無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73751 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


2月25日 通勤のため最寄り駅に行くと運行表示装置に「停電のため中央・総武各駅停車運転見合わせ」と出ています。
中央快速線が動くわけ無いよな・・・表示を見ているとやはり「中央快速線運転見合わせ」当たり前じゃないか。
拝島に出て西武線で迂回・・・(時間が早いので混雑関係なし)
久しぶりに西武線の直流モータ電車に乗りましたが走行音が大きいな。
最近乗る電車は交流モータばかりなのでモータの音が大きく感じます。
構造的に仕方ありませんが直流モータは電機子と呼ばれる部分にカーボンブラシを押し当てて電気を流します(整流)ので音が発生しますが交流モータ(かご形)には電機子がありませんので余計な音がしません。
お鉄としては直流モータ電車の制御器は交流モータ制御と違い機械的な音と加速時のショックを感じるので懐かしく感じます。
行き先表示装置も「幕」→「LED」→「フルカラーLED」に代わり終点の駅で行き先が変わるのを見ていても一瞬で代わりつまらなくなりました。
全くどうでもいいネタでした。
|


2019年2月25日(月)
筑波山登山(第17回目)
今年初!登ってきました筑波山。
前回が 2018年11月25日
。ちょうど3ヶ月前。
2月の平日、しかも曇り空とあって、登山客はほとんどいません。
天気予報は昨日まで雨。今朝の1時間予報では10時に雨。
少し時間をずらして出発、登山開始が11時20分ごろ。
今にも雨が降りそうな曇り空ですが、ここまで来たからには後には引けず。
女体山山頂到着。今日はゆっくりペースで1時間10分ほど。
この時点で、男体山山頂は少しガスが立ち込めています。
御幸ヶ原で休憩。コマ展望台の脇でコーヒータイム。
13時ごろには青空が広がってきました。
第一発射台。
第二発射台。一応、行きましたが無線運用は封印。
14時過ぎ、帰りの御幸ヶ原。キレイな青空に...
遥か遠くに見える、雪を被るは日光の山々か?
ちょうど御幸ヶ原に到着したころ、茨城放送「MUSIC
STATE」にリクエストしていた曲を流してもらいました。ラジオはAM派ですが、FM94.6MHzで聴いていました。
木村さん、ありがとう! https://www.ibs-radio.com/ims/
ということで、書庫は「BCL」に。今、Radikoでもう一度聴いています。
天気は急速に回復。帰りの下山ルートは快晴。
気持ちよい山歩きになりました。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
まだ二月なのに春めいた陽気・・・ 本日のランチタイムは各バンド静かでした・・・ 久しぶりにnoiseを聞きながら まったり~😆💦 【21MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県小川町 51/51 |


先週インフルエンザ?になったような初日、現場の仲間とランチに行く予定になっていました。
体調が悪いけど食べに行きました、銀次郎に。 体調が悪いのに焼肉のサービスランチを食べに行っちゃいました。 体調が優れないですが肉は食べたいので注文はがっつりランチを。 まずはランチサービスのカレーを軽く食べながら… サラダにキムチを食べ。 スープを飲んで。 肉より先に来た後で食べようと思ってた冷麺が到着。 それを食べ終わったらやっと肉が到着。 体調不良の体にムチをうち、肉を焼きます。 焼けた肉にタレをタップリ付けたらご飯に乗せてばくり(⑅ˊᵕˋ⑅) うみゃ~(≧▽≦) やっぱ肉は白ご飯と食べるのが最高だね。 と、体調不良な体に無理やり栄養をぶち込みました。 ですが体調不良は更に悪くなり、次の日からインフル?でノックアウトでした。 この日はあんまり食べれなかったので、またリベンジしに行かないといけませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


車を運転していると
例
見たのは”足立ナンバー”でしたが 陸運局名の後の車種ナンバーに”アルファベット”!
華氏30度って見えてしまう。
”3”ナンバーが増え過ぎたのかな?
実感ないけど、世の中は景気がよいのかなぁ?
以上。
|


受動喫煙
煙草をすわない人にとってどれだけ苦しいことか
この環境をどうきりぬけるか
早急に対策をかんがえなければならない |


普段は外に出てもアンテナはクランクダウンしてるか、アップしててもほぼ真下から見上げるような形で、あまり高さを感じませんでしたが、偶々アンテナを上げたまま近くのJAのATMに行った帰りにふと自宅を見て…
おぉ~! 思わず1枚パチリ。 |


今日はJARL群馬支部主催の技術講習会に参加してきました。
会場は2年前にDMのI/Fを作成した所です。
===== 高周波ダミーロード(144~433MHz)===== 今回の技術講習会で作成するのはダミーロードです。
参加者は19名で地元群馬県内以外に栃木県、都内からも来られた方がいました。
参加者のアルミタップ加工の出来栄えを考慮して既にSUB ASSY状態となっていたのでBNCのビス締め付けとハンダ付けのみの簡単な工程でした。
完成したら出来栄えをモニターの波形とVSWRを確認し問題はなく完成しました。
今回参加させていただきありがとうございました。
|


昨日昼過ぎから約1時間強、久しぶりに"杵築市 横岳"に登って
各種フリーライセンス無線の高所移動運用を行いました。
+ 運用風景
実はこの運用地、横岳に行くまでの県道が土砂災害で最近まで不通になっており
相当年復旧まで時間が掛かりました。迂回路は非常に狭い上/つづら折りの道
なので到着まで約1時間以上掛かる事が多く、復旧を待ちわびていました。
新しく建造された道では約20分と相当な時間短縮です。
延期したばかりのフリーライセンス無線別府湾ロールコールを始め
今後の高所移動ではアクセスが便利になり、大変良いです。 + 市民ラジオ (SR-01, 4ch他)
・ "やまぐち LX16/4"局さん RS= 53/53.
・ "ヤマグチ AA515/4"局さん RS= 53/52.
・ "オオイタ DW351/6"局さん RS= 52/51.
+ デジタル簡易無線登録局 (VXD-10 5W & MR350)
・ "交信局無し."
+ 特定小電力無線局 (DJ-P24L, L03ch)
・ "交信局無し."
交信/お声がけ各局ありがとうございました。 |


夜勤明けで行ってきたが、やはり何もできない。
クルマの中でずっと寝てた。
宮古に行っているトウキョウ13131局の変調は聞こえなかったそうだ・・・アマも・・・
CNDXどん底だなぁ・・・
CE47局が、DRC1で遊んでいる。
ま、この入り口側過多っとしても、アイコムのことだから、ファームのアップデートをコンシューマに任せることはしないだろう・・・
なので、使うこともない・・・んだろうなぁ・・・
この辺がヤエスと違って残念なところではある。
・・・まぁヤエスも結構面倒くさいので、どっちであっても文句は出るんだけど、ユーザーが自分でできる選択肢を広げているヤエスの方が、個人的にはいいような気がする。
アイコム頑張れー
【QSO結果】
なし
【EB】
カナガワCE47
サイタマAK120
ナゴヤAB449
トウキョウEF64
JK1UDD |


今月も40mでのLFロールコールにチェックイン。
全国からのパイルになるので少々厳しいかと覚悟していましたが、何とか拾っていただけました。
最近、Twitter上のやりとりが荒れ気味ですが、そんな時こそリアルな交信を楽しみましょう。
■2019年2月23日
【狭山市 サヤマベース】
1008 グンマXT59局 栃木市 M5/M5 DCR17ch
1050 サイタマGB940局 鶴ヶ島市 M5/M5 DCR26ch
1142 つくばKB927局 筑波山 52/56 28.345MHz
1823 スイタIN046局 ? M5/? DCR13ch
1916 さいたまDS586局 川越市 M5/M5 DCR13ch
1920 グンマXT59局 栃木市 M5/M4 DCR13ch
■2019年2月24日
【所沢市 モービル】
0933 さいたまMG585局 志木市 M5/59 DCR14ch
【所沢市 畑近く】
1012 はこだてGT44局 北杜市 59/59 7.127MHz
【東久留米市 イオン】
1532 スイタIN046局 さいたま市 M5/M5 DCR16ch
1613 いたばしAB303 秦野市高取山 M5/M5 DCR3ch
【所沢市 モービル】
1743 トウキョウEH101局 東村山市モービル M5/M5 デジコミ18ch
1953 トウキョウMH160局 立川市 M5/M5 DCR15ch
※アマチュア無線の周波数での交信はアマチュア無線のコールサインで実施しています。 |


みらいふスタジアムにレノファ山口開幕戦に行きました。 |


金曜日からチマチマと上部構造物の構築を進めました。
レーダーは樹脂の回りこみ不足で変な形だったのでプラパンを切り出しました。 甲板と構造物の取り合い部に隙間があるので塗料を流し込み埋めていきます。 まだまだ先は長いです。 |


平成31年2月24日
関西CBer飲み会。兼新年会❓
4年振りにお世話になりました。
各局様、お世話になりました。
遠くは鳥取県からのご参加もありました。
体調不良で参加出来なかった局長さん、
次回、宜しくお願い致します。
新幹線に乗り遅れる~と、飲み会に出られず1エリアに戻られた局長さん、また次回、機会がありましたら、宜しくお願い致します。
|


2月20日
15の試練を乗り越え、一足先に春を迎えた「釣り少年」。
2月20日に復活‼️
そして、本日
朝から釣り。
寒む!
ボウズでした。
|


晴れて春らしい一日でしたね。浦富(うらどめ)海岸までドライブしてきました。
遊覧船乗り場の食堂「あじろや」でランチしました。海の幸定食を注文。刺身、煮魚、揚げ物と盛りだくさんでした。 食後のイカスミソフト。色はえぐいですが、イカの味は特にしません。 ではまた |


今日はLFRC開催。7時30分頃に起きて9時までネットゲーム。
9時過ぎにLFRCが始まりました。9時30分頃にチェックイン完了。
10時くらいに家を出て袖ヶ浦海浜公園に向かいました。
今日の袖ヶ浦海浜公園はこんな感じです。
運用地 千葉県袖ヶ浦市 袖ヶ浦海浜公園
使用TX ICB-770、ICB-87R、DJ-P24L、IC-DRC1+SRH-140DH、ID-31
(CB)
11:10 せたがやCO760 3ch 52/54 山梨側富士山5合目
11:14 ちばKF728 3ch 53/56 木更津市金田漁港
11:20 つくばRS28 3ch 52/52 筑波山朝日峠
11:21 かながわJK125 3ch 53/51 神奈川県三浦郡葉山町国際湘南村
11:31 ふくしまRK55 3ch 52/51 栃木県日光市霧降高原
11:39 ちゅうおうM88 3ch 53/54 東京都中央区佃大橋
12:00 いばらきRA136 6ch 52/53 埼玉県飯能市飯森峠
12:05 よこはまSH531 5ch 52/54 東京都品川区潮風公園
12:11 さいたまBY36 5ch 53/53 埼玉県飯能市関八州見晴台
12:19 わかやまAB77 6ch 52/51 筑波山子授け地蔵
12:23 ならしのKA361 6ch 54/55 船橋市三番瀬公園
13:18 おきなわYC228/1 8ch 53/53 東京都中央区佃大橋
13:57 おおたAA232 4ch 57/56 川崎市川崎区東扇島海釣り公園
14:04 せたがやLA807 4ch 59/59 東京都江東区若洲公園
14:08 ちゅうおうBC66 4ch 53/54 東京都中央区佃大橋
14:27 いたばしAB303 3ch 55/55 神奈川県秦野市高取山※板橋RC ↓87R
15:08 ちばIT405 5ch 59/56 千葉市美浜区稲毛ヨットハーバー
16:01 ちばAC532 6ch 53/53 我孫子市
(特小)
13:43 いたばしAB303 L03ch M5/M5 神奈川県秦野市高取山 ※板橋RC
(DCR)
15:50 いたばしAB303 3ch M5/M5 神奈川県秦野市高取山 ※板橋RC
(LCR)
13:11 いたばしAB303 3ch M5/M5 神奈川県秦野市高取山 ※板橋RC 距離64km
(アマ)
9:33 JM8DLF 7.127MHz 59/57 函館市 ※LFRC
※自宅固定 TX:FT-857+ATAS120A 50W
12:41 7N4○○○/1 433.220MHz
14:08 8J1○○○○○/1 432.940MHz
Eスポシーズンに備えて、ウォーミングアップのため、ICB-770で運用。
今日は初めてLFRCにチェックインしました。固定設備のSWRが下がらず、ずっと悩んでいましたが、原因がわかったのと、それを解決できない理由でATASを導入しました。無事飛んでいるようで安心しました。
今期は一度も繋がっていない「おきなわYC228」局とグランドウェーブで交信しました。QSBと戦いながら交信するときと違う興奮がありました。
板橋RCは久しぶりに4バンドQSO。先週も思ったのですがDLCRの0.5Wは特小よりも飛んでいるように思います。
さてさて、本日も各局ありがとうございました。
それでは73、失礼します!! |


国内中波(民間放送)受信局リストを更新しました。
◎札幌テレビ放送
◎北海道放送
◎青森放送
◎岩手放送
※秋田放送
※山形放送
◎東北放送
◎ラジオ福島
◎新潟放送
×信越放送
◎東京放送
◎文化放送
◎ニッポン放送
◎ラジオ関東(現:ラジオ日本)
〇茨城放送
◎栃木放送
〇山梨放送
◎静岡放送
〇岐阜放送(ぎふチャン)
◎中部日本放送
◎東海ラジオ放送
〇近畿放送(KBS京都)
◎朝日放送
◎毎日放送
◎ラジオ大阪
〇ラジオ関西
〇和歌山放送
◎北日本放送
◎福井放送
◎北陸放送
◎山陽放送
〇山口放送
◎山陰放送
◎中国放送
〇西日本放送
◎四国放送
〇南海放送
◎高知放送
◎RKB毎日放送
◎九州朝日放送
〇長崎放送
◎熊本放送
〇大分放送
◎宮崎放送
×南日本放送
×琉球放送
×ラジオ沖縄
(2019年2月24日現在)
※印は受信報告中
秋田放送、山形放送の受信報告完了。
べリカードが得られれば、7エリアは完了です。
大半が35~40年前にいただいたべリカード。
もう一度受信報告してみるのもいいかも?
まだまだ全国制覇には遠いですが、少しずつ楽しんでいこうと思います。 |


2月24日 穏かで春の日差しの日曜日 久しぶりに無線の移動運用と
なりました。
ローカル局さんのお誘いもあり比叡山へ行ってきました。山につくまで
デジタル簡易無線26CHで行われていた京都局RCを聞きながら走っていきました。登仙台駐車場に京都RCのキー局
さんがおられたのでご挨拶をして 山頂駐車場へ向かいました。
天気は、良かったのですが春霞か遠くはあまり見えない状況でした。
山頂には京都RCのCBを運用されてる方が居られましたので 近くで運用してよいですかとご挨拶して許可をもらい 急いでDRC1デジタル小電力コミニュティの店開きとなりました。
中々 要領もつかめない運用でした。
1220 いながわHK630/3 M5/M5 兵庫 大野山 46km
1223 サカイTN109/3 M5/M5 御所市葛城山 69km
1240 イクノAJ101/3 M5/M5 高槻市 28km
1243 オオサカTK27 M5/M5 高槻市 28 km
その他...各局さん交信ありがとうございました。
駐車場には5局いて 皆さんあちこちと交信されて楽しそうでした。 その後 おにぎり食べながら無線話 情報交換して一日楽しめました
IC-DRC1の実感としては デジタルなので 安定して使える感は、
長距離ではなさそう 距離は、100kmオーバーは確実でしょうけど
音声として聞こえるのは距離が遠いと不安定 ID表示は、声にならなくても
表示される 音声で交信できる時は距離方角もしっかり表示されていました。もっともっと運用局が増えると楽しいと思います。
|


昨年より某局さんから依頼された件ですがスタンダードのVXD-10を手放すことになりました。
昨年の某イベントで「若いフリラーさんに使っていないDCRを格安で譲渡したいのだけど・・・」と相談された際にジャンク市で格安で入手したVXD-10が有りますよ。
BTが弱っていますがそれ以外は問題ないです。最近あまり使用していないので手放してもOKですと。
先日連絡があり関東総合通信局に一部廃止届けを提出。
来週以降に某所で引き渡し予定。(値段は格安で・・・)
24日の交信結果
DCR
さいたまMG585/1 埼玉県志木市
ちば601/1 千葉県印西市モービル
さがみHR129/1 神奈川県厚木市
ちば13811/1 千葉県柏市
とうきょうAR520 東京都昭島市
さいたまGB940/1 埼玉県鶴ヶ島市
つくばTN703 茨城県下妻市
むさしのFM812 東京都東村山市
とうきょうHA400/1 東京都東村山市多摩湖堤防
ちばSP850/1 千葉県野田市モービル
ちば4126/1 千葉県君津市鹿野山
LCR
某ハムショップ? JCC#1028
アマ・・・430MHz FM
11:18 JN1・・・/1 東京都青梅市御岳山
11:20 7M2・・・/1 東京都青梅市御岳山
430MHz C4FM
13:10 JA1・・・ 東京都板橋区
430MHz DV
18:16 JF1・・・ 埼玉県羽生市
|


今日はアスパラ豚バラ😅
後は、挽肉に新玉ねぎをスライスして炒めて具でオムレツ😃 あと昨日の豚バラ大根が残っていたので それでした。 大根にタレが染み込んでさらに美味しく頂きました。 あ、あと生タコ🐙の刺身でした。😅 |


今日は月に一度のLFロールコール。
楽しみにしていますので、朝も休日らしからぬ早起きをし、家事をちゃっちゃと済ませ
鬼怒川河川敷へ。
開始時間には少し遅れてしまい、電源を入れるとやはり猛パイル。
んー、今日はあまり時間も無いし・・・と、大人気無くパワーで解決を・・・。
お陰様で一発コールでチェックイン完了でした(汗)
他のバンドも波を出しながらしばらくロールコールをワッチしていましたが、今日のコンディションはアップダウンが激しい感じでした。
|


今日、どうにか体の調子が戻って来ました。
病み上がりだから運動は控えめに! という事で、自宅からハイキングに行きました。 本当はジョギング&トレイルランニングにしたかったのですが、中学生の娘がついてきたので、道路はジョグでトレイルはウオークにしました。 ならトレイルウォーキングになるのかな? いやいやそれはたんなる山登り! じゃあやっぱりハイキングにしましょう(^ ^) 若い娘もいる事だし(^^♪ そして目指すは自宅から見える赤子山。 今回は宇佐木から登ります。 自宅から宇佐木登山口まで約30分。 そこから歩いて赤子山の頂上まで約25分でした。 頂上で少しだけ休み、そこから尾根沿いを縦走します。 本当は走りたかったんですが、娘が滑って転倒しても危ないので、早歩き程度で縦走。 そして牛嶋板金の所まで無事下山。 そこから自宅まではジョギングで帰りました。 今回の距離は11キロ、娘にはかなりキツかったかなと思いますが、病み上がりのクマにはちょうど良い感じでしたね。 しかしこのルート、所々に急な所があるので、ランニングシューズではちとキツイですね。 次回は靴を変えチャレンジしてみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


昨日 フレンド局さんより「はこだてGT44局」さんキー局のLFロールが日曜日 朝から開催との事で
当局も家事を早々済ませワッチポイントへ🚗💨
リグをセットし電源を入れ周波数を合わせると59で聞こえて来てます❗ しかしパイルで なかなか取り上げて貰え無い状態が・・・ 約一時間と少しで 何とか無事にチェックインが出来ました‼ 諦め無いで粘って良かったです😆💦 その後もパイルが・・・ 今週もCMガッツリ稼ぎます💪💨💨💨 【市民ラジオ】 □さいたまFL20局/埼玉県東秩父皇鈴山1ch 53/55 □サイタマFM719局/埼玉県比企郡ときがわ町弓立山 8ch 51/M5 【7MHz ssb】 □JM8DLF局(はこだてGT44)/北海道北斗市 59/55 【144MHz ssb】 □JF2VV〇局/神奈川県伊勢原市大山59/59 【430FM】 □8J100UE〇局/東京都武蔵野市59/55 □JO1FR〇局/埼玉県比企郡ときがわ町弓立山 59/58 |


「Radyo Pilipinas Worldwide全然聞こえない・・・。50MHzのアンテナじゃあダメなのかな~。」
花粉症シーズンに突入しましたが、天気もいいのでマスクして さえずりの丘公園に移動しました。
11時半ごろ現着。
まずは、CQ誌連載の「BCLワンダラー」の今月の課題局「Radyo Pilipinas Worldwide」を狙います。
15メガ、17メガ帯での放送ですが、VX-7は短波も聞けるし、50MHzのポケットDPで楽々キャッチと踏んでいたのですが、いざ聞いてみると「ぐわーーーー」と何やら飽和状態。全く放送が聞けません。
それならと、カバンに忍ばせていた2m&430のロッドアンテナホイップRH-770を接続。
「・・・。」何も聞こえません。
やはりGAWANTを持参すべきでした。(反省)
お次は運用。
50MHzAMからCQCQ。
各局さんにお相手いただき満足満足。
CBはシンプルにRJ-410で。
ちゃんと飛んでくれます。
昼食は、コレ!
「うーん、お稲荷さんは指がべとつくけど、この甘みがサイコー!!」
再び50MHzAM。
50.550kHzは、ほどがやMA815局さんが運用していたので、50.580kHzでCQCQ。
各局さんが見つけてくれるか心配でしたが、うれしいことに立て続けにコールいただき感謝感謝です。
「各周波数でQSOが聞こえていて、やる気が出ます!」といったうれしいコメントもいただきました。
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市港南区さえずりの丘公園移動(11:20~15:00) w/よこはまAD503局さん
【50MHzAM】 ほどがやMA815局 59/59 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【50MHzAM】 よこはまKZ123局 59/59 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【50MHzAM】 JL1***局 59/59 保土ヶ谷区固定
【CB】 ちばBG92局 M5/53 千葉県鴨川市二ツ山移動
【CB】 よこはまJN68局 M5/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 かながわSC99局 M5/確認忘れ 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 かながわJK125局 M5/59 神奈川県葉山町湘南国際村移動
【CB】 よこはまMK727局 M5/56 神奈川県葉山町湘南国際村移動
【CB】 かながわHK25局 M5/55 神奈川県平塚市湘南平移動
【50MHzAM】 JE1***局 59/59 磯子区固定
【50MHzAM】 よこはまMK727局 59/59 磯子区固定
【50MHzAM】 JR1***局 59/59 東京都目黒区固定
【50MHzAM】 JI1***局 59/54 神奈川区固定
【50MHzAM】 JJ1***局 59/59 横須賀市大楠山移動
各局さん、本日もQSO並びにアイボールありがとうございました。 |


”浅草消防署一般公開”
指揮車
ドライブレコーダー付いてます。 浅草YD お宝いっぱい!
車載機ではなく、ハンディ機を上手に使用。
”きゅうたくん”の照明バルーン
色々作ります。
以上。
|


今日は天気が良かったですね。
いつもの鬼舞に移動しました。
アマチュア無線では、旧ローカルの局長さんや、米子移動の局長さんとQSO。
CBでは、初のQSO局しまねOH219局さんとQSO 広島県深入山(1153m)移動。
距離は171Km5/1で聞こえていました。ありがとうございました。
CB8Chでは「いながわ」と聞こえていましたが、弱くて聞こえません。
また、四国移動局も聞こえましたが、はっきり聞こえませんでした。
|


今日は月に一度のLFRC。
自宅を出る前にワッチ
何回か呼びましたが玉砕。
マンションなのでシャウトもできず、昨日と同じ田んぼへ。
10回目くらいでやっとチエックイン完了。
しかしキー局は強力です。
FT-817ND+RHM8Bでは当たり前ですが、
窓から被覆線を垂らしただけですが、強力に入感します。
受信だけなら専用モビホいらないな。
次回走行中にも7MHzを受信できるように考えてみよう。
この間もふくしまFD55局のお声を待ち続けて宇都宮RPTを受信。
福島県二本松市麓山から何度かお声はキャッチできました。
あともう少し、残念。次回に期待します。
その後はCBも展開してみましたが
今日はランチも持参しなかったので、空腹に耐えられず撤収しました。
使用機種 RJ-580・TPZ-D553・DJ-R20D・FT-817ND
栃木県宇都宮市屋板田んぼ
09:50 ミヤギKI529/1 栃木県宇都宮市鬼怒川河川敷 M5/M5 宇都宮RPT
10:23 JM8DFL(はこたでGT44) 北海道北斗市 59/59 7.127
11:52 とちぎAZ525 栃木県塩谷郡塩谷町 53/53 CB8ch
12:03 JL3WML(ヒョウゴHM76) 兵庫県姫路市 55/51 7.127
12:18 トチギTN225 栃木県大田原市 M5/M5 宇都宮RPT
13:00 ふくしまRK55 栃木県日光市霧降高原 M5/59 DCR11ch
13:09 トチギHQ77 栃木県宇都宮市 M5/M5 DCR14ch
本日もFB QSOありがとうございました。
|


今日は前橋市の講習会に出かけるので関越道 上里SAで7MHzのCWで運用を開始しました。
|


100円ショップにあるLEDライトはバラエティーに富んでいて楽しませてくれます。
自分の中では「単3乾電池」がキーワードで、単4電池やボタン電池形式のものは極力買わないようにしています。小さな電池は持ち運びにはいいですが肝心の電池の持ちに関しては「すっと点灯させたい」というニーズにはやや心もとないものがあります。
で見つけたのがこれ。
あ~以前からあるあれですよね~って、自分も思っていましたがちょっと様子が違います。
この金型を使ったシリーズは最初は麦球のような電球から始まり、砲弾型のLED3個のものに変わったと記憶しています。こいつです。
自分も歴代使用してきましたが、接触不良をきたすことが多く、何とかならんかな~って思うくらいでした。
しかし、今回買ったこいつは連続点灯時間が5時間と書かれています。かなり短い。
ってことは爆光でまともに直視できないくらいなのか!?期待が高まります。
並べてみると今回購入したものはLEDが1個になっています。あれ?このタイプ電池3本でないと明るくないんじゃないかな?
点灯させてみました。
ちょっとだけ右側が明るいかな?
明るさはそれほどではありませんが、照らされた部分は月のように真ん丸でした。
ヘッドが回転するし、クリップで止められたり、何かに役立ちそうなのできっと使える時がやってくると思います。庭バーべキューのライトかな。 |


固定より さいたまMG585局さん、おはようそら友コール前S56/S56FBQSO 後S6/56FBQSO |


ポケモン制作の第一人者で株式会社ゲームフリーク取締役の杉森 建氏デザインの
レッド&ピカチュウ関連グッツ、本Blog以前も何度か紹介していますね。
今回、待ちに待ったポケモンセンターオンライン完全受注生産品フィギュアが
届きましたのでレビュー風に写真を貼っていきます。
+ 化粧箱
+ アングル毎に
手作業の色塗り分け等で非常に細かい所まで再現されています。
是非写真をクリックし拡大して見て下さい。
現実にレッド & ピカチュウが居たら、そのままをフィギュア化したと言っても過言では無いですね。
+ 好きな角度からデジラマ風アレンジ (背景写真: Pixabay)
最初は高価な為(9,180円)、予約を躊躇していましたが
この記事通り完成度の高さから大満足のアイテムです。 |


第175回 広島湾ロールコール |


山陽小野田市 本山岬 パワースポットのくぐり岩 |


今日はあさから病院🏥...は付き添い
なんだか買物まで終わり帰宅したのは15時過ぎ、そこからパン🍞作りやら夕飯の準備 中々忙しい今週の休日😅 夕飯には 煮豚を作りました。 茹で卵も作り煮卵にしましたよ。 後は豚バラ大根ね😊 これ中々いけますよ。 ビンチョウマグロの刺身もね😍 ご飯は平茸と枝豆をいれ、かつお節をふんだんに使った炊き込みご飯ね? 明日はなんだろ🤔 |


今日はCMが終わってから、板橋RCに参戦しようと思いましたが、時間的に移動するのは無理な様子。
フリラ運用はあきらめて、太東埼へ向かいました。到着した時間はすでに17時過ぎ。
だんだんと暗くなり、人もいなくなり、心細くなっていきます。
なぜ、この時間にこの場所に来たのかというと、ラジオを聞くためです。
801KHzのKTWG(GUAM)らしき局がFBに入感してます。
愛好者3号(すごい名前!)とAN-100の組み合わせでしばし聞いていました。
その後630KHzに周波数を変えると、感じの良い曲が次々と流れてきます。
でも、暗いし、怖いし、1分立つのがすごく遅い。。。
やってきました17時59分。録音開始!!。5秒くらいでIDがでます。
良い感じで録音できました。次回はどの局を捉えようか考え中です。
|


お久しぶりー やっと春が近づいた感ですね。
冬は、何にも面白くないね 春がすぐそこに来ています。
明日は、晴れかな? 移動運用してみようかな?
IC-DCR-1ってトランシーバーを明日 比叡山にいってテスト運用します。
飛ばないようで飛ぶんじゃないかなと思ってます。
デジ簡と特小. フレンド局さんはCBも運用する予定
明日、お昼ごろから数時間 山頂駐車場辺りから大阪湾方面向け
運用します聴こえましたら応答宜しくお願いします
しが6634 |


結構 まとまって来ました❗
殆どが昨年の分ですが・・・ それもアマ10m AMにて初交信❗ 市民ラジオのconditionは上がらずでしたが、また明日に期待したいです😆 □さいたまFL20局/埼玉県ときがわ町都幾山 5ch 53/55 【21MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県ときがわ町都幾山 58/58 【28MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県ときがわ町都幾山 58/58 【28MHz AM】 □JI1WY〇局(つくばKB927)/筑波山中腹 59/54 【7MHz ssb】 □JE7MG〇局/青森県三戸郡新郷村 59/59 |


掲示板では遠征して沖縄方面から市民ラジオを運用する局があるとの報が。
できることなら交信をお願いしたいと思いコンディションチェックもそこそこに天竜川河口に出向きました。
でも……ノイズが高いんだったっけ…… Sメーターを1つから2つ振らせる様子は以前と変わりありません。
車の中からアマ機で特小やら何やらをスキャンさせながら聞いていると
……CQ …… シズオカ …… と聞こえてきました。
周波数を確認すると特小L03
なのでDJ-R20Dを取り出してスタンバイ
聞こえてきたのは掛川市粟が岳で運用中のシズオカYS37局でした。
距離にして約30Km。最近は30Kmといっても驚かなくなっちゃいましたが、10mWでの交信と考えるとやっぱりすごいですよね。アナログコードレスフォンの出力とおんなじなんですから。
交信はこの1局のみ。
なかなか沖縄からの電波はとらえられません。
2月26日と27日の1泊2日で長野県方面にスキーに出かけます。業務がらみですが、スタッフ11名に特小機を持たせる予定です。FRCのちっこいトランシーバーがスキー場で使えるかも試そうかな。
スキー場の標高は1600mくらいだからもしかしたら遠くまで届いちゃうかも!?
ランチタイムあたりで特小でCQだしてるかもしれません。街からは離れた山奥のスキー場なのでボウズ覚悟ですが。 |


スキー場でバイトしてる友人に送ってもらった今朝の芸北国際の画像。
おおひらやカケズに雪が無いのは分かるが、ジャイアントもあのありさま… この土曜日から春割りも始まったし、もしかしたら来週の3月3日でシーズン終了になりそう… 明日は行けそうもないから先週のスキーが最後になりそうですね… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


最近、交信局数は減少傾向ですが・・・
2月23日は自宅からDCRとアマで交信しました。
DCR
あつぎRM121/1 山梨県上野原市 中央道下り談合坂SA
アマ・・・430MHz AM
JI1・・・ 東京都府中市
アマ・・・430MHz FM
JR1・・・/1 東京都あきる野市小峰峠
アマは珍しくFTM-100Dで433のメインをワッチしているとAMでの交信を希望するCQが聞こえました。
急いでFT-818を取り出してお声がけしました。
その後FMを聞いていると知り合い局が聞こえてきたので同じく818で交信。
1月2日以来の使用でした。
夕方近所のハムショップに行って帰り際に店外で1200MHzのアンテナを発見。
ヘンテナとは珍しいですね・・・あげるよ使って見て。速攻で貰います。
新しいグッズが来ましたが中々使う機会が有りません。
|


先週山岳RCの合間に宇都宮RPTで出していたCQ~
遠く福島県花塚山までお耳汚しをしていたようです。
後日受信されていたふくしまFD55局からメッセージをいただき、本日リベンジ。
催した時に呼ばれては残念なので、ミヤギKI529局にも支援をお願いしました。
カーチヤンクはOK、一瞬音声が乗ることもありましたが、残念ながら交信ならず。
こんなミッションはワクワクします。
ふくしまFD55局にあっては、楽しいミッションありがとうございました!
実験終了後のD-STAR交信で、ミッションのリベンジをお約束しました。
使用機種 DJ-R20D・ID-31・TPZ-D553
栃木県宇都宮市屋板田んぼ
09:25 ミヤギKI529/1 栃木県塩谷郡高根沢町 M5/M5 宇都宮RPT
09:36 ふくしまFD55 福島県相馬郡飯館村花塚山 M5/M5 D-STAR
09:38 ミヤギKI529/1 栃木県塩谷郡高根沢町 M5/M5 D-STAR
栃木県宇都宮市石橋
13:02 とちぎFM1732 栃木県鹿沼市花木センター M5/M5 DCR14ch
本日もFB QSOありがとうございました。
|


豊田章男社長、懐が深すぎ!
”GAZOO Racingとしてサポート” ライバルを増やすなんて”漢”です。
でも今のWRCのトレンドはBセグメント”ホットハッチ”。
スバル、三菱に車種が無い!
どこぞの私腹を肥やす事ばかりの”CEO”とは大違い。
(今は塀の中ですけど。)
育ちの良さが・・・
以上。
|


アンテナの紹介です。
ベランダにしか取り付けられないので簡単なアンテナになります。
昔から使用してるのがディスコンアンテナD-130です。
周りが電線とか変圧器など有る為、条件が悪いです。 反対側に今日、デジ簡用のアンテナ、AZ-350R、ホイップアンテナ付けてみました。
まだ近くの局としか交信出来てませんが、ぼちぼちやって行きましょう。
デジタル音、聞きにくいな~、いろんな人らが運用してるので問題もあるみたい 独り言として業務では多分15CH(呼び出)は使用しないと思うのだけど
15chの上下2ch位(13ch~17ch)までフリラーの為に空けてくれないか
な~、なんて言ったらクレーム来るかな(笑)
|


新企画「ガチ解き2アマ国試」です。 平成30年度12月期(A-9)手書きノートの解説2アマの操作範囲
通称2アマ、第2級アマチュア無線技士は4種類ある中のアマチュア資格の中でも「上級資格」と呼ばれるアマチュア無線の従事者資格です。 2アマを取得する方法は、 (財)日本無線協会 が年に3回(4月、8月、12月)開催している第2級アマチュア無線技士国家試験を受験し合格する、もしくは JARD(一般財団法人日本アマチュア無線振興協会) が開催するeラーニングを受講し修了試験に合格する、という2通りの方法があります。 今回の企画は、国家試験で出題された過去問にフォーカスして、解答に行き着くまでの過程を手書きの「ルナハノート」で紹介する手法で公開しています。 アマチュア無線は、資格を取得してからが本格的な運用となります。 ![]() ルナハさんの ~ゴールド~ 工学の資格jp 紹介 ルナハさんが主催しているサイトは「~ゴールド~ 工学の資格jp」とサイトです。
URL ⇒ https://goldshikaku.jp
この工学の資格jpでは、1アマの計算問題や工事担任者、電気通信主任技術者、第2種電気工事士、電験三種などの国家試験の問題をノウハウなどではなくて、実際に解いて解説するというスタイルで公開されている資格サイトです。
今回から、そのサイトの主催者であるルナハさんのご協力を得ることで、この企画をスタートすることができました。
ハムワールド2019年2月号には、ルナハさんが執筆した平成30年度12月期の1アマ計算問題が掲載されています。
|


2月中に開催予定だった、第13回別府湾ロールコールは西ハム開催後の3月3日以降に延期させて頂きます。
今月末まで開催の機会を窺っていましたが、私用や仕事が多忙で中々厳しい状況となりました。
また、実は運用地までの近道だった道路が復旧しましたが
当方の中では旧迂回路等の交通ルート情報が錯綜している為
開催前にきちんと確認しておきたい事情も有ります。
再度リスケジュールしてBlog上でアナウンス致しますので今暫くお待ち下さい。 |


いや~明日の仕事はお休み。天気も良く気持ち良さそうなので、久し振りにCB無線機持って遊んでみようか。も~移動運用も楽しめる気候になりつつある???
てな事で~、毎週金曜日の22時からNHKでドラマ10「トクサツガガガ」が放送されている。これが面白く毎回観ているのだが7回しか放送されず、来週が最終回でショック!
この番組よく出来ていてオタクの素晴らしさに感動(笑)。
一応YouTubeにも何本か上がっていますので。
その最終回3月1日にNHK名古屋放送局T1スタジオで「ドラマ10「トクサツガガガ」最終回!緊急ファンミーティング」が開催されるそうでR。これは行かないといかんと思い申し込みをしてみた。開演は21時からなので、抽選に当たったらビジホ予約しないといけない。。。53歳のオヤジであるが面白い事には興味あり!好きな事に歳や性別関係ないですからね(笑)。
|


DJI Crystalskyの画面が壊れる前にカバー製作 |


2014年に地球を飛び出し、本日7:30頃 およそ3億キロ離れた小惑星「リュウグウ」にタッチダウン😲💦
見事にmission完了~🙌 驚いたのは野球のマウンド位のスペースにピンポイントで着陸した事・・・ いゃ~日本の技術は凄いもんです❗ 超~感動~\(^^)/ 制限時間ギリまで粘りましたが遠方からの電波の飛来は有りませんでした。 週末に期待しましょう‼ □さいたまFL20局/埼玉県小川町仙元山 8ch 52/53 【21MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県小川町仙元山 53/53 【7MHz ssb】 □JI4VX〇局/山口県大島郡周防大島町 59/59 |


3日で12万登録。
”藤やんうれしーの水曜どうでそうTV”
すごいぞ藤やん!ガンバレうれし~!
撮影はプロフェッショナル、
編集もプロフェッショナル、
ナレーションもお手の物。
”腹を割って話そう。”を期待します。
LIVEとかもやってほしい。
以上。
|


昨日から身体の関節が痛く体がだるい。
しかし熱を測ると37度前後しかない。 風邪なのか?それともインフルエンザなのか? 今日は仕事を早く上がらせてもらったが、病院には行かなかった。 だって病院でインフルエンザと診断されても仕事は休めないし、明日もう1日頑張ったら日曜日になるからね。 たとえインフルエンザでも日曜日には治ってそうな気がします… 日曜日はスキーに行きたいが山に雪がない…(人工雪のコースはあります) もうシーズンオフかな… そう言えば先週現場の移動があったせいで家に帰る時間が遅くなり、最近走ってないな。 先週は26キロ、今週はまだ12キロしか走っていない。 なので日曜日は少し走るかな。 でも病み上がりだから歩く方がいいのかも。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


このところずっとFBへの投稿ばかりで、
こちらはすっかりご無沙汰しております。
このところお馴染みさんのBlogもちょくちょく拝見し
楽しませてもらってますので、
頃合いを見て戻らないといけないですね。。 |


先程、車に乗せっぱなしだったものを取りに行きました。
いつものようにキーレスでアンロックをしたのですが、キーロックアクチェーターの音がいつもと微妙に異なります。
やっちまったかな・・・?
この車とも長い付き合いですので「なんかヤバイ」というのはすぐに分かります。
キー解除後もドアを開けると、電気式ブレーキのポンプが駆動するのですが、その音もしません。
あ~、確定・・・。
そう、バッテリーあがりです。
ダメ元でエンジン始動を試みますが、メーターが悲しく光るだけで始動しませんorz。
よりによって腰を痛めたこのタイミングですので、重たい充電器を持ってくる元気何ぞありません。
そこで代わりに持ってきたのは、無線用の電池。
リチウムイオン3本と実験用のハーネス2本。
こいつを車のバッテリーに接続します。
そして、エンジン始動。
はい、かかりました。
ハイブリッド車は、12Vバッテリーでクランキングをしないので、制御用のECUさえ起動すればかかってしまうのです。
これが、ハイブリッド車のいいところです。
バッテリーあがりは、私の車人生で初。
原因は無線機の電源入れっぱなしと言う、どうにもこうにもショボい理由です。
サンデーカーは、気をつけましょう(笑)
|


ギックリ腰をやってしまいました。
何かやったわけでは無いのですが、昨日の15時過ぎくらいから急激に痛み出し、
歩く振動がかなり辛い状況です。
一晩経ったら回復してくれるのでは?と甘い期待もしたのですが、改善せず。
致し方なしで、本日は仕事を休みました。
仕事のPCも持ち帰っていないので、今日は完全にOFF。
さて、動かずに何ができるのやら・・・?
それにしても、ギックリ腰は何でなるんでしょうね? |


いや~ながおか局とミエ局連名で今までの経緯が文章で発信されましたね。申し訳ないのですが私のは全体像が見えません。今までお二方はライセンスフリーでYouTubeやSNSで発信を続けて来ました。またイベント等の企画もしており、昔私も名古屋のフラムに顔を出した事もありました。そしてある日突然アカウントの停止等。。。何が起こったのか皆さんちんぷんかんぷんだったでしょう。その間色々な情報が飛び交っていました。これが現代のSNSの恐ろしさです。
文章には「自宅や勤務先に悪意のある実力行使が行われた」とあります。これは絶対行ってはいけない事であり、何か不満があれば直接話し合いをすればいい事です。ここで私の中には悶々としたものが。。。誰が?警察には相談したのか?何に対して恨みをかったのか?今の時代発信すれば直ぐ拡散します。曖昧な発信はまた混乱を招きます。今正に犯人捜しが第三者の無線仲間の中で行われているのではないでしょうか。。。。
無線好きの仲間がお互いを誹謗中傷したりする事は悲し過ぎます。絶対止めましょう!益々無線人口が減りますよ。
|


年配の男性の方の電話対応がとても感じ悪かったので、もう電話しないと思います。ちなみに、新技適に関する事を含めた調整の事でしたが…
|


G3-Xのオリジナルとなった特殊強化装甲服(戦闘用パワードスーツ)"G3"のレビュー風記事です。
+ パッケージ
+ 正面
G3-Xと同じく相当細かな部分までスジ彫り等が施され、ずっしりと重さを感じる仕上げになっています。
+ 背面
+ 各種武装
ハンドパーツは左右合わせて4種類ずつ。但し指部分等のカラーリングが
G3-Xと異なるため形状は合っても相互互換性は有りません。
+ GA-04 アンタレス
+ GS-03 デストロイヤー
+ G3とG3-X比較
メカらしくマッシブななG3-Xに人気が集まるのはまぁ普通かな...と思えますね。
自分は劇中初回で、このG3が出て来た時からカッコいいなぁって思ってましたが。(笑)
さて、カッコいい2体が揃ったので後日デジラマ等で遊んでみます。 |


随分前に注文していたDJI Crystalsky5.5インチが来た。 |


ビールを飲んでいる時にいきなり揺れましてびっくりしました。道央圏各局様はご無事でしょうか?
今後もお気をつけ下さい。
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
数日前から花粉🎄🌁😷が飛び始めてます・・・ 眼が痒い症状が出てます⤵ 本年も花粉と戦いながらの無線運用~😣 んな訳で ランチタイム 11mbのconditionは上がらずでした💦 明日も花粉と戦いながらワッチします❗ □さいたまFL20局/埼玉県小川町仙元山 8ch 53/53 【21MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県小川町仙元山 53/53 【7MHz ssb】 □JA7JY〇局/岩手県紫波郡紫波町 58/44 |


とあるお店で出会って即買い。
何しろコラボしているのが食品でないという衝撃!!!
以前「わかめMAX」という商品を食べたけど似てるのかな?
かやくは海藻っぽいですね。
いつもの工程
①かやくを麺の上にあけて
②お湯を入れて3分待つ
③お湯を切る
わかめと思われる海藻がたっぷり。そしてヒジキっぽいものも。
ソースをかけて混ぜると……
お味はソースというより酸味のきいた醤油味。ポン酢ってほどではないけど同じ系統かな。
おいしくいただきました。 何個食べたら効果が発揮されるかな? |


日曜日の朝カレーを食べましたが、スキーを終えて帰る前に昼食でまたカレー…
ご飯のパックが3つあったので、計3食カレーを食べました。 調理が簡単だし(かけるだけ)そこそこ美味いし。 しかしこのカレー、ヤケに色が黒いですね~ 他にはノンアルとハム。 それらを食べて昼にスキー場を後にしました。 この日は早く帰って車の車検の準備があるんです。 車の中の荷物を全部出さないと… そして夜、晩御飯はお約束のようにカレーライス! 土日で4食カレーライス。 いやはや漫画のようですね… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


今年の冬は随分と雪が少なかったですね。朝晩以外はもう日中は氷点下なんて気温にはならないと思うし、雪が少ないから雪が解けるのも早そうです。
大型スーパーに買い物に行ったついでに特小で運用しました。
移動地:北斗市
函館RPTにアクセスするも、平日の日中のせいか全く応答なしでした。カーチャンクも無くて本当に誰も聴いていなかったのかなあ~?(-.-)
|


地元の大分空港に設置されている飛行場情報放送業務局、通称"ATIS"は
当方毎日の様に受信して気象情報の入手に活用させて頂いています。
無論肉声の頃からの受信歴が有りますが、業務局なので受信報告書の
送付は相手方の負担になると思い、躊躇っていました。
しかしながら、今頃になってVOLMET放送/KDD(現KDDI)の遠洋船舶無線電話局(JBO)等
業務局はテスト送信時に報告書を送付してベリカード/ベリレターを厚意で頂いた経験が
有ったので大分空港ATISもテスト送信時に受信し、意を決して送付してみました。
後日、郵送で丁寧な送付状とベリレターを先任航空管制技術管 様より送付頂きました。
(空港保安上、空中線の設置場所等は当方の判断で消去/判別不能加工しています。)
私の様な航空無線を始めユーティリティ無線局ワッチが好きな一個人に対して
本当に多忙な中、親切にご対応頂いた大分空港の各担当者様に心から感謝申し上げます。
* 注意事項
ユーティリティ局のベリカード/レターは当然相手方の100%厚意によるものです。
法律面では電波法第59条(秘密の保持)が適応されますので
間違っても通常のATC等を受信して報告書を送付してはなりません。
+ 追記
今の時代、あまり良くない書き方で申し訳無いですが無線従事者免許証を所有しながら
自局のをワッチされる事を良く思わない方が増えている様に感じます。
無線において"傍受"とは何か、という国家試験で必須の解答が求められる極めて普通の事ですが...。
一昔前までBCL/SWLブームと重なり、多くの局が発行していましたが時代の流れかも知れません。
私の場合、アマチュア無線でSWLカードが届いたら出来るだけ早く返事をする様に心がけています。 |


鈴木杏樹さんのラジオを聴きながら、塗装作業。前後のマークも難しいですが、砲塔の天板の塗装も肩が凝りました。
|


今回の満月は2019年最大の月 |


都会のカメラ屋さんに発注していたものが届きました。
何でしょうか?
NEXTECのイヤホンマイクです。NEXTECってもしかして…。
Professionalって書いてあるぞ! 何に使うかって?
こいつです。
ちゃんとPTTも反応しますし電波も音声も出ているようです。
しかし、本体に比べるとやや変調はおとなしい感じ。
NT202にはいくつかのイヤホンマイクが使えるようですが、一番安価だった
これ(NP-22Y)を買いました。これで本体を上にあげる「女神のポーズ」が
できる!?
都会のカメラ屋さんでこのイヤホンマイクが手に入るとは思ってもいませんでした。 |


ハンディー機は当たり前に外に持ち出して使っているのですが、これまた意図せず落っことしてしまうことも度々あります。
で、過去最悪だったのが、本体に付いているSMAコネクタが地面に直撃し、欠けてしまった事。
そうなるとコネクタを交換するしか無いのですが、自分で交換することができるアマ機ですら、汎用コネクタを使える事はそう多くは無く、最低でもメーカーから少々お高い部品を取り寄せなければなりません。
ましてや、自分で修理することが許されないデジ簡などは、高額なメーカー修理となってしまいます。
そこで、SMAのキャップ代わりにしていたのが、附属のホイップアンテナ。
しかしキャップにしては長い図体、邪魔で仕方がありません。
そこで見つけたのが、コレ
早速、我が家のDPR6 2台分へ取り付け。
これなら出っ張りません。
次に落とした時は、コネクタ”以外”が逝くでしょう(笑) |


土曜日の夜に再沸騰させたシャトルシェフ。
日曜日の朝にまた沸騰させ、スキーの準備をした後に朝ご飯。 家から持って来たパンにまたレトルトのグリーンカレー。 同じような食事が続きますが文句は言いません。 スキーをするには交通費やリフト代が沢山かかって今すからね~ 贅沢な食事は厳禁です💢(`_´)💢 がしかし、今シーズンはほんと雪がないですね… 泣きたくなるぐらい… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


立山黒部アルペンルートに新ロープウェイ設置調査。
北國新聞より 現在の立山―美女平のケーブルカーの代替えの様な案。(赤線)
どうせやるなら高原バスをやめて(人手不足、環境)
この位延ばせばどうでしょう。
紅葉、新緑、雪でも観光可能。
”冬の黒部”なんか絶対行きたい!
以上。
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
明け方 息子に起こされ駅まで送る事に・・・ 普段は車通勤をして居るのですが、今夜は会社の飲み会が有るとの事・・・ 行き帰りにばっちり✌🌕スーパームーンを見ました❗ 9:00まで😪💣💤 家事を済ませバタバして・・・ いゃ~少し汗ばむ位に気温が上昇⤴⤴⤴ フレンド局さんとの交信後 下の周波数をサーチすると 先週も繋がったマカオ局さんをキャッチ💦 コールするとすんなりレポート交換が出来ました。(春日部~マカオ 2960Km) その後は タイムアウト前まで市民ラジオやアマにて交信😆💦・・・ 11mbのconditionアップは有りませんでしたが、夜勤へのビタミンを沢山頂きました。 各局様ありがとうございました🙏 □さいたまFL20局/埼玉県ときがわ町都幾山 5ch 54/54 □おおたY16局/東京都足立区舎人公園 3ch 52/53 【21MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県ときがわ町都幾山 58/58 □XX9D局/マカオ 59/57 【7MHz ssb】 □JF8JP〇局/北海道札幌市南区 59/59 □JO4GF〇局/広島県広島市安芸区59/47 |


平日にもかかわらず交信ありがとうございました。
埼玉県都幾川堂平山(標高875.8)より。
さいたまFL20都幾山M5/55、今回も元気をもらいました!
おおたY16足立区M5/53、初交信ありがとう。
ひろしまCF22所沢M5/51、初交信ありがとう。
かながわJK125葉山町M5/53、三浦半島から、初交信ありがとう。
無線機はRJ410Zより。
|


最近は車内でも出来る特小機での運用が多くなりました。CBと違いエンジンを止めたり窓を開ける必要がないので、まだまだ寒い北海道で暖かい車内で快適です。その分ガソリンを消費してしまうのが欠点で、数分おきにエンジンをかけたり止めたりで対処しています。
移動地:亀田郡七飯町
函館RPT経由での運用で、何度もアクセスしてみても全く応答なし。時々カーチャンクをするのを受信するけど何も変調が聴こえて来ません。そこまでやったらうまくQSO出来るかどうかは別として声を出して欲しいですよね(-_-;)
今日も収穫なしでした。
ところで今までやっていたようで、やっていなかったこと。それはこの特小のL18Chの周波数をアマ機にメモリーしていなかったので、車で移動中にこの周波数をメモリーしてスキャンすることにより、通常の業務無線同様に信号を受信すると分かるように設定しました。写真のアマ機に表示されている右側が受信周波数で、左側が送信周波数で地味に一つ楽しみが増えました
![]() |


遅くに、同級生のお友達から電話あり、奥さんが失踪したとの事で。 54と若くして痴呆が進んでいたらしく、急に消えてしまい、まだ帰ってないとの電話を貰った。 警察には届けたという。 とりあえずで、市内近辺ふらつき女性がいないか、チャリで見まわるも、いなかった。 で、2時間ぐらいさがしてみたが、いないので、同級生のお友達の家の前をスライドしたら PCと救急が止まったいた。 PCに聞いたところ、無事確認できた。 見つかってよかった、、、 なんせ、同級生と言えども、元仲人さんなので。。。 亡くなった妻とお友達の奥さんはお友達でしたからね。。。 見つかって一安心。 いやいや、人それぞれ、自身も気をつけなくちゃ。
|


何だかんだで1周年
初心に帰って雲取山
快晴無風の祝福でも寒い
2018年2月、それまでの「山岳移動運用」から「山岳ロールコール」と称して特小にてロールコールを行ってから早1年。あっという間でした。
雲取山からスタートしましたので、ここは初心に帰って雲取山にて開催としました。
1時間寝坊しましたが今回は特小臨時レピータ設置はしませんのでロールコール開始の10:00に間に合えばよく、ちょうど良かったかも(^^;)
(定点観測)
(The 石尾根)
いつも通り小袖乗越の丹波山村村営駐車場に車を停めていざ出発。
行程についてはいつも通りなのでハゲしく割愛します。
(定点観測)
ちなみに道中は若干の積雪、凍結あれどチェーンアイゼンすら必要なし。
(ビクトリーロード)
(定点観測)
(定番の運用地)
さて、雲取山山頂には09:00とうちゃこ。
熱いコーヒー、一服、おにぎりとこなしてロールコール開始に備えます。
(今日はちょっとだけ変態)
10:00、山岳ロールコール開始!
今回も皆様より熱い交信、チェックインを頂き感謝感激!!!
ここ最近毎回ですが特小購入後初交信の方や無線はじめて間もない方からも交信いただき嬉しい限りです。
今日はほぼ快晴無風で無線運用日和です。気温は低く-5℃ですが。
それでも下は3枚、上は8枚着こんでじっと動かず運用運用。
12:00過ぎに一旦特小終了。
熱いコーヒー、一服、おにぎりをまたしてもこなして。
12:30、山岳ロールコールデジコミ試験運用開始!!!
こちらも待ち構えていたかの如く交信、チェックインいただきます。
13:30過ぎに全て終了。
この頃には厚い雲に覆われて寒い!日差しがないとまだまだキツイです。
今日は早く家に帰る必要がありますが、せっかく上がってきたので市民ラジオも運用してみようかな。といつも通り欲目が出てしまい、CQへの応答、その後自らCQing!激しくパイル(^^)
14:30も過ぎていい加減帰宅すべく下山開始します。
今日も帯同した双眼鏡で鳥を見ながら下山して何もなく完了。
着替えて帰宅と相成りました。
今回も交信ありがとうございました。
何とかこの山岳ロールコールを開始して1年続ける事が出来ました。
これはひとえに皆様のお陰です。
ありがとうございます!
頻度は月一で多くはありませんが、特小の運用活性化の一助になれていれば本望です。
これからも山岳や好ロケ地にて山岳ロールコールを継続していく所存です。無理ない程度でタイミング合いましたらどうぞよろしくお願い致しますm(_
_)m
次回の山岳ロールコールは3/17(日)となります。
運用地は・・・未定ですが、蛭ヶ岳リベンジを検討中です。
山岳ロールコール@雲取山
2019年2月17日(日) 10:00~
雲取山(2,017m) 東京山梨埼玉都県境
特小単信
とちぎSA41局 大平山
とうきょうAR705局 長沼公園
ちばIT405局 美浜区
さいたまSY21局 志木市
かながわCO512局 葉山町
とうきょうHN203局 志木市
さいたまEZ790局 春日部市
しんじゅくIC26局 志木市
つくばAM680局 子授け地蔵
みやぎKI529局 栃木県芳賀町
いばらきHT44局 小貝川河川敷
ひょうごAB337局 宇都宮市飛山
うつのみやSKB69局 丸山
いばらきAA817局 子授け地蔵
さいたまK7245局 越谷市
よこはまJN68局 保土ケ谷区水道記念館
さいたまFT727局 志木市
かながわZX9局 小田原市明神ヶ岳
まつどRX78局 松戸市
すいたIN046局 志木市
ねりまCX72局 志木市
かながわHL320局 高畑山
えどがわAN121局 江戸川区荒川河川敷
さいたまMG585局 志木市
さいたまQBM254局 志木市
あいちEP606局 海老名市
ぐんまAR125局 群馬県太田市
ちばMR21局 木更津市
あつぎRM121局 厚木市鳶小山
さいたまAT110局 鴻巣市
ちばTM71局 美浜区稲毛海浜公園
さいたまAD966局 梅ノ木峠
よこはまHN510局 横浜市
よこはまMM06局 横浜市磯子区
とちぎSH330局 筑波山
さいたまCC110局 群馬県伊勢崎市
かながわTR134局 座間市
とうきょうHM61局 羽村市
デジタル小電力コミュニティ無線
すいたIN046局 58km
ちばBG91局 鴨川市二つ山
とうきょうMH160局 六道山公園 39km
とちぎSA41局 大平山 88km
かながわCOO512局 あじさい公園 87km
とうきょうAR705局 長沼公園 46km
とうきょうMS87局 五反田 75km
とうきょうAD913局 青葉区 64km
いばらきSH135局 筑波山朝日峠
さいたまAD966局 梅ノ木峠 24km
さいたまBX71局 越谷市 78km
ちばPC110局 千葉県 99km
とうきょうYU815局 茨城県取手市
さいたまK7245局 越谷市 80km
さいたまBB85局 埼玉県深谷市 45km
さいたまHR125局 川口市 72km
ぐんまYB20局 66km
かながわUW380局 相模原市緑区
ぐんまXT59局 大平山 88km
山岳ロールコール以外での交信
小雲取山
さいたまMG585局 DCR 志木市
雲取山山頂
とうきょうLM502局 CB 51/52
すいたIN046局 CB 57/56
ぐんまXT59局 CB 55/56
とちぎSA41局CB 53/54
かながわJK125局 CB 53/56
さいたまUG100局 CB 51/53
いばらきHT44局 CB 51/51
やまなしJB23局 CB 51/52
とうきょうTM140局 CB 51/53
よこはまAB158局 CB 51/52
ちばMR21局 CB 55/55
|


改良版のG3-Xを先に入手して、色々と楽しんでいますが原型になったG3も欲しくなって追加入手しました。
・ 魂ウェプ
https://tamashii.jp/item/1326/ 正直な話、一番弱いライダーと呼ばれていますがこのセットしか付属しない武装も有るので購入。
マッシブなG3-Xと比較したら曲線的なデザインですが、これはこれで良いかと。
実際到着したら色々と遊んでみます。
|


ドラッグストアーで見つけて良さそうなので買ってみた。 |


今日は暖かいですね。
名取裕子さんのラジオを聴きながら、少し進めました。 気温が上がってくると塗料のシンナーがどんどん揮発してすぐドロドロになって困りものです。 |


土曜日は朝はリフト開始の午前7時から4時間滑り、午後は人が減る午後3時から3時間スキー(スクォール)を楽しみました。
ナイターは午後9時まで滑れますが、次の日も朝7時から滑るので早々にやめました。 日が暮れたら急に寒くなってきて… それと芸北国際のナイターって、ゲレンデが暗くて滑りにくいんですよね… そしてスキーを堪能したあとは、お待ちかねの晩御飯(≧▽≦) その前に温泉に行こうかと思いましたが、車に帰ったら疲れいてもう動きたくない… なので風呂は抜き!1人だからなせる技?ですね( ̄▽ ̄;) で前置きが長くなりましたが、この日の晩御飯はこれがメイン! (写真を撮り損ね画像はネットから) 業務スーパーの豚肉の生姜焼きです。 これをフライパンで炒め。 もちろん車の外。 寒いですが、偽ビールを飲みながら… 火が通ってきたら麺を投入。 ほぐれにくいので偽ビールを掛けてよく炒めます。 できたら車内に引きこもり、酒を飲みスマホを眺めながらのんびり食べます。 肉500gに麺が2袋。 味付けは一切していませんが、あまりの旨さに全て完食… 業務スーパーの豚の生姜焼き、なかなか旨いですね~ これはまた買って来なくては(^ ^) その後はお菓子を食べたりしながら、長い夜をひとりのんびり過ごしました… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
朝から母親の内科定期受診へ🚗💨 超~混みで終わったのも11:30前・・・ ワッチポイントに到着するも雨が~⁉💦 680にて運用開始~😆 CQ出しすると筑波山子授け地蔵駐車場から「いばらきSA634局」さんよりコールバックが❗ 何とBBからとの事😲💦 当局に取っても初BBからの電波をキャッチ⤴ ん~やはり変調に深みが有る様に感じました‼ その後に掲示板を見ると国分寺イオノが色付いてます。 しかし 13:00過ぎまでワッチしましたが遠方からの電波飛来は有りませんでした⤵ 関東はスキップ・・・ 【市民ラジオ】 □いばらきSA634局/筑波山子授け地蔵 8ch 54/53 |


2019年2月16日(土)
昨年に引き続き、第2回目となる湘南平アイボール大会を開催しました。
朝9時前。週間天気予報で一時は怪しげな状況も、風も弱く天気はまずまず。
さすがにこの時間、観光客もほとんどいません。無線局は私1人。
予定どおりの「山歩き」ということで、浅間山を目指します。
集合場所のすぐ近く、旧展望台横からスタート。
立ち木の間からテレビ塔が見えます。
スタート地点から浅間山まで約10分。
健脚の人ならもっと速いでしょうね。
9時過ぎ、浅間山山頂到着。一等三角点があります。
まだ十分に時間があるので、6m SSBを運用することに。
愛機FT-690+DP、2.5WでCQ...
しかし、一向にお声が掛かりません。無線機壊れているのかなぁ?...と思うほど。
実に空振りCQ25回。途中50.600MHzにてAMでもCQを出しましたがダメでした。
あまりにも呼ばれないのでDCRでCQ。
すると、カナガワNK104局から応答があり、湘南平駐車場へ現着、XYLさん、ヨコハマBR775局と3人でのご来場との連絡が入ります。その後のアイボールをお約束して、さらに6mでCQを出すも応答なし。
無線機が壊れていないのを確認するために、横浜市磯子区の局を呼びました。
3度目に応答あり。RSレポートは59。FT-690は壊れていませんでした(笑)。
磯子区の局とのQSO途中、かながわCG61局登場!
土曜日の朝で早かったこと、浅間山の標高181.3mは移動運用地としてはイマイチで大山とは比較にならない、しかもQRP、アンテナはDP。呼ばれないのは仕方ない...とは思いながらも、もう少しQSO、ローカルラグチューでもいいからしたかったなぁ...というのが本音です。
その後、ちば4126局が本格的登山スタイルで登場。これから高麗山経由の高来神社の登山コースを往復してくるとのこと。さすがです。
このコース、山登りが好きな方にはぜひ歩いていただきたいですね。
CG61局に「もう少し頑張って!」と励まされますが、出すCQに応答はなし...
6mは諦めて、11時過ぎに撤収、旧展望台へ移動しました。
12時を回って、続々と無線局がいらっしゃいました。
DCRでCQを出すと、かながわCE47局からコールいただきます。
CE47局とDCRは初めてかも?運用地は大磯町鷹取山とのこと。
その後、湘南平に来ていただき、(おそらく初めての)アイボールが実現。
市民ラジオでは以前から何度も何度もQSOいただいていますが、遂に1st-EB QSO。
何だかウレシイですね。CE47局には「今が旬」のデジタル小電力コミュニティ無線について、いろいろと教えていただきました。
ちばBG92局は昨年に引き続き登場!
「Back Bird」を初めて拝見しました。Standard Editionです。
かながわHK25局のICB-770との聞き比べでは、BBは若干ですが高音がカットされた感じに聞こえます。Sメータの振れはそれほど大きな違いはありませんでした。
BG92局曰く「BBでEsも体験したし、十分使えるレベル」だそうです。
BBでCQを出されていた三浦郡葉山町移動のホドガヤMA815局をお呼びし、QSOも体験させていただきました。ちなみにRSレポートは57-56でした。
今回はYL局が3局集合。湘南地区でアクティブなカナガワRA310局、この日が初めてのCQというヨコハマBR775局、アマチュア局も運用されているカナガワYT23局。
たくさん運用されて、この地域の活性化起爆剤になっていただきたいですね。
13時30分ごろ、全員でひとりずつ自己紹介+近況報告。
その後、数名の来場があり、15時前にもう一度、自己紹介+近況報告。
奇しくも去年と同じ22局の来場がありましたが、半分くらいの方は今年が初めて。
このアイボール大会の最大の目的は「各局との交流を深めたい」...
無線という趣味は、電波で交信して楽しむものですが、たまには直接お会いすることでこれまで以上に親交を深めることができるものです。
ちば4126局、ちばBG92局、イバラキRA136局、イバラキST08局、遠いところを湘南平まで足を運んでいただき、ありがとうございました。そして、お集まりいただきました各局、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
記録としてコールサインを記載させていただきます。
・よこはまAL50
・ちばBG92
・カナガワNK104
・カナガワNK104’s XYL
・ヨコハマBR775
・カナガワRA310
・ちば4126
・かながわCE47
・カナガワLE111
・カナガワJN628
・ショウナンST326
・ショウナンJB231
・シズオカJG726
・いばらきST08
・イバラキRA136
・かながわKT480
・かながわCU64
・カナガワYT23
・カナガワN523
・かながわHK25
・かながわCG61 ・とっとりU42
次回開催は未定...だけど、また開催しますかね?(笑) |


何時も御世話に成って居る「ふくしまFD55局」さんからレポ-トを戴きました 宇都宮市.羽黒山に常設されて居る「宇都宮特小レピ-タ-」の電波が福島県まで届いて居るらしい 受信レポ-トです!! ふくしまFD55局さん受信地 (福島県伊達郡川俣町.花塚山山頂から) ID-51+外部アンテナ使用 報告戴いたレポ-トに依ると「宇都宮特小レ-ピ-タ-」をワッチすると 「ひょうごAB337/1局」さんのCQが確認出来たとの事・・・ 所有していたDJ-R20Dでは聞えなかったらしい!! 10mw.常設レピ-タ-の電波が福島県まで届いて居ることに驚きました 南方面から110Kmのアクセス実績は有りましたが北方面からのアクセス情報は無かったので 貴重なデ-タ-を戴けました ふくしまFD55局さんへ・・・ 是非.レピ-タ-アクセスにトライされて下さい 初の7エリアからの情報ですので宜しくお願い致します 久々に貴重なデ-タ-を戴き感謝致します。 |


午前中から季節外れのEsオープン、ランチタイムにはちょっと早かったのですがCM途中に小雨が降る奈良市郊外にて市民ラジオ運用。今日はCMで外出中だったためMKII、SR-01、Blackbirdを持って出ていなかったのでモービルに常備してあるICB-770で運用。ICB-770をモービルルーフに載せて電源を入れるとすぐに「あおもりCC39局」のCQ入感、即応答してwkd.
その後も東北・北海道各局とお久しぶりのEs交信することができました。
2月に入ってからEsコンディションが上がりませんでしたが、やっと2月最初の電離層反射交信が出来ました。今回の運用でお陰さまで市民ラジオで82ヶ月月間連続電離層反射交信することができました。これも全て全国のアクティブなCBer各局様のお陰です。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)使用リグ:ICB-770(初期型)
20190219 1120 あおもりCC39局 54/54 CB8ch 青森県八戸市
20190219 1121 いわてJA77局 53/54 CB8ch 青森県宮古市
20190219 1130 イワテAA169局 52/52 CB8ch 岩手県一関市
20190219 1216 しりべしCB49局 52/52 CB8ch 北海道余市町
20190219 1220 あおもりJA273局 51/51 CB8ch 北海道函館市
20190219 1237 ソラチAA246局 52/52 CB8ch 北海道倶知安町
|


先日購入したFDK製のニッケル水素充電池。パナの充電器でもな~んも問題なく充電出来ることを確認したので、更に8本を追加で購入しました。
これでFDKが16本、2~3年前に購入のパナのエネループが8本の計24本が揃いました(^_^;) 全部が同じ種類で購入時期が違うと新旧が分からなくなっちゃうんでね。
|


春分の日を過ぎて少しはアマチュア無線 HF CONDXが上がる日も
多くなってきたのでしょうか、昨日の朝方は30m FT8モードで
短時間にEU Region各局さんから呼ばれました。
< IC-7300M & 自作モノバンドフルサイズD.P. & WSJT-X Ver 2.00 >
相変わらず汚いシャック & 見栄えしませんがご容赦を...。 (汗)
ワッチを始めた瞬間からEU Region局がマイナス一桁台dBで
入感していたので直ぐにCQコールを送出。
10分足らずの運用時間で以下の国々の局と交信出来ました。
+ "E7" Bosnia and Herzegovina
+ "YO" Romania
+ "I" Italy
+ "UR" Ukraine
Rcvd dBもほぼ相手局と同じ位でした。
先日の様に何気なく1'st FT8交信Countryなんて事が有りますから
こまめなワッチとCONDX把握が重要ですね。
TNX !! |


ドローンはDJIもParrotもEPSON
BT-300スマートグラスで飛ばしているけど酷暑は冷やさないとダメなのでDJI crystalskyとEPSON
BT-30Eを使って飛ばしたいので準備中 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
冬~春先までF電離層反射交信が楽しめますが・・・ 今シーズンは酷すぎです😣💦 やはり地球規模での異常気象などが原因なのか・・・ 特に太陽活動も影響が有るのでしょうが、黒点が少ないのが気に成ります⤵ 今週末から宮古島に移動される局がいらっしゃいまのでconditionアップして欲しいですね‼ そんな訳で本日のランチタイムも・・・ アマのみ交信で終了~💦 □JA1OK〇局/埼玉県小川町 51/51 【7MHz ssb】 □JA8CO〇局/北海道旭川市 59/56 |


久しぶりの3エリア開催ということで地元の多禰山から運用しようと起床しましたが、
なんと雨が降っているではないか…天気予報は曇りだったのに
いっこうにやむ気配はなく運用場所を空山の展望台へ変更しました。今シーズンは雪が少ないので楽勝に到達できると思っていましたが…
頂上近くになってくると雪が増えてきてタイヤが滑り進めない状況となりました。
歩いて展望台まで行こうかと思いましたが、中腹の坂の上のポイントに設営して運用することにしました。定刻前にアナウンスをしていつも通りの流れでロールコールを
開始しました。
デジ簡では舞鶴ローカルが偶然?それぞれ違う場所からチェックインされていました。ふくいMC21局/美浜町よりコールがあり本日初めての9エリア局からのチェックインとなりました。フクイTK229局/小浜市から久しぶりのチェックインや、いつもアクティブいしかわJA76局はいしかわAL52局と合同であわら市雄島で運用しているようで、チェックインを頂きました。
レジ袋で簡易に養生したR5でCBに移り、ふくいZ136局/越前町など、各局からチェックインを頂きました。きょうとAK13局/和束町と交信、いつも狙って頂いているようでありがとうございます。
特小単信は少しでも9エリア向けに標高を稼ごうと少し登った高台で運用、チェックインは舞鶴各局と越前町のみでしたが、特小が好きなので楽しかったです。
その後なかなかチェックイン局もなく、終わろうかと思っていましたが、最後にもう一度高台に登ってデジ簡を運用し、ふくいJZ30局/あわら市、おおさかSC025局/大野山と交信することが出来てロールコールを終了させて頂きました。天候の悪い中、交信頂きました各局さん、ありがとうございました。
2019年2月17日(日)11時00分~13時00分
移動地:京都府舞鶴市空山(中腹)
CB無線交信 ICB-R5
ふくいMC21局 福井県美浜町水晶浜 52/55
いしかわJA76局 福井県あわら市雄島 51/54
ふくいZ136局 福井県越前町厨林道 52/59
いしかわAL52局 福井県あわら市雄島 41/51
キョウトDA153局 京都府舞鶴市第3埠頭 52/M5
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 52/55
きょうとON36局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 55/59
きょうとAK13局 京都府相楽郡和束町 51/53
キョウトKW330局 京都府舞鶴市前島埠頭 51/M5
デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ350R(ポール取付け、直付け) 1&5W
きょうとON36局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5
キョウトDA153局 京都府舞鶴市第3埠頭 M5/M5
キョウトKW330局 京都府舞鶴市前島埠頭 M5/M5
ふくいMC21局 福井県美浜町水晶浜 M5/M5
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
フクイTK229局 福井県小浜市 M5/M5
いしかわJA76局 福井県あわら市雄島 M5/M5
ひょうごSI802局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
ふくいJZ30局 福井県あわら市 M5/M5
おおさかSC025局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
特小単信交信 FTH-314L
きょうとON36局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5
キョウトKW330局 京都府舞鶴市前島埠頭 M5/M5
キョウトDA153局 京都府舞鶴市第3埠頭 M5/M5
ふくいZ136局 福井県越前町厨林道 M5/M5
心の入感
いしかわ4137局、とやまRB103局、いしかわHK001局(予定)
いしかわMB79局、フクイKR210局、よこはまUJ95/9局
ニイガタYS112局、ひょうごCY15局、ひょうごOS23局
きょうとFS01局 以下、石川県側の結果です。新局さんの御参加も頂いたようで良かったです。
今後ともよろしくお願いします。
|


土日のスキートリップ。
貧乏なクマは泊まりは車で食事は全て自炊。 まず土曜日の朝スキー場に着いたら、7時のリフト運行前に自宅から持って来たパンを食べながら昼飯の仕込み。 シャトルシェフにご飯とカレーのレトルトパックを入れて水を沸騰させます。 沸騰したらシャトルシェフに入れて保温。 そして昼には… ホカホカのご飯に、熱々のグリーンカレーのできあがり(≧▽≦) それをノンアルと家の冷蔵庫からくすねてきたハムでランチ。 貧乏なクマには似合わない、豪華な駐車場飯になりました。 調理はお湯沸かしただけ! シャトルシェフ!いい仕事してくれますね~\(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


スマホ決済へ参入。
ヨドバシカメラのニュース
ANNニュース より
”ヨドペイ”を商標登録。 ゴールドポイントカード会員が4000万人。
日本の3人に1人が所持ってすごい。
Tカードは2人に1人だけど・・・
Tマネーはあんまりニュースになりません。
”〇×ペイ”が多すぎ!
私の購買範囲はnanacoとwaonとクレジットカードあれば充分かな?
以上。
|


最近、というかテレビがデジタル化されてから、あまり聞かなくなった「TVI」。
といってもHFが起因するTVIは少なくなったかもしれないけれど、UHFあたりならまだありそうな気もしますが、出力も局数もたかが知れているので問題にはあまりならんのでしょうねぇ。
そんな中、昨日マンションの管理組合の理事の一人から入電。
「おたくの無線のせいで、ウチのテレビが3日間ずっと見れなくなってるんだけど、どうにかしてよ」
と。
私もマンションの管理組合な理事なので、顔も知っていればどんなヤツかもよくわかっている。
自分に有益な事以外はすべて認めず、自分の意見に従わないヤツも排除したがる困ったちゃん。
先日、ちょっとした備品を理事会で購入したいと困ったちゃんが見積を提出して審理する際に、大抵は総額あたりしかみんな見ないで「まぁ予算の範囲内だからいいんじゃないですか?」っていつも通り話が進むわけですが、何となく胸騒ぎというか何気に備品の詳細を知りたくなり、その備品の型番をスマホで検索したところ、備品の定価の3倍な見積を理事会に提出していたわけですわ。
言い直せば 備品Aのメーカー小売り希望価格=\100 となっている物を
見積で 備品A \300 個数 250個 総額 \75,000
定価だと 総額 \25,000
ってな感じ。数も定価も全て架空の物ですが、桁は2つくらい違います。
何度見比べても、その備品Aの型式と金額が3倍。
こりゃさすがにおかしいでしょ、と指摘すると「そんなわけがない。」と。
仕方ないので、スマホの画面を見せて「定価がこれで、見積が3倍ですよね?こんな見積ないですわ」と改めて言うと
「そんなもの、手数料とか手間賃とか工賃で上乗せされるでしょ」
と。
でも、しっかり他の項目には
「工賃」
「輸送量」
「管理費」
「値引」
の記載もアリ。
ここまでムキになるのは、こいつ悪い事しようとしているねぇ~と直感。
業者は上記の所で利益を出せばいいわけだし、備品Aの所ももっと安い値段で仕入れて定価を記載するなら別に問題はない。
ただ、どうしても備品Aの金額が定価の3倍ってのは気に入らない。
本人曰くは、値引までさせているのに!っとお冠。
仕方ないので「じゃあ他でも見積取りましょう、私が何社かあたってみますか?」というと、それはそれで「いや、急ぐものだからダメだ」と。
他の理事たちも「でも安い方がいいんじゃないですか?」とか「そこまで急がないでしょ?」なんて声が出てきちゃって、結局「私がもう一度この業者と話をして値引かせる」と。
何でも元地方ゼネコンの職員だったらしく、工事業者は俺に任せろ的な感じなそうで、値段以上に施工品質が信用ならないとかそういう事を言い出すわけですわ。
いずれにしろ何か意味がわからんですよね?不正をしていなかった場合に限り。
他にも改修工事やら除雪関連の見積となると、誰よりも早く動いて見積を提出する爺さんなのですが、住民やら他の理事からの要望となるとすぐに「今までの慣習ってもんがあるんだから簡単には認められないでしょ」と言っちゃう人だけど、工事が必要となれば「俺が見積取ってみるよ」とノリノリ。
十分怪しかった人なんですが、理事の皆さんは面倒なので「おねがいしまーす」としていたわけですわ。
まぁベランダでタバコを吸うのを何とかして欲しい、という要望に対してだけは喫煙者じゃないこいつは「禁止にしよう」って理事会を通さず決めて、理事会名で掲示をした事があった時は「今まで禁止じゃなかった事で、喫煙者の既得権も考えず、独断で決定はダメでしょ」って逆に吊し上げになった事もあった迷惑な老害ですわ。
ともかく、そんなヤツですから私の一言が非常に気に入らなかったんでしょうね。
そしてどっかで知恵を付けて反撃に出てきたのが、電波障害問題。
これに関しては、私自身が何度も隣宅等に協力をしてもらい様々なIが出ていないか試して、かつ200wの免許を受けているにも関わらず万一を想定し、概ね50w、出しても100w以下の運用を心がけているわけです。
仮に電波障害が発生しているのであれば、対策は講じるべきと大量のフィライトコアを自宅に保管しているわけですが、一度もそんな話をされたこともなく。
というか、今年に入ってHFはほとんど運用していない上に、1.2GHzでレピーターのカーチャンクを数回実施した程度。あと電波を出したったら1月にアンテナの性能比較試験の際にデジタルコミュニティ小電力を20分くらい使ったくらいなもんで。
ここ3日間、テレビの受信が出来ないという話に対して、ここ2ヶ月くらい自宅から電波を発射していないわしに何故原因がある?と言いたい所だけど、わしが電波を発射していないという証明も出来るわけも無く。
しかし、幸いなことに今は外出中。
「今もテレビが見れないんですか?」
「見れないね」
「おかしいですね、私今家に居ないので自宅で無線をやれないんですが?」
「でも事実テレビが見れないんだよ、あんたしか原因はいないだろ」
「事実というか、電波を送信している時ならわかるんですが、送信してないんですけど?」
「じゃあこれはどういう事なんだ、ちゃんと責任とってもらわらないと」
めんどくさー(汗)
「じゃあ、私が電気屋さん手配しますから、私が原因なら工賃やら調査費全額お支払いします。理事会で報告して下さって、責任を追及してくれていいです。だけど、原因が〇〇さんの方でテレビや配線の異常の場合は工賃も調査費もお支払い下さいね。」
「あんたの手配じゃ信用出来ないから、私がする」
キー!!!もう理性が吹っ飛んじゃいまして、、、
「あなた手配だと妙な手数料やら工賃やら発生するからダメでしょ?」
あ、言っちゃった(テヘペロ)
「私がいつそんな事したっていうんだ!」
「毎度ですよね?」(多分)
「毎度なんてしてない!」タマにしている事は認めている模様w
「わかりましたわ、じゃあ大至急電気屋呼んでください。ただし私も立ち会いますけどいいですね?」
「あー呼んでやる。でもあんた電気の事なんかわからんだろうから、来てどうすんだ?」
無線は電気の事が多少がわかるかと思うんだけどなー一般的に見ても。
「大丈夫です。電気工事士、電気の施工管理技士も持ってますから」
「え???」
「でも電波障害って事なら、そんな資格より陸上無線技術士って資格がありますので、そっちの方が有用かも知れませんね。いずれにしろ素人じゃないので大丈夫です。つながりがある電気屋さんに聞いてみてください。もちろん〇〇さんも電気工事士と施工管理技士くらいご存知かと思いますけど」
「・・・いや、何か来てもらうの悪いからこっちでやるわ」
「いえいえ、こっちも納得いきませんから行きます。もし万が一ご迷惑お掛けしているなら対策もしなければなりませんし、最悪アンテナも降ろさなきゃならないと思いますから」
「いや、大丈夫じゃないかなーって思うけど」
「今から向かいます。1時間弱で行きます」
「あ、これから出かけるんだったわ、悪いね。」
「お戻りは何時ですか?」
「もういいんだって~ あ、テレビ映ったかな? プチッ ツーツーツー」
その後自宅凸をするも出てくれません(苦笑)
携帯電話をしても出てくれません。
固定電話に電話をしたら「◇◇さん(わしの名前)からなら居ないっていってくれ~」という声がモロに入って「いま主人居ないんです」って言われる始末。
テレビの音もクリアに入っていて「テレビ見れてるんですね?」と聞いたら「ええ、ずっとテレビは見れてますけど??」と。
裏で「ダメだって、ダメ、テレビは見れない!」って声も入っていて笑えましたがw
「旦那さんから3日前からテレビがずっと見れなくて、私の無線設備が影響してテレビが見れないって電話が先程来たんですよ。でもずっと見れているようなので安心しました。」と紳士に対応。
「いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。テレビは3日前も見れてましたよ?違うお宅の事ですかね?」
(笑)
ある意味アンテナを設置しているだけで、こういう言いがかり的な物は昔から大なり小なりあるわけですし、本当に電波障害が発生しているなら全力で対応しなきゃならんと思っています。
言いがかりならば、ぐうの音が出ない程潰さなきゃならんとも思っています。
潰さないと、事ある毎にネタにされちゃいますからね。
マンションで設置が認められる事が少ないアマチュア無線のアンテナですから、一度認められた権利は全力で守りたい所でもありますし、中途半端にするとまた同じような火種にされるのが嫌なので、更に追い込む所であります(笑)
とにかく電気屋を呼んで、有償の点検をさせにゃ気がすみませんw
どこに異常があるのか(無いけど)、何時間もかけてみて貰わないとね~
こういう奴が理事であり続ける(理事長も経験しているそうで)事自体が問題なので、理事会で罷免するっきゃないかね^^;
でもみんな理事やりたがらないし(わしも)、人数的にやりたい人がいたら確実に理事になっちゃうんだよなぁ、、、、
過去の見積も全部精査せにゃすれば理事どころか、住めなくなるかな?
一時的に別のコンクリート造のトコに衣食住無償な所に住めるだろうけども。
って、こんなんやってたらニュースになっちゃったりして(汗) |


いや~本日もお仕事お疲れ様です。もう私はコマーシャル解除。早くやれば早く終わるし、だらだらやれば遅くなるだけ。せっかちな私は普段昼飯食わず作業しちゃいます。変な間が入ると集中力無くしますからね。
てな事で~、良い天気ですね~。今週は春みたい?な陽気という事で無線も期待しちゃいます。ふとこの暖かさで思った事がありまして~、11月のグアム無線運用した時、29MHz
FMで沖縄のうるま市の方なんですが繋がったんです。お互いに59でバッチリ。コールサインはJR6UAMさんだと思います。お互いに帰国して繋がる事を楽しみにしていますと。。。ふとふと今思い出しました。まだ11月以降繋がっていないんですよね~。5月のグアム運用までに何とか繋がりたいと思うのですが、こればかりはコンディションとタイミングもありますので。AMも良いのですが、色々な周波数やモードを楽しみたいと思います。どうか開けてくれ~!
|


約1ヶ月ぶりのBlog更新となりました...。 😅💦
昨日(190217)、久しぶりに
いつもの大分県豊後大野市大辻山(242mH⛰)に移動運用に出かけました。🚗💨
いつもの山頂付近にモービル🚗💨を停車🅿してRig("RJ-580"&"IC-DPR3")とLog📋を"準備しました。本日のDCR運用も
DIAMOND"SRH350DH"での運用です。
CB
1~8chまでを巡回ワッチ。DCRも「呼出」15chをワッチしました。この日は「第12回広島湾特小RC」、「第6回UHF-CB OAM in
Kyushu」も開催されており、そのアナウンスや連絡波もDCRでは聞こえておりました。
CB 8chにて入感有り。「やまぐちKT716/4局」さんでしたが、RS=41
?位の厳しい入感故にこちらからの御呼びかけも届かなかった様でした。同じく「よこはまMM21/4局」さんの御声も聞こえましたがこちらも届かず...。
😓 💦
DCR「呼出」15chでの当局のCQ⚡にレスポンス有り。先程CBで御声が聞こえていた山口県周南市赤松ヶ平移動の「やまぐちKT716/4局」さんでした。17ch(秘話有り)にQSYして、しばしラグチュー。DCRでは、180325以来、通算2回目のQSO⚡でした。お久しぶりにありがとうございました!
😊 ✨
CB 8chでCQ⚡ & ワッチ。DCRでも「呼出」15chでCQ⚡ &
ワッチを繰り返しますが、
しばらく静か且つCBでは断続的なノイズのあるCNDが続きました。
すると、聞き覚えのある御声がDCRから...。
「第12回広島湾特小RC」の終了アナウンスを伝える
山口県岩国市銭壺山移動の
「ひろしまSG194/4局」さんでした。アナウンス後に御呼びかけをして後程のお約束。
「呼出」15chで御呼びかけ戴き、 13ch(秘話有り)にQSYしてDCRでは1st
QSO⚡となりました。お久しぶりにいろいろお話しさせて戴きました。ありがとうございました先輩っ! 😊 🎶
またしばらく
断続的なノイズのみ聞きながら、寒風の中耐えていました...。
😓 💦 すると、今度は幾分強くなったのか、CB 8chにて「やまぐちLX16/4局」さん、 「ひろしまSG194/4局」さんと合同運用中の
山口県岩国市銭壺山移動の「よこはまMM21/4局」さんでした。170513以来、通算2回目、広島に移られてからは初めてとなるQSO⚡でした!
😊 ✨
以降は、CB&DCR共にノーメリット。
吹き付ける風も強くなり、寒さも厳しくなって来たところで Time
Up⏰となり、QRT、撤収となりました。🚗💨
☆190217 移動運用 (大分県豊後大野市大辻山移動 CB RJ-580,DCR
IC-DPR3+SRH350DH 1W送信)
(CB) 1458「よこはまMM21/4局」山口県岩国市銭壺山移動 8ch RS=51/51 (DCR)
1357「やまぐちKT716/4局」
山口県周南市赤松ヶ平移動 17ch (秘話有り)
M=5/5
1414「ひろしまSG194/4局」山口県岩国市銭壺山移動
13ch(秘話有り) M/RS=5/53
DCR 「やまぐちYS325/4局」CBL
FB
QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、移動地、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!
|