無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73752 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


いや~今日はポカポカじゃないっすか。仕事は午前中で終わり。無線で声出してみたら久し振りに28MHzAMでローカルさんとお喋り。ん~良いね~無線は。やっぱり静かでも声は出さないとね。
てな事で~、今日はレンタカー屋さんでトラック借りてお仕事。行きは毎度の渋滞。ボ~っとしてたら急に「ドン!」っと衝撃が!やべ~ぶつけちゃったかと思ったら後ろからぶつけられた(笑)。っと言っても渋滞の中の追突なので、大した事ありません。お互い何処をぶつけたのか分からないぐらいの事だし、早く仕事行きたかったので「も~いいです」と言って解散。お互い気を付けましょうね、特にオートマは。
ま~それはそれとして、ふと100円ローソンがあったので仕事帰りにちょっと立ち寄る事に。野菜が安いのよねここは。
ネギも3本入って100円、思わず2束購入。
んでバナナと、ジャガイモ、キュウリ買い店内をごそごそ。。。目に付いたのがケーキ。甘党のわしにはヨダレもん、たまらん。
50円引きでわないか!これは買わないといかんと思い購入。今日のビールのつまみはこれですな(^_^)v
朝の憂鬱をかき消してくれた100ローに感謝!!
|


先日の早朝、いつもの様にシャックインして40m FT8(DX Freq.)を眺めていた所
Africa, Rwandaの"9X2AW"局がCQを出していたので早速コールしてみました。
< IC-7300M & 40m用自作ツェップライク & WSJT-X Ver 2.00 >
早めにコールバック有。
最後の方は少しシーケンスが変になってしまい、大丈夫かなぁと思ってましたが
Logupが直ぐに行われSearchしてみると、きちんとチェックマークが付いていました。
相手局マイナス一桁後半/当方マイナス20dB程度とかなりの差が
有りながら当局にとって40m, FT8初の"9X"局でした。
この時はEU/SA Regionも比較的開いてましたので、チャンスを掴む事が出来たと思います。
平日の早朝、出勤前に行うCONDXチェックは欠かさず
行っていますが今後は少し熱が入ってしまうかも知れません。
寝不足に注意が必要ですね...。(笑)
TNX !
+ Rwandaの位置[青丸表示部] (Ref. En-Wikipedia)
コンゴ民主共和国(9Q), タンザニア(5H)等に囲まれた内陸国。
悲惨な内戦後は"アフリカの奇跡"と呼ばれる程、中央政府の統治が行き届き経済発展を遂げている。
日本からの距離: 約12,000km。 |


キャンピングカー La.kunn ラクーン泊で酒盛り |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
いゃ~衝撃なニュースでした・・・ 競泳女子 池江さん 元気で復帰される事を信じてます。 noiseを聞きながらのワッチで終了でした⤵ 【21MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県小川町 51/51 |


柚子を沢山もらったのでジャムを作りました。
(我が家の台所は暗いんで写真写りが悪いです) 皮 実 種と分け、皮は3回茹でこぼし、身は絞ったあと包丁で細か切り、種は茶パックに入れます。 茹でこぼした皮と絞ったジュースと実(房)、それと茶パックに入れた種を入れて煮込みます。 今回砂糖は総量の6割ぐらい入れました。 グツグツしてきたらアクを取り、とろみが着いてきたら種を取り出します。 緩いかな?て感じて出来上がり。 冷まして冷蔵庫で冷やせばしっかり固まり、柚子ジャムのできあがり。 下ごしらえが大変ですが、後は煮るだけ。 柚子ジャム、美味しいですよ(^ ^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


2エリアを中心に毎年冬場に開催される特小トランシーバーを使用しての運用イベント「UHF-CBオンエアミーティング」。
北部九州エリアでは今シーズンもこちらのイベントに賛同する形で特小OAMを同日に連動開催致します。
特定小電力無線機(特小)をお持ちの方であればどなたでも参加頂けます。
年齢や性別は一切問いません。
たくさんの方々と無線を通じてお話できる場所を探してみてください。
☆第6回UHF CBオンエアーミーティング IN Kyushu
☆ 開催日:2019年2月17日(日)
☆イベント運用提案時間 9:00~15:00
☆キー局特小運用チェックイン受付スケジュール:11:00~12:00(目安)
今回のキー局運用は特定小電力無線に限りチェックインを受け付けます。
伝搬チェックや情報交換、参加局把握のためにキー局が運用する時間です。
アルインコ表記単信 L05ch (アイコム表記16ch)
今年もチェックイン局の中で最長交信局を後日ご紹介しますので、運用地を出来る限り正確に伝えて頂ければと思います。
キー局の運用地:佐賀県鳥栖市 九千部山
(847.5mH)
尚、冬場のシーズンのため、積雪や通行止め等により運用地を変更する場合がありますこと、あらかじめご了解ください。
※運用地や使用チャンネルは当日の状況により11m一行掲示板及びTwitterでお知らせします。
可能な限りSNS等を利用して情報を事前発信しますが、限られた範囲になりますこと予めご了解ください。情報伝搬頂くとありがたいです。
※DCR
15ch、2mFM145MHzは常時ワッチしております。
|


三連休も断続的にCM。
判っちゃいましたが、ストレスが溜まります。
いつもの田んぼでCBやアマを展開する時間は無いので、ベランダで指をくわえて聞いていました。
こんな時に活躍するのが、TECSUNのPL-365。
こいつは便利です。
片手でお気軽に受信OK。
XHDATA D-808もありますが、両手で操作しなければ不安です。
対決
受信感度比較は、同じ外部アンテナに接続した状態でほぼD-808と同じく高感度。
内蔵ロッドアンテナではD-808の方が若干有利ですが、D-808で受信可能な信号はPL-365でも聞こえてきます。
ただし聞き取りやすさでは、帯域フィルターを装備したD-808が有利。
操作性でもテンキーを装備したD-808に軍配。
PL-365では大きく離れた周波数に合わすのは苦労します。
あと両機に共通しますが、モードも含めたメモリーができると最高です。
BCL関係は疎いので追及しておりませんが、普通に入感する印象です。
また取説が中国語なので、操作方法に間違いがあるかもしれません。
メモリーを中心に使うなら、胸のポケットにも入りお気軽にコンディションチエックできるPL-365は今年のシーズンは活躍してくれるでしょう。
|


LCRで外部アンテナを取り付けた運用しました。
SWRと信号強度の比較を行いました。
|


当地3連休中は、凍える程寒い時も有りましたが我が家の庭に植えてある
カワヅザクラが開花を始めました。
毎年恒例の事ですが今年は特に寒気が襲来する中、季節を覚えていて立派な花を魅せてくれます。
もう少し日数が経てば満開となるでしょう。その後ソメイヨシノが開花してバトンタッチとなります。 |


NTS111の予約が始まりましたね。皆さんどうします?微妙に手が届きそうな価格だし。私は結局諦めるのかな?
|


2019年2月11日(月)
建国記念の日。
朝は雪かも?という天気予報も、雪は降りませんでした。
千葉、茨城は積雪があったようですね。
午前中、朝コメダの後、Yマートで買い物。
午後から少しだけ湘南平へ...
今年の湘南平初運用!となりました。
この寒空の下、お客さんも疎ら。
噂には聞いていましたが、上の駐車場付近の桜の古木が伐採されました。
確かに古木でしたけど、伐採に何か他の目的でもあったのでしょうか?
それにしても寒かったですね。
市民ラジオはCQも連続6回ほど空振り。
諦めようか...と思ったその直後、シズオカJG726局からお声がけ。坊主回避。
久しぶりに特定小電力で板橋ロールコール。激しい混信の中、何とかQSO。
ヨコハマAA815局と連絡を取り、6mAMで交信実験。
お互いにアンテナ設営は省略。ロッドアンテナとホイップアンテナでの通信実験。
意外にも0.8Wの振幅変調波は横浜市旭区までいい感じに届いていました。
その直後、湘南平に来られたカナガワLE111局、かながわCU64局、カナガワYT23局とラグチューしている間に時間切れ。板橋ロールコールの市民ラジオはやむを得ず断念し、帰宅。
帰宅後、板橋ロールコールのデジタル簡易無線を受信しながらウオッシュレットの取り付け工事を敢行。隙間をみてお声がけ成功。
それにしてもウオッシュレットの取り付け工事。今回で3回目なのですが、毎回苦労します。最大の難点は「トイレが狭い」こと。もう少しスペースがあれば楽勝なんですけど...1時間ほどかかりましたが無事終了。
さて、明日からは散歩を再開!...の予定です。
※本日のQSO
・シズオカJG726 53-53(市民ラジオ)伊東市
・かながわHK25 59-59(市民ラジオ)平塚市
・いたばしAB303 M5-M5(特小)愛甲郡清川村
・ヨコハマAA815 M5-M5(特小)、41-51(6mAM)横浜市旭区
・いたばしAB303 M5-M5 (DCR)愛甲郡清川村
【アイボール】
・カナガワLE111
・かながわCU64
・カナガワYT23
次回もよろしくお願いします。 |


別府でCB無線運用 |


ライセンスフリー無線の神髄はサプライズにあるのかなぁと思っています。500mWでEsを利用して全国と交信するとか、特小で100kmを超えるような交信をするとか、どれもサプライズです。最近で言えば、デジコミのぶっコミもサプライズかな。
今日は用事で都内をうろうろしておりましたが、2度ほどサプライズがありました。
1回目は環七モービル。とうきょうYU815局さんのお留守番DRC1に足跡を残しておこうと時々PTTを押して走っていたところ、とうのご本人から呼ばれてしまいました。どうやら、数百メートルの範囲でモービル同士のスライドがあったようです。IC-DRC1から呼ばれることは稀なので、DCRのマイクで応答しようとしてしまったのはここだけの話です。
2回目は城南島海浜公園。佃大橋の主、ちゅうおうM88局との交信だけで終わりかと思っていたら、いきなり振り切れの局が飛び込んできました。なんと、海を挟んで南に1kmほどの京浜島つばさ公園からの
東京OT173局でした。寒くて運用している局が少ないのに至近で運用してる方がいたとは・・・偶然以上のものを感じます。話題のBlack
Birdの変調を聞かせていただきました。
明日以降もどうぞよろしくお願いします。
【環七モービル】
1202 とうきょうYU815局 杉並区モービル M5/M5 デジコミ18ch
【城南島海浜公園】
1250 ちゅうおうM88局 佃大橋 53/53 CB8ch
1311 東京OT173局 京浜島つばさ公園 59/59 CB8ch
【首都高5号線モービル】
1505 とうきょうMS87局 板橋区 M5/M5 デジコミ18ch
|


2月11日は自宅からDCRで交信しました。
さいたまSK723/1 群馬県太田市金山
ちば13811/1 東京都江戸川区
さやまAM120/1 埼玉県所沢市モービル
さいたまHR995/1 東京都八王子市高尾山
こだいらTBF830 東京都小平市
さいたまRC130/1 埼玉県春日部市
ちばHT371/1 千葉県木更津市
とうきょうXV510/1 東京都西東京市
いばらきAR91/1 茨城県常陸大宮市尺丈山
さいたまAK120/1 埼玉県入間市
ローカルのAK120局さんから車載のDCR機本体をトランクに移設するのにマイク用の「延長ランケーブル」を作りたいと相談されて現物を確認すると・・・
大半が8ピンなのに「10ピン」・・・見たこと無いです。
一応近隣の「ハードオフ」に行って捜索しましたが・・・あるわけ無いか
純正のケーブルは有りますがマイクまでフラットケーブルになるので使用感が・・・
メーカに問い合わせが確実ですね。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
春日部は雪も降らず 風も殆ど無いランチタイム・・・ 昨日の様に突発的なconditionアップを期待しましたが💦・・・ そんなに甘くは無いですね(笑) 移動局2局さんと交信し アマにシフトし 数局さんにお相手頂きました。 今週から暖かく成る様ですしconditionも上がって欲しいです‼ さっ❗ 今宵もCM頑張ります💪💨💨💨 □とちぎSA41局/栃木県栃木市大平山8ch52/53 □いばらきVX7局/筑波山つつじヶ丘下8ch52/52 【21MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県小川町 51/51 【7MHz ssb】 □JJ5NT〇局/香川県まんのう町59/59 □JP7TP〇局/8北海道函館市 58/52 □JJ1LE〇局/(サイタマKK007)埼玉県吉川市 59/59 □JF8BR〇局/北海道勇払群厚真町59/49 |


自局移動地 栃木県栃木市.太平山謙信平移動 10~15:50 特小単信 いたばしAB303局 神 愛甲郡清川村.三峰山移動 M5-M5 LCR ぐんまXT59局 栃 栃木市.常置場所 M5-M5 3.1Km とちぎ4862局 群 館林市.多々良沼移動 M5-M5 21Km さいたまFL20局 埼 比企郡小川町.移動 M5-M5 49Km とちぎAK900局 栃 足利市.常置場所 M5-M5 22Km かながわCE47局 神 相模原市緑区.城山湖移動 M5-M5 92Km ふくおかOC68/1局 埼 さいたま市大宮区.常置場所 M5-M5 遠い いばらきAR91局 茨 常陸大宮市.尺丈山移動 M5-M5 66Km いたばしAB303局 神 愛甲郡清川村.三峰山移動 M5-M5 約108Km おおいたRS4410/1局 埼 比企郡滑川町.二ノ宮山移動 M5-M5 46Km 市民ラジオ とちぎ4862局 群 館林市.多々良沼移動 55-54 さいたまFL20局 埼 比企郡小川町.移動 53-53 かながわCE47局 神 相模原市緑区.城山湖移動 54-54 さいたまHK118局 埼 春日部市.移動 53-52 いたばしAB303局 神 愛甲郡清川村.三峰山移動 56-57 DCR とちぎJJ69局 栃 日光市.霧降高原移動 M5-M5 みやぎKI529局 栃 真岡市.モ-ビル M5-M5 いたばしAB303局 神 愛甲郡清川村.三峰山移動 M5-M5 アイボ-ル 「ぐんまXT59局」 「さいたまBB85局」さん 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


”むかしむかし、ベータ国とVHS国の間に熾烈な戦いがありました。”
ジリ貧のベータ国は国民に対して、瓦版を配布。
”ソニーはベータマックスをやめません。” 戦いの結果はみなさんご存知。
こんな、雑誌の切り抜きを取っておいた私は規格消滅を心配していたのでしょう。
(SL-J9から始まり、EDV-9000まで愛用していたのだもの。)
以上。
|


「おー、薄っすら聞こえる聞こえる!お昼に聞く中波海外放送は格別だね・・・。」
朝から冷えこんでいます。ちらっと雪も降りました。
しかし、天候の崩れは無さそう。
連休中は移動運用をしていなかったので、近所のこども自然公園ピクニック広場に移動してみました。
12時半ごろ現着。普段は池のほとりにたくさんいる釣り人もまったくいません。
行先はここ。
ピクニック広場もだーれもいません。
梅が綺麗。
一番の高台に到着。
ベンチではなく、一番高い切り株脇にお店を開きます。
まずは、昼間の中波ワッチ。657kHzの北朝鮮を狙います。
最初はノイズしか聴こえませんでしたが、微妙にラジオの向きを調整すると、あの合唱の様な曲がキャッチ出来ました。音声はこちら。
お次は特小でCQCQ!
茅ケ崎市移動局からお声掛けがありました。
その後も各局さんにお相手いただき、ボウズ回避です。
リグを持つ手がかじかんできます。外気温は5℃。風もあるので体感温度はそれ以下です。
平塚市湘南平移動のとっとりU42局さんとは、50MHzAMの交信にチャレンジ。
双方とも、この寒さで外部アンテナは使わず、付属ホイップのみでチャレンジすることに。
はたしてFT-690(0.8W)内蔵ロッドアンテナでのAMの信号がこちらに届くのか??
VX-7の短いホイップでは無理かと思っていましたが、しっかりキャッチ。51/41で出来ました。
最後は、今日アマ無線430MHzなどで開催されている関東UHFコンテストのサービス。
いつも頑張られている よこはまAB884局さん。前回のコンテストではサービスできなかったので、今日はサービスしたいのですが、ダイヤルをぐるぐる、何度もバンド内を探しても見つかりません。
一瞬、キャッチできたのですが、残念ながらお声掛け側でした。しばらくしてやっとCQ中のAB884局さんを見つけ、無事サービスさせていただきました。
あまりの寒さに15時前に逃げるように撤収。
帰宅後、遅い昼食。冷えた体に染みわたりました。
ということで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園ピクニック広場移動(12:45~14:50)
【特小】 しょうなんSA326局 ●M5/M5 茅ケ崎市里山公園移動
【特小】 さいたまHR995局 M5/M5 東京都八王子市高尾山移動
【特小】 よこはまAB503局 M5/M5 鎌倉市大丸山下山中
【特小】 とっとりU42局 M5/受信のみ 平塚市湘南平移動
【特小】 いたばしAB303局 M5/M5 神奈川県寒川村三峰山移動
【DCR】 とっとりU42局 M5/M5 平塚市湘南平移動
【50MHzAM】 とっとりU42局 51/51 平塚市湘南平移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。 |


今日は少しだけ近隣のニノ宮山で移動運用を行いました。
2月11日 ニノ宮山移動 LCR 14:16 とちぎAK900 M5/M5 フ 32Km 14:20 グンマXT59 M5/M5 フ 46Km 14:24 とちぎSA41 M5/M5 フ 46Km 14:26 アダチYM240 M5/M5 73Km 14:29 とうきょうYU815 M5/M5 三鷹市 14:32 とちぎ4862 M5/M5 フ 34Km 標高の低いニノ宮山からでも結構飛んでいる様なのでもう少し標高の高い山に移動してSWRの確認と運用をしてみょうと思います。 運用地候補:弓立山、皇鈴山、物見山、堂平山 CB 板橋ロールコール 15:03 いたばしAB303 56/57 清川村 久しぶりに参加しました。 各局QSOありがとうございました。 |


散策後、いつも大変お世話になっている「古民家のオシャレな花屋さん」
に行ってきました。
お店の名前は、CaIIa さん。
お店の中は、綺麗なお花が沢山あります。
古民家の花屋さんCaIIa。
おまけ…
ここから、北海道や東北、関東まで繋がります。
日記にお付き合い下さり有難う御座いました。
|


今日もスキーには来ていますが、雪も少なくゲレンデコンディションも悪い…
なので昼からは雪遊び。 リフト乗り場の横で雪だるまを作りましたが、リフト係の人からは思いっきり迷惑そうな視線… だってこの雪だるまの雪、リフト乗り場に撒く為に集めてある雪で作りましたからね(^ ^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


平成31年2月11日
午前中は雪のようです。
今シーズン初の雪化粧。
現在、気温は1度。
皆様、スリップ事故に
ご注意下さい。
|


100均に行くたびにLEDライトのコーナーに立ち寄りますが、今日はこんなのを買ってみました。
100均なのに300円のランタンです。
同じような形をしたものが、通信販売などでも売られていますが、2個で千円から2千円くらい。
こいつは300円だったのでどんなもんかと買ってみたってところです。
電池は単3を3本入れる仕様。似たようなランタンはどれも同じ電源のようです。
SONYのサイクルエナジーの1000mAhのやつをフル充電して入れてみました。
まばゆいばかりの明かりです。
継続使用時間はかなり長い(と書いてあります)
実際には、1000mAhの電源で2時間連続して点灯したら暗くなってきました。
はっきりと計測したわけではありませんが、かなり落ち着いて、ランタンがあることはわかりますがこの明かりで本を読むのは厳しいかなってくらいの明るさになったと表現しておきます。
2時間の点灯後、2時間休ませたらまた明るくなっていました。しかし30分もたたないうちに落ち着いた明かり(?)に。
結論 点灯色の明るさは1000mAhの充電池では2時間程度
休ませるとやや明るさは復活するがわずかな時間
点灯していることが確認できるというのであれば長時間の点灯を確認
一晩中光らせてサイトを明るく照らすといった使い道には向かないかもしれません。
大容量の充電池を使えば、イケるかも。
庭でバーベキューするのにはお手軽でいいですね。
安定しておける形状なので停電した時には重宝しそうです。
|


きょう(月・建国記念の日)は雪や雨の所が多く、太平洋側でも雪が降り、関東などでは大雪となる所もある見込み。
路面凍結が溶ける頃 今年は フリー 復活しよう! |


ビリー・ジョエルの「New York State of Mind (ニューヨークの想い)」を多重録音してみました。年末から録音し始めてやっと出来ました。 オケが出来てから、ちょっとキーが高すぎたかと思いましたが、なんとか声が出ました。マイクはAKG C3000というコンデンサーマイクを使ってみました。高感度できれいに録音できます。 1976年の曲で、高校生の頃よく聴いていましたね。ビリー・ジョエルといったら、「素顔のままで」とか「オネスティー」とか「ストレンジャー」とか、たくさん名曲を書いています。 レイ・チャールズをすごく尊敬しているのだそうです。おそらく、レイ・チャールズの「ジョージア・オン・マイ・マインド」に触発されて書いた曲でしょうね。ジャズやゴスペル、ブルースなどのエッセンスが入った名曲です。 ではまた |


以前から持っていたもの、昨年の大規模停電後に揃えたもの。何かと言ったら停電時に使うLEDランタンの事です。既に必要な分は揃えきったハズなんですが、どうもコレクター化してしまいましてまた追加で購入してしまった次第です。
それがこれ。
ジェントスLEDランタン「EX-136S」です。実はこれを購入するにあたり随分と悩んだのが「SOL-036C」で、どちらも一長一短があるんですよ。
普通のランタンにはある光源の上の傘にあたる部分が無くて、グローブと同じ半透明の部材で覆われています。つまり光が傘で遮られることがなく光が上にも拡散するということで、周りは明るくても天井は暗いなんてことがありません。この様な造りのランタンは中々無いんじゃないかと思います。
光源の色は電球色のみで、明るさの調節は3段階にロウソクモ-ドと呼ばれる光が明るく暗く、大きくなったり小さくなったりする光り方があります。本物のロウソクにはもちろん敵いませんけど、多少の雰囲気はありますね。ただ、もう少し暗くても良いように思います。
電源は単三乾電池を6本で、本体は防水仕様となっています。
ランタンと500mlのペットボトルを比べると、大きさはランタンの方が小さいですが太さはほぼ同じです。でもこの大きさでも眩しいくらい大変明るいので、明るさは3段階の2番目の明るさでも十分です。
ジェントスの他のモデルに比べてグローブを外して本体を逆さまに吊るすことは出来ない代わりに、底の部分にカラピナが装着されており本体ごと逆さまに吊るして使うことが出来ます。つまり傘の部分が無いので光が周囲に拡散して本体真下に影が出来ることがありません! これはグローブを外す手間も無く非常に使い勝手が良いと思います。
電球色の他に白昼色も表現出来れば良かったんですけど、電球色も思ったほど黄色いという色でもないので今回はこれでガマンとします(^_^;)
しかし20年以上前、娘たちが小さい頃に行ったキャンプで使ったランタンと言えば、コールマンのガソリンランタンと当時は電池式といえば電球仕様のランタンしか無かった時代で、やっと蛍光灯型のランタンが出て来た辺り。ガソリンランタンはもう処分して持っていませんがこれはこれで雰囲気はイイですよね。
電池式のランタンも電球式からLED式が当たり前の様に出る時代になりましたが、この進化の過程には非常に驚くばかりで、明るさによってはLEDランタンだけでキャンプが出来そうなほどですよね(・・;)
|


2019年1月某日
平塚基地へ帰還したとき、西湘BPを西へ。
目的地は小田原・風祭。
上うな重。いただきました。
娘がご馳走してくれました。感謝!!
またいきたいなぁ...(笑)
|


季節外れの強力なスポラディック E層が発生した昨日は
いつもの海岸より市民ラジオ運用を行いました。
+ 運用地: 杵築市海岸
+ 交信ログ (SR-01, 5ch他, 運用時間: 約45分)
・ "ぐんま XT59/1"局さん RS= 57/59.
・ "とちぎ SA41/1"局さん RS= 55/54.
・ "トチギ TN225/1"局さん RS= 53/53.
・ "ぐんま YB20/1"局さん RS= 52/52.
・ "トチギ TK325/1"局さん RS= 52/53.
・ "しずおか TK19/2"局さん RS= 53/53.
・ "カナガワ KT125/1"局さん RS= 53/54.
・ "シズオカ NH781/2"局さん RS= 55/53.
・ "シズオカ WX807/2"局さん RS= 55/55.
・ "しすおか DD23/2"局さん RS= 55/54.
・ "チバ IT405/1"局さん RS= 51/51.
・ "ちゅうおう M88/1"局さん RS= 53/53.
・ "トウキョウ AD879/7"局さん RS= 53/55.
・ "かまくら YH69/1"局さん RS= 53/51.
・ "みやぎ KK33/7"局さん RS= 52/51.
・ "チバ TS106/1"局さん RS= 55/55.
・ "トウキョウ AR705/1"局さん RS= 51/51.
・ "ツクバ AM680/1"局さん RS= 53/51.
・ "チバ RT128/1"局さん RS= 53/51.
・ "しずおか TM45/2"局さん RS= 55/55.
・ "ヨコハマ HN510/1"局さん RS= 53/メリット5.
・ "サイタマ KK007/1"局さん RS= 53/53.
・ "チバ KF728/1"局さん RS= 56/56.
・ "ムサシノ FM812/1"局さん RS= 53/53.
・ "かながわ CE47/1"局さん RS= 53/53.
・ "サイタマ HK118/1"局さん RS= 52/53.
・ "シズオカ NH781/2"局さん RS= 57/59.
・ "イワテ TK174/7"局さん RS= 52/52.
・ "ナゴヤ YK221/1"局さん RS= 53/53.
・ "サイタマ AB960/1"局さん RS= 53/51.
・ "ミヤギ AR131/7"局さん RS= 55/54.
・ "とうきょう 13131/1"局さん RS= 55/55.
・ "いわて DE69/7"局さん RS= 51/51.
・ "イワテ AA169/7"局さん RS= 52/52.
・ "いわて B73/7"局さん RS= 52/52.
・ "イタバシ AY621/1"局さん RS= 55/53.
・ "シズオカ MM316/2"局さん RS= 52/53.
・ "よこはま UQ3/1"局さん RS= 53/53.
・ "とうきょう B71/1"局さん RS= 53/55.
・ "サイタマ YB101/1"局さん RS= 53/53.
・ "みやぎ CB46/7"局さん RS= 53/52.
・ "カワサキ AB117/1"局さん RS= 57/55.
・ "ちば MR21/1"局さん RS= 53/53.
・ "サイタマ LB380/1"局さん RS= 53/53.
・ "オオマチ OT194/0"局さん RS= 52/52.
・ "ニイガタ EJ206/0"局さん RS= 51/53.
・ "トチギ YA306/1"局さん RS= 52/52.
・ "コオリヤマ RS015/7"局さん RS= 53/53.
(Illegal局混信等の為、上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。)
さながらシーズン中真っ只中の様なCONDXでした。
交信/お声がけ各局TNX. |


2月5日 DCR
さいたまBF586/1 埼玉県川越市モービル
ちばPR272 千葉県市川市
ぐんまWR250 群馬県前橋市
2月6日 430MHz DV・DCR
JQ1・・・ 群馬県館林市
ぐんまTO539 群馬県館林市
*最初はDVで交信しましたが途中から混信が発生。DCRにQSY
2月8日 430MHz DV
JA1・・・ 神奈川県海老名市
2月9日
DCR
さいたまK7245/1 埼玉県越谷市モービル
よこはまAA815 神奈川県横浜市旭区
とうきょうTM140 東京都狛江市
さいたまRT130/1 埼玉県桶川市
さいたまDA18 埼玉県飯能市
430MHz DV
JH1・・・ 埼玉県所沢市
2月10日
DCR
さいたまMG585/1 埼玉県志木市
なごやAB385/1 東京都豊島区池袋
ちばSS350/1 千葉県木更津市金田海岸
とうきょうAR705/1 東京都八王子市長沼公園
みずほKN504 東京都西多摩郡瑞穂町
特小
とうきょうSS44/1 東京都あきる野市麻生山
LCR
とうきょうSS44/1 東京都あきる野市麻生山
とうきょうAR705/1 東京都八王子市長沼公園
144MHz C4FM
7K1・・・/1 東京都八王子市長沼公園 *とうきょうAR705
とうきょうAR705局さんとのLCR交信にはアマの144MHzのC4FMで連絡を取りながら行いました。
当局 FTM-100D(20w)、3エレ八木(奥多摩固定ビーム) AR局 FT-70D(5w)、標準アンテナ
LCRだと厳しか・・・アマ用のHPで探るとピンポイントでバー1本で受信。(AR局は第1電波のアンテナ)
その後、アマHPから標準アンテナに付け替えて探るとピンポイントで何とか受信。
瞬間交信?で終了しました。
ピンポイントで受信出来るレベルでは標準アンテナとの差を実感しました。
10日は13:30頃から「さいたまAK120」局さんと初めて「さやまベース」に行ってきました。
さやまAM120局さんとEB中になにやら大きな音が・・・積んであった薪が崩落。
急遽3局で崩れた薪を建物脇に移動して積み直し。
伝説にならなければいいな・・・
|


2月10日(日)
前日は横浜でも雪が降りました。
11時半頃から近所の高台から市民ラジオ運用。
5chでおおいたTN24局さんが入感。
コールバックをいただき53/53で交信できました。他にやまぐちSV223局さんも入感しましたが、コールする前に聞こえなくなりました。
この時期にEs局を
聞くのはびっくりします。
電離層からのバレンタイン頂戴しました。
|


朝早くから都内での用事を終わらせ、向かった先は目黒天空庭園。首都高大橋ジャンクションの上に作られた人工の公園です。畑があったり田んぼがあったりとまさに鉄腕ダッシュの世界。遠くにビルが見えなければ高い所にいることを忘れそうです。
さっそくDCRやデジコミ(LCR)を出して運用開始!
ところが、常にSが振り続けるほどのノイズの場所でした。DCRもデジコミもデジタル方式なので復調はしないものの、Sメータが振れ、デジコミに至ってはキャリアセンスが働いてPTTが押せないほど・・・。
昔から行ってみたかった目黒天空庭園でしたが、無線運用に不向きなようでした。
すぐ近くのキャロットタワーへ転進してみました。
富士山を撮影する方々がたくさんいらっしゃいました。
こちら、目立たないようにイヤホンを利用して少しだけ声を出させてもらいました。
最近特にこの手の施設での運用は気を遣います。私の場合、間違いなく普通に会話している人や携帯電話で話している人よりも声は小さいです。こちらがヒソヒソ話になると、相手の声のトーンも落ちるから不思議です。いつも元気に「おはようございまーす」なソラ友の
さいたまMG585局さんの声も2トーンくらい下がったのを感じました(笑)。
各局、ヒソヒソで失礼しました。
【世田谷区 キャロットタワー】
1010 ナゴヤAB449局 M5/M5 LCR18ch
1018 とうきょうSS44局 麻生山 M5/M5 LCR15ch 46km
1033 さいたまMG585局 志木市 M5/M5 DCR14ch
【所沢市 犬の散歩】
1430 とうきょうYU815局 さいたま市西区 M5/M5 LCR18ch
1435 トシマFZ52局 豊島区 M5/M5 DCR13ch
1440 かながわHK25局 平塚市 M5/M5 DCR13ch
|


別府に来てスーパー銭湯に行きました。 |


前日は雪の降った埼玉
積りはしませんでしたが、今日は風が冷たい土手 運用始めて1時間、その時は来ました(^^) 最初は弱くて微かな変調を捉えましたが、段々と強く安定してきました。 忘れていた感覚を思い出し各局とQSO頂きました。ありがとうございました |


前日は雪の降った埼玉
積りはしませんでしたが、今日は風が冷たい土手 運用始めて1時間、その時は来ました(^^) 最初は弱くて微かな変調を捉えましたが、段々と強く安定してきました。 忘れていた感覚を思い出し各局とQSO頂きました。ありがとうございました😊今シーズンも宜しくお願い申し上げます🤲 移動地:埼玉県比企郡吉見町 ヤマグチSH33局 53/53 やまぐちKT716局 53/51 おおいたTN24局 51/53 くまもとDX55局 53/53 みやざきAL101局 52/52 やまぐちSV221局 53/53 各局TNX FB QSO! |


昨日は1日中雪が降ってました。出かける気にもなれず、うちでじっとしてました。午前中はアマ無線を運用しましたが、午後からはほとんど寝てました。日頃の疲れが溜まっているようです。
今日は9時頃から長柄ダムでウォーキング。ところどころ雪が残っていて、まだ誰も歩いていない様子。気持ちよくザクザクと歩きました。
ウォーキングが終わり、40mで「やまぐちAA123」局さんとQSO。7.144も混み始めQRPではかなわないので終了。
職場の様子を聞くと雪は無いようです。もし雪が残っていれば雪かきに出かける予定でしたが、行く必要も無くなり、木更津へ行くことに。
到着して驚きました。雪が無い。交信してわかったのですが、神奈川県も雪がほとんど降ってなかった様子。外房側しか降らなかったのかも。でも冷たい風が吹き荒れていました。油断するとイスも吹っ飛んで行きます。ほんとに運用中は荷物がだらしない(笑)
運用開始と同時にコンディションアップ。今日はDXが楽しめました。
運用地 千葉県木更津市金田東 金田さざなみ公園
使用TX ICB-770、ICB-870T
(HF) FT-818ND+HF40FXW、(UHF)ID-31+NR-780R
(CB)
11:54 おおいたTN24 5ch 54/54 大分県 ※↓SR-01
11:56 やまぐちSH33 8ch 53/55 山口県
11:58 やまぐちSV221 3ch 53/55 山口県
12:07 ちばTS106 6ch 57/59 市川市江戸川河口
12:17 ちばIT405 6ch 57/59 千葉市美浜区
12:23 ちばKF728 6ch 56/57 木更津市木更津港
12:33 かがわMC36 5ch 52/53 香川県
13:00 とうきょうTM140 3ch 56/58 横浜市鶴見区大黒ふ頭
13:06 よこはまAB158 3ch 52/55 横浜市中区
13:11 さがみHR129 3ch 52/51 厚木市飯山白山
13:12 あつぎRM121 3ch 52/51 厚木市飯山白山
13:28 おきなわKC736 8ch 53/54 沖縄県
13:31 おきなわZA35 3ch 51/52 沖縄県
15:25 ちゅうおうM88 8ch 57/55 東京都中央区佃大橋 ※ICB-870T
(アマ)
10:44 JE4○○○ 7.114MHz 59/59 山口県宇部市 ※長柄ダム駐車場
14:07 JL1○○○ 433.140MHz 59/55 千葉県浦安市浦安総合公園
14:15 JN1○○○ 433.140MHz 59/59 千葉県船橋市
14:19 JE7○○○/1 433.140MHz 59/56 東京都大田区
14:28 JO1○○○ 433.140MHz 53/55 東京都調布市
14:33 JJ1○○○ 433.160MHz 51/51 東京都新宿区
14:39 JF1○○○ 433.160MHz 59/59 我孫子市
14:48 7K1○○○ 433.140MHz 53/51 船橋市
(ウォーキング)
6,614歩(なんか微妙!)
アマで交信した人の中には、フリラ局が3局います。430ではFMの電波で交信できてCBとちょっと違った感じが印象的です。当然会話が弾みます。
7K1局と話をしているときに、ご近所の「ちばMS○○○」局がいらっしゃいました。車を降りてローカルネタで盛り上がりました。
(備忘記録)
2/9 自宅固定50W ※FT-857+ATAS120A
11:23 JR7○○○ 7.095MHz 59/59 宮城県
11:59 8J2○○○○○/2 7.098MHz 59/59 岐阜県大垣市100周年記念局
先週は交信相手にKTWRで有名なラジオ友だちと話をしました。今日はどのラジオで聞こうか。そんなことも日曜日の楽しみです。まったりと聞きたいと思います。
本日も各局ありがとうございました。
それでは73、失礼します!!
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
少し遅めの家事をして居るとフレンド局さんよりメールが・・・ 7.144にてシマネMS228局さんと交信出来たとの事😲 大急ぎで家事を済ませワッチポイントへ🚗💨 直ぐにリグをセットし運用スタート😆💦 んっ⁉💦 MSさんが聞こえてますが、もうQRTされる様子でヤマグチAA123局さんとスイッチされるタイミング・・・ 少ししてからAA局さんをコールすると応答有り❗ 無事に交信して頂きました。 その後にはフレンド局さんと市民ラジオにて交信😆💦・・・ 11mbのconditionアップの情報を頂き 少しすると おおいたTN24局さんが入感⤴ パイルの様でなかなか繋がらず・・・ 負けじとコールを繰り返すとコールバックを頂き何とか繋がりました🙌 その後には くまもとDX55局さんとも交信完了~😆💦・・・ 時間制限ギリギリまで運用しょうと思いましたが、北北西の風が強く寒さに耐えきれず買い出しへ🚗💨 今週もCM頑張れそうです💪💨💨💨 【市民ラジオ】 □さいたまFL20局/埼玉県ときがわ町都幾山3ch 54/54 □おおいたTN24局/6 5ch53/52 □くまもとDX55局/6 8ch53/52 【7MHz ssb】 □JE4UR〇局(ヤマグチAA123)/山口県宇部市58/55 ※SWL JO4BQ〇局(シマネMS228)島根県 55 |


自局移動地 栃木県大田原市.御亭山移動 10~12:40 市民ラジオ おおいたTN24局 54-55 やまぐちSH33局 55-55 かがわMC36局 53-54 やまぐちSV221局 54-55 みやざきAL101局 53-53 くまもとDX55局 53-52 久々のEs交信でした・・・ 本日.交信戴きました各局さん御世話に成りました 今シ-ズンも宜しくお願い致します。 |


お昼前後に開けていたので久々にCB無線運用しました。
ログ見たら約半年ぶりのCB運用のようです(笑)。 交信局(/* 、局などは省略です) 運用地は宇部市自宅ベランダ運用 ぐんまXT59 しずおかTK19 やまぐちKT716 チバRT128 (1st QSO) かながわJK125 (1st QSO) しずおかNH781 シズオカMM316 しずおかDD23 なごやYK221 ピークではSメーターがかなり上がる程よかったです。 しずおかDD23局との交信は、ネットで噂の最近技適を取られたRIG からだった
ようです。変調はFBでした。素晴らしいです。
実運用時間はわずか10分前後だったと思いますが、久々のEsQSO が楽しめました。
|


自局移動地 栃木県大田原市.御亭山移動 10~12:40 LCR さいたまBB85局 栃 栃木市.太平山移動 M5-M5 68Km 市民ラジオ とうきょうSS44局 東 あきる野市. 54-53 とちぎ4862局 栃 足利市.大岩山移動 54-54 さいたまFL20局 埼 比企郡ときがわ町.都幾山移動 53-54 とちぎMH44局 栃 宇都宮市.田んぼの中移動 55-55 DCR さいたまMG585局 埼 志木市.荒川河川敷移動 M5-51 アイボ-ル 「みえAM210局」「とちぎTN225局」「とちぎTK290局」「とちぎTK325局」さん 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


今日は、特に予定はなかったので、朝から居間で7.144をワッチしたら、やまぐちAA123局さんが運用なさっていらっしゃいました。
そのうち、やまぐちAA123局さんがQRTされる様だったので、お願いし、当局が7.144で運用。
コンディションはあまり良くありませんでしたが、エリアによってはよく届いていました。
30分位運用し各局さんと繋がりました。
さいたまFL20局さんとも念願の7MHzでのQSOもできました。
お繋ぎ頂いた各局、ありがとうございました。
お呼び頂いていたのに取りきれなかった局長さん、次回宜しくお願い致します。
|


2月10日
早めのランチタイム運用11時過ぎから
宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。
朝から49.75MHZは強く入感今日は昼から
開けるか思ってたら早めに合法局入感して来ました。
11時過ぎに到着すると8chは沢山の皆様入感しますが
中々上らずだいぶたち、ぐんまXT59局を皮切りに
1.7.0エリア各局とQSO頂きました。
お呼び頂き取りきれなかった皆様お手数お掛けしました
次回に宜しくお願い致します。
CBLも沢山出来ましたイワテB73局もお元気なお声が7エリアから入感しました。
ぐんまXT59局5353
いわてJA77局5151
とちぎSA41局5353
サイタマAB960局5252
おおまちOH194局5252
ミヤギCB46局5152
ミヤギKK33局5151
イワテAA169局5252
あおもりCC39局5151
今日も沢山の皆様有難うございました。
お呼び頂き取りきれなかった皆様次回お願い致します。
|


2/9(土)CM研修で此方に来られた「みえAM210局」さんを囲む会を開催させて戴きました 1次会はステ-キハウスにて食事会!! 美味しいハンバ-グ等を皆さんで戴きました 2次会は「県北アジト?」に移動して混信会 2/10がお誕生日なので序でにお祝いしました 9局さんに参加戴きました!! 雪の降った日の開催と成りましたが参加戴きました各局さんお疲れ様でした。 |


雪がないけどスキーに来てます。
朝イチはそれなりに滑れました。 がしかし、だんだん人が増えてきて… あまりの人の多さに昼からクマは車に引きこもり… あとは元気な家族に任せます。 もうゲレンデに雪はないけど今晩は雪の予報… 明日はどうしようかな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


寒いので、”着衣散歩”
ポメラニアンの ”P”
ピッタリの ”P”
”P” だけ売ってました。
500円(税抜き)!
以上。
|


QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |





ネットでの情報も、もう更新されていました。以前は一ヶ月とかのタイムラグがあったようですが。 https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=H&DFCD=0000422324&DD=1&styleNumber=50 ![]() いろんなモードを試してみたいですね。
|


全国では寒波がやってきて大雪予想もされているというのに、多少寒いけれど雪とは無縁の浜松市です。
そんなこととは全く無関係なのですが、こんなのを見つけました。
ペヤングソース焼きそばでおなじみの「まるか食品」さんよりまたまた変わり種が出ておりました。
たこ焼きなのかやきそばなのか?
はたまた新しいジャンルのタコ焼きそばとなるのか?
早速開封です。
ソースとかやくは普通のようですが「後入れかやく」なるものが入っています。
後入れってことは「サクサク感」でも演出する仕組みなのでしょうか?
拡大してみます。
天かすにも見えなくはありません。たこ焼きって天かす入ってましたっけ?
本場のたこ焼きには入ってるのかなあ?
普通のペヤングやきそばとおんなじ工程
①かやくを入れて
②お湯を入れて
③3分後にお湯を切って
④ソースを入れてかき混ぜる
⑤後入れかやくをトッピング
アレ?後入れかやくに赤いものが見えます。
拡大すると
どうやら紅ショウガらしいです。
お味は
①ちょっと甘めのソース っていうかたこ焼きソース
②赤いのは紅しょうがの味
③天かすはサクッとした触感で〇
鰹節がかかっていたら◎だったかも。コスト的に無理かもね。
というわけでたこやきソース味のやきそばという感じでした。
ありだと思います。
というわけで、見つけたお店でさらに1個買ってしまいましたとさ。
|


固定より さいたまMG585局さん、荒川河川敷52/55FBQSO 13CH本日のおはそらUC使用の移動局業務、及びホテル系業務のかぶりあり
|


QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |


自宅にある購入後数年経っている100均や、パナのエボルタの充電池の持ちが悪くなってきているみたいなのでこの際に全て一新することにしました。
そこで買ったのがコレ。
富士通の充電池なんて殆んど馴染みがなくてどんなものかと思って色々ググっていたら、どうも三洋のエネループはここからOEM供給していた様で現在もこの関係は継続している模様。この充電池の購入者のレビューもそんなに悪い評価は無くて、それならどうしてもエネループじゃなきゃダメってこともないでしょう?
昨年の秋頃にエネループはリニューアルなのかモデルチェンジなのかで、価格が結構上がりましたよね? そこでもうちょっと価格が安めなのを探していたらこれを見つけたので、Yカメラで4本で910円で購入。エネループは4本で1,300円位だから、同じ性能であるとするとかなり安い価格です。中身は同じ物なのにここまでの価格差があるのはブランド力によるものなのかと思います。
ちなみにアマゾン限定で、パナのエネループの文字が青から黒に変更された商品が単3が4本(ケース付き)で1,100円程で販売されています。でも私は更に価格の安いこちらの充電池を選びました(^_^;)
|


毎年この季節にオンエアするさっぽろ雪まつり特別局と、今年は40m FT8で交信出来ました。
< IC-7300M & 自作40m用ツェップライク & WSJT-X Ver 2.00 >
最初はこちら側のTX周波数が良くなかったんでしょう、ピックアップまでとは
行きませんでしたが周波数を変えた途端、程なく交信成立。
FT8での交信は初めてですね。TNX !
* 後書
最近FT8を運用していて気になる事が。
基本中の基本ですが、使用するPCの時刻はミリ秒単位まで合わせるのがマストです。
特に2秒も遅れたり/進んだりすると幾らデコード出来ても
相手局がズレを辛抱強く待たなくてはいけません。
面倒がらず、絶対時計合わせだけは毎回ソフト起動時に
校正する位の頻度で合わせましょう。
もう一点、取って貰えないばかりにパワーを入れすぎて飽和している局が目立つ様になりました。
電力増加で得られる物は、実は殆ど無く逆に費用対効果を考えると
短縮マルチバンドアンテナでは無く、モノバンドフルサイズを張る等の効率アップを考えるべきです。 |


第173回 広島湾ロールコール |


駐車場で車中泊の許可を頂いてキャンピングカー ラクーン泊 |


ついに西無線さんのNTS111予約が始まりましたね。
当局も悩んだ末に300台(75,000円)コースで1台予約しました。
新スプリアス対応のリグ購入は初めてです。(写真は西無線さんのHPから借用)
本当は受信だけでなく送信音質などもフィールドテストでダメ出しを行い、量産版にフィードバックしてもらいたかったのですが、そこは今までの各種製品開発のご経験でカバーされているのを信じたいと思います。
正直、価格については誰でも気軽に買える45,000円くらいに抑えてもらいたかったです。
冷静に考えると、ICB-87Rの定価が27,150円。今の物価は当時の2倍くらいなので、今で言うと55,000円くらい。
ソニーのような大企業でそれまで培ったCB機のノウハウの土台もあるという有利性をほとんど持たない西無線さんのご苦労もあるでしょうから、55,000円以下というのは難しいのかもしれません。
だからといって、NTS111のデザインはICB-87Rに比べ極めて簡素で脆い仕様となっているので、せめて65,000円。75,000円や85,000円は高すぎの印象は拭えません。
それでも予約させていただいたのは、「27MHzで今後も遊びたい。」といった想いだけです。
85,000円あればアマ無線のFT-818を購入し、28MHzAMや50MHzAMを楽しめるのですが、こればかりは個人的な好みの問題なので、どっちがいいと議論しても始まらないと思います。
ただ、今回の実情を見るにつけ、「CBは初心者向けとしては薦められない分野」、「比較的自由に趣味にお金を使える人向け」ということを強く思い知らされました。非常に残念です。
以前は、
「誰でも簡単に手に入る無線機を使って遊ぶ。季節によっては、たまにEスポQSOができて大喜で出来る趣味」
だったのが、当局もやっていますがSNSや動画サイトを通じて「EスポQSOの面白さ」がスポットを浴び、いつの間にか
「年中EスポQSOを追いかける。そのためには高性能で多少高価になっても致し方ない。」
という逆転現象が起きている感があります。(それに加え、競争原理が働きにくい状況だったこともありますが。)
今後は、若い人達には、「DCR→アマ無線FT-818で電離層通信→CB」の流れを薦めるのがよさそうです。
この先、「誰でも簡単に手に入る無線機」が登場するかは解りませんが、せっかくコスト意識を強く持って開発してくださった西無線さん。今後の応援も含めて、予約させていただいたと自分なりに納得しています。
|


各局いつもお世話になっております。
詳細が決まりましたので、以下の予定で
第116回北陸ロールコールを開催致します。
予定日時:2月17日(日)
11時00分~13時00分(状況により延長)
CB3CH予定、特小単信3ch予定
デジタル簡易(15ch呼び出し、18ch付近予定)
秘話なし運用予定
宝達山特小レピーター3A-L17-08、上世屋特小レピーター L18-08
他アクセス可能な特小レピーター
石川県側キー局 いしかわAS36局、とやまHT27局 石川県羽咋郡 宝達山 637m
おおよその進行予定
11時00分~11時30分
石川県側:CB 3エリア側:デジタル簡易、特小
11時30分~12時00分
石川県側:デジタル簡易、特小 3エリア側:CB
12時以降はそれぞれ各バンドで運用します。
使用可能であれば、アマ無線のレピーターを連絡用で使用
します。
宝達レピーター 439.34MHz
JH9PBJ(AS36)、JO3AXC(KP127)
雨天等で延期する場合がありますので、その場合は当掲示板や11mリアルタイム掲示板、
LINEの9エリアグループで連絡します。
石川県側は毎年恒例冬の雪中行軍で宝達山からの開催となります。良いロケなのは
皆さんご存知かと思います。宝達山の見えるロケであれば各バンドで交信が可能かと
思います。また、久しぶりの3エリア開催となり、9エリア方向には厳しいロケに
なり申し訳ありません。福井県嶺北の局は越前海岸まで出て頂くと交信しやすいかと
思います。今年は雪が少ないとはいえ、山等へ移動される際はお気を付け下さい。
|


https://www.hamlife.jp/2019/02/08/nishimusen-nts111-yoyaku/
西無線研究所の新スプリアスCB機「NTS111」の予約が始まりました。フィールドテストを重ねたということもなさそうだし、第一ロットで購入するのはちょっと気がかりな面もあるのですが、おそらく第二ロットはないと思うので早速予約しちゃいました。 値段を3段階にして、自分が買いたい値段に入札?する、というユニークな方法です。どれくらい売れるのか予想ができないので、なかなかのアイディアだと思います。キャンセルになるのも困るので8,5000円で予約しました。 ロッドアンテナはそんなに長い物ではなさそうなので、飛びや受けの性能がそれほど高いということはないだろうなと思います。でも、あれだけコンパクトで軽量なのは魅力的ですね。自転車や登山、旅行などに持っていくのにはもってこいだと思います。 ではまた |


QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |


・・・久しぶりにSFC修行以外の記事になった・・・
楽しみにしていたのにこの天気・・・
リグを出す気にもなれないほど寒い・・・
ということで、車の中でアマ機のメモリー編集をしたり、昼寝したりしていた。
CE47局とEF64局が来ましたが、ほとんど車の中・・・
EH101局がこのクソ寒い中、六道山に移動をかけている・・・というか、北関東からの帰り道に立ち寄ったというべきか?
恐るべき体力だ・・・
ちょいと早めに撤収・・・だんだん雪が強くなってきたが、積りはしない感じだ。
【QSO結果】
【LCR】1150 トウキョウEH101/1 東)西多摩郡瑞穂町六道山 LCR16 M5/M5
TNX FB QSO
【EB】
カナガワCE47
トウキョウEF64 |


ランチタイムには雪も小雨に成り買い物帰りにワッチポイントへ🚗💨
流石に寒いので車の中から短時間だけ運用~😲 11:30からCQコールをしましたが・・・ (天候も悪くこんな時に運用して居る局はいないとは思ってましたが・・・) 暫くワッチも続けましたが 全くサイレント⤵ アマにシフトしフレンド局さんと交信し早めに撤収しました。 午後は溜まっていたQSLカードを作成しゆっくりと過ごしました😁💦 □JA1OK〇局/埼玉県小川町 51/51 |


モービル移動用にハンディ無線機を車に持ち込んで使用している方は多いと思います。私もその一人。運転席と助手席の間のスペースにDCRとデジコミを置いてましたが、どうも見た目が綺麗じゃないです。また、咄嗟にマイクを探すのにも苦労する始末。見かねた、ねりまTN39局さんに紹介してもらったのが、このナポレックスのJK-50というペンポケット。いわゆる車載のペンケースです。
裏面が全面両面テープになっています。こんな感じで手の届きそうなところに貼り付けます。でも、この大きさじゃハンディ機は中に入りませんよね。よくドリンクホルダにハンディ機を載せている方も見ますが、サイズに余裕があるため、残念ながら位置が安定していないようです。
このペンポケットではこんな形で、クリップを使ってセットします。なるほど、これならば安定します。スッキリして見た目も良いですね。この写真ではあえて見せていませんが、上部に来る同軸ケーブルやマイクケーブルを上手く処理できたら完璧な感じです。
車載へのハンディ無線機の取り付けでお悩みの方は、どうぞご検討ください。ネット通販で500円弱でした。
【小平市 モービル】
0920 東京KO73局 小平市 M5/M5 DCR15ch
0945 ねりまTN39局 小金井公園 M5/M5 LCR17ch
|


ひょんな事でポチっとしてしまった~(笑)
アルインコのデジ簡 まだまだ先で良いと思ってたけど、中々良い物です。
バッテリーは普通のタイプ、大容量は良いけど、ずんぐりむっくり
2000mA有れば十分と思うけど、予備のバッテリーも購入しましょう。
アンテナは悩んだ結果、ロングは良いけどフニャフニャでじゃまな感じ(笑) セミロングにしました。
DXを目的にするときは八木アンテナにしたら良いか~と言う結論で行きましょう。
特小で使用してたスピーカーマイク、安かったが声がこもる感じです。 内部のスピーカーを暇な時に交換してみましょう~。
まだ申請した所で運用は一寸先になりますがワッチしてると業務運用が多い なぜか聞きなれない外国の言葉も入ってくる。
ぽちった時は一寸しまったと思ったが購入して正解でした、楽しみます。
|


「ドイツの艦船って作ったことないから、パーツを見てもさっぱりわからないんですけど・・・。」
長いネイビーホリデイが続いた「はまっこ海軍工廠」ですが、ついに次期主力艦の着工となりました。(休日なのに雪で外で遊べなかったから・・・。)
今回のお題はコレ!
お店の隅で売れ残っていたテルピッツ。これをビスマルクとして製作します。
中身はこんな感じ。
金型がへたっているのか、バリも多数。
偵察機もついていますが、フローとまで付いているとは!!
組み立て説明図を見ると細かい部品が多数。
箱の側面に主要装備が掲載されています。全て連装仕様。「はて?」
10.5cm連装砲はもしかしてこの単装?(笑)
細かいのは抜きにして、カッターとヤスリでバリを削っていきます。
この手の作業は肩が凝りますね。
「飽きた~!」
気分転換に、以前制作した戦艦霧島の艦橋の窓を塗装することに。
「ドイツの戦艦も人気があるようだけど、オイラ的には日本のこのごちゃごちゃ感の艦橋がかっこいいんでよね。」
はい、完成。
戦艦榛名が足りませんが、いつか作りたいですね。1/3000の4隻とはいチーズ。
さてビスマルクは、バリの削り作業も完了。
お次はランナーのパーツの塗装を行います。
甲板を適当にぺたぺた。
悩むのは、船体を何色で塗るか?米国海軍色ではイメージより濃い感じ。もっと明るいのがないのか?
結局、以前にレキシントンを塗装したFA-18色に決めました。
副砲の天板にくぼみがあったので、以前に作り置きしておいた溶きパテをちょいちょい。
今日はこんな感じで作業終了です。
お疲れ様でした。
|


数日前、現場下見の時のランチ。
無難なセット。 味も普通… てか、大阪王将ってあんまり好きじゃないんですよね… まあ、奢りですからね… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


今回から始まりました新企画「ガチ解き2アマ国試」です。 平成30年度12月期(A-3)手書きノートの解説2アマの操作範囲
通称2アマ、第2級アマチュア無線技士は4種類ある中のアマチュア資格の中でも「上級資格」と呼ばれるアマチュア無線の従事者資格です。 2アマを取得する方法は、 (財)日本無線協会 が年に3回(4月、8月、12月)開催している第2級アマチュア無線技士国家試験を受験し合格する、もしくは JARD(一般財団法人日本アマチュア無線振興協会) が開催するeラーニングを受講し修了試験に合格する、という2通りの方法があります。 今回の企画は、国家試験で出題された過去問にフォーカスして、解答に行き着くまでの過程を手書きの「ルナハノート」で紹介する手法で公開しています。 アマチュア無線は、資格を取得してからが本格的な運用となります。 ![]() ルナハさんの ~ゴールド~ 工学の資格jp 紹介 ルナハさんが主催しているサイトは「~ゴールド~ 工学の資格jp」とサイトです。
URL ⇒ https://goldshikaku.jp
この工学の資格jpでは、1アマの計算問題や工事担任者、電気通信主任技術者、第2種電気工事士、電験三種などの国家試験の問題をノウハウなどではなくて、実際に解いて解説するというスタイルで公開されている資格サイトです。
今回から、そのサイトの主催者であるルナハさんのご協力を得ることで、この企画をスタートすることができました。
ハムワールド2019年2月号には、ルナハさんが執筆した平成30年度12月期の1アマ計算問題が掲載されています。
|


毎月第三日曜日は山岳ロールコールの日 ★そして開始1周年(^^) ★初心に帰ってホーム雲取山です。 2/17日)の山岳ロールコール予定となります。 皆様、どうぞ宜しくお願い致します。 山岳ロールコール@雲取山 日時: 2019年2月17日(日) 10:00~ 場所: 雲取山(2,017m) 東京山梨埼玉都県堺 band: 特小単信 (L03アナウンス→他chへ) デジタル小電力コミュニティ無線(LCR) ※試験運用 (呼出chアナウンス→17ch又はその付近) その他: 他のbandは随時運用。 天候体調諸事情で日時変更、運用地変更、中止等あります。 随時ブログ、Twitter等SNSにてお知らせ致します。 https://twitter.com/tokyoSS44 尚、山中は基本的に携帯電話圏外となります。 |


毎月第三日曜日は山岳ロールコールの日
★そして開始1周年(^^) ★初心に帰ってホーム雲取山です。 2/17日)の山岳ロールコール予定となります。 皆様、どうぞ宜しくお願い致します。 山岳ロールコール@雲取山 日時: 2019年2月17日(日) 10:00~ 場所: 雲取山(2,017m) 東京山梨埼玉都県堺 band: 特小単信 (L03アナウンス→他chへ) デジタル小電力コミュニティ無線(LCR) ※試験運用 (呼出chアナウンス→17ch又はその付近) その他: 他のbandは随時運用。 天候体調諸事情で日時変更、運用地変更、中止等あります。 随時ブログ、Twitter等SNSにてお知らせ致します。 https://twitter.com/tokyoSS44 尚、山中は基本的に携帯電話圏外となります。 |


こちとら自腹じゃぁ!”ファースト・マン”☆4.0
珍しく初日に観にいった。(ファーストマンだけに。)
ちょっと時間が長い。
”ジェミニ計画”の部分はいらないのでは。
ネタバレになるので書かないけど、
月面での一つのエピソードは本当?と思ってしまう。
アメリカの凄さを再認識!
字幕監修に毛利衛さん。
・ライトスタッフ
・アポロ13
は超えられなかったかな。
以上。
|


一昨年公開された"キミにきめた!"と、昨年公開の"みんなの物語"の
ブルーレイをだいぶ前に購入して最近良く鑑賞しています。
今年は初作"ミュウツーの逆襲"のリメイク版なので、今から楽しみです。
劇場版公式サイトのメールマガジンに登録している為毎月新たなインフォメーションと
特製PC/スマホ壁紙付きカレンダーが付いてきます。
これから2作品鑑賞しようとする方向け。
どちらを始めに鑑賞してもOKですが、キミにきめたをオススメします。
本作品は長年に渡り監督を務めた、湯山さんが最後に指揮を執った大作。
みんなの物語は若手の監督、八嶋さんの瑞々しい仕上がりが光ります。 |


いや~、、今日は寒かったですねえ~。函館でも最高気温がマイナス10℃くらいまでしか上がらず、外に出るととにかく寒いというより肌が痛かった(+_+) 朝晩がマイナス10℃でも、日中もこの気温なんて函館では滅多にないもんね~。ベランダの窓も凍り付いて中々開きませんでした。
それでも買い物に行って以前より気になっていたものを100均ダイソーで購入。通勤時等の普段はハンディー機を2台手に持って出かけていたのですが、持ちにくいし落ちそうになるしで何かいいものがないかと探していました。
そこで今日買ったのがコレ。
このカップを家に使わないで眠っていた保冷バックの中に入れて、その中に特小機とDCR(マイク付)をそれぞれのカップに入れてみたところです。
バックの中でリグ同士がぶつかることもないし、バックの持ち手を持てば良いだけなので持ち損ねて落とすこともありません。カップ内の隙間の程度によっては、カップの内側にエアーキャップを貼り付けることも良いかもしれません。保冷バックの高さが特小機のアンテナよりも低いのでファスナーを完全に閉めることは出来ませんので、あくまで通勤時等の近場での普段使い(?)で持ち運ぶ目的としての活用です。
欲を言えばカップの高さがもう少しあれば良かったですね。
左側に見えるのはカップ2個では隙間が出来たので、荷物の梱包に使う空気が入っている緩衝材です。ここにカップがもう1個入りそうなので、ここにD-☆機でも入れたら丁度よくなりそうです。
あっ!、保冷バックを使ったのはリグを冷やすためではないので念のため(~_~;) |


いや~今日スーパーに買い物に行ったところ財布にお金が数千円しかない事に気付いた。それもレジ打ちしている時の事でR。ヤバイヤバイと表示される金額を見ながら「超えるな!超えるな!」と冷や汗もんでしたよ。何とか小銭かき集め無事に払えた。あ~恥ずかしかった。。。ちゃんと財布の中身は確認して買い物はしましょう(汗。
てな事で~、いや~またまたレオパレス問題発生!天井の防火上の不備がある物件の7,782名に転居の要請ですか。。。徹底した調査と解決に向けた対応が急がれます。住民やオーナーの方は大変な思いでしょう。転居と言ってもこの時期引っ越し業者はどこも一杯でしょうし、住民の方も移れと言われても移りたくない方がほとんどではないかと。。。
さ~てと、どれだけ本気で対応するのか今後見ていきたいですし、次回の株主総会は出てみる価値ありそうですね。こうなったからには 膿は綺麗に出し切って再スタートして頂きたいものだ。
不思議と株を持つと、お金どうこうというよりも会社に対する愛着心が湧いてくるので株は手放す気持ちは無いですが。。。
今後一日も早く住民やオーナーの方に対して善処願いたいと思います! |


(デジタル簡易無線)・・・・OP:ならAI46局 IC-DPR1にて26ch使用
□AMBE方式 OP:ならAI46
1017 ナラR83局 M5/M5 奈良県奈良市固定
1019 おかやまHR307局 M5/M5 岡山県浅口市移動
1021 ミエIT119局 M5/M5 三重県四日市固定
1023 おおさかKS46局 M5/59 大阪府高槻市移動
1027 オオサカKZ1300局 M5/59 大阪府茨木市固定
1028 きょうとDC410局 M5/59 大阪府枚方市国見山移動
1030 おおさかKY358局 M5/59 大阪府枚方市国見山移動
1031 オオサカDC101局 M5/59 大阪府南河内郡河南町移動
1034 なごやTH280局 M5/M5 大阪府枚方市国見山移動
1035 おおさかST131局 M5/59 大阪府枚方国見山移動
1037 きょうとKP127局 M5/M5 大阪市中央区OMMビル移動
1038 オオサカHM120局 M5/M5 大阪府南河内郡河南町移動
1039 いながわHK630局 M5/59 兵庫県猪名川町大野山天文台移動
1041 キンキAZ627局 M5/M5 兵庫県猪名川町大野山天文台移動
1045 ヒョウゴZZ285局 M5/M5 兵庫県伊丹市移動
1047 ひょうごTS907局 M5/M5 兵庫県猪名川町大野山天文台移動
1049 おかやまCS250局 M5/M5 岡山県浅口市遙照山移動
1050 ヒョウゴJT135局 M5/M5 兵庫県神戸市東灘区移動
1053 きょうとGT260局 M5/M5 京都市北区固定
1054 おかやまHA36局 M5/M5 岡山県井原市移動
1056 きょうとYS803局 M5/M5 京都市左京区岩倉移動
1058 おかやまTR38局 M5/59 岡山県岡山市南区金甲山移動
1101 おかやまRH904局 M5/M5 岡山県岡山市南区金甲山移動
1107 おかやまMT462局 M5/57 岡山県岡山市金山移動
1109 ギフST787局 M5/57 岐阜県揖斐郡池田山移動
1112 おかやまAKF11局 M5/53 岡山県岡山市後楽園移動
1114 ミエTO103局 M5/M5 愛知県弥富市移動
1116 おかやまAB33局 M5/M5 岡山県岡山市南区金甲山移動
1118 とくしまSY443局 M5/M5 徳島県上板町大山移動
1122 とくしまJB23局 M5/M5 徳島県吉野川市移動
1123 とくしまDJ24局 M5/M5 徳島県大川原高原移動
1125 とくしまTO200局 M5/M5 徳島県鳴門市大麻町移動
1127 かがわKS511局 M5/M5 香川県綾川町高山航空公園移動
1129 ハママツHX41局 M5/54 岐阜県岐阜市金華山移動 ※初参加
1131 ぎふPC460局 M5/M5 岐阜県岐阜市金華山移動 ※初参加
1133 なごやTA927局 M5/M5 愛知県名古屋港ガーデン埠頭移動
1136 コウベYS700局 M5/M5 兵庫県神戸市東灘区移動
1138 ミエZR123局 M5/57 三重県伊賀市移動
1139 みえTH15局 M5/M5 三重県伊賀市移動
1141 えひめSC120局 M5/55 香川県坂出市移動
1145 トクシマAA281局 M5/53 香川県徳島市徳島港移動 ※初参加
1146 ぎふSW317局 M5/M5 岐阜県岐阜市移動
1148 ミエSP293局 M5/M5 三重県桑名市移動
1150 ヤオRH80局 M5/56 三重県伊賀市移動
1153 にいはまSK725局 M5/M5 愛媛県新居浜市移動
1154 えひめNH621局 M5/M5 愛媛県四国中央市移動
1157 アイチJE37局 M5/M5 名古屋市名古屋港移動 ※初参加
1158 ミエVB109局 M5/51 三重松坂市移動
1205 ヒョウゴHL12局 M5/59 兵庫県明石市移動 ※初参加
1207 オオサカFW190局 M5/M5 大阪府高槻市固定
1208 おおさかIX585局 M5/59 兵庫県宝塚市移動
1209 ヒョウゴTK498局 M5/M5 兵庫県稲美町移動
1211 ひょうごSI802局 M5/59 兵庫県神戸市灘区記念碑台移動
1212 オオサカ845局 M5/59 大阪市住之江区コスモタワー移動
1214 わかやまTW25局 M5/59 和歌山県橋本市移動
1218 とうきょうAD88局 M5/M5 和歌山有田川町鷲ヶ峰移動 ※初参加
1220 キンキAB862局 M5/59 大阪府枚方市固定
1221 わかやまSK747局 M5/59 和歌山有田川町鷲ヶ峰移動
1223 キョウトY130局 M5/56 京都市花脊峠移動
1224 ヒガシオオサカAA247局 M5/M5 大阪府東大阪市移動
1228 わかやまSW350局 M5/M5 和歌山有田川町鷲ヶ峰移動
1230 ミナミセンシュウHM247局 M5/M5 大阪府泉南市移動
1232 ヒガシオオサカAA283局 M5/M5 大阪府東大阪市固定
1234 きんきCK21局 M5/M5 奈良県奈良市名阪国道高峰SA
1237 なごやCE79局 M5/M5 滋賀県甲賀市信楽町移動
1238 ヒョウゴAK135局 M5/M5 兵庫県明石市固定
1240 オカヤマHD22局 M5/M5 大阪府豊中市固定
1242 オオサカPM101局 M5/M5 大阪市此花区固定
1244 ひょうごRL14局 M5/M5 兵庫県伊丹市固定 ※初参加
1245 アマガサキRA45局 M5/59 兵庫県尼崎市移動 ※初参加
1247 イズミF77局 M5/57 大阪府貝塚市移動
1249 オオサカTK27局 M5/59 大阪市平野区固定
1251 オオサカBY39局 M5/59 大阪市大阪城ホール移動
1252 こうべBS29局 M5/M5 兵庫県神戸市灘区固定
1254 ヒョウゴAB245局 M5/M5 兵庫県宝塚市固定
1256 ひめじKM221局 M5/58 兵庫県姫路市御旅山移動
1258 ヒョウゴUN360局 M5/M5 京都市花脊峠移動
1300 シガAZ79局 M5/59 京都市花脊峠移動
1301 きょうとFS01局 M5/M5 京都市花脊峠移動
1303 コウベHL100局 M5/M5 神戸市西区移動
1304 こうべAA140局 M5/M5 神戸市西区移動
1305 いくのAJ101局 M5/M5 大阪市生野区固定
1307 オオサカKS2552局 M5/59 大阪市鶴見区鶴見緑地移動 ※初参加
1308 オオサカSC261局 M5/M5 大阪府守口市固定
1310 きょうとCA374局 M5/M5 京都府綾部市弥仙山移動
1313 オオサカAB404局 M5/M5 大阪市城東区固定
1314 オオサカBT750局 M5/59 大阪府寝屋川市固定
1316 ひょうごTT314局 M5/M5 兵庫県たつの市移動
1317 コウベTA150局 M5/M5 兵庫県神戸市垂水区固定
1318 ヒョウゴSH407局 M5/M5 兵庫県加西市移動
1321 ならJK518局 M5/M5 奈良県奈良市固定
1322 イズミサノGM01AN局 M5/M5 大阪府泉佐野市固定
1323 わかやまNB999局 M5/M5 和歌山県紀美野町固定
1324 きんきKK6401局 M5/M5 兵庫県西宮市移動
1324 スイタZB26局 M5/56 大阪府吹田市移動
1326 しみずCB7局 M5/M5 和歌山県紀美野町移動 ※初参加
1326 ヒョウゴSO575局 M5/M5 兵庫県神戸市移動
1327 わかやまTR209局 M5/M5 和歌山県橋本市固定
1328 おおさかPX103局 M5/M5 大阪府大東市固定
1329 キンキAB484局 M5/M5 大阪府岸和田市移動
(デジタル簡易無線)・・・・OP:おおさかCB1456局 DJ-DP10にて9ch使用
□RALCWI方式 OP:おおさかCB1456局
1120 オオサカDC101局 M5/M5 大阪府南河内郡河南町移動
1123 いながわHK630局 M5/M5 兵庫県猪名川町大野山移動
1124 おかやまAKF11局 M5/M5 岡山県岡山市後楽園移動
(特小デジタル)・・・・・OP:おおさかCB1456局 DJ-P30Dにて09ch使用
御参加局を確認出来ませんでした。
以上は「ならAI46局」のブログより転載しています。
(デジタル小電力コミュニティラジオ)・・・・OP:OP:トヨナカAA244局
IC-DRC15にて15ch 全てM5/M5
1005 オオサカTK27局 31km 大阪市平野区
1008 オオサカHM120局 48km 大阪府河南町
1012 とうきょうAD88/3局 76km 和歌山県有田川町
1027 ワカヤマSK747局 76km 和歌山県有田川町
1030 ヒョウゴJT135局 7.2km 神戸市東灘区
1035 イナガワHK630局 26km 兵庫県猪名川町
1037 ヒョウゴTS907局 26km 兵庫県猪名川町
1059 キンキAZ627局 26km 兵庫県猪名川町
1107 オオサカCB1456局 66m 兵庫県六甲山
1140 おおさか845局 26km 大阪市住之江区
1143 おおさかKS46局 42km 大阪府枚方市
(六甲山アイボール)
ならAI46局 おおさかCB1456局 トヨナカAA244局 コウベAA805局
こうべYS212局
いやはやまさかデジタル小電力コミュニティラジオで、こんなに沢山の局長さんが
運用されていたとは!デジタル簡易無線をOAM初投入時は1局だけでしたから。
2月の関西OAMご参加の各局さん、ありがとうございました!
次回も宜しくお願い致します。
|


春日部も少し積もりそうです・・・ 本日は朝から内科定期受診💦 受診後に634タワーが良く見えたのでパチリ📷 帰りにワッチポイントへ🚗💨 ん~市民ラジオは本日もサイレント⤵ アマにて数局さんとの交信でランチタイム終了~😲 □JA1OK〇局/埼玉県小川町 51/51 【28MHz AM】 □JH1DO〇局/埼玉県越谷市 59/59 【28MHz ssb】 □JH1DO〇局/埼玉県越谷市 59/59 □JA1OK〇局/埼玉県小川町 41/41 【7MHz ssb】 □JA3CX〇局/大阪府阪南市 59/56 |


周南市の仕事も残すはあと1日。
今回はあんまり食べ歩きはしなかったな… でも最後に昔からあるラーメン屋さんに。 無料の漬け物を取って待ってると、来ましたラーメンが。 大盛りチャーシュー麺♡ 無料の漬け物、甘めなキムチが美味いんですよ(^ ^) 昔から変わらない味。 不味くはないけど美味くもない、ごく普通のラーメン。… 昭和テイストのラーメンです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


ニュースで”最強寒波”だって。
全道の大部分が午前11時で零下二けたの気温。
夕方のウトロ港 流氷!
凍死!
夜はどうなる事やら。
以上。
|


西無線研究所が開発を進めている27MHz帯のハンディタイプのCB機(市民ラジオ)「NTS111」の予約受付が2019年2月9日午前0時からスタートする予定だ。需要予測が難しく、台数によって生産コストが大きく変わることから、同社は“予約数に応じた価格”を3通り提示している。購入希望者は「どの価格で買いたいか」を決めてメールで申し込む形式だ。
新スプリアス規格に対応した西無線研究所の27MHz帯CB機の「NTS111」は、開発が順調に進み、2月6日に試作機(NTS111T)が一般財団法人 テレコムエンジニアリングセンター(TELEC)の技術基準適合試験に合格した。
これを受け、同社は2月9日(日)の午前0時から、専用メールアドレスによる「NTS111」の予約受付を開始する予定であることをTwitterで発表した。需要予測が難しく、台数によって生産コストが大きく変わることから、同社は予約数に応じた価格を3通り提示している。
・予約数 100台以上: 85,000円(91,800円/税込み)予約メール:
nts01@nishimusen.co.jp
例えば「自分は税別65,000円なら買いたい」という場合は nts10@nishimusen.co.jp へメールで申し込むことになるが、同社が予約数を最終集計した段階で1,000台に満たなければ、この価格での注文はキャンセルとなる可能性がある。最も生産される可能性が高いのは「予約数100台以上」だが、その場合の価格は税別85,000円になる可能性がある(税別85,000円で申し込んでいても、予約数が1,000台を超えた場合は税別65,000円で販売される)。なおhamlife.jpが同社に確認したところ「予約申し込みの期限(締め切り)は当面設定しない」との回答だった。
同社がTwitterで発表した内容は下記の通り。予約募集については2月9日(土)午前0時から。同社のNTS111特設サイトでも案内が開始され、メールアドレスへのリンクも掲載される。
<NTS111今後の予定(案)20190208>
NTS111の価格はまだ未定で、これから下記のような手順で決めていきます。製造数量で大きく価格が変わります、需要予測が難しいので御協カお願いします。
(1)量産数量別の価格を提示して予約を募る。
<台数が多いほど安くなる>
予約専用メールアドレスを開設します。
予約金額に該当するメールアドレスへ、成約した場合の商品送付先住所を記載してメールを送信して下さい。(送付先住所を記載していない場合は無効になります)
(2)予約数を集計して製造数量を定め、価格確定する。
合計数量が299台以下で、85,000円での予約が99台以下の場合は中止になります。上記の金額は税抜き価格です、支払いは消費税を足した金額になります。
(3)量産確定後、納品までの納期は数量で変わりますが約3か月。
(4)実装部品や付属品などの仕標が一部変わる場合がありますが、ご承知おき下さい。
(5)その後について
NTS111についてはこちらの記事もチェック!!
●関連リンク:
|


ストーブが大好きな我が家の推定9歳の黒猫さん。我が家の恒例シーンです。
見事な猫背。(笑)
特に冷え込んだ朝は、ストーブが点火する前から居座っています。
我が家の家族になってもう9年経ち、好きなように自由を謳歌しています。
体調もすこぶる良いので、シニア期に突入したとは言えまだまだ元気ですよ。 |


スーパーで安く売っていた謎肉シーフード |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
いゃ~流行ってます💦 インフルエンザ・・・ 会社でもフレンド局さんも😨💦 今のところ我が家は大丈夫ですが油断禁物です❗ 特にうちは年寄りが居りますし。 週末はまた寒く成る様ですし皆さんも気を付けてください。 数局さんと交信して頂きました‼ 週末に期待はしてますが雪予報~👀 様子見ながらの運用かな~⁉ □さいたまFL20局/埼玉県仙元山見晴らしの丘公園 8ch52/53 【21MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県仙元山 53/53 □JH1DO〇局/埼玉県越谷市 59/59 【7MHz ssb】 □JA5CH〇局/愛媛県今治市 59/59 |


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
date time callsign ur/my ch QTH/remark
20190219 1120 あおもりCC39局 54/54 CB8ch 青森県八戸市
20190219 1121 いわてJA77局 53/54 CB8ch 青森県宮古市
20190219 1130 イワテAA169局 52/52 CB8ch 岩手県一関市
20190219 1216 しりべしCB49局 52/52 CB8ch 北海道余市町
20190219 1220 あおもりJA273局 51/51 CB8ch 北海道函館市
20190219 1237 ソラチAA246局 52/52 CB8ch 北海道倶知安町 2月の延べ交信回数:6回
2月の実質交信回数:6回 3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1
・82ヶ月連続電離層反射交信成功 20190219※2
・2019年電離層反射延べ交信回数:14回
・2019年電離層反射実質交信回数:13回 ※1 □ナラR83局の交信局(市民ラジオ)
date time callsign ur/my ch QTH/remark
201902
2月の延べ交信回数:0回
2月の実質交信回数:0回 3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1
・2019年電離層反射延べ交信回数:0 回
・2019年電離層反射実質交信回数:0回 ※1
※1.
3時間内の同一局との交信を1カウントとするログを付ける上での私の個人的取り決めです。私個人がログのQSO回数を集計するために便宜上決めた個人的な取り決めですので、科学的根拠と言えるような根拠はないですが電離圏イベントの平均持続時間は2時間程度と言われています。イベントによっては長いイベントや短いイベントもありますが、同一イベントか別のイベントか判定するのは実際には難しいですので、現在人の生活サイクルとも兼ね合い長めに見積り3時間としました。
23時にQSOし、2回目を日付が変わった1時にQSO出来たとしても実質回数は1カウントとします。 |


娘の高校の面接。
山口市まで送迎して面接も無事終わり、今遅めのランチ。 時間が中途半端なんで、防府のビックボーイで日替わり定食。 山盛りご飯にカレー。 それを食べ終わるぐらいにメインの到着。 おっと、かじってしまいました… 昨日は体重が67キロまで落ちましたが、また増えそうですね… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


CMが遅くまでになったようで、予定時間が24:10~でしたが、意外と横浜各局がコールしていました! 戸塚区八幡山公園は過去にも繋がっている相性の良い場所です! メリット5 RS53でチェックイン出来ました! 横浜市戸塚区からお互い5WでQSOは省エネ? ラディックス社製12エレ八木はこの方角が良かったです! DCRは5Wの出力とビームアンテナOKなので、良く飛びます! LCRは0.5Wの出力で2.14dbi以下の固定アンテナを使うと、DCRには叶いませんね! 人気の板橋ロールコールは深夜でも、チェックイン待ちが有りました! 雨降り後の、水分反射も有るようですね! 完全な晴れより、良いようです! |


ここ数年、毎年参加しているアマチュア無線のイベント"西日本ハムフェア"。今年は3月3日。
先日公式サイトを読んでみた所、出店者/コマ割り等準備が着々と進んでいる様子ですね。
第18回 西日本ハムフェア公式サイト
今の時点では、従来の様にブーススタッフさんのアシスタントを行うか
一般来場者になるかは分かりませんが、例年通り参加予定です。
少し早いですが、当日お馴染みの各局さん/初めての方とお会いするのを楽しみにしています。 |


「比叡の艦橋って、大和みたいでかっこいんだよね。」
戦艦比叡が発見されたとニュースで知りました。
以前、ガチャガチャプラモの比叡を製作したのですが、艦橋の形状がいまいちでずーっと気になっていました。
写真のように、なんだか平べったい板のようなものがくっついていて、どう見ても比叡の近代的な艦橋に見えません。
「いっちょやったるか!」
艦橋を取り外し、デザインナイフで慎重に削っていきます。
軍艦色とリノリウム色をタッチアップして、最後に黒色で窓を引いて完成!
少しは比叡らしくなった感じがします。
久しぶりのプラモ作り。またやりたくなってきました。(笑) |


水神様の近くで売っていた冷凍カレー |


明日は娘の志望高校の面接。
なのでクマは微力ながら「合格祈願ランニング」をしました。 当選!合格するようにと、15.9キロ… 合格で5.9キロじゃあいつものジョギングと変わらないからね。 走るペースは相変わらず遅いですが… で久しぶりに15キロ程走りましたが、このままのペースでハーフを走ると2時間10分ぐらいで走れそうです。 だからといってハーフマラソンには出ませんけどね… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
朝から冷たい雨です・・・ 家事でバタバタし買い物帰りに道草運用でした‼ 本日も11mbはしずかちゃん😣 アマにシフトし15mbにてCQ~CQ~・・・ 直ぐにフレンド局さんより応答頂きしばしラグ・・・ 他のバンドでも交信して頂きました😁💦 7.144は運用開始の時はnoiseが有り また近い周波数が使われて居たので暫くは下の方をワッチ👀💦 少し早めに撤収しょうと思い何気に7.144に戻ると んっ⁉💦 空いてる様でしたのでCQを出すと直ぐにコールバック❗ 高知県のOM局さんからでしたが かなり強い💦💦💦(59+20位) 無事にレポート交換し交信完了👌 ファイナルでモビホ➕5w FT-817からと送ると かなり驚かれて居ました。 先方は200w(交信終了時は1kw) ん~やはりパワーじゃ無くロケとcondition何だな~と思ったランチタイムでした😁💦 □JA1OK〇局/埼玉県寄居町中間平55/53 (二回目 56/56) 【7MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県寄居町中間平51/51 □JA5BI〇局/高知県高知市 59/59 |


コンビニには色々。
これは”ROYCHE”のお土産で食べた事ある。 どこ製でもおいしい。
食べすぎ注意。
以上。
|


今日から当分、知夫里島でCMです。
HFでの無線運用もやりたいですが、FT-817は電源が確保できないので運用できません。
11mはまだコンディションが上がらないのですが、ICB-780でも持って行こうかな。
知夫里島の牛はベビーブーム。
|


2月1日より全国のポケモンセンター/ストア(ネットを含む)で発売開始された
等身大イーブイのぬいぐるみを入手しました。
意外と大きい上に、細かなディテールなのでレビュー風記事にします。
・ 公式サイトでの紹介ページ
これだけで大きさの違いが一目瞭然でしょう。
好きな方は両種類揃えても良いアイテムだと思います。 |


頂き物のサザエさんケーキ |


今日の朝のウォーキング。
いつもより軽い服装で歩いたら念願の平均時速8キロ(^ ^)v そして夜、家の周りを気合いを入れて歩いて…… これまた平均時速8キロ(≧▽≦) このまま時速8キロを保ったまま、距離を5キロ、10キロ、20キロと伸ばし。 最終的には、100キロを13時間で歩ききる… なんてさすがにそれは無理かな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |