無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73752 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


今年1発目の伊勢湾ロールコール開催します。昨年はCMやら天候不良とついてませんでしたが今年はいかに(^^;;
市民ラジオの部はブラックバードの再改良したものを使用予定です。 各局様の参加宜しくお願い致します。 【日時】1/20日曜日 11:30~ 【キー局】 イワテB73 三重県伊勢市朝熊ヶ岳 ※雨天荒天中止 市民ラジオ、DCR、特小、LCRにてチェックイン受付予定です。 チャンネルなど詳細は追ってお知らせ致します。 |


今日仕事から帰ったら娘が、今日一緒にジョギングしよう♡って言いました。
※実際には「今日ジョギングするの~?」だったかな… クマは嬉しくて走りますよ~って答えました。 しかし娘は短距離選手、クマは趣味?のジョガー。 (いつ趣味がジョギングになったの?) 今日は気温も低く走りやすそうなんで6キロ走るつもりでした。 しかし娘が一緒に走るなら3キロコースって… なのでとりあえず3キロコースを走り、娘は自宅に帰りクマはさらに3キロ走るつもりでした。 ですが3キロ走ったあと娘もクマに付き合いさらに3キロ走るって… お~.?‧?·(ฅдฅ。)‧?·?.クマは嬉し~♡ で今日は娘と2人で仲良く6キロ走りました。 娘は短距離選手なんで普段クマのジョギングにはついて来ません。 ですが今日は珍しく一緒に走りました。 娘は春から高校に行きますが、家を出て寮生活になります。 なので一緒に生活するのもあと3ヶ月… 娘と一緒に走るのがあと何回あるのかな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


「2019年第一回関西オンエアミーティング」が
1月13日日曜日に開催されました。
コントロール局は兵庫県神戸市東灘区・六甲山山頂にて運用
デジタル簡易無線AMBE方式オペレーターは不肖私 ならAI46が務めさせて頂き
初参加15局※を含む[115局]と交信して頂くことができました。
アルインコ・RALCWI方式デジタル簡易無線トライアル運用と
特小デジタル方式トライアル運用は おおさかCB1456局が運用しました。
RALCWI方式[--局]、特小デジタル[--局]と交信して頂くことができました。
今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうございました。
六甲山山頂天候:晴れ 気温約--度 風2〜6m
■「デジタル簡易無線AMBE方式」・・・・・OP:ならAI46
使用リグ :アイコム IC-DPR1(5W送信・AMBE方式)
使用アンテナ:第一電波工業AZ350R(1/2λ2段)・4mH
使用ch :CH26
秘話使用 :コード27144
■「デジタル簡易無線RALCWI方式」・・OP:おおさかCB1456局
使用リグ :アルインコ DJ-DP10(1W送信・RALCWI方式)
使用アンテナ:第一電波工業SRH350DH(1/2λ)ハンディホイップ
使用ch :CH09
■「アルインコ特小デジタル方式」・・・OP:おおさかCB1456局
使用リグ :アルインコ DJ-P30D(10mW)
使用ch :レジャー 9ch
■六甲山コントロール局と交信していただいた局
□AMBE方式 OP:ならAI46
1014 ナラR83局 M5/M5 奈良県奈良市固定
1017 コウベFJ216局 M5/M5 兵庫県芦屋市移動
1022 ならNS123局 M5/59 大阪府枚方市国見山移動
1024 おおさかIX585局 M5/59 大阪府池田市固定
1026 キンキAZ627局 M5/59 兵庫県猪名川町固定
1027 いくのAJ101局 M5/55 大阪市生野区固定
1030 おおさかKY358局 M5/59 大阪府枚方市国見山移動
1031 たからづかJ31局 M5/M5 兵庫県西宮市甲山移動
1033 オオサカEK777局 M5/M5 大阪府枚方市国見山移動
1035 スイタZB26局 M5/59 大阪府堺市北区移動
1036 ひょうごTS907局 M5/M5 大阪府池田市移動
1040 オオサカHW414局 M5/M5 神戸市北区移動
1042 オオサカWP256局 M5/M5 兵庫県伊丹市移動
1046 おおさかST131局 M5/59 大阪府枚方市国見山移動
1047 いながわHK630局 M5/M5 兵庫県猪名川町大野山移動
1050 こうべIS136局 M5/59 兵庫県洲本市移動
1051 きんきKK6401局 M5/M5 大阪府豊中市固定
1053 きんきCK21局 M5/M5 奈良県奈良市名阪国道高峰SA
1055 おかやまHA36局 M5/M5 岡山県井原市移動
1059 おかやまRH904局 M5/M5 岡山県岡山市南区金甲山移動
1100 おかやまTR38局 M5/59 岡山県岡山市南区金甲山移動
1103 おかやまAB33局 M5/M5 岡山県岡山市南区金甲山移動
1105 ギフST787局 M5/55 岐阜県揖斐郡池田山移動 ※初参加
1107 あさくちBB434局 M5/M5 岡山県浅口市遙照山移動
1110 ミナミセンシュウHM247局 M5/M5 和歌山港〜徳島港 淡路島沖MM移動
1113 おかやまAKF11局 M5/52 岡山県奥津温泉移動
1115 えひめAI311局 M5/54 愛媛県新居浜市黒島海浜公園移動
1117 くらしきFV223局 M5/M5 岡山県倉敷市鷲羽山スカイライン移動
1120 おかやまMT462局 M5/55 岡山県岡山市金山移動
1123 カガワAB125局 M5/53 香川県小豆島移動 ※初参加
1125 とくしまJB23局 M5/M5 徳島県吉野川市立石峠移動
1127 ミエAR306局 M5/M5 三重県青山高原移動
1129 ミエZR123局 M5/59 三重県伊賀市名阪中瀬IC〜2Km移動
1135 とくしまSY443局 M5/M5 徳島県上板町大山移動
1137 えひめNH621局 M5/M5 愛媛県四国中央市移動
1140 なごやTK816局 M5/M5 愛知県名古屋市天白区移動
1142 なごやCE79局 M5/M5 愛知県名古屋港金城埠頭移動
1144 こうべSW250局 M5/M5 岡山県日生市田たぬき山展望台移動
1147 なごやTA927局 M5/M5 愛知県名古屋港ガーデン埠頭移動
1150 トクシマAA325局 M5/M5 香川県徳島市徳島港移動 ※初参加
1154 ぎふSW317局 M5/M5 岐阜県岐阜市移動
1157 とくしまTO200局 M5/M5 徳島県鳴門市大麻町移動
1159 にいはまSK725局 M5/M5 愛媛県新居浜市移動
1202 おかやま1250局 M5/M5 岡山県津山市神南備山移動
1204 ミエTO103局 M5/M5 三重県四日市港移動
1206 ヒョウゴJS76局 M5/53 兵庫県相生市移動 ※初参加
1209 スギナミBB235局 M5/55 大阪府吹田市移動 ※初参加
1211 ミエAC129局 M5/51 三重県三重郡川越町
1214 ギフMO213局 M5/51 三重県四日市港移動
1219 ひろしまPM64局 M5/M5 広島県三原市宇根山移動
1221 しがSK137局 M5/M5 三重県四日市港移動
1226 オオサカCB422局 M5/M5 大阪府東大阪市固定
1228 ヒョウゴBJ41局 M5/M5 兵庫県南あわじ市諭鶴羽山移動
1229 きょうとDC410局 M5/59 京都府宇治市移動
1232 オオサカSD590局 M5/M5 大阪市南港移動
1233 キョウトY130局 M5/58 京都市比叡山移動
1235 わかやまSW350局 M5/59 和歌山県紀美野町生石高原移動
1237 サカイTN109局 M5/59 大阪府堺市海浜公園移動
1241 わかやまTW25局 M5/58 和歌山県橋本市移動
1243 オオサカ845局 M5/59 大阪府八尾市固定
1247 おかやまNT901局 M5/59 岡山県玉野市王子が岳移動
1249 おおさかWY120局 M5/59 大阪府南河内郡河南町移動
1250 シガKC725局 M5/59 滋賀県湖南市湖南アルプス堂山移動
1252 きょうとSK122局 M5/M5 京都市山科区移動
1254 オオサカKA06局 M5/M5 大阪府河内長野市天野山移動
1259 ヒガシオオサカAA247局 M5/M5 大阪府東大阪市移動
1301 オオサカKM309局 M5/M5 大阪府和泉市移動
1303 ヒョウゴAK135局 M5/M5 兵庫県明石市移動
1305 トヨカワFD41局 M5/59 大阪府枚方市移動 ※初参加
1306 サカイNK460局 M5/M5 大阪府南河内郡河南町移動
1309 ひょうごTY114局 M5/51 兵庫県三田市移動
1311 キンキAB862局 M5/59 大阪府枚方市固定
1313 きょうとGT260局 M5/M5 京都市北区固定
1318 ヒョウゴTK498局 M5/M5 兵庫県神戸市移動
1319 オオサカDC101局 M5/59 大阪府南河内郡河南町移動
1322 オオサカSS721局 M5/M5 大阪市住之江区固定
1323 きょうとCA374局 M5/M5 京都府舞鶴市空山移動
1325 オオサカHM120局 M5/M5 大阪府南河内郡河南町移動
1327 きょうとON36局 M5/M5 京都府舞鶴市空山移動
1330 オオサカTK27局 M5/59 大阪市平野区固定
1332 おおさかKS46局 M5/59 大阪府高槻市移動
1333 オオサカMD213局 M5/M5 大阪府和泉市移動
1335 わかやまTR209局 M5/M5 和歌山県橋本市国木山移動
1338 こうべBS29局 M5/M5 神戸市六甲アイランド移動
1339 きんきBQ81局 M5/M5 和歌山県かつらぎ町三国山移動
1341 オオサカEA105局 M5/59 兵庫県淡路市移動
1346 なごやTH280局 M5/M5 京都市伏見区大岩山移動 ※初参加
1347 コウベHR620局 M5/59 神戸市六甲山移動
1350 ひょうごAK16局 M5/M5 兵庫県三木市固定 ※初参加
1351 さかいMK120局 M5/59 神戸市六甲山移動
1353 とうきょうTH81局 M5/M5 大阪府豊中市固定 ※初参加
1355 わかやまHI908局 M5/59 兵庫県姫路市手柄山移動
1358 きょうとJB140局 M5/M5 京都府八幡市移動
1359 コウベAA657局 M5/M5 兵庫県明石市固定
1401 オオサカSC261局 M5/M5 大阪市鶴見区移動
1402 ナラYB450局 M5/M5 奈良県奈良市固定
1404 キョウトAA322局 M5/55 京都市伏見区移動 ※初参加
1406 とっとりAJ683局 M5/M5 京都府宮津市岩ヶ鼻口移動
1409 きょうとHN325局 M5/M5 京都府木津川市移動 ※初参加
1412 わかやまNB999局 M5/M5 和歌山県有田川市千葉山移動
1414 かがわKS511局 M5/M5 香川県五色台スカイライン※初参加
1416 ひょうごOS23局 M5/M5 兵庫県豊岡市移動
1418 わかやまHN277局 M5/56 和歌山県紀美野町移動
1421 イズミF77局 M5/M5 大阪府堺市移動
1422 きょうとYS803局 M5/M5 滋賀県大津市移動
1424 おおさかBR18局 M5/M5 大阪市鶴見区固定
1426 オオサカBT750局 M5/M5 大阪府寝屋川市固定
1427 コウベYS212局 M5/59 神戸市六甲山移動 ※初参加
1429 ひめじTK110局 M5/M5 兵庫県姫路市移動
1430 ひょうご3946局 M5/M5 兵庫県尼崎市固定
1432 ひょうごTT314局 M5/M5 兵庫県姫路市網干区移動
1433 オオサカKZ1300局 M5/5? 徳島県移動※シリキレ
1435 オオサカAA750局 M5/M5 大阪府堺市三原移動 ※初参加
1438 きょうとFS01局 M5/M5 神戸市六甲山移動
1439 オオサカBA257局 M5/M5 大阪府池田市固定 ※初参加
□RALCWI方式 OP:おおさかCB1456局
□アルインコ特小デジタル方式 OP:おおさかCB1456局
おおさかCB1456局のログがアップされ次第転記します。
※誤記、コールサイン表記等に間違いがあればご指摘ください。
□六甲山山頂アイボール局 (順不同)
えひめCA34局 コウベAA805局 シズオカVM35局
トヨナカAA244局 きょうとFS01局 おおさかCB1456局
さかいMK120局 おおさかIX585局 コウベHR620局
おおさかCB1456局 コウベYS212局 ならAI46
2019年第一回関西OAMの記事市民ラジオ・特小無線の
↓まとめログ・記事はえひめCA34局のブログに掲載
今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうござました。
六甲山頂運用局としましては出来る限り迅速な運用を心がけて居りますが
参加局数の増加に伴い、御待機頂く時間も長くなっております。
また、昨今の業務局の急増により六甲山山頂では常に混信状態に有り
お呼び頂いても、中々ピックアップさせて頂けないような状況も多く有り、
何度もコール頂き長時間お待たせしてしまったり、ピックアップさせて
頂けなかった局も居られたかと思います、誠に申し訳ありませんでした。
次回の関西OAMもよろしくお願い致します。
2019年第二回 関西オンエアミーティングは
2019年2月3日(日)午前10時から 開催予定です。
|


「湘南平アイボール大会」 開催日時: 2月16日(土)13時 より
集合場所: 平塚市湘南平 (テレビ塔のすぐ近くの旧展望台)
参加資格:特になし(無線を楽しんでいる方ならどなたでも)
当日、悪天候が予想される場合は中止します。
その場合は当ブログでお知らせします。
「フリラー湘南地区新年会」
開催日時: 2月16日(土)17時30分 より
開催場所: 平塚駅西口(紅谷町側)の居酒屋を予定
会 費: 4000円程度
お申込み: 当方もしくは とっとりU42局のブログにて
「メッセージ」または「内緒コメント」でお申し込みください。
なお、新年会は 天候にかかわらず開催 します。
締め切り: 1月31日 みなさんのご参加をお待ちしています。 ※この情報はイベント終了時に削除します。あらかじめご了承願います。 |


肩ってこったことないのに最近 痛くて腕が上がらない |


今年に入って本当にオフシーズンのスポラディック E層発生頻度が高いですね。
昨日もランチタイム時いつもの海岸より市民ラジオ運用を行いました。
+ 運用地: 杵築市海岸
+ 交信ログ (SR-01, 5ch他)
・ "スイタ IN046/1"局さん RS= 53/53.
・ "ねりま CX72/1"局さん RS= 55/53.
・ "ナゴヤ AB449/1"局さん RS= 51/51.
・ "サガミ FJ1300/1"局さん RS= 51/51.
・ "とちぎ SA41/1"局さん RS= 52/52.
・ "いわて DE69/7"局さん RS= 51/51.
・ "さいたま KS73/1"局さん RS= 53/53.
・ "アキタ SS229/7"局さん RS= 52/52.
・ "かみかわ F62/8"局さん RS= 51/51.
・ "しりべし CB49/8"局さん RS= 52/52.
交信/お声がけ各局ありがとうございました。 |


買ったものの場所をとっていた猫ちゃんクッション |


本日は、さっそくの7MHzでの交信ありがとうございました。
アンテナHF40CLのエレメント調整は、昨日サヤマベースで行いました。トウキョウMH160局さんに協力いただき、サヤマAM120局さんにグラインダーでカットしてもらいました。
清瀬市内の開けた場所で7.144MHzをワッチしているとフリラ各局が聞こえてきました。こんなに簡単に安定した交信をしてしまって良いのでしょうか(笑)。ところが、なかなかこちらから声を出せません。怖いのです。その昔、IC-730でHFに出ていたのはアマチュア無線が文字通りKing
of
Hobbyだった30年以上前。いくら呼んでも取ってもらえないのがHFというイメージが強く、怖くてPTTが押せないのですね・・・。情けない・・・。
そんな話をTwitterでつぶやいたら、なんとそれを見ていた いわてDS94局さんと
ヤマグチAA124局さんがわざわざコール指定で呼んで来てくれました。まさに現代風、無線の楽しみ方。特に問題なく飛んでいるとのレポートをいただき一安心でした。フリラやってて良かったです。本当にありがとうございました。
来週のLFRCは頑張ります!
■2019年1月13日
【清瀬市 モービル】
0920 さいたまFT727局 志木市 M5/M5 LCR18ch 8.6km
【板橋区 モービル】
0933 さいたまMG585局 M5/59 DCR11ch
0938 とうきょうMS87局 M5/M5 LCR18ch
???? トシマFZ52局 M5/M5 LCR17ch
受信局
14-1x21
14-1x63
14-2x32
14-4x93
■2019年1月14日
【清瀬市 メリケン道路】
1335 サイタマQBM254局 清瀬市 59/59 CB3ch
1342 とうきょうYU815局 さいたま市西区 56/56 CB3ch
1423 さいたまAK120局 入間市 M5/M5 LCR13ch 18km
1428 ヤマグチAA123局 宇部市 59/59 7.144MHz (アマコール)
1431 いわてDS94局 釜石市 59/57 7.144MHz (アマコール)
1507 つくばKB927局 筑波山 59/56 28.405MHz (アマコール)
1625 とうきょうFV167局 大泉モービル M5/M5 DCR15ch
1626 ひろしまCF22局 ブドウ峠 M5/M5 DCR15ch
受信局
トウキョウAR705局 市川市 LCR15ch 34km
としまYY5局 東村山市 LCR18ch
イタバシAA415局
スイタIN046局
|


今日はアマチュア無線の埼玉コンテストの当日で近隣の移動ポイントには場所取りを兼ねて前日から移動している局がいた様でニノ宮山だったらいないと思いましたがコンテストに所沢から参戦中の局が運用していました。
アマのバンドで送受信の試みなどして遊んで帰宅しました。 |


寒い日が続いています。みなさん如何お過ごしでしょうか?
さて、昨年の2月17日に開催した湘南平アイボール大会には20名を超える局に参加していただき、大盛況でした。普段は電波による交信でお世話になっている各局と直接お会いしてラグチューしましょう!...ということで、今年も企画することにしました。
また、昨年末、湘南地区では忘年会が開催されませんでしたので、アイボール大会終了後にちょっと遅めの新年会も行いたいと考えています。
市民ラジオでもアマチュア無線でもデジタル簡易無線登録局でも、無線を楽しんでいる方なら大歓迎。スケジュールを調整していただき、一緒に盛り上がりましょう。
「湘南平アイボール大会」
開催日時: 2月16日(土)13時 より
集合場所: 平塚市湘南平 (テレビ塔のすぐ近くの旧展望台)
参加資格:特になし(無線を楽しんでいる方ならどなたでも)
当日、悪天候が予想される場合は中止します。
その場合は当ブログでお知らせします。
「湘南地区新年会」
開催日時: 2月16日(土)17時30分 より
開催場所: 平塚駅西口(紅谷町側)の居酒屋を予定
会 費: 4000円程度
お申込み: 当方もしくは かながわCG61局のブログにて
「メッセージ」または「内緒コメント」でお申し込みください。
なお、新年会は 天候にかかわらず開催 します。
締め切り: 1月31日 みなさんのご参加をお待ちしています。 |


今日は成人式。
大荒れの天気が多い印象だが、今日は暖かくとてもいい天気。
ローカル局のコンテスト迎撃と、昨日やり残した作業を少々・・・
久々アマ機をセッティング。
そういえばよく7.144で各局がQSOされているらしいんで、ちょっとCQ出してみるか・・・
そんなノリで「ノーカード」を強調しつつCQを出すと、あれよあれよと各局とQSO。
ありがとうございました。
DCRでもCQ出してみた。
AK120局から「ずいぶんめずらしいことしてるじゃないっすか。」と言われてしまった。
確かに、2バンドでCQ出すなんて、いつ以来だ??
本年初11mDXは、オオイタTN24局。
今シーズンもよろしくお願いします。
3連休も終了。
【QSO結果】
【40mSSB】1052 JH1SST/7 秋田)由利本荘市 7.144 59/45
【40mSSB】1058 JM8DLF(ハコダテGT44) 北海道)北斗市 7.144 59/59
【40mSSB】1104 JG3NLO(ナラAI46) 奈良)奈良市 7.144 59/59
【40mSSB】1108 JJ1MKU/1(スイタIN046) 埼)さいたま市 7.144 51/55
【40mSSB】1110 JF7RUT(フクシマAJ32) 福島)福島市 7.144 59/59
【11mDX】1156 オオイタTN24/6 大分)杵築市 5ch 51/52
【10mSSB】1210 JE1LCK 埼)所沢市 28.60 59/59 ※埼玉コンテスト
【10mCW】1305 JE1LCK 埼)所沢市 28.06 599/599 ※埼玉コンテスト
【DCR】1513 ムサシノSR911/1 東)あきる野市 DCR13秘話 M5/M5
【DCR】1517 ツクバRS28/1 茨)土浦市あさひ峠 DCR13秘話 M5/M5
【DCR】1520 トチギBJ470/1 栃)日光市 DCR13秘話 M5/M5
【DCR】1521 サイタマAK120/1 埼)入間市桜山展望台 DCR13秘話 M5/M5
TNX FB QSO
【EB】
ナガノCW47
カナガワCE47
ナゴヤAB449
トウキョウEF64
JK1UDD |


位置情報サーチと周囲音送信を試してみました。
位置情報サーチは本体に登録したDRC1の位置をリクエストして通話をしなくても相手の居場所を検索する機能です。
一回でつながらないときは2回リトライがあります。GPSの性能はあまり期待してませんがすぐそばでも3~13mと表示します。
周囲音送信は基本本体設定ではOFFになってますが、福岡広域1は子供に持たせたり一人での実験では必須の為ONにしてます。
今回嫁実家からほぼ1kmはなれた商業施設に買い物行って待機中に試しました。実家ではお義母さんと子供が相手をしてくれて音声通話も停車中の車の窓辺で交信できることを確認(アンテナマーク1~2本)通話してない時はこちらから位置情報サーチと周囲音送信を何度かかけてみました。
位置情報サーチは966m~1013mを表示。周囲音送信もちゃんと聞こえます。同じ位置でもすぐにつながるときとつながらないときがあり安定性がありません。アンテナ2本でも応答なしになったりします。
つながったときに車内でアンテナ折り曲げても聞こえるのでやはり初期のスケルチがかなり緩いです。
そんなことから、相手がつながるであろう位置にいるときに位置情報サーチかける場合、アンテナマークに変化がある場合は数回試すことになりそうです。
|


1月13日、17年目を迎える関西OAMを開催致しました。先ずは自宅近所の駅で
ポラリスプレシジョン社の吉澤代表をピックアップする。目的は再調整を行った
Blackbirdの受信テストである。吉澤代表よりOAMでの受信テストを行いたいと
事前連絡が有り同行移動となった訳だ。
高速を走り宝塚市に出て六甲山へ。一軒茶屋Pには既に「トヨナカAA244局」が
現着。また「オオサカCB1456局」も到着済み。本日のCB運用をAA244局に依頼
してデジタル簡易無線コントロール局の「ならAI46局」の到着を待ち山頂へ。
事前の予想では気温-3度、風速11m、かなり寒いハズ。なので山頂に到着次第
先ずはテント設営。AI46局もテント設営し酷寒の中の長丁場運用に備える。
当然アクセス出来るロケは狭くなるが仕方ない。CB1456局にOPを依頼。
特小単信は登られてきた「コウベAA805局」が担当。当局は各局のOPを見たり
AI46局より託されたデジタル特小無線で運用したり。
CB1456局にデジタル特小、またALINCO式デジタル簡易無線を依頼。
尚CB運用は途中からポラリス社が持ち込んだBlackbirdでも。但し六甲山から
この日、良く飛んだのはSR-01の方。平地での事前テストでは他のSR-01との
比較で飛びが良かったとの事。確かにポラリス社の簡易電界強度計では当局の
01よりも良く振れている。だが現実には六甲山からの飛びが悪い?不思議な
感じでは有るが・・・。
多数お見えになり総勢11名に。Blackbirdの状況を皆さんで見守り(笑)
大盛況となりました。何時もの様にデジタル簡易無線の終了を待ってから解散。
Blackbirdを3台並べて撮影したりしてから撤収。ポラリス社側では色々な情報を
収集出来た様で改善に役立てる事が出来そうとの事。
六甲山下山後は博多ラーメンを食べに移動。総勢9名であれやこれやと話ながら
ラーメンをいただいて撤収となりました。 |


ランチタイム運用は野暮用で出遅れました~😆💦・・・
11mbにて九州や沖縄局が聞こえて来て居ると情報を貰ってはいたのですが・・・ 微かには聞こえて居ましたか交信レベルには至らず~⤵ 春日部はスキップ(笑) 市民ラジオやアマにて交信し その後は直ぐに帰宅と成りました‼ 【市民ラジオ】 □つくばKB927局/筑波山 55/55 □サイタマKK007局/吉川市 52/52 【21MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県小川町 51/51 【7MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県小川町 41/41 |


各局こんばんは。
三連休の中日、13日はイロイロとオツカイを仰せつかりましたので、 CB機を忍ばせつつ出発しました。 先ずは天竜川堤防からオンエアしますが、ノーメリット。 一旦帰宅し、次のオツカイへ出発し途中の三峰川堤防からオンエアすると、 ナガノDF73番局さんと久々にQSO頂きました。 直後、ナガノAA601番局と思われます変調にて、5chQSYとアナウンス頂きましたが、RJ-410Zの調子が悪くロストしてしまいました。 その後、ICB770kaiver2を自宅取りに戻って満を持してオンエアしましたが、交信には至りませんでした。 しかしながら伊那市移動のナガノSS360番局さんとQSO頂き新年のご挨拶もでき、770で開局した甲斐がありました。 各局さん、FBQSO有り難うございました。 |


3連休を使ってお伊勢参りに行ってきた。
例年12月の前半に行っていたのだが 色々用事があり初めて年明けとなってしまった。 知らなかったのだがこの時期、伊勢ICと伊勢西ICが出口閉鎖。 パーク&ライド方式をとっているそうでやたらと遠いところに 駐車することとなってしまった。(どれだけの人がくるんだ) 駐車場から連絡バスで内宮へ向かう。 本当は外宮からなんだが、今年は初めて内宮から参拝した。 ![]() 確かにすごい人だ。 パーク&ライドでこれだから、しなかったら道路は大変なことになるであろうと 予測できた。 どうやらこの時期、新年の祈願で会社関係が多いことがわかった。 いつも12月だったので普通だったが、今回はとにかく黒い。 会社関係で参拝していることからスーツ姿にコート着てというのが うじゃうじゃいる。とにかく黒い・・・・・・ そりゃ、会社が割と近くなら来るよなぁ~~~~ ![]() 参拝をはじめた頃から今年初めて雨に降られた。 予報は曇りだったので傘を車に置いたままだった。 大降りにはならなかったので助かったが、伊勢で初めての雨・・・寒いし・・・・ 今度はあったかい時期に来てみたいな! とにかく寒いのでお昼を! ![]() 伊勢うどんを肉入りにしてみた。 ん~~~おいしいけど肉はいらないな! この後、おかげ横丁でぜんざいをいただき、 外宮へ参拝。 今宵の宿は伊勢市に安いところが取れなかったので お隣の松阪市へ! 松阪といえば夕飯はこちら。 ![]() いやいや。美味かった! そして翌日は名古屋城を散策して帰路。 ![]() 名古屋城。 随分と大きいのですね! 夕方に名古屋出発。 岡崎SAにて待望のこちらを夕飯に! ![]() 矢場とん・・・・味噌たれのとんかつ。 美味いですね~~~~ 新東名をすっ飛ばして21時自宅へ到着。 時間があれば運用したいところだったが全くなかった。 唯一松阪のホテルの部屋からDCRでCQ出すもボウズでした~~~ そういえば、LCRが欲しいところだが、IC-9700が欲しい。 どうするかなぁ~~~~~~ |


特小バンドをホームで受信してたらCQ出してる局がいましたので慌てて外に
無線機を振り回して、何とかメリット5で入感、交信出来ました。
今、使用してる受信機はAR-8600でやってます、一寸、アンテナがイマイチ
今度はアンテナを何とかしないといけません。
茨木市の移動局と交信、豊中の局も受信出来ましたが交信出来ませんでした。 当局のそばは高圧線は有るはマンションは有るは条件悪いけど特小でこんだけ
飛ぶのだから面白い(笑)
DJ-P24L非常に良い感じで使いやすいです。 今回、違法な事してません、ノーマルの交信です(笑)
次回は一寸小高い所から運用したいと思います。
ちなみにコールサインは ひがしおおさかT-5です。
覚えやすくするのが良いて事で此のコールにしました。
皆さん宜しくお願い致します。 |


自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 11:20~12:30 市民ラジオ かごしまMK334局 53-51 おおいたTN24局 52-52 他.CBL数局さん 「かごしまMK334局」 「おおいたTN24局」さん 交信ありがとうございました。 |


今日は以前から気になっていたいすみ市の太東埼に行ってきました。なぜ気になっていたかというと、太平洋側の高台。北部が開けているため、DCRで北方に繋がりやすいのではという思い込み?があったからです。
いつも運用している「袖ヶ浦海浜公園」「牛込海岸」「かずさ4号公園」そして今日の「太東埼」の位置関係はこのようになります。
到着すると、すでに約束していた「ちばRT128」局さんはいました。挨拶を交わし、すぐに運用開始。5エレ八木をつけたDCRはまったくメリット無し。あきらめてCBを運用。筑波山で運用している「つくばKB927局」さんの信号が強い。ここでも筑波山と繋がるんだな~と感心しました。しばらく二人で聞いていると、大分局がCQを出しています。こちらからも呼びますが交信できず。その後、CQを出すと久しぶりに「かがわMC36」局さんからお声がけ。その後、沖縄局が浮かんできました。二人とも沖縄局と交信できてよかったです。
外房はやはりノイズが多い気がしますが、それでも何局かと交信。私は合間にアマ無線を聞いたり、DEGENのDE-1103を使って中波帯を聞いたりしていましたが、中波はいいですね。ノイズがない。グアムのKUAMはさすがに真っ昼間、入感せず。
運用地 千葉県いすみ市 太東埼
使用TX SR-01
(CB)
9:43 つくばKB927 4ch 53/54 筑波山男体山
10:49 かがわMC36 5ch 52/54 香川県
11:23 おきなわZA35 3ch 51/51 沖縄県
11:37 おきなわJR218 4ch 51/54 沖縄県
11:51 おかやまBG37 8ch 54/53 福岡県
11:53 やまぐちSH33 8ch 53/53 山口県宇部市
この後も粘りましたが、コンディション上がらず、撤収しました。
・・・・・・・今日はこの後の計画があったのです。
最近Youtubeを見ていて、どうしても欲しくなってしまった物があり、それを購入するために家電量販店、ホームセンターを回りました。
何台ラジオを買えば気が済むの、って家内に怒られそうですが。
ELPAのER-C74T、AudioCommのRAD-H310N、両方とも最新機種。アンテナはAudioCommの方が少し長いです。その関係でしょうか、AudioCommの方が少し感度が良いような気がしました。17時からのラジオ韓国の放送を聞いてみての感想です。つり下げのBCLラジオにはあまり興味が無かったのですが、昔と違って感度がいいですよ。
それでは、各局、本日もありがとうございました。73!!
|


自局移動地 栃木県鹿沼市花木センタ-駐車場移動 13~16 LCR とちぎK249局 栃 大田原市.御亭山移動 M5-M5 48Km とちぎTN225局 栃 大田原市.御亭山移動 M5-M5 48Km とちぎTK290局 栃 大田原市.御亭山移動 M5-M5 48Km 市民ラジオ とちぎ4862局 栃 足利市.大岩山移動 53-52 つくばKB927局 茨 つくば市.筑波男体山移動 54-53 とちぎK249局 栃 大田原市.御亭山移動 52-53 いばらき609局 茨 常陸大宮市.移動 53-54 DCR とちぎJJ69局 栃 日光市.霧降高原移動 M5-M5 とちぎYA69局 栃 芳賀郡益子町.運動公園移動 M5-M5 アマ(430MHz) JG1TDF/1局 栃 芳賀郡益子町.運動公園移動 55-55 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


通気途中に使う電気シェイバー。
内蔵の電池がダメになり、1、2回使うと電池切れになります。 しかし古い割にはあんまり使ってないので、電池交換する事にしました。 電池はネットで買いましたが、電池310円に送料450円。 電池より送料の方が高いなんて(´TωT`) それなら安い電気シェーバーにお金をかけるより、買い替えた方がいいかなとも思いましたが… クマは貧乏症、安い方を選びます。 本体は余り使ってないので自分で修理しま~す(≧o≦)↑↑ とりあえず電池はポイントで購入しました。 そして本体をバラシ、電池交換。 ここでふと思いましたが、この電池ツノが出てますが、もしかして普通の充電池が入ったかも? まあ、入ったとしても半田で線を繋がないといけませんが… とりあえず今回はこれで修理完了。 これでまた数年は使えるかな。 しかしこの充電池。 なんでこんなツノがついてるのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


「毎年のことで驚かないけど、こういう行動は全然カッコよく無くて、みんなの笑い物になっているのがわからないのかなあ~。」
今日は横浜市の成人式。
4年前の娘に引き続き、今年は息子が成人。
横浜市は行政区によって午前・午後に分かれていて、旭区は午前の部。
娘の振り袖に比べ、男子はスーツだから楽ちん。
家の前で記念写真撮って、「はい、行ってこい!」
しばらくすると、会場の息子から動画のラインが。
どうやら一部の青年が壇上に上がろうと暴れだし、式が一時中断になったとのこと。
動画からのスクリーンショットがこれです。(オレンジ色のジャンパーの人は警備員。)
成人式なんて、のんびり祝辞を聞いていればいいと思うのですが・・・。
というわけで当局は奥さん(←ピンクのやつ)と鎌倉・大船散策へ。
北鎌倉から六国見山に登り、反対側に下り、大船までのんびり散策。
途中に小さなパン屋さんを発見し、ちょっと買い物。
大船近くでは、これまた小さな焼肉屋さんを見つけてランチ。
その後、大船駅前の商店街の人だかりが気になりちょっと偵察。
八百屋さん、魚やさん、お肉やさん、みーんな安い!
なんだか御徒町のアメ横の様です。
夕食のおかずを買って帰路につきました。
これで我が家からこどもは居なくなりました。寂しいような、嬉しいような。
息子は今夜はオールナイトかな? |


さて、今日は福岡市で所用があり片道二時間近くかけて福岡市に行ってきました。
歩道には華やかな晴れ着のおねーさん、対して着こなしがあまりできていないスーツのおにーさんが一杯。
私が20歳の時は新宿区に住んでいましたが、何故か成人式のお知らせは来なかったので
行ってませんし成人式というものがどんなものなのか知りません。
もっとも区の成人式に行ったところで、旧知の知り合いは皆無ですのでプチ同窓会になんぞなりませんが。
(後年、後輩にはお知らせが来てたので、あの年だけなのかどうか知る由もありませんけど。)
ただ新宿区の成人式は行ってませんが、職場の方で成人式はありました。
職場の成人式の会場は…とてもレアな場所で今はもう取り壊されてしまって跡形もありません。
歴史的に有名な、そして大きな裁判が行われた場所、でした。
結構大人数がいましたが、写真に写った同期の何人が残っているんでしょうねぇ |


1月14日運用
ランチタイム宮崎市港、宮崎港よりショートに運用しました。
買い物の帰りに港に立寄り電源オン
合法局な雰囲気でうっすら何方か入感してました。
そんな中CQにいわてDE69局に応答頂きその後いわてDS94局にも
応答頂きましたがロストしました。
その後はアキタSS229局そらちAA246局かみかわF62局とQSO
頂きました。
8エリア各局が入れ替わり入感しますがQSOなりませんでした。
今日も有難うございました。
いわてDE69局5151
いわてDS94局 ロスト
アキタSS229局5254
そらちAA246局5151
かみかわF62局5151
CBL
そらちYS570局
しりべしCB49局
あおもりCC39局
|


遅まきながら、今年初DXができました。
今日はアマ、CB、DCRとバランスよく楽しめました。
使用機種 SR-01・TPZ-D553・FT-817ND
栃木県宇都宮市屋板田んぼ
11:25 つくばKB927 茨城県常陸太田市男体山 52/52 CB5ch
11:32 おきなわJR218 沖縄県 52/52 CB4ch
11:58 おおいたTN24 大分県杵築市 53/52 CB5ch
13:42 いばらき609 茨城県常陸太田市 M5/55 DCR18ch
13:53 JP3HIW(わかやまTW25)奈良県五條市 55/55 7.144
14:43 JG4XZK(ヒロシマZX27)山口県山陽小野田市 58/55 7.144
本日もFB QSOありがとうございました。
|


ぼーっとテレビを見ている。
ヘビロテで”東京ガス”のCMが流れる。
あれ!”京子ちゃん”だったっけ?
”ふかきょん”だった様な。
ダブルキャスティングでした。
”あれっ!”って思わすのが狙いかな?
以上。
|


今年は年初から穏やかな日が続き、崩れる日はほとんどなし。その割には、なかなか山歩きできないでいましたが、昨日、やっと最初の一山。トレーニングを兼ね、萱ヶ崎山にしました。青葉山の西、目視してもどの山か判別もしにくい地味な山です。仙台市の合併前はこのピークが最高峰だったのだとか。標高379m。茂庭台5丁目のバス停で降り、住宅地を抜けると登山口となります。相変わらず標識らしきものは何もありません。ただ、昨シーズンより道形がしっかりして、自分はこのコースで人と会ったことはありませんが、登る人が増えているように思われました。と思っていたら、馬越石トンネルからのコースとの合流点近くに昨年までなかった「私有地 入山禁止」の張り紙が。これも登山者が増えてきたからでしょうか?里山の場合、私有地が入り組んでいたり、生産者組合が管理していたり、いろいろあるようです。 ![]() ![]() 約30分の登山で山頂着。蔵王連峰の屏風岳から大東岳まできれいに見えていました。混み合う山頂ではないものの、この時期、低山歩きでにぎわうこともあるし、以前、高圧線からの盛大なノイズを受けたことがあります。ということで、山頂から少し下った南斜面で無線運用することに。北方向は山頂が壁となりますが、南は遮るものなし。リグはID-51(3/4λホイップ)とDPR6。 ![]() ![]() まずはD-STARレピーターのアクセスチェック。他県のレピーターはいづれも不可。ところが、ダイヤルを回してレピーターを次々変えていたところ、福島県の郡山レピーターから音声が。交信中の2局の変調がメリット5で復調。信号強度は1~2。よほどロケの良いところに設置されているのか、これならアクセス可能では?とあらためて試したものの、残念ながらダウンリンクの戻りなし。5Wにホイップでは厳しいようです。あと一歩の感触。3エレ八木なら可能かもしれません。 145MHzFMは福島市、山形県村山市、南三陸町や利府町、仙台市内局。DCRでは山形県飯豊局のCQが聞こえ、コールバックはあったものの、信号が安定せず、そのまま聞こえなくなってしまいました。この山では、以前もDCRで山形県南部の局と交信実績がありますが、飯豊町は最奥。交信ならず残念。でも、今日はフリーライセンス移動局も多く、久しぶりに各局に交信いただきました。 ![]() 2時間ほど運用し、バス時刻を気にしながら急いで下山となりましたが、「私有地」の張り紙が気になり、それを無視して同じコースを下るのも気が引けるし、気分的によろしくないので、馬越石トンネルコースで下山。途中に分岐らしき藪道があり、茂庭台団地に下る別のルートがあるのかもしれません。何度も登っている萱ヶ崎山ではありますが、これを機にもう少し探索してみようかと思います。 |


平成31年1月14日
汗ばむ陽気。
4月?
って感じの運用日和。
HM76局さんとウダウダ言いながらネバってましたが、完敗!!
香川県丸亀市に入感しても、90km東のこの地には、飛来しても交信
レベルまで上がりませんでした。
コンディション的にも4月並みでした~。
|


平成31年1月13日
今年初めての「関西OAM」に参加致しました。
ちょっと出遅れましたが、
無事CBとDCR部にチェックイン出来ました。
CBの部では、途中でリグチェンジがあり、状況がわからなかった当局は
キー局にお聞きして状況が把握出来ましたが、少々複雑な心境です。
ま、ある意味、衝撃的でした。
キー局の皆様、お疲れ様でした。
本年も宜しくお願い致します。
平成31年1月13日
<関西OAM>
【兵庫県姫路市・木材港】
トヨナカAA244局=六甲CBキー局 56/57・CB3ch
ならAI46局=六甲DCRキー局 M5/M5・DCR26ch秘話 |


固定より さいたまK610局さん、とうきょうFV167局さん、さいたまK7245局さん、いばらぎSO47局さん、安否確認 つくばKB927局さん、筑波向けモービルメリット5FBQSO つくばSO47局さん、朝日峠S53FBQSO
|


固定より いばらぎSO47局さん、筑波山48KS3FBQSO みやぎFS43局さん、筑波山女体山43KS3FBQSO とうきょうAR705局さん、市川展望21KS2FBQSO
|


前回9エリアのアイボール会を開催してから4年がたち、運用する局さんも増えてきたので、そろそろ集まりを開こうと、いしかわAS36局さんと相談し新年会も兼ねて金沢で開催することとなりました。
金曜日は敦賀の寮に泊まり、土曜日の朝からバスで敦賀駅へ移動して敦賀駅から一路金沢を目指します。
久しぶりに北陸トンネルを通りました。雪はほとんどなく、4年前はほとんどなかった、工事中の北陸新幹線の橋脚が時折見ながら乗り換えの福井駅へ到着しました。
乗り換え待ちの間にホームの今庄そばを食べました、美味しかったです。
福井を出てのんびりと移動を続けます。
石川県に突入、大聖寺駅から特小をワッチ、いしかわNN12局が小松市鞍掛山より狙っていただき、交信することが出来ました、雪の中ありがとうございました。
敦賀を出て3時間、4年ぶりの金沢に到着しました。前回と違うのは北陸新幹線が開業しており、駅名板にIRいしかわ鉄道のロゴがありました。
金沢より先の車両も3セクの車両になっていました。
久しぶりの鼓門、木に雪つりがありますが雪はまったくなし。このあと周辺をブラブラし、いしかわAS36局さんと合流して中部特機金沢店に案内して頂きました。
ホテルにチェックイン後、参加メンバーと合流するために再び金沢駅へ…一部の方は直接会場に行かれましたが、そろったところで会場の居酒屋へ向かいました。
いしかわAS36局が会費を集めていると一人足りない…あ、いしかわHB51局さんがまだのようで、私だけ再び金沢駅へ戻り特小ワッチして待つことにしました。無事合流し再び会場へ向かいました。
各自あいさつ後に歓談を開始、いしかわAS36局が体調不良で翌日のRCに備えて中座されましたが、和気あいあいと過ごさせて頂きました。
今回参加されませんでしたが、トヤマMH79局のBBお披露目がありました。楽しい時間はあっとゆう間で最後に記念撮影をしてお開きとなりました。
その後いしかわ4137局、とやまHT27局、ギフAC114局、私とでラーミーをしました。遅くまでありがとうございました。偶然ですが宿泊するホテルがいしかわ4137局と同じで同じ階ということで部屋で歓談(笑)、その後明日のRCに備えて就寝となりました。
北陸ロールコールアイボール会 2019年1月12日(土)
参加局
いしかわ4137局、とやまHT27局、いしかわAL52局、いしかわHB51局
とやまRF87局、とやまMM64局、いしかわJA76局、 しずおかAB77局
ふくいMC21局
、ギフAC114局、いしかわAS36局、きょうとKP127
8年前は4局、4年前は8局、今回は12局でメンバーの入れ替わりは
ありますが、増えてきてます。皆さんとゆっくりお話し出来なかったと
思いますが、次の機会がありましたらよろしくお願いします。今回参加
された各局さん、ありがとうございました。
幹事のAS36局におかれましては体調不良の中、ありがとうございました。 |


昨日も(190113)、1400過ぎからG.WもEsも狙える比較的低い山である、いつもの大分県豊後大野市大辻山(242mH⛰)に移動運用に出かけました。🚗💨
前日当地は雨☔、昨日も朝間は気温が上がったせいか盛大に濃霧が発生しておりましたが、すっかり晴れ上がり、運用時には青空が見えておりました。
例によって
いつもの山頂付近にモービル🚗💨を停車🅿してRig("RJ-580"&"IC-DPR3")とLog📋を"準備しました。
本日は、モービル基台にAZ350Rを設置。
先ずはCB 1~8chまでを巡回ワッチ。DCRも「呼出」15chをワッチしました。
時折海外ホニャラ局の入感がありますが、
国内合法局は 静かでした。
CB 8chでCQ⚡ & ワッチ。DCRでも「呼出」15chでCQ⚡ &
ワッチを繰り返します。余りにも静かな為、DCRでも
巡回ワッチをしていると14ch(秘話有り)にて広島県呉市灰ヶ峰移動の「ひろしまTR430/4局」さんが岡山局さんとQSO
⚡されてらっしゃるのが聞こえて来ました。タイミングをみて
「ひろしまTR430/4局」さんを御呼びしてみますが、こちらからは届かない様でした...。
😓 💦
再度のDCR「呼出」15chでのCQ⚡ & ワッチに応答局有り
😊
🎶。山口県岩国市高照寺山移動の「やまぐちLX16/4局」さんでした。DCRでは、180423以来、通算6回目のQSO ⚡となりました。
17ch(秘話有り)にQSYしてラグチュー。この日はお昼前後に沖縄方面が開けていたとのInformationを戴きました。 「やまぐちLX16/4局」さんとのDCR QSO⚡中に、CB 8chでは"「× ×
×
×SP302」"とのコールサイン部分がRS=41レヴェルで聞こえましたが、後は聞こえなくなりました...。後で"Google"検索してみるとどうやら「ふくしまSP302局」さんだった様でした。
「この後開くかな!? 」と思っておりましたが、CB
8chは静かなまま...。 😓 💦 しばらくするとch
Checkの御声が聞こえて来ます。先程DCRで御繋ぎ戴いた
「やまぐちLX16/4局」さんでした。CBでは180103以来、通算20回目の QSO⚡。 御陰様で2 Bandでの
QSO⚡となりました。ありがとうございました! 😊 🎶
以降は、CB&DCR共にノーメリット。Time
Up⏰となり、QRT、撤収となりました。🚗💨
☆190113 移動運用 (大分県豊後大野市大辻山移動 CB RJ-580,DCR
IC-DPR3+AZ350R 1W送信)
(CB) 1511 「やまぐちLX16/4局」
山口県岩国市高照寺山移動 8ch RS=51/52 (DCR)
1454 「やまぐちLX16/4局」
山口県岩国市高照寺山移動 17ch M=5/5
CB 8ch 「ふくしまSP302局」!? RS=41 CBL。DCR「ひろしまTR430/4局」CBL。
FB 2 Band QSOありがとうございました!
|


今日(1月14日)はアマチュア無線で埼玉コンテストがありますがコンテストには参加せずにフリーライセンスの運用をしょうと思います。
近隣の移動運用ポイントにはアマチュア局がいると思うのでニノ宮山に行ってみょうと思います。 |


今日は久しぶりにときがわ町の弓立山に出かけました。
1stアイボールでしたが運用よりもCB&ES談義等して過ごしコンディションも上がらなかったので約3時間程度で撤収しました。 各局QSO&EBありがとうございました。 1月13日 弓立山(ときがわ町) CB 12:32 とちぎ4862 53/53 大田市 12:36 さいたまMK2 59/59 中間平 13:16 ぐんまAD17 57/57 大田市 13:46 サイタマAB960 57/54 吉見町 LCR 12:34 さいたまOZ666 M5/M5 12:40 ぐんまTO539 M5/M5 館林市 14:09 サイタマAB960 M5/M5 吉見町 |


CMの関係で長らく冬眠状態ですが生きております。 2019年は塗装のハゲていたRJを自動車用のタッチペイントで「お色直し」。遠目にはキレイに。 てなワケで、今年はボチボチ動きたいとは思っちゃいるんですがね。 |


2019年1月14日(月)
毎年のことで恐れ入ります。
今日は「とっとりU42」の開局記念日。
今日で開局38周年です。
今年もどうにか1月14日を迎えることができました。
無線を通じて、毎年少しずつ新たな出会いがあります。
もちろん、人生は無線だけではありません。
無線活動を通じて、人生の「潤い」をもらっている...
云わば「潤滑剤」のようなものです。
よく飽きもせず続けているなぁ...と自分自身でも感心します。
今後も飽きるまで続けたいと思いますが、たぶん飽きないと思います。
私は飽きないように工夫しています。その工夫とは?...
アイボールのときに教えます。
今日から39年目のスタートです。
さぁ、行ってみようか!
今年もヨロシク! |


いつもの海岸より、午前中を中心に市民ラジオ運用を行いました。
+ 運用地: 杵築市海岸
+ 交信ログ (SR-01, 4ch他)
・ "チバ CB750/1"局さん RS= 52/52.
交信/お声がけ各局ありがとうございました。 |


1月13日(日)
午前中Esが発生したようでしたが、ノイジー&8chNGのためながらワッチでは確認できず。午後からは本年初板橋RCチェックイン。
聞こえだしたのが市民ラジオは14時頃スタートのはず15時少し前。
厚木市唐沢公園55/56
元旦に聞いたベトナムの声に受信報告をメールで送ってました。
ご丁寧にNew Year Cardとベリカード二通届きました。
|


前回からだいぶたちましたが実行しました。
PCの放熱対策が悪いでこの時期になった感じです。古いSONY製でつけっぱなしの放置は怖いです。今後はクーリングファンかPC交換を検討してます。
実家の廊下に一式置いて帰りました。
その場で試す限り問題はなかったので帰ってどなたかが出られるの待ちでした。
タイミングよくふくおかNX47局とつながりどうにか自宅でも交信できることを確認。
部屋の中でなおかつイヤホンマイク使用時若干感度が落ちるのでノイズが入るためピンポイント運用でした。
後は、久留米レピーターかeQSO経由で出てこられた方の交信などをワッチして調整したいと思います。
また、今日~明後日まではつないだままの予定ですが今のところ不定期接続となります。実験を重ねて調整していきたいと思います。
小波瀬レピーター L11-08ハングアップなし 福岡県京都郡苅田町
PCからは・・・
サーバー:japaneqso.dip.jp
ポート:10024
ルーム:JAPAN |


ここで撮影したいと思って2年が過ぎた。 |


今日は運用と言っても自宅前のEsの時の
空き地からロールコールのチェックインのみでした。 比較的近郊の高台のようでしたので せっかくですから、特小はNX-MINIで試しにチェックインしたらなんとか行けました。 市民ラジオも100mWにデジ簡も200mWからのチェックインで非常にクリアにチェックインでした。 およそ16Kmほどですかね、お近くでの 運用だとたまにしか使わないQRPで楽しめますからね😁 明日は何処らか運用できるでしょう😬 |


ここ最近早朝160m EU方面が何か今一つですが、9V1EA(Singapore)が
パイルに なっています。近隣諸国ですが、160mのシンガポールは普段
聞こえて来ない
エンティティー。FT8で見える事も珍しいのでここ数日は
パイルが続いて いました。
今日あたりは少し落ち着いてきたかもしれませんが
まだまだコール されている
様子です。
信号は強力です。簡単に出来そうですが、そうはいかない事情がありました。
どうも現地のノイズがものすごいらしい。QRZ.COMを見ると常に40dB-50dBの
ノイズと戦っているようです。
中々厳しい中、数日前に 運よくQSO出来ました。
これで160m 90エンティティーWKD になりました。
あと10個で100ですが厳しい。ボツボツやります。
・9V1EAの運用は金曜日までとの情報が入ってます。
|


「セッティングには時間がかかるけど、燃えるのはあっという間なんだよなあ・・・。」
今年も町内会のどんど焼きがやってきました。
当局は主宰者側なので朝8時に近所の公園に集合。
まずは骨組み作り。
真ん中に竹を立てて。
お飾り類はプラゴミと分別。
きれいに仕分け出来ました。
これらを綺麗に飾り付けて9時半に準備完了。
とりあえず12時までは一時解散。
当局は帰宅せず、連合町内会が開催している別の場所のどんど焼きへ。
やはり連合町内会だけあって会場の準備も大きいですね。
ここは餅つきしてお団子を作っているので助っ人で参加。(ちなみにうちの町内会は上新粉を蒸して丸めて完成です。)
搗きと返しの作業をお手伝い。こういうの結構好きなんですよね。
搗きたてのお餅をモグモグ。
返し作業で頑張りすぎて、腕がバリバリ。(笑)
さて、12時に自分の町内会の公園に戻ると既にお団子が用意されていました。年末に作りだめした竹串が活躍しています。
近所の方々が集まり始め、13時に火入れ。
あっという間に燃えてしまうのは、ちょっと残念。
おき火になったらお団子を焼きます。
これを食べて無病息災に。
「来たよ~。」
奥さん(←ピンクのやつ)も途中から参加。
お団子を焼くのを頼んだら。
「焼けたよ~。なんか焦げた。まあいいじゃん。縁起物ということで。」(奥さん(←ピンクのやつ))
「・・・こいつ。相変わらずガサツな奴。」
当局のお楽しみは、この竹筒に入った透明な飲み物。(笑)
炭を片付けて、3時過ぎに終了。
これでお正月も無事終了です。
|


今日は9時から長柄ダムにてウォーキング。行き交う全員の人に「おはようございます」のご挨拶。
ウォーキングが終わって袖ヶ浦海浜公園に移動しました。セッティングして5chでCQを出すと「みやざき」局から声がかかります。急速で沈んでいきました。あとでみやざきAL101局とわかったのですが、もうちょっと早ければ・・・。
しばらく運用すると、ものすごいノイズが発生しました。近くでラジコン。どうにもならないので牛込海岸に移動して運用。
板橋RCの特小、CBにチェックインし、アマを運用して帰ってきました。
袖ヶ浦海浜公園の運用の様子。この背後にRCを操る子どもが。。。
牛込海岸では板橋RCにチェックイン
運用地 千葉県袖ヶ浦市 袖ヶ浦海浜公園
使用TX SR-01
(CB) 使用TX SR-01
11:07 ちばRT128 5ch 53/52 富津市
11:09 ちゅうおうM88 5ch 53/53 東京都中央区佃大橋
11:14 つくばKB927 5ch 52/52 茨城県竜ヶ崎市
11:21 かながわCE47 4ch 54/54 伊勢原市緑区城山湖
運用地 千葉県木更津市 牛込海岸
使用TX SR-01、ICB-870T、DJ-P240
FT828ND+HF-40FXW、ID-31PLUS+NR-780R
(CB) 12:33 とうきょうLM505 4ch 52/52 東京都日野市
12:44 せたがやLA807 3ch 59/59 川崎市東扇島公園
12:50 かわさきAB117 3ch 54/54 横浜市都筑区
12:53 ちばBG92 3ch 53/54 鴨川市嶺岡山
12:57 いばらきRA136 3ch 54/54 埼玉県飯能市飯森峠
13:07 しずおかJG726 3ch 51/51 神奈川県厚木市子どもの森公園
14:41 いたばしAB303 3ch 59/59 神奈川県厚木市唐沢峠上展望地※870T
(特小)
14:11 いたばしAB303 L03ch M5/M5 神奈川県厚木市唐沢峠上展望地
(アマ)
14:47 JJ5○○○ 7.144MHz 47/48 香川県
15:04 JK4○○○/1 433.140MHz 57/57 東京都
15:13 JE8○○○/1 433.140MHz 54/57 東京都
15:24 7L3○○○/1 433.140MHz 55/57 東京都
15:33 JG1○○○/1 433.140MHz 59/59 千葉県
ウォーキング 長柄ダム遊歩道
(歩数)
7,641歩
最近430で運用している人が多くなった気がしますが、気のせいでしょうか?平日となるとダントラさんたちで賑わってますが、土日は良い感じです。
アマのQSLに牛込海岸用No.2を作ろうと写真を撮りましたが、なんかいまいちでした。今日はもやっていてこんなかんじでした。これはボツかな(笑)
各局、本日もありがとうございました。
|


更新が遅くなりましたが1月5日以降の交信結果をアップします。
1月5日は相模原市の城山湖と自宅から交信しました。
神奈川県相模原市の城山湖からの交信結果
LCR
さいたまAD966/1 埼玉県さいたま市西区
いばらきSO47/1 茨城県つくば市筑波山(男体山)
自宅からの交信結果
DCR
ねりまTN39/1 埼玉県志木市
さいたまK7245 埼玉県草加市
ちばSS350/1 千葉県市原市
さいたまHS404/1 埼玉県富士見市
DS586 埼玉県川越市
さいたまPC530/1 埼玉県狭山市
さいたまBX71 埼玉県越谷市
アマ・・・430MHz FM
7K1・・・/1 東京都八王子市小仏城山
1月6日
特小
とうきょうSS44/1 東京都西多摩郡奥多摩町雲取山 *雲取山臨時RPT経由
とうきょうSS44/1 東京都西多摩郡奥多摩町雲取山
LCR
とうきょうSS44/1 東京都西多摩郡奥多摩町雲取山
DCR
とっとりU42/1 埼玉県狭山市モービル(圏央道外外回り)
さいたまOG299/1 埼玉県大里郡寄居町
さいたまPC530/1 埼玉県所沢市モービル
みずほKN504 東京都西多摩郡瑞穂町
アマ・・・430MHz C4FM
7K1・・・/1 東京都八王子市長沼公園 *とうきょうAR705
1月10日
アマ・・・430MHz DV
JQ1・・・ 群馬県館林市 *ぐんまTO539
アマ・・・1200MHz RPT経由
JI1・・・ 神奈川県相模原市緑区 *さがみFJ1300
1月12日
DCR
さいたまAK120/1 埼玉県入間市~東京都羽村市モービル
とうきょうAK008 東京都昭島市
LCR
さいたまAK120/1 東京都羽村市 *当局 羽村市歩行中交信
1月13日
DCR
さいたまMG585/1 埼玉県志木市
アマ・・・430MHz FM
7M2・・・ 東京都小平市
JL1・・・ 東京都あきる野市
アマでは約20年ぶりに○○の同級生と交信しました。
各局様交信ありがとうございました。
|


今日はいろいろとやりたいことがあるので、山に行き、運用そっちのけで早速取り掛かる。
邪魔なので助手席を取り外す・・・ナビを取り外した以来だな・・・
下に収まっているリグの位置の確認と配線の取り回し整理。
結構ごちゃごちゃだった。
空調ダクトを押さえつけるステーが曲がって取り付けられていたので、リグの座りが悪かった。
助手席を取り外したからこそ判明・・・よかった。
今日の作業により、とりあえずDCRと特小は、使用不可になった。
しかし、手は既に打ってあり、そのうちに使用できるようになる予定。
そのほか、いろいろ作業をやり、1630撤収。
【QSO結果】
【LCR】時間未記録1410頃? ムサシノAM634/1 東)町田市小山内裏公園 LCR17 M5/M5
TNX FB QSO
【EB】
カナガワCE47
サイタマAK120
ナゴヤAB449
カナガワFZ15
トウキョウ13131
JK1UDD |


1月13日運用
午前宮崎市山崎一ッ葉海岸、午後宮崎市佐土原町石崎川河口から運用しました。
10時過ぎから運用開始うっすら合法局が入感
ちゅうおうM88局が入感しますが中々QSOレベルに上がりませんでした。
その後も関東各局が入感お呼びしますが
コンプリート出来ませんでした。
そんな中ちゅうおうM88局を皮切りに1エリア各局とQSO頂きました。
午後からショート運用でおきなわOS404局にもQSO頂きました。
今日も有難うございました。
宮崎市山崎一ッ葉海岸運用
ちゅうおうM88局5151
よこはまYY55局4141
さいたまHK118局5252
さいたまKS73局5153
宮崎市佐土原町石崎川河口運用
おきなわOS404局5151
CBL
1エリア〜2エリア各局多数
|


2019年1月13日(日)
世の中は3連休。
かく言う私は風邪を引いてしまい、今日まで5連休(汗)。
10日朝、少し体調に異変を感じ、体温を測定すると37.0℃。
これなら何とかなるかな?...と、CMへ向かうもお昼前の測定で37.8℃。
お昼ごはんを食べた後の測定で38.6℃。
この温度を見て早退を決断。止むなし。
体温の急上昇はインフルエンザを疑え...の経験則をもとに、最寄りの病院へ。
検査の結果、インフルエンザ陰性。本当かなぁ?...と思いながらもひと安心。
翌日にはほぼ平常の体温まで低下しました。
しかしながら、大事を取って11日の夜勤は回避。
したがって、休日だった9日から数えて今日まで5連休となりました。
13日は当初から雪の予報も、明けてみればほぼ快晴。
大山中腹で少し消化不良だった無線運用を...との当初の計画も大事を取って延期。
この消化不良は当分の間、解消されない模様。
最近、BLOGを閲覧していると出てくるBCLラジオや無線機群。
おおっ、今日はNational RF-1150か...程度よさげやなぁ...
なんてね。ヤフオクさんもあの手この手で市場活性化を目論んでいる作戦。
「Sundayくじ」を引いてTポイントをゲット!...なんてキャンペーンも展開。
いやぁ、もう40年も昔のラジオや無線機なんて、そう簡単に手を出すものか!
...と、心の中では思いつつも、つい、見てしまうU42。
見てしまうがゆえに、AIが「こんなのがヤツの興味あるモノらしい...」と表示。
なかなか賢いな、AI。当たってるよ...なんて感心している場合じゃない。
手強いぞ。ヤフオク。「甘い罠」にハマってなるものか。
受信機だったら、私はIC-R8600が欲しいぞ!
今なら新品でICOMさんが販売しているんだからな 。
つーことで、半分くらい本気モードの妄想物語。
いかがでしたでしょうか? |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
昨日は来客で無線運用はお休みしました(笑)・・・ 買い物帰りにフレンド局さんよりconditionアップの情報メールを頂き直ぐにワッチポイントへ🚗💨 リグの電源を入れると直ぐに6エリアからの信号をキャッチ😲💦 何時もの様に叫びまくりで2局さんとEs交信出来ました🙌 その後はアマで数局さんと交信し早めに撤収し帰路へ🚗💨 (お腹が空いたので(笑)・・・) 地核変動や気候的変化が気になります💦 【市民ラジオ】 □みやざきAL101局/6 8ch 52/52 □かごしまBB747局/6 8ch 52/51 【21MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県小川町 51/51 □8J60UT〇局/熊本県宇土市 59/59 □JH4BW〇局/山口県 55/54 □JA6RP〇局/鹿児島県 55/51 |


今日は朝からトレイルランニング。
家から走って行ける赤子山に行きました。 自宅から走り初めて15分で沼八幡宮。 そこの階段は、走って上がってはいけません。 階段の登り方は以前登った日本一の石段で学習しましたからね( ̄▽ ̄) お宮で手を合わせたら赤子山の登山道に取り付きます。 初めは落ち葉が積もった急登! それから竹林地帯を抜け… さらに上がると休憩所に。 ここからはルートを左に取ります。 右のルートは距離が短いですが、急登なんで。 左のルートはこんな感じ。 しかしこの先からすぐに急登になります。 とは言え、所詮地元の低山。 すぐに尾根のピークにでます。 そこから少し頑張れば展望所。 そしてさらに登り下りをしたら頂上に着きます。 そこから少し戻り宇佐木方面に降りると… 伐採されていますが、頂上の下を抜け、やっと下りのランニングを楽しめます。 でもって、下りは走ってるので写真は余り撮れず… 一気に頂上から宇佐木登山口に駆け下ります。 時間は沼八幡宮から頂上まで25分。 頂上から宇佐木登山口まで15分でした。 後は車道を降り。 国道を自宅までジョギングで帰ります。 今回は昨日の疲れも有り、最短距離を帰りました。 なので前回より走った距離は短いかな… と、ここで終わるはずが、夕方に娘と女房とウォーキング。 クマはポールを使い歩きました。 は~、結局クマの日曜日はジョギング&ウォーキングで終わってしまいました。 明日からは仕事! また1週間頑張らないと… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


本日のハイバンドはノイズが高かったですね。
あてもなく自宅を出たら、とちぎSA41局がソラ友にチエックイン中。
同局が移動されている鹿沼市にお邪魔しましたが、謎のノイズでCBが全くダメ。
conditionも良いようなので、宇都宮田んぼに二人で転進。
しかしここも同じで、鹿沼市の運用地特有のノイズではありませんでした。
その後もノイズを抑えるほどの入感は無く、とちぎSA41局、とちぎMH44局、ミヤギKI529/1局でまったりおしゃべりしただけでした。
本日もFB QSO・EBありがとうございました。
使用機種 TPZ-D553・FT-817ND
栃木県宇都宮市新里田んぼ
12:45 ヤマグチAA123 山口県宇部市 58/55 7.144
13:48 ミヤギKI529/1 栃木県芳賀郡芳賀町 M5/M5 DCR14ch
|


2019年1月2日 BSプレミアム
名盤ドキュメント『YMO”ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー”』
NHK HPより
13日になって、録画をやっと見る事ができた。 うーん”YMO”聞きたくなった。
Prime Music に在りました。
Unlimited(5000万曲)じゃないけど、100万曲で充分。
以上。
|


皆さま、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 先週の今季初Es CBLに続き、本日も先週と同じ土手にて運用。 今週末はコンディションも良いみたいで、少し期待はしてました。 今季初Es QSOは6エリア、ミヤザキCB001局さん。かなりシビヤな入感でしたが、QSBの山の部分を何とかパズルの様に合わせてのQSOとなりました。ありがとうございました |


皆さま、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 先週の今季初Es CBLに続き、本日も先週と同じ土手にて運用。 今週末はコンディションも良いみたいで、少し期待はしてました。 今季初Es QSOは6エリア、ミヤザキCB001局さん。かなりシビヤな入感でしたが、QSBの山の部分を何とかパズルの様に合わせてのQSOとなりました。ありがとうございました😊 移動地:埼玉県比企郡吉見土手 ミヤザキCB001局 51/51 宮崎県国富町 6ch |


書き込み中
交信局 三重県川越町 A-680/SR-01/DJ-DPS70
1044 おきなわZA35 沖縄県 53/53 CB3ch
1058 みやざきCB001 宮崎県 52/53 CB4ch
1104 おきなわJR218 沖縄県 52/51 CB3ch
1145 ながおかHR420 滋賀県彦根市 53/53 CB4ch
1211 ならAI46 兵庫県神戸市六甲山 51/M4 DCR26-27144
1223 おきなわOS404 石垣島 53/52 CB8ch
受信局
トヨナカAA244 兵庫県神戸市六甲山 31~51 CB3ch
|


巷は3連休の中日の日曜日です!昨日は初雪も降り、当初はこの3連休は天候があまり良くない予定でしたが、土曜日の雪も、少し舞った程度で済み、良好な天候になりました! キー局のいたばしAB303局はインフルエンザで前回の日曜版と水曜版はお休みでしたが、インフルエンザは治ったので、今回からRC開催です! デジタル小電力コミュニティ無線(LCR)はタイミング良く入れて、チェックイン一番で完了です! 唐沢峠までは、63Kmの表示出ています! 便利ですね!最初は”遠い”が出ていましたが、ロックオン完了です! 3chで開催ですが、珍しく混信していましたね! 今年初めてのRCチェックインでした! |


固定より さいたまk610局さん、越谷固定フルスケールメリット5FBQSO ちばSP850局さん、千葉県野田市5/8メリット5FBQSO いばらぎSO47局さん、筑波女体山5/8メリット5FBQSO さいたまK7245局さん、草加市固定5/9メリット5FBQSO ちばPR272局さん、市川市固定5/5メリット5FBQSO おはようそら友コールチェックイン完了8: さいたまMG585局さん、志木市荒川4/5メリット5FBQSO
|


今年になって初めてのポケカ強化拡張パックシリーズ"ナイトユニゾン"が1/11より
発売開始となったので早速入手して来ました。
・ 収録カードリストは以下公式Webへ
パック単体で求めやすい環境だと思います。
カッコいいロングカードボックスへ入替え検討中。
サーナイト&ニンフィアGX(SR)スペシャルアート版やメインカード
ゲッコウガ&ゾロアークGX(RR)とポケモンは勿論トレーナーカードで
目を付けていたマチスの作戦やポケギア3.0等デッキ構築に欲しかった
カードは殆ど入手出来ました。相手が驚くようなデッキを思案しています。 |


徳山駅前の「まるほうど」に行きたかったけど遅すぎたので駅前をうろうろして「三代目 鳥メロ」に行きました。 |


本日は日光市で「研修」という名の新年会。
職場のオヤジ達と呑んでもつまらないので、本当の「研修」の後逃げだしました。
ここまで来たなら行くべきでしょう。
路上に出てくる鹿の親子を何度もかわしながら、1335mの霧降高原へ。
CBを展開してみたのですが、高ノイズで撃沈。
滅多にCQを出さないDCRを中心に運用してみました。
うれしい1局目はさいたまSH221局。
無事にサヤマ管制区域にも電波は届いたようでした。
ファーストの局ともQSOでき、90分1本勝負でしたが満足の結果となりました。
1月11日
栃木県宇都宮市
19:02 トチギTS115 栃木県下野市 M5/M5 DCR14ch
1月12日
栃木県宇都宮市モービル
10:15 とちぎSA41 栃木県鹿沼市富士山公園 M5/M5 DCR14ch
栃木県日光市大谷川沿い
13:04 ミトKM531 茨城県日立市高鈴山 M5/M5 DCR13ch
栃木県日光市霧降高原
17:45 さいたまSH221 埼玉県狭山市 M5/M5 DCR14ch
17:48 サイタマHN209 埼玉県比企郡川島町 M5/M5 DCR14ch
17:54 トチギSH330 栃木県小山市M M5/M5 DCR14ch
17:55 チバSP850 千葉県野田市 M5/M5 DCR14ch
17:58 さいたまSC72 埼玉県朝霞市M M5/M5 DCR14ch
18:01 さいたまDS586 埼玉県川越市 M5/M5 DCR14ch
18:15 ミヤギKI529/1 栃木県塩谷郡高根沢町 M5/M5 DCR14ch
18:19 とちぎMH44 栃木県宇都宮市 M5/M5 DCR14ch
18:25 トウキョウMH160 東京都立川市 M5/M5 DCR25chデジP
18:43 としまYY5 東京都東村山市 M5/M5 DCR14ch
18:48 ミトKM531 茨城県水戸市 M5/M5 DCR16ch
19:16 とうきょうFV167 東京都練馬区 M5/52 DCR14ch
本日もFB QSOありがとうございました。
|


ユピテルのカーセキュリティーシステム「VE-S37RS」のニッケル水素充電池がお釈迦になり、アマゾンで注文していた新しい充電池が今日届きました。
商品は小さいけど、結構大きな封筒(クッション付)に入っていた。互換品だからちゃんと合うと思うけど・・・。
本体の底に充電池を装着すると、おお~っ!ちゃんと装着完了!(当たり前か?)
コネクタも問題無しで、もちろんフタもしっかりねじ止めが出来ました。
これって、純正品だったら価格はいくらなのでしょう? 今回は送料込みで1,700円ほどでしたが、定価で送料込みだと倍くらいの値段になるのでしょうか?
本当はこの後にDCプラグで充電が必要なんだけど、DCプラグを車から持ってくるのを忘れてしまいこの時間に取りに行くのも面倒で、明日エンジンをかけて車を動かして間に合わせま~す(~_~;)
|


資本注入で元気に。
8Kに全力投入!”SHARP”
メモリースロットが1個とか、8K30pfsのみとか、粗削りだが
CESに出品するからには、何かしら製品化するのだろう。
(ビューカム)
カメラ市場に”復活”かな?
以上。
|


自局移動地 栃木県鹿沼市.富士山(ふじやま)公園移動 10~16:30 本日.無線運用していると二人で散歩に来られて居た高齢者の一人が突然倒れて意識不明の状態に 声を掛けたり軽く揺さぶってもダメなようなので救急車を要請・・・ 10分位で救急車が到着して病院に搬送.大事に至らなければと思い救急車を見送りました 一段落して無線運用を開始しました LCR つくばCF26局 栃 芳賀郡益子町.移動 M5-M5 ?Km いばらきSO47局 茨 桜川市.モ-ビル M5-M5 45Km とちぎFA417局 栃 小山市.移動 M5-M5 29Km 市民ラジオ みとKM531局 茨 日立市.高鈴山移動 54-M5 とちぎYA69局 栃 真岡市.移動 53-53 DCR みとKM531局 茨 日立市.高鈴山移動 M5-59 ひょうごAB337局 栃 宇都宮市.モ-ビル M5-M5 とちぎFM1732局 栃 鹿沼市.黒川河川敷移動 M5-M5 ぐんまXT59局 栃 栃木市.モ-ビル M5-M5 いばらきSO47局 茨 桜川市.モ-ビル M5-M5 とちぎPR726局 栃 塩谷郡高根沢町.移動 M5-M5 アマ(21MHz) JA1O*D/1局 埼 比企郡小川町移動 53-53 アイボ-ル 「とちぎFM1732局」 「とちぎFA417局」さん 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


新年になってしばらくたつというのに、フリラ運用は全くできないほど忙しい毎日。
年始はお休みの間は飲みっぱなしで車で出かけることもできず。
お仕事が始まってからは、なんだかんだで忙しくて通勤途中の車のなかで特小レピータにカーチャンクするくらいの電波のだし具合でした。
今日は静岡市に出かける用事があったので、それが終わってからどこかで電波が出せたらなあって思っていました。
選んだ場所は
特小のレピータが設置されている地元の皆さんには超有名な場所なんですが、自分は初めて訪れることができました。
静岡市と焼津市の間にあるこの山は途中まで農道で登ることができます。
こんなところに車を止めて歩いて山頂を目指します。
ここからでも十分電波が飛びそうなんですが、焼津川には開けているものの静岡側は山になってしまいます。
なのでハイキングコースを登っていきます。
茶畑の中を登ってきます。
びっくりしたのは右の藪。どうやらお茶の木らしいんです。左側は今でもお茶を取っているようなんですが右側は放置状態。まるで山茶花の木のようです。
展望台!?
焼津川にあった展望台です。2~3人が限度かな。
高草山にはピークが二つあってどっちが本当の高草山なのかわかりません。
お天気はくもり。富士山もぼんやりとしか見えません。
お店を広げて電波を出しました。
市民ラジオは何となくピープーやらキュルキュルやら外国語やらが聞こえてきましたが日本語をとらえることはできませんでした。
デジ簡と特小で何局か遊んでいただきました。
デジ簡の部
シズオカKE12局 M5/59 初交信ありがとうございました。
シズオカNH781局 M5/59 今年もよろしくお願いいたします
高草山特小レピータ
シズオカMM361局 M5/M5 ご自宅室内からレピータアクセスできるなんて贅沢!
シズオカNH781局 M5/M5 2WAY!!
さかもとレピータ(?)
シズオカPC110局 M5/M5 特小レピータで初交信です。以前デジ簡でつながったと記憶しています。
特小単信
シズオカNH781局 M5/M5 これって3WAY?
シズオカNH781局と特小の単信で交信したあと、無線機から子供の声がしてきたので、呼んでみました。
「こちら高草山です」「高草山ってどこですか~」って感じの会話ができました。どうやら子供同士でトランシーバーごっこをしているようで、2人の子供の声が聞こえました。自分が子供のころは学研のトランシーバーで遊んでいたことを考えると、将来もしかしたらこの子供たちは仲間になってくれるのかもしれません。
そんなことを思いながらそのあと2人の交信を聞きながら下山しました。
初めての高草山でしたが、町が一望でるので特小のチャンネルが結構使われていると感じました。特に復信のチャンネルは常時電波が出ているようで同時通話に使われているようでした。
来週は高草山のレピータのメンテナンスがあるようで、その際に臨時レピータが設置されるとか。もしかしたら、浜松市と静岡市方面がつながるかもしれません。
また機会があれば高草山で運用してみたいなあ。 |


今年の目標の一つがLFRCへのチェックイン。ということで、年明けからバッテリーやアンテナを買いそろえてきましたが、一通りそろったので河川敷に行って組んでみました。バッテリつないだりアンテナつないだり、結構面倒・・・(笑)。
そんな所にスイタIN046局さん登場! アンテナアナライザーで現状チェックをしてくれました。
7MHz用のHF40CL(ダイヤモンド)は、7.01Mhzが中心とのこと。7.144MHzだとSWRはかなり高めに。28MHz用のHF10FX(ダイヤモンド)は中心が30MHzちょっと。その昔に先端を車のドアに挟んで折らしてしまっているので、こちらはどうしようもないです。ただ、HF40CLについては少しカットすれば行けそうな感じ。帰りにホームセンターによって金ノコ買ってきました。説明書によると1cmで20Khz変動するようです。波長が40mもあるんだから数cmくらい誤差にしてくれないですかね・・・面倒(笑)。
30年前にIC-730と多バンドGPでHFに出た時も鳴かず飛ばずでした。思えば、あれが「HFはシビア」と印象付けされた原体験でした。今日久しぶりのあの時の感覚を思い出しました。まあ、このバンドをメインでやるつもりではないので良しとしましょう。
ちなみに28MHzについては28.305MHzで2局さんほど聞こえた以外は何も・・・。フリラの方が交信しやすいかもしれませんね(笑)。
【志木市 モービル】
1220 スイタIN046局 戸田市 M5/M5 DCR13ch
1233 さいたまSY21局 志木市 M5/M5 LCR18ch 3.5km
【さいたま市西区 昭和土手】
1429 サイタマUG100局 小金井公園 53/53 CB5ch
1442 ねりまTN39局 所沢市 M5/M5 LCR18ch 11km
14-x521(LCR ID受信)
14-x340(LCR ID受信)
【清瀬市 自宅】
1852 としまYY5局 東村山市 M5/M5 DCR14ch
|


各局あけましておめでとうございます。2019年もよろしくお願いします。
このお正月休みは例年の如く、石垣島、与那国島に運用に行って来ました。
運用と言うより、繋がっても、繋がらなくても、とにかく何もかも忘れてノンビリしたい、頭の中を無にしたいと言うのが一番の目的で、それで交信出来たら尚OKって感じでしょうか。 年末は29日までがっつり仕事。仕事終了後、舞鶴から2時間掛けて川西市固定に戻ります。
12月30日 4時に起床し関空に向かいます。5時に到着し朝食を済ませ、荷物を預け
7:30発、関空→石垣島行の飛行機に乗り込みます。
普段は格安のピーチですが、さすがに年末はJALと比べてもちょっとだけ安いくらいでした。
今回出発前から少し気が重かったのですが、天気予報では30日~3日までの八重山地方の予報はオール雨!それも1日~3日の与那国島の予報は暴風雨でした。
まぁ、天気には勝てないし、考えても仕方ない。
出発!
飛んでる時間は、行きは約2時間半で到着。
到着後、空港前のトヨタレンタカーでヴィッツを借りて速攻で白保海岸へ。
予報通り、雨が降ったり止んだり。雨は仕方ないとして風がきつくて、車からリグを出したりしまったり5・6回はしました。
コンディションの方は全くで、海外のみ、CBLも全く無しでした。しかしボケ―――と無になれました(笑)
17時まで運用し、ホテルへ。
石垣島に行った時は、今までアパホテルで宿泊していましたが、今回は旅行会社がアパを取れなかった様で名前も聞いたことの無い、市街地から少し離れた〇〇ホテル。
受付をしてると
「全部屋禁煙」と説明を受ける。
昨年、体調を少し崩した時、一時禁煙したが、完全喫煙に復活した当局には辛いぞ(笑)
部屋に入ると、ほんの少しだけ肌寒かったので暖房を入れようとエアコンのリモコンを見ると
「冷房専用かーい!!」
いくら石垣島でも年に何度か寒い日もあるだろに冷房専用とは・・・
ここのホテルには二度と泊まりません。
そして今回の楽しみの一つ、おきなわYC228局とおきなわOS404局との忘年会の為、タクシーで市街地へ。
今年も一年お疲れ様でした。
CB談義中、旅の疲れからか意識がもうろうとしていくのが分かりました^^;
中ジョッキ2杯で酩酊状態になり、YCさんとOSさんにご迷惑をお掛けしました^^;
しかし石垣島は本当に良いところです。温暖な気候、地元の方言は優しく感じられ数年住んでみたいです。
12月31日(月)
この日は10時くらいから白保海岸で運用。
10時半くらいに、おきなわYC228局と運用するもコンディションは上がらず、グランドウェーブで、おきなわOS404局とお繋ぎ頂いた1局様のみでした。
南国の太陽を拝めず2018年最後の運用を終えました。
おきなわYC228局、合同運用ありがとうございました。
1月1日(火)
9時にレンタカーを返し石垣島から与那国島に向かいます。
搭乗口で時間を潰していると、気合が入って来るのが自分でも分かります(爆)
しとしと雨が・・・テンション下がるなぁ
石垣島上空
与那国島が見えて来ました。
写真、右に空港が見えます。
この場所から左旋回して写真の向こう側から着陸します。
与那国島到着。
空港前のレンタカーでワゴンRをお借りして、いざ運用場所に!
暴風雨なので普段はやらない横着運用。
フロントガラスを見て下さい、横殴りの雨が降っていますw
今まで殆どやったことの無い横着運用ですが、風は北から南に吹いていたので、車を風に対して直角に止め、南側に01をセットするとびっくりするくらい雨は車内に入って来ません。
肝心の飛びの方も屋根の上に乗せるのと変わらない感じ。リグの固定方法だけしっかり出来たら十分に実用になると思いました。
CQ開始!
2,3回CQしてると微かに日本語が。 AZとコピー。AZと言えばシガAZ79局か??
中々、コールサインがコピー出来なかったが、2019年1局目はシガAZ79局と繋がりました(^^)/
八重山運用3日目でやっと交信出来た。やっぱり無線しに来たんだから繋がらないとね~(^^;
この日はギリギリオープンしているようなコンディションで基本厳しかったですが、とにかく繋がって安堵しました。
11:45 シガAZ79局/四日市 51/51
11:53 ナラSX65局/那智 52/52
12:06 みやざきAL101局/6 51/51
12:10 カナガワCB124局/2 51/51
12:26 とっとりAJ683局/4 51/51
12:30 かごしまTA383局/6 51/51
12:52 いながわHK630局/3 51/51
12:57 ひょうごTT314局/3 51/51
13:42 ミヤザキCB001局/6 41/M5
13:46 クマモトHR787局/6 53/53
(オール8ch、複数回繋がった局は最初の交信のみ記載)
各局、元旦からFB QSOありがとうございました!
16:30まで運用し、与那国アイランドホテルで宿泊。ここは部屋も広く奇麗でお勧めです。
1月2日(水)
9時前より運用開始。場所は昨日と同じ久部良と言うところで運用。JA側に海が開け人も殆ど通らず絶好の運用場所です。
昨日と同じく大雨の為、車内から運用。
しかし、人も車もあまり通らないとは言え、車の窓から2m近いロッドアンテナが伸びて一日中無線をやっているその姿はかなり怪しいです。まして台湾までの距離は石垣島より近い国境の島では尚更です。
そして時間は14時半を少し過ぎたあたりだったでしょうか。11mも静かだったため少しウトウトしかけていると、砂利道の上をこちらに真っすぐ向かって来る車の音がします。
「なんだ?」
と思いその方向を見ると
びっくりと言うより
「とうとう来たか」
って感じでした(笑)
私(めんどくさそうに) 「通報?」
警察(にこやかに)「そうです。ずっと無線している人がいると言う事で」
私「別に交信したってええやん。まぁ確かに怪しいと思いますが」
とにかく聞かれた事は
「どこと交信しているのか」
「これはアマチュア無線か」
「この無線機(01)はいくら位するの」
とか10分程ですが色々聞かれました。
なんでも、この場所は自衛隊に近い場所で、自衛隊反対派の方はピリピリしてる人も居るので出来れば島の東の方が良いと思います」とご丁寧に教えて頂きました。
30代と思われる若い警官で、特に威嚇してこなかったので、こちらもソフトに対応し事なき得ました。
コンディションの方はお昼前後に開け、十分に楽しめました(^^)/
9:25 ナラSX65局/那智 51/51
9:43 ふくおかOC68局/6 51/51
9:45 しずおかDW33局/2 51/51
9:46 ヒョウゴHM76局/3 51/51
9:47 カゴシマBB747局/6 52/51
9:48 かがわMC36局/5 52/52
10:20 かごしまTA383局/6 51/51
10:25 オオサカSD590局/3 53/52
10:34 かまがりAA793局/4 51/51
11:05 クマモトDX55局/6 52/52
11:07 いながわHK630局/3 52/53
11:18 ミヤザキCB250局/6 53/53
11:37 えひめSL350局/5 51/52
13:25 おかやまBG37局/4 51/52
13:32 ヤマグチSV221局/4 52/52
CBL いしかわJA76局 ミエTO103局 サカイTN109局
1月3日(木)
最終運用の予定でした(^^;
昨日の場所は、さすがにヤバイと思い運用地変更(笑)
どんだけ雨降るねん!ってくらいこの日も雨です。
今日が最終運用と、この時はまだ思っていました(笑)
18時半くらいの飛行機で石垣島に帰らないと行けない為、16:00まで運用しました。
最終日(と思っていた)の為、気合を入れて8:00に運用開始!
8:11 イワテB73局/2 52/53
8:41 なごやCE79局/2 51/41
8:44 かがわMC36局/5 51/51
8:50 ナラSX65局/3 52/51
9:29 みやざきAL101局/6 52/52
9:33 しずおかDW33局/2 51/51
10:02 なやがわCZ18局/3 51/51
10:04 かまがりAA793局/4 52/52
10:08 ひょうごTT314局/3 53/53
10:09 ヒョウゴHM76局/3 52/53
10:01 きょうとON36局/3 51/51
10:26 ならAI46局/3 52/52
10:27 ミエAA469局/2 52/51
10:30 なごやTA927局/2 51/51
10:31 しずおかDD23局/2 51/51
10:42 とっとりAJ683局/4 52/52
10:48 わかやまTW25局/3 52/54
11:00 ミヤザキCB001局/6 52/51
11:02 クマモトDX55局/6 51/51
11:17 ヤマグチSH33局/4 51/53
11:29 かごしまTB483局/6種子島 52/55
11:32 かごしまMT21局/6 52/55
11:37 アイチAC556局/2 41/52
11:42 ひょうごSI802局/3 51/54
12:40 クマモトHR787局/6 51/51
各局FB QSOありがとうございました!
16時過ぎまで運用し、レンタカーを返し空港に。
与那国⇔石垣島の飛行機は1日3往復していて、18:35発石垣島行が最終便です。
搭乗手続きをしていると係員の方が
「悪天候の為、こちらに向かっている飛行機が着陸しないかも知れません」
っと・・・
石垣島から飛行機が到着するのを待っていると、プロペラ機の
「ブォォォ~~ン」 と言う音が聞こえて来ましたが、そのまま上空を通過したような音でした。
続く
|


「やっぱり使い慣れたカメラは最高だね!」
仕事で使っていたコンデジ。中古で買って、工事現場の撮影でガシガシ使っていたのですが、最近は電源が入らなかったり、日付がリセットされたりと調子が悪くなってきました。
そこで、ブログ写真などプライベートで使っていた超高倍率ズームコンデジCanon SX-700HSを仕事用に配置移動。
代わりにプライベート用のコンデジをまたもや中古で購入。
これまた、全く同じの色違い。
現行機種はSX-740HSで、ズーム性能もアップしているようですが、予算もないし・・・。
現物が届いたら、結構綺麗。設定でカメラネームを見たら女性の名前のようで、丁寧に扱われていたのかもしれません。
この赤。シャア専用というより、ジョニーライデン専用ザクの色に近い感じ?(写真はネットより借用)
|


今日は仕事が休みになりましたが、娘の高校入試の面接があり午前中はそれの付き添い。
午後はスキー場に行き、のんびり車中泊をしながらナイタースキー&朝からスキーをしようと思い友人に情報をもらいましたが… 中国地方には寒気が来てなく雪不足… 滑れるのはリフトの向こう側の人工雪のゲレンデのみ… こりゃ行く気がしませんね… なので午後はジョギング! それも15キロ行っちゃぞ~、と意気込んで出ましたが… 4キロ辺りでやる気がなくなり… 6キロ辺りでやる気度が盛り返し、ペースも上がりだしましたが… かいた汗がだんだん冷えて来てお腹の調子が… いつもはシャツ1枚で走りますが、今日はその上にジャージを羽織り走りましたが、それでもダメだったようですね。 お腹の調子を見ながら走りましたが、やはりダメそう。 しょうがないので一旦自宅に帰りました。 家に帰ったらすぐに娘をジョギングに誘い。 トイレの後すぐにまたジョギングを再開。 娘のハイペースを少し下げて頂き、ジョギング第2部を無事走りきりました。 第2部は、短距離選手の娘にはちょいとキツイ5キロ。 ですが結局走るペースはクマに合わせてもらいいつものジョギングペースで… 途中トイレに寄りましたが、どうにか15キロは走りきりました。 さあ明日の日曜日、山には行かないので何をしようかな… 元気があればまたトレイルランニングに行ってもいいかも… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


今度は協力してもらい試しました。
自宅側はRS-DRC1を起動しPCにつないだ状態。車側はSRH140DH窓辺運用。
途中つながらないところもありましたが最後信号停車で届いて1km位でした。少し高い位置にある実家とは直線距離2km位ですが、ここの二階からやってもつながらず。
地形によりけりなのでしょうけどやはり1コミュニティに収まるよう意図的に感度を落としてる(スケルチレベル上げてる)と思います。
無線家的なな使い方では今のところ満足のいく状態ではないですが、検討の結果免許資格不要で許可された146MHz500mW。せめて公民館や学校までの概ね1km圏内を片方は台所からでもつながる性能はほしいところです。よっぽどRC構造でもない限り楽勝なはずではあると思います。
子供に持たせたりとコミュニティ無線の想定通りの使い方もするつもりなので家の中と徒歩でどのくらい等の実験もしていく予定です。
フリラ局や業務で使用しようと考えてる人を除いて価格面から無線に興味のない方はまず買わないと思うので、本気で地域コミュニティー無線として生かしていくならば自治体や自治会が費用の一部を負担し無線の優位性等含め普及促進しないといけないと思います。
ダイソー産の液晶保護フィルムを張ってみました。一部ゴミが入ってしまってます。
曲面が少しありますが問題ないようです。
機器名称は家で使う分は福岡広域1、自分が使う分はフクオカKD7になっています。
今後も出先等では活躍予定なので見つけたらお声掛けください。 |


今日は、記念すべきSFC修行1日目。
とりあえず0900にお山に向かう。
久しぶりに電信さんとEB。
今年初めてだったか??
ということで、お山での運用はありません。
一応87RとDRC1を持っていくんで、向こうでQSOできるかな??
・・・以後追記予定
【QSO結果】
なし
【EB】
ナガノCW47 |


前を持ち上げてスピーカークリアランスを確保
カットして穴をあけただけの2mm厚のプラ板
青色のプラ板が無かったのでとりあえず白
短足なのでアンテナが真っ直ぐ立たず
|


2019年第一回
関西オンエアミーティング開催 予告
開催日時:1 月13日( 日 )
開始時間:午前10時から
実際の開始時間・運用chは当日SNS、Twitterや 掲示板等で ご確認ください。
・1月は
第二日曜日の日中開催となりますのでご注意ください。
2〜3月は第一日曜日の日中開催予定です。
17年目の関西OAMを
本年も
よろしくお願い致します。
コントロール局の運用地は兵庫県神戸市六甲山山頂より
下記無線を使って運用致します。
今年最初の
関西OAM、
各局様の多数御参加をお待ちしております。 ■市民ラジオ
1chまたは3ch使用
■デジタル簡易無線(AMBE方式)
・呼出15chで開催アナウンス後に運用chへ移行します。
混信状況によりますが最近は26chで運用することが多いです。
・運用chでは 秘話コード27144使用
・ジュニア局優先タイムを設けます。
小・中・高校生のジュニア局のご参加局も多くあり、
開始直後の早い時間帯に「ジュニア局優先タイム」を
設けますので 各局様には御協力のほど
宜しくお願い致します。
※ジュニア局であることは自主申告とします。もちろん随時参加もOKです。
また、ジュニア局さんは近畿地方以外の優先タイム時も呼んでもらってOK。
・今回もアルインコ・RALCWI方式のトライアル運用も行なう予定です。
運用状況によっては運用できない場合もあります。
RALCWI方式は秘話無です。
■ 特小レピータ
L13chトーン08 Aアクセスでレピータ設置
■
特小単信
L01ch
アルインコ・デジタル特小方式もトライアル運用予定です。
デジタル方式 トライアル運用は特小オペレータの判断により随時。
↓ 関西OAMについて詳しくは
えひめCA34局のブログでも デジタル簡易無線六甲山コントロール局運用CH等に関してのご注意
デジタル簡易無線は呼出しCH15にて開催アナウンス後に空いているチャンネルに
移行しての運用を予定していますが、昨今六甲山では業務局の混信が多く、
どの辺りの
チャンネルを使用することになるか予想出来ません。
運用チャンネルはSNS、 Twitterや
掲示板等を注意して参照下さい。
デジタル簡易無線では秘話を使用した運用をします。
秘話コード:27144
秘話コードの設定をお願いします。ユーザーコード(UC)は設定しません。
秘話設定出来ない方はこちらが秘話運用中でも「秘話設定無しです」と言って呼んで
頂ければ、
こちらが秘話設定していても聞こえますので、一旦秘話設定解除します。
デジタル簡易無線秘話設定方法
掲載機種:IC-DPR5/6/1、VXD-10、VXD20、TPZ-D503、DJ-DPS50
↓ヒョウゴTF246局のブログ記事です。 ※TPZ-D553が追加されました。
昨今六甲山では業務局の混信が多く、混信等による
業務局との
トラブルを回避するため積極的な 秘話使用を推奨しています。
関西OAMは参加局同士の交信・交流する機会を提供する ことを
目的としております。開催途中にDCR
コントロール局から
一方的な インフォメーションをお伝え する事はありませんので
DCR
コントロール局をずっと聞き続けて頂く必要はありません。
関西OAMをどのように利用されるかは参加局さん次第です。
コントロール局からは交信中の参加局の運用地等を復唱しますので、
それらをご参考に 多くの参加局との交信を楽しんでください。
|


特定小電力無線をやり始めてまだ初心者(笑)どうしたら遠くの局とコンタクト
出来るか?一番良いのは高い所から運用すれば良いが、まだまだそれよりも遠く
までと考えた結果、送信側は改造とか出来ないので受信側でいかに聞き取れるか
になると思います。
そこでアホな事考えました。八木アンテナと受信機の組み合わせ。
受信機はAR-8000でテスト、ある程度の所は特小よりも聞けます、チャンネルに よっては内部発信は有り不具合が有ります。
ギリギリの所は特小では聞こえるが受信機ではメリット悪い。
特小では振り回して良い所を探さないといけないけど、八木では左右に振るだけで
良いようです。
受信機の内部発信が無いもので今後又テストしたいと思います。
一寸、大きいですが、AR-8600では問題ない様です。
あとわ、プリアンプを使用すればもっと感度を上げる事が出来ます。
特小で送信、受信機で受信、近すぎてハウリングに気お付ければOK
もう~一つ考えたのが此れ(笑)
あくまでもサンプルです。 八木アンテナの副射器のメインエレメントを外して特小を取り付ける
特小の充電ジャックのマイナスからアースを取る
特小は改造してなく、置き場所を変えてるだけとなるのだけど、これに
外部マイクを使用すればアンテナのゲインが取れると思うのですが?
ネットなどで調べた所、こんな事やってる人居ないのかな?
それとも実行したけど変わりが無い、色々テストしてみたいとおもいます。
此れって違法、合法?
手軽な特小でここまでやらなくても良いと思いますが、なんでも実験(笑)
皆さん、おもしろそ~と思われましたら、やってみてください。
|


毎月第三日曜日は山岳ロールコールの日
1/20(日)の山岳ロールコール予定となります。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
山岳ロールコール@蛭ヶ岳
日時:
2019年1月20日(日) 10:00~
場所:
蛭ヶ岳(1,673m)
神奈川県相模原市緑区と足柄上郡山北町の境界線にある丹沢山地最高峰
band:
特小単信
(L03アナウンス→他chへ)
デジタル小電力コミュニティ無線(LCR) ※試験運用
(呼出chアナウンス→17ch又はその付近)
その他:
他のbandは随時運用。
天候体調諸事情で日時変更、運用地変更、中止等あります。
随時ブログ、Twitter等SNSにてお知らせ致します。
尚、山中は基本的に携帯電話圏外となります。 |


毎月第三日曜日は山岳ロールコールの日
1/20(日)の山岳ロールコール予定となります。 皆様、どうぞ宜しくお願い致します。 山岳ロールコール@蛭ヶ岳 日時: 2019年1月20日(日) 10:00~ 場所: 蛭ヶ岳(1,673m) 神奈川県相模原市緑区と足柄上郡山北町の境界線にある丹沢山地最高峰 band: 特小単信 (L03アナウンス→他chへ) デジタル小電力コミュニティ無線(LCR/DRCR) ※試験運用 (呼出chアナウンス→17ch又はその付近) その他: 他のbandは随時運用。 天候体調諸事情で日時変更、運用地変更、中止等あります。 随時ブログ、Twitter等SNSにてお知らせ致します。 https://twitter.com/tokyoSS44 尚、山中は基本的に携帯電話圏外となります。 |


SNSで話題になっているスマホ用のアプリ「CB TALK」の紹介です。 今回紹介するCB TALKはグループチャットと、1対1のQSOが切り替えで使えるようになっています。 まずはスクショから まずはアプリのスクリーンショットから紹介します。 ▲これが基本的な画面です。 ルームの表示部分にPTTボタンがあるので、このボタンを押しながら交信することになります。
● CH/GROUP ● ROUND/OFF ● CB/APP ● AUDIO/MUTE ● ON/OFF ● SQUELCH [Km] ● VOLUME ● MIC GAIN GPSでユーザーの位置がわかる! CB TALKの面白いところはスマホのGPSの位置情報が表示されるということです。 ▲画面の一番下のスイッチで「MAP」にスイッチをスライドすると、ルームにいるユーザーの現在の位置情報が表示されます。 アプリのアイコンは↓ アプリはAndroidとiOSに対応しています。
レーダー画面に切り替えてみよう CB TALKでは地図画面表示のほかにもレーダー画面に表示を切り替えることができます。 ▲レーダー画面に切り替え後のスクリーンショットです。
ルームで誰かが話しているときは、ユーザー名と「TX」表示がグリーンに点灯します。
ユーザー一覧も表示されますグループチャット画面では、ルームにログインしているユーザーの一覧を表示する機能も備わっていました。 ▲画面処理をしているので見にくくなっていますが、ユーザー名と各ユーザーが設定したアイコンを表示しています。 ←左上の数字部分をタップするとユーザー一覧画面に切り替わります。
ユーザー名をつける場合は、漢字や、ひらがな、カタカナは避けて英数字だけで登録すると文字化けを事前に防ぐことができるようです。 チャンネル表示に切り替えてみよう今まではルームでのグループチャットの画面表示でしたが、1対1でQSOできるチャンネル表示に切り替えてみましょう。 ▲現在はチャンネルモードの1chを表示していますが、実際のCB機と同じように40chまで選択することができます。
▲1ch~40chまでチャンネルは選択できますが、特殊な「EC」と表示されるチャンネルにすることができるようになっていますが、もしかしたら緊急用のチャンネルかもしれないですね。
▲PTTボタンをスライドするとアラームボタンが出現します。これは緊急時のアラームということがわかりますね。不用意に触らないようにしましょう。 音質や品質、ギガとか、電池持ちはどうなってる? 今回紹介しましたCB TALKですが、肝心の音質とか、使用するデータ量が心配ですよね。 動画でも色々紹介されていましたYoutube でCB TALKのプロモーションビデオが紹介されていました。 Midland Dual Mike
▲動画を見ると、アプリと連携するマイク(DUAL MIKE)も一緒に紹介されています。 DUAL MIKEを使うとCB TALKと連携できることがことが動画からはわかります。 Snap Look Midland Dual Mike
|


いや~毎年の事ながら1月は仕事が薄い。。。仕事を貰おうとTELでご挨拶、「うちも暇なんだわ~」悲しい返事。やはりね。。。
てな事で~、仕事も暇なのでこの時ばかりとPCに穴が開く程旅行検索。国内も良いプラン沢山出てますね。この時期は美味しい物を沢山食べれる旅もあり興味津々。んじゃ~海外はいかがかなとHISに入ってみた。1月グアムの航空券はやはり安いじゃん。日にち指定で1月23日~26日までのプランが28,000円!えっ、安い!よく調べてみると韓国のLCCでt’way(ティーウエイ)
どうも1/4~2/15までセントレア新規就航記念らしい。んでチャーター便。ならHISの子会社のサプライスで検索。こちらは3,000円のクーポン発行しているので、総額も33,000円位で済んでしまう。3泊4日でこの金額、これは乗るべきでしょう。んでフライトもセントレア10時20分発、14時50分着(現地時間)で帰りは15時50分(現地時間)発、セントレア着が18時35分。最高のプランじゃん!ホテルの手配もギリギリ取れた。自分が予約入れたら完売になったみたいでラッキー!国内旅行と変わらない金額でグアムへ行ってきます♪
因みに息子と中国行くのが19日~21日、グアム行くのが23日ですが(笑)。仕事やらない宣言してます、ハイ。
今回はショートなので無線機はハンディーぐらいにしようかと思います。
因みにティーウエイを検索してみたらボロカスの評価でワロタ。映画を観れるわけでもなし、食事が出るわけでもなし、出るのは水だけらしいwwww ま~安けりゃいいけどね。本でも持って行くかそれとも寝るか。。。ちょっとネタになりそうな旅になりそうだ。
|


今シーズン、季節外れのスポラディック E層が発生する機会が多いですね。
昨日の仕事帰り、いつもの海岸から市民ラジオ運用を行いました。
+ 運用地: 杵築市海岸
+ 交信ログ (SR-01, 5ch他)
・ "トウキョウ AB993/1"局さん RS= 55/55.
・ "ヤマナシ FK909/2"局さん RS= 55/55.
・ "ちば BG92/1"局さん RS= 53/54.
・ "サイタマ UG100/1"局さん RS= 52/52.
・ "ぐんま XT59/1"局さん RS= 54/52.
・ "ぐんま YB20/1"局さん RS= 51/51.
・ "とちぎ MH44/1"局さん RS= 51/52.
・ "フクシマ SP302/7"局さん RS= 53/52.
・ "さいたま KS73/1"局さん RS= 52/53.
・ "セタガヤ LA807/1"局さん RS= 55/53.
・ "とうきょう DC65"局さん RS= 53/53.
・ "ちゅうおう M88/1"局さん RS= 53/53.
・ "さいたま FL20/1"局さん RS= 53/53.
・ "トウキョウ YU815/1"局さん RS= 51/メリット5.
(Illegal局混信等でLogに誤りが有る際はご容赦下さい。)
20分程度でしたが交信/お声がけ各局ありがとうございました。 |


平成31年1月11日
本日イブニング、、、、
運用は18時30分より開始。
「おきなわOS404」局さんのCQがスイッチオンで入感していたのでお声かけさせて頂きました。
しかし、交信終了した時は既に落ちかけていて、
それから1時間以上粘りましたが、日本語は、「どうぞ~」とどなたかの交信される様子しか聞こえませんでした。
スキップでしたね~。
本日は、「おきなわOS404局」さん、有り難う御座いました。
平成31年1月11日
<18時半~20時>
【兵庫県たつの市・御津町】 おきなわOS404局 51/51・8ch
|


真冬、寒さに向き合えずに籠ってしまう日々、
仕事が変わり4か月が経ちました。
夜勤務が続き、休みは冬眠しています。
早く、暖かい季節が来ないかなー
トランジスターラジオを聞き流しながらウトウト・・・
一行書を見ながら各局のご活躍ぶりを楽しく拝見しています。
今年はフリラをどのように楽しむのか?
市民ラジオは、高い所から100キロ超の交信と電離層反射!
特小は、ご近所さんと。
デジタルは、今年も出番がありません。
最近話題の2mの機種の魅力は?
今年もマイペースにフリラを楽しもう。
|


さて、宇宙ステーション
きぼう がよく見えるらしい でもって、少し早起きして お空を見て見ました ぼーっと見てたら、光がすーっと移動してます❗あ!あれか? 上を通過するときは結構な明るさでした。実に滑らかに綺麗に移動して見えなくなりました 日曜日まで、見やすい軌道の様ですね で朝は 夕方は |


1月11日ナイト運用
ショートに宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。
食事後に各バンドモニターしてた所
005は入り乱れてましたが、外はあいにくの雨でした。
何とか20時前になり雨も止み海岸にダッシュしました。
CQにさいたまFL20局に応答頂きその後さいたまKS73局にも応答頂きました。
20時回るとうっすら聞こえてた合法局も入感無くなり
雨が又ふりだし撤収しました。
連休中も開けると楽しいですが。。。
さいたまFL20局5252
さいたまKS73局5353
今日も有難うございました。
|


今日は、日も暮れてすっかり暗くなった18:00くらいから運用スタート
おきなわOS404局が21~31で聞こえていましたが交信できません ワッチしていると1・2エリアが少しずつ浮いてきました 2エリアが断続的に聞こえてきましたが徐々に1エリアが強くなり8chは大混信 他のチャンネルに移るとパイルアップ 1・2・4・7・0エリアと交信できました 2019/01/11 イブニング 鹿児島新港 1822おきなわOS404局CBL 1834なごやCE79局52CBL 1835とうきょうAB993局51/51 1836とうきょうAD879局/7 51/53 1838ちゅうおうM88局CBL 1839さいたまFL20局52/53 1841いわてB73局CBL 1843ちゅうおうM88局51/51 1849とちぎMH44局52/53 1850ちばBG92局51/52 1851やまなしFK909局/2 52/55 1853みえAA469局51CBL 1855とうきょうAB993局53/57 1902ふくしまSP302局52/53 1903さいたまFK73局51/54 1904とっとりAJ683局52/54 1905ぐんまXT59局52/53 1906ぐんまYB20局52/52p53 1909いばらきJT202局52/54 1909さいたまUG100局52/57 1910さいたまF886局52/53 1917かわさきTC767局54/54 1918とちぎTM48局51/53 1920とうきょうDC65局53/54 1921せたがやLA807局51/54 1922みやぎNE410局51/52 1923さいたまAB847局52/55 1925ちゅうおうM88局55/56 1927にいがたAA462局54/55 後半になってシーズン中並に強力でした 各局FB QSOありがとうございました。 |


雑木林を綺麗にして、松や杉などを植えます。
before
after
作業している時、冬眠中のハチが木の巣穴から出てきました。
|


本日も やはりその様で・・・ この連休もそうなのかな~⁉💦 ランチタイムはアマのみでした‼ 【21MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県小川町 51/51 □JF1LU〇局/埼玉県小川町 51/41 ※受信のみ 7L3SV〇局 41 T88E〇局/パラオ 58 |


広島に行った時に見つけたもの。
青唐辛子とハバネロ… 辛いものが好きなクマですが、さすがに買いませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


2019年1月10日、静岡県浜松市内で改良を進めているBlackbirdをフィールドテストした。詳しい改善点は今後メーカーからアナウンスがあると思います。今回は受信感度が改善されているか検証した。また送信される音声の「こもり」も改良されていますので比較を行いました。
受信感度に関しては初期の出荷状態から比べるとかなり改善された。SR-01と同等レベルだと思います。BBの受信フィルター2.4kHzの設定で比較したので更に狭く設定すると目的の信号は受信しやすくなると思われます。
現時点では完成ではなく更に検証して改善していくとのことです。Airバンドの受信感度も改良されるとのことです。
|


2エリアを中心に毎年冬場に開催される特小トランシーバーを使用しての運用イベント「UHF-CBオンエアミーティング」。
北部九州エリアでは今シーズンもこちらのイベントに賛同する形で特小OAMを同日に連動開催致します。
特定小電力無線機(特小)をお持ちの方であればどなたでも参加頂けます。
年齢や性別は一切問いません。
たくさんの方々と無線を通じてお話できる場所を探してみてください。
☆第5回UHF CBオンエアーミーティング IN Kyushu
☆開催日: 2019年1月20日(日)
☆イベント運用提案時間 9:00~15:00
☆キー局特小運用チェックイン受付スケジュール:11:00~12:00(目安)
今回のキー局運用は特定小電力無線に限りチェックインを受け付けます。
伝搬チェックや情報交換、参加局把握のためにキー局が運用する時間です。
アルインコ表記単信 L05ch (アイコム表記16ch)
今年もチェックイン局の中で最長交信局を後日ご紹介しますので、運用地を出来る限り正確に伝えて頂ければと思います。
キー局の運用地:福岡県直方市 福智山
(900.6m)
尚、冬場のシーズンのため、積雪や通行止め等により運用地を変更する場合がありますこと、あらかじめご了解ください。
※運用地や使用チャンネルは当日の状況により11m一行掲示板でお知らせします。
※DCR
15ch、2mFM145MHzは常時ワッチしております。
尚、今回は今フリラ局で話題のデジタル小電力コミュニティ無線機を使った
トライアル運用も実施します。
時間帯はUミーのキー局運用が終わった後から適当に交信しますので情報を共有しましょう。 各局のご参加をお待ちしています。 |


前日のニュースにて関東上空通過するとの事で自宅駐車場から観測❗
「あっ❗見えた~😆💦」 何だか今日は良い事が有りそうかな~👌 |


肉球USBパワーバンク&ウォーマー |


暖冬の予想が出ていた事とは真反対、寒さ厳しい季節ですが毎年の様に
このシーズン自宅庭に花を咲かせてくれる"スイセン"と"黄梅"の花を撮ってみました。
・ スイセン
・ 黄梅
私はずっと田舎育ちなので、どうしても土いじりがしたくなります。(笑)
今年も手入れしつつ、新たな花や野菜類を植えては楽しみたいですね。
定期的にブログへアップしたいと思います。 |


2018年末 |


やはりeveningかな~⁉💦 ※eveningに短時間conditionアップした様です😆💦 アマ40mbにて「JA8V〇局」さんが入感💦 えっ👀⁉ コールサインが~😆💦 お声掛けすると一発で取って頂き無事に交信完了~👌 この様にOM局さんと繋がる無線は楽しいですね(^^)/ 今度はどんなドラマが有るか楽しみです。 【21MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県小川町 51/51 【7MHz ssb】 □JA8V〇局/北海道札幌市中央区59/57 □JL4ON〇局/岡山県井原市 59/56 |


コンビニで”グミ”
”つむグミ” 積んで遊べる、ブロックグミ
親:”食べ物で遊んではいけません。”だった。
以上。
|


今年に入り10日が過ぎました。
ですがまだラーメンを食べていません。 ラーメン食べて~と言いながら、7日に釜揚げうどんを食べましたが、実は8日にざるうどんも食べています。 これも仕事帰りにちょいとつまみ食い… つまみ食いと言いながらざるうどんの大盛り。 しかもクーポン使って100円引き~ 丸亀製麺光店はざるうどんの冷たさが柳井店より弱い… 何でかな? 今回は大盛りなんで後半は味に飽きてワサビを投入。 そして腰のあるうどんをサラッと完食。 新年2発目も丸亀製麺のうどんでした。 次こそはラーメンかな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |