LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73078 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed <価格は9.95ドル>ARRL、100年前の「QST」創刊号復刻版を販売中 in link hamlife.jp (2015/5/23 9:30:56)

米国のアマチュア無線連盟・ARRLは、約100年前の1915年12月に刊行された機関誌「QST」の創刊号復刻版をARRLストアで販売中だ。価格は9.95ドル。

 

 

ARRLが頒布を始めた、1915年の「QST」創刊号(ARRL NEWSより許可を得て転載)

ARRLが頒布を始めた、1915年の「QST」創刊号(ARRL NEWSより許可を得て転載)

 


 ARRLの機関誌「QST」は1915年12月に創刊し、まもなく100周年を迎える。これを記念して2015年5月に開催されたデイトン・ハムベンションの会場で、ARRLが頒布に新規入会や更新などの手続きを行った無線家やライフメンバーに配布したが、期間中に会場を訪れることができなかった無線家のために、同連盟はARRLストアで9.95ドルで頒布を開始した。

 

 詳細は下記関連リンクで確認してほしい。

 

 

●関連リンク:
・ARRL Will Mark 100 Years of QST at Hamvention(ARRL NEWS)
・100 Years of QST – Special Reissue(ARRL Store)

feed 9th 6日目 in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2015/5/23 8:49:30)
おはようございます。

折角なのでこの素晴らしい機会の過程も
愉しまないと、勿体無いです。
再現が難しい地からですので。



まずは、平日には行けなかった昼の部に参加します。

イメージ 1


配置完了

12:00前
3エリアに飛来があった模様。その後掲示板では成功局は見えない。昼も西型?
ピンポイントで落ちてるように感じる

jrを持っていないと、出来ないレベルだ!
とは思いたくはないが。



12:16
海外ホニャさんが入りはじめる。
耳をすましている。

12:26
石垣島で成功している。
んー、昼は西日本確定だろうか

既に幻聴のレベル。
反面静かでとても良い。激強もいないし。
全て自分に都合が良く聞こえてくる。。。
この音で眠れる、心地良い。





昼の部、了。
「やめどき」を的確に判断できるようになった、時間は有効に使いたい。







夕刻
配置完了17:20

イメージ 2


さて。


18:19
昼と変わりないか、それよりも悪いかも?

家に居るからみたら、一応はワッチに来た方が楽しい。


海外の飛来が韓国です、昼とは違います。
晩夏の飛び方?と思いすこし焦りました。



今日はCBの交信記録が更新された日のようで、西と東がつながり、3300Km越の
記録が樹立した。凄い可能性を秘めてるバンドだ。


やめどきか。


やめどきでした、帰宅。



つい余計な事を言いました。ほぼ愚痴です、、、
明らかに飛来してる時に、なおもそのチャンネルで運用されると、ちょっとなーとは思います。しかし本日のような貧コンディションのときは、もちろんありです。フリーライセンスですので何人にも制限を求めることは出来ません。



今日が一番底だったんだ!
と言い聞かせるしかないです。
もちろん上がることを願っているが、
上がり過ぎは避けてほしい。

今年は中々の右往左往。

ログ公開までは予断を許さないが、
初日のやつは、私の感じではノーカウントになっている。

数十秒の交信だがコールをとってもらい、レポートは双方向で確認する、これは無線通信の基本だ。

たった2つの数字の組み合わせを伝えられているか否かで、こんなにも明暗がわかれてしまう。これがまた面白い。





この右往左往する感じ、プライスレス。



さぁ明日はどっちだ















.
feed 昨日のイブニング in link ナガノK2のブログ (2015/5/23 8:47:25)
朝晩冷え込みの厳しい志賀高原です。
今朝も湿原に霜が降りていました。
山菜が凍っている~!

さて、昨日のお庭運用ですが。

やはり、ボウズでした。(^^;


【ログ】

2015.5.22 CB  うちの庭より

CBLのみになりました。

おかやまAB125局
ミエAA469局
かごしまNB79局


もうちょっとのQSOもありました。残念。次回に懸けます。



イメージ 1


問題) ここは重要なことをする場所です。何をする場所でしょう?






答え) ↓


イメージ 2


お子様トイレでした。子供が喜びますね。




イメージ 3


岐阜県岐阜市、柳津の映画館へ行った時、そこのショッピングモールで発見しました。
子供のトイレに、これだけのスペースが使えるところがすごいですね。
都会ではあり得ないかも。



feed <各種の新機能を追加>アイコム、ID-5100/Dの新ファームウェア(Release J3)を公開 in link hamlife.jp (2015/5/23 8:30:31)

アイコム株式会社は2015年5月22日、同社のD-STAR対応144/430MHz帯モービル機であるID-5100/Dの新ファームウェア、「Release J3」と、ID-5100/D用のクローニングソフトウェア・CS-5100の新ファームウェア(Revision 1.20 )を公開した。同機種(従来モデル)のオーナー向けで、10項目以上の機能を追加・バージョンアップするというメジャーアップデートだ。

 

 

関連記事↓

<レピーターリストや個人局メモリーなど>アイコム、10項目以上の機能強化と改善を実現した「ID-5100/D」をリリース

 


 この新ファームは、5月18日に発表された、ID-5100/Dの「+新機能モデル」と同等の機能を、従来モデルで実現するためのもので、下記のように発表されている。

 


●ID-5100/Dの新ファーム(Release J3)

 

おもな変更点:


◆レピータリスト、相手局コールサインメモリー、およびGPSメモリーの件数を増加
 ・レピータリスト: 1200件 (30グループ)から1500件 (50グループ)に
 ・相手局コールサインメモリー: 200件から300件に
 ・GPSメモリー: 200 件から300件に


◆オートディマー機能動作を維持・解除する条件設定を追加
 ・送信しても、オートディマー機能で設定したバックライトの明るさを維持する設定を追加
 ・DVモード(DR機能を含む)の信号を受信すると、バックライト設定で設定した明るさに切り替える設定を追加


◆Bluetooth機器接続時のPTT 操作と音声入力を選択する設定を追加
 ・無線機本体に接続しているマイクロホンのPTT操作で、Bluetoothマイクの音声を送信
 ・Bluetooth機器のPTT操作で、無線機本体に接続しているマイクロホンの音声を送信


◆設定した時間帯でバックライトの明るさを切り替える設定を追加


◆送信時にサブバンドの受信音をミュートする機能を追加


◆電源電圧を常時表示する機能を追加


◆クーリングファン制御を最適化


◆電源を入れなおしても、前回選択していたQUICKメニュー項目を記憶


◆DVモードでスキャン(DRスキャンを含む)中に、DVモードの短い信号(カーチャンク)を受信しても、スキャンを一時停止


◆RS-MS1A のDR機能で周波数、コールサインを設定しても、DR画面を継続


◆送受信で異なるトーン(CTCSS、DTCS、トーン周波数、コード)を設定できる選択肢を追加

 

※Release J3 で追加された設定をクローニングソフトウェアで設定するには、CS-5100 Revision 1.20 をご使用ください。

※ファームウェアの書き換えには、OPC-2350LU、OPC-2218LU またはOPC-1529 が必要です。

 


詳細は下記関連リンクを参照のこと。

 


●関連リンク:
・ID-5100 ファームウェア/ドライバ ダウンロード(アイコム株式会社)
・CS-5100 ファームウェア/ドライバ ダウンロード(アイコム株式会社)
・ID-5100 ファームアップについて Release J3 差分取説(アイコム株式会社)

feed 5/23 モーニングアマチュア無線運用 18MHz SSB "5W"でPalau局との交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/23 7:55:28)
朝からリグの前に座って、いつもの様に各アマチュア無線HFハイバンドのCONDXをチェックしています。

先ほど、先日18MHz SSBでQSO頂いた、Palauの局が今回もFBに入感しておりましたのでコールしてみました。

< FT-991M & 5mH 自作モノバンドフルサイズ DP 運用>
イメージ 1

"T88HR"局   Koror Is, Republic of Palau,   RS= 59/59. (2nd QSO, same Band & Mode.)
QSOの初めは"50W"Outputで運用していましたが、途中で"5W"に切り替えて交信頂きました。
"5W"でもQSBがありながらQSO成立で、大変FBです。

本日も合法CB無線 11m & 各アマチュア無線 HFハイバンドのCONDXが気になります。
WXは曇りがちですが、何とか持ちこたえている当地なのでEsや好CONDXに期待したい運用でした。

73 & Many TNX !!
feed 1エリア(関東)、2エリア(東海)で今月3回目となる更新----2015年5月23日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link hamlife.jp (2015/5/23 6:43:11)

日本における、2015年5月23日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。5月15日にお伝えしたデータから、1エリア(関東管内)、2エリア(東海管内)の各総合通信局からコールサイン割り当ての発表があった。関東と東海は、5月に入り3回目の発表となる。

 

 

 

 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。

 

 

ja-callsign-fuyojyoukyou20150523

 

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。


 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。


 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1と2度目の再割り当てが進行している。


 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。


 しかし6エリア(九州管内)は、JQ6の発給が終了後(JR6のQ符号以降とJS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 


●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System

 

 

feed 2015.05.22 兵庫→御殿場移動 in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2015/5/23 6:29:54)
5月22日は兵庫から静岡県御殿場まで移動。

途中、四日市港によりランチタイム運用。
到着してまもなく、ミエAC129局アタックさんも現れ2局で運用開始。
イメージ 1

運用開始してまもなく、くしろG73局のCQが聞こえてきて、交信成功!

続いてアタックさんも、くしろG73局と交信!
お互い1局交信でき、満足なランチタイム運用でした。

本日5月23日は、伊豆スカイラインから伊豆半島の海側に抜け、ドライブ&無線運用する予定です。

<四日市港霞埠頭>
12:03 くしろG73局   CB8ch  51/53
feed 再びの堂平山移動 in link 空の彼方へ (2015/5/23 6:12:25)
さて、週末となりました。

今日はこれから準備して、堂平山剣ヶ峯駐車場へ向かいます。

勿論、island迎撃の為です。

当初、明日の日曜日を予定しておりましたが、天候の関係で本日に。

明日は恐らくホームグランドから迎撃予定です。


こと、1エリアに於いては厳しい日々が続いており、各局の心中お察ししたします。

このコンディションのリズムが狂って来たときが、チャンスと感じております。

「何か今日はいつもと違う」が来ることを、期待したいです。


悲壮感ではなく、期待感が非常に強いです。

どうなりますか。


各局様も聞こえておりましたら宜しくお願い致します。

また、スマホ等繋がりにくいロケですので、情報等が有りましたらお伝え下さると助かります。

宜しくお願い致します。


各局もグッドラック!
feed 2015 5/22 菊池のサヨナラホームラン! in link Chiba YN 515のブログ (2015/5/23 5:13:31)

イメージ 1




...写真はデイリースポーツオンラインから。


一点差で延長戦。イヤ~な予感がしましたが、菊池の一振りで試合が決まりました。


得点は、新井のホームランと菊池のサヨナラホームランの二点のみ。相変わらずの貧打ですが勝てて良かったです!


早く借金返済して下さいね!


イメージ 2




イメージ 3







feed 5/23(土)剣ヶ峰駐車場からQRV in link さいたまMK2 (2015/5/23 4:48:14)
各局 おはようございます mk2です
連日、ペディ局とQSOしたくて熊谷市荒川河川敷にて奮闘していますが、未だお声も聴いていません(> _<)
日曜日に剣ヶ峰に行こうとサイタマAB960局さんと相談していましたが、日曜日天候が下り坂(> _<)、そこで土曜日に剣ヶ峰に移動します、JR6に移動されているフリラー各局様も居ますのでお空でお会い出来るのを、心よりお待ちしています。


話はそれますが最近「チワワの銀さん」にハマっています 、当局の家にもチワワが居ます、名前は「さいたまMKワン!」 (^・^) うそです  「チェーリー」です

こやつ よく脱走します、朝からおっかけっこです、ご主人の事を(健康)考えて走らせてくれていると思います。
feed GW東北旅行(4) in link LX16の自由時間 (2015/5/23 2:10:13)
各種無線ネタで かなり間があいてしまいましたが、東北旅行記の続きを・・・・・

5/4(月)、東北自動車道岩手山SAで朝を迎えました。

うす雲はかかっていますが、岩手山がきれいでした。 
着いたのが深夜だったので、こんなところに泊まっていたとは・・・ 

イメージ 1
 
写真撮影後は高速を降り、八幡平に向かいました。
この時期、八幡平アスピーテラインは夜間通行止めのため、解除される8:30に合わせ行動開始
 
まずはこの時期にしか見られない 『雪の回廊』 へ
イメージ 2
(八幡平山頂レストハウス手前・見返峠付近です)

映像では見たことありますが、生は初めて。 山口県では絶対に見られない光景に感動

イメージ 3
このまま歩いて山頂レストハウスの駐車場へ

約1,540mHの駐車場からは絶景が・・・
イメージ 4

八幡沼?
イメージ 5

イメージ 6

「この日はGW一斉OAデー、各局さんも移動しておられるハズ」 と 高所に来て正解でした。
デジ簡で 北上市夏油高原移動の いわてDE69局 さんと いわてCY16局 さんとQSO
いわてDE69局 さんとはCBでも交信いただきました。

いわてDE69局 さん:「いつもEスポで聞いてるCQと同じですね。」
当局:「Eスポで聞いてるのと同じ ”いいお声”ですね」
と、お互い初めてのグランドウエーブでのCB交信を楽しみました。

この後 11時から「みちのくロールコール」が開催される予定になってましたが、
山を下り、『後生掛温泉』 で入浴

入浴後は再び山頂方面へ   

今度は山頂から少し秋田県に寄った 『大深沢展望台』(約1,560mH) で無線運用しました。

デジ簡で 遠野市寺沢高原移動の イワテAD03局 さん・ イワテAD16局 さん、
山形県寒河江川河川敷移動の ヤマガタSA88局 さん、
岩手県室根山移動の ミヤギAZ17局 さんとQSOいただきました。


ヤマガタSA88局 さんとは山形県通過時に交信できなかったのに、秋田県から繋がりビックリ。
検証していただくと、山の間をうまくすり抜けて繋がったようでした。
こちらのDPR6をほんの少し動かしただけで途切れてしまうくらいピンポイントでした。

八幡平での無線運用を楽しんだ後は青森県へ

青森市内を走行中、青森市郊外の河川敷で運用中の かながわVT250局 さんと
そして青森市内のビジネスホテル11階の部屋からは あおもりAA113局 さんとデジ簡でQSO

岩手県~秋田県~青森県と3県を走り、無線運用も楽しんだ1日が終わりました。

イメージ 7
(5月4日の走行軌跡です)


feed ナイフの話 in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/5/23 0:02:35)
先週、茨城県のフリラーのみなさんとキャンプに行ったとき、私のナイフに興味をお持ちの御仁がいらっしゃったので、ナイフの話を一席(笑)。

昔々(といっても1950年代)、ナイフと言えば鍛造したナイフが主流でした。
鍛造ナイフと言えば今でも有名なのが ランドールナイフ
イメージ 1
写真はモデル14( ここから引用
 
鋼材を高温でトンカントンカン叩いて鍛えたものなので高いです。ぼくも憧れるナイフですが、もちろん持っていません。

そんな製造が面倒な鍛造ナイフに対して、自動車のリーフススプリング(いわゆる板バネ)を削ってナイフを作ったのがあの有名な R.W.ラブレス です。
イメージ 2
ラブレスのナイフ ドロップハンター( ここから引用

ナイフに女性のヌードが刻印されているのが有名。

具体的にどんな作り方をするかというと ここ をご覧ください。
私の自作ナイフもこれと同じように作りました。


やすりでひたすら削りングです。根気が要ります。
詳細は割愛しますが、削り終われば、熱処理屋さんで熱処理して、
ヒルトやハンドル材を固定して、刃をつけて完成。

そうやって作るナイフですから、非常に愛着が湧くってもんです。

コンパクトなのがいいという方はフォールディングナイフ(折り畳み式)もあります。
イメージ 3
ガーバーサカイ  フォールディングハンター

昔、ガーバー社で作られてた頃は、僕の大好きな鋼材『高速度鋼』が使われてたけど今は何だろ?

ウェンガ―やヴィクトリノックスで有名なスイスアーミーナイフはお馴染みですね。

私のナイフの写真は省略します。お見せするほどのものではございませんし。



最後に、鋼材で大好きなのは和包丁や刀で使われる炭素鋼ですね。研ぎが入りやすいし、切れ味最高!!

その次が、高速度鋼です。タングステンかモリブデンを混ぜたの2タイプがあります。後者が軽いです。

もともとボール盤とかで使う刃ですが、切削して高温になっても鈍りません。高速度鋼中の析出物が鈍るのを防いでくれるからです。

大嫌いなのはステンレス鋼です。砥いでも(使ってもないのに)いつの間にか鈍っています。ステンレス鋼の特徴(靭性がある)なので仕方ありません。

ラブレスのナイフはATS-34というステンレス系の鋼材(ジェットエンジンのシャフトに使われていたらしい)ですが、ナイフ雑誌とかで絶賛されてましたが(今もかな??)所詮、ステンレス。私はお勧めしません。


そんな感じで、キャンプとかに一本あると大変便利だし、独り山に籠った時などガソリンストーブと同じくらい安心感を与えてくれます。

自分に合った刃物を、探してみるのもいいかもしれませんよ。
feed 早くしないと売り切れちゃうよ、QEX in link 毎日はレビュー (2015/5/22 23:49:37)
ライセンスフリー業界に身を置く一人として、5月19日に発売になったCQ出版社の

別冊CQhamradioQEXJapan 2015年 06 月号


は必買です!

ミニ特集「2015年 夏場に楽しむ ライセンスフリー・ラジオ」として 市民ラジオが扱われている そうです。
特定小電力トランシーバーやDCRじゃなくて、市民ラジオですよ。
これは 立ち読みじゃダメ お布施と思って買う くらいの心意気が必要です。
ライセンスフリー無線を扱うと売れるんだ、と出版業界に 勘違い 衝撃を与えるためにも。

と一人盛り上がって会社帰りに池袋のリブロへ。

 「あのーCQ出版社のQEXありますか?」

色々と調べてくれましたが売り切れとのこと。
まあ、 予想通りの売れ行き のようです。 ならば、と聖地 秋津のオリオン書房へ。
パソコンで調べたところ1冊残ってるとのことで、店内をあちこち探してくれましたが

 「申し訳ありません。残りの1冊はご予約のお客様のお取り置きのものでした」

とのこと。正直、本屋に行けば簡単に買えると甘くみてました。 予約まで入っている とは。
いつもであれば、ネットで注文なんですが、ここまで実店舗での売り切れを 味わって
しまうと、実店舗で買わないといけないという意地みたいなものがでてきました。 

買おうと思っている人は出版社の在庫がなくなる前にポチりましょう。
今週のベストセラーにランクインされる日も近い と思います。

feed 20150522 イブニングは北海道と東北各局とQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/22 22:54:19)
イメージ 1

18:20~奈良市郊外田圃横ポイントにてポータブル機2台とハンディ機1の3台態勢でイブニング運用に臨みました。11mリアルタイム掲示板情報によるとCB6chで「とうきょうAD88局」がQRVされているとのことだった、だがCB6chでは海外局と思われる局が音楽を流している。以前にも6chで音楽が流されていた。

18:29「くしろG73局」とCB8chで交信する事が出来ました。その後またCB8chで「あおもりHT44局」のCQ入感、コールしてコールバック頂いたような感じだったが急落してロスト。しばらくして「さいたまYB101局」のCQ入感でコールし、コールバック頂きレポートも52と取れたが、、こちらからのレポートがちゃんと届いたか分からないまま急落してシリキレ。11mリアルタイム掲示板によると届いていたようですね。

19:14にCB8chにて交信中の「いわてAN26局」入感。ファイナル後にコールしてすぐにコールバック。QSOして頂けました。

「とうきょうAD88局」の入感はありませんでした。 F層は機能と同じく低調っぽい、SSNは36と低い。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150522 1829 くしろG73局     52/52 CB8ch 北海道浜中町
20150522 1908 さいたまYB101局  52/52 CB8ch 福島県*シリキレ
20150522 1914 いわてAN26局    52/52 CB8ch 岩手県

■受信局・交信未遂局(市民ラジオ)
20150522 1905 あおもりHT44局 RS52 CB8ch コールバック頂いたような



イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


CSV2015
"20150522","1829","くしろG73","52/52","CB8ch","北海道浜中町"
"20150522","1908","さいたまYB101","52/52","CB4ch","福島県*シリキレ"
"20150522","1914","いわてAN26","52/52","CB8ch","岩手県"
feed 5/22 QSO記録 in link 合法CB・特小・デジ簡 - かながわZ489 - (2015/5/22 22:47:47)
今週も無事にCM終わりました。
今週は、毎日イブニング運用したんだっけとすっかりボケが入っています。
でも、今週は今シーズン初のEsQSOできた良い週でした。
今日も、仕事帰りにイブニング運用を・・・

イメージ 1
             いつも同じ様な画像ですね

■横浜市鶴見区鶴見川河川敷移動
 かみかわF62/8     52/M5 CB(8ch) 北海道旭川市移動

 (以下CBL)
  かごしまNB79/6局 M5

今日はコンディションあまりパッとしていなかった様に感じます。
しばらくワッチしていたら違法局が聞こえ始めました。
1chから8chを手動スキャンしていたところ、かごしまNB79局さんが聞こえて
きました。
ガッツンと聞こえてきましたが、こちらからの電波は飛んでいかなかったみたい
聞こえなくなったなぁ~と思ったら今度は8エリアが聞こえてきます。
今度は、こちらの電波は飛んでいってくれ無事にQSOできました。
3chにQSYされた様で、その後も良く聞こえていましたね。

後は、超DXを狙いたいと思いますが、聞こえないんだよねぇ~

今日から特小機「NX-MINI」も持参しワッチしたりCQ出したりしましたが
ノーメリットでした。

本日も各局有り難うございました
 
[使用リグ]
 ・RJ-410
 ・NX-MINI(特小機)

feed 0エリアへ行きます in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2015/5/22 22:28:27)
明日、23日(土)~24日(日)は、ツアーバスで長野県にお邪魔します。道中、休憩時間の合間にCB無線の運用ができると良いのですが。

また明日の夜は、宿泊先の長野県庁付近のホテルから、DCR、D☆の運用も行いたいと思います。各局よろしくお願いします。

持参リグ:RJ-410Z、IC-DPR3、ID-31
feed その気もないのに in link 554は251。 (2015/5/22 22:15:19)
全然、買う予定は無いのに
営業の人が試乗してくれともってきた。
しょうがない、見るだけ。(実は楽しい。)

イメージ 1

”X-TRAIL HYBRID”

イメージ 2

エンジンルーム、矢印がハイブリッドの要、DC-DCコンバーター。
(DENSO製でした。)(12Vバッテリーはどこ?)

イメージ 3

バンパー下のレーダーセンサーらしい。
(ナンバープレートを挟んで左右に2つ)

試乗車でフルオプションなので”400万円超”だそうです。

はぁ~!

feed 目まぐるしく浮き沈みのイブニング DX#007-009 in link シズオカAR96/JR2GUI (2015/5/22 21:55:45)
仕事終わりに近くの河原へ。ひとまずあちこちワッチしてコンディションチェック。17:05の父島漁業定時放送が弱いながらも聞こえたので南の島ペディションに期待が高まる。

4エリア~6エリア各局が浮いては沈みを繰り返す落ち着きのないコンディションでしたが、山口のお二方は安定して長く聞こえていました(^^)やはり山口県と静岡県とは相性いいですね。違法局が強力に被ってきたかと思えば突如海外のホニャラまみれになったり、ノイズレベルが突如上がったかと思えば急にシーンとなったり。落ち着きのないコンディションでしたが3局さんと今シーズン初のQSOをすることができました。南の島からの信号は、それらしき変調が何度か聞こえただけで確認できず。週末に期待です!

イメージ 1


<ログ>
市民ラジオ National RJ-580
1715 やまぐちBA18局 55/53
1730 ヤマグチAA123局 56/55
1754 フクオカAA752局 53/52

CBL
くらしきFV223局
かごしまNB79局



feed OTHレーダーが21MHzに出没 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/22 21:48:50)
ナイトアマチュア無線運用をしている最中、短波帯の厄介者"OTHレーダー"が21MHzに出没しています。

イメージ 1

FT-991Mの"バンドスコープ"で見ると、なーんか強いシグナル局がいるなぁーと
思いVFOダイヤルをグルグル回してみると・・・
イメージ 2

こんなところにいました…。それもS= 9+20dbで入感しています。
今回も"バリバリ"ノイズを撒き散らしています。

あーぁ、こりゃダメだ…。
feed イブニング in link YB101の日記帳 (2015/5/22 21:08:33)
すっかりお日様が沈みかける時間帯に運用となりました
 掲示板にレポートは上がっていますが、な~んにも聞こえない
しずかだね…
スキップですかね
6chは7chのビーコン?が被り使い物になりません
 こんなんじゃ南の島はきこえるはずありません
 日も落ちて辺りが暗くなってきた。川っぺりなので余り居たくない、オマケにこうもりがアンテナにバシバシ当たる!
 止めてくれ!アンテナが曲がる!!

書き込み中
 
feed 5月20日運用 in link みやざきAL101 (2015/5/22 20:58:37)
イメージ 1

5月22日運用
お昼は宮崎県児湯郡新富町新富漁港より運用しました。
各CH海外勢が強力に入感してます
12時過に8CHにて微かに入感暫くで
くしろG73局と判明
お呼びすると5151でQSO 出来ました。
イメージ 2

夕方運用
宮崎市佐土原町石崎川河口にて運用
各CH相変わらず海外勢入感
カナガワOT207/4局がふわっと上がり入感
QSO頂きました。
その後くらしきFV223局とQSO頂きました。
中々4エリアはQSO出来ないので有難うございました。

その後オカザキST246局とQSO頂きました。

今日も皆様有難うございました。

feed 今年はまじめなミーティング!?License Free Radio Meeting in Hiroshima 2015 in link HAM Radio by JR4DHK & Hiroshima BW48 (CB) (2015/5/22 20:27:47)
昨年はミーティングといいながら?
ほとんど飲み会でしたので(笑)
今年は広島市内の会議室をとって
まじめな?ミーティングも,開催します(笑)

License Free Radio Meeting in Hiroshima 2015
開催日: 平成27年7月25日(土)

第1部:16:00-18:00
会場:広島まちづくり市民プラザ 研修室B

第2部:18:30-20:30
会場:未定(親睦会@居酒屋)

今年は新局も増えてますので
昨年以上の盛り上がりが期待できそうな?
予感です!(笑)

5/22現在の参加局(10局)は次のとおり
ひろしまBW48
ヒロシマAB226
ヒロシマHK227
ヒロシマHC733
ヒロシマHA717
ヒロシマSG194
ひろしまDM11
ヒロシマAN26
やまぐちAN77
ヒロシマTG311

140802_lfrmh_5.jpg

皆様のご参加をお待ち申し上げます。
feed 5月22日!今日もJD1狙いでしたが・・・ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2015/5/22 20:27:22)
まったく聞こえません(><)JD1・・・(^^;どうしたんでしょうか??

それでも国内Esは聞こえてましたので各局さんとお繋ぎ頂ました♪

一行掲示板にかながわOT207局のコールが!!10mも4エリアが聞こえてたので
呼んでみました♪ 応答ありました♪QSO出来ました♪(笑)

神奈川から4エリアのご実家に帰ってしまったOTさん(^^)b
一昨年はいきなり呼ばれてビックリ!!昨年は繋がらなかったので、今年は呼んでみました(笑) 直ぐにコールがあってちょっとビックリでしたがね!呼んでおきながら(笑)

その後もコンデションが上り下りがしながらも聞こえてるのでお声掛け♪
お繋ぎ頂ました各局さん!ありがとうございました(^^)v

本日のQSO

カナガワOT207/4局♪ 52/52
ミエAC130/9局♪53/52 能登半島
フクオカAA752局♪51/51
フクオカSO0930局♪51/51
ヤマグチAA123局♪53/53
フクオカTNT50局♪52尻切れ(><)
カナガワZX9局♪51/41
フクオカSY31局♪52/52
かみかわF62局♪52/51

晩飯の支度のため撤収(^^;8エリア開いてましたね!残念(^^;


feed またもやネット詐欺? in link 元気なクマの日曜日 (2015/5/22 20:10:28)
ヤフオクでNV350のデッキカバーを落札しました。

デッキカバー?聞きなれない言葉ですが、要は車内のエンジン部分のカバーです。

画像で見ればこんなものです。

イメージ 1

運転席はこんな感じ。

イメージ 2

セカンドシートの部分も落札しました。
この部分は、お行儀の悪い人が皆足を乗っけるところです。

イメージ 3

これのカーボン柄を安く落札して(前後別々に)同梱で送ってもらいました。

しかし、来たものを開けてみると・・・

あら(゚Д゚)ノ中身が一つしかありません。

しかも袋にエブリーって書いてああります。

なんじゃこりゃーヽ(*`Д´)ノ

速攻で連絡掲示板で連絡して、送られて来た商品は着払いで返品。

次の日、商品を送りますと連絡が来たものの、今日で2日目・・・

前回は1日で来たのに、今回はまだ来ません・・・

この取り引き、無事に終わるのかな・・・

※ちなみ購入したお店、この画像のお店です

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
feed 5月22日は、1エリアよりショート運用 in link カワサキAB117 (2015/5/22 19:50:25)
本日は、久しぶりの多摩川河川敷より運用しました。

イメージ 1


何か、地元に戻ってきたという感じですね~。

CMで出遅れでしたが、かみかわF62局と交信出来ました。ありがとうございました。

本日はショート運用となりました。

本日の交信結果
【川崎市中原区多摩川河川敷】
1847 かみかわF62局 53/52 CB3ch 北海道旭川市
feed 5/22 イブニング合法CB無線運用 厳し目のCONDX in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/22 19:03:16)
本日も自宅畑より、合法CB無線運用を18時20分頃から30分程度ですが行いました。

< ICB-870T Main 8ch >
イメージ 1

イメージ 2

気持ちの良いWXです。
CONDXはあまり安定とは言えず、QSB & SSB局のQRMがあったりと厳し目で、
8 chにてCQコール & ワッチといつもの様に運用しました。

・ "しずおか DD23"さん   RS= 51?/51   "51"をお送り頂きまして、その後こちらから
同じく"51"をお送りしましたが、Cfmできず…。またお願いします。

もう1局さんからお声がけ頂きましたが、どうしてもコールサインが 自信なしです…。

土日とWXが悪化するとの当地ですが、できるだけ運用していきたいです。
各局さんとのQSOを楽しみにしています。当局の声が入感しましたら
ぜひお声がけ下さい。



feed 南の島受信待機中 in link ももねこ生活 (2015/5/22 21:24:41)



連日 ワクワク気分で南の島の電波に聞き耳を立ててます。

だけどちょっと浮気心が・・・
邪魔になら無いと思うチャンネルなら良いかな〜
南の島受信待機中ですが少しEs交信^^;



各局様交信ありがとうございました。
コールを多数頂いたけど未熟者なのでモタモタして取りきれ無いm(__)m
各局様お声がけありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

feed 20150522 DCR・特小運用ログ in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/22 17:50:07)
イメージ 1

5月22日のDCR・特小運用ログです。
交信頂いた各局様、どうもありがとうございました。


□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線・特小レピーター)
20150522 1643 ナラQH222局   M5/M5 L17-09 奈良市移動
feed またラジオ病 in link とうきょうYN17 ( JA1IQG ) (2015/5/22 17:13:47)
ラジオ病とはラジオをもっているにもかかわらず、ラジオを買いたくなる病気のことです。

選局はやはりマニュアルが良い。

いっぽう、電波はまるっきり出さなくなりました。

FT817を売って、アルインコの受信機 dx-r8 を買おうか。



feed 初孫です。 in link 合法CB無線orアマチュア無線/ヒョウゴAB245/JN3LQP (2015/5/22 14:33:42)
イメージ 1
5月14日に生まれた、初孫です。女の子で2200gと小さかったですが、無事に家に帰って来ました。2ヶ月位は家に居るので娘の時のようなお世話を少しは手伝おうかと。カワイイですね~。私もお爺ちゃんになってしまいました。
feed デジ簡DXランキング in link にしたま123番局のブログ (2015/5/22 14:27:32)

平成27年5月17日現在のデジ簡DXランキングです。

非公式私設イベント・第6回ダクトまつりは素晴らしいコンディションと参加されました各局さんの熱意で素晴らしい記録が連発、大いに盛り上がりました!!!

ついに、九州と北海道がデジ簡でつながる大偉業が達成されました!!! さがJP258局さん、はこだてGT44局さん、本当に良かったですね!!! おめでとうございます!!!

特にさがJP258局さんは、毎度ダクトまつりに参加されてDXにチャレンジされていたにも関わらず、コンディションに恵まれずなかなか記録が出ずに苦労されていて、今回の記録達成は感慨もひとしおのものがあったのではないでしょうか。






第1位

平成27年5月17日 さがJP258/佐賀県唐津市見借⇔はこだてGT44/北海道松前郡松前町松前牧場 1266km



第2位

平成25年6月8日 ヤマグチDB52/山口県下関市華山⇔あおもりAA113/青森県北津軽郡中泊町鳥瞰台 1134km



第3位

平成25年6月8日 ヤマグチDB52/山口県下関市華山⇔はこだてGT44/北海道松前郡松前町松前牧場 1132km



第4位

平成25年6月8日 やまぐちAM69/山口県長門市千畳敷⇔はこだてGT44/北海道松前郡松前町松前牧場 1109km



第4位

平成27年5月16日 やまぐちBA18/山口県長門市千畳敷⇔はこだてGT44/北海道松前郡松前町松前牧場 1109km



第5位

平成27年5月16日 やまぐちAN77・やまぐちLX16・ふくおかTO723・ふくおかSY31/山口県山口市西鳳翩山⇔はこだてGT44/北海道松前郡松前町松前牧場 1070km



第6位

平成25年6月8日 やまぐちBA18・ヤマグチKA116・ヤマグチAN77/山口県萩市高山⇔あおもりAA113/青森県北津軽郡中泊町鳥瞰台 1060km



第7位

平成25年6月8日 やまぐちBA18・ヤマグチKA116・ヤマグチAN77/山口県萩市高山⇔はこだてGT44/北海道松前郡松前町松前牧場 1058km



第8位

平成27年5月16日 やまぐちBA18/山口県長門市千畳敷⇔イワテAA169・アキタAO899/秋田県男鹿市寒風山 990km



第9位

平成27年5月16日 やまぐちAN77・やまぐちLX16/山口県山口市西鳳翩山⇔アキタAO899/秋田県男鹿市寒風山 950km



第10位

平成25年6月8日 くらしきFV223・ヒョウゴTF246/島根県出雲市摺木山⇔あおもりAA113/青森県北津軽郡中泊町鳥瞰台 920km



第10位

平成25年8月17日 くらしきFV223・ひろしまK79・かさおかSW99・ひょうごTT314/島根県出雲市摺木山⇔あおもりAA113/青森県北津軽郡中泊町鳥瞰台 920km




※敬称略させていただきます、また記録掲示に遺漏ございましたらご指摘下さい(第10位まで表示)。

※距離は自己申告です。申請者は地図アプリ等で測定し、1km単位で申請して下さい。





なお、今回のダクトまつりでは、きょうとKP127・ひょうごCY15・ねやがわCZ18/京都府京丹後市太鼓山移動局が、はこだてGT44/北海道松前郡松前町松前牧場移動局となんとハンディ機VXD-10の送信1W出力、ホイップアンテナSRH-350DHで773kmのDX QSOに成功されております。素晴らしい快挙ですね!!!

また、ふくおかTO723局さんとふくおかSY31局さんはモービルホイップアンテナで1070km彼方の、はこだてGT44局さんとつながり、これもまた快挙ですね!!! ダクト伝播に驚かれたようです。



他の記録は、

くらしきFV223/島根県出雲市摺木山⇔はこだてGT44/北海道松前郡松前町松前牧場 918km

くらしきFV223島根県出雲市摺木山⇔アキタAO899・イワテAA169・イワテAD03/秋田県男鹿市寒風山 798km

ひょうごTT314/兵庫県豊岡市⇔はこだてGT44/北海道松前郡松前町松前牧場 789km

・・・素晴らしいですね!!! ひょうごTT314局さんはモービルホイップアンテナ+1W出力での運用で、これもまたオドロキです!!!


皆さんダクトまつり大いに楽しまれたようで、何よりでした。今回のパスは地形に左右されたように思いました。一昨年の6月には、4エリア~0エリアとつながりましたが今回はなかったようです。当局も能登半島に遮られたのか、京丹後市太鼓山移動各局、島根半島の陰になる山口県各局やさがJP258局さんの信号は聞こえてきませんでした。

当局もまだまだ経験が少ないので運用ノウハウも未熟なのですが、取り合えず今までの経験上から知り得たことを述べてみたいと思います。

◎ヘップバーン氏のダクト予報図で、レベル5以上の予報が出された時はDXとつながる確度は極めて高く、モービルホイップアンテナ、場合によってはハンディホイップアンテナでもDXとQSOができます。

◎12エレ八木アンテナが最強なのは言うまでもありませんが、コンディションがそこそこ上がってオープンしたら5エレ八木アンテナで十分だと思います。12エレ八木アンテナで聞こえる所は5エレ八木アンテナでも大体聞こえます。但し、5エレ八木アンテナとモービルホイップアンテナの差はかなりあり、5エレ八木アンテナで聞こえる信号がモービルホイップアンテナで聞こえないことは多々あります。八木アンテナをこれから購入する方は、5エレ八木アンテナで良いかと思います。ダクトのコンディションの不安定な時、コンディションの上がり始めや下がったときは12エレ八木アンテナの威力がモノを言うと思います。

◎予報図のレベル3程度では、4エリア~3・9エリア、9・0エリア~7エリア等比較的近距離の見通し外QSOができます。以前までヘップバーン氏の予報は少し「甘い」ように思いましたが、デジ簡運用局が増えてQSOしやすくなった今は妥当な予報だと思うようになりました。

◎CBのEスポと異なり、受信メインではなく積極的にCQを出してコンディションの把握に努めたほうが良いように思います。携帯電話のワンセグ受信機能を使って、見通し外のテレビ放送を受信するのも有効ですが、ワンセグが受信出来なくてもデジ簡ではダクト伝播によるDXとQSO出来る場合があり、また数分~数十分でコンディションの高低の波があるので、粘り強くCQを出すのが得策だと思います。



最後に、今回のダクトまつりに参加された皆様のご協力に感謝し、御礼申し上げます。本当にどうもありがとうございました。また次回どうぞよろしくお願い致します。













feed 5/21(木)のお昼時 in link LX16の自由時間 (2015/5/22 13:04:51)
5/21(木)、午前中の コンディションが続いてるようなので、岩国市の海岸に行きました。
 
 
到着時、CB8chでは、南方系?「ほにゃら~」が聞こえておりました。
しかし国内局も少しずつ聞こえ始め、 やがて、8chは大混雑の状態に
 
そんな中、1エリア・7エリアの各局さんとQSOすることができました。
短時間の運用でしたが、楽しい時間でした。

<ログ>
・11:48 ヨコハマBF35局  53/54
・11:52 サイタマYB101局  52/52
・12:01 ねりまTN39局 (調布飛行場サイド) 52/51
・12:05 カナガワZX9局 (小田原市) 52/52
・12:06 かながわCG61局 (平塚市) 53/51
・12:07 かながわCA18局 (神奈川県愛甲郡) 51pk53/51
・12:18 イバラキAB399局 (茨城県常陸大宮市  51/51
・12:13 とうきょうAD913局 (神奈川県平塚市馬入橋) 55/55
 
・12:02  ヒョウゴAB337局 (東京ビックサイト)を51CBL
 
・12:12 いばらぎW24局 から41CBLのレポート
・12:16  とちぎSA41局 から51CBLのレポート
・13:21 よこはまTK301局 から51CBLのレポート

feed 光彩が出ていました。 in link 大人からのラジオ少年 (2015/5/22 12:46:49)
光彩が出ていました。
イメージ 1
feed タブレット in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2015/5/22 11:42:34)
次女が新しいipadを買うので今まで使っていたnexus7はいらない~との事。
父が貰いました。スマホと違い大きくて良いです。! 一度初期化して自分使用のアプリに入れ替えました。保護フイルムが傷だらけですが、変えれば新品同様・・!
イメージ 1

11m掲示板も見やすいです~。

イメージ 2
feed <会員からのクレームでヤマト運輸がQSLビューローからの発送を拒絶>JARL、「第22回理事会報告」をWebサイトに掲載 in link hamlife.jp (2015/5/22 11:30:28)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は、さる5月16日に開催した第22回理事会の報告をWebサイトの会員専用ページで公開した。その中で連盟のQSLビューロー(島根県出雲市)からヤマト運輸を利用して会員に発送を行っていたQSLカードについて『一部会員から同社への執拗なクレームにより、突如、同社から今月(平成27年5月)下旬発送分の引受けを拒絶される事態になった』という報告などが掲載されている。なお閲覧はJARL会員のみで、コールサインと登録したパスワードが必要となる。

 

 

 JARL Webの会員専用ページに掲載された「第22回理事会報告」によると、ヤマト運輸が突然、ビューローからのQSLカード発送の引き受け拒絶を行ったため、JARLは他社の配送システムへの変更を進めていることを明らかにし、「今月のQSL転送に関する発送スケジュールに影響することのないよう鋭意対策を進めている」「突然の配送システムの変更により、発送費用等の増大が避けられないが、新引き受け会社との交渉などによりコスト削減の努力を続ける」と説明。また理事からは「一部会員の行動で全会員に影響を与えてしまうことは許しがたい」などの発言があったことが記されている。

 

 さらに平成26年度決算の監査において、監事から「ハムフェアの関連のアンテナ工事費に異常値(予算)があったが、タワー工事業者と連盟の特定理事の軋轢によるもので、当該理事にアマチュア無線フェスティバル実行委員を降りてもらうことで修復を図りたい」との説明と報告が行われたことや「会員、役員等の高齢化が進んでおり、若返りのために会員増強には若い人を意識して進めるべき」という指摘が記載されている。

 

 詳細は下記関連リンクのJARL会員専用ページ(要ID、パスワード)からPDF形式で閲覧が可能だ。

 


●関連リンク: JARL 第22回理事会報告

feed まだまだ in link 大人からのラジオ少年 (2015/5/22 11:03:08)
先日、だくとまつりで、特小で京都府の太鼓山移動局各局と繋がっています。
しかし、いたばしAB303局が島根半島、能登半島間でつないでいます。
今回の記録はまだまだですね。
イメージ 1
feed 寒い日の運用 in link ナガノK2のブログ (2015/5/22 10:49:59)


イメージ 1


今朝はマイナスまで下がりました。
まだまだ寒さがぶり返す今日この頃です。




イメージ 2


湿原には霜が降りました。




イメージ 3


水たまりは氷が張りました。




イメージ 4


北アルプスにも積雪があったみたいです。





イメージ 5


こんな日も、いつものように山に登り無線運用を楽しんでいます。





イメージ 6


帰りは、草むしりをしながら帰宅します。




イメージ 7


こちらは昨日のイブニング運用。ドピカーの快晴でした。
気温は0℃です。



イメージ 8


とにかく寒いので、真冬用のブーツをはいて運用しています。
マイナス40度対応のブーツ、ソレルのスノーライオンです。
たしかに足は暖かいのですが…。



さて、昨日の運用記録です。

昨日も、JD1からの飛来は確認できませんでした。


【ログ】

2015.5.21  ランチ運用 CBLのみ

くらしきFV223局
ヒロシマHC733局
かごしまNB79局
ミヤザキAL11局
やまぐちBA18局
フクオカNX48局
かごしまSS167局






feed <CI-Vコマンドを拡充>アイコム、IC-7800/7700/7600/7100とCS-7100の新ファームウェアを公開!! in link hamlife.jp (2015/5/22 9:30:09)

アイコム株式会社は5月21日、同社の固定機IC-7800、IC-7700、IC-7600、IC-7100と、IC-7100用クローニングソフトウェアであるCS-7100の新ファームを無償公開したことを発表した。いずれもエレメント可変アンテナの制御やログソフト用のCI-Vコマンドの拡充を図っている。

 

 公開された新ファームウェアと、拡充される内容は次のとおり。

 

・アンテナコントローラー用CI-Vコマンドの追加(CS-7100のアップデート要)
 (2015年5月21日現在、対応しているアンテナは株式会社工人舎のKA1シリーズ)

・ログソフト用CI-Vコマンドの追加
 (2015年5月21日現在、ログソフト側の対応は未定)


・IC-7600とIC-7100にRITコマンドを追加。
 (⊿TXは無し)

 

 

★IC-7800(新ファームウェア:Version 3.10)
 ・アンテナコントローラー、およびログソフト用のCI-V コマンドを追加
 ・「MOS-FET」をSEND Relay Type の初期値に変更
  詳細: Ver3.10ファームウェアのアップデートについて

 

 

★IC-7700(新ファームウェア:Version 2.10 )
 ・アンテナコントローラー、およびログソフト用のCI-Vコマンドを追加
 ・「MOS-FET」をSEND Relay Typeの初期値に変更
  詳細: Ver2.10ファームウェアのアップデートについて

 

 

★IC-7600(新ファームウェア:Version 2.00) ※5月18日公開済
 ・ウォーターフォール表示やマウス操作などのスペクトラムスコープの機能を追加
 ・APF AF Level設定を追加
 ・アンテナコントローラー、ログソフト、およびRIT/DELTA-TX用のCI-Vコマンドを追加 ・送信電波の立ち上がる時間を調整するTX Delay(HF/50M)設定を追加
 ・リモート操作(REMOTEジャックを使用)で電源をONにできるようにするため、スタンバイ状態を維持する設定を追加
 ・「MOS-FET」をSEND Relay Typeの初期値に変更
  詳細: ファームウェアのアップデートについて Ver.2.00

 

 

★IC-7100(新ファームウェア:Release J4)
 ・アンテナコントローラー、ログソフト、およびRIT用のCI-Vコマンドを追加
  詳細: ファームアップについて Release J4

 

 

★CS-7100(新ファームウェア:Revision 1.10)
 ・[REMOTE]ジャック、または[USB]端子からアンテナコントローラーに周波数などを出力する[CI-V 出力(アンテナ用)]設定項目を追加
  詳細: アップデートについて(Revision 1.10)

 

 

 

●関連リンク:
・CI-Vコマンドを拡充するファームウェアをリリース(アイコム プレスリリース)
・ファームウェア/ドライバダウンロード(アイコム)

feed 5月22日 in link ぴぃパパStyle (JM1ESG/カナガワKO78の与太話) (2015/5/22 9:10:46)
週も後半になってきて老体にはかなり堪えます。
昨日は夕方から1106市に出稼ぎ。
終わったのはそこそこの時間でしたが、その後直帰したため
普段より早いくらいの帰宅ができました。
風呂、晩飯のあと相当疲れてましたが、ついついクランクアップのボタンをピッ!
クラスタを見るとVQ9ETが12Cでアップされています。
24MHzはNewだったので早速呼んでゲット。
流石に睡魔には勝てず、1局Wkdで就寝。
そして今朝、いよいよ始まった5Z0Lが15Sで出ているようです。
聴き始めた頃はNA指定でしたが、朝の支度をして戻るとJA指定になってる。
信号強度も上がってきている(アンテナをASに向けてくれたのかな?)
最初up5-10の指定でしたが、上+15~20位まで広がってるので、
どこで呼んだらいいかわからずあちこちで呼んでみるもダメ。
少し落ち着いて聴いてみると+15あたりを拾ってるようなので、
ここでジャパ~ン!。数度目にリターンありました(^^

流石イタリアンチームですね。
リアルタイムでロギングしているようで早いです!
イメージ
1
feed 9th 5日目 in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2015/5/22 8:36:37)
おはようございます。
冷や汗をかきながら晩酌をし、浅い眠りでした。


華麗に時間休暇を出しました。


今やオンラインの時代、便利になりました、お小言も言われず快適です。


そろそろ行きたいものです。


ちゃんと見てないといのは、恐ろしいもので、週末QRV期間が2回あるからな...と勝手に思っていました。

違います。
1回しかありませんでしたよね、今週末のみです。


何やら他の島嶼からの運用もあるようですね、昨年の再来? さぁ忙しくなりますよ。



17:00 着しました。
潜伏してます。

イメージ 1




1エリア局が行けたようです、痺れます。
この為だけの一級の移動地から。
他の関東の何方もやられてない中の交信のようです、読み勝ちです。




イメージ 2


動きがあった時のfxEs





18時台に浮いてくるのを待ちます。


と書いたものの、先の関東からは動きがない、やっと海外ホニャさんが聞こえるも、続かない。18:46


国内のEsはたまに聞こえるが、運が減るのが嫌なので呼ばないし、CBLも書かないように、、、


しかし「設備が」激強の人、毎年毎年良くもまぁ飽きませんね。不思議なものでそういう人に吸い寄せられるように、他の激強の人がお相手されてます、しかもラグチューモードに、ホント勘弁してください、ぜひ深夜にバリバリやってください。





19時台も聞いてみようか。



19:35
海外の飛来が無くなる、厳しい。
これから上がってくるとは考えにくい。


イメージ 3



厳しいー









明日はどっちだ♩
feed <リモートシャックのユーザー登場>アマチュア無線番組「QRL」、第161回放送をポッドキャストで公開 in link hamlife.jp (2015/5/22 8:11:15)

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」では、毎週木曜日の23:30から30分間、アマチュア無線に特化したマニア向け情報番組「QRL」をオンエアー。その内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されているが、5月21日夜に放送された第161回分 が放送後にアップされた。

 



 5月21日の放送は、特集が「リモートシャック」。実際にリモートシャックを運用している(自宅マンションから、実家に設置したTS-990を操作)JA1ELH田井氏をゲストに迎え、必要な機材や免許申請の方法などをインタビューした。



 聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 

●関連リンク: QRL For Amateur Radio Station 第161回放送

feed 20150521 DCR・特小運用ログ 新局とQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/22 3:26:35)
イメージ 1

5月21日・22 日未明の奈良町特小レピーター経由及びデジタル簡易無線の運用ログです。 交信頂いた各局様、どうもありがとうございました。

21日午後に奈良町特小レピーター経由でお馴染みの「ナラQH222局」とQSOいただきました。「ナラQH222局」は下校途中でした。

そして日付が変わって22 日深夜、CMベース兼常置場所からDCR運用しました。
最近開局されたばかりの「きょうとNH901局」と交信して頂く事が出来ました。ホームQTHは京都市西京区とのことでしたが、常時DCRでつながるローカル局になるかと思います。その後、おなじみの悪友「きんきBQ81局」河内長野市固定と、そして同じく河内長野市固定の「おおさかCB81局」とショートでラウンドQSOいただきました。

上の写真は関西OAMと固定で使用中のポータブルキットに納めたIC-DPR1。ポータブルキットに入れて長時間運用すると熱がこもるので、冷却ファンを入れることを検討中です。


□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線・特小レピーター)
20150521 1530 ナラQH222局   M5/M5 L17-09 奈良市移動
20150522 0040 きょうとNH901局 M5/M5 DCR16 京都市西京区*1stQSO
20150522 0135 きんきBQ81局   M5/M5 DCR15 大阪府河内長野市
20150522 0140 おおさかCB81局  M5/M5 DCR15 大阪府河内長野市
feed 夜の短波は面白い♫ in link それいけどんどん のブログ (2015/5/22 2:10:40)

いや~今日の新聞見てたら「名古屋の小学教諭不祥事」とあった。内容はと言うと、40代の男性教諭が教え子にわいせつ行為とな。。。懲戒免職でも非公表らしい。馬鹿にするな市教委!!被害を受けた女子児童よりも、こんな大馬鹿教師、いや自分達の体裁だけを考える糞ったれ集団、日教組に頭が来る!こんな事件多過ぎ!組合を作りリーマン化した教師はもはや「聖職」ではなく「生殖集団」だ!!

てな事で~、ついついヒートアップしてもーたY。スイッチ切り替えてと、本日もナイトコマ終わり家でビール飲んでまふ、ハイ。んでもって先日ガラクタBCLラジオ聞きながら飲んでますよ。夜の短波は何でこんなに味があり雰囲気あるのか。。。静かな深夜、静かに耳を傾けると最高っす!

feed たまには平日仕事を休んで、自分にとってのオンエアデー。 in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/5/21 23:34:00)
今日はEスポ目当てでちょっと休みを取って、移動開始。
P5210141.jpg
神奈川県厚木市付近の田んぼはどうか調べてみました。
P5210142.jpg
ここはなかなか良いポイントですね。
バッチリ聞こえました。
P5210145.jpg
次は平塚市の馬入橋付近で運用。
P5210148.jpg
釣り人はたくさんいましたが、アンテナの竿を出していたのは当局のみでした(笑)。
この場所もなかなかバッチリ聞こえるし届くし、ローカル局さんも良く入るので一人でも寂しさを感じない場所でした。
P5210159.jpg
そしてコンディションも下がりかけてきたので、南の方向に移動しました。
熱海に寄ってワッチ。何も聞こえません。
P5210160.jpg
そして伊東を目指し、
P5210166.jpg
伊東の港では・・・
P5210171.jpg
ハトヤ付近でわっちするも、いまいち。
P5210175.jpg
猫が多い港でした。
P5210176.jpg
コチラにも猫がいたり。
P5210177.jpg
ワッチしていると、すぐそこの車が急にワッサワッサと揺れていました・・・。
夫婦でしょうか?
それとも・・・。
feed 20150521 イブニングは石垣島~北海道と北九州 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/21 22:49:51)
イメージ 1

18:30~奈良市郊外池の畔のポイントにてイブニング運用。自宅から近いいつもの田圃横ポイントは田圃の土が鋤き起され、適度に水分を含んだ土は表面積の多い電波の吸収体と化している。鏡のように凪いだ池の水面は南東に開けており、仰角10数度で飛来する電波を反射し、フレネル効果を得るには丁度良さそうである。

三脚のリグ台を設置すると石垣島の「おきなわYC228局」入感。そんなに強く入感していたわけでは無いので、お手数をおかけしましたが、今月2度目お久しぶりのQSOとなりました。QSO後、信号が強くなりピークは53程度まで上がる。

その後、北海道が開けてきて北海道各局が入感しはじめ、CB8chではしばらく「おきなわYC228局」と被って入感するという何とも贅沢なCBL状況。

CB4chで室蘭市からQRVの「チバAB849局」のCQに応え1stQSO頂きました。最初コールを取り違え「ちどりのチ」だけが聞こえて「そらちAB849」と勘違い、すぐに「ちどりのチ、はがきのハに濁点」と訂正頂きコールサインをフルコピーできました。 ファイナル直後に「そらちKM12局」からコール頂き、今季初QSOすることができました。

北海道が静かになった思ったら突然「ふくおかTO723局」のCQがガツンと入感。コール一発でピックアップ頂きQSO完了。だが入感したのはその一瞬のみ。

結局、仰角10数度の電波は今日も飛来せず。
今日はF層の元気が無いようでした。SSN61、電離圏嵐のようなイベントも無く27MHzでの伝搬距離は3000km以上だったんでしょうか。石垣島からの飛来はEsですね。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150521 1841 おきなわYC228局  51/51 CB8ch 沖縄県石垣島
20150521 1902 チバAB849局    53/53 CB4ch 北海道室蘭市*1stQSO
20150521 1903 そらちKM12局    53/53 CB4ch 北海道岩見沢市*今季初
20150521 1932 ふくおかTO723局  53/52 CB8ch 福岡県北九州市


■受信局(市民ラジオ)
20150521 1850 さっぽろRY26局   RS51 CB8ch 北海道
20150521 1915 トカチAA180局   RS52 CB8ch 北海道



イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


CSV2015
"20150521","1841","おきなわYC228","51/51","CB8ch","沖縄県石垣島"
"20150521","1902","チバAB849","53/53","CB4ch","北海道室蘭市*1stQSO"
"20150521","1903","そらちKM12","53/53","CB4ch","北海道岩見沢市*今季初"
"20150521","1932","ふくおかTO723","53/52","CB8ch","福岡県北九州市"
feed 5/20(水)のCB日記 in link なごやCE79のブログ (2015/5/21 22:45:46)
☆5/20(水)
6:40頃 27005北海道
7:00 沖縄県漁業は2波とも聞こえない。釧路と根室は強力
7:23 イワテIW123局 52→53/53 8ch
8:15 イワテB73局/四日市港 57/57 8ch

昼休み
12:23ごろ フクオカAB182局 55CBL 4ch
12:25 ミヤザキAL101局 54/52 8ch
12:28 カゴシマNB79局 57/57 8ch
12:47 あいちFT60局/8 53/52 8ch  おーバイクで行ったのかな?
12:49 くしろG73局 55CBL 8ch
12:54 ヨコハマGA422局/8 55/55 8ch
ローカルQSO;アイチAA103局 52

夕方 名古屋市港区
19:04 イワテCY16局 52/53 4ch
19:05 アイチAA103局 54/54 4ch
19:16 さっぽろCR577局/釧路 55/53 3ch
19:24 ナゴヤNK127局 52/52 3ch
 
feed 5/19(火)のCB日記 in link なごやCE79のブログ (2015/5/21 22:36:30)
☆5/19(火)
6:40 27005北海道 岩手も
7:00 沖縄県漁業274585のみ聞こえる 
   釧路×、根室は強力
7:20頃 イワテIW123局 51CBL 8ch
7:42 ソラチKM12局 41CBL 8ch
7:45 シリベシNS21局 51CBL 8ch
7:53 ソラチKM12局 53/51 8ch
7:57 オオタY16局/秋田県 52/53 8ch
8:03 イワテIW123局 53/53 8ch
8:13 とうきょうAD879局/いわき市 57/54 8ch
8:16 イバラキAB399局 53/53 8ch
8:17 サイタマYB101局/7 52送るが届かず。こちらを53CBLとのこと 8ch
8:18 イワテGS320局/8 52CBL 8ch

近距離Es発生!。しかし昼はダメ(笑

feed テクノフロンティア行ってきました しょの1 in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/5/21 22:32:50)
本日、当局も幕張メッセで開催中のテクノフロンティアに2015に 家内同伴出勤! してきました。
イメージ 1

イメージ 2
仕事関係のブースを偵察。知っている顔が結構いらっしゃいました。

競合他社に転職してたり、出向でなんでこの会社にいるの!?なんて方やいろいろ。
最近の動向とかブース毎に話していると結構時間がかかり、傍らの家内がつまらないんじゃないかとちと心配。

後半は、片隅に用意された椅子でゲームしてました。


午後からはメーカの無料セミナや、マジな打ち合わせだったので、家内は一人近所のイオンの総本山へ。

仕事の合間に家内からラインでご注進!
イメージ 3
イオンの中にガンダムカフェ発見!だそうです。
イメージ 4
ありがとう嫁。


一通りメーカとの打ち合わせが終わり、家内と合流し、その足でドローン展へ移動。
さすがに最近何かと話題なだけに報道の人が結構いました。

基本、どこのブースも似たり寄ったりの機体ばかりで、ミッションも代わり映えしない感じ。
イメージ 5
こいつは、電動ラジコンヘリのテールパイプを繋げたタイプ。従来品の有効利用でなかなかおもしろい。
イメージ 6
こちらはクワッドコプタの周囲に全翼機を取り付けたタイプ。水平飛行時のモータ2機が別についており、垂直上昇中はただのデッドウェイトになりそう。
イメージ 7
これをやるなら僕が旧ブログでやってたテールシッター機の方がいい気がする。
僕の場合、垂直離着陸の姿勢制御まで行かず、水平飛行の実験で止まってますけどね。


ちなみに来年もやるらしいですよ、ドローン展。どうなっているかな~。盛り下がっているか盛り上がっているか・・・。

モータとか機材もほとんど中国製だし、作るのはそれほど難しくないし、
機体そのものでは儲けは少なさそうなので、いろいろと淘汰されそうな予感。

とりあえずは、工場内の搬送装置がいちばん金になりそうな気はするのですが・・・。

今後、離島への荷物運搬とか長距離飛行が必要になった場合、テールシッター機が注目されるんじゃないかな?

来年は、かなり法整備も進むだろうし、今年とは別のアプローチでドローン展の進捗を見れることに期待したいところです。



さて、午後4時30分には会場を後にしました。
秋葉原行きて~。でも行けね~。
大人しく家内と帰宅しました。とほほ。



明日もテクノフロンティアに行きます。

みやぎKI529局!出張報告です。
当局は10分弱でした。
feed 2015年5月21日(木)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/5/21 22:31:43)

5月21日(木)は埼玉県ふじみ野市にある勤務先のビル

の屋上から、昼休みに特定小電力無線の運用を行いました。

その結果、2局と交信できました。ありがとうございました。 

運用日 2015年5月21日(木) 

運用時間 12:16~12:33          

運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目 ビル7階 屋上

使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       

コールサイン トシマAB134      

天候 はれ

交信内容

12:18 単信レジャー3ch  おおさと59局   

           埼玉県 ふじみ野市 同じ構内 移動 M5



12:23 単信レジャー3ch  さいたまUJ120局 

          
 埼玉県 飯能市 関八州見晴台 移動 M5 

 

feed 技あり!(WAZA ARI!) in link 554は251。 (2015/5/21 22:24:17)
WAZAによる”除名勧告”は回避予定。
”追い込み漁”をやめさせたい国々、いいところに目を付けたものだ。
(イギリス、オーストラリアetcはイルカの展示もしていない。)

漁からイルカを買う人がいなくなれば、
経済的プレッシャーをかけられると考えた。
大成功であった。
(シーシェパードが成果を自慢している。)

水族館はイルカの繁殖が難しい事を理由に安直な購入をしていた。
しかし、これからはできない。

以前どっかで聞いた様な話である。

そうです。
中国からのレアアースの輸出規制と似ている。

しかし、日本はガンバッタ。レアアースを使わない(量が少ない)技術を開発。
WTOの提訴も大成功。
中国レアアース業界は大打撃を被ってしまった。

こうなったら、日本の水族館共同で繁殖センターでも作って、
世界に輸出する位、ガンバレ
(個々の水族館での繁殖は相当な負担。)

”わんぱくフリッパー”が懐かしい。


feed 5/21 ナイトアマチュア無線運用続き in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/21 22:19:39)
本日のナイトは昨日よりあまり開いていないようですが、
それでも21MHz SSBでCzech Republicの局とQSOでした。

< FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ DP 運用 >
イメージ 1

・ "OK2SAI"局   Czech Republic,   RS= 57~59/55.

まさにCONDXは"生き物"ですね。自分のコールサインがコールバックされた時は
いつの時も嬉しいものです。
前の記事にも書いていますが、自分はアマチュア無線運用において
"50W & 各モノバンド自作DP & Phone"の組み合わせでどれ位、出来るかチャレンジしています。
これからも引き続きチャレンジです。

FB QSO TNX !
feed なんダッペな~ in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2015/5/21 21:55:56)
掲示板、賑やかですよね~仲間入り出来ませんが・・・努力は?笑
平日、イブニングのみの運用ですが?外れの連続だ!
あ~ヤダ・ヤダ・・・慣れっオヤジですが悲しいな~Es仲間入りしていな~
今日も、懲りずに・・・寄り道!
イメージ 1
結果!     メです~涙
あれ~そう言えば1回もCQ出しませんでした!

当地、フリラ普及委員長?目覚めかな?連日のランチタイムQSO(いばらきW24局:2度寝有り~要注意!笑
いばらき152局:連日のDCRお声掛け感謝~
有りがたいですね・・・

明日も、頑張んベ~良いカンベイに~とォ・・・笑

PS:無理して物事明るく考えるように・・・(気休め?ですがネ~爆




feed EsQSO 第十七回 (5月21日) in link 50みりわった~ず (2015/5/21 21:50:34)
昼休み運用、仕事の都合で昨年も運用して8chにベビーモニターらしい信号が入るロケへ。
治まっていれば良いのだが・・・・と願いながらスイッチオン!即座に振り切れるSメーター。
昨年より一層強力になったベビーモニター、+20dBで8ch入感である。ダメだこりゃ。

11m掲示板に3又は6ch運用と書込みコンビニ弁当を食べながらワッチ。すると6chで誰か
入感、101~と聞こえてきました。数字から考えて「さいたまYB101局」に違いない!と思い
QSO開始。するとやっぱりYB101局で弱い入感ながらもファイナルまで。

3chでのCQに対して「ふくしまAJ32局」よりコール有り。RS交換していたらコンディションが
落ちて聞こえなくなりましたが52~と言われた気がしたのでQSO出来た事に。その後再度
AJ32局が強力入感、先ほどは52と送ってましたよ!と連絡を頂き再確認出来ました。

で、結局昼休み運用は2局QSOで終了。やはり8chが使えないとハンディが大きいですね。

さいたまYB101/7局      51/51     6ch
ふくしまAJ32局         51/52     3ch  二回目は55で入感

晩方運用、昼よりもコンディション低調。最初に聞こえてきたのは「おきなわYC228局」です。
でもこちらからはタイミングが合わずQSO出来ませんでした。狙っているDX、JD1移動の
「とうきょうAD88局」は6chで運用中との書き込みを見て全力で追撃に。

で、AD88局らしき信号を幻聴&妄想レベルで捉えてRS51を送出、51了解~とこれまた
幻聴で聞いてQSO完了。まぁ良いんです。勘違いでも(笑)

他には4chでCQを出していたら「トカチAA180局」より呼ばれQSO成功、弱い入感ですが
今シーズンも宜しく~と送り合いファイナル。更にも室蘭市より運用されている「チバAB局」
より呼ばれてQSO、RS交換も出来たのですが何度聞いても「千鳥のチ、葉書のハに濁点
アルファ―ブラボー・・・」と数字部分が聞こえない。もしかしたら「チバAB局」というコール?

最後にYC228局がまた聞こえてきましたがQSOには持ち込めず。適当な時間となり撤収。

とうきょうAD88/JD1局       51/51    6ch  まぁ多分妄想です(笑)
トカチAA180局           52/51    4ch
チバAB/北海道室蘭市局     53/53    4ch


feed 我が家のペットとは・・・ in link ふくいZ136 >>> 趣味の無線【27MHz 0.5Wの魅力】 (2015/5/21 21:32:36)
2015.05.21(木)
 
福井県鯖江市自宅
 
今年も、ツバメがやってきました。
卵が羽化して、子育て奮闘中ですね~(毎日、5羽が餌をおねだり中)
イメージ 1
間近で見ると、かわいいですね~
 
 
 
feed オール8Day in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/5/21 21:27:46)
今日は11時過ぎに市役所に用事で行った後、前島埠頭でショート運用。
CQ出してると
「ひょうごCY15局・・・・」と一瞬入感。こちらもQRZを連呼しましたがQSOならず。
すぐに1行掲示板で、 さっぽろOY331局 だと判明。
2日前に舞鶴でアイボールして頂きフェリーで北海道に帰られ昨日の夜に、小樽にお着きになったと思うが 早速お声が聞けて良かったです。
 
イブニングは、とうきょうAD88局狙いで前島埠頭に行くもノイズだらけ。直に見切りを付けて第3埠頭へ移動。
イメージ 1
 
8chと6chを忙しくガチャガチャ。
18時半頃より8chが少しザワザワしだして来ました。
 
18:35 かみかわEF35局 51/51 8ch ファーストQSO
 
18:39 そらちKM12局 52/53 8ch 今季初QSO
 
18:44 かみかわF62局 52/52 6ch 
 
18:51 さっぽろRY26局 51/52 8ch 今季初
 
19:09 とかちRJ310局 51/51 8ch 今季初
 
北海道各局様FBQSOありがとうございました。
 
とうきょうAD88局は全く聴こえて来ませんでした。昨年は3・4回QSOする事が出来、あまり苦労せず繋がった印象でしたが今年はまだ運用4日目ですが、かなり厳しい印象です。
feed 5/21 イブニング~ナイトアマチュア無線運用 18 & 21MHzへQRV in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/21 21:23:15)
やはりF層が元気なようです。
イブニング~ナイトにかけて21 & 18MHzをワッチしてみました。

< FT-991M 50W & 各モノバンド自作フルサイズ DP運用 >
イメージ 1

+ 18MHz SSB +
・ "T88HR"局   Republic of Palau   RS= 59/59.


+ 21MHz SSB+
・ "UT7HA"局   Republic of Ukraine,   RS= 57~59/57. (2nd QSO, same Band & mode TNX !)

昨日のように、ナイトでも遅い時間帯はEUで奥の方が開けてくるか楽しみです。

日々どころか分単位と言っても過言ではないCONDX変化を先読みして、
国内はもとより海外とQSO出来るのがアマチュア無線 HF帯の醍醐味と思っています。

Many TNX for FB QSO !
feed ふられました・・・ in link 元気なクマの日曜日 (2015/5/21 21:16:11)
本日の仕事帰り、国分寺が真赤に燃えていたので、家のそばで合法CBを運用しました。

イメージ 1

あらら、潮が引いていて川に水がありませんヽ(;▽;)ノ

そのせいか?そらちKM12局が一瞬入感しましたが、その後は入感無しでした。
(18:30頃 51CBL)

こちらから8chでCQもだしましたが、どなたからも応答はありませんでした。
(今日は終始ノイズが高めでした)

あ~ヽ(;▽;)ノ5月も後半になりましたが、未だEsQSO無しとは情けない・・・

次の日曜日はバイトがあるので昼間の運用はできませんが 朝早くと夕方に運用してみようと思います。

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
feed 大切なエージング in link みやぎFS43 (2015/5/21 21:15:03)
古いラジオやトランシーバーやオーディオ類。
エージングしてますか?

やはり古い物は使ってあげないとダメですね。

電源入れて使ってこそ道具。
特に昔の家電製品は、電解コンデンサの不具合やトランジスターのマイグレーションで不具合になるケースが有る。

少し昭和の逸品のメンテをサボりぎみだったので、電源入れておきます。

反省。
feed 21日、エボシ山ランチタイム運用 in link ふくいZ136 >>> 趣味の無線【27MHz 0.5Wの魅力】 (2015/5/21 21:12:19)
2015.05.21(木)
 
福井県越前町、夜勤仕事明け~
 
ふくいRG501局と共に朝、勤務終えて、セレブモーニング(笑)・・・
 
そして、ランチタイム時を目指して一路エボシ山へ
 
移動先 : 福井県丹生郡越前町  エボシ山(532m)  
 
天候:晴れ
イメージ 1
ちょうど、ふくいTI027局と連絡が取れQSOテストすることに・・・
その後、ワッチを続けたら、ふくいKR210局/3 舞鶴市空山からCQが・・・即コール!
(ふくいRG501局もQSO成功)
 
 
帰宅後、夕方、鯖江市自宅周辺を、散歩・・・CBワッチ
イメージ 2
 
ふくいIC58局とzelloで連絡を取り合い、QSO成功!
 
~ ランチタイム、エボシ山から、QSO局 ~
 
ふくいTI027局   /  南越前町自宅周辺 Y53/M51
ふくいKR210局 /3  舞鶴市空山   56/52
 
 
~ 夕方、鯖江市自宅から、QSO局 ~
 
ふくいIC58局 / 鯖江市自宅(鹿を目撃!)52/52
 
 
~ CBL ~
 
エボシ山より
かごしまNB79局 /6 南九州市  51
 
鯖江市自宅
おきなわYC228局   51 
 
 
本日、平日にもかかわらず、QSOしていただきました各局、ありがとうございました。
 
feed 板橋RCチェックイン失敗 in link 東京HM61 (2015/5/21 20:58:35)
平成27年5月20日(水) 板橋RCの開催を待ちながら自宅からDCRを運用。
今日も夜勤明けで14:00頃に帰宅。家でマッタリしながら一杯飲んだのが失敗?
交信データ
サイタマQBM254/1 埼玉県所沢市荒幡富士 *荒幡富士パトロール
サイタマAD276     埼玉県さいたま市見沼区
この後、睡魔に負けて・・・・電源は入れたままにしたのですが気がついたら明るくなっていました。
次回のRCも夜勤明けなので時間的に無理です。
体力に余裕があれば?帰宅後近場に出動します。

feed 5月20日&21日の運用♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2015/5/21 20:46:27)
最近ようやく渋いながらもコンデションもちょっとだけ?UPしてきましたね(^^)b

18日はかながわSK622局が湘南平から運用していたのでお邪魔する事に♪
この日は年に1度のお馴染みJD1移動が始まると言って皆さん臨戦態勢のようです(笑)

昨年も湘南平からガントラで迎撃してM5のレポートを頂いたにも関わらず違法局の激しい被りでレポートが取れずに終ってしまいました(><)

JD1の実績があるポイントなので今回も行けるか??(笑)
SK622局と狙いましたが感無し・・・タイムオーバーとなり撤収(笑)

1日空けて20日!この日は仕事で小田原にお邪魔してました♪
カナガワN523局のご近所に用があったので丁度ランチタイムとあって数十mしか離れて無い場所で運用開始(笑) そこ飛ばないよとN523局からお声掛け(笑)

知り合いのお店で買ったカラアゲ弁当を食べながらでしたが、聞き覚えのある声が飛びこんで来ました!!

イメージ 1

もはや変調でわかる?(笑)カワサキAB117局の声が!!なにやらポータブル4とか言ってますね(^^)b 仕事で広島の福山にいらしてました(^^)b

早速コールすると一発で取り上げて頂きました♪その後もよく聞こえてましたが
3Chに移って運用されてます!ちょっとレベルが足りない?ですが、お馴染みガントラで連呼するもやはり届かず(><) それでもお馴染みローカルのカナガワZX9局とお繋ぎ頂、ガントラでも強く入っていたとレポート頂きました♪まっ近くでしたが(笑)

ランチタイムは終了!仕事の続きをやって地元の帰還♪
JD1狙いで再び湘南平へ(^^)b

一昨日に続きカナガワSk622局もいらしてました(笑)連休最後は家族サービスじゃなかった??(笑) 日中にしっかりサービスしたそうで(笑)

ってな事この日も2人で狙う事に(笑)
しかしこの日も一向に聞こえる様子も無く・・・(><)それでも8エリアが聞こえ出したので
コールすると、ホクトH88(はこだてGT44局)にコールバック頂き無事QSO♪ありがとうございました♪

その後も撤収中に、さっぽろCR577局も聞こえて来たので違法の混信が凄かったですが
何とかQSO頂きました(^^)v この日は遅くまで開いてたようですね♪

21日はランチタイムにショート運用♪
12過ぎにやまぐちLX16局と久しぶりのQSO♪51/51のレポート♪
平塚に移動中のトウキョウAD913局とも繋がりました(笑)
再びEsも上がり、こちらも久しぶりの、かごしまSS167局とも無事QSO♪52/52でした♪

そしてイブニング運用は湘南平?(笑) JD1狙いで旧展望台で待機!
ショウナンJH16局声が!ちょっとだけお声掛け(笑)その後も城山湖移動のナガノCW47局♪ヨコハマTk301局♪カナガワAC288局♪と平日はなかなか繋がらない各局とCBでQSO(笑)

しばらくするとイワテIW123局も入って来ましたが、ポイントが悪いので場所を移動!
52/52でQSO頂きました、その後も強力に入感してました!P55まで来てましたね!

ヨコハマBF35局からもお声掛け頂き、沖縄局も入ってるらしく、JR6が拾えるポイントへ更に移動!新展望台の2階へ♪
イメージ 2

普段は3階からですが、より強く入る2階を選択♪ここはちょっとコツが入ります。
受信は展望台の手すりから少し離れた場所が良く、送信は手すりに付けてアース効果を利用しないと飛んで行きません(><)

何度かトライしてやっと、おきなわYC228局とQSO成功、最初は52/53でしたが
訂正レポートは53/55まで上ってました♪

手すりに付けると受信は厳しいですが飛ばない(笑)
手すりを行ったり来たりしながらのQSO♪普通アマの運用では考えられませんがね(笑)

この展望台はその昔YC228局がフリラを始めたばかりで今ほどアクイティブでは無かった?(笑)時代でしたが、アイボールした思い出の場所でもあります♪

やはり湘南平から繋がると感無量ですね(^^)v
feed 本日の運用 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/5/21 20:37:23)
ランチタイムのNICT数値は良かっですが、国内局の変調は確認されず

イブニング運用で、出張先工場の近所の田んぼで運用しました。
南の島からの変調は確認されず、Es由来でのQSOが出来ました。

運用ログ
CB
ならAI46局/3 奈良市 52/53
オカザキST246局/2 岡崎市 51/51

CBLレポート頂いた局 (11m掲示板から)
ミヤギTM109局 51
ふくしまSP302局/7 福島県郡山市 31
feed AFフィルタ in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/5/21 20:14:06)

実は、結構以前から地道に外部SP内蔵のAFフィルタ作りを続けています。
目指すのは「AMノイズでも疲れない音特性」です。

イメージ 1



しかしながら、かれこれ5~6回路を中心に定数変更で思考錯誤していますが、未だに「これだ!」と言うモノに辿り着いておりません。

試作回数を減らすべく、spiceでSPをモデリングしたりして工夫ているつもりですが、単純に良かれと思っていた回路や定数も、その時その時で「良し悪し」が変わってしまいますし、やってみると意外と歪んで気になったり、って感じです。


さて、そろそろ結果を出したく、スタートした頃のトロイダルコア仕様に立ち返る事に。

前回と異なる点は、LPF→BPF型(LC共振)にしたこと。

やはり、手持ちの部品で作るコンセプトは変わらないので、手持ちのコアからHiμ材と思わしきモノにとりあえず線を巻いて、ひたすらLCRメータでインダクタンスを測ります。
もちろんAL値が分かるモノは計算し、測定確認します。

イメージ 2


あとは、ひたすら聞いてマッチングをとっていきます。
コレが地味で大変ですが、意外と嫌いじゃなくてオモシロイ。
今日は良くても明日はイマイチ…なんてザラで、キャブのセッティングみたいです。


でも、セッティングが上手く行った時の快感はいいもので、そろそろそれを体感したいのがホンネです。




feed 5/21 自宅畑よりショート ナイト合法CB無線運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/21 20:11:40)
最近、朝から昼辺りまでEsでFBなCONDXの模様ですね。
朝、昼はQRVできないので、本日はナイト 合法CB無線運用を自宅畑より
19時30分頃から30分程度ですが行いました。

< ICB-870T Main 8ch 運用 >

イメージ 1

イメージ 2

だいぶ日が暮れるのが遅くなりましたが、やはり20時近くでは真っ暗です。
メインの8 chでCQやワッチを繰り返しましたが、国内局と思われる信号は入感なしでした。
また週末にCONDXが上がれば嬉しいんですが、当地のWXが気になります。
今後もできるだけ声を出していきます。各局さんよろしくお願いします。

*追記*
ナイト運用中、肉眼でですが天体観測も行ってみました。
月と金星と木星が西の空でコラボレーション中で大変見応えがあり、
久しぶりに望遠鏡を引っ張り出してきて観測してみようかと思いました。

feed 5月21日運用 in link みやざきAL101 (2015/5/21 19:56:17)

5月21日早朝運用
宮崎県児湯郡都農町都農漁港
8時前~運用始めました、微かに合法局入感
暫くすると、くしろG73局入感
お呼びするがQSO ならずタイムアップ
又宜しくお願い致します。
イメージ 1

お昼運用宮崎市佐土原町一ッ葉海岸
合法局が微かに多数聞こえてますが中々んまかったわ上がりません
イバラギAB399局が5151でQSO出来ました。
その後ニイガタBG69局と5352でQSO頂きました。
イメージ 2

夕方運用
宮崎市佐土原町石崎川河口
到着後直ぐに、おきなわYC228局が弱く入感
5353にてQSO頂きました。

QSO後呼び出しの為あえなく撤収しました。

皆様有難うございました。

feed 活動低迷中 - 市民ラジオ in link みやぎFS43 (2015/5/21 19:29:01)
愛機達が泣いている。

Esシーズンやのに、ご主人様が最近スイッチも入れてくれないと。
ラックの肥やしになっていると。

すまんのぉ~


イメージ 1


イメージ 2



今年は、ライセンスフリーラジオの人気大復活で、各局アクティブに運用中。
各局の果敢な運用実績に押され気味。
もう私の市民ラジオ啓蒙活動も不要になって来た感じだし、少し市民ラジオの熱が冷めて来たか?

いや、そんなはずは無い。
市民ラジオを愛してやまない私が市民ラジオを止めるはずは無い。

ま、土日CBerなのは仕方ない。しかもGWでの交信が多くEsはまだまだだ。

平日は各局の運用を指加えて見てるだけ。
確かにガツガツ運用しなくなった気はする。

新しいコールの局長さんが次から次に誕生して来て、古巣のコールサインの局長さんを上回って来たので面食らっているのかもしれない。

しかし、燻し銀は土日に出没しますので宜しくお願いします。

特に2,3,4,5,9エリアでお世話になった各局の声を電離層反射で聞きたい。

今年はまだ、のびのびの大将の声しか聞いていない。

さて、土日は気合い入れるか!
feed 5/21運用 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/21 19:19:38)
今日は出遅れて種崎に!

夕闇が迫ってます。

イメージ 1




スイッチを入れてすぐおきなわYC228局さんがが浮き沈みしながら聞こえてきましたのでお呼びしましたが届かず。

ダメ元でCQを出したらなんとピックアップしていただきました。
おきなわYC228局さんありがとうございました。

51/51でしたが、19:13あたりは55まで上がってました。

高知市種崎からおきなわYC228局さんに繋がるのは初めてです^_^

やはり今年の高知は調子いいかもしれません。

feed デジタル簡易無線登録状が来ました。 in link 大人からのラジオ少年 (2015/5/21 19:13:56)
登録状がきました!
みなさん宜しくお願い致します。
イメージ 1
feed 2015年5月21日2週連続3日連続 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2015/5/21 18:26:19)
2週連続の東京ビックサイト、3日連続のランチタイム運用が出来ました。

先週も4局合同で見た景色。
イメージ 1
今日も暑かったです。

12時までに昼食をすませ、臨戦態勢に。
RJ-410のスイッチをON!すぐにかごしまSS167局が入感し、早速51のレポートでお繋ぎいただけました。

他にもかごしま局が入感するのですが、QSBが激しいうえに違法局がキンキン。
そこに強力にシズオカAB635局のお声が!大田区大井と聞こえ、明らかなグランドウエーブなのに届かない。
??同局のアンテナ不良だったようですが、無事にカンタンに直ることをお祈りしておきます。

違法の激しいカブリをぬってかごしまNB79局のお声が強力に入感しましたが、ちばCB750局とレポート交換中。
両局がファイナル送られたと同時に、コンディションダウン。しばらく粘ったのち無事にQSOいただきました。

CMの当番終了後の15時から「おやつタイム運用」をしたのですが、コンディションはアゲアゲにもかかわらずさすがにこの時間帯はノーメリット。
当たり前ですが無線は相手がいないと出来ない趣味ですね。

使用機種 RJ-410
東京都江東区東京ビックサイト
12:04 かごしまSS169/6 鹿児島県鹿児島市マリンポート 51/51(耳S) CB8ch
12:49 かごしまNB79/6  鹿児島県南九州市 53/53(耳S) CB8ch

本日QSOいただきました各局、ありがとうございました。

feed 九州総合通信局、鹿児島県内の港で不法船舶局を開設した1名(1隻)を摘発したほか1名を行政指導 in link hamlife.jp (2015/5/21 18:22:55)

九州総合通信局は海上保安庁と共同で、船舶に開設した不法無線局の取り締まり実施し、不法船舶局を開設していた漁業就労者(1隻)を電波法違反容疑で摘発したほか、1名を行政処分。

 

 

 

 5月20日、21日の両日、九州総合通信局は第十管区鹿児島海上保安部と共に、鹿児島海上保安部と共同で鹿児島市の谷山港、および霧島市の隼人港において、船舶に開設された不法無線局の取り締まりを行い、鹿児島県霧島市在住の84歳の男を電波法違反容疑で摘発した。さらに1名に対し、行政指導を行った。


 九州総通では「電波利用秩序の維持を図るため、今後ともこのような不法無線局の開設者に対して捜査機関の協力を得ながら厳格に対処していきます」としている。

 

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 

●関連リンク:
・九州総合通信局 船舶に開設した不法無線局を摘発
・鹿児島海上保安部(海上保安庁)
・第十管区海上保安本部(海上保安庁)

 

 

feed モーニング ランチ イブニング in link YB101の日記帳 (2015/5/21 17:20:10)
さてさて モーニング運用
聞こえませんね~
書き込み中
feed デジタル簡易無線 ダクト交信実験結果~ in link CB無線 やまぐちAN77です(JE4GNY) (2015/5/21 14:47:30)
さてさて、遅まきながら~(汗)

先日の土日、[ にしたま123局主宰 ]デジタル簡易無線機(DCR:351MHz/QRP5W)を使っての 日本海ダクト(祭り)交信実験 が行われましたので参加して来ました。



初めに、参加各局さまお疲れ様でした。今回もダクト交信が成功出来て嬉しい限りです。これも各局さまの参加が有っての成功です。有り難うございました。

また、今回の DX最長記録更新 おめでとうございました。
北海道松前市( はこだてGT44局 )~佐賀県唐津市( さがJP258 局)
距離:なななんと!! 1266km


ここからが運用記です。乱文すみませんです。

日時:5月16日21時~17日12時迄

移動運用地:山口県山口市/萩市 西鳳翩山

ここは、アマチュア無線430MHzのDXer界では周知されている山で、山口県内から北海道狙いが出来るポイントのひとつで有ります。

なにより、当方自宅から程よく近くて車で山頂まで上がれる場所でも有ります。

というか、本来は長崎県の平戸島にてリベンジする計画も有ったのですが、土曜日は昼過ぎまで所用が出来てしまい断念。

平戸島に行っていれば……

タラレバですね(汗) 次回チャンスの楽しみとして温めておきましょう~♪(笑)

ということで、話は前々日に戻りまして、[ やまぐちLX16局 ]から参加運用場所は何処ですか?と連絡を戴きました。

近場の西鳳翩山に行く旨を伝えて色々お話する内に、それではご一緒しましょう~♪
となりまして、最近アクティブ活動家であり北九州のホープ♪[ ふくおかTO723局 ]
[ ふくおかSY31局 ]両局もお誘いする運びとトントン拍子で話が纏まり当日を迎えました。

当日、昼過ぎまでの所用を済ませ現地にいざ出陣~ 途中の山口市内で[LX16局、TO723局]と待ち合わせ合流してモービルラグチュ-しながら山頂を目指します。

到着後、直ぐにアンテナ設置と宴会場の設営、設営後には辺りは暗くなってました。

イメージ 1
<翌日昼間に撮影>
イメージ 2

イメージ 3

取り合えず、ビールでダクト交信の必勝祈願 乾杯~♪宴会開始。(笑)

[SY31局]は遅くになってからの到着とのこと、大丈夫かな?迷子にならないか?ちょっと心配もありましたが、もうアルコールが入っているので誰も迎えに行けません(笑)

しかしながら凄いです、無事山頂まで単独自力で来られました。

ここに何度か来ている私でも、何度となく道を間違えてしまうのに、それを初めての場所に真っ暗な中で迷わず?に山道を上がって来られたのにはビックリでした。

イメージ 4

改めて4局で再乾杯~♪ 宴会再開。(笑)


宴もたけなわな?21時半過ぎあたりにDCR無線機から突然.....

「こちらは、はこだてGT44 8(エイト)北海道~」との音声が入感。

イメージ 5

宴会席からスクランブル発進でモービル内設置の無線機へ直行スタンバイ~。皆さんも早い早い(笑)慌てすぎてデジカメが手振れしてます。(大笑)

ハンドマイクをにぎりGT44局向けにコールバックします。一発ツモで交信成功!
(交信距離:約1070km)

続いて、LX16局、TO723局、SY31局と交信成功していきます。

TO723局、SY31局は何とモービルホイップ直付け仕様での交信成功でした。

その後、秋田県寒風山の「 アキタAO899局:約950km 」、島根県摺木山の「 くらしきFV223局:188km 」、山口県内移動各局と交信できました。

秋田県から南下移動各局とは中国山脈が邪魔しているのか?残念ながら最後まで不通でありました。

交信成功を祝して?乾杯!(したかな?)さらに談笑+深酒でいつ宴会が終わったのか?爆睡したのか?記憶にございません(汗)

翌日のお日様が昇っての眩しさで気が付きましたとさ(爆)

翌朝もダクトコンディションがまだ残っていて、この午前の時間帯に最長距離DXが成功したようです。

我々、西鳳翩山移動隊は合法CBコンディション(Es)も上がってきたので、この後はお昼までCB無線メインで運用いたしました。

イメージ 6

さがJP258局、佐賀県唐津市向けにDCRで交信しているTO723局とSY31局です。

各局様、大変お疲れ様でしたと共に有難うございました。

<運用ログ>
DCR
・くらしきFV223局 島根県 摺木山 約188km
・さがJP258局 佐賀県唐津市
・はこだてGT44局 北海道松前市 約1070km
・あきたAO899局 秋田県 寒風山 約950km
・くるめ351局 福岡県久留米市
・フクオカR128局 山口県長門市 妙見山
・フクオカJW101局 山口県長門市妙見山
・やまぐちBA18局 山口県長門市千畳敷
・ヤマグチAA515局 山口県防府市大平山
・やまぐちKA116局 山口県山口市内
feed 20150521 ランチタイム運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/21 14:25:07)
イメージ 1

11:50~12:50まで奈良市郊外にてランチタイム運用。今日も午前中から国分寺と山川のEsがすごく上がっており、違法CHも混信で唸っていました。だが意外に市民ラジオはカスカスな感じでガツンという入感はありませんでした。

そんなコンディションの中でしたが、東北の各局と交信して頂きました。12:00頃に一瞬「かごしまNB79局」が入感するが、すぐに落ちてしまって以降は入感しなかった。

NICTのイオノグラムやF2mapを見た感じではF層は通常運転というか低調気味。日本付近での27MHzの伝搬距離は3,000km超という感じ。国分寺の斜め伝搬だと約3,500kmなので、ちょっと。。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150521 1200 ふくしまAJ32局   52/55 CB8ch 福島県*シリキレ
20150521 1224 アキタAO899局   52/51 CB8ch 秋田県
20150521 1236 いわてDE69局    52/52 CB5ch 岩手県北上市

■受信局(市民ラジオ)
20150521 1200 かごしまNB79局   RS52 CB8ch 鹿児島県南九州市



イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


CSV2015
"20150521","1200","ふくしまAJ32","52/55","CB8ch","福島県*シリキレ"
"20150521","1224","アキタAO899","52/51","CB8ch","秋田県"
"20150521","1236","いわてDE69","52/52","CB5ch","岩手県北上市"
feed からっとした快晴ですが~ in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2015/5/21 13:29:55)
徳島も本日はからっとした快晴ですが無線のほうはいまひとつ・・・!
ランチタイムに8chでいわて??局が聞こえていたのですがこちらからは飛ばす・・。 

イメージ 1

イメージ 2

また夕方に・・期待です。

feed 豊田自動車学校様から賞品が(^-^) in link 公君の趣味の部屋JR2FJW (2015/5/21 13:18:31)
日曜に豊田交通安全フェスタがありそのなかで車を使ったブーツがあり見事1位になりましたので豊田自動車学校様から賞品頂きました♪
1位になりましたら賞品ありますとのことで気合い入れてやりましたからね(笑)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

5000円分も入っててビックリ!!
ボールペンか何かと思ってたけど(笑)
大人の本でも買おうかしら(笑)
feed 南の島捕獲 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/5/21 13:10:08)
5月20日(水)
この日は、いつものCMベースから南に約20km行った”行橋(ゆくはし)”市にモービルで移動出張。
朝からNICTコンディションもアゲアゲで、工場到着前に朝練運用。
短時間運用でしたが、「イバラキAB399局」とQSO
ひとまずCMに向かいます。
 
CM終了後朝と同じポイントで770での運用を開始。
今週は各局、南の島移動局を狙われているようで、当局も同じく迎撃のため運用チャンネルを確認。
すると、南の島移動「トウキョウAD88局」の変調が非常にクリアーに確認。
あまりにも唐突で、一瞬メンくらいましたが、他局とのQSO完了を確認し、こちらからお声がけ。
若干QRMがあり、コールサインを確認いただくまで何度かやりとして共にレポートを確認。
無事QSOできました。
いやー。うれしかったですねー。
2000kmを超える交信とは思えないクリアーな変調、
電波って不思議で素敵です。
イメージ 1

 
【運用ログ】
 CB(朝練習)
   イバラキAB399局/1 52/52 
 
 CB(午後)
   トウキョウAD88局/JD1 52/52 (18:10)
feed <5月23日(土)、24日(日)に3店舗で開催>八重洲無線、秋葉原の無線ショップで「FT2D」などの展示試聴イベントを実施 in link hamlife.jp (2015/5/21 12:30:16)

八重洲無線株式会社はメールマガジンにおいて、5月23日(土)、24日(日)の2日間、東京・秋葉原地区の無線ショップ3店舗で、新製品のC4FM対応144/430MHz帯ハンディ機「FT2D」の実機展示を含むイベントの開催を告知した。各店舗とも実際にFT2Dを受信操作しての試聴が可能となる。

 

 

4月11日、群馬県内の無線ショップイベントで初展示された、八重洲無線のFT2D

4月11日、群馬県内の無線ショップイベントで初展示された、八重洲無線のFT2D

 


八重洲無線が5月12日のメールマガジンで発表した、FT2Dの実機展示を行う秋葉原地区のイベントは次のとおり。なおロケットアマチュア無線本館のみ、開催は23日(土)のみとなるので注意が必要だ。

 

 

●山本無線(株)CQ2店
  プレミアムHF・WIRES-X FT2D&FT-991・タッチ&トライ発売記念体験会
・日時: 5月23日(土)10:30~17:00
    5月24日(日)10:30~16:00
・開催場所: 山本無線 CQ2
 101-0021 千代田区外神田1-14-2 ラジオセンター1F TEL.03-3255-7777
  http://www.yamamoto.co.jp/

 


●富士無線電機(株)秋葉原店
  プレミアムHF・WIRES-X FT2D&FT-991・タッチ&トライ発売記念体験会
・日時: 5月23日(土)10:30~17:00
    5月24日(日)10:30~16:00
・開催場所: 富士無線電機 秋葉原店
 101-0021 千代田区外神田1-11-2 TEL.03-3253-1921
  http://www.fujimusen.com/

 


●ロケットアマチュア無線本館
  プレミアムHF・WIRES-X FT2D&FT-991・タッチ&トライ発売記念体験会
・日時: 5月23日(土)10:30~17:00
・開催場所: ロケットアマチュア無線本館
 101-0021 千代田区外神田1-4-6 TEL.03-3257-0019
  http://www.rocket-co.jp/ham/

 

 

 秋葉原地区でFT2Dが展示されるのはこれが初となる。また5月19日に公式発表されたモービル機、FTM-100Dのカタログ配布も行われる模様だ。

 なお、同社のメールマガジンによると、FT-991シリーズは近くファームウェアのアップデートが行われ、「WIRES-Xノードへのアクセス機能」が追加される。さらにHF機のFTDX1200シリーズ、FTDX3000シリーズは、新たに「ウォータフォール機能」が追加される予定という。

 

 

●関連リンク: 八重洲無線 催事情報

feed 北海道総合通信局、北海道札幌市で不法無線局(不法アマチュア無線)を開設していた運転手を摘発 in link hamlife.jp (2015/5/21 11:30:22)

北海道総合通信局は札幌方面豊平警察署と共同で、車両に開設された不法無線局の取り締まりを実施し、不法無線局(不法アマチュア無線)を開設した電波法違反の疑いでトラックドライバー1名を摘発した。

 

 

 5月20日、北海道総合通信局は北海道札幌方面豊平警察署と共に、北海道札幌市において車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、不法無線局(不法アマチュア無線)を車両に開設していた、北海道札幌市清田区在住の53歳の男を電波法違反の容疑で摘発した。

 

 

 

huhou-musenkyoku-torishimari-222-2

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク: 北海道総合通信局 不法無線局開設者1名を電波法違反容疑で摘発

 

 

feed 高天ヶ原湿原 5月の花たち in link ナガノK2のブログ (2015/5/21 11:29:48)
イメージ 8

本日の外気温です。





イメージ 1

ゲレンデの雪もほぼ消えました。




5月のこの時期にしか見られない、高天ヶ原湿原の花のご紹介です。




イメージ 2

公認森林セラピーロード、「せせらぎ遊歩道」です。
ミズバショウが見頃を迎えようとしています。




イメージ 3

ショウジョウバカマです。ところどころに群生して咲いています。




イメージ 4

イワナシです。
実を付けると、みかんのような房になっています。
地みかんとも呼ばれています。




イメージ 5

山桜が満開を迎えています。
遅い春ですが、それだけに感動があります。




イメージ 6

「シャグアミガサタケ」です。
春に見られるキノコです。

非常にグロテスクなので、採って食べようとは思わないと思いますが、
猛毒を持っています。しかも臭いです。

鼻を近づけて臭いをかいだり、触ったりしないようにしましょう。
毒素が気化したり、手に触れた部分からの二次感染の危険があります。
生食すると死に至ることもあるキノコです、気を付けましょう。




イメージ 7

時々見つけます。絶滅危惧種です。




これらの花は、6月になると、もう見ることはできません。
高天ヶ原湿原 5月の花でした。




feed 最知駅 in link アマチュア無線 29MHzFM神奈川 (2015/5/21 10:46:23)
   2009年震災前の最知駅ホーム
イメージ 2
   2012年被災した最知駅ホーム

イメージ 3

2012年8月BRT整備後の最知駅ホームです
イメージ 1
feed 水曜日夜間運用 in link ナガノK2のブログ (2015/5/21 10:35:33)
この2日間、昼、夜ともJD1からの飛来はない。
気長にお待ちしております。



イメージ 1




イメージ 2


ということで、昨夜は渋峠に移動しました。

残念ながら、板橋ロールコールは参加しないで帰宅しました。
睡魔に勝てませんでした。ごめんなさい。


【ログ】

2015.5.20
移動地  群馬県吾妻郡中之条町 渋峠 標高2172m
DCR 17chにて

群馬M15局  M5/M5
文京1局  M5/M5
ヨコハマAG47局  M5/M5

その他、アマチュア無線でお繋ぎ頂いた皆様、どうもありがとうございました。




イメージ 3


高天ヶ原湿原のオタマジャクシがもうすぐ生まれます。


イメージ 4


こちらはクロサンショウウオの卵です。この二つで何百匹も生まれます。



feed <来場者に抽選でプレゼントも>アイコム、5月24日(日)に愛知県名古屋市で「2015 アイコムフェア in 名古屋」を開催 in link hamlife.jp (2015/5/21 9:30:38)

アイコム株式会社は、2015年5月24日(日)に愛知県名古屋市中区の東別院会館2Fと駐車場で「2015 アイコムフェア in 名古屋 HF&D-STARフェア」を開催する。HF/50MHz帯のフラッグシップモデル・IC-7851の体感コーナーとD-STARコーナーを開設するほか、各種講演や抽選会などを予定している。また第一電波工業株式会社も商品や「無線デモカー」の展示を行う。

 

 

2015
アイコムフェア in 名古屋「HF & D-STARコーナー」の告知ページより

2015 アイコムフェア in 名古屋「HF & D-STARコーナー」の告知ページより

 


 アイコムが愛知県名古屋市で行う自社イベントは2014年8月の「アイコムフェア in 名古屋 ID-5100 & D-STARフェア」以来、約10か月ぶりとなる。同社Webサイトで発表されている内容から抜粋しよう。

 

 

★「2015 アイコムフェア in 名古屋 HF&D-STARフェア」の概要

 

●名称: 2015 アイコムフェア in 名古屋 HF&D-STARフェア

 

●主催: アイコム株式会社

 

●共催: 第一電波工業株式会社、VoIPデジタルネット

 

●日時: 2015年5月24日(日)10時~15時

 

●場所: 東別院会館 2階会議室+駐車場
 (460-0016 愛知県名古屋市中区橘2-8-45)
 地下鉄名城線「東別院駅」4番出口より、西に徒歩約5分
 駐車場あり

 

●入場: 事前申し込み、予約不要(入場無料)

 

●イベントの内容:


・IC-7851視聴&HFサポートコーナー
 HF最高峰:IC-7851の機能・性能を体感!


・第一電波 アンテナ展示コーナー
 HAMに不可欠なアンテナや周辺機器の展示/相談
 硬派な無線デモカー“ランドローバー・ディフェンダー”も展示!


・D-STAR コーナー
 D-STAR 実働展示&画像伝送体感!
 VoIPデジタルネット様によるサポート

 

●講演、抽選会スケジュール:
 11:00~ <講演>IC-7851の魅力を紹介
 13:00~ <講演>防災にここまで役立つD-STAR
 14:00~ おたのしみ抽選会

 

●イベント問い合わせ先: 06-6793-5303

 

 

2014年8月に開催された「アイコムフェア in 名古屋」の模様

2014年8月に開催された「アイコムフェア in 名古屋」の模様

 


 詳細は下記関連リンク参照。

 


●関連リンク: 「2015 アイコムフェア in 名古屋 HF&D-STARフェア」(アイコム)

feed QRP in link ぴぃパパStyle (JM1ESG/カナガワKO78の与太話) (2015/5/21 8:58:11)
このところ更新をサボっていましたが、今週末から来週にかけて仕事も
勢いを増してQRLLになりそうなので、少しでも時間があれば聴くようにしています。
そんな中、昨日はQRPで楽しめました。
おとといの晩、HA8QZを5Wでwkdできたのに気を良くして昨日もKX3でワッチ。
17Cに4S7VGが出てるので呼んでみるとリターンあり。無事にwkdできました。
さらに14CにZS2IがSPOTされているので聴いてみると殆ど呼んでる局がいません。
チャンスとばかりダメモトでキーを叩くとJM1E?と返ってくるではありませんか。
JM1ESG/QRPと2回繰り返すとフルコピーしてもらえました。
QRPでのZSは初めてでした。
このあと17Sに出ていたZS2DKを呼んでみましたが流石に5WでPhoneはキツいです。
ブログでお世話になっている方はあっさりゲットされていましたが、途中で諦めてQSY。ローカルのMobile DX'erのお声も聞こえましたが、その後どうだったのでしょうか。
おとといのZB2CW Gibraltarや、昨晩のQRPでZSなど夜楽しめるようになってきました。いよいよCNDXも夏ですね。
feed 5/30土~5/31日 紀伊半島に in link なごやCE79のブログ (2015/5/21 8:23:02)
そろそろEs発生が活発になってきたので、今シーズン一発目の「テンテン天国移動」を予定しています。

詳細は後ほど・・・
feed Zello in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/21 8:09:00)
AppleWatchがZelloに対応!

イメージ 1



しかし、どうやって使うのかまだわかりません。

イメージ 2




便利なのは電話機能です、iPhoneをポケットとかバッグに入れていてもAppleWatchが鳴ったりバイブレーションして知らせてくれて普通に話せます。^_^


AppleWatch対応アプリがどんどん出てきてますからこれからもっと楽しめるでしょう!
feed 5月19日~20日は、4,5エリアより運用 in link カワサキAB117 (2015/5/21 7:49:08)
5月19日~20日は、CMで4エリア及び5エリアに出張し、合間に市民ラジオを運用しました。

5月19日は神戸を出発し、車で5エリアの今治市へ向かいます。
途中、Es禁断症状を発症している、ある方の偵察のため、ちょっと寄り道しました。サプライズで現場に行くと予想通りいらっしゃいました。笑。
突然の訪問でも、無線談義に花を咲かせ、楽しい時間はあっという間に過ぎます。
その後山陽道を下り、道口PAよりくらしきFV223局さんと久しぶりのDCR交信。ショート交信でしたがお声が聞け、大満足。一路しまなみ街道を乗り継ぎ、初の今治市へ。
イメージ 1

とにかく瀬戸内海の景色が素晴らしいですね~。
所用を済ませ、イブニングは近くの大島より運用を行いました。
イメージ 2


イメージ 3

イメージ 4



この日は、CDNが上がらずDX交信は成りませんでしたが、おかやまTH26局さんと1stQSOとなりました。

夜は、瀬戸内海ダクトが発生?との事で、福山市内のグリーンラインよりショート運用。くらしきFV223局さんとやまぐちLX16局さんとDCR交信。ひょうごTT314局さんともダクト交信を期待しましたが残念ながら聞こえませんでした。
やまぐちLX16局さんとは、DCR初交信でした。ありがとうございました。

5月20日は、CM合間の朝昼夕と福山市より運用しました。
イメージ 5


朝は、イバラキAB399局さんをはじめ、
1,2,7エリアとEs交信。イバラキAB399局さんとは初Es交信で、100mWのイバラキQRP100でも交信成立となり、まさにビックリ。また、とうきょうMS25局さんとは、当局初交信局であり、実に開局以来の初Es、2nd交信となりました。各局ありがとうございます。

昼は、都合により早めの運用。
かながわCG61局さん、ヨコハマBF35局さん、カナガワZX9局さんなどローカル各局さんと念願のEs交信が出来ました。1,7,8エリアと交信でき、大満足でした。チバYN515局さんと、あと一歩、悔やまれます。次回に期待です。

夕は、コンディションが上がりませんでしたが、待望の小笠原移動のとうきょうAD88局さんが強力に入感、無事交信となりました。

 また、くしろG73局さんとも交信でき、
大満足でした。

5月19日の運用結果
【岡山県倉敷市】
1540 くらしきFV223局 M5/M5 DCR15ch 岡山県倉敷市
【愛媛県今治市】
1817 おかやまTH26局 51/51 CB8ch
岡山県倉敷市
【広島県福山市】
2215 くらしきFV223局 M5/M5 DCR15ch 岡山県倉敷市
2320 やまぐちLX16局 M5/M5 DCR14ch 岡山県倉敷市

5月20日の運用結果
【広島県福山市】
0823 イバラキAB399局 53/57 CB8ch
茨城県常陸大宮市
0830 とうきょうAD879/7局 53/53 CB8ch 福島県いわき市
0832 イバラキQRP100局 52/55 CB8ch
茨城県常陸大宮市※100mW
0834 しずおかBF109局 53/52 CB8ch
静岡県富士市
0838 イバラキVX7局 53/52 CB8ch
茨城県下妻市
0840 とうきょうMS25局 52/52 Cb8ch
東京都杉並区
1142 かながわCG61局 52/52 CB8ch
神奈川県小田原市
1145 ヨコハマGA422/8局 54/57 CB8ch
北海道釧路市
1146 あおもりHT44局 53/53 CB8ch
青森県
1200 しずおかCE33局 53/53 CB3ch
静岡県
1202 チバJT125局 53/52 CB3ch
千葉県安房郡鋸南町
1207 ヨコハマBF35局 54/53 CB3ch
神奈川県藤沢市
1217 とうきょうAB505局 52/52 CB3ch
東京都
1221 かながわFJ251局 53/54 CB3ch
神奈川県
1225 カナガワZX9局 54/54 CB3ch
神奈川県小田原市
1721 とうきょうAD88/JD1局 54/55 CB6ch 東京都小笠原
1728 くしろG73局 52/52 CB8ch
北海道釧路市
feed 関東総合通信局、群馬県前橋市の国道17号線で不法無線局(不法アマチュア無線)を開設していた運転手2名を地元警察へ告発 in link hamlife.jp (2015/5/21 6:30:53)

関東総合通信局は群馬県警前橋警察署と共同で、ダンプカーなどの車両に開設した不法無線局の取り締まりを群馬県前橋市の国道17号線において実施し、不法無線局(不法アマチュア無線)を開設した電波法違反の疑いで運転手2名を告発した。うち1名は無線従事者の資格を取得しているにもかかわらず、不法無線局を開設した。

 

 

 

関東総合通信局が発表した処分内容は次のとおり。

 


【被疑者1】

群馬県前橋市在住の運転手(40歳)


容疑の概要: 不法無線局の開設(アマチュア無線機設置)

自己の運転するダンプに、免許を受けずにアマチュア無線機を設置し、不法無線局を開設した。

 

 

【被疑者2】

群馬県前橋市在住の運転手(74歳)


容疑の概要: 不法無線局の開設(アマチュア無線機設置)

無線従事者の資格を取得しているにもかかわらず、自己の運転するダンプに、免許を受けずにアマチュア無線機を設置し、不法無線局を開設した。

 

 

 

 

【参考】


不法無線局開設者への適用条項


・電波法第4条(無線局の開設)

「無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下略)」


・電波法第110条(罰則)


「次の各号のいずれかに該当する者は、1年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。

 第1号 法第4条の規定による免許がないのに、無線局を開設した者(一部略)

(第2号以下略)」

 

 

 

関東総合通信局の報道発表資料

関東総合通信局の報道発表資料

 

 

 

 関東総合通信局では「不法に開設された無線局は、テレビ・ラジオの受信や各種電子機器の機能に障害を与えたり、携帯電話や消防・救急無線などの市民生活に必要不可欠な無線通信に妨害を与えるなど、健全な電波利用環境を乱す原因となっています。当局は不法無線局に対して、今後も継続的に取締りを行ってまいります」と説明している。

 

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 

●関連リンク: 関東総合通信局 不法無線局の開設者を告発≪群馬県前橋警察署と共同で不法無線局の取締りを実施≫.

 

 

feed エフエムきらら80.4MHz in link ももねこ生活 (2015/5/21 8:13:10)

5/20 19:00〜20:00 エフエムきらら80.4MHz



宇部マテECOSTUDIOにMIKKOちゃんゲスト出演

3rdシングル ブルーバード 絶賛発売中



パーソナリティーはシンガーソングライターの青空さんです。

feed 夜中のEスポ交信 in link LX16の自由時間 (2015/5/21 1:50:58)
5/20(水)の23時前、風呂から上がり、ブログ記事をまとめようかと思ったら
コンディションが

おまけに「005で山口県・福岡県が強力」との書き込みまで   これは イケルかも
  
でもこんな時間、誰も運用してなければ、いくらコンディションが良くても交信は絶望的。
なので掲示板に「ちょこっとCQ出してみます」と書き込んで外へ

風呂に入る前、2種類の千歳鶴(北海道から届いた日本酒)を飲んでるので、車での移動は無理。
というわけで、以前 同じように酔っ払い運用で アイチAC623局 さんと交信できた場所へ

そこは自宅の駐車場で周りからのノイズをもろに受けるんですが、
蓮田のそばなので水面反射なのかよく聞こえます。

680や770で 「CQ~CQ~」 
しばらくするとノイズの中から人の声らしきものが うっすらと聞こえ始めました。
聞いてると、「やまぐちLX16~」と当局を呼ぶ声が・・・
一度聞き直し、 イバラキAB399局 さんだと判明。 すぐにレポート52を送りalso52をもらいました。
最後に 「深夜にありがとうございました」 のお言葉もいただきました

運用をしようと思った書き込み「005で・・・」を書いてくださった イバラキAB388局 さんでした。
当局の「ちょこっとCQ~」を見て運用してくださっったのかも・・・

交信を終えてからも、しばらく”北関東キャリア”が聞こえておりました。

部屋に戻ってからは、10mAMで1エリアの局と繋がりました。

夜中でも油断できませんね。 
朝早いのが苦手で、朝練に行けない当局には夜中の方がありがたいです(笑)
feed ダクト交信実験後運用 in link LX16の自由時間 (2015/5/21 1:17:56)
5/17(日)、山口市西鳳翩山山頂で朝を迎えました。
まだ7時過ぎ、みんな寝てるかなと思ったら、1局さんだけ 起きてらっしゃいました。
その方に朝の御挨拶をして、再び寝床へ(笑)

次に起きたのが8時過ぎでした。このときはさすがに皆さん起きてらっしゃいました。
というか、掲示板を見るとすでに朝練(Eスポ交信)もされてました。流石です。

当局も昨日のポイントに770を持って行き運用
イメージ 1
(前の晩に撮った写真です)

ふくしまAJ32局 さん、 イバラキAB399局 さん、 ミヤギKI529局 さん、 いばらきAY48局 さんと QSO

そしてお昼を過ぎた頃、 やまぐちAN77局 さん、 ふくおかSY31局 さんを見送り、
最後まで残った当局は、 ふくおかTO723局 さんとともに下山しました。

帰りもアマ機で11mを聞いておりましたが、道端は ノイズが高く、 思うように運用できませんでした。

結局、来るときに運用したところまで車を進め、そこで運用

イメージ 2
そこでは、 かわさきHA71局 さん、 チバTS106局 さん、 カナガワSK622局 さんとQSO

1エリア各局とのEスポ交信で、ダクト交信実験移動を締めくくりました。

<5/17(日)ログ>
山口市西鳳翩山 にて
 8:25  ふくしまAJ32局 (郡山市移動) 53/54
11:42  イバラキAB399局  52/53
11:59  ミヤギKI529局  52/52
12:11  いばらきAY48局  51/52

周南市(岩国市寄り)の田園地帯 にて
15:13  かわさきHA71局 (横浜市移動) 53/54 
15:23  チバTS106局  53/53
15:49  カナガワSK622局 (茅ヶ崎市移動) 53/52


feed 第797回板橋ロールコールのお知らせ in link 特小ism (2015/5/21 0:42:36)
<第797回板橋ロールコールのお知らせ>

・とき 2015年5月24日(日) 9時00分から10時30分

・ばしょ 沖縄県八重山郡与那国町宇良部岳 (231m) より

・バンド 9時00分から9時10分:特小レジャー単信3ch前後
     9時10分から10時10分:市民ラジオ3ch前後
     10時10分から10時30分:デジタル簡易無線15ch前後
feed 第796回板橋ロールコール in link 特小ism (2015/5/21 0:40:51)

<第796回板橋ロールコールの結果>

・2015年5月20日(水) 23時40分から23時55分
・神奈川県横浜市都筑区モザイクモール港北付近遺跡公園高台 (43m) より

#アイボールTNX!!
・よこはまDR302局さん 深夜帯ありがとうございました

#デジタル簡易無線15→11chにて 1W+付属ホイップ
・横浜AG47局さん 神奈川県横浜市磯子区 M5/5
・よこはまDR302局さん 神奈川県横浜市都筑区古墳公園 5/5
・ヨコハマFUR98局さん 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 5/5
・東京AD913局さん 東京都町田市 5/5
・セタガヤCBR250局さん 神奈川県川崎市麻生区裏山 5/5
feed 昨日はやけにFMよく受信 in link 日々の日記 (2015/5/21 0:22:19)
通勤時にいつもFM放送をワッチしています。
TOKYO-FMやJ-WAVE、FM秋田、コミュニティーFMなどですが、
今日は80.7MHzのFM長岡を聞いていたらどこかの局と混信していて、NHK千葉(千葉県は相性がいいみたいです)かと思ったら違いました。会社へ着く時に、宮崎・・・。と言っていたので、Eスポでも発生していたんでしょうか?
周波数などを調べたら、FM宮崎(串間局)がありました。
FM福岡とも思ったんですが、どうなんでしょうか?

帰りは純正のアンテナではないのですが、マツダ車のアンテナを付けて走ったら、ロングなんで素晴らしく感度アップしました。
TOKYO-FMはかなり良く、スカイツリー局は全体的に弱くなってしまいました。
FM石川(七尾局、輪島局)、FM群馬、放送大学(前橋局)、FM長野は天気予報も放送しているくらいなんでローカル並。
BAY-FMも78.0MHzで受信していますが、78.1MHzのFM長野(聖局)が邪魔をしています。
あとは76.3MHz柏崎コミュニティ放送、76.8MHz燕三条FM放送、あとなんかいろいろ受信しましたが、ごちゃごちゃして確認出来ませんでした。

明日の通勤にはこのロングアンテナで受信しながら行きたいと思います。

feed 第796回板橋RC神奈川県横浜市都筑区モザイクモール港北付近遺跡公園高台(43m)23:40~23:55水曜夜間版 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/5/21 0:18:57)
sound ポッドキャスト : image/jpg

当初は観覧車からの予定でしたが、板橋AB303局のCMの都合により終了時間が遅れ、再三の時間変更となりました!

観覧車の開催予定だったので、付属ホイップのアンテナで運用なので、厳しい状況です!

トウキョウAD913局とセタガヤCBR250局がチェックインされているところはメリット5で確認出来ましたが、肝心のいたばしAB303局の変調は残念ながら確認出来ませんでした!
feed 5/21(木)お昼時 in link LX16の自由時間 (2015/5/21 0:01:00)
5/21(木)、午前中の コンディションが続いてるようなので、岩国市の海岸に行きました。

イメージ 1

到着時、CB8chでは、南方系?「ほにゃら~」が聞こえておりました。
しかし国内局も少しずつ聞こえ始め、 やがて、8chは大混雑の状態に

そんな中、1エリア・7エリアの各局さんとQSOすることができました。
短時間の運用でしたが、楽しい時間でした。

<ログ>
ヨコハマBF35局  53/54
サイタマYB101局  52/52
ねりまTN39局 (調布飛行場サイド) 52/51
カナガワZX9局 (小田原市) 52/52
かながわCG61局 (平塚市) 53/51
かながわCA18局 (神奈川県愛甲郡) 51pk53/51
イバラキAB399局 (茨城県常陸大宮市  51/51
とうきょうAD913局 (神奈川県平塚市馬入橋) 55/55

ヒョウゴAB337局 (東京ビックサイト) 51CBL

いばらぎW24局 から41CBL
とちぎSA41局 から51CBL
よこはまTK301局 から51CBL

feed 5/20 ナイトアマチュア無線運用 21MHz & 18MHz EU Regionが良好 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/20 23:17:23)
夜が更けるに連れ、アマチュア無線HFハイバンドはEU Region方面が開き始めました。
昨日のナイト時よりもFBなCONDXで、Spainが開いている等、JAより遠くのEU Regionが
聞こえていました。

< FT-991M 50W & 5mH 各バンド 自作モノバンドフルサイズ DP 運用 >
イメージ 1

+ 18MHz SSB +
・ "R120O"局   Special Event Callsign, Russian Federation, RS= 59/59.
(Wkd before 21MHz SSB, TNX 2 Band !!)

+ 21MHz SSB +
・ "AO150E"局   Special Event Callsign of the Anniversary of the ITU, Kingdom of Spain, RS= 59/59.
・ "9A5M"局   Republic of Croatia, RS= 59/59. (Occasionally, S= 9+10db, Very Good Sig !!)
・ "HF20RCW"局   Special Event Station, 20 years of Rotary Club Wolsztyn,
Republic of Poland, RS= 57/53.

F層が元気でFBです。このような設備で良くEU方面まで飛んでいっています。

73 and Many TNX for QSO !
feed ドロソフィルム 好調 in link NaganoAY21_JH0IQI (2015/5/20 23:11:41)
ヒメイエバエクラスのハエや
カツオブシムシ、

など食欲旺盛で
捕まえています
また 小さい株ですが
独特の匂いも 軽く漂わせているときも有るようです

feed ツルギバモウセンゴケ復活^^) in link NaganoAY21_JH0IQI (2015/5/20 23:04:35)

一時は、無かったことになりかけた
アデラエですが根伏せが成功した様です
新芽が続々と ほっとしています

feed 今年も繋がった( ̄^ ̄)ゞ in link ももねこ生活 (2015/5/21 8:20:31)

0.5wのCB無線での超遠距離交信任務完了( ̄^ ̄)ゞ



この小さな無線機と付属アンテナがはるか彼方の電波を捉えてはるか彼方へ電波を届けてくれた。



聞こえ出してからは随分長い時間聞こえていました。
今回も有名な「コの字の理論」を守って南に開けた大きなコンクリート構造物の前で運用しました。

とうきょうAD88局 今年もありがとうございました。

« [1] 684 685 686 687 688 (689) 690 691 692 693 694 [731] » 

execution time : 0.838 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
21 人のユーザが現在オンラインです。 (12 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 21

もっと...