無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 70903 件のデータが登録されています。
最新 RDF/RSS/ATOM 記事
暑かった夏も9月に入ってすっかりと落ち着いて、曇りがちな天気で涼しい日が来るようになりました。ちょっとすっきりしない日が続いていますので、秋晴れの爽やかな日とはいきませんが、猛暑日が続いていた頃からすれば体は楽です。
そんな中、今日の仕事の外回りの途中、ヒガンバナが咲き始めているのを見つけました。
そして、モズの秋の高鳴きも今日初めて聞きました。
この2つの組み合わせは、いかにも秋が...
|
八重洲無線からデジ簡(3R)の新製品VXD30が発表となりました。
VXD10やVXD20では共通だったバッテリーは、VXD30では共通化されておらず、使用するバッテリーはFNB-V147LIとなっています。 筐体はタフな作りで、防水はIPX7、防塵はIP6X規格となっています。 送信出力は3段切り替え ⇒ 5W、2.5W、1W スピーカーマイクの端子は13ピンのモトローラ型の特殊コネクターを採用しているので、VXD10やVXD20ユーザーであれば手持ちのものが使用できます。 八重洲無線としてはデジ簡(3R)はレジャー用の通信機だはなくて、あくまでも業務用通信機という位置づけで製造販売しているようで、ブランド名もYAESUではなくて「STANDARD」となっていることからもメーカーとしての意思を感じ取れます。 |
今年の秋オンは以下の予定です!
9/15土曜日 岩手県北上市→青森県八戸市→大間 9/16日曜日 青森県弘前市岩木山→北上市 9/17月曜日AMのみ 岩手県北上市近郊 CB無線、DCR運用予定です。 道中もDCRメイン待機してます。 各局宜しくお願い致します。 |
久々に大きなイモムシを発見 |
アイコムからIC-R30をリモート操作できるiOS対応のスマホアプリがリリースされました。 RS-R30I/Aの機能は以下の通り ●2波同時受信でのVFO運用 ※オプションのBluetoothヘッドセットVS-3を同時に使用すれば、音声受信とリモート操作が同時に使用可能となります。 動画版はこちらです
|
既に告知してますが、9月の山岳ロールコールが秋オンの重なりましたので改めまして。
以下、山岳RC予定となります。 皆様、どうぞ宜しくお願い致します。 山岳ロールコール@富士山 日時: 2018年09月16日(日) 06:00~ ※気象状況等で時間前後、中止となる場合があります。 場所: 富士山 ※悪天候や体調不良等での代替地は富士宮口五合目 band: 特小単信(L03アナウンス後に他chへ) 06:00~ エリア指定無し ※時間帯については交信局がいなくなり次第終了。 その他: 他のbandは随時運用。 天候体調諸事情で日時変更、運用地変更、中止等あります。 随時ブログ、Twitter等SNSにてお知らせ致します。 https://twitter.com/tokyoSS44 尚、山中は基本的に携帯電話圏外となります。 どうぞ宜しくお願い致します。 |
今回は特小レピーターの撤収のご案内です。 撤収の理由としては、雪国であるということが一番の理由に挙げられます。 すでに9月12日に月山RPTは撤収済みということです。 動画版はこちらです
●特小レピーターの利用について ●フリラjpからのお願い |
QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |
ミニドローン 人気のTELLO用Bluetoothコントローラー |
運用出来ませんです…
さて、本日のランチタイム 久しぶりにワッチ ローカルさんが聞こえます 海外も静かでした 日が出て暑い位でした ようやく朝晩は過ごしやすくなってきました そろそろF層の季節かな |
正しくは「サービスガイド」なんですが、一般的には「サービスマニュアル」と呼称される、メーカーやら電気屋さんが修理をする為に使うマニュアル。
これのICB-707版をGETしたので、舐めるように読んで見ました(笑)
ちなみに、アマ機でもそうですが特別何も弄るわけでもなく、修理をしなければならない状態で無くとも所有している機器のサービスマニュアルがどうしても欲しくなる私でございます。似たような人種は多々いらっしゃるかと思いますけどね。
まぁ原版ではなく写しではありますが、中身さえわかればそれで良しです。
アマ機なら海外サイトでいくらでもサービスマニュアルなんぞ入手出来るのですが、なかなかCBのは入手が出来ない(事もないけど、そこらへんにあるわけじゃない)んですよねぇ。
古い事もあるかと思いますが、この手の代物(開封やら自分で調整しちゃダメなやつ)のサービスマニュアルは世の中に出ちゃうと、どうしても改造とかしちゃう輩が乱立するからメーカー側も中々表に出さないように管理されているんでしょうね。
実際いくら欲しいと思っても、DCRやら特小のサービスマニュアルは持ってませんし、業務やら簡易無線のサービスマニュアルも若干古いものしか入手できておりませんしね~。
むしろサービスマニュアルを持つ=自分で修理したいor改造したい と思われがちですが、「知りたい欲」がともかく先行するわけですねぇ(笑)
確かに他CBのは新技適の為の情報を正確に得る為という名目もありますが、んなことより「これどうなってんの?(´Д`;)ハァハァ」って方が比重としてはかなり高いものとなります。実際金銭的な都合等から計画は頓挫してますしね~
平成34年以降に、どーせ技適通ってない機体なんだからって理由で何かやるかも知れませんが、そん時の資料としてはよろしいでしょうな。
そんな事より、マイブームはICB-707の外部マイクに関する見解(技適的に外部マイクはメーカー純正のイヤホンマイクっぽいやつじゃないとダメか、何でもいいのか)という事でございます。
サービスマニュアル自体に技適取得時の資料が添付されてはおりませんが、業務機のサービスマニュアルを見る限りは、接続してOKなものやら逆にダメなもの、回路図やらダイヤグラムから接続の可否がわかるようになっている事があります。
何にも書いてないと、良いんだか悪いんだか判断に困るようなものもありますけど、抽象的な表現(アンテナ端子の終端にANTとだけ書かれているとか)は電波法の中で認められる汎用品を接続してよろしい的な判断が出来るかと思います。
逆に、具体的な表現(接続するアンテナは表-1に記載するアンテナに限る)なんて書かれると、それ以外はダメよ~って理解が出来ます。
まぁCBの場合、サービスマニュアルには「ANT」とか「ロッドアンテナ」とかの記載しかありませんが、電波法的に「本体に装着されたホイップ型で2m以下」と決まっていますから、それでいいんでしょう。
よく聞きますが(友人でもリアルでいましたが)、ICB-707のアンテナが折れて修理に出したらアンテナが長くなってたって話。元が1450mmで戻ってきたら1600mm弱になっていたりする怪現象(笑)
単純に在庫が無くなった結果、そんな形でしか対応が出来なかったんでしょうけども、技適的にアンテナ長を1450mmで提出しているわけじゃない事が、ここでは理解出来るわけですわ。実際新技適取得の際にも本体に装着されたホイップ型で2m以下のアンテナである事が確認出来れば問題無い、と伺っています。
だからといって、エンドユーザーが勝手にアンテナを付け替えることは許されているわけじゃないですし、ポン付けをしたところでローディングコイル調整をしなければいくらアンテナが長くなろうとも意味を為さないわけですから、いずれにしろダメなわけですなぁ。
んで、本題の外部マイクの記載を探して見ると
プリント基板図です。
外部マイクの接続部=「J1」ですが、「MIC」としか記載はありません。
むしろ内蔵マイクの詳細がまるっクソわかりませんが、この絵のマイクが技適申請時に提出されたものになるかと思います。そっちには詳細な物が書かれているんでしょうけど、ともかく内蔵マイクはこれじゃなきゃダメ、外部は「MIC」であれば良いと思われます。
こちらは回路図ですが、こちらも「J1」は「MIC」です。
内蔵マイクはあの絵ではないのですが、回路図にまであの絵が出てくると流石におかしいでしょうから、まぁいいんでしょうこれで。
むしろ内蔵マイクの中のECMのとこすら「MIC」としか書かれておりません。
他は部品一つ一つ、もちろん抵抗値やら何やら記載がされていたり、部品記号が記載されていたりするわけですが(内蔵マイクのPTTスイッチはS5)、恐らくECMと思われるところも「MIC」としか記載がありません。
ちなみにブロックダイヤグラムでも同様でした。内蔵のマイクは「MIC」で外部端子のも「MIC」です。
ついでに部品表ですが、あの絵の部品番号は、、、「MIC」でした(笑)
ECMが水濡れ等起こした際の修理は、あくまでECMだけじゃなく1-542-067-11を発注せにゃならんかったんだろうか?と思ってしまう感じですなぁ。
ちょっと下に書いてある、Q1とかは2SK161とかわかるからすぐに交換できそうなもんなのに、、、 どこまでこだわりがあるんだろう、あの「MIC」。
もう既に外付けのMICがどうこうよりも、内蔵マイクの仕様が知りたくて仕方ない勢いです。
まぁ回路図的にECMとスイッチしか無いんですけどね。抵抗すら入ってませんわ。
いつも通り話が脱線しましたが、以上が外部マイクに関する記載があった箇所です。外観図に本体に接続するものとして、「交信リモコン」と称される「PTTボタン」「イヤホン/マイクユニット」の記載は別にありましたが関係は無いでしょう。
とすると、恐らく技適的には外部マイクは純正のものじゃなきゃダメよって事にはならないんじゃないか?と判断が出来るのではないでしょうか。
むしろ、内蔵マイクにしてもECMの交換自体はメーカー等が行うのであれば、サイズや動作電圧等が違わなければ問題が無いと思われます。
形はアレじゃなきゃダメなんか?って気も若干しますがね(笑)
でも実際寸法も何も記載が無いのでねぇ、、、
業務機でメーカー指定のマイクしか使えない(DCRでもそんなのありますけど)奴がありますよね?そこらへんも技適範囲には含まれていないらしい(全部が全部じゃないでしょうけど)んですわ。ただ、指定マイク以外では電源すら入らないようにしてあったりするわけですけども、背面からデータ端子が取れてそこにマイクを接続できたりする事が実は出来たりなんて事もあります。別に検査時に突っ込まれるわけでもなく。
もちろん「こういう規格のこういうマイクを使う!」とすれば、それは技適対象になるわけでしょうが、普通に考えてしませんわな。
となると、SR-01はマイクも技適範囲内とされておりますが、裏コマンドでUP、DOWNが使えるようになるらしいですよね~
これ、本当に技適範囲内だとしたらそんな裏コマンド自体用意をしないかと思うんですわなぁ~
私自身は確認を取れていませんし、実機もまだまだ手元に来ませんし、そもそも何の資料も手にできておりませんからわかりませんがねぇ~
むしろサイエンテックスの方が、技適申請時の資料の一部を写真付きで「こういう申請しとるから純正品以外ダメよ!」って出してくれた方がスッキリするんですけどね~。取説とかに書いてあったらごめんなさいですがw
ともかく、ICB-707では問題なさそうって事でチマチマ外部マイクをいじっていきたいと思います。
MC-60どころか、M-1でも繋げてみたほうが面白そうですな。画的にw |
りんどうです。
自宅の周りも秋真っ盛りです。
ワレモコウです。
『一沼』の紅葉も始まりました。
1~2週間後がピークかと思います。
道の駅「北信州やまのうち」では、フルーツが次から次へと品種を変えながら並びます。
自宅では、日が沈むと10℃を切ります。
この時期、コンディションはなかなかアップしませんが、秋の夜長にAMノイズが心地よく、ぼーっと聞いています。
昨日、ソラテラスからの帰り、渋峠に寄ってまいりました。
短時間の運用でしたが、楽しませていただきました。
・・・・・・・・・・・・・
【2018.9.12 ナイトタイム】
群馬県吾妻郡中之条町 渋峠 国道最高地点 標高2172mより
リグ SR-01
19:54 ミヤザキCB001局 8→6ch 52/52 宮崎県国富町
19:58 よこはまKZ123局 6ch 41/51 GW 神奈川県横浜市
20:03 ねやがわCZ18/1局 5ch 53/53 GW 東京都墨田区荒川河川敷
20:06 スイタIN046/1局 8ch 52/52 GW 東京都港区竹芝桟橋
20:18 サイタマAB847局 4ch 53/52 GW 埼玉県久喜市
20:20 ちばAC532局 4ch 52/44 GW 千葉県我孫子市
都合によりショート運用でしたが、Eスポ、グランドウェーブともに、賑やかなナイトタイムでした。
皆さま、どうもありがとうございました!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
昨日、北志賀高原の竜王スキー場、『ソラテラス』なるところにお邪魔しました。
町民デーで、ゴンドラ代2,200円が無料になりました。それでは申し訳ないので、それ以上に消費してきました。
入口です
乗員数、世界最大のゴンドラです。
行ってきま~す!
今まさに雲を抜けました。
到着です。
雲海です。
時おり雲が消え、下界も見え隠れします。
幻想的です。
テラスの絶景を見ながら、ソファーでまったり。
テレビクルーの皆さんも。
いつ放映かな。
ここは高山植物の宝庫。
遊歩道が奥に続いています。
こんなところで、のんびりするのも最高です。
手作りミニアップルパイ 5個で500円
レストランです。
お土産屋さんです。
女子トイレです。
人が居ましたので、この位置から。
『ソラテラス』からでした。
皆さん、ぜひお越しください。
前線が近づいてきたころに、高確率で雲海が見られます。
下界が雨でも雲を抜けて雲海を見られることもあります。
逆に晴れた日は、星空や夜景がきれいです。
ところでここは、1770m、自宅は1670m、そんなに変わらないんですよね。
|
9月12日
運用場所 周南市大島佐倉海岸
当日は夕食後コンディションが良さそうなので、何時の海岸で久しぶりのナイトタイム運用しました。
19時30分ごろは8CHでは何も入感ありませんでしたが、CQを出したところ、ふくしまSP302局さんから応答を頂きました。
20時過ぎてから1エリアの各局さんが聞こえて来るようになりました。
最終は21時過ぎまで運用しました。
夜間運用で一時小雨が振りましたが、蒸し暑さで寒さは感じられず運用が出来ました。
運用時間 19時30分頃から21時10分ごろまで
運用に使用したリグ ICB-770
ふくしまSP302局 52/51
チバAC532局 52/55
アオモリCC39局 51/51
ねやがわCZ18/1局 52/51
とうきょうMS25局 52/52
ヨコハマKZ123局 52/52
サイタマAB847局 51/51
とうきょう13131局 52/52
ぐんまXT59局 53/53
トチギAK900局 52/52
CBL ニイガタAA462局 51/ みやぎNE410 51/ シズオカ局 pk51
交信を頂いた各局さん有り難うございました。
また、繋がりましたらよろしくお願いいたします。
@ヤマグチSV221
|
対フリラって言葉はあれですけども、部下とかじゃなく日頃よりどっぷり無線に浸かっているフリラユーザーと初めて交信ができましたよーって事でございます。
交信相手はサッポロMJ11局。
Twitter等では見た事があり、またES交信をされているところを受信した事も何度かありますが、初交信でございました。
こちらが札幌市豊平区西岡より、MJ11局が札幌市東区東雁来からで違いにレポートは52。
コンディションも悪いので、ちょっと8chにてラグチューさせて頂きました。むしろ実験に付き合って頂きました(笑)
まず内蔵マイクと外部マイク(八重洲MH-31A8J)を比較させて頂きました。
自分的には全然違うじゃろーって思っておりましたが、第三者に実通信で聞いてもらってなんぼですからね。
結果は当然「全然違う(笑)」との回答。よかったですw
さほど評判がよろしく無いマイクですので、若干の不安はあったんですが内蔵マイクに比べりゃとりあえず良いそうでございます。
という事は、そこらへんの大抵のダイナミックマイクでそれなりの効果は見込めそうじゃないか?と思えるところ。
もちろん可能でしょうが、余ってると言えばKENWOODのMC-60(ダイナミックマイク仕様のスタンドマイク)もあるなぁ、、
ICB-707とMC-60の組み合わせは絵的によろしい感じがしますが、、、ねぇ?(笑)
まぁ簡単にやれるし必要な部品もあるので、使えるようにはしてみましょうかね。
技適的に純正以外の外部マイクが使用可なのか、また他でもよくてもダイナミックマイクのみなのか、ECMでも良いのか正確な情報が欲しいところです。
何でもいいってことならば、結構工作的に遊べそうですし(笑)
また、ICB-707とICB-87Rの比較もしたかったところでして、これもお願いしました。
単純にICB-87Rの方がSが0.5程送受信とも向上したっぽい結果ではありました。
アンテナ50cm分87Rが有利だったかな?ってところですが、実際ES時はそんなに差は感じられないでしょうね。実際GWではありましたがこれくらいの差ですと実運用的には何も変わりありませんでしたし。
しかし、ICB-707は車体のルーフに置いている状況での比較ですから、置かなかった場合はダメダメだったかも知れませんな。
ちゃんと使える状態にしてやる必要がポータブル機では必要なんでしょうね。
じゃ、金属製のテーブルやらカウンターポイズっぽいものを設置して、これと思えるマイクを接続しやってみると、思いの外「おぉ!?」と思える結果が出てくれると面白いんですがね~
16日はCMなので、どんだけやれるかわかりませんが秋オンで電波を撒き散らせればいいなーって思うところでございます。
コンディションが少しでも上がってくれるといいですねぇ~ |
第一世代のAppleWatchですがまだまだ大切に使いたいので本体カバー、ガラスカバー、バンドを買いました。 |
北海道胆振東部地震により、被災した皆様に謹んでお見舞い申し上げます! 板橋ロールコールも震災により、若干予定変更になりましたが、本日の水曜夜間版は大さん橋から、西区のそごう横浜店屋上に変更になりました!
横浜そごうと大さん橋はさいたま市緑区からは、ほぼ同じビーム位置でした! 先回りして11chで待機していたら、チャンネルチェックが入り、チェックイン受付です! メリット5ですが、Sは振れずの傘のみですが、メリット5で入感です! 東京都を横断するので、途中のQRMが3,4局入感してきます! その間をぬい、聞こえて来ます!
クリアに入感しましたが、慌てて、スタンドマイクを棚から降ろして、SWを入れたが、パイロットランプが点滅しません?電池切れ?
30年選手のアドニスAM503Gですが、急に電池切れはおかしい? ネジを外して驚きです!
なんと、経年変化により、電池ホルダーが割れてしまい、電源が入らない! 板橋ロールコールチェックイン中に起きたアクシデントです! 急なトラブルなので、アマ局ように使っている、AM308に取り換え、事なきを得ました!
焦りましたね! QSO中に起きたので、ハンドマイクはどこかにしまっているので、目の前にあるスタンドマイクに変更です! 電池ケースは大きな襲撃も与えていないのに、急にホルダーが割れ、電源が入らない!
大きな衝撃でも掛ったような、破断面です!
こけれでは、電源が入らないですね! 30年経過は、やはり、限界かなぁ?
せっかく生き返らせましたが、再入院です! 取り敢えず、瞬間接着剤で接着ですが、ICB-650の電池ホルダー修理の時に補強材として、下敷きを小さく切り、小さなシートにして、接着部位を補強しないと、強度不足になりそうなので、あと1日必要になりますね! 30年の月日は、こんな物まで、壊れてしまいますね!
お金が無いので、廃物利用しましたが、出来るだけ、お金掛けないようにしないと! 果たして、治るかなぁ?
|
9/10(月)
イオノの数値が高めだったので、「岩国市の海岸」へ急行。
何も聞こえませんでしたが、とりあえず「CQ~ CQ~」。
すぐに そらちYS570局
さんからコールいただきました。
52/52でQSO完了です。
交信後も そらちYS570局
さんのお声が何度か聞こえていました。
9/12(水)
走行中、005で「みちのく」方面が入感。
小雨が降ってましたが、予定を変更し、「岩国市の海岸」へ直行。
アンテナを伸ばし、CQを出すと、「やまぐ・・・」と聞こえたような。。。(空耳かもしれませんが)
もう一度CQを出すと。今度ははっきりと聞こえてきました。 ミヤギKK33局 さんです。
51を送ると、「同じく51」が返ってきました。
猛スピードで「同じく51QSL」を送りましたが、
コンディションが急変してしまいました。
この時期の交信は、タイミングとスピードが成功のカギですね。
その直後、 やまがたAA21局
さんのCQが53で入感。
すぐにコールしましたが、何も聞こえず。。。
続けて何回かレポートを送り続けました。
直後に とうきょうAD879局
さんからお声掛けいただきました。
すぐに52のレポートを送りましたが、届いてない様子。 53のレポートをいただき、再び52のレポートを送りつけましたが、コンディションが変わってしまったようです。
この時期の交信は難しいですね。
難易度が高いと燃えます。 そして成功したときの喜びも大きいです。
<ログ> ~岩国市の海岸にて~
9/10(月) 17:46 そらちYS570局 52/52 8ch
9/12(水) 17:47 ミヤギKK33局 51/51 8ch
9/12(水) 17:52 やまがたAA21局 53/ 8ch
9/12(水) 17:54 とうきょうAD879局 (52)/53 8ch
※当局からのレポートは届かず
|
各局様お疲れ様です。
お久しぶりのEs交信が出来ました(^^♪
9月2日以来10日ぶりの突発的Esナイトに開けて
厳しかったですが各局様とFB QSO TNX!
毎日運用していると良い事がありますね!
久しぶりにEスポ交信出来てパワーを頂きました。
掲示板でCBLを頂きました、スイタIN046局さん、あおもりCC39局さん
ありがとうございました。次回よろしくお願いします。
<本日のログ>
ニイガタAA462局 52/52
よこはまKZ123局 51/51
サイタマAB847局 51/51
とうきょう13131局 51/51
とうきょうMS25 52/52 尻切れました。
CBL
シズオカZZ237局 51CBL 長い時間聞こえてました。
各局様ナイトの時間帯に交信ありがとうございました。
クマモトHR787
|
9月12日ナイト運用
宮崎市山崎一ッ葉海岸からショートに運用しました。 シャワーあがり21時前に部屋でマッタリ 各バンドモニターしてた所005は唸り49.75mhzもキュルッ慌てて海岸にダッシュしました。 8chはうっすら合法局が入感しますが中々上がらず そんな中CQにぐんまXT59局に応答頂きました その後とちぎAK900局にも応答頂きました。 その後もCQに何方かこちらに応答して頂いてるのは解るのですがコールサインも不明でロストしました。 ナイト運用 ぐんまXT59局5252 とちぎAK900局5252 今日も有難うございました。 お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回お願い致します。 |
屋根めんどっちーで、とうとう梯子建てました とにかく、ラジアルがテレビアンテナより高ければいい ただそれだけ で、梯子高いでしょう・・・値段も で、梯子から作りましたww とりあえずGP載せました。 続きはまた
|
マルチバンドGPのCP-6が故障しました。HF帯のSWRがめちゃくちゃで、全く同調してない感じです。何度か来た台風でトラップコイルが断線したのだと思います。50MHzはOKでした。9年前に設置してから2度同じことがあって取り替えました。買い直してもまたいつか壊れると思うので、このアンテナは50MHz専用にします。
サブで使っていたトリプルエレメント・ロングワイヤーアンテナですが、これをHF帯のメインにすることにしました。
釣り竿に沿わせたエレメントが台風のためチューナーの端子の所でちぎれています。 チューナーのアンテナ端子のネジが固着していて外れなくなっていて交換できませんでした。端子にエレメントを直接半田付けして、圧着アルミパイプで補強しておきます。 物置アースもアルミシートがちぎれたり、目玉クリップが錆びてしまったりなので新品に交換しました。
チューナーのアース端子もネジが固着して外れないのでカウンターポイズに物置アースの線を半田付けしました。 アース線は最短でつながないとだめなので、本当に物置がアースとして働いているのかどうかは分かりません。カウンターポイズが9本と物置アースの線が1本で合計10本なのでカウンターポイズとしてはまあまあかと思います。カウンターポイズは長さは適当でもよいので、本数を多くしたほうが効率が上がります。 ではまた |
無線のことばかりのブログになっておりますが、久々に他の事も。
Macとの出会いは中学の頃。軽く25年前くらいかなぁ
何を血迷ったか父が購入してきたPowerPC搭載のPerformaが現物macと初めての出会い。
当時は父がCMの絡みと単純な個人的興味がマッチしていたようで、自宅に最終的にmac以外ではPC8801、PC98シリーズ(VXやら何やら9821シリーズまで数台)、FM-TOWNS、MSXシリーズ(MSX1,2,2+,tarboR)と晩年近くは何か自作機やらと、まーよくもこんなに買ったもんだと関心するわけですわ。ってか、こいつの血のせいでわしの散財癖がついたわけだな?と(笑)
大抵は父が使用していたPCを買い換えるタイミングで、お古のが私に回って来ていたわけで、常に時代の一歩後を行っていた私ですが当時の子供とすりゃかなり早いペースで新しいPC等を手にすることが出来ていたんですね、買い換えるのが早いからw
しかしながら、performaだけはすごく早かったんです。
理由は単純、雑誌等で当時は散々騒がれていたんですが、実際仕事で使うソフトウェアが少ないことと、MS-DOS上で動くソフトとの互換性が皆無の為、趣味とはいえども仕事で使うことが前提の父には使い用がなかったものなんですねぇ
実際私自体も、雑誌の名前を忘れましたがPC雑誌の後ろに掲載している投稿プログラムを入力して、こんなことできるんだー へー ってかMSXのが使いやすくねぇか?なんて思っていたことを思い出します。
ただ「俺Performa使ってるし!」的な無駄な優越感だけはありました。使えてなかったですけどw
そんな優越感だけで、何とか操作自体も何となく慣れていった頃時代はwindows3.1やら95の時代になるわけですわな。なったとしてもconfig.sysやらautoexex.batあたりはちゃんと書けないとまともに扱えませんでしたがね、あの頃。
当然こちらもPC9801から21あたりでwindowsを扱っておりましたが、まだperformaに何故か固着していたんですね。何やってたんだろって思うわけですが、パケット通信やらログ管理あたりは最低限やっていたのは記憶にあります。素直にwindowsやらdosベースのソフトを使った方が遥かに楽なのに、「お、おれPerforma使ってるし(汗)」って状態です。
ちなみに高校では普通にwindows &
MS-DOS環境でした。むしろZ80のポケコンとPC9801VXあたりだったかなぁ、、、PC6001あたりも鎮座してましたわ。
高校を卒業したあたりで、ドラマの影響でiMacがかなり世の中に出回ったおかげで、ソフトウェアも結構増えた事もあったり個人的な収入が増えた事もありで、自分も遅れて購入。iMacG4ですねぇ~
それなりに使えたけれど、当時のOS9は買って来た状態ではメモリやらCPUが貧弱で結局憧れのPowerMacG4を買うことになったりで、以降はずっとmac中心な形になりました。
当初は無駄な優越感から、windowsより使いやすい事(使い慣れたからでしょうが)、それなりのスペックがあればwindowsよりは無駄にフリーズ等がしないこと(昔のwinではよくありましたよねぇ)等から、macな人に気付けばなっておりました。
まぁぶっちゃけ仕事も絡めばmacのみの環境なんて無理ですし、事あるたびにwindows用のソフトはあるけどmacは無いってのが世の中の常でしたから、私はずっと両刀でしたけどね。
なんだかんだで、appleという会社にまんまと乗せられ本国ではiPhone2Gが発売された時死ぬほど欲しくて(買ってませんが)ヤキモキし、ちょっと似たようなBlackberryやら初期のXperiaを買って死ぬほど後悔したり、、、まぁ3Gが日本でも出るって時は初日にGETして、発火するんじゃねぇか?ってくらい充電しつつ使ってましたわ。
周囲からは「そんなバッテリー持たないし、不安定なものよく使えるよね」なんてバカにされたりもしましたが、今じゃみんな俺の真似してんじゃねぇかよ(違)
この頃macも価格がちょっと落ちて、CPUもintelに代わり発熱が少なく薄型やら小型化が進んできました。
iPhoneが世の中に出回ると共に、apple社の知名度もかなりあがり「apple信者」なる言葉も生まれて来ました。信者もなにも「macってWindows入ってるの?」なる意味不明な言葉も当時はよく聞かれたもんです(笑)まぁintel
Macはbootcampが純正で使える為windowsもインストール出来る仕様ではありますけど、windowsをハナから求めるならばwindowsマシンを買ったほうが安くていいわ、といっても
「デザインがいいし、macを使いたい」
なんてお言葉も、女子を中心に相談をよく受けたものです。
じゃmac使えよ、windowsじゃなくて。と心から言ってやりましたが(笑)
現在も結構bootcampで基本電源を入れるとwindowsが立ち上がる設定、むしろほとんどmac用の領域を確保していない奴も数名知り合いでおります。
結婚やら子供が生まれた事を機に、徐々に「新製品やほーい♪」と飛びつく事が減ったと経済的理由から成るものかと思っていたのですが、やはり新しい製品のスペック等がとても気になり調べてはいたりするんですね、当然。
しかし、よくよく考えてみると「このハゲ(スティーブ・ジョブズ)、どうしてこんなに人の心を鷲掴みにしやがる!」と思わせるような物を毎度出して来やがっていたわけですが、最近はそんなに強くそんな事を思わなくなったんですね。
むしろ、まぁ今回は特別いらんかなぁ、、、、って思う程度なんですね。
iPhone3GからiPhone7Plusまで毎回買い換えていた私が、X&8の時は買い換えをしていないんです。理由は別に対して欲しくないなぁ、、、、って漠然と買い換える理由も見当たらなかったんですね。
それでも一応気にはならないことはないので、Xの端末を無理やりiPhoneXに機種交換させましたが、弄ってもやっぱりさほど胸が踊る事もなく。
「んー、、、Androidか?」
と思える感じですよねぇ?わかります?
それならAndroidの方が自由度も高いのでいいんです。
会社の携帯がAndroid (Xperia ZX premium)なので、それでいいと。
mac自体も、そういえばiMacはLate2009から買い換えてないし(都度買い換えは検討していたけど)、macbook
proも思いの外late2011にメモリ16GB、光学ドライブを取っ払ってFusion
Drive仕様にして何だかんだサクサクillustratorも使えていたから買い換えておらず、ほぼ同時期に買ったmacbook air
mid2011は非力こそ非力だけど出先で使うのに何の苦労もなく今でもずっと使ってる。
それ以降、新しいmacが発売されても「くそっ!買わねば!!」という気になれていない。
会社でMacProは買ったが、imacで良かったわなんて決して経営陣には言えない(笑)
そんな中、ほとんど持ち歩く事も無かったMacbook Pro late 2011のバッテリーがご臨終となり、7月末に新型macbook
PROを購入。core i9に興味はあったけど、予算も予算なので13インチのモデルにcore i7とメモリ16GB、SSD1GBで。
クソ忙しい最中だったので、まぁ後でセットアップしよう~と気付けば今日。
過去の自分だったら、GET出来るまでソワソワしてGETしたら車の中で開封の儀とかしちゃってた筈なのに、全くワクワク感じが無い。
そりゃ確かに起動から何から爆速ですわ。
ディスプレイの解像度もかなり細かくなって、そりゃー綺麗です。
無駄にタッチバーも付いていたり、何だかあれですが、気持ちが「新しいwindow機」を買って来た時と何ら変わらない状態なんです。
「いやーセットアップ面倒くせぇな」って方が先行しちゃってます。
Mac mini2012を買った時の方がずっと高揚感がありました(自宅の現在のメインmac化してます)。
こりゃ面白い!という感覚だけでしたが、次に発売された2014はデュアルコア。2012よかCPUは高性能だろうけどクアッドコアだったものを何故?という感覚。
価格を抑える事しか考えてないんだろうか?安いモデルはそれでいいだろうが、上位版もしっかり出してくれよぉ~と。
何か本当に面白さより、利益だけ追求した企業になってきたように感じられるところが本当に増えて来ました。
諸説ありますが、iPhoneSEのような「廉価版」というか売れ残りをちょっと詰め替えて売っただけだろ?的な代物。
こんなん逆に衝撃的でしたよ。
macbook
proにしても無駄に拡張ポートなどを削って、結局ハードユーザーは拡張ポートを買わなきゃならない。むしろproはハードユーザー向けなんだから多少デカくなってもポートはある程度欲しい。誰をターゲットにしている商品なのか理解に苦しむ。簡素化したいならairでやってくれればそれでいい。
それでいて、変なもの(タッチバー等)をつけて喜んだり、ユーザーレベルではメモリの増設やらHDD、SSDの交換すりゃ出来ない(やって出来ない事はないんだろうけど)し、バッテリーも然り。
iPhoneとiPadとmacbook、air,proが少しずつ混ざってブレブレになってる感じなんですわ。
そんなんなら、全部ごちゃ混ぜにして「mac
pad」でも出してくれた方がよっぽど嬉しい。出さない理由はmacbookのライトユーザーとiPadのユーザーが全部そちらに流出してiPadとmacbookが売れなくなるからだろう。
それならiPadとmacbook Airを廃止しちゃいなって感じ。
iPad
PROは確かに素晴らしいデバイスだけど、ここまで高性能化しちゃったら軽くPCの作業は出来るだろ、、、って思えるレベルまで来ている。
ジョブズの遺言的な言い方もしているようだけど、遺言やら遺志を受け継ぐならば今のappleは何なんだろう?と思うわけで。
macbook
proの引っ越し作業中にブログを打っていた訳ですが、これだけ薄っぺらい代物があろうともやっぱりカバンの中には当面の間macbook
airとiPad Proになるんだろうな。
スタバにでも行って、無駄にmacbook pro,ipad
proそしてiphoneでLINEでもすりゃ「意識高い系」っぽく振る舞える装備はあるんだけど、あれを見るたび「こいつは仕事出来ねぇ奴だなぁ」って思えちゃう(笑)
macbookのどれでも1台でどうにか出来る事ですからな。
というか、スタバでやるレベルのことならiPadで十分過ぎるかと思っちゃうんだけど、、、まぁ効率的にと思えばmacbook一台でいいでしょうな。
「私apple信者で~す♪」
って言いたいだけなんでしょうけどね。
現状所有している代物で言えば、アホみたいなapple信者なんでしょうけども出来上がっている私の環境的にapple製品に頼らざるを得ないのが現状です。
ここから完全にwindows環境・android環境に移行する方が厳しいだけの話に現状はなってきました。
そして何より、新興のapple信者扱いされるのが本当に嫌で(笑)
今でいう「iCloud」のメールアカウントも「@mac.com」って時点で君とは違うんだよ、君とは。っていいたいですなw
me.comでもicloud.comでも無いんだよ、mac.comなんだよ!と(爆)
と、朝っぱらから来た来客に「あーapple信者なんですねー」と言われて、「僕もまぁまぁの信者なんですけど、アドレスme.comですから(どや顔)」と言われてイラついた為にこんな長文に至るわけでございます。
ちなみに「わし、mac.comよ?」と言ったら「え?何ですか?そのドメイン?どこで取得出来るんですか??」ってレベルの君は信者と言って欲しくないなぁ~
別に新興でも古参でも好きなら好きでいいんだけど、ファッション的に一緒くたにして欲しくないだけなんだよな~、わかります?>フェチ一同様
ここまでクソミソに言って来ましたが、ポートが少ない等の話は別として
左が2011な11インチのmacbook airで、右が2018な13インチのmacbook pro。
大きさの違いがほぼ感じられません。
ディスプレイを閉じて比較。左がPROで右が旧Air。この角度からだとほとんど厚さは変わらんですね。
んで、こちらが新macbook pro。 core i7 3.5GHz メモリ16GHz。オンボードだけどiris
plusなのでillustratorもサクサクだろうと思われる。メモリも新型なのでアクセス速度がかなり期待できそう。
こんだけ薄っぺらくて、これだけのスペックというのは圧巻です。
まぁ仕事用ではないので、ここまではいらんだろうって思いつつ(笑)
すげーな、本当。
ぶっちゃけ、明日のスペシャルイベントで新型のmac miniが出ないかなーってガチ期待はしているんです。
一部予測されているmac mini
proなんてモンはいらんから、それなりに使える家庭用にピッタンコなminiが欲しい、、、
iPhoneも「カメラ」以外で何かコレと言った今までに無い、さすがappleっす!って言える物を打ち出して欲しいなーって期待はしています。
もう裏切らないで下され。 |
みだしの件については、下記のとおりです。
1 期間
平成30年9月16日ころ(出発日未定)から
同年9月24日までの間
2 目的
放浪のため
3 交通手段
自家用車使用
4 道中ワッチ周波数等
(1) ライセンスフリー(サガミFJ1300)
ア デジタル簡易無線
基本15ch呼び出し(常時)
QSY先サブチャンネルでは秘話コード使用
イ 特定小電力無線
アルインコ表示レジャー用3ch(常時)
若しくは秋オンにおいて臨時に設置されるRPT
(2) IP無線
Zello(常時)
「電波特捜隊」及び「JQ1ZDKフリーライセンスラジオアクティブクラブ」の各チャンネル。
個別呼出し可。
(3) アマチュア(JI1HOA)
ア HF帯(SSB)
7.165MHz付近若しくは18.127MHz付近(随時)。
後述、送出するAPRSビーコンのコメントで受信周波数を随時告知予定。
イ V/U帯(FM)
145.66MHzを中心に適宜(随時)。
430MHz帯は常時ワッチしない。
ウ D-STAR
適宜近隣RPTを選択(常時)
エ Wires-X
適宜近隣公開ノードを選択し、#49001ルーム(八王子RPT)若しくは#29769ルーム(JQ1ZDK)
に接続予定(随時) 5 期間中におけるAPRSビーコン送出の有無
6 行程 未定(西方面に走っていく予定)。
今回は、完全ノープラン。
しかも往路は高速を使わない予定。
どこまで行けるか・・・
ノープランなので、「寄り道」という概念がないので、気が向けばどこにでも行く予定。
居眠り運転防止のため、DCRでCQ出しながら行くかもですので、聞こえておりましたら是非お声がけください。 |
何となく、レシーバーに使用中のアンテナを接点復活剤で。アンテナに良い事なのかダメな事なのかは判断出来ませんが、スルスルと上がり下がりするので、心のストレス軽減には効果ありです(^^)笑
そもそもレシーバーに興味は皆無でして、たまたま見たブルーインパルスの交信が聴きたいから所有しただけでした。消防無線にも興味はありませんし、ラジオも聴きません。ブルーインパルスもそうそう見れる訳でもなし、航空無線にも興味も薄いし、何を言ってるのかサッパリ(笑) せめて、ICOMくらいのレシーバーあればカッコも付くのでしょうが、僕にはマルハマで十分な感じです…すっかり忘れてた二波受信可能のもマルハマだった~ 夜中2時に何をしているのだろうか、夜明けは普通に仕事です…
|
アマチュア無線のデジタルモードで使用していたPanasonicのノートパソコンが、使っているうちに異常に発熱してダウンしてしまう現象に出会いました。分解掃除してみる価値ありと裏パネルとか外してみましたが、なかなかファンの部分とかに届かず、またパネルとか割ってしまいそうになって断念しました。コツがあるのだと思いますが私には無理。壊してしまう前に諦めました。
そこで、中古を仕入れてきました。 HP EliteBook840 G1です。 i5-4300U 1.9Ghz
4GB RAM 14インチ1600x900
Windows 10 Pro 64bit
USB3.0 x 4 Displayport x 1 発売は2013年ですから5年前のもの。 デジタルモードで使用するには能力ギリギリかと思われます。 Made in TOKYOなんですね!
認可受けた販売店がちょっとメンテしてくれてます。
キーボード周りはやはり擦れが多いです。
あとで汚れはクリーナーでふき取っておきましょうかね。 びっくりしたのは裏パネル
このスライドを動かしてロックを外せば、手で裏パネルを外せます。 ドライバー等の工具まったく不要です。 HDDをSSDへ、
そしてメモリーは8GBにしましょうか。 いろいろと環境整備は明日以降のお楽しみ。 |
9月15日午後9時~16日午後3時までが今年の秋オン日程だ。
15日には愛媛県四国中央市に移動。夕方には伊予三島駅周辺のホテルに入り
それから駅前の居酒屋で晩御飯。なので15日は無線運用無し。
16日の朝にチェックアウトしてから翠波峰900mHに移動しCB/DCR/特小で
運用致します。時間は昼ぐらいまでを予定。
16日の夕方には香川県高松市のホテルで宿泊。17日は小豆島経由にて京都へ
戻るつもりです。
フル参戦は出来ませんが聞こえておりましたら宜しくお願い致します。 |
ダイエットを考えているのにお菓子食べ過ぎ |
2018/09/14 19:30更新
現時点、山岳移動運用地は富士山山頂とします。
特小臨時RPT使用チャンネル明記(3A L12-34)
運用開始予定時刻明記(状況により前後)
----------
今週末9/15(土)-16(日)は秋オン&山岳RC!今年最後のお泊りイベントですね。SV2018では悪天候にヤラれましたが今度こそは、と思っていましたがまたしても好天にはならなそうな予報です。 とりあえず現時点では以下移動運用候補として検討しております。 1 富士山 9/15昼間に富士宮口五合目に入ってマッタリ。 深夜に登り始めて夜明け前04:00目途に山頂運用地で運用開始。 特小臨時レピータ設置。3A L12-34。 0600より山岳RC開催。 富士山山岳移動運用とほぼ同様。 9/15日中入山。夕方には山頂着、運用開始。オールナイト運用敢行。 特小臨時レピータ設置。 0600より山岳RC開催。山岳RC開催時はレピータ停波(抑圧防止)。 雨天等荒天時は検討中。 さて、どうなるやら。 |
落ち着かない親父ですが、本日は退院2日目になりますが、ちょっとした運動がてらに、工場直売アウトレット工場に行きました! 手術後4日目になりますが、運動不足にならない程度の運動であれば大丈夫らしいので、本日はXと二人で行って来ました! まず最初に行ったのは、女性に人気の、ヨネザワシュークリームハウスです!
10回以上は来ましたが、残念な事に、エクレアの皮だけは有りませんでした!
時間は火曜日の13:00過ぎに行きましたが、商品アイテムも少なかったですね! ミニシュークリームは1袋220円はありましたので、迷わず購入! シュークリーム5個入りも買いましたが、Xはプリンシュー340円が美味しそうなので、1個買って車の中でペロリと完食していました! やはり、デザートは別腹?
次は、良く行く東ハト関東工場に行きました!
工場敷地内が広いので、何台でも駐車可能です!
なかなか、中の写真撮影はどこも駄目ですね! 1個30円から本日はありましたが、安い物は賞味期限が近い物があるので、良くチェックした方が良いです! 現に30円の商品は、30年9月28日が賞味期限でした! ポップコーンの様な商品ですから、賞味期限切れでも、大丈夫そうですが、気持ちの問題?
大きな箱にガンガン押し込めましたが、1,300円でした!相当にあります! 仕事先でも人気があります!
《東ハト 関東工場》
埼玉県入間郡三芳町上富1332
TEL 049-258-3131
開催日 毎週火曜日・金曜日のみ
開催時間 :13:00~17:00
関越自動車道所沢ICから15分位です!多聞院の近くになります!
最後は、多分2年振りだと思いますが、エーキドー(栄喜堂)パン工場直売店にいきました!
私が子供の頃にはエーキドーパンは良く見ましたが、今は、ヤマザキ、第一パン、フジパン、パスコの方がはるかに多いですね!
今は個人向けより、業務用ホテルブレッドにシフトしているようです! 2年以上前には、食パン3斤で300円とドッグパンを良く買ってきていましたが、本日2年振りに行ったら、以前よりアイテムが増え、お客様も増えていました!
以前より菓子パンのアイテムが増えていました! 評判の冷凍ケーキ確り健在でした!
2年前は、アイテムも少なく、ただ置いていてあるだけでしたが、今はきちっと、プライスカードが付いていて、売る気が見えます! 本日の目玉は、4枚切り1斤50円でした! ここの食パン(ホテルブレッド)は美味しいです! 埼玉県入間郡三芳町北永井265-1 TEL 049-258-2111 無休 月~土10:15~18:45 日曜10:15~16:00 専用駐車場6台分 3件の工場直売に寄り、その後は、お返し物を買いに池袋東武デパートに寄り帰宅しました! |
ピアノ線というのは言葉としては馴染みがあるものの、普段お目にかかる機会はほとんどありません。「鉄に炭素(カーボン)を混ぜた高炭素線材に特殊な焼入れをおこなって伸線したもの。強度と靭性にきわめて富む」とされています。主に工業分野で広く使われているようです。その名称から金属でないようなイメージがあったのですが、れっきとした金属です。もちろん導電します。ならば、コイルにもなるだろうと、今回これを使って作ってみることにしました。 ピアノ線は並外れた硬さなので、ループ状に売られているものはそのままループとして使うしかありません。直線で使いたい場合は、直線状のものをはじめから求める必要があります。ループ状のものを、後から直線にすることは素人には不可能です。今回はコイル作りが目的なので、巻いてあるものを使いました。この場合、そのままでコイル(バネ)状になっているわけです。エスコというメーカーの太さ1.5mmx 10mピアノ線。2個購入。直径20cmくらいに丸められて袋に入っており、取り出したところ、一気に伸びて倍以上の輪に広がってしまいました。これは想定外。内部応力の解放された状態なのでこのまま使うしかありません。当初、ゲルマラジオ用のコイルを考えていたのですが、大きさを考慮し、ループアンテナに急遽、変更した次第です。 〈製作〉 中波用ということで線材の長さを20mとします。そのため2つのピアノ線を銅パイプで連結しハンダ付け。ステンレス用のハンダとフラックスで接着してくれました。なお、この線材は錆びます。フラックス使用後は要注意です。 さて、既にコイル状になっているものの、裸線なので、線同士が接触しないようにする必要があります。ユニバーサルブッシュを使い、溝に一本ずつはめ込みホットボンドで接着する作業を繰り返し、10カ所を固定。張力が強いので、作業しにくく歪みが出てしまいましたが、なんとかループコイルに仕上げることができました。直径48cm。16回巻き。インダクタンスを計ってみると295μH。これでコイル部完成。 コイルが出来上がれば、あとは木台に固定し、バリコンを取り付けるのみ。炭素鋼で軽く、かつコイル自体が硬いので、自重で変形することはありません。なので、下から持ち上げるように固定しました。接続は一方は半田付け、もう一方は接点を変えられるようミノムシクリップとし、あまり使いませんが外部端子もつけました。 設置部の作製 完成 ミノムシクリップで自由にタップ(接点)可 〈使用感〉 外部端子からゲルマラジオに接続してみました。アンテナ側のバリコンを回すと・・・、なにも聞こえず。次にラジオ側のバリコンを回してみたところ・・・やはり何も聞こえず・・・??? 不安に思いながらも、ミノムシクリップでつなぐ位置を変えたりしていたところ、突如、聞こえてきました。どうもインダクタンスが大きすぎ、放送周波数からはみ出てしまっていたようです。指向性もかなり強く、方向を合わせるとこれまでにない大音量での入感となりました。NHK仙台第一と第二放送はボリューム調整したくなるほど。東北放送はかすかに入感、メリット4。過去にも中型ループアンテナを製作していますが、それとの比較で明らかに音量は大きく、リッツ線を使ったタワー型ループと同等な印象です。 小さなバーアンテナを使ったゲルマラジオでも試してみました。バーアンテナのみでは何も聞こえません。ループアンテナの前に直角に置いたり、ループの中に入れると外部端子接続と変わらない感じで聞こえました。K-6952MBの感度アップにも使ってみました。やはり直接接続はせず、ループアンテナの前に置くだけ。アンテナ側のバリコンで合わせると、弱い放送も明瞭に聞こえるようになります。51の信号が55くらいまで上がる感じ。先鋭感もまずまずです。片方をミノムシクリップにしているので、タップは自由に取れます。放送によって接続点を変えた方が良く聞こえます。 外部端子接続 ループに入れただけ 何度か書いている通り、太い線を使う、大きく巻く、スペース巻き、これがQを高める3条件です。付け加えるなら線材金属の違いというのもあるのかもしれません。ピアノ線に関しては、性能的な問題はなさそうです。 この線材を使ってみての良し悪しをまとめてみます。良い点は、巻いてあるそのままの状態でコイルになる、つまりコイル巻き作業が不要。枠(ボビン)も不要。タップが自由に取れる。ハンダ付けできる。軽い。コイルとしての性能が良好。悪い点は、硬く張力が強いので加工や作業がしにくい。巻き直し、形状の変更ができない。密巻き不可。ケガをしやすい。といったところです。小さく巻いた線材があれば、もっと小型のコイルを作ってみたいと思います。 |
得意の本題前のやつですが、北海道胆振東部地震は特に札幌方面の人間にとっては完全に初体験な出来事で、他地域で災害時にテレビで見るような光景になっておりましたねぇ。
皆さんが多々今回の件を語られている事と思いますので、具体的な事を記載するつもりはありませんが、日頃の備えはやはり必要なんだと改めて実感致しました。
また、マンションに住むものとしての弱点を良く理解出来ました(自宅周辺は断水ではなかったが、マンションは停電に伴い断水状態)。水を運んで9Fまで何回もやってられん!&子供のことを考え、水は出るよという知人宅に家族を避難させ、私はCMで各所の指揮にあたっておりました。
その避難をする迄の過程で、携帯電話は基地局がダウンし通信が出来ない状態になっておりましたが、停電&断水状態が続くようなら避難させてね~とお願いをしに知人宅へ行った際に預けておいたDCRで、Xと連絡を取り避難時に持ってきてほしい物(食料やら電池やら)の連絡、避難時の車両到着連絡等していたようです。
また特小の電源も自宅では入れて置き、会社で業務中の私との連絡に使用しておりました。
札幌南RPTの電源選定の時点でアレコレ入手していたバッテリーやらソーラーパネルも役に立ち、バッテリーは12Vで5Ahのモノが2個、100Ahのディープサイクルバッテリがそれぞれ概ねフル充電状態であり、ソーラーパネルも持ち出して、避難先で携帯の充電とタブレットを用いて地上波テレビを見る事も電気復旧まで可能でした。
電池も単一から単三までエネループ祭りだったので、寝室等でラジオも電灯も確保出来た事はとても有用でした。
Xから、無線関連の機器を買う度にパワハラ(笑)を受けておりましたが、今回だけは心底無線&電源があってホントに良かったねーと言われました(笑)
発電機も一応持って行ってたのですが、静まり返った住宅街で充電器を稼働させると滅茶苦茶うるさいであろうことと、燃料の事もあるからバッテリーが切れるまでは使わないでおこうとなりまして。
DCRにしても、日頃からCMの慣習から予備バッテリーは数個常に満充電状態ですので、こんな時も不自由なく使えましたしね。
フリラ各局の中では非常通信的な物は行われなかったかと思いますが、札幌南RPTもソーラー稼働の為にずっと稼働していた事も、何かあった際にはとても有用なんじゃないかな?と思えました。今後更なる改良も視野に入れたく思うところであります。
むしろ、こんな時にデジタルコミュニティ小電力無線があったら、もっと有用だったかもしれませんね。
一応無線やらその他付随する物品の重要性を、普段家庭内で「無線ばっかりやって!」と虐げられている皆様に「こんな事例があったんだぞ!」と主張する材料となれば幸いかと存じます(笑)
さて本題です。
twitterでも簡単に記載しましたが、本日の昼休みに、部下に弁当1個で所有しているCB機の性能比較試験を行いました。むしろICB-707はちゃんと使えるのかテストです。
部下にRJ-570Dを固定状態で使用させました。
そして、私がRJ-410を持って移動しSメータが5くらいになる地点まで離れて試験を実施しました。
比較対象機は、ICB-87R,ICB-870T,ICB-707,RJ-410の4機となります。
同箇所からの送信で、Sメータがどんだけ振るかを確認、その逆で受信っぷりも確認、それぞれの変調の深さを確認してもらいました。
業務無線しか使う事が無いヤツですから、無駄な先入観や贔屓目も無いでしょう。
まず送信能力ですが、Sメーターの数値と共に波が強かった順に
① S6 ICB-87R
② S6 ICB-707
③ S5 ICB-870T
④ S4~5 RJ-410
①と②はほぼ差が無いけど、ピークで87Rのが強いっぽいとの事でした。
受信時も同じような数字ではありました。
無線機は全て「手に持って」通信を行った結果です。
しかしながら、車の上に機体を載せてみると(よく言われるシールド効果)、ICB-707はS7との連絡。また車の側面にRJ-410を密着させるとS6のレポートがありました。RJ-410はアンテナの向きを可変出来ないので(笑)
87Rと870TはSが上がる場合と下がる場合が微妙にあり、上がってもそんなに劇的ではない一方、下がる時はがこーんとSが2,3は下がります。しかも概ね下がります(笑)
こんなイチかバチか的な事をやるくらいなら、本体下部を両手でしっかり持ってやった方がよろしそうです。そういう設計でしょうしね~
とりあえず、車の上やらまぁぶっちゃけ「アース」を間接的に取る事で、ポータブル機の強みが出る結果となりましたね。
取らなきゃ87R、取れば707って感じでしょうか。
また変調の深さですが
① RJ-410
② ICB-870T
③ ICB-87R
④ ICB-707
実際は、①>>>②>>③>④ くらいらしく、①は「クソうるさいくらいでした」と。これは予想通りというか、一般説通りです。
FM変調しか聞いていない部下の感覚だと、聞こえやすさは④>②>③>>>>①との事でした。
弱電界の中で、ガツンとくるAM変調の方が良いとされているCB業界ですが、強電界の中ですと確かにそうでしょうねぇ~
過変調同士の違法CBやらFMでもVUあたりのダンプのおっさん同士って、実際すげー聞き取りにくいと思うんですが、「深い変調じゃなきゃかっこ悪い」くらいな文化になってんのかも知れませんな(笑)
余談ですが、あまり最近やっとりませんが7MHzあたりでCQを出すと、アホみたいに絶叫してくる局がいるんですが、私は意地でもピックアップしません(笑)
端的にうるさくて気分を害するからなんですけどね~♪
あと、どう考えてもアホみたいなオーバーパワーの7エリアな局で「えこ~・・・」とかもそうですがね(笑)
比較的近隣で、30mH、4エレ、1kwな局がS9ギリギリで、そちらのが+40dbとか普通ですからねぇ(汗)
そちらの局も「ロケとかそんなレベルじゃないですよ~」と、ハッキリは言わずともな話をされておりましたわ。
他局で400w局が、59のレポート貰ってこっちはフルスケだったわ~とかザラですしなぁ。なんであんなに頻繁にやっとる人が検挙されんのか疑問ですわ(苦笑)
話を戻しまして、
変調が浅いとされるICB-707ですが、絶叫までせずとも風防でもつけてマイクを近づけて、ちょっと大きい声で話す事で、そこそこな変調になるとは思います。
もしくは技適の内容がわからないのでアレですが、外部マイクの接続でしょうかね?あとはハイソニックテクニカルでもそこら辺は対応可能って事ですし。
ともかくここら辺がクリアになれば、思いっきり実用的な機体とは思えます。
確たる理由も無く何となく「欲しかった」だけのリグですが、実戦投入が満足に出来そうな代物ですね。ヤフオク等で値段が下がらない理由もわかります。
現在世の中に出回っているリグでCB界最強とされるのは、SR-01でしょうけどデカイ・重いってのがデメリットっぽいですもんね~。
小型で飛び・受けもそこそこ良いとなれば、これは良リグでしょうな。
おかげ様でRJ-580D欲しい欲が吹っ飛びました(笑)RJ-580Dの欲はSR-01で存分に果たせるでしょうしね♪
といってもですが、もう平成31年です。
SR-01が今年の年末か来年には届くわけで、恐らく車に載せっぱなしになるであろうSR-01の運搬は何もしんどさを感じさせず、性能の差を一度経験した後に、そのまま平成34年を迎えICB-707の技適は失効してしまうんでしょうねぇ(苦笑)
そうなると、以前言ってた新技適をやっぱり頑張っちゃおうか、んー?なんて思うわけですね。
実際自らの予想通り、SR-01を注文した時点で新技適改造熱は急降下しました(笑)
しかしながら、「こんな感じでこーしてあーするとスプリアスは基準内でしょ?」と話をし、測定機器を使わせてくれつつ酒も振舞ってくれ、実験を阻止する友人(無線機の定期検査とかやる仕事の人。2技)が、ICB-87Hにおけるスプリアスの範囲が新規定内に収めれたわ~と。
測定機器を持っている方であれば、ちょっとやってみる価値があるかもですが
①本体基板でスプリアス調整
・L12、L13でまず最もスプリアスが出ないように調整
・L18で第2高長波を下げれるだけ下げる
ここはサービスマニュアルの通りです。どうもここだけで、そこそこいいスプリアス的な数字になるそうですが、ちょっと足りないそうです。
②LPF・BPFを突っ込む
送信回路にLPF→BPFの順で突っ込みます。パターンを切って同軸でそれぞれ接続します。やれそうな人は具体的な箇所を書かなくても出来るでしょうから書きません(不正改造等防止の為)
私達は、QRP.comの28MHzのLPFとBPFを用いてコイルの巻き数を机上計算で28MHz設定時の+3回としましたが、4回だとビンゴっぽい友人談。まぁコンデンサの容量調整で変わるかもだけどと。ここら辺はスペアナを接続しっぱなしで何度もトライする必要があると思います。これが出来なかったので、私は先に進みませんでした(笑)
③出力調整
この段階で、基本的にスプリアス測定値はクリアとなりますが、出力が0.5wを下回るので出力調整もL○○を3箇所、調整しスプリアスを再測定して、、と。
あと、変調調整も多少は出来ますが、上げ過ぎると当然スプリアスがアレするので適度に上げる程度しか出来んとの事でございます。スペース的にアンプを内蔵させるとか出来ない事は無いけど、とは言ってました。
プロの検査員(といってもCMでCBなんぞ測定した事も無いそうですが)的に、基準内と認める結果となりましたが、至って普通の措置(フィルタを入れる)だそうで、そりゃ収まるだろ(笑)と。
今回の件で、友人もCBな件を色々とネット等で調べたようですが、純粋にスプリアスだけをどうにかして技適を取得するならこれだけでいい。ただ、きっと+αとなるとちょいと面倒かなぁ~と。ようは変調を深くするとか、アンテナを付け替えて技適を通すとかになると調整が面倒くさい(アンテナはローディングコイルをいじるだけだけど)とな。大量にやるとなると、ホントに高級な測定機器全部集めてやらなきゃ時間も労力もバカにならんから、すげー金かかるぞ?スペアナだけでまともなので100万近くするし、パワー系だってこれでも15万くらいよ?って。
えぇ~(汗)
ってか、個人的に実際技適さえ通ってくれればいいんだけど。
むしろスペアナくれ(笑)
今回の使用機器は、スペアナ・オシロ・パワー計・周波数測定器だったそうですが、実際は受信っぷりも調整する必要があるでしょうから標準信号発生器で受信感度も測定せにゃならんでしょうし、SSGも必要やらもー考えたら破産します(汗)
ま、持ってる人がやってくれたら嬉しいなって所でございます。
というかそうじゃないと無理ですわ、こんなん。
逆に持ってる人なら、こんな技術提供されなくてもわかってるわいって感じでしょうしねぇ~
更に朗報でも何でもありませんが、RJ-310に関しては「ものすごく簡単に出来た」とのお話し。
前に出力を下げるだけでスプリアスが収まる的なお話しを頂いたわけですが、実際ホントにそうだったとの事。
という事で、私もテキトーに言ってました「送信系統をパターンじゃなく同軸で繋げばどうにかなるんじゃね?」というものを真に受け、ちょっとやってみたら「ほぼ基準値ギリまで下がるけどちょっと足りない」との事。
んで、ここからは問題なんですが一般的な無線機の様に送信系統をシールド(金属で囲う、今回は銅テープ)事で基準内には入るそうです。
しかし、本体の蓋を閉めるとアンテナと基板の間は数ミリしか間隔は無く、どちらとも絶縁するのに何かうまい事しないとダメだなーと。
銅テープの接着面が絶縁体なら基板ぐるぐる巻きでイケるっぽいわ~と、テキトーな回答がありましたが、確かにそうかも知れませんね。シールの剥離紙を先に巻いて、その上に銅テープ等を巻けばいいのかもですわ。
むしろ他もそうなんじゃねぇのか?なんて思えましたが(笑)
ともかく文章にすると、すごーく簡単な話になっちゃいましたが、人の楽しみを全部持っていかれた感じで(ガンプラを組み立ててる最中、仕事から帰ったら全部汲み上げられていた状態みたいなもん)、若干イラっともしておりますが、本人曰く
「だから、測定器とサービスマニュアル、あと基本知識あれば誰でも出来るわ、こんなもん」
とな。
まームカつく(笑)
測定器だってお前が仕事で使うから車に載せっぱなしになってるだけだろうがよ!w
ともかく、出来る事はわかりました。
そして財力的に出来ない事もわかりました(苦笑)
友人も道内各所を回っているので、いつも札幌にいるわけでも無い為にそんな都合よく機材を使えるわけでもなく。むしろ地方出張の時持ち帰ってそのまま朝早くに家を出る時のみ持出可能だそうですからねぇ。
やっぱ測定器を持っている方が、それなりの金額でまとめてやって頂くしかないんですねぇ~って改めて納得。
餅は餅屋なんですよ。
という事で、簡易型でもいいのでスペアナをお持ちの方。
RJ-410兄弟の基板をぐるぐる巻きでスプリアスの測定してみてください(笑)
この結果が一番気になりますw
|
御無沙汰しております。😅💦 Es(スポラディックE層)によるDX
QSO⚡のシーズンもほぼ終了となり、お空の上のCNDも季候も早や秋の模様となりました。
今年もライセンスフリーラジオ局のイベントである「秋の一斉On Air Day 2018」が今月180915 2100~180916
1500に開催されます。(悪天候の場合の予備日180917)
当局が今更述べるまでもありませんが、ライセンスフリーラジオの今年の年間イベントは以下の通りです。
2018
フリーライセンス無線のイベント日程
①春の全国一斉オンエアディ(「春分の日」 3 月
21 日 9:00 ~ 15:00 )
② GW 一斉オンエアディ(「憲法記念日」 5 月 3 日 21:00 ~翌日 15:00 ) ③ Summer Vacation ( 7 月28日 21:00 ~翌日 15:00 )※略して“ SV ” ④秋の一斉オンエアディ(「敬老の日」を含む 9月15日 21:00 ~翌日 15:00 予備日9月17日 ) ⑤全国各地一斉オンエアディ(「文化の日」 11 月 3 日 9:00 ~ 15:00 ) ⑥年末年始一斉オンエアディ( 12 月 31 日 21:00 ~翌日 15:00 ) となっています。詳細は"FLRM 2018"( http://flrm.jpn.org/全国一斉移動イベントの日程/ )にあります。
一昨年は大分県大分市「護国神社⛩」展望台から「おおいたOC872局」さんとの合同運用。
昨年は大分県別府市鶴見岳⛰(1,375mH)からの「おおいたTN24局」さんと「おおいたHM430局」さんとの合同運用でしたが、今年の予定は未だ立っておりません...。😅💦
(「秋の一斉On Air Day 2016」大分県大分市「護国神社⛩」展望台からの運用Photo📷✨)
(「秋の一斉On Air Day 2017」大分県別府市鶴見岳⛰からの運用Photo📷✨)
180916
PMからの参加の予定ですが、当日の天候もあり恐らくはG.Wも突発的Esも狙える比較的低い山である、いつもの大分県豊後大野市大辻山(242mH⛰)での運用となりそうです。
この時期、秋雨前線の活発化や台風🌪の発生も懸念されるのもあり、果たしてQRV出来るのかは天候次第ですが、Es(スポラディックE層)によるDX
QSO⚡のシーズン終了と共に、下がりつつあるActivityをこの「秋の一斉On Air Day
2018」にて再度上げていきたく思っております。
各局さん、お耳にかかりましたら宜しくお願いします。お空の上でお会い出来る事楽しみにしております。😉✨
|
基板に部品装着。
通常につけると高さがかなりあるので、説明書通りに部品を付けては、間違いなく箱に収まりきらない。 なので、各部品を倒してハンダ付けする。
デカい電解コンは、ジャンパーを使って寝かすように。 最終的に、両面テープ使って基板に固定するか。
続いてVR。 太い線を使ったんで、基板のホールに入らない。手持ちのドリル用の一番細い刃を使い、手でグリグリしてホールを広げる。
最後まで貫通させると、基板のパターンを壊す可能性があるので、寸止めで。 配線の先端を予備ハンダと同時にきれいに整えてからホールに突っ込み、VRの線をハンダ付け。
続いて、メータと3回路2接点トグルスイッチのハンダ付け。 結局、トグルスイッチはON-OFF-ONのタイプは入手できず、ON-ONタイプ。 つまり、非表示にすることはできず、入力若しくは出力どちらかを表示し続けることになる。 なので、入力確認用のLEDを付ける予定だったが、省くかも。 トグルスイッチをボックスに仮付けし、位置を確認。
さくっとハンダ付け。 メータ側のコネクタの高さが思ったよりあるから、基板をぶちこむのもかなりたいへんかも。 しっかり絶縁しないと危険。
・・・ああ、またやっちゃったかも。 VRの間隔が狭く、トグルスイッチと干渉してしまうかもしんない・・・ 次は、ボックスの追加穴空けと三端子レギ取り付けかな?? |
ガスワンダー大前提
最後はガスも切れ切れ(^^)
やっぱし南アはいいぃ~(^^)
南アルプス、八ヶ岳は年一以上で行かねばなりません。
鳳凰三山はいつでも行けるが北岳はマイカー規制もあり自由度が低い為、行けるときに行っとくか!という事で行ってまいりました。
北岳はもう何度行ったか分かりませんが、以下をテーマに臨みます。
・無線運用時間確保の再確認
・特小の混信状況
・寒さ
当日は朝まで雨模様。しかも強風予報なのでどうやるやら・・・
前日9/8(土)の21:00過ぎに家を出発。
毎度書いていますが、北岳登山口へはマイカーでは行けません。芦安に車を停めてバスまたは指定のジャンボタクシーで広河原まで入ります。私は行き帰り両方とも毎度ジャンボタクシーを利用する派。なので発車場である芦安市営第二駐車場の入り口付近に止める必要があります。そうすれば早朝、いや夜中に到着するタクシーを真っ先にGetして一番に広河原へ行けます。
9/9(日)
00:00頃には芦安第二駐車場到着。今日は愛車がフロントガラス修理の為台車。後部座席で仮眠に入ります。結構強い雨が打ち付ける・・・。
03:30に目覚ましをセットしましたが03:00に目が覚めて外の様子をうかがっていると・・・まだ動きなし。
03:20にジャンボタクシー1号車到着!ダッシュで運転手に駆け寄り「乗れます?」と「荷物積んじゃって。座席確保しておくよ。」との事。速攻でザックを積み込んで運転席後部席確保し一安心。未だ強い雨打ち付ける・・・。
9人満車となった我がタクシーは05:00出発。夜叉神の森ゲート05:30オープンで通過し06:00頃に広河原到着。
身支度をして一服。若干車酔いした体調を奮い立たせていざ出発!
あ、既に雨は止みかけており雨具不要。良かった。
(所々崩れてる)
先日の台風等々により大樺沢ルートは通行止め。白根御池経由のルート一択は事前調査済み。戸惑う他の登山者を尻目にとっとと急登の御池ルートへ進みます。途中途中でDCRにてCQ出すも応答なし。やはり谷合で回りが高山の為無理があります。無線したり一服したり冷たい風が心地よくて足が止まりがち。別にスピードを競うつもりもなく混雑を避けたいだけなので途中からはマッタリ歩きます(^^)それにしても急です。
ソラ友聞こえないな~。。。
白根御池小屋到着。
人が一杯ですね。さすがまだ夏、日曜日。今日はここで給水する予定で少なめの持参なので残った水を捨てて入れ替え満タン!冷たくて美味いです。直ぐ出発。いざ、草すべりへ。
(見えるだろうか。あの頂が。私は見える。目で見るな!心で感じろ!)
草すべり。
延々と、延々と続く急登。時折陽が差して暑いですが気にしないようにして無心に無心に・・・・。と、ここらからソラ友のさいたまMG585局さんのお声やチェックイン局が断続入感!少し歩いてはDCR持ってクルクル。を繰り返しますが安定入感には程遠くお声がけ出来ません。これは稜線へ上がらないとです。
(目でも見えた)
途中、二俣への分岐で椅子になるザックに腰かけて休憩している白髭のご老体。めっちゃニコニコしてこちらを見ているので思わず「こんにちは!」と元気よく挨拶して隣に座り話し込んでしまいました。何でも明日が誕生日との事。御年70歳!昨日入山し白根御池小屋で1泊。肩の小屋で1泊。で下山との事で満喫してらっしゃいます。口調、内容。態度全てにおいて気持ちの良い明るく朗らかなお人柄で「こうでなくては!」と感心しきり。
(小太郎山方面)
(見えない?私には見える。)
小太郎尾根。
ここでやっとこソラ友チェックイン!一安心したついでに少々無線運用。DCRをワッチしてお声がけ。するとここでやや断続気味ですがにいがたMS763局さんのお声が入感!佐渡市ドンデン山との事。ビックリしました(^^)
(北岳山頂めっけ。)
さて、極上稜線を満喫しながら肩の小屋を経由し山頂到着。
さすがに10人以上人がそれぞれ山頂を満喫していますが、残念ながらガスワンダー(^^;)私は最初から期待していませんし過去ほとんどが快晴に恵まれていましたので特に残念感なし。奥のいつもの場所に陣取り一服&おにぎりを済ませて無線運用いたします。
市民ラジオ、特小単信、市民ラジオと運用し皆様と交信させていただきます。
(この辺からガスが切れてはまた巻かれの繰り返し)
(南ア南部、間ノ岳方面の稜線)
(ちょこっと富士山)
テーマについて。
・無線運用時間確保の再確認
せいぜい1時間半程度。複数bandやろうとすると時間足りず。13:00には山頂出発し下山開始しないと帰りの足がなくなる。ダッシュ下山し余裕はあるが安全を考えて。
・特小の混信状況
やはり各ch使用している事多し。それでも空きあり。チェックすると「XXが使ってまーす」と返してくれる方多い。ホッとする。
・寒さ
強風だったので陽射しないと寒い。アンダー2枚、薄手ベスト、ウインドブレーカ、防寒具でも寒い。陽が出るとやや暑い。この時期以降ここでオールナイト運用はちょっと厳しいか。(風次第だが秋オンをここで夜通しオールナイト運用は避けるべきと判断)
さて、13:00も回った事だし無線を切り上げ荷物整理、下山を開始します。今年もありがとう北岳!きただけ、では終わらず済みました(^^;)
(甲斐駒ケ岳も見えてきた)
(仙丈ケ岳も見えてきた)
(鳳凰三山は、だめだな。下に白根御池)
出来るだけダッシュで駆け下り駆け下り駆け・・・・・。
結局無休憩で下山完了。
ジャンボタクシーGetし芦安に戻りました。
家へ無事を報告し着替えて出発。ああ、予想通り中央道は激渋滞。大月まで乗ってそこからは下道で小菅、奥多摩を抜けて帰宅と相成りました。
さて、今度の週末は山岳RC&秋オンだ!
どうするか未だ思案中・・・
お繋ぎいただきました各局さまありがとうございました。
2018年09月09日(日) 北岳(3,193m) [山梨県南アルプス市]
北岳山頂手前
さいたまMG585局 DCR
ながのDF73局 DCR
にいがたMS763局 DCR 佐渡市ドンデン山
北岳山頂
かながわMT246局 CB 55/55
かながわMT25局 CB 55/55
ちばMR21局 CB 55/53
やまなしFK909局 特小単信 河口湖町
ちば4126局 特小単信 南房総市
ちばMR21局 特小単信
まつもとTK304局 特小単信
まつもとHN50局 特小単信 安曇野
やまなしFK909局 CB 59/56 河口湖町
さいたまKK007局 CB 51/51
ながのTM285局 CB 51/51 松本市(松本空港付近)
|
帰りは防予フェーリーで山口へ帰りました。 |
入れるボックスの加工。
秋月のデジタル電流電圧計をノギスで測定し、そのノギスで印をつけて落とすところを確認。
いつもどおりドリルで穴をあけ・・・
ニッパーで切り落として・・・
最後にヤスリで広げて形を整えて終了。
結構削った。
で、はめ込んでみる。
VR2個、入力出力切替のトグルスイッチ、さらに冷却フィンの取り付けの穴をそれぞれあけ、仮組してみる。
M3×10mmのステンボルトで冷却フィンを仮で取付けてみる。
・・・表面積をボルトで増やすことができるので、もう少し長いボルトでもよかったかもしれない。
とりあえずここまで |
雨模様だった昨日は、地元の大分空港 送迎デッキよりエアーバンドを始め各種無線のワッチを行いました。
< AR-DV10 & RH701S >
いつも同じ写真ではつまらないと思いますので(!?)、全体的に送迎デッキを撮っています。
今回はATC/カンパニー波ワッチも行いましたが、空港内の簡易無線使用状況を確かめたくそちらも重点的にワッチ。
話は少し逸れますが、AR-DV10と関連アクセサリはいつも持ち歩いており
土曜日大分市へ足を運んだ際もワッチを行った所です。どこも感じたのは
デジタル簡易無線で登録局(3R)/免許局(3A,3B)共に月単位で増加傾向に有るという事です。
折角ワッチ出来る広帯域受信機を持っている以上、最大限活用したいもの。
一般業務無線局もデジタル化が進行する中、地方もその影響が出てくると思います。
|
こちとら自腹じゃぁ「検察側の罪人」☆4.2
正義 VS 正義
演技は”ニノ”に軍配。
ネタバレになるので、あとは観て下さい。
以上。
|
松山市に到着して親戚に居酒屋 北斗七星に連れて行っていただきました。 |
今日はハンバーグを作りましたよ❗
今週末は金曜日休暇で3連休も 今日までバタバタ来週末は 移動しなきゃ~ですね。 天候は気になりますがイベントデーですからね。 豆腐も一丁入ってふんわりジューシー ハンバーグになりました。😬
|
奈良市郊外にて午前中、市民ラジオ運用しましたが11mバンドはとても静か海外局も入感ありませんでした。
奈良市郊外田んぼ横第2ポイントにてイブニング運用、「おきなわZA35局」とお久しぶりにQSOすることができました。これが今月最初の電離層反射によるDX
QSOとなりました。今回の交信でお陰さまで市民ラジオで77ヶ月月間連続電離層反射交信することができました。
ナラR83局の塾の迎えに行った帰り道、奈良市郊外田んぼ横沖縄ポイントにて19:30過ぎまで運用しましたが、どなたともQSOすることはできませんでした。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)CB-ONE Jr MKII
20180909 1731 おきなわZA35局 51/53 CB8ch 沖縄県座間味島 |
最近みなさんの色々な情報をみていると
BCLラジオが結構盛り上がってますね。 私自身BCLにはまる寸前でCBへ移行してしまったことと ラジオを聞くというより、業務通信に興味が湧いて ひたすらダイアルを回しまくって放送じゃない電波を聞いては これはなんだろうと聞きまくっていた。 なので放送を聞くことがほとんどなかったんですよね! でもスカイセンサーやらクーガとか格好いいなぁと欲しくてたまりませんでしたね! さて最近D-808なるラジオがひそかに人気が出ている?のでしょうか。 最近私の買った唯一のラジオはあまり出回っていないマニアックなこいつです。 たまには使ってあげないとな! 比較受信なんかもしてみたいですね! まぁこいつは660と変わらないでしょうけどね! 808も安くなったから買ってみようかしら! |
年4回予定、四半期ごとに開催しています「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」ですが、2018年第3四半期(第23回)の開催をお知らせいたします。
今年より開催地区を分けての開催となり、今回は中南信エリアが担当になります。 今回は長野県岡谷市鉢伏山から開催します。 今回のキー局は、「マツモトHN50」局と 「ナガノAA601」 が行います。 今回は久しぶりに、 パーソナル無線部門も開催 いたします。 有効免許をお持ちの方は、是非トライしてください! 秋の天候の変わりやすい時期のため、当日の天候が悪い場合はDCRに特化して開催します。 秋オン翌日の開催となりますが、多くのみなさんからのチェックインをお待ちしています。 日時:2018/09/17(祝月) 10:00-13:30 開催場所:長野県岡谷市鉢伏山山頂(約1,920mh) キー局:マツモトHN50局& ナガノAA601 タイムスケジュール: ・市民ラジオ - 10:00-11:00 3ch予定 ・特小(アナログ) - 11:00-11:50 L3ch予定 (デジタル) - 11:50-12:00 L3ch予定
尚、デジタルコードは「000000」で行います。
・DCR - 12:00-13:30 15chで呼び出し後、空きチャンネルにQSY予定(秘話無しにて) ・パーソナル無線 - 13 :30-13 :45 群番号「27144」 ※雨天時は、塩尻市高ボッチ高原より、DCRに特化して開催します。 ・DCR - 10:00-12:00 15chで呼び出し後、空きチャンネルにQSY予定 その他: スケジュールは予定のため、運用時間が前後する可能性があります。 混信のある場合は、その都度アナウンスしてチャンネル変更をいたします。 天候等によっては、運用場所変更や中止とさせて頂く場合があります。 その際には、長野県CB'er掲示板・twitter・mixi等で案内を致します。
ロールコール終了後、塩尻市付近でコーミーを予定したいと思います。
詳細はロールコール時と、掲示板等でお知らせいたします。
ご参加できる局がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 |
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日 秋めいて来るかな~⁉ と・・・ 思いきや⁉・・・ 31℃のぴーかん☀ 何時に成ったら涼しくなるのですかね😆 そんな訳で本日も時間制限付き道草運用~💦 DCRで1局 アマで3局お相手頂きました🎶 来週末は各局移動運用されるんですか ね⁉ お~空気の旨い所から電波出して~😆💦 当局は何時もの場所からQRVです(笑) 【DCR】 □とちぎBJ470局/日光霧降高原14ch(M5/M5) 【144MHz ssb】 □JM1A〇〇局 59/57 □7N1L〇〇局 53/59 【430FM】 □JI1U〇〇局 59/55 |
久しぶりに袖ヶ浦海浜公園で運用をしようと出かけました。着いてみると、氣志團万博の準備で入れません。そうか、去年もやってたな~なんて思いながら、結局、木更津市牛込海岸へ行きました。今日は風が心地よい。ノイズも少なく、信号の弱い局もクリアに聞こえています。ベイブリッジやランドマークタワーもよく見えます。秋ですね。
いつものベンチは団体客?がいるので、せっかく持ってきたICB-R5は車においてICB-87Rを使用しました。
チャンネルを回していくと59+で入感してくる局がいます。近くを見渡しますが、それらしき局はいません。しばし、運用するとその声の主である「ちばKJ130」局さんからお声がけ。アイボールをして、合同運用開始。フリーライセンスは最近始められたとのこと。仲間が一人増えました。何人か交信した後、「ちばBG92」局さんがアイボールしませんかとのこと。鴨川からこられるとのことで、申し訳なく思いながらも来ていただくことに。内房の方はまったく土地鑑が無いのでどこにも行けません。
ちばBG92局さんとは初めてお会いしました。千葉でアクティブに運用されている一人です。山の話、無線の話、いろいろお話できて良かったです。次回は二ツ山行きますね(笑)
今日も素敵なQSOと出会いがありました。秋空に乾杯!
運用地 千葉県木更津市金田東 牛込海岸
使用TX ICB-87R
(CB)
10:33 とうきょうOT173 5ch 59/59 東京都大田区城南島海浜公園
いつもの京浜島公園よりクリアでした。飛行機が真上を通過と話された時、こちらからも見えました。
10:38 ちばAC532 6ch 51/54 千葉県我孫子市
今日はノイズが少なくてクリアでした。久しぶりにはっきりとお話ができて良かったです。
10:40 つくばKB927 6ch 51/51 茨城県竜ヶ崎市小貝川
R5同士(志^^)で交信できたら良いなと思ってR5持ってきたのですが、次回に楽しみを取っておきます。
10:46 かながわCE47 3ch 55/55 神奈川県伊勢崎市緑区城山湖
ノイズが少なかったこともあるかもしれませんが、今日はとてもクリアでした。
10:53 おおいたRS4410/1 5ch 51/52 埼玉県東松山市
ファーストになるでしょうか。今後ともよろしくお願い致します。大変クリアに届いておりました。
10:55 ちばKJ130 4ch 59/59 木更津市金田海岸
アイボールありがとうございました。合同運用楽しかったです。次回も一緒に楽しみましょう!!
10:59 とちぎJJ69 4ch 53/53 栃木県日光市霧降高原
霧降高原とはDCRもよく繋がります。日陰でも高温とのこと、熱中症大丈夫だったでしょうか?
11:01 よこはまKU411 4ch 58/59 川崎市川崎区こうなん
久しぶりの交信ありがとうございました。これからのGWシーズン、よろしくお願い致します。
11:13 なごやAB449/1 6ch 54/54 神奈川県伊勢崎市緑区城山湖
城山湖から信号、クリアに入っておりました。これからの季節もよろしくお願い致します
11:20 ちばIT405 3ch 59/58 千葉市美浜区稲毛海岸
特小繋がりませんでしたね~。どちらかが高いところにいないとやっぱり難しいんですかね?
11:33 かながわMT246 8ch 59/59 大山山頂
鹿の実況中継、楽しかったです。おいしそうという言葉に大笑いさせていただきました。
11:52 ちばBG92 4ch 51/53 鴨川市二ツ山
アイボールありがとうございました。鴨川からだと遠いのにすいませんでした。今度二ツ山伺います。
12:06 さいたまBB85 4ch M5/52 栃木県栃木市大平山
大平山、こちらではよく繋がります。次回も繋がりましたらよろしくお願い致します。
12:09 とうきょうSS44 5ch 53/55 山梨県南アルプス市北岳山頂
南アルプスからの電波は強力でした。今年の冬、こちらから南アルプスが肉眼で見えて感動しました!
12:13 さいたまKK007 5ch 51/52 埼玉県吉川市江戸川スーパー堤防
いつもお繋ぎいただき、ありがとうございます。スーパー堤防調べてみました。
13:13 みやぎKI529 5ch 55/57 栃木県日光市赤薙山
今日もありがとうございました。赤薙山は標高高いんですね!今日は筋肉追い込めましたか?
(特小)
12:31 とうきょうSS44 L07ch M5/M5 山梨県南アルプス市北岳山頂
2バンドQSOありがとうございました。見通しでの交信だと思います。次回山岳RC楽しみにしてます!
各局、本日もありがとうございました。73!! |
今日も特殊作業メインになった。
ボウズは何とか回避・・・(苦笑)
なーんにも聞こえてこないので、今日は、汎用の電流電圧計をまたまた箱に入れてみた。
いつもの作業で穴あけ。
ギリギリいっぱい。
割らなくてよかった・・・
出来上がり。
ソーラーでサブバッテリー充電中の回路に割り込ませて動作確認。
あとは、車内のサブバッテリーから簡単に電源を撮れるようにスプリッタを取り付けた。
このスプリッタ、毎年ハムフェアで購入していたが、今年は購入できなかった・・・
値段も跳ね上がっているみたい・・・
【QSO結果】
【11m】0921 トチギ4862/1 栃)足利市大岩山 8ch 55/53
TNX FB QSO
【EB】
ナガノCW47
カナガワCE47
ナゴヤAB449
カナガワFZ15
トウキョウEF64
トウキョウ13131
JK1UDD
|
えっ!今更?
もう、パーソナル無線を運用している人いるのかしら? まだ、少しは免許が有効な局がいるらしい。 運用している、していないは別として。 私のパーソナル無線は免許はまだ有効で、平成34年迄運用出来る。 しかし、実際のところ、もはや、リグの受信感度も低下しているだろうし、果たして動くのか? 今度、パーソナル無線運用の集中デーが有るらしいので、今から再エージング開始。 平成の内に交信出来るのか? はたまた、新年号となってから、交信出来るのか? 柔らか銀行に実質バンドを明け渡して数年。 今更ながら、使えるのか?
|
今日は坂戸市に出かけたついでに東松山市の物見山に立ち寄りました。
天気は晴れていましたが木陰で運用したので涼しかったです。 9月9日 東松山市物見山 CB 10:35 サイタマAB960局 55/53 北本市 10:51 チバMR21局 52/51 木更津市 牛込海岸 10:55 サイタマLB380局 54/52 上尾市 11:00 チバBG92局 52/53 鴨川市 11:02 とうきょうAB505局 53/M5 中間平 11:11 トチギJJ69局 52/52 霧降高原 12:06 サイタマBB85局 55/55 大平山 各局QSOありがとうございました。 来週は秋オンですので移動場所検討している所です。 |
夕食を済ませパソコンを開いたら、何か11m掲示板がざわついている!
外は雨なので、21MhzでCQCQ。
すると、「JR6??」
再度コールサインを何度か返して頂いた。
「JR6SEU」と確認。
のおきなわYC228局さんでした。
ラッキー!
もう少しコンディションが良ければ良かったのですが、お互いが確認出来ただけでも良かったです。
ありがとうございました。 |
若い時は仕事でも、プライベートでも重たいものは良く持ちましたが、60歳も近くなると、40kg弱のオーディオスピーカー2本を処分する為、2Fのシャックから降ろして、車に乗せる時に鼠径ヘルニアになったようです! ケンウッドDS503と言うスピーカーですが、持ちずらいので、重さ以上に力を入れた結果、鼠径ヘルニアになってしまいました!
腰の痛みより、痛みはなく、このままでも、大丈夫そうですが、ネットで調べてたら、手術以外に直らないと、書いて有るので、病院に行き診察を受けました! 受付時に問診票に症状など詳しく書いて、鼠径ヘルニアのようです!書いておいたら、それを呼んだ看護士が正解と評価してくれました!? 診察室に入り、ドクターが見た結果、鼠径ヘルニアと診断されました! 6月中旬頃でしたが、手術は30分位で終わるらしいですが、今予約しても、9月上旬になると言う事で、3か月も放置しても、悪化しないか心配でしたね!
まあ、放置する訳に行かないので、止む無く承知致しました。 最近の医療現場は凄いですね! 手術に先立ち、事前の打ち合わせで、手術室に流す音楽の種類とか、お気に入りの音楽や8種類あるアロマの中から好きなアロマを手術室にたくらしいので、そこまでするとは思わなかったです!
人生で初めての手術なので、近くになると、不安になりますね! 先週は、かみさんと2人で千疋屋に壮行会として、スイーツを食べ自分諭しましたね!
まるで子供試しですね!でも京橋千疋屋の桃パフェは美味しかったですね! 驚いた事がいくつかありました! おへその下から足まで麻酔をしましたが、意識があり、周りの状態が解るのも、怖いですね! 仰向けに寝て、お腹の上に仕切りがあり、その先は見えませんが、医師二人と会話しながら、手術するなんてそうは有りませんね! 痛みはまったくありませんが、手術最初に電メスで切る時に皮膚が切れる時に煙が少し出て、変な匂いがした事(自分の皮膚が燃えた時の匂いが)気になりました! 手術室の例のライトは明るいので、煙が上がっているのが見えてしまった!恐い! 背中から麻酔薬を入れましたが、本当に効いてから始めるのか心配ですが、あっという間におへそから下半分は全く感覚がありません? 今回の手術で、事前に処置方法のリクエストを聞かれましたが、出来ればメッシュを入れないでやる方法にして貰いました!
最近は病院食も美味しくなりましたね! 特に食事制限がないので、味もしっかり付いてて、豪華ではないけど、暖かい物はしっかり暖かく冷たい物は確り冷たいと意外と大きな病院ですが、その辺は確りされていますよ! カードを入れたまま写真撮影したので、ピンボケでも病院名が判明してますね! 外科病棟に看護士は若いけど、みな確り患者をサポートしてくれます! 患者ファーストかも!?
同室の隣の患者さんは、岩槻区から入院してますが、岩槻区にも大きい病院があるが、この病院の方が設備も良いし、看護師が皆優しいらしいので、もう3か月入院されているらしいが。居心地が大変良いらしいです! まさかこのブログに、自分の入院手術の日記を入れるとは思いませんでしたが、鼠径ヘルニアは結構多いらしいく、手術しないでいる患者さんも多いらしい? この病院では急げば、2泊3日でも出来るらしですが、余り慌てずにやってもらいました! 費用は3泊4日で、社会保険に健康保険限度額適用認定証を付けて、食事代その他諸々入れても、61,000円チョットでした!安いのか高いのか全く分かりませんが、生命保険から30万チョットと親会社で入っている保険が少し入って来て、高額医療での戻りも有るので、大幅に太りそうですね! でも、いくら太ってもこの様な経験は積みたくありませんね! でも、もし、このブログをみて、手術をしないでいる方にがいらっしゃりましたら、迷わずお受けになる事を勧めます! 何か聞きたい事がありましたら、コメント欄でお受けいたします。
|
ちょっと派手かな…
昨日の息子の運動会。 雨の中プログラム短縮ではありますが、無事?終わりました。
しかし3年生は最後の運動会。 なので思い出に残るように3年生のプログラムは多めでありました。 そして今日日曜日は娘の中学校の運動会。 がしかし、朝からザーザーの雨… なので運動会は明日月曜日に延期しました。 しかし明日クマは仕事… 残念、見に行けません( ̄^ ̄゜) 娘の走る姿を見たかったな… 走るといえば、クマがジョギングを初めて7ヶ月。 今のジョギングシューズを履いて5ヶ月。 そして同じ時期からアプリで記録をとりだして、現在まで走った距離はもうすぐ900キロ。 ジョギングシューズもだいぶくたびれてきました… なので次のシューズを買いました… 買ったのはこれ。
型は古いですが、今のシューズよりかなり本格的。 さあこのジョギング熱、いつまで続くのかな… ソロキャンプランキングへ アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |
2週連続、日光霧降高原方面へ出掛けて来ました。
先週と同じく、秋空とは言い難い”雲の中”へ・・・。
今日は小丸山を超え、赤薙山(2010mH)へ向かいました。
が、やっぱり雲の上には出られず。
写真を撮っても真っ白でしたが、それ以上に今日は強風がすごい。
立ち止まって真っ直ぐ立っているのが難しいくらいです。
視界不良と強風のため、山頂一歩手前のロケがいい(ハズの)所で運用しました。
■QSO
(CB)
なごやAB449/1 城山湖
ぐんまXT59/1 大平山
つくばTT602/1 大平山
よこはまKZ123/1 横浜市保土ヶ谷区
かながわCE47/1 城山湖
いばらきRA136/1 湘南平
とちぎYA69/1 真岡市
ちば13811/1 柏市
さいたまKK007/1 吉川市江戸川スーパー堤防
みとBB501/1 水戸市
よこはまAD503/1 鎌倉市
ちゅうおうM88/1 佃大橋
さいたまF886/1 日高市
とちぎSA41/1 真岡市
ふくおか8774
いたばしAY621
むさしのFM812/1 狭山市
ちばMR21/1 木更津市
とうきょうAD913/1 横浜市
(特小)
とちぎBJ470/1 霧降高原
すいたIN046/1
とうきょうAR705/1 長沼公園
さやまAR350/1 稲荷山公園
(アマ)
持っていきましたが、余裕なし・・・
*風切音がひどい中、お相手頂きまして ありがとうございました!
小丸山付近まで下山してくると、少しだけ晴れて来ました。
|
自局移動地 栃木県宇都宮市.古賀志山駐車場移動 8:20~9:10 市民ラジオ とちぎYA69局 栃 真岡市.鬼怒川河川敷移動 53-53 とちぎ4862局 栃 足利市.大岩山移動 52-51 DCR さいたまMG585局 埼 志木市.荒川河川敷移動 M5-54 自局移動地 栃木県鹿沼市.流通センタ-移動 10:20~11:20 DCR とちぎBJ470局 栃 日光市.霧降高原移動 M5-M5 アイボ-ル 「とちぎMH44局」さん 自局移動地 栃木県真岡市.鬼怒川河川敷移動 11:50~15:20 市民ラジオ みやぎKI529局 栃 日光市.赤薙山移動 55-57 アイボ-ル 「とちぎYA69局」さん 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |
季節も秋に向かっております。
コンディションも秋から冬に・・・(^_^;)
先月は、ハムフェアに行ってまいりました。
なんかtwitterでつぶやいていると、ブログがめんどくなって進みません。<(_ _)>
ハムフェア今回は、会場での懇親会ではなく、ながおかHR420局の弟さんがやっている居酒屋さんでの会にお邪魔しました。場所柄土日は休業日ということでした。
おいらが上京する時は大体、土日月曜日が多いので行くことはできないと思っていたので、お誘いいただきうれしかったです。
今月は秋オンがありますねぇ。どうしようか考え中。
あっ、ロールコールだ・・^^;
来月(10/27)は、 みちのくCBersミーティング
があります。
今回小ネタがありますので、それを紹介しようかとまとめ中。
みちミーのH/P更新されましたので、参加される方は申し込みよろしくです。
上の赤文字部でリンクします。
ことしも、ステッカーとTシャツ作りました。
話題のブラックバードを・・・(ポラリス社に使用の許可はいただいております。)
各局、ご参加よろしくお願いします。
|
台風が去ったと思ったら今度は地震と先週は災害が日本を襲いました。災害に合われた皆様の生活が1日でも早く普段の生活に戻りますよう遠くからではありますが祈っております。
というわけで、自分も災害に備えてアルコールバーナーによる炊飯を復習してみました。
まず燃料の投入です。
たれビンがちょうど30ml程度。この量で20分くらい燃焼できるはず。
100均で5個くらい入っていたのを見つけて常に3本くらい燃料を入れてキープしてます。
以前アドバイスいただいた「缶詰でご飯を炊く」を実践してみます。
こんな感じ。
でバーナーに着火。
炊いている最中に、缶詰の分水かさがあがってちょっとこぼれてしまいました。
少し水を減らして炊けばよいと思われます。こういったこともやってみなけりゃわからないですね。
アルコールバーナーの燃料が無くなり自動的にむらしに入ります。
10分後!!!
ああ~~っ うまい!!炊き立てのご飯だということも併せてですがなかなかのモノんです。
白いご飯も大好きですが、いわゆる「汚したご飯」も大好きです。
災害対策は3日分の食料の確保だそうですが、缶詰と白米とアルコール燃料と水ならば家族分も合わせて3日分は保存できてます。あとはメスティンもどきを家族分……買っていいですよね。奥様に相談しなくても。
カップ麺とガスバーナーでいいじゃんって言われるかな? |
いや~雨が降ったり、晴れたりとハッキリしない天気ですね~。グアムに台風が近づいている様でこの時期は大変だ。日本へは週末ぐらい??これからの進路が気になる。。。
てな事で~、手持ちのIC-729だがこいつゼネカバ改造されている。
ダメでしょう~っと思いながらほかってあったんですが、暇なので良い子ちゃんにしてみた。性格が面倒臭いの大嫌いで蓋のネジを取ってしまえばしょうがなくやるのですが、それすらも今まで出来なかった。情けない話だが、蓋を開けたついでに色々調整。ま~良い感じじゃないの??
これで良い子ちゃんになった無線機を軽トラに積む事にしました。こいつ素晴らしく良いAM変調で痺れちゃう。どうせならシーズン前にやっとくべきだったわ(笑)。
|
昨日から雨です。
無線がやりたくていつもの鬼舞展望所に向かいました。
道中、牛さんのバリケードが。
DCRはノーメリットでしたが、2mでは故郷のスーパーローカル局とQSO。
懐かしいお話をありがとうございました。
|
急なお知らせですみません。
別府八湯レピーターのグループ番号を下記のように変更します。
別府八湯レピーター:3A-L14-07
今まではL14-08でした。
|
北海道の方々にお見舞いとお悔やみを申し上げます。停電は解消されたようですが、物流はまだ大変なようです。道路や建物も相当な損害ですね。10年ほど前に洞爺湖に行きましたが、震源のあたりを新千歳空港からバスで通ったのかもしれません。
昨日放送を見ました。全く知らない場所がたくさん紹介されていて、さすがNHKって感じでした。鳥取砂丘といえば観光地になっているあの砂丘ですが、元々は海岸沿いにすごく広い範囲に広がっているというのも初めて知りました。今は家が建ち並んでいて全く面影がないですが、そういえば砂地の畑が所々にあります。 自転車では近くをよく通りますが、砂丘の中を歩くということはめったに無くて、県外の親戚が来た時に案内するくらいです。小学校から高校まで遠足というと砂丘だったので、今更なあという感じですかね。ちなみにラクダも一度も乗ったことはありません。気候が良くなったら改めて「観光」してみてもよいかもです。 ではまた |
少し時間が出来たので、GW狙いで河川敷に移動してみた。
まだまだ残暑が続いていますが、それでも地獄の様な暑さは去り、秋の気配が漂って来ました。 本日はノイズが少なく、市民ラジオはGW狙いにはもってこい。 風が強いですが、アンテナを伸ばしました。 ローカルのつくばKB927局のCQが51で入って来るも、こちらからは飛ばす。ノイズが高いとの事。 チバAC532局とQSO。51/55にてラグチューモード。 ローカル局は本当に有難いです。 DCRでは、 つくばAM680局 さいたまBX71局 とQSO さいたまMG585局のロールコールも入感。 残念ながら、こちらからは飛んで行きませんでした。 それでも、ゆるりと無線運用出来ました。 稲刈りが進み、新米の季節となりました。
|
かなり更新してませんでしたがPCの調子が悪いのです。 メモリ不足なのか回線なのかわからないがいちいち開くのが遅い。 クリックしてから3秒くらいしてネットのページが開く感じ。 アイコンがくるくる回って読み込みに時間がかかる。 なので、億劫になってます。 PC買うか・・・・悩む・・・・皆さん古いPCはどうしているのかな? ということで、この1か月をダイジェストで! 先月は山口県へ行ってきました! DCRでCQ出すも全く反応なし・・・・ どうやら、松方弘樹が超大きいマグロを釣ったところらしい。 そして、こちら! 萩の反射炉。 世界遺産・・・反射炉跡は国内伊豆とここだけとのこと。 松陰神社も参拝。 日中DCRやアマでCQ出すも全くなにも聞こえず。 2mメインチャンネルとDCR呼び出しをずっと一晩中聞いていたが なにも入感せず。スキャンしても入らず。 びっくりしたのはDCRはともかく、アマ2m、430とも日中から夜間まで QSOを聞けなかった。全く使っている気配なし。 土地が山に囲まれていることもあるが、ダンプの運転手の会話くらい 聞こえるかと思ったがまったく聞こえずだった。こんな土地もあるのだなぁ~~~ せめて1局くらいQSOしたかった。 そして、25日はハムフェアへ! CBCNブースで記帳し、数局さんとEB。 その後関係クラブとご挨拶。 そして先週は昨年行かれなかった場所へ!遠いけど土日で行ってきた。 扇沢からのアルペンルート。 残念ながら最悪の天気だったが、逃すと来れないかもなので決行! 理由はこちら! 関電トンネルトロリーバス。 国内唯一のトロリーバスがあるアルペンルートだが 今シーズンで終了。来春からは電気バスに変更される。 最後のトロリーということで見納めなので見学。 見た目はバスでも法規上は電車となるトロリーバス。 市電や都電に近いけど、あちらは線路。 こちらは道路でタイヤで走ります。 昔は結構あったような気がするが・・・ 黒部ダムはまだ良かったが、室堂は暴風雨で最悪でした。 本当は天気良ければ立山登山も考えてましたが残念です。 翌日はこちらへ! 前日諏訪花火大会を見ながら諏訪大社を初めて見ました。 諏訪大社って4つあるとは知りませんでした。 しかし、土日で長野~富山アルペンルートと 諏訪見物は、やはりちょいときついな。 今週は片づけとたまったもろもろを! そうそう・・・・ハムフェアで溜まったQSLカードを出してきました。 秋オンが近いですね! 友人が日月でEBしたいとの話もあり、秋オンも微妙・・・・・ 無くなればどこかに運用しますよ~~~~ |
芦安市営第二駐車場。
雨はひとまず上がりました。これより登山基地である広河原までジャンボタクシーで入ります。 ここから先は携帯圏外で通信できません。 悪天候で引き返す可能性はありますが、可能な限り稜線、山頂へ。 皆様との交信を楽しみにしております! では!!! |
何だか今年の日本列島は、大雨に台風に地震に災害が続いております。被災地の皆様にはお見舞い申し上げます。
最近は仕事も忙しく、インド人も来日しているので、ちょっと疲労感たっぷり。ブログも放置でした。 本日の午前中は、スーパー巡りの買い物運転手をしてポイントを稼ぎ、昼から仕事に行こうかと思っていたら、そのままウトウト昼寝してしまいました。 何気なく沖縄掲示板をのぞいてみると、おきなわYC228局さんが運用されているではありませんか。 1局狙いで、コンディションとともに聞こえてくるこの季節が来ましたね~。 慌てて移動し、ワッチするも静かです。 アマを聞くと、CQ聞こえますが、あれ?いつもの変調ではない。 ようやく、正体がさいたまHK118局さんと判明し、慌ててお声がけ、何とか交信に至りました。 その後も、おきなわYC228局さんとも久しぶりの交信が出来ました。市民ラジオは坊主でした。 日曜日はいつでも運用出来る準備をして仕事に行きます。 週末は沖縄方面に新しい台風が向かいそうですね。くれぐれもお気をつけください。 本日の交信結果 【横浜市青葉区】 さいたまHK118局 21.427M ssb 51/41 おきなわYC228局 21.427M ssb 51/51 共に0.5W |
土曜日は9月7日より発売開始された、ポケカ新製品"超爆インパクト"を買いに
ポケモンストア アミュプラザおおいた店へ。
ついでに再販を待っていた"迅雷スパーク"が有ったのでそれぞれ10パックづつ購入しました。
毎回驚くのは、開店と同時に親子連れや私と同程度か年上のプレイヤーで売り場が満員付近までなる事。
本職が忙しく一時期ブランクが有ったとは言え、私自身初代よりカード/ゲーム/ポケモンGOと
プレイしていますが今がムーブメントの真っ只中だと感じています。
当日はすっかり忘れていましたがポケカのイベントディ。私は、デッキを持ち合わせていない為不参加。
さて、両パック開封してみて結果は以下の通り。
ゼラオラGXが1枚、Rレア(キラ)は以上。
ルギアGXは今回入手出来ませんでしたがいずれ手に入るでしょう。
サポートカードに久しぶりのウツギ博士。
ポケカのレギュレーションが、今月付けにて変更になったのでそれを含めての事です。
精算時のおまけ
一昔前は福岡市博多区が最寄りのオフィシャルショップだったのに
今や地元でリアルタイムにグッツを手に取って、購入出来る様になり便利になりました。
前も書きましたが、浴衣を着たピカチュウが出迎えてくれるショップはおおいた店のみ。
是非県外からお越しの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。限定グッツも有りますよ。 |
第153回 広島湾ロールコール |
久しぶりにしまなみ海道を通って四国 愛媛県松山市に行きました。 |
16Vあるジャンプスターターを無線機で使えないかと、降圧DC-DCを作ろうと思った。
使うのは秋月の安定化電源キット。
600円。
これを、タカチのこの箱に入れて作ろうと。
SW-85、216円。
基盤の大きさからギリギリの大きさで、これ以上小さい箱には入らない。
出力電圧は自由可変にするため、付属の抵抗を使わずVRを使う。
500Ωと5kΩ、ともにBカーブ。
一方は大幅変更用、一方は微変更用。
説明書通りに組むと、出力レンジを変える仕様にするためには1回路4接点のロータリースイッチが必要となる。
そうすると、説明書とおり基板に取付ける部品が多くなるので・・・
VRを2個にしたため、抵抗4個を取り付けなくてよくなり、作業性向上。 こんな感じで配線し、基盤に取り付け予定。
とあえずここまで。 |
CNDXは全くダメ。
なので、のんびりと作業に徹する。
これは別記事にしよう。
雨降ったり止んだり・・・
晴れてるのに雨降ったり・・・忙しい天気だった。
サブバッテリーを充電・・・
陽射しが強い時には0.9A。
ちょっと陽が陰ると0.5A位。
0.4A以上だと暑さを感じる。
1500に撤収。
【QSO結果】
【11m】1237 サイタマBB85/1 栃)栃木市大平山 8ch 52/52
【11m】1245 サイタマUG100/1 東)小金井市 8ch 53/52
TNX FB QSO
【EB】
カナガワCE47 |
各局いつもお世話になっております。
詳細が決まりましたので、以下の予定で 第111回北陸ロールコールを開催致します。 夜の部 予定日時:9月15日(土) 21時00分~22時00分(状況により延長) CB3CH予定、特小単信3ch予定 デジタル簡易(15ch呼び出し、18ch付近予定) 石川県側:宝達山特小レピーター3A-L17-08 福井県側:アクセス可能な特小レピーター 石川県側キー局 いしかわAS36局 石川県鹿島郡中能登町 枡形山 486m 福井県側キー局 きょうとKP127 福井県丹生郡越前町 花立峠 554m
---------------------------------------------------------------------------------------
昼の部(福井県側のみ)
予定日時:9月16日(日) 11時00分~12時00分(状況により延長) CB3CH予定、特小単信3ch予定 デジタル簡易(15ch呼び出し、18ch付近予定) 宝達山特小レピーター3A-L17-08(アクセス出来れば) 福井県側キー局 きょうとKP127 福井県丹生郡越前町 越知山 612m 雨天等で延期する場合がありますので、その場合は当掲示板や11m
リアルタイム掲示板、LINEの9エリアグループで連絡します。
週末の天気が心配ですが、思い切って嶺北で運用しようと思います。 (再延期なら宮津になります。) 秋の一斉オンエアと重なり申し訳ありません、福井県側は初めて行く 場所なので道等を確かめながら慎重に行きたいと思います。 花立峠~越知山での交信はロールコールのアナウンスが無くてもすべて チェックインとさせていただきます。 (16日は朝から運用していると思います。) 石川県側の枡形山は中能登町ですが、氷見市との境界にありますので、 低山ながら富山方面への飛びも期待出来ます。 台風の通過で行けると思ったところが通行止めなどになっている事も あるかもしれません、移動される方はお気をつけて移動されて下さい。 |
各局様お疲れ様です。
9月に入りEsも静かになりましたね!
本日は時間があったのでリグを磨きました。
私が所有しているICB-770のフロント部分に長年の汚れがありましたので
コンパウンドで取り除きました。こんな感じです。
今までは光が反射する事はありませんでしたが
ピカピカのフロントフェースに変身です。
使用したコンパウンドはコチラ↓
液体の細目キズ取り用で優しく!
拭き上げは古下着のシャツで強く擦ると文字の白が消えるといけませんので
要注意です。(強く擦らない様に優しくです~)
磨く前とのビフォーアフターの画像がありませんがとにかく綺麗に
変身しました。磨く際は自己責任でお願いします。
お話しは変りますが今シーズンのEsQSO数をトータルしてみると
2,064QSOでした。
多くの各局様にお相手して頂き感謝いたします。ありがとうございました。
4月 17 回
5月 653回
6月 523回
7月 432回
8月 442回
もう毎日はEs交信出来ませんが突発的Esを狙って今後も運用して行きます。
クマモトHR787
|
本日は定休日・・・
しかし 普通に家事をして買い物へ行き、帰りに道草運用~😆💦 11mからワッチするもconditionが上がる気配は無し~😵⤵ 暫くしてからアマへシフト・・・ 数局と交信して頂き 13:00前には撤収し帰路へ🚗💨 午後からは残りの家事や仕事の書類作成をし夕方本屋へ🚗💨 しかし行く前に掲示板をチェックすると(11m/沖縄) 石垣島局さんが運用中~👀 本屋は後回しにして何時もの運用ポイントへ🚗💨💨💨💨 CQ出しすると 何と💦 カワサキAB117局(JS1M〇〇)と繋がり また石垣島さんとも交信出来ました🎵 タイムアウトギリギリまで粘って良かったです🙌 本日もお繋ぎ頂いた各局様感謝致します🙇 【430FM】 □JQ1V〇〇局 59/59 □JA1W〇〇局 59/55 □JK1X〇〇局 52/55 □JI1W〇〇局 57/52 【21MHz ssb】 □JS1M〇〇局(カワサキAB117)41/51 □JR6S〇〇局(おきなわYC228)51/51 |
「近距離モードって初めて使ったんですけど・・・。」
午後、短時間ですが移動運用したくなって久しぶりにたちばなの丘公園に移動しました。
日差しが強く、夏の様です。
既に、よこはまKZ123局さんが運用中でおしゃべりモードに。
持参したのは先日ハードオフで購入したRJ-410。今日初めての試験運用です。
「近距離QSOの場合、近距離モードで送信すると高音質でQSOできるんだよ。」とKZ123局さん。
CBでCQを出すと、厚木市移動のよこはまOM630局さんからコールいただきます。1stQSOでしたが、なんと固定が当局と同じ駅であることが判明!びっくりでした。
そして、近距離モードで変調レポートをお願いすると、遠距離モードと比べてSメーターはほとんど変わりませんが音質がよくなったとレポートをいただきました。
お次は、南区移動のよこはまAB158局さんからお声掛け。当局が動画サイトにアップした先日のハムフェアーでのラジオの製作イベント動画をご覧いただいたとのこと。ご視聴ありがとうございました。
なお、当局が録画しそこなった部分の動画が別の方によってアップされています。ご参考に!
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動(13:15~15:15)w/よこはまKZ123局さん
【CB】 よこはまOM630局 54/55 厚木市白山移動(1st QSO!)
【CB】 よこはまAB158局 M5/56 南区清水が丘公園移動
各局さん、本日もQSO並びにアイボールありがとうございました。 |
三洋電機から海外向けのBCL機です。
4kHzベースのキャリブレータから10kHz,100kHz,1MHzのマーカーでダイアルをキャリブレーションします。アンテナADJなど使い少しコツが要りますが、5Khz直読バッチリ出来ますね。
ロッドアンテナ2本はSWとFM用。
スペックは
FM: 88 -108MHz
LW: 150 – 400 KHz. MW: 540 – 1600 KHz MB: 1.6 – 2.3 MHz. SW1: 2.3 – 5.95 MHz. SW2: 5.95 - 6.20 MHz. SW3: 6.20 - 10.00 MHz. SW4: 11.70 - 20.00 MHz. SW5: 20.00 - 30.00 Mhz ですが、なぜか私の手持ちの8880はFMが国内仕様でワイドFM対応になってます?
手元に届いた時は感度低下など著しくかろうじて強い局が聞こえる感じ。
レアなラジオなの復活の為に総合調整、バッチリです。
各バンド大変良く受信出来る用になりました。手持ちのICF-5900やRF-2200と比べても遜色無し。
今夜はこいつでBCL!
|
今日は無線運用はやめとこうと思っていましたが、思い立って君津まで出かけました。以前一度運用したかずさ4号公園で運用しました。前回の運用ではCBはノイズがひどいなと思っていたのですが、もう一度検証しようと出かけました。
気のせいではありませんでした。送電線がすぐそばにありました。CBの運用はちょっと厳しいことがこれでわかりました。ちょっと先には鹿野山が見えます。
運用地 千葉県君津市かずさ小糸 かずさ4号公園
使用TX DJ-DPS70+SRH350DH、DJ-P24L
(DCR)
15:11 ねりまHR712 14ch 55/M5 東京都西東京市
途中混信があって聞き取れないところがありました。次回も繋がりましたらよろしくお願い致します。
(特小)
15:20 かわさきSY40 L07ch M5/M5 東京都稲城市見晴台緑地
可愛らしいお声でしたね。誰かに教わりながらのようでしたがフリラの楽しみがわかると嬉しいです。
また繋がりましたらよろしくお願い致します。73!!
|
「ポケットダイポールのネジ径は4mmなのね・・・。」
NYPなど50MHz移動運用で愛用していたミズホのポケットDPですが、ずいぶん前にロッドアンテナが折れたままテープで補強し騙しだまし使っていました。
そして先日のハムフェアーでロッドアンテナを2本3000円で購入。
先端は、オリジナルのものに比べて極太!
問題なのは、固定部分がオスネジになっていること。
そこで今日、近所のコーナンに行って連結できるアイテムを探しに行き、「真中高ナット」なるものを発見。
両端がメスネジになっていて、うまく繋がりました!
強度的にはこれでも十分なのですが、もう少し太くしたかったので、ビニールテープで太くして、直径10mmのスペーサーを刺しこんで出来上がり。
ロッドアンテナをねじ込むと、うーんいい感じ。
これで、当分50MHzで遊べそうです。
|
各地自然災害にて被災された方々へお見舞い申し上げます
ここのところ11mバンドは静かですね
運用できる時はなるべくでていますが聞こえる気配すらありません
今日はGWで久しぶりに無線機から声が聞こえました
2018/9/8 ランチタイム鹿児島新港
みやざきCB250局53/58 8ch 鹿児島県隼人町移動
CB250局FBQSOありがとうございました |
北海道地震後、羽田発、胆振東部上空を旋回してアメリカへ。
フライトレーダー24より
この”No Callsign”のセスナ社サイテーションをよく見る。
出発地:N/A 目的地:N/Aで東京=米国間を飛んでいる。
(たまにアジアにも飛んでいる。)
今回は地震地域を多く旋回して飛んで行きました。
私は触れてはいけない事に触れてしまったのかもしれない。(怖っ!)
以上。
|
今夜開催予定の北陸ロールコールについては、雨天の為
延期させていただきます。新たな予定については決まり しだいお知らせいたします。 |
一時期は一世を風靡し、170万局に免許されたパーソナル無線も今や千局ちょっと。今ある免許が切れた方から廃局となるため、日々日本国内のパーソナル無線局は減少しているところです。有効な免許をお持ちの方であっても、なかなか交信相手が見つからない状況ではないかと思います。私もフリライベント等で山の上に行ったりした際に時々聞いたりしていますが、もはやモニタしていても何も聞こえません。イベント時であっても時間が合わないと交信のチャンスにありつけないのが実情なのでしょう。
でも、まだ有効な局は千局ちょっとはいるわけで、それならばイベント「秋の一斉オンエアデー」時に集中運用時間を決めておいたらどうでしょう?
というのが今回の呼びかけです。普段はもうパーソナル無線を仕舞い込んでしまった方も、決まった時間にだけ少し聞くくらいならば重荷にならないでしょう。
さらに、その集中時間に合わせて各地でロールコールを実施したら盛り上がっちゃうかもしれないよ、という話です。
■パーソナル無線集中運用時間 (秋オンイベント内)
2018年9月15日(土) 22:00~22:30
2018年9月16日(日) 10:00~10:30
⇒ 「 夜も朝も10時はパーソナル 」と覚えてください。
・有効な免許をお持ちの方であれば、どなたでも参加可能です。
・免許が無い方でも受信は可能です。さすがアナログ無線!
・群番号はおなじみ「27144」がおすすめ。
・懐かしのFMアナログをお楽しみください。
■パーソナル無線ロールコール
(1) 関八州見晴台パーソナルロールコール (仮)
開催時刻: 2018年9月16日 10:00 (夜10時への変更の可能性あり)
群番号: 27144
キー局: サイタマAD966
(2) TBD
(3) TBD
・各地で集中時間に合わせてキー局をやっても良いという方はぜひご連絡を。
上記に記載させていただきます。
・いわゆるロールコール形式でなくてもOK。ゆるい感じで楽しむ機会を増やすのが目的です。
さて、我が家のPQ-13がまだ動くかチェックしておかないと・・・。
|
開会式は体育館…
雨降ってます…
なのに運動会はやるそうです。 開会式は今体育館でしています… この後運動場に出てきますが、マジやるんですよね… 息子が中学3年生の時の運動会も雨で強行! そしてすぐに中止… そして今回の高校3年生。 また同じパターンか? 悪夢が再び… ソロキャンプランキングへ アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |
初めに、私自身DXCC / DXerでは有りません。ただアマチュア無線を始める前に
行っていたBCL/SWLの関係で、海外局と交信するのが好きなどこにでも居る無線家です。
DX Pedition局とのLog checkで良く利用しているClublog.orgのDXCC Most Wanted Listを覗いてみました。
最近更新されたばかりのNew Listですが、私の様な弱小設備でも見てみると
トップ100内でも交信出来いる所が多い。自分なりに理由を考えた所
やはり"FT8"の運用が効いていると思っています。
前にも記載しましたが、CONDX次第では私のCQに対しNA/SA/EU Region各局が
団子になって呼んでくる事も有り盛況な事に今でも驚いています。
DX Pedition Modeでは正直な話、CWの待ち時間とは比較にならない程簡単に
アンサーバック/73交換の簡潔明瞭な交信終了ですから私はこのスタンスを歓迎しています。
いずれにせよ、一アマですがこれ以上のQROはせず最高50Wの空中線電力
自作モノバンドフルサイズD.P.を始めワイヤー系アンテナで
どこまで出来るかのチャレンジは続きます。 |
友人の提案で物々交換 |
「災害で儲けようと魂胆が見え見えだよ!」
今朝の新聞にソニーのラジオの広告が載っていました。
防災の日ならともかく、北海道地震の直後にこんな広告を出すとは。
確かに、若い人たちにradikoはクリアーで便利だけど、ライフライン的には脆弱なシステムだから、普通のラジオを持ってもらいたい気持ちはありますが、何もこんなタイミングで・・・。
ソニーファンの当局としてはちょっと残念です。 |
本日も買い物帰りに一時間だけ無線運用💦
DCRは全くサイレント・・・ アマで2局さんと繋がりました。 さっ❗ 今宵もしっかり稼ぎます💪💨 【430FM】 □JP3T〇〇/1さいたま市大宮区53/52 □7K2I〇〇/久喜市 55/55 |
道内各局様はご無事でしょうか?
地震の発生した9/6(木)03:08の数分前に、トイレに行くのに起きて再び布団にもぐり込んだ時、いつも寝ている時はラジオのNHK第1放送をつけたままにしているが、
その瞬間にあの不気味な緊急地震警報のチャイムが鳴り、「北海道南部~」とアナウンスがあった瞬間に揺れ出した。
直ぐに起きて明かりをつけてテレビの状況を見るとかなり大きいな地震の様だ。
そのまま居間でテレビを30分ほど観ていると、突然停電になり外を見ると周りが真っ暗だった。そのままNHKのラジオを聴いていると、どうも北海道全域が停電になったらしい。こんなのは初めての経験である。
朝6時頃に起きるとまだ電気は復旧しておらず、過去の経験から半日もあれば電気も通るだろうと予想していたがこれが違った。ラジオを聴いていると火力発電所が全部だめになり復旧まで1週間はかかるであろうとの話しで、これはただごとではないと思い、まず冷蔵庫の中を見て必要なものを買うべく06:30頃に車で出掛けた。
周囲は信号機も消えており、函館バスも運休している様だ。
近所にある24時間スーパーは地震の影響で閉店したらしく、その横にあるコンビニは既にレジ待ちの長蛇の列。店内はほぼ買いつくされておりカップ麺とパンを買った。
生鮮品は食中毒の恐れなのか販売出来ないと店員さんに言われた。
電気だけ止まったが、我が家はマンション住まいで水はポンプで吸い上げているので水も出ない。幸いマンション1階の入り口脇に清掃用の蛇口がありここはそのまま水が出るので解放してもらった。トイレを流す水が必要でバケツやキャンプ用の水タンク等を使い何度も往復して水を運んだ。
台所のガスは使えるが換気扇が使えないので、昼食は居間のテーブルでカセットコンロを使いご飯を炊いた。ん~、電気で炊くよりご飯は美味しかった。おかずは玉子焼きとウインナーを焼いた。
外を見ると長い車の列が見える。ガソリンスタンドで給油する車の列だ。今回は車にまだ2/3程残っていたのでこれは心配はない。特に冬の北海道の場合は停電でストーブが使えないとか、走行中に交通トラブルで渋滞等に遭った場合に備えてガソリンの量が半分になると給油することにしている。給油待ちの車でガス欠になった車もあったみたいで、ここまで残量が少ない状態で車に乗るのもどうかと思います。ましてやこの様な事態なんて事前に予測なんて出来ない訳ですから。
夜になり乾電池式のランタンを使い明かりを取る。大きなものが一つと小さなものが二つある。大きなランタンは居間のテーブルに置く。他にLED懐中電灯が3本あるので外に水汲みに行くのに使ったりと・・・。
今日7日の17:30頃に停電が復旧。思ったより早かったです。自宅にはエネループが12本と乾電池が4本あった。ランタンや懐中電灯、ラジオに電池を使ったが1週間も停電が続くと電池は足りなかったと思う。最悪の場合はインバーターを使い車で充電することも考えていました。そして以前からポータブル電源を購入予定だったが、購入前に有事が来てしまいこれは反省することになってしまいました。
職場から日曜日まで出勤しないで自宅待機するようにと連絡があった。職場は電気を沢山使うので変電設備もあり、北電側と社内への通電方法について打ち合わせが必要とのこと。
この度の地震により亡くなった方が多数おりましてお悔やみを申し上げます。
また停電や災害が復旧していない地域の方には、一刻も早い回復を願っております。 |
経年劣化はしょうがないけど。
給湯器の故障!エラー502!
交換も考えたが、一度、メーカーに見てもらう。
”湯張りセンサー”の故障のみでした。
制御基板は大丈夫だった様です。
(基板故障だともう修理できないそうです。ホッ!)
感想
・熱源に火を使う機器にしては、配線が雑です。
・ボイラーは”湯沸かし”&”追い炊き”の2つに別れている。
・部品さえ手に入れば、D.I.Yできそう。
以上。
|
この度の台風、豪雨、地震で被災された方々におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。
--- アクティビティが下がり続けてますが(^^;) 今週末9/9(日)は天候体調整えば南アルプス北岳(3,193m)へいこうかと。 もち三種の神器持参ですが、山頂運用時間はショートとなります。 タイミング合いましたら宜しくお願い致します! 山岳RC &秋オンについてはまた別途お知らせ致します。 随時ブログ、Twitter等SNSにてお知らせ致します。 https://twitter.com/tokyoSS44 尚、山中は基本的に携帯電話圏外となります。 |
うどんは冷が1番!
仕事帰りに丸亀製麺でぶっかけうどん(冷 並)を食べました。
トッピングは大根おろし。
だし醤油を回しかけ…
ぶち(≧∇≦)うま~♡
お支払いはうどん札10枚を使い70円!
丸亀製麺さん、大変おいしゅうございました。 ソロキャンプランキングへ アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |
最近、なかなか運用できずブログ更新もできてませんでしたので、Twitter既出、酒のお供にリグという呑みネタのリグ画像を 集めてみました。ご笑覧ください。
ISHIMARU CB-ONE Jr MKII #0016 2018年2月製造
名機MKIIに特製自作チタンハンドル、マイクハンガーを装備しカスタマイズ、PTT付マイクとなったため、無用となった本体PTTボタンを廃した場所に電圧計付けてあります。 ハンドルや電圧計は本体無改造で取り付けてあります。
ベース機はS53.08製の前期型ICB-770の ケース
を再塗装し、数台のICB-770からフロントパネルやロッドアンテナ等良いパーツをじっくり集めて作りました。
ISHIMARU ICB-770 Kai Ver.2 #0046 2013年3月製造
石丸氏の手により新スプリアス対応の新技適機に改造されたICB-770です。
ベース機はS52.11製 #17406の前期型ICB-770でした。
SONY ICB-770
S52.11製
の前期型ICB-770にステンレス製ラウンド型ハンドルを取り付けカスタマイズしてあります。
ハンドルはMKIIと同じく本体無改造で取り付けてあります。ICB-770やICB-R5に本体無改造でハンドルを取り付けるためにはベルト金具を利用して取り付けますが、長年の使用等でベルト金具の歪みやガタによる個体差が大きく、個々のリグに現物合わせして調整しながら取り付ける必要があり、手元に無いリグのハンドル製作はできないのが現状です。
SCIENTEX SR-01 第1ロット #0113
SR-01にチタンハンドル、アルミ製自作スピーカーグリル、リグ下に外部電源増槽を装備してあります。 外部電源増槽には電圧計付、エネループ10本パック(12V
1,900mAh)が2パック入っており、どちらのパックから給電するかは手動スイッチで切り替えます。背面にはそれぞれのパックに充電用端子があり12Vのニッケル水素充電池用の充電器からコードを繋いで充電します。また、この
充電用端子から12Vを取り出すことも可能です。 SONY ICB-680
ハンディ機の中では一番好きなICB-680です。受信音も良く、
ハンディ機には珍しくコンデンサマイクではなく
ダイナミックマイクを使用しているため変調も深くて良い680、旅行等でハンディ機を持って行く時は680を持ち出します。
ALINCO DJ-DP10・DJ-P30D
デジタル簡易無線ではマイナーなRALCWI方式の1W機とデジタル方式の特小機です。 ICOM IC-DPR1
モービル機のIC-DPR1を松下の簡易無線用ポータブルキット入れて可搬機にしてあります。関西OAMのDCRキー局用のリグです。 ポータブルキット内には 13.2V
3,350mAhのニッケル水素充電池を内蔵し
。関西OAMのDCRキー局なら連続3時間可能です。 |
2018年第九回
関西オンエアミーティング開催
再延期開催
開催日時:9 月22日( 土 ) 夜
開始時間:午後10時から開始予定
実際の開始時間・運用chは当日SNS、Twitterや 掲示板等で ご確認ください。
・4
月〜12月は原則第一土曜日の夜開催となります。
9月8日(土)夜に延期開催予定でしたが、悪天候が予想されるため
9月22日(土)夜に再延期となりました。各局様よろしくお願い致します。
※9月15日は秋オンと重なるため9月22日へ再延期開催となります。
コントロール局の運用地は兵庫県神戸市六甲山山頂より
下記無線を使って運用致します。
各局様の多数御参加をお待ちしております。
夜間開催となりますので移動運用の際には十分注意しての 行動をお願い 致します。
■市民ラジオ
1chまたは3ch使用
■デジタル簡易無線(AMBE方式・秘話あり)
・呼出15chで開催アナウンス後に通話chへ移行します。
混信状況によりますが最近は26chで運用することが多いです。
・運用chでは 秘話コード27144使用
・ジュニア局優先タイムを設けます。
小・中・高校生のジュニア局のご参加局も多くあり、
開始直後の早い時間帯に「ジュニア局優先タイム」を
設けますので 各局様には御協力のほど
宜しくお願い致します。
※ジュニア局であることは自主申告とします。もちろん随時参加もOKです。
また、ジュニア局さんは近畿地方以外の優先タイム時も呼んでもらってOK。
・今回もアルインコ・RALCWI方式のトライアル運用も行なう予定です。
運用状況によっては運用できない場合もあります。
RALCWI方式は秘話無です。
■ 特小レピータ
L13chトーン08 Aアクセスでレピータ設置
■
特小単信
L01ch
アルインコ・デジタル特小方式もトライアル運用予定です。
デジタル方式トライアル運用は特小オペレータの判断により随時。
※デジタル方式のトライアル運用は状況により中止となる場合があります。
↓ 関西OAMについては
えひめCA34局のブログでも デジタル簡易無線六甲山コントロール局運用CH等に関してのご注意
デジタル簡易無線は呼出しCH15にて開催アナウンス後に空いているチャンネルに
移行しての運用を予定していますが、昨今六甲山では業務局の混信が多く、
どの辺りの
チャンネルを使用することになるか予想出来ません。
運用チャンネルはSNS、 Twitterや
掲示板等を注意して参照下さい。
デジタル簡易無線では秘話を使用した運用をします。
秘話コード:27144
秘話コードの設定をお願いします。ユーザーコード(UC)は設定しません。
秘話設定出来ない方はこちらが秘話運用中でも「秘話設定無しです」と言って呼んで
頂ければ、
こちらが秘話設定していても聞こえますので、一旦秘話設定解除します。
デジタル簡易無線秘話設定方法
掲載機種:IC-DPR5/6/1、VXD-10、VXD20、TPZ-D503、DJ-DPS50
↓ヒョウゴTF246局のブログ記事です。 ※TPZ-D553が追加されました。
昨今六甲山では業務局の混信が多く、混信等による
業務局との
トラブルを回避するため積極的な 秘話使用を推奨しています。
関西OAMは参加局同士の交信・交流する機会を提供する ことを
目的としております。開催途中にDCR
コントロール局から
一方的な インフォメーションをお伝え する事はありませんので
DCR
コントロール局をずっと聞き続けて頂く必要はありません。
関西OAMをどのように利用されるかは参加局さん次第です。
コントロール局からは交信中の参加局の運用地等を復唱しますので、
それらをご参考に 多くの参加局との交信を楽しんでください。
|
北海道で大きな地震。
東日本大震災の事を思い出した。 体力もさることながら、精神的にもやられました。普段の日常が有り難い。 自分の時なんかより、大変だとは思いますが毎日少しずつでも日常に戻る事を、祈っておりますm(__)m ラジオもそうですが、こういう時にアナログなモノは頼りになりますね。あの時そう思いました。 みなさんも対岸の火事ではありません。明日は我が身。備えよ常に。 |
2018年9月7日(金)
BCLの昔話なら、枯れ木に花が咲くほど語れるかな?
しかしながら、BCLを始めたのは42年前の1976年。
記憶は鮮明に残っているものの、この先、徐々に曖昧になっていくかも?
ふと、思い出したのが、当時のカセットテープ。
相当数は残っているはずですが、テープも経年劣化で再生不能かも?
特に、テープがちぎれると厄介。
セロハンテープでつなぎ合わせて聞いたこともあったかなぁ...
当時よく聴いていた放送局のIS・IDなどが残っていると思います。
富山敬さんの「BCLジョッキー」もあったはず。
これらをデータ化したい...というのが、今の課題。
you tubeにデータを上げていらっしゃる方は多いですね。
そのあたりの知識に乏しく、ただいま考え中です。
昔のテープをmp3ファイル化されている方、よい方法を教えてください。
まずはカセットテープが再生できるか?...ですけど。 |
市民ラジオスポラディック E層シーズンも一段落し、先日のおおいたコール各局との
合同運用で活躍した愛用のSR-01をクリーニングを行いました。
特に海岸での運用後は、毎回固く絞ったウエスで拭いていますが今回は外装全体を徹底的にクリーニング。
新スプリアス規格に合致した、市民ラジオ無線機はこれしか保有していませんので
末永く愛用/運用し続けるつもりです。 |