無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73752 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


DRC1本体のファームウエアバージョンが、初期と後期で違うという方がおられました。 がしかし、これは生産ラインに乗せる際、ラインがずれてくる関係で、番号をずらしてるだけのもので、中身バージョンが変わったから何かある?というのはないようです。 特に何かを、変えた等ないそうです。 |


少し遅きに失した感は有りますが、最近新井隆広さんの描く
"ゼロの日常(ティータイム)"単行本を買っては読んでいます。
好きな名探偵コナンからの公式スピンオフ作品なので、シャック内に単行本が増えるでしょうね。
原作者の青山剛晶さんの作品は兎に角装備品に至るまで、実際の使用品と遜色無い所まで
描いてる所が良いですね。例えばMPR-100フロントとマイク部。知ってる人は知っている。(笑) |


GPS情報表示ソフトRS-DRC1どんなもんか試してみました。
このソフト登録してる無線機の信号を受信したら、位置と時間を残してくれます。
自宅2階にこのような状態で設置。それをモービルでちょこちょこ送信して位置情報を残すというやり方でしました。
一人で実験したのでどのようになってるかは帰ってからのお楽しみでした。最長6kmでぐるっと回るコース
アンテナは両方ともSRH140DHでモービル側はできる限り窓辺での送信です。
結果は、一個目の交差点で終了でした。距離にして289m。やり方が悪かったのかこんなものなのか。
次回は嫁にお願いして通話もしながらやりたいと思います。
朝の音声通話では反対方向ですが自宅一階リビングとモービルでギリ1kmいけてるのでこんなもんでないことを祈りたいです。
|


6・7・8日といきなり3日連続のコンディションアップ。
みなさんうまい具合に活用できましたか?
おいらは何とか3日連続交信できました。
ちょっと遅れた?お年玉頂きました。
ただ、遠野の氷点下でのイブニング運用は、ちときついです。
さて今日は合宿?お知らせです。
いつものように、皆さんの新年会と被らぬよう2月に入ってからの開催となります。
日時 2月9日 集まり次第・・チェックインは15時から
早めに入って食事作りします。何とか会食は18時頃から始めたいと思います。
場所 岩手県花巻市字鉛 花巻南温泉峡 鉛温泉湯治部(なまりおんせんとうじぶ) 鉛温泉H/P http://www.namari-onsen.co.jp/ 宿泊 おひとり ¥4700(食事なし) ファンヒーター 燃料代 ¥550/1台 こたつ 電気代 ¥486/1台 朝食たのむと ¥1000 タオル・アメニティ・浴衣も別途費用となります。 ご用意できる方は持参をお願いします。 夕食は、鍋作ったり、お刺身買ったり・・・ 会費別途回収となります。¥4000くらい? すぐそばに鉛スキー場があります。 家族でいらしてスキーを楽しみ、夜はお父さんは新年会。 ご家族は温泉でまったりということも。 湯治部 2食付 ¥7300/おひとり 旅館部もあります。 現在参加表明は イワテB73局 イワテAA169局 いわてDS94 以上 一応新年会は20畳の部屋を借りています。8名寝れます。雑魚寝(布団はあります)になりますので、個室が良いお方は対応できます。 (ひとりで一部屋の場合は¥5200 2人以上で一部屋借りる場合は上記お一人料金と同じ) 宿のほうには最終1月20日ごろ連絡する話をしておりますので、 一旦前日に締め切りたいと思います。 ただ、2/11が祝日で3連休となりスキー場もありますので早めに取らないと部屋がなくなる可能性があります。 各局、温泉宿でまったりのんびりラジオでも聞きながら無線談義をいたしましょう。
参加される、できる、予定の方コメント欄・twitter・mixi・岩手掲示板にお願いします。
岩手以外の方もOKです。公共機関でお越しになるんでしたら迎えに行きます。
(新幹線『新花巻』 『いわて花巻空港』 などが最寄です。) |


日本を代表する客船”にっぽん丸”
グアムで接触事故。
数クルーズが中止。 大変な損害です。
最近、プロ意識に欠ける人、多い。
以上。
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
1/9本日は とんちの日だそうです😆💦 とんちで有名な 一休さん(一休宗純)から「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合わせ。 11mbは全くサイレント~⁉💦 (北北西の風が強く車の中からワッチ) さぁ~CMは頑張ります💪💨 【DCR】 □さいたまBX71局/越谷市14ch M5/M5 |


ランチタイムに市民ラジオ運用しましたが何も聞えずだったので久々にアマHF運用しました 埼玉フリラ某局さんが時々.21.427MHzで運用しているらしいのでリグとアンテナを セットしてCQを出すと応答が・・・ JA1O*D/1局 埼 比企郡小川町.移動 53-52 「JA1O*D/1局」さん アマ.ファ-スト交信ありがとうございました!! 次回は28MHz.AMでお願い致します。 |


平成最後の年。
その初麺は、仕事初めの帰りに食べた丸亀製麺の釜揚げうどん。 釜揚げうどんの特盛り! それもクーポン使って半額に(≧∇≦) いつもながら丸亀製麺の釜揚げうどんはモチモチでうま٩(ˊᗜˋ*)و~♡ 熱々でしたが、火傷に注意しながら速完食! 丸亀製麺さん、今年美味しいうどんをよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


2019年1月9日(水)
工作員ではありません。
この冬も「北からの使者」が来ています。
まぁ、暖かくなるまで、ゆっくりしていってください。
2月末くらいまでかなぁ? |


世の中、既に1月9日となりましたが、皆様明けましておめでとうございます。
今年もたくさん面白い事が多々行いたいと思っているところでございます。
無線でのお遊びは、どうしても皆様のご協力が必要となりますので、本年も変わらぬご愛顧とご指導をお願い致します。
大人らしい挨拶はそこそこに、今年は何が出来るかな~と年明け早々色々と妄想をしている所であります(笑)
まずは、昨年から言い続けてきてはおりましたが実行に至っていない「社団局」の立ち上げをせにゃならんな、と思っている所です。
申請に必要なものは揃え、代表に押印してもらえばOK状態にして、後から肉付けをしていけばいいじゃろって感じではありますが、問題っちゃ問題もある。
もちろん、会費やら何やら決めなきゃならん事はありますけども、それ以上に勝手に決められない事項が「名称」でした。
ハッキリ申し上げますが、この手のはまるっきりセンスがございません(照)
娘の名前だって、何と無く嫁が使用したい漢字があり、それを名付け辞典でパーっと見て5分弱で「これでいいんじゃね?」と決まった長女。
長女の名前から一文字抜いて姉妹っぽくする事とし、候補(名付け辞典)から字画がそれなりに良かったもので決まって次女。
だからと言って、「誰か考えてー」と言っても意見なんぞ出てくるわけも無いだろう。
そうであれば、センスが無い中でもいくつか候補を挙げて、そっから派生してくれればいいんじゃないだろうか?と思い、何気に思いつくままに今羅列する事とします。
「北海道職務質問愛好会」
「北海道市民ラヂオ同好会」
「道産子CBer's ARC」
「北海道総合通信」
「うまいっしょクラブ」
「Team カツゲン」
「CQでんまーくえっくすれい♪」
「トカチAA180と愉快な仲間たち」
ひどいな、我ながら(照)
真面目に考える気が無いだろって言われても否定なんぞ一切できませぬ(照)
まぁ、職質はみんな大好きでしょうし(違)、市民ラヂオ同好会ってのは何だかなぁですが、実質こういうのになっちゃうのかな?とか思いつつ。
また「道産子CBer's」の文言も、我々北海道なCBな方々って道産子CBer's掲示板が元になっていると言っても過言じゃ無いとと思いつつも「わしら「子」と名乗れる年齢じゃねぇな(汗)」とも思いつつ(笑)
もちろん、これはトカチAA180局の許可も必要な文言かと思いますし。
またARCはよくある「Amature Radio Club」の略称です。略さないでもいいですし、Ham Radio Clubでも、大きく出てRadio
Associationとかでも何でもいいでしょう。
ARCという言葉を打った後に「あまりアマチュア無線を前面に出すのも趣旨が違ってくる」とふと思った次第。
組織としては、アマチュア無線の社団局ですからアマチュア無線でいいんでしょうけど、構想としてはアマチュア無線等の無線従事者以外も入会して貰うつもりですから、そこまでアマチュアじゃなくていい。そして、アマチュア以外の運用が実はメインになると考えたら、いろんな周波数を使う、、、「総合」的に「通信」を趣味で行う、、「北海道総合通信」、、、局もつけたいけど即却下されそうだしな~
ってか、どんだけの組織なんだよって感じもしますな(笑)
そこから更に派生して、北海道のラジオな「クラブ」ったら「うまいっしょクラブ」しかないでしょう!って思いつつも、知らない人の方が多そうなので知らない人は流してください(苦笑)
また、どうも道外CBerの中では「北海道に行ったらカツゲン」的な風習があるような感を受けますので、カツゲンを名称に入れる案。元々は「活源」ですから「活源会」やらそんなんでもアリかも知れません。
We Love KATSUGEN ! ってメッ◯ール的な表記でもいいかもです。
それこそ8エリア自体が「カツゲン」って呼ばれちゃう可能性がありますな。
むしろアマチュアで運用の際「カツゲン」って言いたいか?って思うところも。
ちなみに私はカツゲンなんぞまともに飲めません。甘いもの苦手ですのでw
CBを主体の社団局という事を考えれば、CBっぽさを前面に出すのもありなのかな?と思ったわけですが、CBっぽさとは何か。
CBのクラブ?なんとか連合?そんなんばっかり(ようは違法CBの方)しかイメージが浮かばない私。北海道NASA通信連合?いやいやいやいやw
と、何と無くCBっぽさをギリギリそこまで違法っぽくしない文言で「CQデンマークエックスレイ」くらいしか思い浮かばない私。
北海道というか札幌市内なら「デタラメエックスレイ♪」ってのもありなんですが、あまりにもローカルネタ過ぎますし、一括りにされたくないですしなぁ(汗)
んで、ネタに困り果てた時に浮かんだのが、我らが北海道を代表するCBer「トカチAA180」の存在。
AA180局が代表である事を考えれば、愉快かどうか知りませんが安直に「愉快な仲間たち」としましたが、「トカチAA180とダー◯ダックス」的な奴でもありでしょうよ(笑)現代風なら「トカチAA180
feat. 道産子CBer's」とかね。
色々とアレしましたが、ともかく「アマチュアとフリラが共存している団体」を公に組織したい、これが元々の話です。
ですから、本来であれば聞いた瞬間それがわかる団体名でありたいと思うわけであります。
そう考えると限られてくる話ではあるのですが、私から真面目一辺倒ってのは無い話です(照)むしろ皆様の方からそういう意見があり、皆さんがいいねってなればそれに従いますよ、わしって感じです。
ナイスなアイデアをお待ちしとります。 |


2年以上放置してしまった基盤。本に挟まれて圧死と思いきや、ちゃんと動作していた。
FCZやRNRさんの回路を研究して作成。6mAMは主要な固有周波数があるので
水晶で3chに切り替える極めてシンプルな構造だ。
手持ちの水晶を並べて550でロールコール、620で韓国とQSO、600デラグチュとー勝手に
イメージしながら決めた。これで手持ちの6mの水晶はおしまい。
出力は、12Vで200mW、9...
|


Russiaで有名なアマチュア無線のクラブ"Miller DX Club"が主催する
2019 New Year局と20m CWで交信出来ました。
< IC-7300M 50W & 自作モノバンドフルサイズD. P. >
・ "RZ19NY"局 RST= 599/599.
USSRの時代からRussiaと周辺国の局はCWに関して、凄腕OPばかりなので今回も一発Pick up頂きました。
今回交信出来た局を含めると計8局体制、1/8の2359(UTC)まで運用している模様です。
例によって交信数毎にAwardが頂けるみたいですが、今からの積み増しはちょっと難しい...。
TNX QSO ! |


某Y社のモービル機、ハンドマイクを使い込んでくると、紫外線の悪さか?単なる材質の選定が・・・定かではないがカールコードの本体近くが剥がれ落ち、ビニールテープ補修も寂しいので、補修部品購入しちゃあました。
某ショップで、カールコードの被服が剥がれる話をしたら、「補修部品あるよ❗」 やはり、同じ悩みのユーザーが多いので補修パーツで販売してたようです。 長い間使用しないで、梱包箱に眠らせて置くと被服がポロポロと剥がれ落ちる事もあるようです(涙) |


最初に断っておきますが、取扱説明書にはモバイルバッテリーなどでの充電で発生したいかなる損害についても、弊社は一切その責任をおいかねますので、あらかじめご了承くださいとあります。
このトランシーバーの売りの一つとしてUSBで充電できることだと思いますが、説明書には上記文言が書いてあります。具体的にどうなるとは書いてないのでわからないですが、おそらく充電速度の問題(純正は1A)とか安定性ではないかと思います。
とはいえ出先でどうしても使わないといけないこともあるので試してみました。
一応、問題なく充電はできてるようですが、ここでノイズの問題が発生。
この中華モバイルバッテリーとマクセル(メイドインチャイナ)ので試しましたが同じでした。PC経由と純正ではこのようなことはないですが、いよいよの時だけにした方がよさそうです。
|


JAXAが小惑星・りゅうぐうの各所を命名した。
(国際天文学連合公認)
・オトヒメ岩塊
・キンタロウクレーター
・ウラシマクレーター
・モモタロウクレーター
etc.
?!?!?!?!?!
au CMより au 大喜び!!!
以上。
|



エルパのラジオを買ってきた エアーバンド専用にいいねぇ・・・ スケルチのかかりもいいし、頭出しもはっきりしてていいね。。。 感度も抜群 7mhz辺りのssbも、モガもが感度ヨシ!
|


condition上がらず~😆💦 アマにて2局さんにお相手頂きました。 ランチタイム撤収前に40mbアンテナを調整し(7.144)CQ出しをしたところコールバックが⁉・・・ 何と「ならAI46局」さんでした‼ アマでの初交信で驚きです💦 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本日も朝とevening・ナイトでEs conditionアップで此方も驚きです😲 明日も期待出来そうですかね⁉ さっ❗ CM頑張ります💪💨 【21MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県小川町 51/51 【7MHz ssb】 □JG3NL〇局/奈良県 53/pk58 |


自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 17:30~18:40 市民ラジオ そらちYS570局 53-53 他.数局CBL 「そらちYS570局」さん.交信ありがとうございました.本年も宜しくお願い致します お陰様で坊主回避出来ました。 |


1月6日、お正月休み最後の日は、朝からいつものコースをノルディックウォーキング。
朝早く気温低い中、気持ち良くノルディックウォーキング。 ジョギングより汗をかかないと思いましたが、6キロも歩くと汗をかきますね… そして昼間はぽかぽか陽気の中、行く所もないので防府天満宮にお参りに行きました。 息子はすでに大学入学が決まっていますが、センター試験は受けないといけません。 娘の高校も推薦とはいえ公立なので受験があります。 もちろん私立の受験もありますし。 なので神頼みに… クマの髪が生えてくるように髪頼み… じゃなくてちゃんと家族の健康を祈願しました。 そして家に帰りましたが、夕方まで少し時間があったのでまたいつものコースをジョギング。 時間があればノルディックウォーキングにするのですが、ジョギングの方が走るのが遅いクマでも20分は時間が短縮できるので… ですがジョギングすると汗ダクダク… お正月休み最後のこの日は、朝晩2回も田布施川沿いをパトロールしちゃいました。 しかしこの年末年始、山に雪がないので走ってばかりでしたね… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


平日の特小宇都宮RPTで、マサカ応答があるとは!
123で宮環を過ぎたあたりから発声練習。
応答がなくとも、RPTが良好に入感する場所はついついアクセスしてしまいます。
本日も発声練習のつもりでした。
がっ!とちぎHR351局から応答いただきました。
しかも那須塩原市の烏ヶ森公園から。
直線距離で37km、RPTからは約22kmでしたが、もっと遠く感じます。
烏ケ森公園は夏場にランチタイム運用したことがありますが、北海道をCBLしただけでBOSEに終わった。
マサカRPTにアクセスできるとは思ってなかったので、今後の県北CMは特小機を持参することにします。
本日もFB QSOありがとうございました。
使用機種 DJ-CH27
栃木県宇都宮市モービル
13:32 とちぎHR351 栃木県那須塩原市烏ケ森公園 M5/M5 宇都宮RPT
|


D-STYLIST スモークインフューザー ポータブル燻製器 |


昨日の仕事帰り、いつもの海岸より市民ラジオ運用を行いました。
+ 運用地: 杵築市海岸
+ 交信ログ (SR-01, 5ch他)
・ "チバ AC532/1"局さん RS= 53/56.
・ "サイタマ H886/1"局さん RS= 53/52.
・ "カワサキ CH101/1"局さん RS= 53/53.
・ "ちゅうおう M88/1"局さん RS= 53/53.
(Illegal局混信等の為、Logに誤りが有る際はご容赦願います。)
一旦帰宅して、アマチュア無線HFハイバンドが開けていたので直ぐに現場へ直行。
今年初関東1エリア各局さんとの交信でした。こんな時期に2日連続で開けるとは...。
約15分程度のショート運用でしたが、交信/お声がけ各局ありがとうございました。 |


1/6 |


平成31年1月7日
17時頃、国分寺が上がる。
第一ポイントの「海につながる階段」は事情でパスして、4番手ポイントぐらいの「田んぼの中の池の土手の下」で運用開始が18時。
ちょっと出遅れたか?
開始から7エリアが浮き沈みしながら入感。
7・8・1エリアには評価が高いこのポイント。絶対イケる! と思いつつ、岩手各局
とQSOに成功。→(出遅れてなさそう…)
次に、北海道の入感を期待しながらCQ開始。
早速「さいたまFL20局」さんが応答下さり、QSOに成功。
QSO中に「どこからですか~」と聞きたがったが、落ちてしまって尻切れになるのも
嫌なので、聞けず。
てっきり7エリアか8エリア移動だろう と思っていたら、
「さいたまF886局」さん、
「カワサキCH101局」さん、
「ちばAC532局」さんと続いた時点で「1エリアが開けている」と気付いた。
この時期の1エリア各局さんとのQSOは、あまりない。
が、全く無い事もない。過去にはありました。いやいや、けっこうあるかも…。
しかし、あるとすれば明日1月8日頃かな?(何の根拠も無く)と思っていましたが、今夕でした。
兎にも角にも、本日QSO頂いた各局様、寒い中有難う御座いました。
また次回も宜しくお願い致します。
平成31年1月7日
<18時~19時15分>
【兵庫県たつの市・揖西町 田んぼの中にある池の土手の下】
いわてCA29局 52/52・5ch
いわてDS94局 51/51・8ch
とうきょうAD879/7局 53/53・4ch
さいたまFL20局 51/53・8ch
さいたまF886局 53/52・8ch
カワサキCH101局 53/53・8ch
ちばAC532局 54/57・8ch
サイタマAB847局 53/51
|


12月末から少しずつコンディション上がってきてますね
今日のランチタイムはGWQSOのみ 他のエリアは沖縄局と交信されていたみたいでしたが鹿児島はスキップ。 夕方は 僅かな期待を込めて鹿児島新港へ 19時前から少しずつ1・7エリアが聞こえできました 2019/01/07GWQSO&Es QSO 1339かごしまTA383局52/53GW霧島市 1847さいたまFL20局41/53 1849さいたまAB84741/41 さいたまF189局?51/51(コールサイン確認とれず) 1856ちゅうおうM88局51/53 1857みとKM531局41/52 1858かわさきCH101局51/52 1920ふくしまSP302局41/41 今日はダメかな?時思っていましたが、粘ってワッチしてEsチャンスを掴めました(笑) 各局FB QSOありがとうございました |


まだモービルでの実交信はありませんのでどの位影響があるかわかりませんがドラレコ問題です。
一昨年のあおり運転事故から急速に普及したドライブレコーダーですが、おそらくほとんどのモノ(特に中華製品)で怪電波を発信してます。
これが厄介で、アンテナの位置によってはフルセグで映るところでもワンセグになったりナビのGPSも狂うこともあります。
うちのモービル2台とも同じミラー一体型のドラレコ(液晶王国クアトロアイ)を使ってますが電源が入っていたら車中での特小は送信は問題ないけど受信が大幅に悪くなります。DCRも同じなのですがアンテナを外に出してたら少し弱くなる程度。アマも同じ(IC-207を使ってるときは外部アンテナにもかかわらず2mメインでそこそこの信号も受信できずがありましたが・・・)です。そんなことから少し実験してみました。
ミラー型では近づけてほぼ全chアンテナ1本位で信号が入るのが確認できました。たまにGPSサーチ中なります。
吸盤タイプ(これも液晶王国クアトロアイ)では近くだと断続的にMAXで受信します。
外部アンテナで問題は解決するかもですが、復調が微妙らしいのでハンディホイップで窓からだして運用の場合はドラレコを切っていた方がいいかと思います。
|


石垣島局さんと無事に交信❗ その後には沖縄移動されて居る「とちぎYA306局」さんのCQをキャッチ💦 しかし同じ8chでは石垣島局さんが強く入感していたので、直ぐに電話して他のチャンネルへのQSYを依頼し無事に交信出来ました🙌 運用制限時間を少し過ぎて仕舞いましたが粘って良かったです😆💦・・・ 夕方からのCM中に掲示板を見るとEsにて各局の交信レポートが😲💦 やはり予測通りに電離層conditionが上がり良かったと思った一日でした‼ 【21MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県深谷市 41/31 【市民ラジオ】 □さいたまMK2局/さいたま市見沼区8ch 53/53 □おきなわOS404局/石垣島8ch 53/52 □とちぎYA306局/沖縄県古宇利島5ch 52/53 |


1月7日運用
イブニング運用
宮崎市山崎一ッ葉海岸からショート運用しました。
夕食後まったりして各バンドモニターしてました。
005は入り乱れ49.75mは9+入感で
あわてて海岸にダッシュしました。
CQに佃大橋の主から応答頂きその後各局QSO頂きました。
30分程運用しましたが呼出にて撤収しました。
ちゅうおうM88局5252
ちばAC532局5256
カワサキCH101局5252
今日も有難うございました。
|


次回作”MIB INTERNATIONAL”の予告編。
2019年夏公開
エージェントカー
レクサスです。
早く”ボンドカー”になります様に。
以上。
|


自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 12~13 市民ラジオ おきなわZA35局 54-55 おきなわOS404局 54-53 今年初の遠距離交信が出来ました 「おきなわZA35局」「おきなわOS404局」さん交信ありがとうございました。 |


1月5日、自宅から見える山を攻めに行きました。
この山は昨年台風の中登りました。 初めて登った山で下りは道に迷い、山中を迷いながら歩いて降りて来ました。 今回は山頂までは前回と同じルートで登りますが、下りは自宅からは遠くなる宇佐木の方面に降りました。 まずは沼八幡宮の神社入口まで15分のランニング。 そこからできるだけ走りながら頂上を目指します。 もちろん急な所は歩いてますよ… と言うか、登りはほとんど歩いてましたが… そして山頂… 写真を撮ったらすぐに下山。 下りはほぼ走って駆け下りました。 正確なタイムは測ってないですが、宇佐木の車道に出たのが自宅から約55分ぐらいだったので、約4キロの山道を40分ぐらいで登って降りたようです。 それから自宅までまたジョギング。 初めてしてみたなんちゃってトレイルランニング。 距離と時間は! 11キロを1時35分で走りました。 (ジョギングペースですが) 今回登った赤子山は自宅から走って行けるし、登山道も階段がほぼ無く、時間も距離もなかなかよかったので今後もトレーニングがてらチャレンジしてみます。 なんか今年は年始から走ってばかりだね… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


長年飼っていた、うちの猫、くろちゃん(メス)本日1月7日16時15分、老衰により死去 くろが初めて来た、まだ自分の奥さんも生きていたころ、あの日が懐かしい。。。 初めて来たときは、数キロも離れた、スーパーまで行き帰りついてきたっけな。 ロトも、しっぽふる回数で、当ててくれたね。。 くろと過ごして約18年かな。。。 ほんの、少し大きくなった、のらちゃんが、アパートの前で、ぽつんとお座り。 しばらくしてか、部屋にいれてあげ、我が家の子供になった。 妻も亡くなり、やがて、お袋も、3年前他界、そして、くろだけが、今まで一緒に居てくれた。 昨年、実家に越してきて、住みよい環境作ってあげて、まだ、1年もたってないのになぁ、、、 もう少しケアしてあげればよかったなぁ。 くろ、、猫の生きる年数なんて知ってるけどさ、でも、もう少しくろと、いたかったな。。 ありがとう。。。 犬、ウサギ、そして、猫と飼ってきたけど、もう充分。 今は、涙が涙が。。とまらねぇよ~
|


今日から仕事始め、ランチタイムはCMベースベランダからICB-680で市民ラジオ運用。市街地ノイズがS3振るような状況でした石垣島の「おきなわOS404局」はノイズを超えて強力入感、「おきなわOS404局」と今年初のQSOして頂くことができました。
石垣島とのパスはNICTのイオノグラムやネットの交信情報等から関西以遠、関東・東北エリアへのパスもあり久しぶりのF層伝搬だったと思われます。NICTの斜め伝搬グラフの更新が昨年12月21日から停まっており見られないのが残念。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20190107 1240 おきなわOS404局 55/53 CB8ch 沖縄県石垣島
|


昨日は離島から本土に9:00到着のフェリーで上陸されるおかやまCS250局おかやまKT416局を鹿児島新港でお出迎えしました
残念ながらDCRでのMM交信はできませんでしたが新港で小一時間ほど市民ラジオの合同運用をしました、CSさん、KTさん今シーズンの近距離Esで交信できるのを楽しみにしています^_^ さて、昨日は8時くらいからEsイベント発生 1・2・7・7MMとQSO なかなか安定しないコンディションでしたが QSBが有り中ギリギリ聞こえる状況での運用でした 2019/01/06 鹿児島新港 Es QSO 0805かわさきTC767局52CBL 0812さいたまFL20局51/53 0816ちばRM47局MM/7 52/54 福島県沖 0822いわてB73局/252/54 0824あおもりCC39局51/52 0825かわさきTC767局53CBL 0828なごやCE79局51CBL 0830とうきょう13131局51/51 0831かわさきTC767局52/55 0832ちゅうおうM88局52/53 1045みやぎFW30局31/52 5ch 1122ふくしまSP302局41/51 かわさきTC767局とは、なかなか交信できずに諦めかけたところ強力に浮いてきた瞬間に無事 QSOできました 各局FB QSOありがとうございました |


昨日(190106)、1300過ぎからG.WもEsも狙える比較的低い山である、いつもの大分県豊後大野市大辻山(242mH⛰)に移動運用に出かけました。🚗💨
いつもの山頂付近にモービル🚗💨を停車🅿してRig("RJ-580"&"IC=DPR3")とLog📋を"準備しました。
CB
1~8chまでを巡回ワッチ。1~4chで時折海外ホニャラ局の入感がありますが、国内合法局も違法局も静かでした。当局も8chでCQ⚡
&
ワッチを繰り返しますが応答局は無く、DCRでも同様でした。しかしながら午前中にEsが開いていたと言うこともあり、キュル音とブォーンノイズの高めのCNDでした。
突然、CB
8chでクリアな入感があり、愛媛県西宇和郡伊方町佐田岬伽藍山移動の「えひめZR75/5局」さんが、沖縄県中頭郡中城村浜漁港移動の「おきなわKC736/JR6局」さんをコールしており、こちらからは
「おきなわKC736/JR6局」さんの御声は聞こえて来ません...。
QSO⚡終了のタイミングを見て、こちらから
「えひめZR75/5局」さんに御呼びかけ...。161103以来、通算2回目のQSO⚡となりました。流石に海を挟んだ隣県と言う事も有り、双方クリアなやり取りが出来ました。ありがとうございました!
😊🎶
少しづつCNDが上がって来たのか、
「おきなわKC736/JR6局」さんの御声が聞き取れる様になり、それでもRS=41 !?レヴェル...。こちらからCQ ⚡を出してみてもやはりPick
Upしては貰えずに同じ市内である豊後大野市御自宅より「おおいたYA17局」さんよりPick
Up戴き、180916以来、通算5回目の QSO⚡。
更にCNDが上がって来た様でしたので、「やまぐちLX16/4局」さんとの
QSO⚡終了を見計らい、 引き続き聞こえていた
「おきなわKC736/JR6局」さんに 御呼びかけ...。何度かの"QRZ
!?"の返答にLongでコールし続け、なんとかPick Up戴き1st QSO ⚡&「初沖縄DX
QSO⚡」! 😊 ✨ 尚も 「おきなわKC736/JR6局」さんの
御声は聞こえており、「かまがりAA793局」さん、「さがJP258局」さん、「あいちAC556局」さんとQSO ⚡されてらっしゃった様でした。
しばらくするとCNDはすっかり下がり、また
キュル音とブォーンノイズのみとなりました。そこへDCR「呼出」15chよりどなたかの入感があり、聞き耳を立てていると先程CBで御繋ぎ戴いた「えひめZR75/5局」さんでした。「Ch
Open」の御声の後に 御呼びかけさせて戴き、DCRでは1st
QSO⚡となりました。双方共に「沖縄局」と繋がった事も有り会話も弾みました。
以降は、山の端に日差しも陰り風も強く吹き付ける様になって来ましたので、これにてQRT、撤収して下山しました。
☆190106 移動運用 (大分県豊後大野市大辻山移動 CB RJ-580,DCR IC-DPR3+SRH350DH
1W送信)
(CB) 1355「えひめZR75/5局」 愛媛県西宇和郡伊方町佐田岬伽藍山移動 8ch
RS=57/56
1441「おおいたYA17局」大分県豊後大野市御自宅 8ch RS=59/M5
1459「おきなわKC736/JR6局」 沖縄県中頭郡中城村浜漁港移動 8ch
RS=51/54 1st QSO
(DCR)
1528 「えひめZR75/5局」
愛媛県西宇和郡伊方町佐田岬伽藍山移動 17ch(秘話) M=5/5 1st QSO(DCRにて)
FB QSOありがとうございました! |


2019年1月7日(月)
アラ!
デンデンムシムシカタツムリ...
アラアラアラアラララランランラン...
う~ん、とても懐かしい。
今でもテレビCMやっているんでしょうか?
何で海苔佃煮のネーミングが「アラ!」なんでしょう?
子どものころから不思議に思っていたところです。ハイ! |


Teaser
Supra is Back.
車が見えなさ過ぎ!
2018,12,31公開で現在2千万回再生
それだけ期待されている。
デトロイトモーターショー お披露目!
以上。
|


昨日の午前中、部分日食を観測しながらいつもの海岸から市民ラジオ運用を行いました。
+ 運用地: 杵築市海岸
+ 食の最大(推定)頃の部分日食 (スマホ内蔵カメラ撮影の為、画質等はご容赦下さい。)
* 交信ログ (SR-01, 4ch他)
・ "いわて DS94/7"局さん RS= 53/53.
・ "いわて DE69/7"局さん RS= 51/51.
・ "いわて CY16/7"局さん RS= 51/52.
・ "みやぎ CB46/7"局さん RS= 51/51.
・ "いわて CA29/7"局さん RS= 52/52.
・ "みやぎ FW30/7"局さん RS= 51/51.
今年初めてのEs交信となりました。こうやって少しづつ開いて来る季節に近づいて行きますね。
交信各局ありがとうございました。 |


IC-DRC1入手後ふくおかFL56局と九千部山に行きました。
昨年の豪雨で通行止め区間もあり登れるのかという問題がありましたが那珂川市側から行けました。
雪もなく日が照ったら少し暖かい冬らしくない気候でした。
短時間運用でしたが楽しめました。DRC1でのQSOはこの2台でふくおかFL56局とフクオカM42局としました。普段からDCRやC4FMやってる観点からは少しこもるかな?位で特に音質に問題なく感じました。
下山中一度着信しましたが機器名称がはいってないためどなたかはわかりませんでした。
ログ
DCR DJ-DPS70+SRH350DH
フクオカM42局
ふくおかFL56局
フクオカRX23局
くまもとMC111局
おかやまKT416局
ながさきHP86局
ウンゼンHK118局
フクオカAA752局
市民ラジオ ICB-870T
ふくおかVE921局 58/59
各局ありがとうございました! |


1月6日(日)
正月休み最終日。
幸い?にも雲フィルターのお蔭で部分日食は直接見れました。
日食が関係あるのか? condition up したようなので早渕公園へ。
寒い日でしたが、運用されている局長さんは多かったように感じました。
今日も市民ラジオはノイジー。寒いので1時間でback homeでした。
かながわCE47局さん 53/53 城山湖
かごしまGL90局さん 53/52 城山湖
さいたまUG100局さん 53/53 杉並区
ちばMR21局さん 53/53 袖ヶ浦海浜公園 お相手ありがとうございました。 |


1991年製のタイガーのたこ焼き器 |


ソラ友コールにチェックインしようと、袖ヶ浦海浜公園に行きました。1時間粘りましたが、チェックインできず、こちらには聞こえているのですが、届かず、終了してしまいました。がっかりしながらCBを運用開始。「ちばKF728」局とCBで話をしたら沖縄が聞こえたとのこと。すでにコンディションは下がっており、またもや沖縄局はおあずけ。10月以降、1回も繋がってないな~。
今日は昨日と打って変わって、滅茶苦茶寒かったです。12過ぎに帰ろうとしたところ、「ちばCT32」局さんと「ちばKF728」局さんがいらっしゃり、アイボール。しばし雑談をして解散しました。
写真を取り忘れたので、今日のKTWR(21:15~21:45)を聞いている写真を載せます。アンテナはWellbrook社のALA1530S+を使ってます。
運用地 千葉県袖ヶ浦市 袖ヶ浦海浜公園
使用TX SR-01
(CB)
10:23 ちばKF728 8ch 57/57 木更津市金田漁港
10:28 よこはまTH90 2ch 51/51 横浜市都筑区
10:58 かながわCE47 5ch 56/56 神奈川県伊勢原市緑区城山湖
11:03 しんじゅくIC26 3ch 53/54 東京都中央区佃大橋
11:07 いちかわAB113 3ch 57/59 船橋市三番瀬
11:10 ちばAR330 3ch 54/M5 市原市海釣り公園
11:13 よこはまSH531 3ch 57/59 横浜市鶴見区大黒ふ頭
11:16 さいたまF886 3ch 54/54 埼玉県ときがわ町弓立山
11:19 かごしまGL90 3ch 55/55 神奈川県伊勢原市緑区城山湖
11:32 ちゅうおうM88 5ch 55/54 東京都中央区佃大橋
11:35 みとAG310 5ch 55/54 筑波山子授け地蔵
11:38 ちば13811 5ch 53/53 柏市イオン屋上
11:42 おおたAA232 5ch 53/52 東京都大田区羽田空港南側
11:46 さいたまUG100 5ch 53/52 東京都杉並区
11:49 とちぎSA41 5ch 54/54 栃木県日光市霧降高原
11:54 とうきょうLM502 5ch 52/52 東京都日野市
12:00 よこはまUQ3 5ch 53/53 横浜市都筑区
どこも寒かったようですが、コンディションが上がって各局長様、出てこられたようです。
ソラ友にチェックインできず、その間CBのコンディションが上がっているのを知らず、踏んだり蹴ったりでしたが、たくさんの局長さんと繋がったのでよかったです。各局長様、ありがとうございました。73!
1年前(2018.1.7)の袖ヶ浦海浜公園で撮影した写真です。板橋RCにチェックインするところ。
|


IC-DRC1を入手しました。
お世話になってる店舗での購入でしたが関東関西で発注が多いらしくすぐの入手が難しかったようです。
早速SRH140DH装着しました。長さはほぼ倍です。付属のスペーサーつけないと隙間ができます。
おそらく実験以外で純正アンテナに戻すことはないと思います。
これからどのくらい遊べるかと実使用でのレビューをしていきます。 |


平成31年1月6日
今日は、新月で日食と娘が言っていたので、ちょっと期待して朝から海辺へ。
っていうか、ちょっと出遅れましたが…。
海外強力。国内違法局が突然のDXでビックリしながらも、燃えていた。(笑)
国内違法が消えた後は、
こちらから海外南方へはけっこう強く、また遠くまで電波は飛んでいるようでした。
そんな中、
石垣島の「おきなわYC228局」さんとは安定交信出来ました。
反面、「おきなわZA35局さん」とはカツカツのQSOで、2回目も浮き沈み
があり厳しかったです。近い距離は(というか、沖縄もけっして近くないのですが…)厳しいのかな? 本土は青森まで飛んでいたようでしたが、こちらではキャッチ出来ず残念でした。
しかし、各局様、QSO有難う御座いました。
また、CBL各局様、次回宜しくお願い致します。
夕方は、
日食の影響ってあるのかな?
次は2019年12月26日 15時31分22秒(大阪) との事。
その日のイブニングは期待していいのかな???
平成31年1月6日
<午前中>
【兵庫県姫路市・木材港】
おきなわZA35局 座間味島 31/53・8ch
おきなわYC228局 石垣島 54/54・4ch
おかやまAB33局 52/52・8ch※GW
おきなわZA35局 座間味島 53/53・8ch※尻切れ
おかやまDR621局 貝殻山 53/56・5ch※GW
おおさかCB1456局 六甲山 55/57・8ch
<イブニング>
【岡山県瀬戸内市・牛窓港】
入感なし
|


2019年1月6日(日)
例年になく長い年末年始休暇も今日でおしまい。
いつものように圏央道・常磐道で茨城向け。
10時過ぎに自宅を出発。
今日はこの連休中でいちばんパッとしない空模様。
今にも雨が降ってきそう。部分日食が見られるというのに...これではダメです。
道中、DCRでお相手いただきました各局、ありがとうございました。
特に常磐道走行中は眠気に襲われましたが、おかげさまで何とか無事到着しました。
明日から仕事始め、2019年度の 大作戦開始 ...です。
※本日のQSO
・かながわHK25 平塚市
・シズオカNO709 伊勢原市
・とうきょうHM61 羽村市
・ヨコハマDR302 日高市
・サイタマDS586 川越市
・グンマXT59 栃木市
・イバラキSO47 桜川市
・つくばCF26 土浦市
・イバラキFT705 石岡市
各局ありがとうございました。 |


年末に買っておいたドライブレコーダーを本日取付けしました。
|


朝からCNDXが良いようだ。
本年初となる10mFMでのQSOは、山口県山陽小野田市だった。
QSO後スクランブル発進。
昨日とは変わり、とっても寒い一日。
日食が10時ころに見れるということだったが、雲に隠れ、また準備不足のため、見ることはできなかった。
CNDXはいいようだけど、ピークは過ぎてしまった感じ。
カゴシマSS167局がうっすらと聞こえるが、本年初DXQSOとはならなかった。
ヤマグチSV221局も聞こえていたようで、残念だ・・・
午前中は寂しい感じだったが、午後に来て一気に人数が増えた。
GL90局保有のラジオ・・・これホスイ・・・
運用そっちのけで、LCRに使えそうなアンテナをアナライザーで片っ端から調査しながら遊んだ。
アンテナ単体でのSWRと、実際の運用形態でのSWRが結構違っているのが興味深い。
正月休みもおしまい。
曜日の巡り合わせが悪かった昨年に比べ、今年はとてもいい感じで休めた。
【QSO結果】
【11m】0930 トウキョウ13131/1 東)八王子市 7ch 59/59
【11m】1016 サイタマAB960/1 埼)比企郡吉見町 8ch 52/51
【LCR】1312 グンマXT59/1 栃)栃木市太平山 LCR10 M5/M5 ※QRB92km
TNX FB QSO
【EB】
カナガワCE47
トウキョウTO113
カゴシマGL90
カナガワFZ15
トウキョウAD88
ミナミタマFN533
トウキョウEH101
JK1UDD |


今日はフレンド局(RLT)と東秩父村の高原牧場で移動運用を行いました。
当局は場所取りを兼ねて早めに到着したので7MHzのアンテナを設置して暫くしてフレンド局も無事に合流しました。 その後CWを再開、RLT局にもお声がけしたり楽しい一日でした。 13時に撤収して帰宅しました。 各局QSOありがとうございました。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
朝 起床と同時にメールが⁉💦 フレンド局さんからconditionアップの連絡でした❗・・・ イオノを見ると真っ赤~😆💦 しかし家事が有るので全て終わらせてから運用ポイントへ🚗💨 (掃除機をかけていた時 別の局からも情報が有りました💦) 現着しリグの電源を入れると・・・ サイレント~(笑)・・・ 丁度 conditionが上がっていた頃は部分日食の時・・・ 関連性が有るのか?💦 また フレンド局さをからの情報で「ヤマグチAA123局」さんが40mbに出られて居るとの事で此方も無事に新年のご挨拶をする事が出来ました🙌 運用制限時間前には さいたま市のフレンド局さんとの40mb QSOチャレンジしましたが 聞こえては来るのですが此方からは届いて居ない?💦・・・ 余りにも近距離で❌なのか⁉ また次回交信チャレンジしてみたいです😆💦 さぁ~また今宵からがっちりと稼ぎます💪💨💨💨 □おおいたRS4410局/1東秩父村高原牧場8ch52/52 【21MHz ssb】 □JG6FQ〇局/埼玉県東秩父村 59/59 【7MHz ssb】 □JG6FQ〇局/1埼玉県東秩父村 55/55 □JE4UR〇局/山口県宇部市 59/57 【144MHz ssb】 □JL1VF〇局/千葉県君津市 51/51 【430FM】 □JI1WT〇局/さいたま市中央区 59/53 |


いや~Twitterの方で上げましたがお客様から頂きました。
中国の甘栗と怪しいお菓子。
ん~食べてみたが何か日本の菓子と違うんだが、何が違うのかと聞かれたら???これは息子に食わせるか(笑)。甘栗はいたって普通。後は虎屋の羊羹セット。
こいつは安心出来る(笑)。お茶をすすりながらパクつきます、ハイ。
てな事で~、うちのポンコツワゴンRが来月車検という事でネットで車を物色していた。う~ん、車検代に毛が生えたぐらいの金額で買える車はなかなか無い。若い頃はネットも無く皆車に夢中になっていたが、今となっては走ればいいしそんなに乗らないからポンコツで十分でR。本日仕事の合間に近場の中古車屋に顔を出しあれこれ物色してみた。と言うより何とか様になる様な軽自動車があれば即決めようと思った次第。どれだけ車が生活に必要なのか?という事なのだが、軽トラがメインである以上一か八かの車検2年付きの総額12万ぐらいの車に決定したw。ちょっと予算オーバーだが、今の車のタイヤ変えて車検代を考えたら、ま~しょうがないか。。。弱気になってしまった。車って買ってからの維持費が痛いのよね~。ホントに車好きの人なら何とも思わないでしょうがね。人それぞれお金の使い道の優先順位がありますからね。。。
|


朝イオノみたら、国分寺が上がってる…
急遽釜石港に出撃し朝練開始。 この時期の朝練はいくら温暖な気候の釜石とはいえやはり寒い。 005は入感ありますが、市民無線は… 暫く聞いてたら、かがわMC36局が入感。 今年の初交信が出来ました。 その後聞こえるのですがQSBのせいのかなかなか交信にいたりません。 なんとか、わかやまTW25局、なごやCE79局、おおいたTN24局、クマモトDX55局、かごしまSS167局、ひろしまBW48局、とっとりAJ683局と交信出来ました。 ほか、数局確認。またこちらを呼んでくれた局もございました。とりきれず申し訳ございませんでした。 正月休み最後にお年玉いただきました。(^^) なごやCE79局とは7MHZでも交信いただきました。アマバンドでは初めてかな? またよろしくお願いします。 |


今日は昨日と打って変わって寒い一日になりました。
11m掲示板を覗くとDX-QSOをされている方がいらっしゃったので、寒さで凍える腰を上げ、河川敷へ行ってみました。
残念ながらいる間はコンディションが上がることがありませんでしたが、今日は寒いせいか?短時間運用にも関わらずDCRで沢山お繋ぎいただきました。
■QSO
(CB)
ぐんまXT59/1 大平山
(DCR)
ふくしまRK55/1 宇都宮市モービル
とちぎFM1732
いばらきSO47
とちぎOS36
とちぎSA41/1 富士山公園
ひょうごAB337/1 宇都宮市
(7MHz)
おかやまTR38 |


1月4日、地元の山を縦走してみました。
参加者は娘と女房。 距離が10キロ以上ありますが、まあ大丈夫でしょう。 とりあえず歩く時間は3時間ぐらいと言いましたが… スタートは柳井市の図書館。 サンビーム柳井の駐車場に車を置きます。 そこからまずは金剛寺を目指します。 金剛寺をお参りしたら、八十八ヶ所巡礼をしながら三ケ嶽を目指します。 32番所から(うろ覚え)コースをそれ登山道に。 少し登ると景色が一気に良くなります。 さらに登り三ケ嶽の西岳直下は崖登り… そして西 中 東と縦走。 そこからさらに琴石山を目指します。 とりあえず三ケ嶽と琴石山の境にある峠まで降りて、また琴石山まで登り返します。 ですがすでにかなりの高さにいるので、琴石山までの登りは大したことは無く、すぐに琴石山山頂に着きます。 とはいえ、7回ぐらい登ったり降ったりの尾根ルートです。 琴石山山頂からの景色は良いですね~。 そしてここで20分程休憩。 下山はこのルートで。 途中の画像はありませんが、最短距離で山を転がり降りるルート。 超急な階段で下降して行きます。 そして無事下山。 ここからは車道を歩きます。 この時点で3時間半経過… 美ゅーロードまで出たらゴールまではあと3キロチョイ。 てくてくと車道を歩きます。 う~ん、予想より時間がかかったかな。 結果は歩行距離11.5キロ、歩行時間3時間35分、トータル3時間55分でした。 地元の山でいつでも来れる山。 しかしこのコース、登りも降りも急だし歩行距離があるのでトレーニングコースにはならないかな… よし、1月5日はさらに自宅に近い山に登ってみよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


今日は東秩父村でアマチュア無線の移動運用の合間に時々フリーライセンスの運用を行いました。
1月6日 東秩父村移動 CB 08:48 さいたまFL20 58/58 小川町 08:51 さいたまRC130 52/52 春日部 12:35 さいたまHK118 52/52 春日部 12:40 サイタマAB960 52/52 吉見町 13:13 すいたIN046/1 55/55 さいたま市西区 13:15 いばらぎAY48 52/52 いばらき町 13:18 ぐんまXT59 57/53 大平山 LCR 13:26 ぐんまXT59 M5/M5 大平山 各局QSOありがとうございました。 |


急遽の連絡事項ですが今年も新年会を開催致します 予定していた会場が冬季閉鎖の為.10名程度の予約をさせて戴きました 店名 焼肉キング 大田原店 場所 栃木県大田原市浅香 3-3711-1 電話 0287-53-7825 時間 19~20:30迄 (集合時間.10分程前に集合されて下さい) 参加費 3000~3500円 (当日.徴収) 詳細 焼肉スタンダ-トコ-ス+ソフトドリンク飲み放題コース (注1)アルコ-ルを飲まれる方は別料金と成ります (注2)飲酒運転は厳禁です 「事故」「違反」等は自己責任です 今回は10人程度の予約を取りました・・・ 参加希望の「事前連絡」は不要です (参加希望の方は当日.会場まで直接お越し下さい) 又.当日は今年のEB会を開催するか等の打ち合わせも行ないます 栃木各局さんの参加をお待ち致します。 |


今日は休み中一度も移動しない訳にはいかないので😅最終日城山湖に移動運用に行きました。
昨日と打って変わって寒い🥶 水が戻ってました。 試しにPL-365付属ロッドアンテナ超短いで7Mや短波聞いて見ましたがかなり感度良かったですね。 1/6城山湖運用結果 途中相模原モービルにて 1045 さいたまAB128局 M5 埼玉堂平山 デジ簡 1056 かながわCE47局 M5 城山湖 デジ簡 城山湖より 1119 チバMR21局 55/55 袖ヶ浦海浜公園 1121 とうきょうE50局 52/52 戸田市 1124 みとAG310局 55/55 筑波子授け地蔵 1127 ぐんまT59局 55/55 栃木県大平山 1128 よこはまUQ3局 52/53 都筑区早淵公園 1130 さいたまUG100局 54/54 杉並区 1135 いちかわAB113局 41/41 鴨川市 ちょっと自信無し...🙇 1137 チバKF728局 53/55 千葉金田漁港 1145 さいたまAB128局 03 M5 堂平山 特小 1153 さやまAR350 M5 飯能市天覧山 04 特小 1300 トウキョウAR705局 57/57 八王子長沼公園 1308 すいたIN046局 55/55 荒川土手埼玉西区 1332 つくばKB927局 41/21 茨城牛久沼 1334 さいたまBB85局 53/54 栃木三毳山 GWは茨城の牛久沼との約85Km 簡単に地形的には見通しのようですが 途中の建物やら何やら遮るものがあると思いますが、またかなり微弱でQRMにQRNが一旦弱くなった事もあり行けたようです。 メイン市民ラジオで特小も2局さま 途中のモービルにてデジ簡も繋がり 昼からかなり寒くなりましたが 良かったです。 本日お繋ぎ頂いた各局さま有難うございました。 また城山湖EB各局有難うございました。 寒い中移動各局のおかげで楽しい運用ができました。 次回も宜しくお願い致します。 運用中はかなり寒くても悴んで、ログもスマホに記録しながらでしたのでミスコピー等ありましたらご一報くださいませ。 |


深夜の1時過ぎにとうきょうSS44局のDCR15chから聞こえた時には、とうとう幻聴が始まったのか?はたまた自分では気付いてないけど、恋い焦がれていたのか?と疑いました。(笑)
夜中に皇鈴山に移動されていたCQを受信。
すぐに宇都宮の固定から応答したが、深夜にもかかわらずエライ数の応答。
負けに負けて4局目くらいにピックアップしていただきました。
サプライズ運用ありがとうございました。
本日は朝から買い物&床屋。
どうも髪を切ってもらっている間にCBは開けていたようだ。
またしても日頃の行い・・・
宇都宮屋板田んぼに到着したころには、CBは静香ちゃん。
FT-817が壊れたの?
コネクタを付け替えたケーブルの断線?
と疑ってしまうほど7MHzバンド内は静か。
横に飛んだり、バックしたりのヘリを眺めながらCB、DCR、7.144のワッチを続けます。
新幹線が通過するノイズが聞き取れるほど静かだったので、7.144でCQ~
ヤマグチAA123局に応答いただき、無事に新年のご挨拶と無線機の安否確認が取れました。
その後低地にもかかわらず八王子長沼公園のとうきょうAR705局ともQSO、今年初のミヤギKI529/7局、ぐんまXT59局にも新年のご挨拶をさせていただき撤収となりました。
使用機種 FT-817ND・TPZ-D553
栃木県宇都宮市固定
01:44 とうきょうSS44 埼玉県秩父郡東秩父村皇鈴山 M5/M5 DCR14ch
栃木県宇都宮市モービル
10:28 とちぎSA41 栃木県日光市霧降高原 M5/M5 DCR13ch
栃木県宇都宮市屋板田んぼ
13:20 ヤマグチAA123 山口県宇部市 59/58 7.144
14:07 とうきょうAR705 東京都八王子市長沼公園 M5/M5 DCR17ch
14:10 いばらきSO47 茨城県桜川市 M5/M5 DCR17ch
14:20 ミヤギKI529/7 栃木県宇都宮市鬼怒川河川敷 M5/M5 DCR19ch
14:22 ぐんまXT59 栃木県栃木市太平山 M5/M5 DCR18ch
本日もFB QSOありがとうございました。
|


自局移動地 栃木県日光市.霧降高原移動 10~13:20 LCR いばらきSO47局 茨 桜川市.モ-ビル M5-M5 75Km とちぎK249局 栃 さくら市.モ-ビル M5-M5 31Km ぐんまXT59局 栃 栃木市.太平山移動 M5-M5 51Km 市民ラジオ かながわCE47局 神 相模原市緑区.城山湖移動 53-53 みとAG310局 茨 石岡市.筑波山子授け地蔵移動 53-53 ちばMR21局 千 袖ヶ浦市.海浜公園移動 54-54 ぐんまXT59局 栃 栃木市.太平山移動 58-58 いばらきAY48局 茨 東茨城郡茨城町.涸沼移動 53-53 DCR ひょうごAB337局 栃 宇都宮市.モ-ビル M5-M5 とちぎMH44局 栃 鹿沼市.流通センタ-移動 M5-M5 とちぎSW629局 栃 宇都宮市.常置場所 M5-M5 とちぎSH330局 栃 芳賀郡上三川町.常置場所 M5-M5 さいたまDS586局 埼 川越市.常置場所 M5-M5 ちば13811局 千 柏市.イオン屋上移動 M5-M5 とちぎFM1732局 栃 鹿沼市.移動 M5-M5 とちぎSY300局 栃 鹿沼市.モ-ビル M5-59 とちぎOS36局 栃 さくら市.常置場所 M5-58 ふくしまRK55局 栃 さくら市.モ-ビル M5-59 自局移動地 栃木県鹿沼市.富士山(ふじやま)公園移動 14~14:30 DCR とちぎTK290局 栃 ?.東北道モービル M5-M5 とうきょうAR705局 東 八王子市.長沼公園移動 M5-M5 みやぎKI529局 栃 宇都宮市.鬼怒川河川敷移動 M5-M5 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


開催概要は、 10月28日ブログ記事
をご覧下さい。 |


新年おめでとうございます
だいぶ遅くなりましたが....
昨日近所のダイソーに行き何か面白いものが無いかと物色していると、単4電池1本で点灯するLEDライトを発見!通常この手のライトは電池3本ですが、1本の1.5Vで点灯させるには昇圧回路が必要です。昇圧回路が入っていて本当に108円?と思いながら購入してきました。
先ずは消費電流を図ってみると、明るさフルパワーで300mA、暗くすると120mA程ですので、パッケージにある3時間は持ちそうですが、1.5Vから昇圧している関係で効率は落ちています。
明るさもそこそこですので、本来の役割も十分に果たしてくれそうです。
ダイソーの買い物の後、暖かかったのでまた荒幡富士に足を延ばして来ました。残念ながらLCRでの交信はできませんでしたが、久しぶりに富士さんのシルエットを見ることが出来ました。
本年も宜しくお願い致します。 |


完全思い付き移動運用癖
大晦日に断念した約束の地
皆の夜更かしっぷりにおののく
1/5(土)夕方に思いつきました。
『大晦日に時間なく断念した皇鈴山。構えて行く程の距離でもない。正月休みで遊べる最後の夜。家族が寝てる間に行って帰れば俺的OK!!!』
という事で21:30頃に家を出発し行ってまいりました。
途中、某広報兼営業部長宅を経由して日付変わり00:50頃現着。
秩父高原牧場サイド通過した後に皇鈴山直下を林道で通過するも、車で上がれる展望地捜索してなんとか着きました。
ここは!
これは!!
ナイス運用地!
ナイス好ロケ地!!
皆さんがここに来るの分かります。
あ、せっかく用意した山用ヘッドランプをテーブルに置いて忘れた。けどLEDランタン2個持ってきてますので無問題!
※家に帰ってかばんに入っていたのを発見(^^;)
強風吹き荒れる0℃の深夜、無線に勤しみました。ボウズ覚悟だったのですが、たくさん交信頂きましてありがとうございます(^^)
家族には「2時か3時には家に帰るよ」なんて調子の良い事言っておきながら、結局ここを引き上げたのが03:30。明るくなる前に着かないとヤバい。
帰りはスムーズにこなして05:00帰宅完了。
06:00就寝するも 『いい加減起きてよ!』 の声で爽やかに目覚めました(^^;)
皇鈴山、移動運用、お泊まりイベント、ドライブ、ラブラブカップルデート何でもカマーンな天国でした(^^)
交信頂きました皆様ありがとうございました!
2019年1月5日(土)~6日(日) 皇鈴山(埼玉県)
EBSPTHX
さいたまAD966局
モービル移動
さいたまOG299局 DCR
皇鈴山
いちかわAB113局 DCR 市川市
まつどRX78局 DCR 松戸市
としまFZ52局 DCR 豊島区
ひょうごAB337局 DCR 宇都宮市
さやまAM120局 DCR 東村山市
さいたまUR2局 DCR 入間市
ちばAT357局 DCR 市川市
ぐんまAC838局 DCR 伊勢崎市
あいちJH316局 DCR 木更津港
よこはまAH352局 DCR 豊島区
とうきょうEH101局 DCR 高坂SA
さいたまAB128局 DCR 毛呂山町
まつどRX78局 特小単信 松戸市
いちかわAB113局 特小単信 市川市
いちかわAB113局 LCR 市川市
まつどRX78局 LCR 松戸市
ちば7 LCR
さいたまFT727局 LCR
としまFZ52局 LCR
ちば121局 DCR 柏市
ちば121局 LCR 柏市 ※1way
とうきょうMS87局 DCR 新座市
ちゅうおう1局 特小単信
|


謹賀新年
毎年1/3は恒例雲取山詣
今年も続くよ山岳ロールコール
新年あけましておめでとうございます。
昨年に引き続き今年もどうぞ宜しくお願い致します。
毎年1月3日は雲取山詣
と決めております。それも夜間入山からの初日の出を拝む事としております。
今年は しんじゅくIC26局さんが是が非にもイク!
という事で共同戦線を張る事と致しました。
01:30に歩き出すべく00:30に途中のコンビニで待ち合わせします。
ところが、何を勘違いしたのか「01:30の待ち合わせに間に合えばOK」とのんびり家を出発。途中からDCRで連絡を取りお互いの所在地を確認しますが、「しんじゅくさん随分早いなぁ、気合入ってるな」と勝手な事を考えていると、何か違和感が。
・・・
・・・・・・
あれ?登りだしが01:30じゃねぇか!
00:30が待ち合わせ時間じゃねぇか!!
俺おもいっきし遅刻してるじゃねぇか!!!
DCR越しに渾身の土下座を行い無事合流。
30分の遅刻申し訳ありません!
02:00過ぎにしんじゅくIC26局さんと共に小袖乗越出発。
今日は山頂長期滞在、低温強風予報なので出来るだけ汗をかきたくありませんので意識してユックリペースでまいりましょう。
ま、それでも汗をかいちゃうんですが・・・。
堂所、七ツ石小屋下分岐を経由して巻道へ。
やはり冷え込みますね。服装の調節が面倒ではありますが、今日は荷物満載、着るも脱ぐのも自由自在です。
(手が痛い!って事で慌てて手袋装着のICさん)
ブナ坂。
未だ真っ暗な夜ですが、 石尾根から見る満天の星空は最高 です(^_^)
ここからは風が強くなると思ってましたが全然なし。とはいえ気温がグッっと下がってきましたので1枚ソフトシェル追加で先へ進みます。
小雲取。
東の空がオレンジ色に染まり始めます。
雲ひとつない快晴!今日はお天気に恵まれそうでテンション上がります。
雲取山山頂着。
6時過ぎに到着します。日の出に間に合って良かった。何はともあれ特小臨時RPTを設置します。
初日の出。
快晴無風で素晴らし紺碧の空のもとで初日の出を迎えます。
にしても手先足先が痛い(>_<)氷点下12度。
これでいつも通り新年を迎えることが出来ました(^^)
いつもの超絶展望地の避難小屋と山頂標識の間の運用地で店開き。今回はIC26局さんも同地にて開店!クッソ寒いのでとにかく熱いコーヒー(インスタント)を入れて一服です。
各bandワッチしますがさすがにまだ誰もいませんね。
日も昇ってきて陽射しを浴びると、、、暖かい!太陽は偉大です!!!
今日は久々にDCR12エレ八木を担ぎ上げてきましたので早々に組み立てます。ギリギリそら友に間に合いました。
ここでIC26局さんがハンディホイップでそら友チェックインの為にDCR呼出chワッチしますが強烈無変調!こりゃどうにもならない。何にも聞こえません。それではと当方12エレを振ってみると問題なしで受信できます。八木アンテナの効果絶大でした。持ってきて良かった!
2人して早々にチェックイン完了しひとまずお勤め終了(^_^)
09:00山岳ロールコール特別版開始!
30分前から特小各チャンネルワッチしてましたが、いつもの雲取山での受信状況とは
打って変わって静か 。流石に三が日です。
いつもは10:00開始ですが今日は他のbandも試験運用しますので1時間前倒しでスタート。いつもと変わらず皆様より沢山のチェックインをいただき感謝感激。また新年のご挨拶も出来て、「ああ、今日やって良かった」と感慨にふけります。イヤイヤ、ふける暇なくたくさんの交信ありがとうございます!
と、今日はお出ましにならない予定のはずの
ふくしまFD55局さんからのお声がけ!ビックリしました。福島県二本松市麓山から241km
。いつもありがとうございます。
11:30頃になり応答なく終了。ありがとうございました!ここまで飲まず食わず吸わずなので10分の休憩をアナウンスして11:40からLCR版とします。
がしかし、コーヒー&一服のみで食べる時間は取れずにそのまま山岳ロールコール特別版コミュニティスペシャルへ突入。
11:40山岳ロールコール特別版LCRセッション試験運用開始。
タモ網柄先端に装填されていた特小機DJ-P24Lを下ろして、代わりにIC-DRC1を装填します。
アンテナはもちろん第一電波工業社製SRH140DH
です。ビヨンビヨンしてますが良好に送受信!こちらでも皆様よりたくさんチェックイン頂きます。感謝!
実は帰宅後に判明したのですが、このLCRにて先程の ふくしまFD55局さんに電波が到達
していたとの事。復調は断続、こちらでは受信出来ませんでしたが確かに電波は届いている。また機会を見つけてやらねばならない事が出来ました!
ふくしまFD55局さん、ありがとうございました!
応答なくなりLCRセッション終了。
さすがに腹ペコなので20分程休憩を頂きコロッケパンを頬張ります。
13:10山岳ロールコール特別版CBセッション開始。
さすがにこの時間になってくると運用局も減ってきているようですね。平地部では風も出てきているとの事。それでも変わらずたくさんの皆様よりチェックイン頂き最後に感謝!
いつも山梨ー奥多摩間の際どいラインを果敢に攻めてくるやまなしFK909局さん
からも交信頂きました。
14:30近くなり応答なく全てのRC終了。
今回も皆様ありがとうございました!
毎月第3日曜日の定期ではなく特別版として開催させて頂きましたが、たくさんの交信感謝致します。
もはや、 そら友専用マシンと化したDCR12エレ八木
を解体しコーヒー、一服、飯と欲望を悉く満たします。
荷物をまとめて運用地出立!
避難小屋のある展望地設置の雲取山特小臨時RPT停波アナウンス。すると『お疲れさまでしたー』の労い入感。既にポールから外してましたので、
右手に特小RPT機を天高く掲げ
左手に特小単信機を口元に侍らせて
な、 変なポージングを衆目の面前に晒して、今日一番の変態炸裂 しました。
停波。
今日はRPTをほとんど聞くこと出来ず状況がまったく分かりませんでした。
使われたのか、皆さんに利用頂けたのか……。
15:00過ぎに下山開始。
今日は二人とも後顧の憂い無しなので焦らず行動しましょう(^^)
にしても今日一日快晴無風が続き最高の運用日和。山の風景も冬枯れした夕方のオレンジな日差しが大変美しくも哀しく心地良い。
堂所でヘッドランプ点灯、無事下山となりました。
今回はいつもの特小単信、そして試験運用としてLCRとCBでの開催を行いました。私の拙いOPの所為もあり時間がかかりますね。まだまだ精進。
LCRとCBについては、今しばらく試験運用とし定期開催は特小単信としたいと思います。LCRとCBは時間に余裕のある時等随時開催とさせて頂きます。ペースがつかめたら定期へ移行出来ればと。
次回の山岳ロールコールは2019年1月20日(日)の定期開催となります。
運用地は・・・検討中。
今回も交信頂きました皆様、誠にありがとうございました!
山岳ロールコール特別版(特小単信)
とうきょうFV167局 志木市
まつどRX78局 松戸市
さいたまCC110局 赤城山中腹
うらわRD38局 さいたま市西区
さやまAR350局 稲荷山公園展望台
ちばSP850局 志木市
さいたまQBM254局 志木市
いちかわAB113局 市川市
とうきょうAR705局 南平
とうきょうHN203局 志木市
さいたまFT727局 志木市
さいたまSY21局 志木市
さいたまF886局 荒川河川敷
いばらきHT44局 つくばみらい市小貝川河川敷
さいたまAR623局 志木市
さいたまAD966局 志木市
とうきょうMS87局 志木市
さいたまSR319局 志木市
さいたまK7245局 草加市
みずほKN504局 六道山公園
ふくしまFD55局 福島県二本松市麓山
むさしのFM812局 東村山市
かながわHL320局 丹沢山
ちばKF728局 富津港公園
よこはまJN68局 保土ケ谷区
ちばTS106局 茨城県桜ヶ丘市
いばらきAA817局 筑波山子授け地蔵
ちばPR272局 筑波山子授け地蔵
あさかTE124局 志木市
すいたIN046局 志木市
とうきょうYU815局 志木市
さいたまAT110局 鴻巣市荒川河川敷
とうきょうMH160局 六道山公園
ひょうごAB337局 志木市
ちばMR21局 君津市上総第4公園
さいたまCM167局 戸田市
とちぎNT125局 筑波山子授け地蔵
とうきょうhHM61局 羽村市
おおさと59局 吉見町
かながわCO512局 葉山町浅間山
とうきょうAD913局 町田市
さいたまKS73局 加須市
さいたまSH221局 稲荷山公園展望台
かながわKA926局 大和市
ねりまTN39局 野川公園
さいたまSR27局 滑川町二宮山
さいたまMG585局 志木市
ちばHT371局 マザー牧場
さいたまAB960局 吉見町
いばらきYY24局 常総市
にしとうきょうYM207局 多摩湖
山岳ロールコール特別版(DRCR/LCR)
※試験運用
とうきょうFV167局
とちぎNT125局
ちばMR21局
とうきょうMH160局 40km
とうきょうYU815局 59km
とうきょうMS87局
おおさと59局 53km
さいたまMG585局 59km
いばらきSO47局
いちかわAB113局 90km 市川市
ぐんまTO539局 68km 館林市
とうきょうHN203局
ちばPR272局
さいたまAB960局 53km
とうきょうHM61局 36km
とうきょうAD913局 56km
とうきょうAR705局 47km 南平
ちばSP850局 59km
かながわRA310局 56km 大山中腹
さいたまAD966局 71km 池袋西武
かながわCO512局 87km
さいたまSH221局 42km
みずほKN504局 40km
ぐんまYB20局 66km 群馬県太田市
ちばKF728局 99km
とうきょうHM160局 40km
おおいたRS4410局 53km 吉見町
とちぎCD125局 71km 足利市
とうきょうAB505局 31km 皇鈴山
山岳ロールコール特別版(市民ラジオ)
※試験運用
さいたまBB85局 58/59 三毳山
みずほKN504局 53/M5
みとBB501局 55/56 尺丈山
とうきょうMH160局 53/53 六道山公園
かながわJK125局 53/56 葉山町
みやぎFS43局 52/52 朝日峠
ちばPR272局 56/56
とうきょうAB505局 55/M5
とうきょうFV167局 52/51
あつぎRM121局 55/55
みやぎKI529局 57/59
ちばMR21局 53/53
さいたまMK2局 52/52 弓立山
とうきょうYU815局 53/53
よこはまAA238局 53/54
とうきょうMS87局 53/53
さいたまF886局 53/53
よこはまKZ123局 53/52
やまなしFK909局 52/54 河口湖町
さいたまLB380局 51/53 上尾市
さがみFJ1300局 53/55 城山湖
よこはまAB158局 52/54 鶴見区
さいたまAK120局 52/55 城山湖
にしたまJL12局 51/59
|


1年半前くらいに購入した移動運用で使うノートPCです。車で出掛けて無線する時に交信した記録を残します。
「ACER AO1-132」Windows10、メモリー4GB、Flashドライブ32GBで、32,200円でした。めちゃくちゃ貧弱ですが、無線のソフトがいくつか動けばよいので、OKです。 最初はよかったのですが、Windowsの更新が続いていくうちに、ぱんぱんになって、ウイルスソフトの更新もできなくなってしまいました。やっぱりバッタモンはだめかなって感じです。幸い調子が悪かったWindows7のノートPCが治ったので、そちらを使っていました。 こちらの動画を見て、要らないものをカットしていったら、パキパキ動き出しました。普段はMacを使っていて、Windowsのことはあまりよく知りません。他にもやり方があるかもしれません。 こんなのも入れてみました。プロでも勝てない「技巧2」です。そんなの入れてどうするのって感じですが。 ではまた |


固定より 筑波山RC DRC1CALL いばらぎSO47局さん、46KM FBQSO おはようそら友RC デジ簡易 さいたまMG585局さん、志木市荒川53/53FBQSO
|


K国の動画からフォトショでやってみた。
遠隔高度測定
P-1の全長と”⇔”を合わせて、 それをコピー&ペースト。
”⇔”が縦に5個積む事ができました。
P-1の全長は38m
38×5=190
最低でも高度は190m以上!確定!
K国さん、墓穴を掘りました!
以上。
|


昨日、大分県 豊後高田市の"昭和の町"を訪れました。
到着すると、直ぐに昭和時代にタイムスリップです。(笑)
+ 昭和の名車達
・ トヨタ自動車 クラウン昭和53年製
・ 日産自動車 グロリア
・ 日産自動車 ダットサン
これは観ているだけで楽しいと思います。
+ 瓶ジュースの自動販売機
+ その昔ごく普通に有った、街のタバコ屋さん
約1時間程滞在しましたが、もう少し居たかった。また訪れたいと思います。
昭和の町からのデジタル簡易無線登録局運用 (VXD-10 5W & MR350)
・ "フクオカ YK426/6"局さん メリット= 5/5.
交信ありがとうございました。 |


第169回 広島湾ロールコール |


今日は、朝一で浜松美術館へ。
|


今日は暖かい一日・・・無風状態が長い。
細々作業をやった後、椅子に座ってウトウト・・・
【QSO結果】
【LCR】1110 トシマFZ52/1 東)八王子市 LCR18 M5/M5
【11m】1135 ヨコハマAA815/1 神)伊勢原市大山山頂 4ch 58/M5
【11m】1140 チマMR21/1 千)袖ケ浦市 5ch 53/52
【特小RPT】1340 チバ4126/1 千)富津市嵯峨山 L11-22 M5/M5
【特小RPT】1359 トキョウ13924/1 東)八王子市 L11-22 M5/M5
TNX FB QSO
【EB】
カナガワCE47
トウキョウHM61
トウキョウ13131
JK1UDD |


今週末は土曜は暖かいが、日曜は寒くなる予報。
ならばと土曜の本日、運用を決行。
昨日から不調だったチプカシの電池買い出しから行動開始。
CR1620はセリアにしか無さそう。
安物なのですが、お年頃には嬉しいデカ文字、電波補正、ゴムバンドで汗にも安心なので手放せません。
運用前に立ち寄ったセリアは1620のみ売り切れ。
転進も面倒なので屋板田んぼに向かう途中、とちぎMH44局とQSO。
到着後7MHzを覗いたのですが、
年末年始の孫の子守りから解放されたじいさん達が精力的に運用されています。
とても空きそうにないので、DCRを中心に運用。
本日も筑波山には複数の局が移動されておりお相手いただきました。
時刻は12時過ぎ。
ふと「13時過ぎから宇都宮新里田んぼで運用する」と言われたとちぎMH44局とのQSOを思いだす。
宇都宮屋板田んぼから宇都宮新里田んぼに向かう途中にもセリアが有ったことを思い出し、ついでに転進。
やっとCR1620を発見。
宇都宮新里田んぼではとちぎMH44局と2時間ほど合同運用しましたが、コンデションは上がらず、7.144も空きそうにないので無念の撤収となりました。
使用機種 TPZ-D553・ICB-87R
宇都宮市宮環モービル
10:35 とちぎMH44 栃木県鹿沼市 M5/M5 DCR16ch
栃木県宇都宮市屋板田んぼ
11:46 さいたまVA555 茨城県つくば市筑波山 M5/55 DCR10ch
12:00 とちぎAZ525 栃木県塩谷郡高根沢町 M5/M5 DCR13ch
12:41 とうきょうKS911 茨城県つくば市筑波山 M5/M5 DCR16ch
栃木県宇都宮市新里田んぼ
13:13 イバラキSO47 茨城県常陸太田市男体山 55/52 CB5ch
本日もFB QSOありがとうございました。
|


無線機を調達する前に届きました。
そこそこ長いですが立てたらこんな感じ。
フニャフニャですがバッグに入れるときや携帯するときはいいかもしれません。SRH350DHやSRH771だと根元に負担がかかってたりします。
第一電波工業のアンテナはどれもいい感じで調整されてるので楽しみです。
|


1/4 |


ランチタイムは数局さんにお相手頂き、
午後は甥っ子ファミリー👪が来て楽しい時間を過ごせました。 (甥っ子の子供は姪孫「てっそん」と言うそうです😆💦知らなんだ~(笑)) 明日からCMもまた忙しく成りそうですがランチタイムは普通に市民ラジオパトロールします。 □とちぎSA41局/栃木県足利市大岩山8ch 52/53 【21MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県小川町 51/51 【7MHz ssb】 □JP7RH〇局/岩手県一関市 59/55 □JP7MA〇局/岩手県盛岡市 57/47 □JR8FN〇局/北海道阿寒郡鶴居村57/59 【430FM】 □JJ1EV〇局/筑波山 55/52 □JP3TQ〇局/1さいたま市大宮区53/54 |


各局いつもお世話になっております。
詳細が決まりましたので、以下の予定で
第115回北陸ロールコールを開催致します。
予定日時:1月13日(日)
11時00分~13時00分(状況により延長)
CB3CH予定、特小単信3ch予定
デジタル簡易(15ch呼び出し、18ch付近予定)
秘話なし運用予定
宝達山特小レピーター3A-L17-08、アクセス可能な特小レピーター
キー局運用地:石川県金沢市 戸室山
547m
今回は、きょうとKP127局といしかわAS36の合同運用となります。
合同運用なのでよほどの悪天候でない限りは運用予定です。悪天候の
場合は運用場所を変更する可能性があります。
|


日頃は北陸ロールコールに参加いただき誠にありがとうございます。この度久しぶりに
なりますが、北陸ロールコール(任意団体?)によるアイボールの会を開催いたします。
日頃、電波、掲示板、メール、SNS等でのやり取りしている皆さんと、アイボールで交流
を深めませんか。多数のご参加お待ちしております。
開催日:2019年1月12日(土)
集合時間、集合場所:17時半ごろJR金沢駅改札前あたりのコンコースに集合
(特小L3ch,DCRメインワッチしてます。)
1月5日現在の状況(9エリアCBerの掲示板より)
各局さん
アイボール会への参加表明ありがとうございます。
本日現在、きょうとKP127局、とやまHT27局、いしかわ4137局、いしかわAS36
ほか
富山 2局
石川 3局
福井 1局
計 10名の参加で開催を予定しております。
つぼ八 金沢駅前店
特に○○放題やコース料理の設定は考えていません。
各自で飲み物、料理を注文して割り勘にします。
尚、二次会の設定はしておりませんので、希望者各自での手配をお願いします。
他に参加希望の方がおられましたら、お早めにご連絡下さい。
|


1月13日(日)午前10時より今年最初の関西OAMを開催致します。
兵庫県神戸市六甲山の山頂より下記無線を使ってのローカルイベント運用です。
(CB無線)・・・・・・・・1または3ch
(デジタル簡易無線)・・・ 呼出ch→指定通話ch 秘話27144使用
(特定小電力RPT)・・・・・L13-08Aアクセスにて設置
(特定小電力単信)・・・・ L01ch
他にも「ならAI46局」の設備運用状況によりデジタル簡易無線ALINCO式
特定小電力単信デジタル機の運用の可能性が有ります。
次週が「いながわRC」開催日という事もあり少々の悪天候でも開催します。
17年目に突入の関西OAM、各局様の多数御参加をお待ちしております。
|


昨日ご紹介した第一電波工業のE150S2を使用して平地運用してきました。デジタル小電力コミュニティ無線といえども、高い所に行けばあちこちから聞こえて来るのは間違いなく、どちらかというと平地でのモービルアンテナとしての実力を再確認みたいな感じです。結果は、交信が7局、受信が気づいただけで3局となりました。こんな寒い季節は車の中から温かく運用できるのは嬉しいものです。それだけでもモービルアンテナは買いです。
もちろん、車外で市民ラジオの運用も行いましたよ。GWで6局ほど交信いただきました。お年玉Esは無しでした。最近LCRばっかりやってるからEsの神様の機嫌を損ねてますかね。
ところで、IC-DRC1の液晶画面ですが、相手の方が喋っている間は機器ID部分が点滅します。このタイミングで写真を撮るとなかなかIDを撮影できないのは私だけでしょうか。最近は点滅状態での撮影はあきらめて、点滅終了後の状態を狙っています。ただ、この場合、上書きされて撮影できないタイミングもあってもどかしかったり。もちろん、撮影することなど考慮されていない液晶画面なので仕方ありません、はい。
【富士見市 モービル】
1255 トウキョウMH160局 志木市モービル M5/M5 LCR18ch 632m
【さいたま市西区 昭和土手】
1355 東京MH160局 所沢市モービル M5/M5 LCR13ch 11km
1318 さいたまOG299局 川越市 M5/M5 LCR13ch 8km
1333 むさしのFM812局 狭山湖 54/51 CB4ch
1337 トチギSA41局 大岩山 55/54 CB4ch
1339 さいたまF886局 川越市入間川 55/56 CB4ch
1344 サイタマKK007局 吉川市江戸川 52/52 CB4ch
1347 とうきょうMS87局 荒川区 52/51 CB4ch
1349 さいたまCM167局 富士見市 59/59 CB4ch
1359 東京HM61局 城山湖 M5/M5 LCR18ch 41km
1400 かながわCE47局 城山湖 M5/M5 LCR10ch 42km
1406 いばらきSO47局 筑波山 M5/M5 LCR14ch 60km
1412 ねりまTN39局 西東京市 M5/M5 DCR13ch
1413 さいたまHY156局 志木市 M5/M5 DCR13ch
1419 ぐんまWR250局 榛東村富士見峠 M5/M5 DCR13ch
1424 とうきょうYS33局 西東京市 M5/M5 DCR13ch
1428 トチギSH330局 太平山 M5/M5 DCR13ch
1431 サヤマAM120局 東村山シマホ M5/55 DCR13ch
1435 トウキョウFV167局 M5/59 DCR13ch
1447 つくばRS28局 土浦市朝日峠 M5/53 DCR14ch
1513 しずおかNO709局 駿東郡小山町 M5/M5 DCR15ch
1517 とちぎSA41局 太平山謙信平 M5/M5 LCR18ch 54km
1519 イタバシAA415局 三芳町モービル M5/M5 LCR13ch 8.2km
オオイタRS4410局 LCR18ch 受信のみ
さいたまMK2局 LCR18ch 受信のみ
14-1x68局 LCR18ch 受信のみ
とうきょうHN203局 LCR18ch 受信のみ (夜)
|


今日の袖ヶ浦海浜公園は、暑いくらいの天気でした。いつもだったら海風が冷たくて大変なのですが、今日は風も無く、上着も脱いで運用しました。
運用途中で、12月25日にお繋ぎいただいた「ちばAR330局」さんとアイボール。ゲートブリッジ移動の「いちかわAB113」局さんと浦安移動の「ちばAT357」局さんとはLCRが繋がるか実験。いちかわAB113局さんとは特小でもお付き合いいただきました。
新年になったのでCQを出すときにかっこよく「ちば まいく ろば~と つぇんてぃ~わん」とやろうと考えていました。それで、実際言ってみたら変なのでやめました(笑)
運用地 千葉県袖ヶ浦市 袖ヶ浦海浜公園
使用TX SR-01 RJ-450 DJ-P240 IC-DRC1
(CB)
10:05 いちかわAB113 4ch 57/59 東京都江東区若洲公園
今日は3バンドにお付き合いいただき、ありがとうございました。たまには違うリグもいいですね。
10:10 ちばPR272 4ch 58/59 市川市塩浜
ファーストQSOです。貴局のコールサインは以前から知っていました。繋がって光栄です!
10:13 とうきょうHT135 4ch 55/55 東京都品川区東品川海上公園
ファーストQSOです。東品川海上公園をネットで調べました。都会!!今後もよろしくお願いします。
10:17 よこはまSH531 4ch 57/58 横浜市鶴見区大黒ふ頭
地図で確認したら、やはりこちらの方が栃木や筑波山は繋がりそうですね。
10:21 ちばAR330 4ch 59/59 袖ヶ浦市袖ヶ浦海浜公園
目的地には無事たどり着いたでしょうか?アイボールありがとうございました。
10:27 ちばAT357 4ch 56/56 浦安市ディズニーシーサイド
こちらからディズニーシーは見えてるんですけど、LCRは無理でした。やっぱり高さが必要なんですかね?
10:57 かながわCE47 4ch 51/51 神奈川県伊勢原市緑区城山湖
いつも寒い寒いと言っておりますが、こちらは珍しく暑かったです。いつもありがとうございます。
11:09 よこはまAA515 3ch 57/M5 神奈川県伊勢原市大山山頂
山頂も無風で暖かいとのことでした。今年もBCL、無線等情報交換をお願いします!
11:18 とうきょうOT173 3ch 55/53 東京都大田区京浜島つばさ公園
正月は2エリアにいらっしゃったとのこと。やはり1エリアの方がCber多そうですね。
11:25 しずおかSA824 3ch 51/51 静岡市葵区有東木
静岡市とはなかなか繋がらないのでびっくりしました。昨年4月に富山でのQSO以来です。
11:31 ちばBM44 6ch 57/58 千葉市美浜区幕張海浜公園
ファーストQSOです。マリンスタジアムの近くで運用とのことでした。今後もよろしくお願いします。
11:37 さがみFJ1300 5ch 52/53 神奈川県伊勢原市緑区城山湖
昨年はEスポでの交信やアイボールありがとうございました。今年もよろしくお願いします。
11:43 さいたまUR2 5ch 56/56 埼玉県越生町黒山展望台
ファーストQSOです。6chの違法はこちらにあわせてわざとかぶせてきます。お手数をお掛けしました。
11:48 つくばKB927 5ch 31/51 茨城県龍ケ崎市?
KBさんの声に似ているなと最初思ったのですが、Twitterでの連絡でわかりました。
11:56 とうきょうSR-01 1ch 56/56 東京都江戸川区葛西臨海公園
RJ-450でお声がけ、その後、SR-01でQSO。両方とも同じSの強度とのこと。450でEスポ狙えるかも。
12:19 いばらきSA47 5ch 51/53 筑波山男体山
ATTにスイッチが入っていることに気づかず運用してました。53位だったと思います。
12:28 むさしのSK14 2ch 53/55 東京都八王子市高尾山山頂
高尾山でこんなに弱いわけが無いと思ったらATTのスイッチが。レポート訂正させていただきました。
(特小) 10:43 いちかわAB113 L03ch M5/M5 東京都江東区ゲートブリッジ
DJ-P240の試験運用にお付き合いいただきました。24Lに比べて高音が気になります。
(LCR)
10:41 いちかわAB113 L03ch M5/M5 東京都江東区ゲートブリッジ 21km
トラックがそばを通ると途切れるとのことでした。そばを通る車の音が印象的でした。
お腹がすいたので撤収しました。昼食のあと、100均に寄り、長柄ダムにてウォーキング。ウォーキングが終わり、車内で丹沢移動のアマ局を狙って待機していると窓の向こうにある人が。
おお、ちばFA524局じゃないですか~。車を降り、無線談義。SR-01を購入されたとのこと。FAさん、合同運用に出撃しますよ~、ちばRT128局さんも一緒に!!
各局、ありがとうございました。次回もよろしくお願い致します。
それでは73!!失礼します。
|


1/4 |


今日は天気予報通りで、本当に暖かい日。
気持ちが良いので、今日も南方面の山に行ってみました。
登ったのは、足利市の大坊山。
まずは、麓にある神社にお参りし、出発。
スタート直後は、まさかの階段?しかも大分お疲れ気味・・・。
と、思っていたら階段は即終了。
以降は並な感じの急登が続き、どんどん標高が上がっていきます。
途中、標識が立ってました。どうやらこの山も過去に山火事があった様です。
眺望がどんどん良くなっていく~と思ったら、あっという間に山頂着。
あまりに呆気なさ過ぎなので、隣の山にも登ってみることにしました。
一応、名前は”つつじ山”。標高はわかりませんが、「足利百名山」の一つらしいです。
ちなみに、無線をやるならば、こちらの山の方が眺望が良く楽しめそうでした。
↓つつじ山から望む大坊山。
2つの山に登ったのですが、それでも物足りません。
仕方がないので、ちゃっちゃと山を降りて、気になっていた”いつも行列の出来ていたラーメン店”へ向かい、お腹を満たし帰宅の途に着いたのでした。
■QSO
(CB)
さいたまFL20/1 小川町
とちぎSA41/1 大岩山
とちぎAC427/1 琴平山
さいたまF886/1 入間川河川敷
とちぎ4862/1 大岩山
|


自局移動地 栃木県足利市.大岩山移動 10~13:45 LCR さいたまFL20局 埼 比企郡小川町.移動 M5-M5 36Km とちぎCD125局 栃 足利市.常置場所敷地内 M5-M5 5.5Km さいたまSH221局 埼 狭山市?.稲荷山移動 M5-M5 58Km ぐんまTO539局 群 館林市.常置場所? M5-M5 12Km おおいたRS4410/1局 埼 比企郡滑川町.ニノ宮山移動 M5-M5 34Km 市民ラジオ ねりまTN39局 埼 志木市.秋ヶ瀬公園移動 53-55 さいたまFL20局 埼 比企郡小川町.移動 57-58 よこはまAA815局 神 伊勢原市.大山移動 56-M5 みやぎKI529局 栃 足利市.大坊山移動 59-59 さいたまHK118局 埼 春日部市.移動 53-52 いばらきSO47局 茨 つくば市.男体山移動 56-56 とちぎAZ525局 栃 塩谷郡高根沢町.移動 53-53 さいたまAD966局 埼 さいたま市西区.荒川河川敷移動 54-55 アイボ-ル 「とちぎ4862局」さん 自局移動地 栃木県栃木市.太平山移動 15~16:45 LCR さいたまAD966局 埼 さいたま市西区.荒川河川敷移動 M5-M5 54Km とうきょうAR705局 東 世田谷区.キャロットタワ-移動 M5-M5 80Km ぐんまYB20局 群 館林市.多々良沼移動 M5-M5 21Km いばらきSO47局 茨 つくば市.男体山麓移動 M5-M5 36Km アイボ-ル 「とちぎSH330局」 「ぐんまXT59局」さん 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました |


今日も滑川町のニノ宮山に出かけました。
日差しも当たるので暖かかったです。 約1時間程度の運用で撤収しました。 1月5日 ニノ宮山移動 CB 12:40 いばらぎSO47 男体山 59/56 12:43 サイタマUR2 黒山展望台 59/59 12:46 ねりまCX72 清瀬市 52/53 12:48 とちぎ4862 大岩山 59/59 13:25 とうきょうAB505 吉見町 54/54 LCR 13:02 とちぎSA41 M5/M5 大岩山 13:05 いばらぎSO47 M5/M5 男体山 71Km (LCR最長距離) 13:35 さいたまMK2 M5/M5 嵐山町 LCRはコールサインを表示してくれるので1st QSOの局長さんでもコールサインを間違える事もなくFBです。 各局QSOありがとうございました。 |


「やっぱり大山は冬に限るね!空気が澄んでいて景色がサイコー~!!」
お正月休みも、もうすぐお終い。
「体もなまってきたし、ここは一発 冬山登山でしょ!」と久しぶりに伊勢原大山に登ってきました。
朝の5時半に家を出ます。(プラゴミもちゃんと出しました・・・。)
7時前に秦野駅に到着。バス停に向かうと7人目。バスは40分ほど乗るので座って行きたいですからね。
30分後には長蛇の列になっていました。
8時半にヤビツ峠から登山開始。
「このルートって稜線が中心で登りがきつくないって言われるけど、オイラ的には階段や崖のぼりが結構多くてメチャきついんですけど・・・。」
江の島が綺麗。
途中でエネルギー補給。
標高が高くなると、立派な霜柱がちらほら。
もうすぐ頂上というポイントで、富士山がお出迎え。
2時間ほどで頂上到着。
汗だくなので汗冷えしないように着換えます。
日差しも強く、6℃くらい。とても暖かく、手袋なしでOKです。
眼下の神奈川県はとてもくっきり。都心や房総半島も見えますね。
ランドマークもよく見えます。
今日はちょっとだけCBと特小を運用して13時前に下山予定。
ツイッターをチェックすると とうきょうDC65局さん@町田市から50MHzAMのリクエストが。
早速、予備として持参したVX-7と付属ヘリカルホイップでQSOいただきました。
動画はこちら↓
よこはまTK301局さんは横浜市金沢区からお声掛け。
動画はこちら↓
標高があっても付属ヘリカルホイップはあまり飛ばないようです。
50MHzAMは全く運用局をキャッチできません。ガラガラ状態です。
お次はCB!
RJ-410でCQCQ!
「グワーーーーン」とドックパイルが・・・。
有難いことです。
50MHzAMに比べてこの熱気はすごいですね!
1時間過ぎても呼ばれ続けました。
最後に特小運用を少し楽しんで。
動画はこちら↓
カップ麺を食べたのは13時頃。
13:30に頂上を後にしました。
1時間ほどでヤビツ峠まで下り、自宅に着いたのは17時でした。
自宅近くからは、大山がきれいに見ることが出来ました。
ということで本日の運用結果です。
運用地:伊勢原市大山山頂(10:30~13:20)
【50MHzAM】 とうきょうDC65局 57/45 東京都町田市固定
【50MHzAM】 よこはまTK301局 41/53 金沢区野島公園移動
【CB】 とうきょうSR01局 M5/56 東京都江戸川区葛西臨海公園移動
【CB】 ちばMR21局 M5/57 千葉県袖ケ浦市袖ヶ浦海浜公園移動
【CB】 よこはまJA298局 M5/59 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 よこはまHN510局 M5/M5 緑区長津田みなみ公園移動
【CB】 とうきょうOT173局 M5/57 東京都大田区移動
【CB】 さがみFJ1300局 M5/58 相模原市緑区城山湖移動
【CB】 とちぎSA41局 M5/56 栃木県足利市大岩山移動
【CB】 さいたまUG100局 M5/59 東京都武蔵野市移動
【CB】 さいたまHS404局 M5/M5 埼玉県新座市移動
【CB】 とうきょうMS87局 M5/55 東京都荒川区移動
【CB】 あつぎRM121局 M5/59 厚木市移動
【CB】 ちばBM44局 M5/57 千葉県美浜区幕張海浜公園移動
【CB】 よこはまSH531局 M5/57 鶴見区大黒ふ頭移動
【CB】 とうきょうLM502局 M5/56 東京都日野市移動
【CB】 とうきょうTM140局 M5/55 東京都世田谷区移動
【CB】 ちばPR272局 M5/57 千葉県市川市移動
【CB】 ちゅうおうM88局 M5/54 東京都中央区移動
【CB】 ちばSP850局 M5/55 千葉県野田市移動
【CB】 さいたまF886局 M5/54 埼玉県川越市移動
【CB】 よこはまKZ123局 M5/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 かまくらGG130局 M5/55 鎌倉市固定
【CB】 むさしのFM812局 M5/57 埼玉県狭山湖移動
【CB】 かながわMC83局 M5/56 港南区固定
【CB】 としまFZ52局 M5/M5 東京都町田市移動
【特小】 よこはまJA298局 M5/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動(たちばなの丘臨時RPT経由)
【特小】 よこはまJA298局 M5/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【特小】 ほどがやMA815局 M5/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【特小】 よこはまTK301局 ●●M5/M5 金沢区野島公園移動
【特小】 いばらきHT44局 M5/M5 茨城県つくばみらい市移動
【特小】 横浜市青葉RPT ●●M5/アクセスのみ
各局さん、本日もQSOありがとうございました。
お呼びいただいたのにとれなかった局長さん、申し訳ございませんでした。 |


遅れ気味になっているブログ。
1月の1日と2日はジョギングや登山で体を動かしました。 そして3日は休足日に当て、女房の姉家族に会いに広島に行きました。 と言うか、スキーに行こうにも山に雪がないんですよね… 待ち合わせはジアウトレットモール。 着いたのは午前10時半でしたが、ぶち人がおる。 マック前で待ち合わせしましたが、人が多くて分からず…、 グルグル回ってどうにか合流できました。 そしてみんなでご飯を食べようにも、お正月なんでどこも行列… なので場所を変え、昼はバイキングの店に行きました。 最近ほんとに食べる量が減りました。 昔は肉は3皿ぐらいは平気でしたが、最近はひと皿で満足。 その後の甘い物の方が多くなった気がします。 最後にもうひと皿… 毎年10人で集まり会食。 そしてその後は姉夫婦の家に行きのんびり… 女房は久しぶりに姉に会うので話が尽きないようです。 午後八時過ぎまで話しをしてましたよ… それから家に帰ったら午後11時… 今年のお正月はやけにのんびりです。 そして1月4日は、またまた山登りに行きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


日韓レーダー照射問題。
今までは手持ちのビデオ(民生品使用)の公開だが、
変な方向に問題点をはぐらかされ、
反論したつもりだろうが。
次の一手はどれでしょう。 FCレーダーの周波数公開されて困るのはどっちかな?
以上。
|


しらこばと橋より いばらぎSO47局さん、筑波山 46K CB 52/52 特小51/51FBQSO ちばSP850局さん、千葉県利根川16K CB51/51 特小0FBQSO
|


元旦のお年玉Esの興奮も冷めやらぬまま、2日と3日も運用しましたがイベント発生はありませんでした。
2日は鹿児島新港 白灯台堤防で運用 3日は指宿市に移動。 数カ所ポイントを巡り、山川NICTに新春Es祈願に行ってきました 市民ラジオは電波塔の抑圧が感じられました 2019/1/2 ランチタイム 鹿児島新港 1219 みやざきCB250局52/52 1229かごしまTA383局53/57 1258かごしまKA77局54/57 1338みやざきST204局53/ 1351かごしまMK334局52/51 2019年1/3 指宿市 魚見岳山頂 DCR 1156みやざきST204局M5 市民ラジオ みやざきCB250局31CBL 市民ラジオ 指宿市前之浜 13:00かごしまSS167局54/56 1305かごしまTB483局53/55 種子島 各局FB QSOありがとうございました |


ジャスト1年、ブログの更新をしてませんでした。
ネタはいろいろあるんですが、大人の事情で書けない方が…
とりあえず書ける方としては昨年前半は週末サバゲばっかり、
良く行った仁多フィールドの皆さんを始め、
山陰サバゲでお知り合いになった方々、どうもありがとうございました。
後半は福岡の某所、ほとんど大分県といっても過言でない
青い飛行機が飛び回っているあたりに戻って来ました。
週末にいろいろ生活環境を整備してたら、あっという間に年末年始。
さて2019年はどんな年になるんでしょうねぇ…
|




毎年正月休み期間中、アマチュア無線のイベント"QSO"パーティに参加しました。
+ 参加中のシャック風景 (ここ数年あまり模様替えして無い為見栄えしませんが...。)
0900スタートと同時に20m Phone帯から交信を始め、30m CWへ降り
2m & 430MHz FMも運用し無事半日程で規定の20局さんと交信出来ました。
内訳
30m CW / 7局
20m Ph / 9局
2m FM / 3局
70cm FM / 1局
普段マイクを使った交信をしないだけに、結構Phoneに拘りましたが
今回は何故か20m / 2m共当地ではあまり聞こえない...。やっぱり好きな30m CWへ移行しました。
すでにサマリー & ログはJARL事務局へ送付済みです。
交信各局ありがとうございました。 |


別府のダイレックスの焼き芋が安くて美味しすぎ |


昨日(1/3)、記事を書くのを忘れてしまいました(笑)。
嫁さんと
どこかに登ろうか?でも無線もやりたいし・・・と、迷った末に、この日選んだのは、益子町にある三登谷山。
嫁さんが、「雨巻山縦走(足尾山~御嶽山~雨巻山~三登谷山)をタイムアタックする!」との事で、「(嫁さんが)ぐるっと回っている間に私は山頂で無線をっ!」と選んだロケーションです。
嫁さんは、足尾山から(時計回りコース)、私は三登谷山(逆回りコース)でスタート。
少しでも無線運用の時間を取るために、ダッシュで登ります(笑)
ここの眺望はなかなかのもの。
富士山もスカイツリーも見えます(霞んでいたので、はっきり見えるよう画像処理してますが、実際はもっと綺麗に見えてます)
一方、無線の方は各バンドが、特にCBが比較的賑やかに聞こえてきます。
こりゃ頑張ろう!とモゴモゴやること、1時間半くらいでしょうか?
早くも嫁さんが雨巻を周回し、ラストの三登谷山へ到着・・・、早くない?
予想以上に早く回ってきたので、「ちょっとだけ延長」してもらい、下山の途についたのでした。
それにしても、正月三ヶ日と言うのに沢山の方が登ってこられてました。
この手軽さが里山のいいところなんだと、つくづく思いました。
■QSO
(CB)
みとbb501/1 尺丈山
とちぎSA41/1 宇都宮市
みとAG310/1 涸沼
しんじゅくIC26/1 雲取山
しずおかJG726/1 大山中腹
よこはまAD503/1 塔ノ岳
とうきょうAB505/1 皇鈴山
とうきょうSS44/1 雲取山*山岳RC-CB版
(特小)
いばらきYY24
とちぎBJ470/1 大平山
(DCR)
かながわRA310/1 大山中腹
とちぎSY300/1 霧降高原
とちぎMH44/1 宇都宮市
|


あけましておめでとうございます。2019年が始まりました。今年もよろしくお願いします。元日は仕事で運用できず。2日は実家に行ったり初売りに出かけたりで忙しく運用できず。3日は仕事。4日にやっと四日市港で無線運用ができました。
今日はブラックバードの受信感度検証のためランチタイム前に四日市港霞ヶ浦埠頭に出かけました。受信感度不足のブラックバードの初期ロット。メーカーで受信感度を上げたブラックバードをいさおさんにお借りして改善前のものと受信比較をした。
四日市港に到着して準備をしていると何やら8chが騒がしい。比較のために持ってきたSR-01から与那国島で運用しているひょうごCY15局がどなたかと交信している。検証は後回し。とりあえず交信!と言うことでマイクをつなぎタイミングを見計らいコールして交信成功。キュルキュルノイズがすごくてなかなかレポートが聞こえませんでしたが何度か送っていただき52を確認しました。2019年一発目は与那国島と交信で幸先いいスタートです。
アイチHA580局、ながおかHR420局にご協力を頂きSR-01、改善前BB、改善後BB、ICB-707で受信感度や聞き取りやすさを比較しました。同じ環境で同じ位置に置いて実施した。SR-01で51で聞こえる電波を基準に改善前BBに置き換えてみるとかろうじて聞こえる程度だった。
改善後BBに変えてみるとゲインが上がっているようで外来ノイズでSメーターが3程度振っていた。アイチHA580局の波は良く聞こえるようになった。しかし音が良いとは言えない。SR-01と比べるとBBの受信音はこもっている。RXフィルターの設定を3kHzに広くしても音はあまりよくならないと感じた。1.7kHz程度まで狭くすると内容を理解しやすくはなったがこもりが大きくなる。
ICB-707に置き換えてみると51で普通に聞こえていた。改善後BBは改善前より良くはなっているがSR-01同等レベルには達していないと思う。ICB-707の方が断然聞きやすいことからBBはまだ完成品とは思えない。
今回の比較検証結果はメーカーの報告済み。受信感度は上がっていますがまだ感度不足と思われます。音質に関してはAFアンプかスピーカーに問題があるのか意図的に再生周波数をカットしているのかわからないが音質が改善されたら聞きやすくなるかもしれません。全体的に音が小さいので改善されることを望みます。
調整とフィールドテストを繰り返しベストな状態にしていただきたいと思います。私のBBはまだ出荷時の状態です。メーカーの公式な発表後に修繕をお願いしたいと思います。
交信局 四日市港霞埠頭北側 SR-01
1100 ひょうごCY15局 沖縄県与那国島 54/52 CB8ch
|


「そういう仕様ということなら、それを理解した上でこれからも遊ばせていただきます。お忙しいところ、お手数をおかけしました。」
昨年末の50MHzAMコンテストや、先日のQSOパーティーで各局さんから当局のVX-7へご指摘のあった件。
「送信周波数が-2.5kHz程度ずれている。」
修理に出そうと思いましたが、まずは「これは故障なのか仕方がないのか。」について、八重洲無線さんのカスタマーサービスを経て東京サービスセンターのVX-7のご担当の方にお尋ねしてみました。
当局から
「年末年始のAM運用で各局さんから、「50.550kHzをたとえにすると、送信周波数が-2.5kHzほどずれている。550kHzではキャリアだけで声が聞こえない。」と言われました。実際、自宅の固定機FT847SでVX-7のAM送信を受信してみると、キャリアは50.550kHzにでていて声は聞こえず、-5kHz位ずらすと声が聞こえるようになりました。」
と伝えると、
「同じ現象が起きるか、こちらのFT-847とVX-7の組み合わせで確認してみましょう。後ほどTELしますね。」
そして30分くらいしてTELがありました。
先方の話の内容は、
・大きな声で話すと送信周波数が-2kHz位下がる傾向が確認できた。
・キャリアは50.550kHzに確認でき、小さいが声も聞こえた。
・この機種はFMの回路とAMの回路が一部繋がっている(完全に切れていない)ので、こういう事象が起きてしまう。固定機の場合はAM専用の独立回路構成となっているのでこのような事象は起きにくい。
・他のユーザーさんからも、周波数が下に引っ張られるとか変調が小さいなどの指摘はとどいている。
・FM機ハンデイにAM送信機能を詰め込んだ製品なので~。
ということでした。
当局としては、故障ではないことがわかり、まずは一安心。
「別に文句を言うつもりは無い。そういう仕様ということを理解した上で、これからも大切に使わせていただく。」旨をお伝えしてTELを切りました。
慌てて修理に送付せず、八重洲さんに問い合わせてみて良かったです。
仕事始めの初日(おそらく)から、めんどくさいご相談に丁寧に対応していただき、凄く嬉しかったのと同時に有難かったです。
VX-7でのAM運用。
なかなか難しい面もありますが、それも楽しみと割り切って、「現代ハンデイ機でのAM遊び」を広げていこうと思います。
|


1/2、1/4 |


明けましておめでとうございます。
2019年になりました。今年もぼちぼちと好きなことをやっていこうと思っています。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日からお仕事の方も多いと思います❗ 市民ラジオやアマバンドもやはり静かでした😁💦 まぁ~土日に期待したいです。 □つくばKB927局/筑波山1ch 53/56 【430FM】 □JI1WT〇局/さいたま市大宮区52/52 |


第一電波工業の業務用アンテナ E150S2
を入手しました。とある販売店経由でお願いし、146.95MHzに調整してもらいました。そうです、デジタル小電力コミュニティ無線用のモービルアンテナとして使用するためです。1/4λで利得2.14dBiですので堂々と使えると思います。2mのアンテナを使っても事実上は問題ないとは思うのですが、SNS等だと細かく指摘される方もいらっしゃるので、堂々と使えるアンテナが欲しかったわけです。
これ、飛びます!
他のモービルアンテナと比較したわけではありませんが、モービル運用しているとあちこちからぶっ込みを受けますし、交信できる回数も間違いなく増えました。
昨日、秋葉原から首都高モービルの
よこはまYY55局さんとつながりました。安定していたので最初はモービルとは思いませんでしたが、なんと車内からSRH140DHを使用されてるとのことでビックリされてました。2kmの距離から5kmの距離まで交信いただくことができました。あれが、外部のモービルアンテナだったらもっと通信距離は伸びたのではないかと思っています。
146.95MHzに合わせたのは10ch~18chを意識したためです。今後は13chあたりをメインに運用することになりそうです。現在、モービルではDCRとあわせてLCR(デジタル小電力コミュニティ無線)もワッチしていますので、ガンガンぶっ込みお願いします!
今見たところ、楽天などでもこのアンテナは調整してもらって買うことができるようです。 |