15:09)
昨日のEs大爆発で29、50MHzもよく聞こえてました。

FT817も引っ張り出してCBの合間に運用。

こんな時ダイアモンドのアンテナRHM8が大活躍です。
18、21、24、28、29、50MHzはスライド部分にメモリが付いていますのでそれを覚えていたら調整は簡単です。
7MHzはアースを取っていませんのでSWRが落ちきれないので使えません。

と言うか、7MHzで0.5、1、2.5Wでは太刀打ちできません^_^

10mFM、本当にキレイに入ってきました。

28MHzのAMメインでも東北が入ってきてました。

今年はCB、10m、50MHzに力を入れます^_^


feed <FT-991シリーズに新対応>HAM STAR、「Remort Rig Control Server」RRS-101/501の新ファームウェアを公開 in link hamlife.jp (2015/5/11 8:30:32)

セット・トップ・ボックス方式で手軽にインターネット経由のリモートシャックが構築できると人気の、HAM STAR「Remort Rig Control Server」RRS-101/501の新ファームウェア、Ver 1.1.6が公開され、新たに八重洲無線のFT-991シリーズに対応するようになった。

 

 

HAM
STARの「Remort Rig Control Server」RRS-501操作画面(ファームウェアは従来版)

HAM STARの「Remort Rig Control Server」RRS-501操作画面(ファームウェアは従来版)

 

 

 アマチュア無線家の夢であるリモートシャック(遠隔操作)運用を手軽に実現できる、セット・トップ・ボックス方式のリモート・サーバー、HAM STAR「Remort Rig Control Server」RRS-101/501の新ファームウェア、Ver 1.1.6が4月30日に公開された。

 


★RRS-101/501用ファームウェア、Ver 1.1.6の概要


・不具合修正
・対応機種追加:八重洲無線FT-991 C4FMに対応

 

※本ファームウェアはベータ版のリリースです。不具合が起こる可能性がございます。 十分ご理解の上、ご使用下さい。他の機種への影響はございません。

 


 なお同社によると今夏のハムフェアに向け、Remort Rig Control Serverの「新機能搭載バージョンも計画中」とのことだ。

 

 

 

●関連リンク:
・リリースノート Ver 1.1.6(HAM STAR)
・RRS-501デモページ(HAM STAR)
・HAM STAR

feed 5/16 - 5/17 キャンプに参加の皆様へ in link みやぎFS43 (2015/5/11 7:39:23)
関係各位

5/16土曜日~5/17日曜日の茨城県央県南各局との親睦キャンプに参加される皆様、
天気予報で80%以上雨なら中止する予定です。
少々の雨天の場合はやります。

概ね14時に会場にお集まり下さい。

費用は参加者人数で割らせて頂きます。(日帰りの方もすみませんが費用負担お願いします。)

ご不明な点は必ず内緒モードにてお願いします。


正直、何人集まるか全くの未定不明。

4人位は宿泊、日帰り参加は3人位でしょうか?

もし、寝袋や酒など持ってこれる方がいらしゃいましたなら、お願いします。

フリーサイトでは無いので、深夜になりましたなら就寝となります。
ACコンセント有り。
feed ゴールデンウィーク5月8日 その2 in link ももねこ生活 (2015/5/13 10:22:49)

5月8日 金曜日 晴天 朝から眩しい 連日7日目 その2

道の駅 山川を出発して霧島温泉に行こうと思ったけどここまで来てNICTに参拝しないとバチが当たるので山川のNICTに行く事にした。



本殿でお参り Esを発生させて下さ〜ぃ



数年前もお邪魔して電離層の講義を受けたので
今回もNICTの西牟田さんにご挨拶



前回は電離層の関係の見学をさせていただいたので
今回は昨年完成した太陽観測設備の見学をさせていただきました。



宇宙天気予報の話と太陽観測の8mパラボラの説明をうかがった。



今回も色々面白い話が聞けました。
次回もお邪魔させていただきます。m(__)m

もう時間が無いので霧島温泉向け出発!

時間が無いのに開聞岳が綺麗だったので眺めて写真を撮ってのんびり



そして少し走ると気になるな看板を発見!?



なにこれ!?



日本最南端の駅!?



どうやら西大山駅が日本最南端の駅らしい
考えてみると大山駅は看板も無く暗かった。^^;



電車が来ると多くのマニアが集まって来た。



興味も無いのに にわか鉄ちゃん 黄色いポストを売っていたので買ってしまった。

ついでに黄色いポストから絵葉書まで出した



前の開聞市場 久太郎によってみた。



温泉に行く前に食事をした方が良いので開聞カレーを食べた。



凝っていて美味しかった。

食後は完熟マンゴーかき氷を食べた。



これメチャクチャ美味しい!
初めてマンゴー系のもので美味しいと思った。



美味しかった〜
このかき氷はシロクマに負けていない!!

あ〜もう時間が無いけど
出発しようと思ったら430MHzで奄美大島が出ている情報があったので聞いてみると簡単に交信できました。



今度こそ本当に霧島温泉に向け出発!

途中 南九州市から430MHzでお声掛け

16:30霧島ホテルに到着

霧島ホテルの駐車場まだ430MHzで奄美大島が聞こえていたのでお声掛け



Esが出ているのでここでもCB運用



霧島ホテルの温泉はスケールが違います。
鹿児島県に来た時は毎回入っています。



温泉は毎分6tのお湯を掛け流し

大庭園温泉は池みたいです。



ここはカメラを持ち込むと如何なる理由でも警察のお世話になるので写真は無し

日本旅行 温泉番付ナンバーワンの温泉は何度入っても入りたくなるな〜

ちなみに大庭園温泉は混浴です。



19:00霧島ホテルを出た。
1時間半入ったけど物足りないまだゆっくりしたかった。

素晴らしい温泉だ
霧島ホテル 硫黄谷庭園大浴場 最高\(^o^)/




19:30宮崎経由で少しずつ帰路につく
一般道でえびの市へ途中峠の駐車場からCB運用

ここは数年前にEs大オープンで大パイルになった場所です。



違法は北海道、青森県がバリバリなのにまたボウズ


道の駅 日向を目指す途中

妻が宮崎牛が食べたいと言って探したけど開いておるお店が無い結局うどん屋さん
麺勝 宮崎住吉店入店



宮崎牛を食べる気満々がうどんになるとテンションが下るな〜T_T

頑張って道の駅 日向を目指す。

だけど道の駅 つのでもう0時を回ったので
予定を変更して道の駅 つので泊まることにした。

よく遊んだ一日だった。
鹿児島は名残惜しかった。

feed <ハムフェアに行こう>「ハムのラジオ」第123回放送をポッドキャストで公開 in link hamlife.jp (2015/5/11 6:30:22)

「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日にスタートし、当初はインターネット上でコンテンツの公開を行ってきたが、同年10月から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」での放送(毎週日曜日、21時~)が行われている。

 

 
 第123回目となる5月10日の放送は、特集が「ハムフェアに行こう」。7月の関西アマチュア無線フェスティバルや8月のハムフェア(アマチュア無線フェスティバル)などを紹介。レギュラー出演者がハムフェアの楽しみ方を語った。

 

 そのほか「ハムのニュース(ネパール大地震で非常通信実施に伴い周波数をクリアに、2アマ養成課程講習会の概要が判明)」、お便りのコーナーなど。

 番組は約47分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesか、Sticherのリンクからも聴くことができる。


●関連リンク: ハムのラジオ第123回の配信です

feed 再度Es爆発? in link 小学生の無線室 JR2TQC/シズオカHR120 (2015/5/11 6:03:55)
再度、Esが爆発?発生しました(#^^#)

今回から、運用場所を変え前回の運用場所から東に500mほど離れた場所にしました。
(これからも、その場所で運用することが多くなります)
市民ラジオ運用結果

スーパーの駐車場にて...
ふくおかTO723局51/52

菊川、橋
ひろしまHC733局51/55

えひめE92局52/53

ふくおかYA27局51/51

また、よろしくお願いします。

各局FB QSO TNX! 

JR2TQC/シズオカHR120
feed 楽しかった板橋RC in link さいたまMK2 (2015/5/11 5:10:02)
各局 おはよう御座います mk2です

※プライベート保護の為各局様の素敵なお顔を消しております。ご了承下さい。
5/10(日)第793回板橋ロールコール 11時吉見町開催ですので、  当局とトウキョウAB505局さんは早朝5時神川骨董市に向け車を走らせました。AM6時神川骨董市会場に到着しましたが、やっぱりお休みでした、事前にサイタマNS1局さんが教えてくれましたが、もしかしたらと思い向かいましたが・・・ 気持ちを早朝ドライブに切替、帰路に付き、板橋RC会場となる、吉見町に向かいました。

吉見町に7時に到着、まだ開始まで時間はたっぷり、色々電波実験をトウキョウAB505局さんと行いました、トウキョウAB505局さんお付き合いありがとう御座いました。


開催時間11時を前にフリラー各局様お集まりになってきました。

遠く広島県からお越しのヒロシマHK227局さんから、差入の もみじ饅頭を頂きました、美味しく頂きました、ありがとう御座います。また、未だフリラーを開局していませんがJK3TGO局さんも大型バイクで来られお菓子を差入して頂きました、ありがとう御座います。JK3TGO局かなりフリラー(フリーライセンス)に興味を持たれていました、開局をお待ちしております。

やる気満々のねりまTN39局(ねりまの社長)

でも かなりお疲れの模様、サイタマUR2局さんからマッサージを施術して頂いておりました。これでEsもガンガンでしょう^^
イタバシAB303局(キー局)登場です、今回はバイクで登場です。

定刻11時 第793回板橋ロールコール 吉見町荒川河川敷 開催です
かなりの数のフリラー各局様からのチェックインを受付けて折られます、片隅で3バンド(特小、合法CB、DCR)チェックインを済ませ、キー局のオペレーションを聴き入っていました。

今回、トウキョウAB505局さんからお借りしている、リストリンクスで無事チェックイン出来ました^^ 

かなりの数のフリラー様お集まりです。
ロールコール途中、刈場坂峠にいましたサイタマK351局さんから緊急を告げるコール、内容は、刈場坂峠から飯森峠の途中で自転車が転倒、男性1名が負傷との事、生憎、刈場坂峠付近 携帯電話が繋がらない場所 、サイタマK351局さんの機転でDCRを使いロールコール開催中のイタバシAB303局さんにSOS、無地救急車が事故現場に到着し、傷病者を病院に搬送された模様です、つくづくフリラーの重要性を感じました。
無地、第793回板橋ロールコールが 終了しフリラー各局様から拍手 。
皆さん揃った処で、記念撮影 
8:48 ねりまTN39局 DCR M5 /モービル川島
8:50 グンマXT59局  DCR M5 
10:10 ヒロシマHK277局 DCR M5 /モービル吉見町
アイボール各局様 
トウキョウAB505局、サイタマAB960局、ねりまTN39局、サイタマUR2局、サイタマNS1局、グンマAD17局、イタバシAB303局、サイタマUJ120局、サイタマAD966局、ヒロシマHK227局、サイタマKK007局、オオサト59局、サイタマAC109局、サイタマQBM254局、JK3TGO局
ここからが 合法CB 大変 ^^  久しぶりの Es大爆発です 夜遅くまで Esを楽しみました^^
イタバシAB303局さんも午後7時までEsを楽しまれました。
イタバシAB303局 また 吉見町にお集まり頂いた各局様 お疲れ様でした、またお空でお会いしましょう 73

記念撮影のお写真をメールにて配送します。 kazu@o-sato.jpにメールを頂ければ、返信します。その際フリラーコールを記載して下さい。(会場に来られていない方はごめんなさい)
feed 山川 朝から大変ですよ! in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/5/11 5:04:36)
先ほど、お空の状態を確認したら、3:00位から真っ赤じゃないですか!!
でも、こんな時間帯では、寝ている時間ですので到底ムリ!
長距離トラックのお仕事をされている方なら、バンバンお稼ぎですね~
凄いのは山川のみ…4:30がMAXの11.4
休みの日であれば良いんだけどな~
feed (特小RPTメンテ)+(E's合同運用)×(E's炸裂)=(無線三昧の一日) in link LX16の自由時間 (2015/5/11 2:06:17)
5/10(日)、昨晩の夜更かしの為か、うっかり遅めに起床! 
コンディションや掲示板をチェックしましたが、 Eスポも出てないようで一安心(笑)

先日の東北旅行の記事をそろそろまとめようかとPCの電源をON!
次に、デジ簡のスイッチをON! すると15chで業務局がM5~。
続いて特小機で周防RPTをチェック~ すると、反応なし・・・
あれれ、前日は反応があったのに・・・
外を見ると快晴。 なのに反応がないということは、何か異常が生じてるとしか考えられません。

自宅で11mをワッチしながら、東北旅行の記事を書こうかと思っていましたが、
心配でそれどころではなくなりました(笑)

朝食も摂らないまますぐにメンテに向かいました。

結果的には機材等に異常はなく、先日の強風で設置状態が変わったためだったようです。
回収し、現在自宅ベランダに設置しております。(チャンネルは同じ3A-L12-08です)



その帰り道、アマ機の27.144MHzから やまぐちAN77局 さんのCQが
もしかして近距離E’s? と思い、デジ簡15chでお呼びすると、岩国市内で運用中とのこと。
いったん自宅へ戻り、朝食(時間的には遅めの昼食)を摂り、運用場所に向かいました。

イメージ 1
運用場所(以前撮った写真です)

やまぐちAN77局 さん と ヒロシマSG194局 さんがデジ簡で交信中でしたので、
ブレークイン! 3局ラウンドQSOさせていただきました

その後は やまぐちAN77局 さんとアイボール。 
8ch・4chをワッチしながら無線の話をあれこれしていると、徐々にコンディション
CQを出してる局をコールしたり、交代でCQを出したりで時間もあっという間に過ぎました。
やまぐちAN77局 さんがQRTされた後もコンディションは 状態。
一人残って 結局20時頃まで運用しておりました。

帰宅途中、28.305MHzを聞くと7エリア青森県からのCQ~
先日行った青森県と聞くと、放っておけませんでした(笑)
車を停めてコールし、55/51。 本日の最終QSOとなりました。


記載漏れ・ミス等あるかもしれません。 お気づきの方ご指摘ください。

<QSOいただいた局>
 15:58 4ch  ミヤギBA102/7局  53/53
 16:30 4ch  ミエAA469/2局  52/55
 16:32 4ch  なごやCE79/2局  55/57
 16:37 4ch  イワテB73/2 局 55/55
 17:00 8ch  ならAI46/3局  55/55
 17:15 5ch  ひょうご3946/3局  54/54
 17:24 5ch  カナガワZX9/2局  54/54
 17:26 5ch  ギフBR37/2局  52/52
 17:30 5ch  アイチHZ76/2局  54/54
 17:31 5ch  きょうとKP127/3 局 53/53
 17:32 5ch  ヨコハマAA815/1局  55/54
 17:45 3ch  ひだたかやまKA102/2局  52/53
 17:57 8ch  フクイIC58/9局  54/55
 18:?  5ch  キンキAE225/3局  52/52
 18:?  5ch  サイタマAB847/1局  53/53
 18:?  5ch  ながのW18/0局  55/55
 18:10 5ch  サイアタマKK007/1局  54/53
 18:?  6ch  トウキョウAB505/1局  54/53
 18:?  6ch  ヨコハマBF35/1局  53/54
 18:32 3ch  ちばCB750/1局  52/51
 18:49 3ch ひろしまHK227/1局 53→55/53→55
 18:52 3ch  アイチFT60/2局  54/52→55
 19:00 6ch  アイチAC623/1局  53/53
 19:25 8ch  さいたまST165局  53/55
 19:27 8ch  いばらきAY48/1局  52/52
 19:31 4ch  アイチAC623/1局  55/55(本日2回目)
 19:35 8ch  にいがたBG69/0局  52/52
 19:40 8ch  いしかりAG11/8局  54/54
 19:48 8ch  カナガワFJ251/1局  52/52

 20:10 28.355MHz  JL7ACY/7局  55/51 

<CBLいただいた局   ~11m掲示板より~ CBLレポートありがとうございました。
  ひろしまAN26局
 みやぎFW30局   
 
<当局が受信した局>    タイミングが合わず残念です。 次回よろしくお願いします。
  オオサカAB404局
 ふくおかYK426局
 トウキョウAD879局
 サイタマZZR250局
 イバラキAB399局
 よこはまUQ3局
 ながおかHR420局
 いわてDE69局
 いわてDS94局
 
そのほかにも、当局をお呼びいただきながら交信にいたらなかった局もおられたと思います。
QSOに至らず誠に申し訳ありませんでした。 次回よろしくお願いします。
 

 


feed 5月10日は、姫路にてアイボール&合同運用 in link カワサキAB117 (2015/5/11 1:50:12)
本日は、朝に所用を済ませ、お昼頃より明石市の海岸から、いつもの市民ラジオ運用に加え、初心者用の釣り具セットを購入し、海釣りを楽しみながら無線運用を行いました。本日は、さっぽろCF21局さんと合同運用となりました。

イメージ 1


イメージ 2


釣りの方は、お魚一匹ゲットでした。
お魚の名前は良く分かりませんが、即リリースです。

イメージ 3



市民ラジオの方は、かごしまSS167局さんと幸先良くDX交信と思いきや、当局がRSレポートをミスコピーしており、この交信は成立ならず。残念。
この後、おおさかSH3局さんと1stQSOとなりました。これからもよろしくお願いします。

釣りは、釣り針を根掛かりさせて紛失したため、購入がてら運用場所移動することにしました。候補として、ちょっと足を伸ばし、姫路に向かうことにしました。
姫路と言えば、有名な海につながる階段ですね~。ひょうごTT314局さんや、ヒョウゴHM76局さんが良く運用されている聖地であります。どんなんなっているんだろう?と期待して。

姫路市内のコンビニ駐車場で、海につながる階段の場所を探していると、東北エリア各局が聞こえて、2局さんと1stQSOとなりました。

その後、ヒョウゴHM76局さんと繋がり、DCRにて何とか場所を確認しながら無事合流することが出来ました。

念願の海につながる階段です。本当に海に繋がっております。うおー、感動ですね~。

イメージ 5



この後、ヒョウゴHM76局さん、さっぽろCF21局さんと三局で無線運用を続けます。さすが聖地、飛びが違いますねぇ。

ヒョウゴHM76局さん、途中で戻られますので、記念撮影頂きました。パチリ。

イメージ 4


ヒョウゴHM76局さん、楽しいアイボールありがとうございました。また、次回もアイボールよろしくお願いします。(^^)

市民ラジオは、沖縄本島のうらそえVX124局さんと、やっと繋がりました。その後、九州、関東、北海道各局と無事交信することができました。
特にさっぽろTP7局さんは、先日の北海道移動でアイボール頂き、本日今季初Es交信となりましたので、感無量であります。

本日交信頂きました各局様、CBL頂きました各局様、大変ありがとうございました。

現地撤収後、ひょうごTT314局さんにご挨拶をしに事務所に寄らさせて頂きました。あっという間の2時間弱。楽しかったです。ひょうごTT314局さん、ありがとうございました。感謝です。

本日の交信結果
【兵庫県明石市】
1206 おおさかSH3局 54/54 CB8ch
大阪府阪南市
【兵庫県姫路市】
1520 ミヤギZZ734局 55/55 CB8ch
宮城県
1523 ミヤギBA102局 54/54 CB4ch
宮城県
1608 うらそえVX124局 54/57 CB8ch
沖縄県浦添市
1653 さがJP258局 52/54 CB8ch
佐賀県
1701 かごしまSS167局 55/57 CB8ch
鹿児島県
1718 かごしまHO93局 53/55 CB8ch
鹿児島県
1730 かごしまNB79局 54/55 CB8ch
鹿児島県鹿児島市
1803 チバCB750局 55/55 CB8ch
千葉県
1828 キタミHY164局 53/54 CB8ch
北海道北見市
1830 そらちKM12局 53/55 CB8ch
北海道釧路市
1834 さっぽろTP7局 51/51 CB8ch
北海道石狩郡
1844 くしろG73局 52/52 CB8ch
北海道厚岸郡浜中町
feed 今年一番のコンディション!イオノも身体もまっ赤っか(^^;)イブニング編 in link 海の子★山の子★ (2015/5/11 1:19:32)
イメージ 1
昨日のランチタイムは念願のうらそえVX124局さんと交信することが出来、自宅に戻ったのが14時半。
もうかれこれ前の日の8時から30時間以上横になっていません。
お昼ご飯も食べないで、布団の上にぶっ倒れてそのまま寝てしまいました。

16時にセットしたアラームで目を覚ましたのですが、眠気には勝てず二度寝。
次に目を覚ましたら時計は18時を回っていました。

やばい!折角の日曜イブニングが!
こんどはむさしを連れていかず、ケッタマシンで公園へダッシュ勝平!

間にあいました!
バンド内は合法局、違法局、海外局でカオス状態。
一局、一局、CQを出されている局長さんに声をかけさせていただき、ほとんどの聞こえるCQ局さんと交信した後、4chでCQCQ。沢山の方と交信させていただきました。

今日はコンディションが比較的安定していたので、短い交信の中でひと言だけレポート以外の言葉を送ろうと心がけました。

今シーズン初めての方には 「今シーズンもよろしくお願いします」 、ブロガーCBerの方には 「ブログいつも読んでます」
ほかにも 「新しい五橋昨日飲みました、美味しかったです(笑)」 とか 「イカちゃん頑張ってくださーい(笑)」 とか 「今日も田んぼですか?(笑)」 などなど。

受信状態が厳しい方にはレポート交換だけ必死にさせていただきましたが、楽しかったです。
ほかにも2ndさんの初々しいオペレートにこちらが緊張したりと、カオス状態のバンドのわりにはいろんなことがあってバラエティに富んだ1時間半でありました。

平成27年5月10日(日) 市原市北部近所の公園
1827 シマネMS228局 55/55 8ch 島根県
1828 オオイタKU86局 55/55 8ch 大分市
1834 ヒロシマHC733局 55/55 6ch 広島市
1839 フクオカYA27局 53/53 8ch 佐賀空港サイド
1843 トクシマHA7618局 55/55 8ch 高知市
1844 ヤマグチAA123局 55/55 4ch 宇部市
1845 ヤマグチAA515局 59/59 5ch 山口市
1848 フクオカTO723局 55/56 5ch 北九州市
1859 やまぐちLX16局 53/53 6ch 岩国市
1903 えひめE92局 55/55 8ch 松山市
1914 ヒロシマAB226局 54/54 4ch(CQ) 東広島市
1915 ふくおかSY31局 53/53 4ch(CQ) 北九州市
1918 ヒロシマJR135局 53/53 4ch(CQ) 東広島市
1926 やまぐちLX16局 55/55 4ch(CQ) 岩国市
1932 ひろしまAB24局 52/52 4ch(CQ) 広島県
1936 ひろしまDM11局 52/52 4ch(CQ) 広島県

CBL ヒロシマSG194局51、ひろしまBW48局51、クマモトIA52局59、あさひかわKH316局
feed 5月10日Es交信 本格的なオープン in link よこはまUQ3 (2015/5/11 1:01:12)
5月10日(日)
今日は良いお天気で、無線日和でしたが我が運用エリアでは、Esはスキップの連続。
CM先では、ランチタイム有効活用にてパン食べながらワッチするも、バンド内は静か。撤収前のCQでは、よこはまTK301局さん/逗子市二子山移動よりお声がけいただきまして坊主回避。
イメージ 1
イメージ 2










でもチャンスは夕方になって訪れました。
Esオープン中のお知らせに、急ぎ18時頃に近所の高台へ出動。
日本語局が微かに入感程度から徐々に聞こえ出し、盛り上がって行きます。
混信も凄くなってきました。
QSBやら4ch、5chは局が重なって聞こえタイミングが合いません。
やっと交信レベルに上がったのは、18時半過ぎてからでした。
久しぶりに大声でTRに向かって話ました。(笑)
19時15分頃に撤収しました。
本日交信いただいた各局さんありがとうございました。

昼間
よこはまTK301局さん 55/55 逗子市二子山

イブニング
おおいたKU86局さん 53/55-58
やまぐちAA123局さん 55/55
ヒロシマHC733局さん 55/55
フクオカTO723局さん 53/52
えひめE92局さん   53/54
フクオカSY31局さん  53/53  尻切れ

feed 久々にアマチュア無線など in link 特小が好き (2015/5/11 1:21:23)
今日の南関東はやや風が強いものの、良いお天気でした。今日は今週末の土曜日に控えた、職場の施設一般公開の広報も兼ねて、久しぶりにアマチュア無線を運用しました。こんな感じでの運用です。バックの山は夏島 移動地は例のCM先の横須賀市夏島町。地上高40mほどのビルの屋上です。ここは時折横浜の自宅では聞こえないところの無線が聞こえてきます。なんだか電波的に面白い場所のような気がしてきています。 アンテナ・・・
feed 今年一番のコンディション!イオノも身体もまっ赤っか(^^;)ランチタイム編 in link 海の子★山の子★ (2015/5/11 0:09:14)
イメージ 1
【対西日本ポイント】

昨日午後から、今朝9時まで久し振りの貫徹CM。
精神的にも身体的にもかなり疲れて帰宅したのは11時。

ホントはすぐにでも寝たかったのですが、東京の職場からの帰り電車内で11mの様子を伺うと、ちょっといい感じ。
むさしの散歩と称して近所のEs公園へと向かいました。

目をまともに空けられない真夏のような陽ざしが、徹夜明けの身体に降り注ぎます。
ノンアルコールビールで喉を潤しながら、しばらくワッチ。
うーん、海外ばかりでなんにも聞こえません。
4chや5chにはいつもの 「アローハ~」 が陽気に喋っています。

イメージ 2
掲示板では2,3エリアの方が最初は6エリア、その後7エリアへと全方向射撃を開始しているようです。
そのうちこちらでもロシア姉が聞こえ出し北日本オープンの予感がしたので、以前ブログで紹介した 対7,8エリアポイント へと移動し、CQを出してみました。

すると 明らかに自分のスタンバイタイミングと同時に、入感するキャリアらしきものを確認できます。
しかしそのキャリアは「ブー」というビート音を伴って、音声を確認することが出来ません。
何回かトライしてみましたが、状況を打破することは困難と判断して、 比較的受信状態の良い3chにQSY することにいたしました。

3chを使っている局、混信妨害等を与えないことを確認してから、8chで3chへQSYする旨をアナウンス。
あらためて3chでCQを出した途端、はっきりとした乾いた聞きやすい変調で 「うらそえVX124」 と確かにこちらを呼ぶ声が!!

まさか、ここEs公園で沖縄の方から呼んでいただくなんて。
以前の日記にも書きましたが、 この公園はEsにはめっぽう強いのですが、F層反射の通信にはてんでダメダメなポイントなのです。
もう10年この場所で運用していますが、JD1やJR6方面のF層反射と思われる交信はほとんど皆無なのです。

私の住んでいる地区には大きな公園が遊歩道沿いにいくつもあり、そのすべてで運用した経験からどの公園はどれに強くてどれに弱いということが頭の中に入っていますので、 まさかこの公園で、しかも対7,8エリアポイントで沖縄局から呼ばれるなんて、目からうろこでありました。

うらそえVX124さんとは5月7日にお互い1wayで呼び合いましたが、QSBの上りが短すぎてタイミングが合わず、交信は次回へ持ち越しとなりました。
まさかこんな形で、この場所で交信できるとは思いませんでした。
やっぱりEsだったのかな?

イメージ 3
【対7,8エリアポイント】

平成27年5月10日(日) 市原市北部 近所の公園
1345 うらそえVX124局 52/52 8→3ch 沖縄県西原町海岸

CBL かごしまSS167局 ひょうごHM76局 ともにお互い1way
feed 本日の移動運用@尺丈山 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/5/11 0:01:00)
低い所での開催となった板橋RCのチェックインも果たしたいし、最近好調なEsも楽しみたい。
前日どうしようか悩んだ末、やっぱりここに来ちゃいます。
年間通してのデータがないので、それも知りたいんですよね。

イメージ 3



□板橋RC、余裕のチェックイン?
今日は風が強いです。
強風のせいでしょう、山頂付近の道には↓

イメージ 4


巣箱です。
とりあえず中身は空だったので、一安心。
そんな強風ですが、何とか八木は保ちそうな程度。とりあえずいつもの様にタイヤに固定します。
開催場所は事前に確認し、多分見通しだろうと、まずは余裕をかまして山頂では無く駐車場で狙います。

□板橋RC-特小編
特小は3台、更にゼネガバもセットし、後は待つだけにしたのですが、時間になっても聞こえてきません。
聞こえて来るのは消防訓練の使用波のみ。
「水圧大丈夫か?(ピッ)」(僕は間に合ってます)

ん?何かおかしい…

しばらくすると、チェックインでコールする局が聞こえ始めました。

こりゃヤバイ。リグを抱えてダッシュが始まります。今日もか…(-.-;)


結局山頂付近をかなり走り回りましたがダメ。キャリアを確認する事が出来ませんでした。

イメージ 1



□板橋RC-CB編
さすがにいけるだろう…と思いきや。
聞こえません…

またか(-.-;)
再び山頂付近をダッシュです。

結局CBもダメ。何でだろう?


□板橋RC-DCR編
これを外したら、何年無線やってるのか分かりません。かなりのプレッシャーを感じます。

しばらくするとメインでケロリながらも聞こえてきました。とりあえず安堵。

八木を回して、最強ポイントに合わせ、何回目かにチェックイン完了。
ホント良かった…。

イメージ 2





□ロールコールの合間に
今日は朝からハイパワー局が聞こえています。
こりゃいけるか?と車もEs仕様へ変更、アンテナを10mAM専用→10m6mマルチへ変更です。

しかし、走行中にもインバータノイズに負けじとしっかり入っていたので、期待したのですが、11m国内が聞こえてきません。

ロールコールの合間に10/6mとCBで波を出しましたが、Esは1局のみ。
ひたすら波出したんですけどね・・。


■QSO
(DCR)
ミエAM210/1 羽黒山移動
サイタマHK118/1 八溝山移動
いたばしAB303/1 比企郡吉見町移動

(CB)
ひょうごCY15
トチギSA41/1 半月山移動
サイタマHK118/1
トチギjj69/1 霧降高原移動
とうきょうCC36/1 埼玉県小川町移動

(特小)
トチギJJ69/1


(後記)
Esで唯一繋がったひょうごCY15局のログを見ると、同時刻帯は東北方面と繋がってます。
その中で唯一繋がった1エリアが尺丈山と言う所をみると・・やっぱり不思議と飛ぶ山なんですよね。


feed 5月10日 運用記 (仮) in link ミヤギBA102のブログ (2015/5/10 23:53:15)
運用地:コボスタ付近常連場所
使用機材:ICB-87R(新技適)

14:10 ミヤギCB125局 TX56RX53 CH-8 仙台市太白区
15:05 ヒョウゴHM76局 TX54RX53 CH-8 兵庫県姫路市

追記中
feed 5月10日 運用記 (仮) in link ミヤギBA102のブログ (2015/5/10 23:53:15)
運用地:コボスタ付近常連場所
使用機材:ICB-87R(新技適)

14:10 ミヤギCB125局 TX56RX53 CH-8 仙台市太白区
15:05 ヒョウゴHM76局 TX54RX53 CH-8 兵庫県姫路市

追記中
feed 20150510 Esオープンで西日本各局とQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/10 23:39:29)
イメージ 1

夕方から奈良市郊外の水田地域にて娘のナラR83局と市民ラジオ合同運用。自転車移動だったのでモービルルーフにポータブル機を置いての運用スタイルではなく飛びが心配だったが、三脚+アルミ板のリグ台の使用で結果的にはよく飛んでくれた。

ロッドアンテナを伸ばした瞬間から西日本の市民ラジオ各局と違法被りが強力に入感。3・4・5・8chで西日本各局が重なり合って入感、違法局の横っ被りも強力だった。そんな状況の中、短時間の運用でしたが多くの局と交信することが出来ました。ナラR83局も立て続けに3局さんとQSOできて喜んでおりました。

大混信の中での交信でしたので、取り違いや勘違いも多々あるかも知れません。また、お呼び頂いたのに取り切れなかった局も多数居られたように思います。取り切れず申し訳ありません。ご次回どうかよろしくお願い致します。

□ナラR83局の交信局(市民ラジオ)
20150510 1753 さがJP258局   54/55 CB8ch 佐賀県*1stQSO
20150510 1759 やまぐちBA18局  54/54 CB6ch 山口県*1stQSO
20150510 1801 ふくおかSY31局  53/54 CB6ch 福岡県北九州市*1stQSO

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150510 1646 ふくおかTO723局 53/54 CB8ch 福岡県北九州市
20150510 1647 おおいたTN24局  54/53 CB8ch 大分県
20150510 1649 ヤマグチAA515局 53/57 CB8ch 山口県*1stQSO
20150510 1656 やまぐちBA18局  54/53 CB4ch 山口県*今季初
20150510 1659 やまぐちLX16局  54/55 CB4ch 山口県*今季初
20150510 1712 やまぐちAN77局  54/54 CB5ch 山口県*今季初
20150510 1725 ヒロシマSG194局 55/55 CB8ch 広島県*1stQSO
20150510 1722 ヤマグチAA123局 54/55 CB5ch 山口県*今季初
20150510 1729 かごしまNB79局  54/54 CB8ch 鹿児島県
20150510 1731 ひろしまBW48局  54/53 CB4ch 広島県*1stQSO
20150510 1740 ヤマグチAA123局 54/54 CB4ch 山口県*2回目
20150510 1745 さがJP258局   52/53 CB8ch 佐賀県*今季初
20150510 1748 フクオカYA27局  54/55 CB8ch 佐賀県移動*今季初
20150510 1807 ふくおかSY31局  54/54 CB6ch 福岡県北九州市
20150510 1831 ちばCB750局   55/59 CB3ch 千葉県*今季初




イメージ 2


CSV2015
"20150510","1646","ふくおかTO723","53/54","CB8ch","福岡県北九州市"
"20150510","1647","おおいたTN24","54/53","CB8ch","大分県"
"20150510","1649","ヤマグチAA515","53/57","CB8ch","山口県*1stQSO"
"20150510","1656","やまぐちBA18","54/53","CB4ch","山口県*今季初"
"20150510","1659","やまぐちLX16","54/55","CB4ch","山口県*今季初"
"20150510","1712","やまぐちAN77","54/54","CB5ch","山口県*今季初"
"20150510","1725","ヒロシマSG194","55/55","CB8ch","広島県*1stQSO"
"20150510","1722","ヤマグチAA123","54/55","CB5ch","山口県*今季初"
"20150510","1729","かごしまNB79","54/54","CB8ch","鹿児島県"
"20150510","1731","ひろしまBW48","54/53","CB4ch","広島県*1stQSO"
"20150510","1740","ヤマグチAA123","54/54","CB4ch","山口県*今季初"
"20150510","1745","さがJP258","52/53","CB8ch","佐賀県*今季初"
"20150510","1748","フクオカYA27","54/55","CB8ch","佐賀県移動*今季初"
"20150510","1753","さがJP258","54/55","CB8ch","佐賀県*R83*1stQSO"
"20150510","1759","やまぐちBA18","54/54","CB6ch","山口県*R83*1stQSO"
"20150510","1801","ふくおかSY31","53/54","CB6ch","福岡県北九州市*R83*1stQSO"
"20150510","1807","ふくおかSY31","54/54","CB6ch","福岡県北九州市"
"20150510","1831","ちばCB750","55/59","CB3ch","千葉県*今季初"
feed 今日のEsp運用は惨敗 in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/5/10 23:34:05)
また今日も家内と牛久、龍ヶ崎あたりを徘徊し午後5時頃帰宅。

イオノが絶好調なので、1人車に乗って自宅からほぼ西側に移動して
いつもの川口公園に行きました。

かごしま局、山口局ががんがん入ってくるから、こちらから呼んでみるものの
全然かすりもしない。

公園の中で太鼓の練習する人がいて、電波以外のノイズが激しいので
試しに200mほど西に進んで小貝川の土手に移動。

するとノイズが少なく、各局の変調が比較的きれいに聞こえます。

4chでは北九州ローカル局、
5chでは山口局がまるで隣にいるかのように強力、
8chでは鹿児島局+880T独特のモールス符号が強烈に入感!

こちらからも大声でコールサインを連呼するもかすりもしない。
スイングバイで惑星(衛星)をかすめて足早にどっかに飛んでく
人工衛星みたいにかすらない。

乱戦状態になると何だか弱いな~。
淘汰されまくり。

寒くなってきたので、午後6時過ぎに撤収。

明日は冷え込むらしいです。
心も冷え込んじゃったよ・・・。




ま、唯一の救いは、小貝川の土手はノイズが少なくてナカナカいい感じ。
今度は、小貝川沿いを移動しながらいいポイントを探してみようと思います。
feed 2015年5月10日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2015/5/10 23:26:02)
2015年5月10日の結果 (キー局開始か ら533回目

参加局 リストはこちら

YapLog
101 の参加

USTREAMはこちら
feed 2015年第五回関西OAM & 伊勢湾RC in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2015/5/10 23:15:22)
5月9日(土)は、2015年第五回関西OAMが六甲山にて、伊勢湾RCが池田山にて開催されました。

当局は岐阜県不破郡関ヶ原町明神の森にてチェックインしました。
イメージ 1

気温は10℃程ですが風が吹くと寒く、真冬の服装が必要な環境でした。

池田山でのCB運用は、かなりひどいノイズに苦しめられているようでした。
明神の森もノイズが多い状況でしたが、何とか関西OAMと伊勢湾RCダブルチェックインできました。


<伊勢湾RC>
イワテB73局     CB3ch  59/59    伊勢湾ロールコールキー局
イワテB73局     DCR   M5/M5    伊勢湾ロールコールキー局

<関西OAM>
ならAI46局      DCR   M5/M5    関西OAM六甲山キー局
えひめCA34局    CB3ch53/52       関西OAM六甲山キー局      
feed コンディション⤴︎。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2015/5/10 23:00:00)
今日の昼は自宅焼肉。腹一杯になったので、005をワッチしながらベットでウトウト。15時前まで寝てしまいました。005は九州方面が聞こえていましたので、用事を済ませ天竜川へ。
現地に到着してすぐにEs交信となりました。
フクオカTO723/6局 54/54 8ch 福岡県北九州市と交信。その後も各局入り乱れで聞こえていましたが、しまむらに行く用事があり撤収。帰りの道中、8ch聞きながら走っていましたが、5エリアも強力に聞こえていました。

イメージ 1

晩飯後もイオノはいい感じでしたので、近所のポイントへスクランブルしましたが、違法の被りのみで合法局は聞こえず。

イメージ 2

005は、やはりパワーが違うのかまだまだ聞こえています。
先程、1200のFMで浜北区のOMと久しぶりに交信させていただきました。
feed Es大爆発 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/5/10 22:46:01)
本日は、朝から町内の草刈運用でした。
天気もいい日曜日、Esでないかなと期待しておりました。
草刈終わってちょっと休憩、昼過ぎにEs運用場所へ見切り発車です。
すると移動途中NICT確認すると、レッドゾーンではありませんか!!
しめた!これはいけるとはやる気持ちを押えて運用地に到着、ICB-770の電源を入れます。
すると8エリア局のコールサインがはっきり聞こえます。
その後、1、2、3、7エリアとほぼ全開状態!!
人生初めてのビッグオープンに戸惑いながらも必死で運用しました。
各チャンネル共、常に数局の変調が聞こえていました。
ただ、いい時に違法の被りがかかってきてイライラw
Xさんの戻って来いコールの19:30時点でもまだオープしてました。
ここまで開けることは年に1,2回と思われますが、貴重な時間を過ごすことができました。
 
特に、フリラを楽しさを知るきっかけとなったももちゃんねるの「ながおかHR420局」、Es神の「イワテB73局」と1st QSOができ感動の一日でした。
QSO頂いた各局ありがとうございました。
 
【本日の運用ログ】
 あおもりAA113局 52/51
  かみかわF62局/8 52/51
  いしかりAP72局/8 51/51
  くしろG73局/8        51/51
  やまぐちBA18局/4 52/52 宇部市
 みやぎBA102局/7 52/52 仙台市
 みやぎAZ17局  51/51
  ミエAA469局        52/52
  シズオカAB635局/2  52/52 天竜川河口
 イワテGS320局  52/53  ファイナル打てず
 ハママツAF59局 54/54
  シズオカHR120局 52/51
  イワテB73局/2  53/55
  アイチAC556局  52/54
  ならAI46局/3         54/53
  やまぐちAA515局 55/59
  チバCH47局    52/54
  ひょうご394局   52/52
  おかやまAB125局 53/53
  カナガワZX9局  52/53
  ながおかHR420局/2  53/57
  アイチHZ76局/2    54/52
  チバYN515局   53/53
  サイタマAB847局 52/52
  ヨコハマAA815局 53/54
  ミエAR306局    53/54
  サイタマZZR259局 54/53
  セタガヤCBR250  53/51
  カナガワAD505局 54/54
  チバCB759局   54/54
  アイチAC623局/1   56/54
  ヨコハマJA298       53/54
  ヨコハマTK301局 52/51
  ヨコハマYQ3局  52/53
  イワテDF105局  53/53
  イバラキAB399     52/55
 
 CBL局
 うらそえVX124局  51
  みやぎBK30局   52
  ねやがわCZ18局/3  54
  トウキョウAC879     51
 
  ※コールサイン、レポート間違っていたら連絡願います。
 

 
 
 
 
 
feed 5/10(日) 唸る市民ラジオ in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2015/5/10 22:43:27)
イメージ 1

もう気になって仕方ありませんでした。
所要を済ませて、18:30頃から新運用地へ急行!!
CNDのピークは過ぎてますがまだまだ。
いざ8ch!ぐはっ!!合法局大混信大会絶賛開催中でした。
他のチャンネルも似たような感じです。
何度かお声掛けすれど、ピックアップに至らずです。
もうどの局が発砲しているやらグシャグシャ状態。。。
途中でCBLに徹しました(^_^;)
それにしても強風で寒いことこの上ありません!山用のソフトシェル持ってきてて良かった(^^)
帰宅したらそのままお風呂へ直行!!

各局、お疲れ様でした(^^)

CBL
やまぐちAA515局 -/53
ふくおかSY31局 -/54
ひろしまK79局 -/54
おおいたKY86局 -/55
やまぐちAA123局 -/53
ふくおかYA27局 -/53
ふくおかTO723局 -/53
えひめE92局 -/57
くまもとIA52局 -/53
他多数

feed マ◯オカート??? in link 今日もヘロヘロ (2015/5/10 22:36:04)

中学生ともなると土日の予定が噛み合わないことも多くなりました。

が、今日は息子も予定がないらしく、バイクでどっか行こうと言われたので
三瀬のどんぐり村の近くにカートに乗りに行ってきました。

当ブログは無線がメインのはずですが、バイク乗ったり
サバゲ始めたりしましたので無線がさっぱりおろそかです。
今日なんてイオノグラム真っ赤なのは掲示板で見ましたが、
残念無念。

いや私が移動するとコンディションが下がるので、
皆さんの平和のためにここは一つ涙を飲んで。

ところでカートですが10週2,000円也
高いのか安いのかよくわかりません。
が、中学生だと普段、自転車以外に運転できるものは無いので
まぁ本人はワクワク。

カート自体はリミッター付きで40km/hしか出ないそうですが、
地上高低いのとスピードに慣れてないので結構速く感じるみたいですね。

ちなみにスタンプカードのスタンプがたまったら
1回無料で乗れるそうなので、その時にでも乗ってみよう。
feed 5/8(金)~5/9(土) 家族旅行で諏訪、白樺湖へ in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2015/5/10 22:24:24)
たまには家族旅行でも

イメージ 1
NEX-6 Planar T* 1.4/50

GWもこの週末で終了なので、たまには家族旅行してきました。
業界の健康保険組合の保養所が設備充実、お手頃お値段なので予約出来たので、金曜日を有給休暇取得し5/8(金)~5/9(土)で長野県の白樺湖近くへ。
天気予報的には5/8はまずます、5/9は一時雨でイマイチなので、観光のメインは5/8と致します。
また、最近娘等々写真を撮ってなかったので、ミラーレス一眼とレンズ一式(Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、Carl Zeiss Distagon T* 3.8/35、NIKON NIKKOR 2.5/105、NIKON NIKKOR 2.8/28、SONY SEL18200LE)引っさげて(^^)

5/8(金)

08:30に家を出発。まずは中央自動車道を爆進して諏訪湖の「諏訪湖湖畔公園」を目指します。
平日ともあって高速は非常に順調、昼ちょい前に到着。ここでかみさん特製おにぎりとキュウリの浅漬を娘共々ガッツキます(^^)

イメージ 2
XPERIA Z1

イメージ 3
NEX-6 Planar T* 1.4/50

諏訪湖、といえばもちろん特小レピータ!
しばしレピータお借りしてコール致しますが応答なし。平日昼間は致し方なしか・・・。
他、特小単信、CB、DCRもヤりますがこちらも応答なし。

イメージ 9
NEX-6 SEL18200LE

マッタリしたら、次は美ヶ原高原美術館へ。
別に美術館へ入るわけではありませんが、駐車場からのロケーションとおみやげ物色です(^^)
・・・というのは家族向け理由で、勿論無線運用したくて。
CB・・・応答なし。
各特小RPT・・・繋がらず。
DCR・・・・・・・応答頂きました!ながとろ210局@千曲市ありがとうございました!!
北アルプスがよく見えました!

イメージ 4
NEX-6 SEL18200LE

14:30過ぎとなりましたので、本日のお宿の近く、白樺湖へ向かいます。
予想外の新緑の綺麗な林道を走って白樺湖到着。既にかみさん&娘はお疲れモードなので、一人で湖畔へ出てしばし無線を嗜みますが、さすがにここでは何も入感せず。。。
一服終わったら今日のお宿へ。

イメージ 5
NEX-6 SEL18200LE

ここの保養所はもう何度も来ておりますが、非常に綺麗でご飯も美味しいです。雨でもボーリング、卓球、プール、パットゴルフ等々あり子供は飽きないかも(^_^;)
しばし休憩したら娘の希望によりボーリングと卓球で戦闘開始!親父の面目躍如(^^)
夕食、お風呂でアッという間に就寝となりました。

5/9(土)

朝05:45起床!朝風呂へ突撃して目を覚まします。
戻ってくると・・・まだみんな寝とる!かみさん&娘を叩き起こして朝飯バイキングへ向かいます。

お腹を満たして部屋へ戻り、荷物整理したら先にチェックアウトして、またしても卓球。どうやら娘は卓球が気に入ったようです。ラケットに玉は当たりませんが、、、。当たってもあさっての方向へ飛んでいきますが、、、。

さて、本日は特に予定を立てておりませんが、美味しいお蕎麦でも食べてからどこか観光地へイッて帰宅。
・・・と思ってましたが、全然お腹が空かないので、毎度の長門牧場へイッてソフトクリームを食べて、霧ヶ峰経由で再び諏訪湖へ行ってから帰宅と致します。

イメージ 6
NEX-6 SEL18200LE

イメージ 7
NEX-6 SEL18200LE

30分弱で長門牧場到着。アルパカさんがおりましたが意外にデカくて娘恐れおののく。
目的のソフトクリームをGet、暑くもないのにパクツキます(^^)清里の清泉寮も好きでよく行きそこのアイスも食べますが、清泉寮のソフトはすぐにトロけます。こちらのはそうでもないのは何が違うのか・・・よく分かりません。

さて、ビーナスラインを走りますが、、、いかにもな景色。もう少し先の時期なら綺麗ですね。
霧ヶ峰の富士見展望台駐車場に到着。
しばし無線を楽しみますが、、、
CBではどなたとも繋がらず。(タイミングが悪かったようです・・・)
超広域特小RPT・・・イケますね(^^)
DCR・・・応答頂きました!ながのYS21局@駒ヶ根市ありがとうございました!!

更に進んで「霧の駅」。
おみやげを物色してGet。なんか毎回ここに寄ってるなぁ・・・。
ここからはひたすら下って諏訪湖湖畔公園へ到着。
おみやげ物色と昼食と思い湖畔の道路沿いを歩きますが・・・ない。ピンとくるお店がないです。。場所が悪かったのでしょう。
早々に車へ戻り、また一人で湖畔でしばし無線。
各bandヤりますがやはりどなたとも繋がる事叶いませんでした(T_T)

みんな疲れてきたので、自宅方面へ車を走らせてよさ気なお店があれば寄るスタンスで国道20号線を邁進します。が、15:00も過ぎていたので諏訪南ICから中央自動車道に乗って、自宅近辺で昼食&夕食にすることに。

イメージ 8
XPERIA Z1

帰りの高速もスムーズで、談合坂SAへ立ち寄ります。
おろろ!何だか賑やかですわ。出店も多くGWさながら。何か買おうか食べようかと思いましたが人の多さに閉口し、帰宅の途に。
自宅近所のファミレス(^_^;)で食事をして無事帰宅と相成りました。

娘は非常に楽しかったようで何よりでした(^^)かみさんもいい気晴らしになったようです。
しっかし・・・・娘も大きくなったなぁ・・・パパ、ちょっとうれし寂しい。

おつなぎ頂いた各局様ありがとうございました。

2015年05月08日(金)~ 09日(土)

5/8
美ヶ原高原美術館 [長野県]

14:17 ながとろ210局 DCR 千曲市

5/9
霧ヶ峰富士見台展望台 [長野県]

12:46 ながのYS21局 DCR 駒ヶ根市

feed 5/10(日)のCB日記~ようやくEs爆発!西日本まつりと近距離も in link なごやCE79のブログ (2015/5/10 22:13:25)
5/10(日)はようやく本格的なEsシーズンを感じさせるコンディションでした。

☆三重県いなべ市から
14:08 うらそえVX124局・沖縄県 57/53 8ch 
14:15 ミエAC129局 59/59 8ch お近くのようだ!
この時点で、あおもりAA113局も弱く入感。東北も聞こえていた。

☆愛知県愛西市 いつもの田んぼ
15:10 あいちMS65局/滋賀県伊吹山山頂付近 59/55 CB3ch 伊吹山はよく見えているだけあって強い!
特小単信3chでも●●だった。残念ながら3つには至らず(爆
そのうちEs伝搬局が聞こえてきた。

15:26 ミヤザキAL101局 57/54 CB8ch 
15:40ごろ カゴシマSS167局/6 53PKCBL CB8ch
15:45 おおいたTN24局 53/57 CB8ch
15:49 ふくおかMM87局(大牟田市) 53/53 CB8ch
15:55 かごしまNB79局 59/57 CB3ch
15:57 ふくおかMM87局 57/53 CB8ch さきほどよりも強力に
16:05 フクオカYA27局 55/55 CB8ch 佐賀県からとのこと
16:10- ふくおかNX47局が53、サガJP258局が51-52で聞こえたがQSOに至らず。8ch
16:32 やまぐちLX16局 57/55 CB4ch
16:49 ヤマグチAL515局 59/59 CB8ch
17:01 やまぐちBA18局 53/52 CB4ch
17:11 ひろしまBW48局 53CBL CB8ch 何度か聞こえましたがQSOできず

CB8chは「プッ音」が頻繁に聞こえてくる。山口県や愛媛などが開けると聞こえてくる奴だ。
17:44 ヤマグチAA123局 57/53 CB5ch
17:50 カナガワOT207局/岡山県 57/56 CB8ch 近距離気味に
17:52 シマネMS228局 52/55 CB8ch
17:55 ヒロシマHC733局 58/55 CB1ch
17:59 くらしきFV223局 57/55 CB8ch
18:03 あさくちBB434局 55/55 CB8ch
18:06 ひろしまDM11局 52/52 CB8ch

CBL:イワテIW123局、ふくおかTO723局(強力でしたが何度呼んでもダメでした)
ローカル局:イワテB73局55CBL。ミエIS114局59(あれ?途中で聞こえなくなってしまいましたが・・・)

18時以降もまだまだコンディションは良好でしたが、このあたりでoffとしました。
この記事を書いている22時でも29.280MHzの北九州の局が強力です。
やっとEsがヤル気を出してくれましたね!!!
各局QSOありがとうございました。
feed 5月10日ランチタイム運用 in link 東京HM61 (2015/5/10 22:02:38)
平成27年5月10日(日) 昼休みにDCRを運用してみました。
イメージ 1
秋葉原駅前には大きな御輿が
今日のRCは早めの開催ですが職場のロケが悪いのでチェックインは諦めました。
いつもの11CHをワッチしましたが何も聞こえませんでした・・・
めげずにCQを出すと2局さんと交信できました。
VXD-10(1w)、SRH305DH
とうきょうAB923/1    東京都足立区舎人公園
とうきょうスカイツリーKJ1 東京都墨田区
2局さんとも久しぶりの交信でした。ありがとうございました。

feed CB無線Es大オープン(執筆中) in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2015/5/10 22:01:21)

この記事は今から書きます。
あとでアクセスお願いします。

feed 池田山BBQとイブニング運用 in link 今日も明日も無線日和 ~シズオカRT219 JR2FXK~ (2015/5/10 22:00:20)

本日はももすけさん主催BBQが行われ参加させていただきました。朝はもふすけさんこと
ヒョウゴTF246局にピックアップしていただき岐阜県の大都会垂井町へ。。。笑

目的地につくと火起こし役のゼブラマンことアイチHZ76局いらっしゃらず。
なんでも開催予定の河原でもなく池田山山中で火おこしをしているとのこと。急遽
池田山開催変更になり各局モービルで連絡を取りながら池田山へ。

イメージ 1

2エリア各地から人が集まり色々と会話も弾みます。女子高生CBerであるギフYN104局
、なごやFT201局の娘さんでいらっしゃる女子大生CBerのなごやFT201局も参加で中々
平均年齢の低いBBQになりました。FT201局は自分と同い年の大学1年でした。

イメージ 2

美味しいお肉も入り、食が進みます。一人暮らしでは牛肉など滅多に食べることが
できません(^_^;) CDNは上昇傾向にあったものの、フワフワと遠方の局が浮いてくる
程度で交信とはいかず、各局さんといろいろ情報交換をしたのちに解散となりました。

再びTF246局に名古屋市内固定に送っていただき、一眠りしようとすると掲示板が
騒がしい。どうやら全国的に大オープンしているよう。どうしようか悩みましたが
買い物ついでに2kmほど離れた河川敷の運用地へ。

イメージ 3

一度来たことがありましたがここから運用するのは初めて。アンテナを伸ばすと8chは
抑圧ノイズがS3~S5ほど振っており使用できませんでした。しばらくワッチしていると
ヤマグチAA515局が入感。少々手こずりましたが無事QSO完了となりました。

その後も粘りましたがヤマグチAA123局とは尻切れに。帰ろうかと思いましたがふと
思い立って橋の反対側のポイントへ。送電線などがあるのでイマイチかとおもいきや
8chの抑圧ノイズもほとんど問題なくベンチもあるので770の使用にも向いてそうでした。
交信数こそ少なかったですが、運用地の特性もわかったので有意義なイブニングでした。

イメージ 4

▽アイボール(敬称略
ながおかHR420
ミエAC129
ギフYN104
なごやAA718
アイチHZ76
なごやFT201
なごやFT202
ヒョウゴTF246

▽QSO
1817 ヤマグチAA515 55/55
1836 ヤマグチAA123 53/53 尻切れ

feed 20150510 CB・特小運用ログ in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/10 22:00:00)
5月9日・10日、ならまち特小レピーター経由ならびに市民ラジオの
グラウンドウェーブで交信頂いた各局様、どうもありがとうございました。

□ならAI46の交信局(市民ラジオGW・特小レピーター)
20150509 2130 イワテB73局   53/53 CB3ch 伊勢湾RC池田山*六甲山より
20150510 2121 ナラQH222局  M5/M5 L17-09 大和郡山市移動*AI46

□ナラR83の交信局(特小レピーター)
20150510 2116 ナラQH222局   M5/M5 L17-09 大和郡山市移動*R83
feed お爺さまの無線機~ in link トウキョウAB923のブログ (2015/5/10 21:53:58)

イメージ 1

さてGWも終わり(暦通りですけど)、直ぐに日曜日~野暮用の途中にいつもの舎人公園に行って参りました 。。。

板橋RC…応答局さんはお声が伺えるものの、キー局さんのお声が全く聞こえず… 公園高台を短いアンヨで隅から隅へ移動してもアキマヘンでした

と・其処へ~最近お顔を見せて下さる埼玉草加の青年部?のお二方がお姿を見せて下さり~合同運用?(笑)♪

う~ん・若いって素晴らしい~
デ・以前にお話に伺ってた…SONYのCB500を本日ご持参下さり~お話を伺えば、お父様でなく・お爺様の愛機だったご様子。

お爺様が亡くなられ、お孫さんが再び灯を灯されたCB500♪

おそらく、昭和45年位に活躍したのでしょうね?
700は、憧れの無線機でありましたから、それ以前のCB機だったのでしょう~
私自身、今日初めて実機を拝見しまして・大変お若い局長さんが、灯を入れられてる姿に感動さえ覚える思いでありました♪

私の無線機とテストをしましたトコ、1~2Ch共に送受信・感明共に良好でありました♪

生意気ですが、若~い局長さんですので、11メーターのお話と運用~扱い方も少々~ログ帳の付け方云々とご説明させて頂きました

今シーズン、Eスポを経験出来ると良いですねぇ~♪
お爺様が、どう言った経緯でCB機をお持ちでお使いになられたかを、知るすべも在りませぬが、若きお孫さんが~再び灯を灯された事に喜ばれてるのではないでしょうか?

~って、考えるのは~私自身がお年頃になって来たかな~(笑)♪

本日のログです↓↓↓

【CB】
とうきょうMX16局さん/市川アイリンクタワー~いつも有り難う御座います♪

【DCR】
中央AA277局さん/三郷市移動~都内中央区の電監コール…お隣千代田区に居りました…次回お話・楽しみです♪

とうきょうHM61局さん/台東区職場移動~ご無沙汰致してました~お元気そうなお声で何よりです♪

さいたまHK118局さん/八溝山移動~大好きな憧れの地から5エレ向けて頂き・萌えて居りました♪

各局様~感明良好に交信頂き・大変有り難う御座いました♪

さて、そんなこんなで息抜きもさせて頂きました日曜日~各局様・またコールが聞こえて居りましたら、ピックアップの程・宜しくお願い致します♪

by:トウキョウAB923/7K1BAB
(^^)/~~~
feed 2015年4月12日(日) 10式戦車 展示 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/5/10 21:53:42)

撮影日
2015年(平成27年) 4月12日(日)
撮影場所
東京都 練馬区 陸上自衛隊 練馬駐屯地 
撮影内容
2015年4月12日(日) 陸上自衛隊 練馬駐屯地では
「第1師団創立53周年・練馬駐屯地創立64周年
記念行事」が行われ内部が一般開放されました。
会場で10式戦車の展示を撮影しました。
撮影ビデオカメラ
ソニー ハンディカム TRV-950
撮影形態
液晶モニター使用 手持ち撮影

feed 5月10日運用記(Es大爆発?) in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2015/5/10 21:53:20)
今日は母の日ということで、嫁をゆっくりさせるのと、親にランチをごちそうするため、親とうちの子と妹3人で井筒屋にいきました。昔はしょっちゅういってたのですが、大きくなると買うものも用事もなく、まともに中を回ったのは10数年ぶりでした。
本館の中はだいぶかわってるようですが面影が残ってるので懐かしく感じました。

昼過ぎから数値が上がってたけど運用なんてできる状態になく、夕方苅田の実家に帰って電源入れてみるとすぐに日本語が入感!
しかも、遠方局がいままでで一番よく聞き取れます。ちゃんとコールサインが聞き取れます。しかもこんなところで。
イメージ 1
苅田の実家(小波瀬RPT設置場所)

今回は残念ながらこちらから届かずで交信成立とはいきませんでしたが、これだけ明瞭に聞こえたら交信できる日も近い気がしてきました。RJ-410で「SメーターないのでM5」といえるように頑張ります。
イメージ 2

本日のCBL(1615~1700)
ミエAA469局 M5 こちらから届くんじゃないかと思うくらいはっきり聞こえました。
ならAI46局 M5 今確認したら局抜けでした。申し訳ありません。
コール聞き忘れ女性の方 M5
アイチHZ76 M5
ねやがわCZ18局 M5 かなり強力その後、香春までモービル走行時も受信できました。
なごやCE76局 M5 
オカヤマAB125局 M5
イワテB73局 M5 こちらから届くんじゃないかと思うくらいはっきり聞こえました。

ほかにも聞こえましたが、聞き取れる局を優先したのでノートに記載できませんでした。 

feed 夕方の移動運用 EsによるDX交信 in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2015/5/10 21:53:15)
本日の日曜日、夕方の部の移動運用を行いました。いつもの横山公園からEsねらいで出動しました。

コンディションがあがるまでは車内にスピーカーを引き込み後部座席でワッチです。

イメージ 1

イメージ 2

午後5時過ぎからジワーッっと聞えだしました。各局が聞こえたかなと思うと急に沈み込むコンディションです。信号が弱いながら各局が多く聞こえていました。そんな中、タイミングよく2局とEsによる交信ができました。

さて本日の夕方の部の移動運用結果は?
(CB無線)
17:57 こうべYS700 53/55
18:29 しまねMS228 55/59


CBL
かごしまSS167
やまぐちAA515
ふくおかTO723
えひめE92
ふくおかYA27
ひろしまBW48
おおいたKU86
やまぐちAA123

交信していただきました各局ありがとうございました。

多くの局が聞こえていたにもかかわらず交信に至らず不完全燃焼で終了した日曜日でした。次回の楽しみにします。


feed 5/6(水・祝替)-5/9(土)のCB日記 in link なごやCE79のブログ (2015/5/10 21:50:52)
☆5/6(水・振替休日)
午前中
イオノ山川が↑↑↑
49.75~77.25MHz バズ音が強力。海外バリバリだが国内は聞こえない。

夕方
中川区新川から
18:40 おきなわYC228局 55/55 3ch

☆5/7(木)
昼休みにわずかな時間に近距離Es発生の模様
夕方~夜
ひろしまAN26局、ヒロシマHK227局とDCRでQSO

☆5/8(金)
夕方
名古屋市港区から
北海道各局が聞こえている。出遅れ感があったが・・・
18:59 かみかわF62局/8 52/51 3ch
くしろG73局をCBL、ほくとH88局からCBLレポートあり。
あー16時くらいからガッツリやりたかった!。

☆5/9(土)
午後
あいちCN69局津島市、あいちTU47局とQSO(DCR)。


伊勢湾ロールコールが岐阜県池田山から開催。
キー局のイワテB73局のCB波が弱く、西方向向けで54(5/8λGP+受信機)、名古屋向けだと52くらい。
屋根の上から87Rロッドでは聞こえませんでした(以前は楽勝でした)。
どうやら池田山にノイズ源が新設(@_@)されたらしく、避けるのに苦労されてました。
DCRでは無事にロールコールに参加できました(終了間際で危なかった)。
残念ながら関西OAMは聞こえませんでした(DCR26ch)。
feed 荒川静香な吉見町での板橋ロールコール in link 毎日はレビュー (2015/5/10 21:46:45)
イメージ 1

その昔は コロボックル人のメッカだった吉見町 も今やライセンスフリー無線家の運用地。
少し前から気になっていた場所ですが、板橋ロールコールが行われるというので、
お邪魔してまいりました。

ロールコールへのチェックインは対岸の鳥羽井沼から。
名前に親近感がわきます。

 11:08 いたばしAB303局 吉見町 M5/M5 特小L3ch

その後、対岸のロールコール会場へ。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

いやあ、これはすばらしいロケです。
荒川がどこに流れているのかよくわかりませんでしたが、荒川河川敷。

そして、気づいたらあちこちから集まったフリラな方々で車もいっぱい。
いたばし様が一所懸命、ロールコールチェックイン局と交信している中、思い返してみたら
こちらに移動してから私は誰とも交信ませんでした・・・。

Es全開で全国からのチェックインを期待してのロールコール開始時刻設定だった
ようですが、残念ながらチョイ上げのみ。
荒川静香です。
これが言いたかっただけです。

アイボール各局様、どうもありがとうございました。

イメージ 5

Esは夕方上がったようで・・・。
東久留米のイオンで買い物を終わって駐車場に戻るとバンド内うなってました。
商業施設の屋上はノイズが高いためEsには向かないのですが、今日は問題ないって感じ。
交信は1局様のみでしたが、気持ちよく帰宅することができました。

 18:44 ヤマグチAA123局 55/55 CB4ch
 CBL:
  ひろしまHC733局、えひめE92局、ヤマグチAA515局



feed 2015.05.10_旭区こども自然公園移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/5/10 21:45:44)
「おー、カワセミって空中静止が出来るんだ!ヘリのホバーリングみたいですごーい!」

朝から快晴です。1時間半勝負で9時からこども自然公園に移動しました。
イメージ 1

カメさんたちは甲羅干し。
イメージ 2

カメラマンさんたちも既にスタンバイ状態。皆さん早起きで、感心してしまいます。
イメージ 3

CB機でワッチするも、GW局が微かにキャッチ出来たくらい。
双眼鏡でカワセミちゃんを眺めるしかありません。

いつもはあっちこっちに飛び回って、カメラマンさんたちを振り回しているのですが、今日は違いました。
木の枝から飛び立つと、水面の上空でパタパタとしながら空中静止しています。
2、3秒後に水面に急降下!小魚をゲットしていました。

「へへ、オイラすごくない?小魚美味いね、モグモグ・・・。」
イメージ 4

結局、時間切れで午前の部はボウズで撤収となりました。(涙)

日中は、奥さん(←ピンクのやつ)のリクエストで大船のフラワーセンターに行きました。
イメージ 5

バラがちょうど見ごろで、大勢のお客さんが訪れていました。
イメージ 6

今日は風が強く、薔薇も揺れるのでカメラマンの方々は撮影に苦労していました。
イメージ 7

帰りは、久しぶりに東戸塚のハードオフに寄り道。
駐車場にすごい注意書きを見つけました。
「大雨になったらここは浸水するからねー。ってすごい設計だね。」
イメージ 8

確かに、外構より駐車場のレベルが低いですね。土嚢が並べてあります。(笑)
イメージ 9


お店では、ICF-SW22を発見!サルベージしてあげたかったのですが、既に持っているので断念しました。
イメージ 10

帰宅後、午後の部で再びこども自然公園へ。
イメージ 11

17時半に現着。
イオノを見ると、真っ赤っかです。
イメージ 12

CB機でワッチすると、かすかに4エリアが聞こえています。
そのうちに信号強度が強くなり、3、4、6エリア各局が束になって入感してきました!

また、1、2、6chは、トラック無線局の「CQ~デルタエックスレイ~!!」状態。

各局ともピークで53~58位と強力に入感していました。
イメージ 13

まだ開けていましたが、夕食までに帰宅する必要があり、撤収しました。

今週末はEスポは無理かなとあきらめていた矢先に嬉しい贈り物となりました。

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区こども自然公園移動

午前の部(09:00~10:30)
【CB】 おおいたRS4410/1局? 41/受信のみ 運用地未確認

午後の部(17:30~18:45)
【CB】 やまぐちLX16局 55/54 山口県岩国市移動
【CB】 ひろしまBW48局 55/53 運用地未確認
【CB】 やまぐちAA515/4 56/58 山口県山口市移動
【CB】 こうべYS700局 57/57 運用地未確認
【CB】 やまぐちAA123局 54/55 運用地未確認
【CB】 ふくおかTO723局 54/53 福岡県北九州市移動
【CB】 しまねMS228局 54/55 運用地未確認
【CB】 ふくおかSY31局 54/53 福岡県北九州市移動

【CB】 やまぐちBA18局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 さっぽろCF21/3局 55/コール届かず 運用地未確認
【CB】 ねやがわCZ18局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ひろしまHC733局 54/コール届かず 運用地未確認
【CB】 おおさかKM309局 53/尻切れ 運用地未確認
【CB】 ひろしまDM11局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ひろしまSG194局 54/コール届かず 広島県広島市移動
【CB】 おおいたKU86局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまTK301局 51/受信のみ 横浜市移動

各局さん、QSOありがとうございました。
feed IRIB イランイスラム共和国 国際放送 ラジオ日本語 ベリカード No.173 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/5/10 21:37:57)

イランの首都テヘラン市から放送するIRIB イランイスラム共和国
国際放送 ラジオ日本語のNo.173のベリカードを頂きました。
これは2014年の12月24日(水)、12月26日(金)、12月27日
(土)、12月28日(日)、12月29日(月)の計5回の放送の
受信報告書に対して発行されました。No.173ベリカードの他に
No.174、No.175ベリカード、レター、放送案内等を同封して
もらいました。
     受信日           受信時間        周波数
① 2014年 12月 24日(水) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
② 2014年 12月 26日(金) 22:20 ~ 23:20 11600kHz  
③ 2014年 12月 27日(土) 22:20 ~ 23:20 11600kHz  
④ 2014年 12月 28日(日) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
⑤ 2014年 12月 29日(月) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
受信機 ソニー ICF-SW100S  
受信アンテナ 受信機付属ロッドアンテナ
受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階ベランダで受信
↓No.173ベリカード 

1731

1733
↓レター  

1735
↓放送案内  

1736

その他のイランイスラム共和国 国際放送ラジオ日本語 ベリカード
  No.1     No.2     No.3     No.4     No.5     No.6   
 
No.7     No.8     No.9     No.10    No.11    No.12  
 
No.13    No.14    No.15    No.16    No.17    No.18  
 
No.19    No.20    No.21    No.22    No.23    No.24  
 
No.25    No.26    No.27    No.28    No.29    No.30  
 
No.31    No.32    No.33    No.34    No.35    No.36  
 
No.37    No.38    No.39    No.40    No.41    No.42   
  No.43    No.44    No.45    No.46    No.47    No.48  
  No.49    No.50    No.51    No.52    No.53    No.54  
  No.55    No.56    No.57    No.58    No.59    No.60  
 
No.61    No.62    No.63    No.64    No.65    No.66    
 
No.67    No.68    No.69    No.70    No.71    No.72  
 
No.73    No.74    No.75    No.76    No.77    No.78  
 
No.79    No.80    No.81    No.82    No.83    No.84       
  No.85    No.86    No.87    No.88    No.89    No.90     
  No.91    No.92    No.93    No.94    No.95    No.96    
  No.97    No.98    No.99    No.100    No.101  
  No.102    No.103    No.104    No.105    No.106  
  No.107    No.108    No.109    No.110    No.111  
  No.112    No.113    No.114    No.115    No.116  
  No.117    No.118    No.119    No.120    No.121  
  No.122    No.123    No.124    No.125    No.126           
                                  No.131         
                  No.134    No.135    No.136  
  No.137    
  No.142    No.143    No.144    No.145    No.146  
  No.147    No.148    No.149    No.150    No.151  
  No.152    No.153    No.154    No.155    No.156     
  No.157          
  No.162    No.163    No.164    No.165    No.166  
  No.167            No.169    No.170    No.171  
  No.172     
    
  名誉証書 3級    名誉証書 2級    名誉証書 1級        

feed 板橋 ロールコール 吉見町 in link 空の彼方へ (2015/5/10 21:19:11)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

本日 アイボール頂きました各局様、本当にありがとうございました。
いたばしAB303局お疲れ様でした。
ヒロシマHK227局、よかったですね、4エリア迎撃できましたね。
本日来て頂いた埼玉、群馬各局様、何もお構いできませんでしたが 、楽しかったです。ありがとうございました。
feed デビュー戦 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2015/5/10 21:09:54)
本日は朝早くから家事を済ませ、そそくさと移動運用に出かけた。
待望のデビュー戦である。
と言っても、試合ではなく・・・これ!
NX-MINIである。
イメージ 1
 
一部のフリラ局がレポートを上げていて、とても面白そうだったので購入。
数色あるのだが、ブルーにしてみた。
アンテナレス(内蔵型)ではあるものの、既に100Km超の交信も成立しているようで、大変興味がある。
と言うことで、ブツは先日届いたので、本日早速デビューとなった。
 
運用地は、南(南信方面)にも北(中信方面)にも開けている、長野県上伊那郡辰野町の「鶴ヶ峰」(約1240m)に決定。
 
まず、DJ-P24Lで「ナガノDF73」局と交信。
その後、NX-MINIでチャレンジ!
直線距離は約32Kmとのことだったが、送受信ともにM5だった。
ただかなりシビアで、数㎝動くと聞こえなくなる。
もちろんSQLは開放のままでないと受信できない状態。
 
その後、下伊那郡高森町移動の「ながのAF45」局と交信。
直線距離で約48Km程度だったが、P24LではM5だったものの、NX-MINIは届かなかった・・・。
せっかくなのでと言うことで、場所を変更していただけることになり、さらに離れた下伊那郡喬木村へ移動地変更していただいた。
こちらの方がロケが良いのか、P24Lではアンテナバーが1本点いている。
これなら!と、NX-MINIでお呼びすると・・・見事交信成立!
AF45局使用の20Dのお団子も1つ点いたり消えたりとバッチリの様子。
直線距離は、約58Kmだった。
イメージ 2
 
う~ん、素晴らしいですねぇ。
もっと高い場所からやってみたい!なんて思っちゃいました(笑)
 
残念ながら他各局との交信はできずに、2局さんからレポートを頂きましたが、まだまだ距離も伸ばせそうなので、次回もチャレンジしてみたいと思います。
あと、小さなボディの割に音量も大きく、音質も悪くないので聞きやすかったですよ。
贅沢を言えば、乾電池が使えれば言うこと無いかな?
あっ、ラジオも聞けますが、今回はテストしませんでした。
あくまでトランシーバーとして・・・(^_^;
 
その他、いろいろと持参して各バンドで運用。
市民ラジオでは、100mW機のテストも。
イメージ 3
 
イメージ 4
 
やはりアンテナの長さか・・・。
変調の深さも・・・GT-06に軍配!
耳はICB-180が結構良かったんだけど。
 
そして、今年最後のプラチナバンド。
イメージ 5
 
本日も「ピギャ」音炸裂(笑)
「ナガノNP152」局と交信出来ました。
 
夕方は何時もの裏山へ転戦。
ビッグオープンでしたねぇ。
しか~し、終わってみればEsボーズで帰宅となりました。
あんなに大混戦では・・・つらい。
 
DCRは相変わらず家でお留守番してました(^_^;
 
と、書いているときに、DCRから声が聞こえてビックリ(゜o゜;
「ひろしまAN26/0」局中央道モービルとDCRにて1stQSOでした。
 
NX-MINIのデビュー戦の他にも、いろいろと実験?が楽しめてFBな1日でした。
お付き合いいただきました各局、ありがとうございました。
 
ログ
日時:2015/05/11  1030~1700
場所:長野県上伊那郡辰野町鶴ヶ峰(約1240mh)
   長野県岡谷市王城パークライン(約1000mh)
 
【市民ラジオ交信】
ナガノDF73局 長野県駒ヶ根市 52/M5 8ch(ICB-680使用)
ながのAF45/0局 長野県下伊那郡高森町移動 55/55 8ch(ICB-680使用)
ながのAF45/0局 長野県下伊那郡高森町移動 M5/41 3ch (GT-06使用)
ながのAF45/0局 長野県下伊那郡高森町移動 M5/M2 3ch (ICB-180T使用)
ながのW18/0局 長野県松本市移動 57/58 3ch(ICB-680使用)
ながのW18/0局 長野県松本市移動 M5/57 3ch (GT-06使用)
ながのW18/0局 長野県松本市移動 M5/- 3ch (ICB-180T使用)
ながのAF45/0局 長野県下伊那郡喬木村移動 レポート失念 3ch(ICB-680使用)
ながのAF45/0局 長野県下伊那郡喬木村移動 M5/52? 3ch (GT-06使用)

CBL局
ミヤギBA102局・かごしまSS167局・ふくおかYA27局・おおいたTN?局・フクオカTO723局・やまぐちBA18局・ヤマグチAN77局 他多数

【特小交信】
ナガノDF73局 長野県駒ヶ根市 M5/M5 L3ch(DJ-P24L使用)
ナガノDF73局 長野県駒ヶ根市 M5/M5 L3ch (NX-MINI使用)
ナガノDF73局 長野県駒ヶ根市 M5/M5 L17ch-17(鶴ヶ峰臨時RPT経由)
ながのAF45/0局 長野県下伊那郡高森町移動 M5/M5 L3ch (DJ-P24L使用)
ながのAF45/0局 長野県下伊那郡高森町移動 M5/- L3ch  (NX-MINI使用)
ながのAF45/0局 長野県下伊那郡喬木村移動 M5/M5 L3ch (DJ-P24L使用)
ながのAF45/0局 長野県下伊那郡喬木村移動 M5/M5 L3ch  (NX-MINI使用)
 
 
【パーソナル交信】(SHINWA G7使用)
ナガノNP152/0局 長野県伊那市移動 M5/M5 27144
 
 
【DCR交信】(TPZ-D503+AZ3550S)固定より
ひろしまAN26/0局 中央道諏訪~岡谷モービル M5/M5 D16ch
 
 
アマ無線
ナガノK2/0局 145MHzFM
 
 
各局、楽しい時間をありがとうございました。
feed 5月10日運用 in link みやざきAL101 (2015/5/10 21:01:07)
5月10日運用
朝10時位から

サッカー観戦前にちょっと宮崎港北防波堤
展望台で暫くワッチしてました。
イメージ 1
一時間程ワッチしてましたが、合法局は入感無しませんちぃした。
宮崎市清武総合運動公園向けに移動しました。

イメージ 2
到着後に各ch聞いてるとアロハが聞こえ無くなったら
なんとキムチの国のFM局が入感
近距離が開いてた様でした。

暫くすると11時半過ぎに
先日来宮されアイボールしたDXerイワテB73局と
今期Eスポ1st QSO でした。
弱いながら合法局入感するものの午前はQSO ならず。

観戦終え2時半過ぎから何時もの海岸に出陣
30分程の間に3局さんQSO頂きました。
しずおかAB635局、ナゴヤCL84局、なやCE79局
有難うございました。

コンデションも久々爆発的で1~3エリア位まで団子状態でした。
用件の為に泣く泣く撤収しました。
夜8時過ぎても1エリア方面の合法局が微かに入って来てます。

もちろん 10MバンドはAMFM共に各エリア聞こえてます。

皆様今期も宜しくお願い致します。




feed 150510結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2015/5/10 20:59:27)
いよいよGWらしい雰囲気は今日でおしまいです。
6月に祝日が無いので、頑張らなくてはいけません。
というわけで城山湖です。

今日は、トウキョウGV9局がDX-70Gを持ってきたので、コラボレーションです。
イメージ 1

イメージ 2

GV9局、ネタ提供ありがとうございます(笑)。

今日の城山湖はちょっと間隔を置いての配置です。
イメージ 3

恒例となった、カナガワTM34局の「RPT動作確認通信試験」もコンプリートです。
今日はOADのあとの土日ということで、移動局も少なめだったかな??
DCRからはなにも聞こえてきませんでした。
各局とお話していたときに何かしら聞こえていたかもしれませんが・・・・

トウキョウCT73局もいらっしゃり、みんなで歓談タイム。
イメージ 4

今日のワッチ体制。
1200はエイジングのため、とりあえずつけています。
南鳥島デジピータは開きませんでした。
イメージ 5

午後になって各局が集まり、いつもの城山湖でした。
だいぶコンディションがよかったようですが、市民ラジオは全くダメでした。
1エリアはスキップされてしまい、なかなか厳しいです。

夕方は、6mがすごいことになっていました。


【QSO結果】
(【17mSSB】0908 JD1YBT  東)小笠原村父島 18.12 59/59)
(【15mSSB】0938 JS6SRY/JR6  沖縄)石垣市 21.24 59/59)
【特小】0942 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 L17-17 M5/M5
【特小】0951 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 L13-17 M5/M5
【特小】0959 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 L11-22 M5/M5
(【15mSSB】1014 JD1YBT  東)小笠原村父島 21.245 59/59)
【特小】1005 ヨコハマJA298  神)横浜市鶴見区 L17-17 M5/M5
(【17mSSB】1018 JP6NDU  熊本)下益城郡三里町 18.152 55/55)
(【6mSSB】1028 JJ1OIN/1  神)愛甲郡愛川町仏果山林道 50.270 59/59)
(【D☆】1032 JR1KEI/1(カナガワTM34)  神)相模原市中央区 439.31(西東京430海老名430) M5/M5)
【CB】1040 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 CB8ch 55/52
【特小】1202 トチギKN46/1  栃)塩谷郡塩谷町釈迦ヶ岳 L17-17 M5/M5
【特小】1257 チバYI124/1  千)南房総市伊予が岳 L11-22 M5/M5
【特小】1348 サイタマAK120/1  埼)入間市桜山展望台 L4 M5/M5
【特小】1412 カマクラYH69/1  神)鎌倉市源氏山 L17-17 M5/M5
【特小】1445 サイタマAK120/1  埼)入間市桜山展望台 L11-22 M5/M5
【CB】1458 サイタマAK120/1  埼)入間市桜山展望台 CB3ch 55/53
(【6mSSB】1549 JA7KPI  秋田)能代市 5.0.212 59/59)
【特小】1605 トチギKN46/wm  栃)塩谷郡塩谷町釈迦ヶ岳下山中 L13-17 M4/M5
【特小】1630 トウキョウ13924/1  東)あきる野市秋留台公園展望台 L13-17 M5/M5

TNX FB QSO


【アイボール】
トウキョウGV9
ナガノCW47
カナガワCE47
トウキョウCT73
トウキョウAC310
カナガワFZ15
トウキョウ13131
トウキョウCA52

feed スキップなのか?石巻運用にて in link YB101の日記帳 (2015/5/10 20:52:44)
さて、朝はDCRにてQSOできた

夕方の部

レポートがガンガン投稿されている中で、
全く聞こえません…(T_T)
海外と時々、鹿児島のあの方が6chでもりもり聞こえる(笑)

何度か、やまぐち??の方をCBLするも最後まで確認出来ず
 う~ん、なかなか手ごわい
7エリア運用だ!
途中、仙台で牛タンを食べようと思ったが延長運用したので時間がなくて諦めた、が
 諦めたきれず

イメージ 1

これで我慢…
あ~まだ今時間でもイースポ出てますねえ~
 以前のパターンに戻ってますね
feed Es炸裂!しかし、そんな時に限って・・・ in link 元気なクマの日曜日 (2015/5/10 20:44:31)
今日は朝から「町内一斉清掃!」

そう、溝掃除の日です。(この時の話は後日アップ)

そしてそれを終わらせると、広島に行き買い物。(この模様も後日アップ)

その帰り道、岩国で再度お買い物。

クマは広島で興奮しすぎて?疲れたので、駐車場で待機。

そこで携帯でイオノをチェック。

すると!「こんな日に限ってEsが出るんだよな~」。

そしてダメ元で、車に積んでいた87Rで駐車場の車の中から運用!
(かなり恥ずかしかったです)

イメージ 1

聞こえます聞こえます、(^-^)CB機から久しぶりの日本語が。

そこでこちらからも呼びますが・・・・返答は無し。

CQもだしますが・・・全然飛んでいきませんね。

それどころか、近くで運用中のやまぐちLX16局さんとやまぐちAN77局さんにQRMを・・・

両局さん、ごめんなさいm(_ _)mです。


その後、両局さんは他のチャンネルにQSYされたようなので、もう少し8chで運用するも・・・

受信はそこそこできるのですが、やはり飛んでいないようですねヽ(;▽;)ノ

え~ん(T ^ T)今回は家族サービスの為?また悔しい思いをしました。

さて、今シーズンはいつになったらEsQSOができるんでしょうか・・・・

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

feed 5月10日(日)Es運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/5/10 20:39:08)
今日は午前中に川西固定から舞鶴に移動。
昼前に着き、会社で用事をゴソゴソと済ませ、舞鶴固定に戻る前にチョット埠頭へ・・・。
 
タイミング良くコンディションが上がって来ました。
 
12:47 ミヤギKI529局 52/55 8ch
12:53 フクシマAB34局 福島県浪江町 51/52 8ch
12:59 ヤマガタAA21局 52/52 6ch
13:05 いわてDE69局 53/51 8ch
13:11 アキタAO899局 51/51 3ch
 
運用場所 第三埠頭横の道
 
 
 
 
13:53 かみかわF62局 51/51 3ch
 
運用場所 白杉
 
 
 
 
固定で小休憩しイブニング運用へ
 
16:47 ミヤギBA102局 52/52 8ch
 
運用場所 第三埠頭横の道
 
 
 
各局様本日もFBQSOありがとうございました。
 
 
CBL とくしまHA7618局 いわてGS320局 アオモリAA113局  フクオカTO723局 うらそえVX124局  オオイタTN24局 えひめE92局 かごしまSS167局 かごしまNB79局  
 
夕方は西方面にかなり開けていましたが逃げ足速いコンディションで集中力を無くし早々に撤収しました。
 
feed Es最高! in link 大人からのラジオ少年 (2015/5/10 20:37:23)
本日は早朝、トットリTK812局さんが大山で運用予定でしたが、すっかり忘れていました。7時20分頃にそれでもと思い、移動しましたが、もう、下段途中。CBのQSOはできませんでした。
デジ簡でCQを出していらっしゃったのですが、私はまだ申請途中でワッチのみでしたが、変調がとてもきれいに入感していました。

その後の日程は、家族サービスで、大社、日御碕方面で釣りをしていました。
CB無線機も持って行ったのですが、入感はありませんでした。
イメージ 1
イメージ 2


夕方、帰ってイオノの状態を見たらえらい事になっていました。
すぐにいつもの堤防で運用。なごやCE79局と繋がりました。
さーこれからと言う時、セカンドから迎えの連絡が(泣)
すぐに迎えに行き、帰ってから再度、別の運用地へ速攻移動。
コンディションは絶好調!
さっそく、CQを出すが、パイル状態でうまく聞き取れません。
そのうち、浮いてきた局からQSOを行い、短時間でしたが7局とQSO成立。
各局ありがとうございました。
交信局
あんなかKM08局
サイタマKM117局
とうきょうAB505局
アイチAC623局
カナガワTM34局
ヨコハマAA815局
おおさと59局
いばらきOM59局?
シズオカHR120?
イメージ 3
feed 無線ログ 2015/5/10 官ノ倉山・石尊山移動(埼玉県比企郡小川町) in link Tokyo Diving Blog (2015/5/10 20:35:07)

今日の運用は、群馬、栃木に開けた小川町の官ノ倉山に来てみました。
勿論吉見町からの板橋ロールコールを考慮に入れています。
特小、市民無線とも100km越えのQSOができました。特にとちぎKN46局は塩谷町釈迦ヶ岳から、メータ1個表示で非常にクリアで強力な電波でした。
板橋ロールコールでは、特小はチェックインできましたが、市民無線は全く聞こえないことから、吉身町に近い側の石尊山に移りましたがやはりダメでした。

市民無線
 10:53 さいたまQBM254 ch4 53/53 埼玉県東松山市物見山(135m)14km
 13:18 さいたまBB85   ch3 59/59 栃木県佐野市三毳山(みかもやま)(229m) 46km
 13:42 みやぎKI529/1    ch8 53/53 茨城県常陸大宮市尺丈山(511m) 120km

特小
 11:34 いたばしAB303 L3 M5/M5 埼玉県比企郡吉見町荒川河川敷(14m) 24km
 12:48 とちぎKN46    L6 M5/M5 栃木県塩谷郡塩谷町釈迦ヶ岳(高原山)(1795m) 105km

430MHz
 10:41  8J1TRD/1 432.980  59/59 茨城県(取手市制45周年記念局)

各局 TNX FB QSO!! 

↓今日は風が強く、日差しの強い一日でした。吉見町方向を望む。

↓板橋ロールコールで、市民無線は全く聞こえないことから急いで隣の石尊山に移ってみました。


 

 

 

feed 5/10高知運用 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/10 20:05:29)
早めに帰って速攻で種崎に!

蚊が多くいつも刺されますので、これです。

イメージ 1



シュッとフリまくっていたら車ベトベト^_^

到着してすぐCQを出したらいきなりひようごCY15局さんに呼ばれてビックリしました。
55、ピークで57で入ってました。
途中尻切れになりました。

ねやがわCZ18局さんも強力に入ってきていましたのでお呼びしましたが届かず。

そのあとは下記の通り!

いわてB73局さん、57/55非常に強力でした。それ以降何度も高知に聞こえてました。
先日はお世話になりました。

ミヤギBA102 局さん、57/55一回目は尻切れになり、二回目でレポート確認。

ふくいIC58 局さん、55/55初交信ありがとうございました。

ながのw18 局さん、59/59ともにプラス20で非常に強力でした。ともに+20は初めての経験でした。
安曇野からありがとうございました。

ちばYN515 局さん、55/54今シーズンやっと繋がりましたね^_^
CQが聞こえましたので速攻で呼びました
今年は初交信から3シーズン目ですね。

あいちAC623局さん、55/55、福岡局と交信していた時はピーク59で聞こえてきました。
何度も何度も高知市に聞こえてました。

いばらきAB399 57/55、RJ580からICB880Tにチェンジして一発で繋がりました。
今シーズンもよろしくお願いします。

去年はEsが出ていて聞こえているのに届かなくて悔しい思いをしましたが、今年の高知は一味違うのかもしれません^_^


イメージ 2




合間に10mFMも運用し、茅ヶ崎局、大阪局、千葉局と繋がりました。

アドレナリンが出まくりの運用でした!


feed Esオープン in link きょうとKP127のブログ (2015/5/10 20:03:55)
本日の午後はEsがオープンしました。今シーズン初めて
じっくりワッチし、運用することが出来ました。
イメージ 1
昼の運用は舞鶴市の橋の下から行いました。
本日一発目にミトBB501局さんが聴こえてきてコールし、
交信となりました。今シーズン初の1エリアです。
それ以降は7、8エリアの方との交信が続きました。
デジタル簡易では大江山移動のきょうとSB360局さんが
きこえましたが、コールしても届かずでした。その後
○○無線さんと交信となりました。(笑)

運用地:京都府舞鶴市クレインブリッジ下

CB交信 RJ-580
ミトBB501局 茨城県ひたちなか市
やまがたAA21局 山形県天童市
いわてIW123局 岩手県下閉伊郡岩泉町
あおもりAA113局 青森県青森市
かみかわF62局 北海道旭川市
CBL(受信のみ)
ふくしまAB34局、ミヤギKI529/1局、イワテGS320局
とかちDC09局他

デジタル簡易無線交信 VXD-10 ANT:SRH350DH
きょうとON36局、ひょうごCY15局、○○無線さん 舞鶴市内
受信のみ
きょうとSB360局 京都府宮津市大江山移動

10mFM 3局

一度撤収し、○○無線さんに立ち寄ると、デジタル簡易無線を
開局(購入)したての方がおられ、コールサインを決めて
出ていただくようお願いしました。アイボールありがとう
ございました。お空でお会いできるのを楽しみにしています。
アイボール:店長、きょうとON36局、デジ簡購入者さん

夕方に再度移動し、赤レンガパーク裏で運用しました。
今度は4、6エリアを中心に入感していますが、ガツンと
来る局は少なく、団子状態でしたが数局さんと交信させて
いただきました。最後は8エリアのみきこえていました。
イメージ 2

運用地:京都府舞鶴市赤レンガパーク駐車場裏

CB無線交信:RJ-580
やまぐちLX16局
おおいたTN24局
ひろしまBW48局
やまぐちAA123局

CBL(受信のみ)
ふくおかYA27局、やまぐちAA515局、えひめE92局他

今日は北と西と開けて楽しめました、平日はあまり
運用できないので、今日のオープンは良かったです。
交信しただいた各局ありがとうございました。
また交信出来るのを楽しみにしています。







feed 5/10 イブニングアマチュア無線運用 50MHz SSB & AMにQRV in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/10 20:01:23)
11mでこれほどまで開いているCONDXなので、合法CB無線運用が一段落した時点で
アマチュア無線 50MHz SSB & AMにQRVしました。

< FT-450M 50W(SSB) or AM(12.5W) Diamond HF6CL 運用 >

イメージ 1

写真は、AM Mode運用終了直後に撮影しました。

結果として、全体の約50分程度運用でSSBでは7 エリア東北地方から2エリア 東海地方の各局さんと
なんと計40局 !!さんとの大変FBな交信でした。 ものすごい"パイルアップ" & "サイドからのカブり"でした。
AMへQSYした後、やはり7 エリアから1 エリア、計6局さんとのQSO。
"ヤマガタ SA88"さんとAMモードにてRS=53同士で交信頂きました。Many TNX !!


お声がけ頂きました各局さん、FB QSO TNX !!
feed 5/10 QSO in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2015/5/10 19:59:06)
夕方の定点観測へ。

あまり真っ赤だと難儀するんだった。
と思い出した日

3エリア方面が聞こえるが、全然飛んでいかない。QRZ?も頂くが厳しい。
6mは豪快にオープンしてる。

1時間ほど右往左往し、やっと交信。
ピックアップありがとうございました。



QSO

18:33 カワサキAB117/3局 RS51/51 8ch

18:44 フクオカYA27/6局 RS52/53 8ch
feed Eスポ大爆発!?今シーズン初のEスポ交信は大豊作です!(笑) in link HAM Radio by JR4DHK & Hiroshima BW48 (CB) (2015/5/10 19:45:08)
今シーズンのEスポは,なかなか開かないと思っておりましたが
本日,日曜日の夕方,
いつもの?海岸線に移動しますと
Eスポがオープンしているようで?
さっそく交信開始!

H270510.jpg

8CHは混雑してますので
4CHでCQを連発しますと?
呼ばれること,呼ばれること
うれしい悲鳴です!(笑)

お呼びいただいた各局様は次のとおり

おおさかAB404
ならAI46
おかやまAB125/5
いわてB73/2
ながおかHR420/2
あいちHZ76
ぎふHT41
かながわZX9
きょうとKP127
よこはまAA815
きょうご3946
しずおかAB635
かながわCG61
さいたまKM117
ちばKO115
ちばCH47
とうきょうMS25
ちばYN515
しずおかDD23
みなみさがFN533
とうきょうAD11
おおさと59
ヒロシマHK227/1
かまくらYH69
よこはまTK301
よこはまJA298
ちばCB750

コールサイン間違えてましたら
ご指摘くださいませ。

今シーズンもよろしくお願いします。

DE ひろしまBW48
feed 阪神も三タテ!!! in link Chiba YN 515のブログ (2015/5/10 19:44:23)
今日も勝ちました!!!


ο⊂ !!!!!


遂に借金



16勝18敗


イメージ 1






バンザイ!バンザイ!バンザイ!




feed 2015 5/10 無線運用 in link Chiba YN 515のブログ (2015/5/10 19:41:54)

午前

ショッピングセンター駐車場にて

さいたまHK118局さん 八溝山移動

DCRにてM5/M5 交信ありがとうございました!
パイル状態の為、お声掛けのみで失礼致しました。


イブニング
17:50~18:30

イメージ 1






18:03
ひろしまHC733局さん 1ch 54/54

「今日も広島勝ちましたよ。6連勝ですよ」「はい、借金△任垢諭

カープの話題の交信、ありがとうございました!


18:07
ヒロシマBW48局さん 4ch 53/51
今シーズンも宜しくお願い致します!

18:09
フクオカTO723局さん 4ch 54/53
お声掛けありがとうございました!
交信ありがとうございました!

18:15
やまぐちAA515 5ch 55/58~59
1st QSO 強力に飛んで行ったみたいです
(^^;;

「同じ、515同士、宜しくお願い致します」
「はい、今後共 宜しくお願い致します」
交信ありがとうございました!


18:25
とくしまHA7618局さん 8ch 54/55

去年は中々 繋がりませんでしたが、今シーズンは早々と繋がりましたね
(^_^)

今シーズンも宜しくお願い致します!



帰れコールの為、後ろ髪を引かれながら、撤収となりました。








CBL局さん 多数...
feed 本日は、プチ運用! in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/5/10 19:39:15)
今日は、少々用事があり無線はプチ運用でした。
DSCI0005558899.jpg
各所でプチ運用。
DSCI0004558899.jpg
横浜市青葉区の高台でも、プチっと。
DSCI00068558899.jpg
夕方は今日も、Eスポが開けていたようですね。
地上のスーパーでも、何局か聞こえました。
DSCI0009558899.jpg
慌てて近くの川へ・・・。
各局を呼んでみますが、よこはまAA815局さんが結構ピックアップされているように聞こえました。

やはり、Eスポは実績のある運用場所じゃないと、聞こえても届かないことがわかりました。

本日もおつなぎいただきました各局様、ありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。
feed Es大変! in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/5/10 19:35:21)
本日の、15:00頃  005にて九州方面ガンガン聞こえます。
パワーは、?ですが…
我慢できずにいつもの河川敷へ…しかし、またもや聞こえません。
5CHにて、S59で中国語 何を言っているか?ですが、女性の声で交信と言うよりは、
何か情報を送信中の様な話し方でした、
3CHではエコーのかかった英語の様なでもな~これまた、58くらい。
一番参ったのは、6CH違法局…被りまくりで、使い物にならず撤収。
タイミングが悪かったか…もっと、早く移動すればと後悔。
ゆうがた、野暮用を済ませ、005ワッチ…オヤ、いつもと違う感じの波でしすよ。
でもな、また行くと聞こえない…なんかジレンマになってます。
とか言いながら、我慢できず移動。
早々CB  ON  聞こえますね。
各局入り乱れ、肝心なコールがが確認できません。
場所をウロウロ移動しながら、鮮明に聞こえる局が…
ふくおかBW48局が、突然浮き上がってきたので、即、コールがしるもダメ!
急に沈んでしましばらく聞き耳を立てますが、混信厳しい。
浮き沈みの中、やまぐちAA515局 今年初のEs交信!^_^
その後、ふくおかTO723局、やまぐちAA123局 と交信いただきました。
また、ひろしまBW48局、えひめE92局、他に数局聞こえたのですが、メモが追いつきません^_^
やっと、Es交信できました。
タイミングと粘りですかね~本日は、風が強く、寒くてこれにて撤収。

CB QSO
ふくおかTO723局 S54
やまぐちAA515局 S55
やまぐちAA123局 S53

CBL
ひろしまBW48局
えひめE92局
ふくおかYS31局

TNX FB QSO





feed 5/10 スポラディックE層大発生!! 午後からイブニング合法CB無線運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/10 19:26:41)
いやぁ~、すごい規模のスポラディックE層が発生しました !!

16時頃から18時30分ごろまで、自宅畑にて合法CB無線運用を行い、
今シーズンでは最多の各局さんとのQSO並びにCBLが出来ました

< ICB-870T Main 8 ch運用>

イメージ 1

イメージ 2


"おおさか AB404"さん   RS= 51/52
"イワテB73/2"さん   RS= 52/53
"なごや CE79"さん   RS= 52/53?   RS受信時にCONDXが変化して取りきれませんでした…。
"ミエ AA469"さん   RS= 51/52
"きょうと AK13"さん   RS= 52/55
"あいち HZ76"さん   RS= 53/54
"ながおか HR420"さん   RS= 51/56
"あいち DC556"さん   RS= 53/?   途中でCONDX急落です…。
"ぎふ YN104"さん   RS= 51/?   途中でCONDXが急落しました…。
"なら AI46"さん   RS= 53?/54
お呼び頂いた時は大変強力でしたが、こちらのRSレポートに自信がありません…。

"ねやがわ CZ18"さん   RS= 52/53
"きょうと KP127"さん   RS= 51/55
"??? OT207"さん   RS=51でCBLです。

各局さんスポラディックE層によるFB QSO Many TNX !!

なお、当地では8chにて"キュルキュル音"がS=5程度で入感するタイミングがあったり、
QSBが激しい時間帯など、とにかく目まぐるしくCONDXが変化したために、
お呼び頂いたにも関わらずコールサインやRSレポート交換が
残念ながら出来なかった局さんもいらっしゃいました。申し訳ございません。

今後もアクティブに運用していきます。各局さんよろしくお願いします。
feed 第793回板橋RC 埼玉県比企郡吉見町荒川河川敷(14m)より2015年5月10日日曜日中版11:00~ in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/5/10 19:26:29)

久し振りの日曜版RCに参戦です!

CMのシフトの関係で日曜日も休みが取れるようになったので、今月は今日しか日曜休みはありませんが、6月は3回日曜休み(日、月休み)が取れそうです!

そんな訳で日曜版RCにチャレンジですが、本日は母の日なので、実家に行ったり、お墓参り等で、ゆっくり出来ず、朝さ7:00前から起きて、スタンドに給油と洗車しに行き、その後1件目のお墓参りをしました!

11:00から特小スタートでしたが、扱い中で、チャレンジ出来ず、何とか11:40位に扱いが終わって次の予定が東京の小平霊園に移動するので、途中のイオンモール戸田店に寄りました!

12:15位からDCRの予定なのでその間に特小、特小デジタル3chをワッチしましたが既に終了していた模様です!

DJ-R20DとP30Dでワッチ!

20Dはスケルチオープンにしても、時々の業務局がちらほら、P30Dはサイレントそのものです!

イオンモール戸田店屋上は表示は5F屋上ですが、商業施設ですので、かなり高くて、すぐ脇を走る外環自動車より高く、首都高よりも高いロケーションになります!

さいたまDF68局は多分!吉見近くで、この間、配備した特小デジタルDJ-P35Dで初チェックインを狙うらしいので、800MHzメールで確認した所、北本市に移動中と返事がきました!

12:30過ぎ頃からDCRスタートです!15chでメリット5です!

IC-DPR6で5Wモービルホィップアンテナマーク1本です!

まだ5F駐車場はガラガラなので、いたばしAB303局のシグナルを見ながら駐車位置を変えて,一番いい所に止めてQRVしました!

下がショッピングモールなのでかみさんはお買いものをさせて、自分は一人でチェックインです!

残念ながら、特小・特小デジタル・市民無線にはリグは持って行きましたが、時間の関係でチェックイン出来ませんでしたが、DCRだけでも入れたので一安心です!

日曜版は待機局・ワッチ局の多さは水曜夜間版とは比べ物にならないですね!

出遅れてしまうと、夜になりそうなので、受付直後から、どんどん行かないとチェックイン出来ないかも?

前回のように、時間で閉門してロケ地変更でフェードアウトになるとやばいし、いつまでもここには居れないので(小平霊園に行くので)早くチェックイン出来ればと思っていましたが、その思いが通じたのか2局目にチェックイン成功です!

このイオンモール戸田店5F屋上は、たしか2年位前だと思いますが、千葉県の稲毛海岸だったかな、この場所からチェックイン出来ましたね!

確か海抜1mか2mだったと思いますね!

この近辺では、高さが有る、無線の出来る場所はあまりなく、ショッピングセンター屋上位しかありません!

更にイオンでは平日は最上階は閉鎖されている店舗がいくつかあるので注意が必要です!最近SCの閉店時間も10時位なので、水曜夜間版で遅くなるとOUTです!それで最上階が使えないのでは、水曜夜間版には不向きですね!

本日のRCは午前11時よりの開催だったので、時間的にはちょうど良く早く終わったのでその後の扱いがゆっくり出来てよかったです!

日曜版と水曜夜間版両方出来たら更に面白くなります!

さいたばDF68番局からメールが届き、今回のRCで特小アナログでチェックインした所、デジタルでもお待ちしていますと先にいたばしAB303局から言われ、当ブログをいたばしAB303局殿にも見て頂いていると思うと、うれしく思いますね!!

社交辞令やおせいじでも、面白いとは思えませんが、見ている局がいらっしゃる以上確りUPして行かないと笑われてしまうし、人気ランキングが下がってしまいますから頑張ります!

 

CB無線・パーソナル無線 -
その他趣味ブログ村 ←その他フリーライセンスブログ多数あります!

 

   ↑ こちらからお入りください!

 

    人気ブログランキング参加中です!

 

 

 

feed 釣れました!時間がほヒィ~ in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2015/5/10 19:17:39)
今日は、ひたちなか市なのですが・・・出掛ける時間は?汗
総合運動公園で県内心配員指導者の指導を~ややっこしいですか?笑
11時kickoffだから8時30分出発!おがしガッペ?
あれ?DCRで・・・
サイタマHK118局   M5③  八溝山!もう、ローカル局の生きですな?
市民ラジオを狙い寄り道です。
イメージ 1
あれ~那珂川堤防で、51で聞こえますが届かねえ~べ!(訛っていますかね?笑
しゃんめ~(やっぱり訛っていますね!汗
会場駐車場心配なので・・・(単にフリラー楽しみたいだけです!
イバラキAB110局  M5  道中ズートQSO有難うございます!EBの予約も~

昼食(サンドイッチ)を買い会場へ余裕の10時着、スイッチON(静かチャンですね!眠くなりそう~
でも、やっぱり駐車場いっぱいです!
イメージ 2
競技場、関東高校サッカー大会決勝です!(追っかけが・・・そんなに大したこと無いのにね?
イメージ 3
スポーツ広場では、県知事杯予選(天皇杯県代表予選)4ゲームです!
野球スタジアム中学生の大会のようですよ!
駐車場はじっこに止めます。(アンテナ&大声出しやすいように・・・

イバラキNK313局が出てきた~トチギSA41局とQSOだ・・・あ~kickoff時間だ!
イバラキNK313局  M5  もっと早く起きなさいヨ!笑

番外 変?
イメージ 4
このアンテナに ICB-87R 繋ぐと飛ぶかな?今までは気にしませんでしたが・・・笑

1試合終了 12:30 飯だ~スイッチONあら・・・Es飛んでんの?
ひょうごHM76局  53/53  先週に引き続き・・・TNX
きょうとKP127局     51/51      今、シーズンもよろしく~

飯食べる暇が・・・13時 2試合目kickoff(このまま、CBを~ダメ!涙
指導者、しゃべりたいんですね!永~い反省会(聞いてねえよ~
15:30 やっと終わりに・・・イバラキAB110局が待ってんだよ!

イバラキAB110局 EB&FBな物有難うございます!次回は、物忘れずにお願い~笑
勝倉、那珂川堤防寄っちゃいました!
CBL
うらそえXV124局   一瞬M3入感、やっと肉声を~笑
かごしまSS167局   PK57入感するが・・・届かず!
諦め帰路・・・(今日は、母の日ですよ!

いばらきAY48局  M5    市民ラジオ電池切れ?頑張んベ~汗
イバラキNK313局          M5    締めはやっぱりね~

さあ~レポートの採点を・・・でも気になります!
赤いな・・・では~~

feed イブニング運用withゼブラマン 2015DX015 in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2015/5/10 18:57:07)
イメージ 1

今日はイブニングタイムに地元からゼブラマンと合同運用。いつも
岐阜に来るとコンディションが上がらないと文句を言っていたゼブラ
マンだったが、ももすけの運用ポイントの良さをご理解いただいた
ようだ(笑)

6エリア各局が入り乱れて浮き沈みするコンディションから一時は
3エリア各局が入感するほどの近距離Esも発生! 移り変わる コン
ディションを楽しむことができた。

各局交信ありがとうございました!


岐阜県不破郡
市民ラジオ
1629 おおいたTN24 56/51
1650 やまぐちBA18 53/52
1657 ねやがわCZ18 53/53
1704 やまぐちAN77 54/54
1712 やまぐちAA515 55/57
1718 ひろしまBW48 55/52
1722 やまぐちAA123 56/55
1752 ふくおかTO723 57/53
1758 ヒロシマDM11 55/52
1810 ふくおかSY31 55/52
1820 カゴシマHO93 55 尻切れ

CBL
うらぞえVX124 かごしまSS167
フクオカYA27   くらしきFV223 
あさくちBB434 カワサキAB117/3
ヤマグチDB52 えひめE92
みやぎBA102

feed ノスタルジーに浸る in link 50みりわった~ず (2015/5/10 18:53:52)
河川敷でレトロな趣味ともいえる合法市民無線の運用を終えての帰路、ハードオフに
立ち寄ってきました。前回はSONYのICF-EX5というラジオを発掘、さて今日は・・・・。

実は前から大量にストックしてあるカセットテープの処遇に悩んで居りまして潔く捨てるか
それとも再生できるコマシな中古デッキを買って聞いてみるか?そんな思いでオーディオ
コーナーを覘いてみると2000円チョイでジャンクデッキが置いてありました。

なになに?録音は音が籠るが再生はOKとか。まぁそうは書いてあってもジャンクだから
もしかしたらゴミかもね?と思いつつも購入してしましました。テクニクスのM220、何の
変哲もない普通のカセットデッキですがドルビーとポジションセレクターが付いてます。
オートでテープセレクトしない、ドルビーはNRと表示が有るからかなり古い物ですね。

帰宅して先ずは分解(汗)いや、本体の中にゴミが溜まっているとショートの原因になるし
いやなGの卵なんか付着していたらエライコッチャに。開けてみると比較的綺麗で特に
掃除の必要は有りませんでした。

となればアレだな。カセットデッキ使用前の儀式、ヘッド、ピンチローラー、なんちゃら
ピン(ローラーと接触する金属棒)の掃除。ストックを探すと懐かしのLo-Dブランドのもの
それにメーカー不明のオートリバース対応のものが出てきたので無水アルコールを少し
付けてクリーニング。探す過程でTDKのMAも出てきました。懐かしいなぁ。
イメージ 1
置き場所はICF-6700の下に。電源コードとAUXコードを処理して再生開始。
イメージ 2
最初に何を聞いたかって?中島みゆきの「寒水魚」「生きていていいですか」「臨月」の
アルバムをトリビュートしたテープ。多分今は亡き「えひめCC68局」が録音してくれた物。
イメージ 3
概ね問題なく作動しますが時折無音になる障害有り。ああ、確かにジャンクだけど通電を
繰り返していたら治まるかもしれません。本当に時々だし2000円のジャンク品で文句を
言ってはダメです。

さてこれで大量に有るカセットテープが聴ける事になりました。中島みゆきの次は車の中で
自分が聴く用に作成したBEST版とか聴いちゃおうかな?そんなテープを作成した事が有る
貴方は多分私と同じ世代なのだ。
イメージ 4
ノスタルジーに浸る、実は精神的に良いんですよ。その方が前向きに生きていける様になるそうな。

feed 寒風沢島で3エレを試す in link JO7TCX アマチュア無線局 (2015/5/10 18:53:39)


 先週の稲ヶ崎に続き沿岸部運用の第三弾。松島湾の寒風沢島から運用しみました。大小多くの島が浮かぶ松島湾ですが、人が住んでいるのは桂島、寒風沢島、野々島、朴島で、人口が多いのが桂島、面積が最も大きいのが寒風沢島です。桂島には何度か訪れていますが、寒風沢島は初めて。


寒風沢港


 塩釜港からわずか50分の船旅。一応、ガイドマップで運用場所として日和山展望台に目星をつけておきました。港周辺の復興工事もあり、道に迷ってかなり遠回りをしましたが、なんとか辿り着くことができました。松や雑木があり、考えていたほど大展望が得られるわけではありません。海抜20~30m。ただ、西に開けたロケなので無線には有利かと。


日和山展望台

展望台より


 強風の中、DCR用の3エレ八木を三脚設置。何度か使ってきた3エレですが、これまでは今一つの印象でした。先週、稲ヶ崎の運用時に同軸ケーブルのSMAコネクターの不良が判明し、今回修理を終え、あらためて3エレを試してみたくなったという次第です。

 その結果は・・・十分手ごたえが感じられました。ヤマガタTA960局、今日は寒河江市のチェリーパーク駐車場。M5で入感。AZ350Rをお使いとのこと。交信中、若干メリット上がって、アンテナバー1本点滅。ヤマガタSA88局、寒河江市固定。12エレを向けていただき、M5アンテナバー1本点灯。安定した信号。レポートによるとメインではGPでも復調したもののサブでは断続、12エレでバー1本点灯とのこと。こちらは30度ほどでバーは立たなくなりますが、45度の範囲でM5復調。それにしてもなぜかわかりませんが、宮城県沿岸部は山形方面と通りが良いようです。今日もあっさりと奥羽山脈越え成功。

3エレの印象としては、サイドの切れは先週使った8エレにおよびませんが、了解度はあまり変わりない感触でした。8エレに比べ重さ3分の一、本当に軽いです。設営・収納のしやすさやある程度の強風でも使える、などメリットの方が強く感じられ、これからの運用はこれをメインに使おうかと思います。



島内の遊歩道

前浜(上下)


 日和山展望台での運用を終えて、島内を散策してみました。やはり日和山以上の好ロケ地はないようです。石巻の田代島などと違って観光客はほとんどなく、遊歩道もさほど整備されておらず、よく言えば自然のまま、荒れた感じは否めません。でも外海に面しているだけあって、海の透明感には身も心も洗われますね。途中、砲台跡からは前浜の静かな海が一望でした。

 本日も交信いただきました各局さま、ありがとうございました。DCRのみログ掲載しておきます。

<DCR>当局装備 DPR6+ラディックス3エレ八木(三脚設置)
ミヤギNE410局 多賀城市 船上および日和山展望台 M5
ミヤギCW50局 仙台市若林区 M5 (特小不可)
フクシマJM700局 運用地不明 M5
ヤマガタTA960局 山形県寒河江市チェリーパーク M5
ミヤギOS147局 大崎市 M5
ヤマガタSA88局 山形県寒河江市固定 M5
センダイK932局 仙台市青葉区芋沢 M5




feed EsQSO 第十回 (5月10日) in link 50みりわった~ず (2015/5/10 18:21:10)
日曜日、一日運用してもOKだというのに何だか朝から出掛ける気に成れず。
関西OAMのQSOリストを作成したりしながら時間を過ごす。

自宅で違法CBをワッチしてみると鹿児島県が激しく入感中。この強度なら関西各局は
鹿児島局と繋がっているんだろうな~と11m掲示板を見るとビンゴである。

今日は会えるかどうか不明ながら「キョウトAD767局」と何時もEs運用している京都府
南部の河川敷に行く事になっているので兎に角出掛けてみよう。車に無線機を適当に
積んでスタートして程なくZELLOでAD767局より河川敷到着の一報が。出来たら今日
AD767局にEsQSOを楽しんでもらいたいのだ。

少々慌てて現着。AD767局との挨拶もそこそこに早速CB帯をワッチ開始。出遅れが
響いて違法も合法も静か・・・。

暫くコンディションアップをAD767局と待つ事に。あれこれCB無線に関する雑学(?)を
話していたら再度違法が良く聞こえだし合法8chでも誰かが薄く入感。

「ふくしまAB34局」が関西局をコール、来ました7エリア!AD767局はEsQSO未体験
なので今日は是非その醍醐味を味わっていただくべくCQ攻勢。しかしこれが全然ダメで
他の関西エリア各局が続々とEsQSOする中、取り残される状態。

こういう時も有るさ!と話しつつ、その内京都府南部でも開けるタイミングが来るハズと
時々交代しながらCQを出したりしながら待つ。で、かなり長い間頑張ったのだがやはり
開ける気配なし。単発で誰か合法局が一瞬入るのだがその後が続かない。

今日の目的がAD767局の初EsQSO成功と思い全力出撃なのに運が味方してくれない。
ICB-R5&RJ-580を使った運用、それも近隣エリアどころか僅か2~30km離れた所で
運用している方がバンバンとEsQSO成功される中で坊主終了って有りか?

かなり凹んだ気分でCQを出していたら「うえそらVX124局」よりコール有り。これはいけると
RS交換、尻切れにはなったけど何とかなったか?早速AD767局とOPチェンジしてコール。
が、コンディション急落で判らなくなりまた凹む。

でもコンディションには波があるから諦めずにやろうとCQ攻勢。少々時間が掛かりましたが
AD767局をVX124局がコールする形でEsQSO成立!RS交換もはっきりと出来て完璧。
本日の主目的達成である。
イメージ 1
その後も少しだけ運用しましたが相変わらずショボイ状況なので解散、撤収となりました。
今日の状況でたった1局のQSO、しかし今日は新しい局長さんの1stEsQSOのお手伝いが
出来て大満足。

1400  うえそらVX124局    52/53    8ch

なおAD767局はVX124局と52/54で1420頃に8chでQSO成立。


feed 久しぶりの運用 in link ふくいZ136 >>> 趣味の無線【27MHz 0.5Wの魅力】 (2015/5/10 18:20:16)
2015.05.10(日)
 
鯖江市自宅周辺は朝から天候もよく、ハイキング日和・・・・
午前中から、今季初の部子山に向うことに(もちろん、まだ山頂付近までは、行くことは出来ません)
 
快適に高原道路を走行~
イメージ 1
 
残雪が、だんだん多くなりました~
イメージ 2
 
なんとかここも通過できました~
イメージ 3
 
とうとう・・・・・・ココまで~残雪が通行を阻みます。
イメージ 4
 
これでは、進めませんね~
イメージ 5
でもって、見晴らしのいい場所でランチタイム&無線運用を・・・・
残念・・・Es出ず・・・
イメージ 6
 
 
往復路にこれを・・・タラの芽をGET!
イメージ 7
最近は、仕事多忙、体長不良、等々・・・・
なかなか出無精(笑)・・・
 
今年(今季)も頑張ります~
 
« [1] 684 685 686 687 688 (689) 690 691 692 693 694 [726] » 

execution time : 2.672 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
16 人のユーザが現在オンラインです。 (12 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 16

もっと...