無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73751 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


第18回西日本ハムフェアでは雨で足元の悪い中の御来場、誠にありがとうございました。
おかげさまで無事に終了することができました。
今回、Q-NET/フリーライセンスデジタル部として、アマチュア無線との融合とのことでワイヤーズXとAPRS関連、LFクラブの紹介をしました。多くの方に興味を持っていただき大変うれしく思います。
今後もアマチュア無線のいい所、ライセンスフリーラジオのいい所を融合し、より楽しい無線ライフをむかえれたらいいなと願っております。
前日は仕事の為、準備にいけなくて当日早めに行きました。
少し想定外なところもありましたがうまい具合に準備できました。
開場後はブース内にいましたが、色々準備のためゆっくり話も出来なかったのとお会いできなかった方もおられたかと思います。
予告通りふくおかロールコール西ハム版と言うことで特小(キー局:ふくおかTO723局)・デジタル簡易無線(キー局:ふくおかFL56局)・デジタル小電力コミュニティ無線のロールコールも開催されました。DCRは後日、特小はふくおかTO723局より報告があるかと思います。
当局担当のLCRの部は、PCに接続し、位置情報を取得しながら運用するようにしてたのですが、ブース内ではGPSを拾わずで開始前からどうしたものかと考えましたが、とりあえず通常通り運用することに。
ブース前にはデモ機から音声が出るようにしました。
ふくおかロールコール西ハム版 デジタル小電力コミュニティ無線の部 結果
IC-DRC1+SRH140DH 機器名称:フクオカKD7 記載なし:M5
1201 さがJP258局
1203 ナゴヤTT123局
1207 ちちぶKY830局
1209 ふくおかFL56局
1216 シモノセキCS24局
1219 ヒロシマNG78局
1242 ヤマグチNC36局
キー局運用に不慣れな点もあり至らないところもあったかと思いますがどうにかこなせました。
チェックインありがとうございました。距離表示は出なかったため記載できませんでした。
残念だったのが2~300m圏内の駐車場の車内からねらっていたふくおかTO723局と交信できなかったところです。体育館の壁はコンクリートでしたし抑圧があったかもなのですがこちらの声は聞こえてたのとのことで純正アンテナだったのが影響したのかもしれません。
昼以降は人も減り、ビンゴ大会があった後15時に終了となりました。
最後に、ブースの運営をお手伝いいただいたふくおかTO723局・ふくおかFL56局・おおいたTN24局ありがとうございました。
|


「英国戦艦に袋叩きにされて700発の命中弾があったのに、装甲板を貫通したのは4発だけだったなんて、どんだけ強靭だったんだろ?」
今日は一日中雨でしたね。
昨日、今日と会社の仕事をしていたので別にいいんですけど・・・。
昼食の焼そばを食べながら久しぶりに昔録画したDVDを見てみました。
2004年頃にNHKで放送したもの。ディスカバリーチャンネルがオリジナルでしょうか? 映画タイタニックの監督で有名なジェームズ・キャメロンがビスマルクを探索する内容。
戦艦大和や武蔵と違って弾薬庫が爆発したり、ボイラーが水蒸気爆発しなかったので、比較的原形をとどめている「宇宙戦艦ヤマト状態」で眠っています。
艦首。 副砲。 後ろの甲板のカギ十字も薄っすら残っています。 側面の砲弾貫通部。喫水線部分の白い横線は、あのバルティックスキームの跡でしょうか?? 夕食後にマストやクレーンを実装し、エナメル塗料で墨入れを薄っすらちょいちょいと。
はまっこ海軍工廠にて初のドイツ戦艦が竣工しました。 2/7の着工以来、ほぼ1ヶ月かかりました。 300円プラモでここまで楽しませてくれれば満足です。
戦艦長門が小さく見えます。ビスマルクって結構でかかったんですね!比べてみてはじめて気づきました。 でも一番しっくりくるのは長門ですね。日本人だからでしょうか?? |


「英国戦艦に袋叩きにされて700発の命中弾があったのに、装甲板を貫通したのは4発だけだったなんて、どんだけ強靭だったんだろ?」
今日は一日中雨でしたね。
昨日、今日と会社の仕事をしていたので別にいいんですけど・・・。
昼食の焼そばを食べながら久しぶりに昔録画したDVDを見てみました。
2004年頃にNHKで放送したもの。ディスカバリーチャンネルがオリジナルでしょうか? 映画タイタニックの監督で有名なジェームズ・キャメロンがビスマルクを探索する内容。
戦艦大和や武蔵と違って弾薬庫が爆発したり、ボイラーが水蒸気爆発しなかったので、比較的原形をとどめている「宇宙戦艦ヤマト状態」で眠っています。
艦首。 副砲。 後ろの甲板のカギ十字も薄っすら残っています。 側面の砲弾貫通部。喫水線部分の白い横線は、あのバルティックスキームの跡でしょうか?? 夕食後にマストやクレーンを実装し、エナメル塗料で墨入れを薄っすらちょいちょいと。
はまっこ海軍工廠にて初のドイツ戦艦が竣工しました。 2/7の着工以来、ほぼ1ヶ月かかりました。 300円プラモでここまで楽しませてくれれば満足です。
戦艦長門が小さく見えます。ビスマルクって結構でかかったんですね!比べてみてはじめて気づきました。 でも一番しっくりくるのは長門ですね。日本人だからでしょうか?? |


「英国戦艦に袋叩きにされて700発の命中弾があったのに、装甲板を貫通したのは4発だけだったなんて、どんだけ強靭だったんだろ?」
今日は一日中雨でしたね。
昨日、今日と会社の仕事をしていたので別にいいんですけど・・・。
昼食の焼そばを食べながら久しぶりに昔録画したDVDを見てみました。
2004年頃にNHKで放送したもの。ディスカバリーチャンネルがオリジナルでしょうか?
映画タイタニックの監督で有名なジェームズ・キャメロンがビスマルクを探索する内容。
戦艦大和や武蔵と違って弾薬庫が爆発したり、ボイラーが水蒸気爆発しなかったので、比較的原形をとどめている「宇宙戦艦ヤマト状態」で眠っています。
艦首。
副砲。
後ろの甲板のカギ十字も薄っすら残っています。
側面の砲弾貫通部。喫水線部分の白い横線は、あのバルティックスキームの跡でしょうか??
夕食後にマストやクレーンを実装し、エナメル塗料で墨入れを薄っすらちょいちょいと。
はまっこ海軍工廠にて初のドイツ戦艦が竣工しました。
2/7の着工以来、ほぼ1ヶ月かかりました。
300円プラモでここまで楽しませてくれれば満足です。
戦艦長門が小さく見えます。ビスマルクって結構でかかったんですね!比べてみてはじめて気づきました。
でも一番しっくりくるのは長門ですね。日本人だからでしょうか?? |


本日は関西OAMの開催日という事で、デジ簡のみ参加しようと前島埠頭へ…
こんな感じで車内のホイップにて良く入感するポイントに車を止めてなんとか拾って
頂きました。ありがとうございました。
2019年3月3日(日)
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
ならAI46局 兵庫県神戸市六甲山(関西OAM)M5/M5
|


3月3日、本日は関西OAM開催の日。CMやら体調不良やらで当局は六甲山への
移動を断念。しかし関西OAMは当日に六甲山へ登られた方々により開催される
イベントだから当局が不在でも関係ないのである。
多少でも小高いポイントへ移動しようか?とも思っていたが体調が許さず。
なのでEsQSOアタックポイント、京都府乙訓郡大山崎町の河川敷を選択して
先ずはCB機を展開。
このポイントで聞けているので心配はしていませんでしたが最初に入感した
局長さんは「きょうとFS01局」でした。しかも六甲山山頂運用との事。
六甲山、他に誰か来なかったら各種無線の間引き運用になるのかな?なんて
心配していましたがFS01局のQSO内容を聞いていると多くの局が居られる
様子で何だかホッとする。
暫くして「コウベAA805局」による関西OAM CB運用がスタート。
参加する側にまわってのCB運用は久しぶり、中々パイルを抜けられない(笑)
それでも何度かのトライでピックアップしてもらい無事参加出来ました。
コウベAA805局 53/54 3ch 関西OAMコントロール局
で、丁度良い機会と思いBlackbird&SR-01で受信比較テストも行いました。
受信音に関してはBlackbirdをノートPC用スタンドに置いて聞く状態ならば
音量不足を感じません。また音質もSR-01と比べ優劣は付けられない感じ。
肝心の受信感度はSR-01のフィルターをナロー、Blackbirdは2.4kHz辺りで
聞き比べると極弱い(ほぼ聞取りが不能で部分部分で合法局と判る程度)
入感状況ではSR-01の方が良い。しかしBlackbirdのフィルターを1kHzまで
絞るとSR-01と変わらない程の入感を確保出来る。但し音質は悪いのだけど。
CB運用を行っていると時々入ってくるウッドペッカーノイズがOAM受信中に
被ってきたのですがSR-01では収まる迄はお手上げ状態。Blackbirdであれば
フィルターを1kHzまで絞ると綺麗にノイズカットし合法局の信号だけ受信が
可能でした。但し全てのウッドペッカーノイズに万能とは思えません。今回
被って来たノイズに対しては大変有効だったのは事実ですが。
と、テストをしていたら雨が少々強く降ってきたので雨に弱い両機を撤収。
この後はデジタル簡易無線でのOAM参加を狙います。マグネット基台を忘れ
車内で無線機を手に持っての運用。VXD-1+350D。本当は屋根に350DHを
置いて楽々運用の予定だったんですけど(笑)
中々ピックアップ成らず諦めかけた時に何とか届いて参加成功。
ならAI46局 M5/M5 26ch 関西OAMコントロール局
無理だとは思いながら特小単信&特小RPTもDJ-P22でチャレンジしましたが
やっぱり何も入らずOAMアタック終了、撤収となりました。
今年最後の(平成最後の)日中OAM、移動地点で聞いている限りは大盛況の
様子。本当に御参加していただける各局様、また山頂運用の各局様、大変
ありがとうございました。次回からは夜間通常開催になりますが宜しくお願い
致します。
|


先日、帰宅時に乗った電車の床には最近の電車には無くなった点検蓋がある車両に遭遇しました。
車内から直流モータを点検するための点検蓋と思われます。
最近主流になった交流モータの電車にはこのような「蓋」はなくスッキリしています。
交信結果
2月27日 DCR
とうきょうMS87 東京都板橋区
3月2日
DCR
さいたまAD966/1 東京都東大和市
さいたまAD193/1 埼玉県久喜市
ちば13811/1 千葉県流山市
さいたまK7245/1 埼玉県八潮市
ぐんまWR250 群馬県前橋市
アマ・・・144MHz SSB
7N3・・・/1 東京都西多摩郡檜原村
西多摩郡瑞穂町六道山公園展望台より運用
LCR
かながわCE47 東京都町田市
みずほKN504 東京都西多摩郡瑞穂町
CB
とうきょうRV750/1 埼玉県所沢市狭山湖
3月3日
DCR
さいたまMG585/1 埼玉県志木市
さいたまAK120 埼玉県入間市
さいたまAK120/1 埼玉県入間市
ちば4126/1 千葉県君津市鹿野山
アマ・・・144MHz DV
JI1・・・/1 埼玉県入間市 *さいたまAK120
アマ・・・430MHz DV
JI1・・・/1 埼玉県入間市 *さいたまAK120
|


ドローンはスマートグラス EPSON MOVERIO
BT-300で飛ばしているけど昨年の酷暑の時にコマ落ちが酷かったのでずっと悩んでいた。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
雨の日曜日・・・ ランチタイムは市民ラジオもサイレント・・・ アマ 21MHz・7MHz DCRにて交信して頂きました‼ 40mbは「雛コン」で賑やかでした💦 当局も 北海道 小樽局さんと繋がりました。 さっ❗ 今週も家事・CM頑張ります💪💨💨💨 [image:1] [image:2] 【21MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県小川町 51/51 【7MHz ssb】 □JE4UR〇局(ヤマグチAA123局)/山口県宇部市 59/57 【DCR】 □トチギJJ69局/栃木県日光霧降高原14ch M5/M5 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
雨の日曜日・・・ ランチタイムは市民ラジオもサイレント・・・ アマ 21MHz・7MHz DCRにて交信して頂きました‼ 40mbは「雛コン」で賑やかでした💦 当局も 北海道 小樽局さんと繋がりました。 さっ❗ 今週も家事・CM頑張ります💪💨💨💨 □JA1OK〇局/埼玉県小川町 51/51 【7MHz ssb】 □JE4UR〇局(ヤマグチAA123局)/山口県宇部市 59/57 □JA8DY〇局/北海道小樽市 59/59 【DCR】 □トチギJJ69局/栃木県日光霧降高原14ch M5/M5 |


散歩コースでもあり、手軽な無線運用地としていつも重宝している大年寺山。我が家からゆっくり歩いて20分ほど。向山から急な坂道を一気に登ると、右手に野草園が広がり、さらに数分で山頂部となります。ここは北に見通しがあり、仙台中心部が一望。ここからいったん下って東に進むと、何ヶ所か見晴らしのきく箇所があり、それらをつないで巡り、一回りしてホームに帰れば1時間ほどの軽いトレーニングとなります。 ![]() ![]() ![]() さて、無線運用は、巨大なテレビ塔が3本立ち、強烈な抑圧を受けることになります。特に山頂部公園はテレビ塔直下となるため430MHzはノイズのみで59振ってしまいます。145MHzとDCRはそれほどでもなく使えていたのですが、半年ほど前から抑圧を受けるようになり、実質、ここでの運用はできなくなってしまいました。致し方なく別の場所から運用するようにしていますが、そこも430MHzは不可。公園が点在する大年寺山で430MHzを抑圧なく使える場所はないものか、先週、今週と無線機片手に探したところ、本日、ほとんど抑圧のない場所を見つけることができました。伊達家歴代藩主の霊廟(無尽灯廟)近く、散策路の途中。この場所は、山頂部のテレビ塔からは1km弱離れた大年寺山東端の崖っぷちとなります。山頂に比べ標高こそ30mほど低くなるものの、北の樹木が切り払われ、仙台のビル群や遠く牡鹿半島付近が見渡せます。まずまずの見晴らし。 ![]() ![]() さっそく三脚に430MHz用3エレ八木を設置。D-STAR仙台青葉レピーター経由でいつもお相手いただいているJP7IEL局(大崎市)と連絡をとり、各種交信実験にお付き合いいただきました(距離約40km、双方5W)。はじめに430FMで51。バックノイズが耳障りな状態。DVに切り替えメリット5。多少ふわふわ感はあるものの、きれいに復調してくれました。ID-51のSメーターで1個しか振らない信号。それでもFM、デジタルとも了解度に問題はありません。3エレを回してあえて弱い信号に落としてみましたが、31~41程度でもなんとか話の内容はわかります。抑圧によるノイズレベルは低く、影響というほどのものは感じられません。145MHzでも430とほぼ同じ結果。ただ、DCR(RH350DH直付け)はケロケロ状態で交信不可となりました。位置的な問題? もう少し検証が必要かな、といったところです。 ![]() 大年寺山周辺ではいつもノイズに悩まされてきました。今日の交信だけではまだ安心できませんが、この場所は有望かも? その後、DCRでは岩手県一関市川崎の石蔵山移動局とも交信できました(距離84km)。北は悪くないようで、その内、南(福島)や西(山形)方向も試してみます。 |


今日はクマの手抜き料理。
大根を入れたポークカレーに、モヤシの炒め物(2種類)。 雨が降る日曜日でしたが、自宅でしなくてはいけないことをして過ごしました。 とはいえ、やる事はまだまだ沢山あります… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


各局いつもお世話になっております。
詳細が決まりましたので、以下の予定で
第117回北陸ロールコールを開催致します。
予定日時:3月10日(日)
11時00分~13時00分(状況により延長)
CB3CH予定、特小単信3ch予定
デジタル簡易(15ch呼び出し、18ch付近秘話なし予定)
石川県側:宝達山特小レピーター3A-L17-08
3エリア側:上世屋特小レピーター3A-L18-08、比良山特小レピーター3A-L14-08
3エリア側キー局 きょうとKP127 京都府宮津市 世屋高原
おおよその進行予定
11時00分~11時30分
石川県側:CB 3エリア側:デジタル簡易、特小
11時30分~12時00分
石川県側:デジタル簡易、特小 3エリア側:CB
12時以降はそれぞれ各バンドで運用します。
荒天等で延期する場合がありますので、その場合は当掲示板や
11mリアルタイム掲示板、LINEの9エリアグループで連絡します。
石川県側は白山市寄りの山ということで富山方面には厳しいかも
しれません。石川県内や福井県北部はいけると思います。
3エリア側は久しぶりの世屋高原ということで過去の実績等を
確認いただければ目安になるかと思います。
|


今年も春の一斉OADが開催されます♪ 日時は3月21日祝日(木曜日)9時から15時まで開催されます♪ 今年初のイベントデイです(^^)v 今年はRCRの登場でDXのチャンスになりますね(^^)b 見晴らしの良い場所へ移動しましょう♪ ※この情報はイベント終了時に削除しますので予めご了承願います。 |


今日の雨は午後からの予定ではなかったでしたっけ・・・。
朝起きると既に今にも降り出しそうな状況。
それでもソラ友コールは開始されたようなので現地へ。出発した頃には既に本降りでした。
お声も聞こえないので既に中断したのだろうと思いましたが、到着したらやはり終わってました。
雨の中、お疲れ様でした。
せっかくなので、さいたま市西区の土手へ行って運用開始。
車の中でのDCRやデジコミ、それにアマチュア無線のHF運用です。
雨が降ってるのに各局ありがとうございました。
■2019年3月2日
【東大和市 IY駐車場】
1245 とうきょうHM61局 羽村市 M5/M5 DCR13ch
【入間市 アウトレット駐車場】
1330 とうきょうSS44局 御前山下 M5/M5 デジコミ16ch 27km
1335 とうきょうSS44局 御前山下 M5/M5 DCR13ch
1338 ねりまTN39局 サヤマベース M5/M5 DCR13ch
1339 トウキョウMH160局 サヤマベース M5/M5 DCR13ch
1343 サイタマHR995局 高尾山 M5/M5 DCR13ch
1346 さいたまUR2局 サヤマベース M5/M5 DCR13ch
1450 みずほKN504局 瑞穂町 M5/M5 デジコミ17ch 6.4km
【所沢市 モービル】
1635 サイタマTN640局 所沢市 M5/M5 DCR13ch
1640 トウキョウEH101局 所沢市 M5/M5 デジコミ18ch 1280m
■2019年3月3日
【さいたま市西区 昭和土手】
0944 サイタマHN209局 さいたま市南区モービル M5/M5 DCR18ch
0947 ねりまTN39局 新座市モービル M5/M5 DCR18ch
0953 サイタマAT029局 さいたま市南区モービル M5/M5 DCR18ch
0956 やなましFK909局 都留市 M5/M5 DCR18ch
1009 サイタマK7245局 川口市 M5/M5 DCR14ch
1013 サイタマAT029局 富士見市 M5/M5 デジコミ17ch 4.0km
1050 かながわCE47局 城山湖 M5/M5 デジコミ11ch 42km
1058 ヤマグチAA123局 宇部市 59/57 7144kHz
(アマチュア無線のコールサインにて)
1104 トウキョウMH160局 北区 M5/M5 デジコミ18ch 20km
1107 サイタマHN209局 志木市 M5/M5 デジコミ17ch 5.7km
1136 サイタマBF503局 蓮田市 M5/M5 DCR13ch
1144 グンマWR250局 前橋市 M5/51 DCR13ch
1146 サイタマGB940局 鶴ヶ島市 M5/M5 DCR13ch
1151 サイタマAM541局 上尾市 M5/M5 DCR13ch
【富士見市 モービル】
12xx さいたまFT727局 志木市 M5/M5 デジコミ18ch 1800m
|


いや~やっと確定申告完了しましたよ、ハイ。毎年うんざりしますがやり遂げた後の爽快感はたまりません!!今までのモヤモヤ感から解放され、これが本来の自分なのだとつくづく感じております。早くからやれば早く解放されるんですけどね~これで遊びに集中出来るなも(笑)。。。
てな事で~、この頃真面目に??仕事もしておりますが肝心な遊びに身が入りません。何時ものツアー会社で沖縄4日ツアーが出ていた。う~んいいじゃん、手あたり次第お誘いのメール。しかし~ことごとくお断りが。。。皆忙しいのね、トホホ。最後の手段で息子にメール、「有給使ってもちょっと無理」てか。ま~この前中国一緒に行ったんであまり会社に迷惑掛ける訳にもいかんので。。。さてはて、季節は良くなって来るので5月のグアムまでに何処か旅行に行きたいのだが。。ツアー物色して一人でも同一料金の、2万ぐらいの安~~いツアーでも行くかな?一人は好きだし、全てのものから解放されるっていうのは本当にリフレッシュ!旅行先で無線でも出来たらもっと最高!もう少し考えます♪
|


無意識に、空気清浄機を検索しいます。
やっぱり、シャープのプラズマクラスターかな!
いい値段しますねー
中古で程度が良いと、7、8千円します。
色々検索して、なんとか、3200円で落札出来ました。
程度も綺麗でなかなか良好でしたが、若干カビ臭いかな!
全て分解して洗えるところは全て洗浄。
フィルターは、カビキラーしばらく漬け込み洗い流す。
結構黒い水が流れで出ますねー
加湿フィルターは、カルキでしょうか?
白っぽい石灰の様な物が付着しています。
酢を薄めて、バケツにいれ、フィルターを着けるとカルキが溶けてきます。
ファン部分は、ホコリ?がビッチリ付着。
これが、カビ臭い原因かな。
これらも全て洗浄し、綺麗になりました。
全て組み立て、そうそう始動。
お…良いですね、臭くない。
ちなみに、匂いセンサーなる物があり、汚れ/匂いを検出すると、程度により黄色、オレンジ、赤と
変わっていきます。
ちなみ、臭い靴下を近くに置いたところ、真っ赤になりました、
当然、片付けると、緑にもどり相当臭い靴下だな~
この、空気清浄機は私の物、バブー用にもう一つ必要かな~ |


無意識に、空気清浄機を検索しいます。
やっぱり、シャープのプラズマクラスターかな!
いい値段しますねー
中古で程度が良いと、7、8千円します。
色々検索して、なんとか、3200円で落札出来ました。
程度も綺麗でなかなか良好でしたが、若干カビ臭いかな!
全て分解して洗えるところは全て洗浄。
フィルターは、カビキラーしばらく漬け込み洗い流す。
結構黒い水が流れで出ますねー
加湿フィルターは、カルキでしょうか?
白っぽい石灰の様な物が付着しています。
酢を薄めて、バケツにいれ、フィルターを着けるとカルキが溶けてきます。
ファン部分は、ホコリ?がビッチリ付着。
これが、カビ臭い原因かな。
これらも全て洗浄し、綺麗になりました。
全て組み立て、そうそう始動。
お…良いですね、臭くない。
ちなみに、匂いセンサーなる物があり、汚れ/匂いを検出すると、程度により黄色、オレンジ、赤と
変わっていきます。
ちなみ、臭い靴下を近くに置いたところ、真っ赤になりました、
当然、片付けると、緑にもどり相当臭い靴下だな~
この、空気清浄機は私の物、バブー用にもう一つ必要かな~ |


二、三日前から、鼻水が出てきます。
右の鼻の穴がムズムズし、涙が出てきます。
風邪かな~
みんなからは、花粉症と言われています。
なぜか認めたくないない私ですが、頭も痛くなり症状が4日目で酷くなってきました。
娘からは、薬止めば~
とうとう薬を飲んでしまいましたが、変わりないな~
|


次男 カナガワAD506が、高校を卒業しました。
早いものです。
一緒にCBを始めたのは小学生でしたが、高校卒業し就職します。
やっと金のかかる時期が終わりました。
これで、自宅に入れてもらうと、少しは役になるな~笑
とにかく、卒業おめでとう㊗ |


久しぶりのブログ更新!
今年に入って、初めての更新です。
年末から、いろいろあり、なかなか更新が出来ませんでした。
恥ずかしながら、娘が出戻りで…それも、未婚で子供が…
ん…!!勝手に出て行って、困ったから戻ってくる!
そんな調子の良い話は、俺は許さない!
しかし、自分の子供が困っていると、やっぱり親として見捨てられず。
彼氏と別れて、娘一人でアパート代、光熱費、子供ができて働けず当然収入も激減。
一人での生活は出来ませんよね。
世の中甘く見過ぎと、説教をしましたが…
しょうがなく、我が家での生活させれば、アパート代も浮くし、生活費も多少なりとも
楽になるだろう…親バカですね。
当然タダで住ませる訳ではなく、当然5万円くらいは入れてもらはないと、私達も生活が出来ません。
娘が戻ってくるまでは、家に来れば各自部屋に行ってしまい、食事以外は集まる事はありませんでした。
しかし、孫が出来たお陰で、みんな気になり孫をいじるために集まって来るようになりましたね。
しかし、この歳でおじいちゃんかよ!
でもやっぱり可愛いですね😍
|


最新Verの有無を確認したら先月(2019年2月)に 更新されていました
今回のVer UPで”ポータブルデジタルノード機能”が追加された
【FTM-400XD/FTM-400XDH用ファームウェア MAIN: Ver.4.40/DSP: Ver.4.31】 ・MAIN: FTM-400XD MAIN ver.4.40 (JPN) ・DSP: PCTOOL ver.4.31 (JPN)
移動運用時の車等から環境が整っていればWiresXにアクセスできるらしいのですが
以前ノード運用するにはHRI-200 が必要だったのですが
今回のVerUPによりHRI-200は使用せずに付属の接続ケーブル(SCU-20)のみで簡単にノード運用が可能になったのでしょうか?
ヤエス無線のホームページに
”ポータブルデジタルノード機能”の取説があったので確認してみょうと思います。
|


ブログ終了ですか・・・・
フリーライセンス専用ブログとして 使っている方が多かったこのブログを選択したんですが 時代の流れですかね。 まぁ無料だから文句を言うつもりは全くないですけどね! さて、どうしたものか・・・・ まだ時間的な余裕もあるので、 皆さんの動向を見ようかなと考えています。 今後の引き継ぎのブログ会社が出ていますが どの会社も私はあまり使用実績がないところばかり。 ん~~~悩ましい。 最近は更新もままならないこちらは閉鎖するのも一考。 閉鎖するにしても記録は残したいよなぁ~~~。 ゆっくり考えます。 全然話が変わりますが! 何気ユーチューブで国会の質疑を見ていたんですが 丸山穂高議員っていいつっこみしてますね。
見てて面白かった!
|


3月2日(土)
今日は諸用で川崎市へ出かけたので、夢見が崎公園でショート運用。
風はありましたが、運用日和でした。
土曜日で運用局は少なめなのか、
市民ラジオは静か。まったり運用。
ヨコハマAA238局さん 52/52 横須賀市塚山公園
さいたまUG100局さん 53/54 東京都杉並区ビル8F
飛びは悪くなさそうです。また行きます。
交信ありがとうございました。
|


仮面ライダーアギトに登場したパワードスーツライダーの中で最強(凶)の
名が高い"G4"のS.H.Figuartsを入手したのでいつものようにレビュー&デジラマ風にしました。
G4はG3-Xの発展形として開発されながら、余りにも装着者に負担を掛ける仕様の為
開発者の判断で封印されながら、陸上自衛隊特殊部隊へ設計図諸々がリークし
実戦配備された異色のライダーです。劇場版"Project G4"では装着者の
壮絶な最期を覚えている方も多いのでは。
では早速、写真を貼っていきますがデジラマ風写真の素材は"Pixabay"から頂きました。
デジラマ風写真を作る腕は全く上がってませんので余り期待せず(!?)ご覧下さい。
+ パッケージ
以前購入したG3/G3-Xと全く同じ大きさ。フィギュアを取り出した時のずっしりとした感覚は変わらず。
+ フロントから
ブルーアイザー(頭部ユニット部)はスリット入/美しいブルーが映える仕上げです。
+ フロント胸部ユニット付近から上部アップ
二の腕等のスジ彫りも完璧に再現されています。
+ リアから
小型自動小銃GM-01改4式の予備マガジンが2つ。
+ G4とG3-Xの比較
勿論、G3-Xのマッシヴなスタイルも負けてはいません。
+ 小型自動小銃GM-01改4式
オリジナルGM-01を独自改良したマシンガン。
敵を確実に倒す為に弾薬等がグレードアップしています。
+ 多目的巡航ミサイル "ギガント"
今回のデジラマ風写真では見えにくいですが、ベルト右腰部分から
ロケットランチャー本体へ制御/電源ケーブルが接続されています。
このケーブル差込口等も本キットでは緻密に再現しておりビックリ。
+ G3-Xとの睨み合い
今更ながら、ギガントのケーブルはこの写真の方が見やすいですね。
という事で、アギトに登場するG3/G3-X/G4のFiguartsはコンプリート。
(G3/G3-Xの記事は本フォルダ内に有りますので、興味の有る方は是非覗いてみて下さい。)
平成ライダーもハマったら面白い。暫くデジラマ風写真の勉強をしてみます。 |


夏に移動運用を行っている田んぼに行ってみると、今年は雪が少なかったせいかいつも車を停める位置にはもう雪が無くて運用が可能な状態でした。
それでも車が来ると全開のドアを少し引き寄せないといけない場所なんですよね。そこまで広い道じゃないもので・・・(-_-;)
移動地:亀田郡七飯町
特小の函館RPT経由でOAしてみるも全く応答がありませんでした。でも時々カーチャンクの反応はあるんですけど、そこまでやったら出て来て欲しいよね~(-_-)
|


第176回 広島湾ロールコール |


DJI
Crystalskyはandroidだけどサードパーティ製のアプリはマーケットが無いのでAPKでインストールするしか無いけどAmzonマーケットのAPKを入れるとサードパーティ製アプリがを入れることがで出来ます。 |


今日の夕飯はチーズフォンデュ😋
|


舵をやられてイギリス海軍に包囲される前に祖国の家族に手紙を書いて水偵に託したのですが故障で飛べなかったという悲しい逸話。
今日はその水偵をペタペタ。翼も折り畳んで。(笑) 艦橋の窓も黒でチョンチョン。 船体もライナーからついに切り離し、遂に側面の全貌が姿を現しました。 吃水線もマスキングして。 中央部分は太めなのでもう一回引きます。 めんどくさいですがグッとビスマルクらしくなってきました。 |


本日は先日 お父様を亡くされた とちぎSA41局さんが 春日部に来られEBと成りました。
葬儀後 間も無く此方にお越し頂き感謝致します。 そんな訳で無線運用はお休み致しました。 |


今日は娘が晩御飯を作ってくれました。
オムライスですね(´꒳`) 味は最高に美味しかったです。 来月には家を出て寮生活になる娘。 居なくなると寂しくなるな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


こんばんは。
Yahooブログからの引っ越し先、移行可能な4つの中から選ぼうと思ってますが、頂いたコメントが残せないのが悲しいですね。 これまでご訪問いただいた皆様との繋がりも続けたいので、皆様の引っ越し先を元に決めようと思います。 |


FRCのちっこいトランシーバーNT-202ですが、某フリラーの動画サイトでは市街地での交信記録がアップされていますが、スキー場では使えるのでしょうか!?
というわけで、先日仲間たちと出かけたスキー場で試してみました。
スキー場名は秘密ですが、短いコースながらも初心者から上級者まで別々に楽しめるバーンがあるスキー場です。天然雪も降りますが、基本的に人工降雪機によって作られた雪の上をすべるといった感じ。
林道コースもありましたが、天然雪がすでに溶けていてアウト。斜度の大きいコースも地面が露出寸前。
一番離れていても1Kmくらいのゲレンデです。
ちょっと寂しい感じもしましたが、天候は抜群でピーカン。初心者もいたので緩いコースが長いこのスキー場は皆さんで楽しむことができました。
全員に特小を持たせてそれぞれと連絡しながらスキーを楽しみました。その中でNT202も試してみました。
結果は 「使えたり使えなかったり」
相手はすべてDJ-C27Bを持たせての結果です。
ゲレンデなどの屋外で使っている相手はほとんど交信ができました。
しかし、相手が鉄筋の屋内にいた場合は、こちらからの電波は届くものの、相手からの電波は途切れるといった感じ。
自分はメイン機としてDJ-P23Lをホルダーで胸付近に取り付けていましたが、23Lには屋内からでもはっきりと受信できているようなのですが、NT-202は途切れる感じです。
スケルチオープンができないし、設定もできないためそういったことになるのかもしれません。
これは、すれすれの交信の時にはちょいと厳しいかもしれません。
ただし、電波がしっかりととらえられているときは非常に明瞭に交信できていますので、さほど広くない自分の職場での交信には使えそうです。
これからのシーズン。ペンダントのように首からぶら下げて運用に出かけてみましょうかね。チャンネルはL03のままで。
|


皆さんのブログでも記載されていますが、Yahoo!ブログがサービス終了ということです。
ブログってウェブ上のログなので、写真やらデータやらが残せて便利なんですよね。TwitterやFaceBookなんかでも残せるんですが、いかにも「日記」的なところがおじさん世代にはしっくりくると思ってます。
さて、どうしましょう。
幸い、ほかのブログサービスでこれまでの記録が引き継げるものもあるようなので、そういったところに丸ごとお引越しってのが自分の考えです。
せっかく残した交信の記録やそのときに感じたことは残せたらいいなと思います。
しばらくは、慣れたこのブログを更新していきますので、しばらくはお付き合いくださいませ。 |


先日リリースされたWSJT-X Ver2.01を早速ダウンロードし、アップデートしました。
GUIで今回も大きな変更は無いですね。リリース内容を見るとバグフィックス
デコード率改善等が書かれていますがもう少し使用しないと実感が湧かないかと思っています。
FT8は77bitが既に定着し、従来では見られなかった長いコールサイン局等も快適に交信出来ています。 |


国家安全保障問題担当大統領補佐官:ジョン・ロバート・ボルトン
ベネズエラ問題が忙しいので、最初はハノイにいなかった。
緊急参加
↑
私の想像。
通常、人数は両国で合わせるのに”5対4”は不自然。
(サプライズ参加だったのだろう。)
以上。
|


日中は5℃前後でも朝晩はまだ冷える。でも春の来ない冬は無い(どこかで聞いたようなフレーズ(^_^;))
まだまだ外は寒いので車内からOAです。
移動地:亀田郡七飯町
特小 函館RPT経由 L18-08
19:32 はこだてGT44局 M5/M5
函館RPTを管理している、はこだてGT44局からコールバックをいただきました。無変調のカーチャンクも時々あるので、もっと他の局からもコールをいただきたいものです(-_-;)
|


2019年第三回
関西オンエアミーティング開催
予告
開催日時:3 月3日( 日 )
開始時間:午前10時から
2〜3月は第一日曜日の日中開催予定です。
4〜12月は第一土曜日(原則)の夜の開催予定です。
コントロール局の運用地は兵庫県神戸市六甲山山頂より
下記無線を使って運用致します。
各局様の多数御参加をお待ちしております。 ■市民ラジオ
1chまたは3ch使用
■デジタル簡易無線(AMBE方式)
・呼出15chで開催アナウンス後に運用chへ移行します。
混信状況によりますが最近は26chで運用することが多いです。
・運用chでは 秘話コード27144使用
・ジュニア局優先タイムを設けます。
小・中・高校生のジュニア局のご参加局も多くあり、
開始直後の早い時間帯に「ジュニア局優先タイム」を
設けますので 各局様には御協力のほど
宜しくお願い致します。
※ジュニア局であることは自主申告とします。もちろん随時参加もOKです。
また、ジュニア局さんは近畿地方以外の優先タイム時も呼んでもらってOK。
・今回もアルインコ・RALCWI方式のトライアル運用も行なう予定です。
運用状況によっては運用できない場合もあります。
RALCWI方式は秘話無です。
■ 特小レピータ
L13chトーン08 Aアクセスでレピータ設置
■
特小単信
L01ch
アルインコ・デジタル特小方式もトライアル運用予定です。
デジタル方式 トライアル運用は特小オペレータの判断により随時。
↓ 関西OAMについて詳しくは
えひめCA34局のブログでも デジタル簡易無線六甲山コントロール局運用CH等に関してのご注意
デジタル簡易無線は呼出しCH15にて開催アナウンス後に空いているチャンネルに
移行しての運用を予定していますが、昨今六甲山では業務局の混信が多く、
どの辺りの
チャンネルを使用することになるか予想出来ません。
運用チャンネルはSNS、 Twitterや
掲示板等を注意して参照下さい。
デジタル簡易無線では秘話を使用した運用をします。
秘話コード:27144
秘話コードの設定をお願いします。ユーザーコード(UC)は設定しません。
秘話設定出来ない方はこちらが秘話運用中でも「秘話設定無しです」と言って呼んで
頂ければ、
こちらが秘話設定していても聞こえますので、一旦秘話設定解除します。
デジタル簡易無線秘話設定方法
掲載機種:IC-DPR5/6/1、VXD-10、VXD20、TPZ-D503、DJ-DPS50
↓ヒョウゴTF246局のブログ記事です。 ※TPZ-D553が追加されました。
昨今六甲山では業務局の混信が多く、混信等による
業務局との
トラブルを回避するため積極的な 秘話使用を推奨しています。
関西OAMは参加局同士の交信・交流する機会を提供する ことを
目的としております。開催途中にDCR
コントロール局から
一方的な インフォメーションをお伝え する事はありませんので
DCR
コントロール局をずっと聞き続けて頂く必要はありません。
関西OAMをどのように利用されるかは参加局さん次第です。
コントロール局からは交信中の参加局の運用地等を復唱しますので、
それらをご参考に 多くの参加局との交信を楽しんでください。
|




「桔梗信玄餅の詰め放題日帰りツアーだって、行ってみたいなあ・・・。」(byピンクのやつ)
奥さん(←ピンクのやつ)が新聞の広告で日帰りツアーを見つけて、有給とって今日行ってきました。 行先は山梨県。
桔梗信玄餅とは山梨土産で有名な黒蜜をかけて食べるきな粉餅。その詰め放題があるとのこと。
早朝に横浜を出発して、いざ山梨へ。 まずは、いちご狩り。
ビニールハウスの中で練乳をつけながらウモウモ。 そして桔梗庵工場でメインイベントの詰め放題。
小さなビニール袋の中に信玄餅を詰め込んで、口の部分を立て結びにして係員の方にチェックを受けて合格なら完成です。立て結びとは風船の口を結ぶあれです。
普通の人なら10個程度。袋を伸ばして30個詰めた強者もいらっしゃるとか。
奥さんは「こんな小さい袋じゃあいっぱい入らないよー。これでいいや。」
当局は、ぐいぐい詰め込んだものの、立て結びがなかなかできません。
殆どの人が終わり、当局と数人だけが悪戦苦闘。 やっと完成! 昼食にほうとうを食べて、ワイン工場で試飲して帰宅しました。 信玄餅は、当局が19個。奥さんは14個。 20個はいきたかったですが、まあこんなものでしょう。 |


「桔梗信玄餅の詰め放題日帰りツアーだって、行ってみたいなあ・・・。」(byピンクのやつ)
奥さん(←ピンクのやつ)が新聞の広告で日帰りツアーを見つけて、有給とって今日行ってきました。
行先は山梨県。
桔梗信玄餅とは山梨土産で有名な黒蜜をかけて食べるきな粉餅。その詰め放題があるとのこと。
早朝に横浜を出発して、いざ山梨へ。
まずは、いちご狩り。
ビニールハウスの中で練乳をつけながらウモウモ。
そして桔梗庵工場でメインイベントの詰め放題。
小さなビニール袋の中に信玄餅を詰め込んで、口の部分を立て結びにして係員の方にチェックを受けて合格なら完成です。立て結びとは風船の口を結ぶあれです。
普通の人なら10個程度。袋を伸ばして30個詰めた強者もいらっしゃるとか。
奥さんは「こんな小さい袋じゃあいっぱい入らないよー。これでいいや。」
当局は、ぐいぐい詰め込んだものの、立て結びがなかなかできません。
殆どの人が終わり、当局と数人だけが悪戦苦闘。
やっと完成!
昼食にほうとうを食べて、ワイン工場で試飲して帰宅しました。
信玄餅は、当局が19個。奥さんは14個。
20個はいきたかったですが、まあこんなものでしょう。
|


DJI SparkのMicroUSBコネクターが破損した。 |


今日、職場の同僚(東京出身)から、当局の事を東京の知り合いが知っていると。
昨年4月にEs交信した局長さんでした。
今年も繋がりますように。
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日も家事と買い物を済ませ少し早めにワッチポイントへ🚗💨 昨日からの雨も上がり少し日差しが~💦 フレンド局さんと アマ・市民ラジオにて交信して頂き 11mb conditionアップを待ちましたが・・・ 本日もアマ・市民ラジオにて数局さんとの交信でランチタイム運用が終了~😆💦 帰宅し昼食を済ませ 仮眠をたっぷり取りました❗ □さいたまFL20局/埼玉県ときがわ町都幾山 5ch 53/54 □おおたY16局/東京都足立区舎人公園 8ch 52/52 【21MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県ときがわ町都幾山 58/58 【28MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県ときがわ町都幾山 58/58 【28MHz AM】 □JA1OK〇局/埼玉県ときがわ町都幾山 58/51 【7MHz ssb】 □JA7FL〇局/岩手県下閉伊郡山田町59/59 |


申し込みをしてしまいました。
最近ジョギングとウォーキングばかりで全然していませんが、大丈夫かな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


DX WORD.netのDXPEDITIONS TIMELINEより
http://www.dx-world.net/ http://www.hamradiotimeline.com/timeline/dxw_timeline_1_1.php
A5A(Bhutan)このコールで再び運用が始まったようです。
今朝160mFT8でQSO 出来ました。160mバンドNEW。
帰国後にLoTWにも上がると思います。
これでブータンHF全バンド完了です。感謝。 今月もATNOは無いのでバンドやモードNEW狙いです。 |


タモリ倶楽部
「自作の電子マシーンでガチバトル!勝ち抜きエレキ合戦!!」で
モールス信号で指示をすると前進などするオモチャ(笑)を作った 方 が 出演されてました。
「なんでモールス?」とタモリさん「趣味で」と答えられてました。
|


私の父親(85歳)が平成31年2月21日に永眠致しました
2月26日 (お通夜) 2月27日 (葬儀) 無事.終了する事が出来ました 普段からお付き合いをさせて戴て居ります各局様からは丁重なお心使いを戴きまして 遺族を代表致しまして厚く御礼申し上げます・・・ 葬儀後の後処理に追われて居りますが週明けには一段落致しますので少しづつ無線運用を 再開致します 今後共「とちぎSA41・7L3SVK」を宜しくお願い致します お心使いを戴きました各局様には大変御世話に成りました 再度.御礼の御挨拶とさせて戴きます。 |


何やらヤフーブログが今年の末に終了するんですね。理由を読んでも分かるような分からないような・・・。
ブログを移行するのも面倒だし、この手の事って私はよく分からないんですよね。ブログを移行できるのは4種類あるみたいですけど、どれが良いのかさっぱり分からずで非常に困っています。
どうしますかね~?(-.-) |


遅くなりましたが、毎月購入しているCQ Ham Radio 2019, 3月号を入手しました。
導入を検討しているIC-9700の記事等に目が行きましたが
一番はHF 各バンドのCONDX具合。記事中の様にやっと
南方面が開いて来ましたが如何せん遅い&弱い。
HFで楽しめない日々が続く可能性大ですが、そこはPeanut等
VoIP無線がじっくり楽しめる時期だと考え直しています。
そっちの方が精神衛生上、余程良いと感じています。 |


12/15で終了するらしい・・・
さて、どうしようかな??
別に自分のQSOログ程度のノリで始めたものだし、そのまま12/15をもって終了・・・っていう手もあるな。
ま、ゆっくり考えようと思う。 |


これも随分前の記事だけど・・・・ |


先の話ですが、ヤフーブログが12月で廃止になるアナウンスが有りました。
丁度、ブログへのUPを控えていたところですので、ブログの早期閉鎖も踏まえ考えます。 自分の役目は数年前に終わったと感じているので。 今のところ、別のブログへの移行は考えていません。 何処かで新規開設は有るかもしれませんが。 皆さま、長い間、ありがとうございました。 お礼と感謝まで。 |


2019年12月15日ヤフーブログが終了…
マジですか… せめて有料(プレミアム会員)ででもいいから残して欲しいですね。 さて、データを引越しして続けるか、新たに始めるか… どうしましょうかね… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


2019年2月28日(木)
Yahoo!ブログがサービス終了とのことです。
先ほど夜勤明けの睡眠から起きたところですが、まさに「寝耳に水」。
β版云々のその後、音沙汰がないなぁ...と思っていましたけど、いきなり終了とは。
無料サービスなので文句は言えませんけどね。
引越し先を検討中ですけど、何とかこの約7年間の記録を残したいです。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムは冷たい雨が・・・ 本日はDCRと市民ラジオのみの運用~😲 11mbは❌ DCRで1局さんと交信して頂き早めの撤収でした。 (8月末日にて 投稿 コメントが終了) 長い間利用して参りましたが 当局は他への移行は致しません。 沢山の閲覧 コメントを頂き感謝致します🙏 尚 4月末日までの投稿は致しますので宜しくお願い致します(^^) 【DCR】 □さいたまBF503局/埼玉県蓮田市14ch M5/M5 |


突然の決裂。
トランプ、キム会談。
完全非核化が実現していたら、設置理由がなくなる。
”イージスアショア”
”北”を理由に設置して、中国もロシアもついでに監視!のつもり。
アメリカは6000億円のビジネスが無くなってしまう。
ロッキードマーチンは”ほっ!”である。
以上。
|


本年12月15日に長年親しんで活用したYahooブログサービス終了に伴い
当方の現時点ながらアクションプランを掲載します。
少し早いですが、長年に渡り本サービスにはお世話になりました。
+ ブログの継続の有無.
→ 継続する。
拙い記事ばかりで申し訳有りませんが、移行先を決めて同じスタンスで出来る限り綴っていきます。
+ 移行先について
→ 現時点では未定。移行ツール提供までの期間に比較検討する。
・求める事
* 更新等がYahooブログと同等程度簡単な事.
* 移行先のブログサービスが無料で有る事.
* 開設/移行/閲覧者が一定数存在する事. 等...
+ セキュリティリスクが低い事.
→ コメントフィルター/トラックバック禁止機能等(同等を含む)が提供されている事が大前提。
+ SNSとの併用
→ 現時点と同様に併用する。但しブログメインのスタンスは変更しない。
アクションプランが固まり次第、再度記事にします。
その後本サービス終了までに段階的移行を行います。 |


いやーYahoo!ブログが年末に終了みたいですね。2006年から使ってきましたが手軽で使いやすくて良かったですが。
どちらかに移行しなくては。 皆さんはどちらへ?(^^) |


いやーYahoo!ブログが年末に終了みたいですね。2006年から使ってきましたが手軽で使いやすくて良かったですが。
どちらかに移行しなくては。 皆さんはどちらへ?(^^) |


Blogを再開したのに、Yahooはサービス終了しちゃうんですね。
お友だちの皆さんは、どこに移行されるんでしょうか。
何か寂しい。。。 |


先日の晴れたある時間帯、自宅庭のカワヅザクラが満開だったので写真を撮りました。
撮影日とブログ掲載日の日数が少し経っている為、今はソメイヨシノの
蕾が膨らみ始めまさに春本番を感じています。
今は亡き家族の一人から聞いた話によると、私が未だ幼い頃に植えたのが
このカワヅザクラ/ソメイヨシノ(一本目)/ボタンザクラ。
世代交代が進んでも、この様に立派に花を咲かせてくれる木々を大切にしていきます。 |


鈴木杏樹さんのラジオを聴きながら、兵装の艤装中です。内火艇も煙突周りに載せていい感じです。進捗率85%くらいまできました。
|


DJI OSMO POCKETのアクセサリーをいろいろと揃えているけどあまり使わないな〜 |


さて2002年6月号のアクションバンド、特小に関する記事がある。
ライター名が「よこはまCJ16」、自分と一字違いなのである(笑)
ちなみに、よこはまCで始まり16で終わる局長さんは、当時私ともう一局くらいしか聞いた事が … 続きを読む →
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
春日部は朝から曇り☁ 花粉の飛散も少なく 割りと楽でした💦 明日は雨でも花粉の量が多い予報~😷 本日も家事を済ませ買い物帰りに道草運用です。 アマ・市民ラジオにてフレンド局さんと交信❗ その後は 11mb conditionも上がらず・・・ 撤収前までは40mbを運用~😲💦 11m掲示板も寂しい日々が続いてます⤵ まっ❗ めげないでCM頑張ります💪💨💨💨 □さいたまFL20局/埼玉県ときがわ町都幾山 5ch 53/53 【21MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県ときがわ町都幾山 58/58 【21MHz AM】 □JA1OK〇局/埼玉県ときがわ町都幾山 55/55 【7MHz ssb】 □JH1DZ〇局/東京都足立区 57/53 □JJ4ME〇局/広島県広島市西区 59/57 □JA5FL〇局/愛媛県松山市 59/57 |


どうも納得できない。
ひたすら穏やかな当局。ひたすらこらえて「すいません」と。
神様? 仏様? 何様!
電波はみんなが聞いてますよー!
|


今日はナマコを貰ったので、大根おろしとナマコ。
大根おろしは辛く ナマコは新鮮でコリコリ 一緒に食べると うま~(≧▽≦) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


いや~今日も埃まみれになりながら仕事完了。今チューハイにするかビールにするか迷っています。シャワー浴びた後のアルコールはたまりません。もう少し考えよう。。。
てな事で~、先日3月1日にNHK名古屋放送局T1スタジオで「ドラマ10「トクサツガガガ」最終回!緊急ファンミーティング」が開催されるそうで、ネット応募したのだが見事に落選メールをNHKさんから頂きました。いや~残念!どうやら収容人数を大幅に超えた3,226人の応募があったらしい。。。こりゃ~なかなか当たらんわな。年甲斐もなくと思われるかもしれないが、色々な事に興味持つのも面白いですよ。いやいやオタクを極めるのは面白いって事ですな。当日はTVで笑いながら?観る事にしましょう♪
|


先日WkdしたはずのC5DXのログを見ると…NIL。
コールバックもドンピシャだったはずなのに… 今、メールで問い合わせ中です。 |


ポラリスプレシジョン合同会社が台数限定で製造・販売した新技適対応のCB無線機(市民ラジオ)「Blackbird(ブラックバード)」(税別18万円)。以前、50台が限定モデル「Launch Edition」として先行出荷され、そのうちの1台がヤフオクに出品されたことをお伝えしたが( 2018年12月26日記事 )、2月に入り、残り150台の通常モデル「Standard Edition」が同社から購入者の元へ発送された。今回、その「Standard Edition」が入手後すぐと思われる梱包状態のままヤフオクに多数出品されるケースが続き話題となっている。
CB愛好者(通称“フリラ”)を中心に、発売前から注目を集めた新技適対応のCB無線機「Blackbird(ブラックバード)」は、2018年3月2日に創業したポラリスプレシジョン合同会社が、初めて世に送る無線機である。
購入希望者は申し込み受付日から5日以内に代金+送料+消費税の合計額(196,020円)を指定口座に入金するという注文システムで、先着50台の「Blackbird Launch Edition」と、先着150台の「Blackbird Standard Edition」の合計200台の予約受け付けを同社がWebサイトで開始すると、限定モデル「Launch Edition」は瞬殺で、通常モデル「Standard Edition」もほどなくして予約数に達した。
2019年2月に入り、通常モデル「Standard Edition」の150台が購入者の元へ届きだしたが、このタイミングで、入手後すぐと思われる状態の同モデルがヤフオクに相次いで出品されるようになった。
ヤフオクに出品された最初の1台は、「150,000円」の開始価格で2月9日(土)から2月16日(土)までの入札期間だったが、「送料無料」にもかかわらず、最後の最後に1件だけ入札があり落札された。
続く2台目は、開始価格1,000円で2月23日(土)から出品。直後から多数の入札があり、2月27日(水)12時時点で入札件数「91件」、最高価格「152,000円」(終了時間は3月2日(土)18時40分を予定)と推移している。
同時期の2月25日(月)(終了時間は3月3日(日)21時13分を予定)から開始価格190,000円で3台目が出品されている。こちらは2月27日(水)12時時点で入札数はゼロだ。
このほか、スマホで売買ができる「メルカリ」など、フリーマーケット市場でも、「Blackbird」の売買が行われている。
↓この記事もチェック!
<50台発売された限定品、メーカー出荷直後で未開封>話題の新技適CB無線機「Blackbird Launch Edition」がヤフオクに出品
<動画3本掲載>ポラリスプレシジョン、「Blackbird」の完成披露会で“搭載予定の新機能”を初発表!!
<きょう7月16日(月・祝)から予約受け付けを開始!!>ポラリスプレシジョン、新技適対応のCB機「Blackbird」の詳細情報をWebサイトに掲載
<「KANHAM2018」会場で展示>ポラリスプレシジョン、新技適対応の市民ラジオ(27MHz帯)「Blackbird」を発表!! 本体価格は18万円
●関連リンク:
|


ニャンコ用の居間にあるベッドがだいぶくたびれて来たので、新しいのを買ってあげたけど、最初はなかなか入らず。
2週間程度経った昨日になってようやく寛ぎ始めました。 ちょっとひょっこりニャンになってる(^^) |


タイトル通り、地元の救命救急を担うドクターヘリの写真です。
機体情報
・ 製造/型名: 川崎BK117-C2
・ 機体番号: JA6667
・ 運行委託: 西日本空輸
ドクターヘリのカンパニーレディオ/医療用無線はVHF帯AM/FM変調で
運用されている為ワッチ可能ですが、具体的な周波数等の記載は避けます。
多くの命を救うドクターヘリが導入されて、僻地の多いこの県で救命率が上昇した事は素晴らしい。
日夜任務に精進している優秀なスタッフに心から敬意を送ります。 |


2/26 桜が咲いていた。 |


最近またちょっと和文に出ております。
落ち着いて無線が出来るのは夜なので、そうなると7MHzは国内のコンディションが落ちてしまうので必然的に3.5MHzになります。
3.5MHzはG5RV(ZS6BKW)アンテナのSWR […]
|


最近またちょっと和文に出ております。
落ち着いて無線が出来るのは夜なので、そうなると7MHzは国内のコンディションが落ちてしまうので必然的に3.5MHzになります。
3.5MHzはG5RV(ZS6BKW)アンテナのSWR […]
|


今週末の西日本ハムフェアにて「ふくおかロールコール西ハム版」開催予定してます。
昨年は大盛況により時間が押したため、負担軽減と言うことで各バンド分担での開催となります。
予定としては、特小をふくおかTO723局、DCRをふくおかFL56局、LCRを当局が担当する予定となっています。今のところ市民ラジオで開催の予定はありませんが、何が起こるかわからないためお持ちの方は持参ください。
チャンネル・時間等は周りの状況等により決定すると思いますので、当日に各バンド呼出しchや11m掲示板にて告知します。
西ハム版と言うことで、ほとんど現地に来られてる方向けになるかと思いますが、チェックインいただきその後アイボールして更に親睦を深めれたらいいかと思います。
また、会場で興味を持ちフリラコールは決めてないけど・・・という方も大歓迎です。ニックネーム・苗字・アマコールなどでどなたでも参加できます。特小・LCRに関しては他の人から借りて運用も可能です。
沢山のチェックインが予想されるため、各バンドとも短めのオペレートになると思いますのでよろしくお願いします。
LCRに関しては、ブースにてRS-DRC1を使い、各局のログが表示できるようにする予定です。
まだこちら方面では普及してませんが、たくさん表示できることを願っております。
※当日の状況等で告知後の時間変動・中止・チャンネル変更等あるかもしれません。その辺はご容赦願います。
会場内ではいろんなバンドの電波が飛び交いますので、特小・LCRは影響を受けるかもしれません。
届くのになぁーな距離で応答ががない場合、時間をおいてチェックインいただくといいかと思います。
当日は皆様の御来場お待ちしております。
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
花粉🎄🌁😷飛びまくりのランチタイム・・・ 日に日に花粉の量も増えてます😵・・・ 飛散予報も今週の木曜日・土曜日が危険日・・・ また ガードスプレー買わなきゃ❗ そんな訳で本日も買い物帰りに道草運用~💦 市民ラジオは遠方からの飛来は有りませんでした。フレンド局さんに10mbでの交信をお願いし出力変化でのテストをしました‼ その後はバンド内をサーチしてましたが、やはりサイレント・・・ 平日の昼は駄目ですね💦 Esシーズンだと全く違うのかな~⁉ □さいたまFL20局/埼玉県ときがわ町都幾山5ch 52/53 □おおたY16局/東京都足立区舎人公園 3ch 51/52 【21MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県ときがわ町都幾山 58/58 【28MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県ときがわ町都幾山 53/53 【28MHz AM】 □JA1OK〇局/埼玉県ときがわ町都幾山 56/51 【7MHz ssb】 □JG7AS〇局/秋田県山本郡八峰町 59/59 |


今日は11キロのジョギングと1時間のスイム。
自宅に帰って体重を計ると… しかしこれから晩御飯を食べるのですぐに1キロぐらいは増えちゃうんだよね… なかなか66キロの壁は乗り越えられません… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


3月3日(日)午前10時より関西OAMを開催致します。
兵庫県神戸市六甲山の山頂より下記無線を使ってのローカルイベント運用です。
(CB無線)・・・・・・・・1または3ch
(デジタル簡易無線)・・・ 呼出ch→指定通話ch 秘話27144使用
(特定小電力RPT)・・・・・L13-08Aアクセスにて設置
(特定小電力単信)・・・・ L01ch
他にも「ならAI46局」の設備運用状況によりデジタル簡易無線ALINCO式
特定小電力単信デジタル機の運用の可能性が有ります。
当局は都合により六甲山へ登れません。故に(CB無線)(特小RPT)に関して
当日山頂に登られた局長さんでOP局を決めて頂ければありがたいです。また
特小RPTもどなた様か準備出来る用であれば宜しくお願い致します。
各局さんの多数御参加をお待ちしております。 |


TR-9500Gのレピーター用トーンユニットはオプションであると、ある記事で見ました。
当局も所持しているが、どうだったかな?
中古で買ってレピーターにアクセスしていた記憶がかすかにあった。
現在は、送信できないので、蓋を開け確認。
あった。多少、高く売れるかな。
|


パッチンコア。
KENWOODSW-50の証明用の電源回りからノイズが発生。
27MHz帯のバリバリノイズがパッチンコアで多少軽減。
たまたまでした。
|


昨年のハムフェアではヤエスにエンジニアとして入社した同級生と30数年ぶりに会うことが出来ました。
ブースに展示されていた101もいよいよ予約が開始されましたね。 その時は買う気満々でしたが、その資金はアンテナ改造に回し、無線機は現行のままで暫く楽しもうと思います。 |


自分自身、全くのシロウトなのにPart3まで続けるとは思っていませんでした。(笑)
G3に付属してる武装をG3-Xに取り付けたのが今回メインです。
駄作ですがご覧下さい。(背景写真はいつもの様に"Pixabay"より。)
+ GS-03 デストロイヤー
使用時は刃がグリップ部からせり出し、刃全体が高周波振動する武装。
劇中では街灯等をスパスパ切り裂いていたのに、何故が敵に命中してない...。(汗)
カッコいいのに。
+ GA-04 アンタレス
相当離れた敵に対しても、威力を発揮していたので記憶に残ってます。
+ G3 & G3-Xを並べて...
Part4は...多分無いです。 |


ドイツ艦の鬼門、バルティックスキームに着手です。1/2000なので雰囲気が掴めればOKということでサクッと進めます。
まずは鉛筆で下書き。 あとは真横から見て白黒の帯がなんとなく繋がっていればOK。 ハイ完成です。 |


今年も花粉症が最悪だ |


携帯電話のキャリアを”ソフトバンク”から”楽天モバイル”へ変更しました。
ボーダフォンの頃からの利用ですので、かなり長い間のユーザーではあったの
ですが、事ある毎に少々気に召さない所(笑)があったので、「そのうち換えて
やる」と思いながらも、
普段は会社の電話があるので不便は無く、結果として
放置し続けたキャリアでした。
とは言え、今のAndroid端末も7年ものでかなりの満身創痍状態。
電話をかける(電話アプリ起動)のでさえ、30秒ほどかかる状態でした。
そんな折、ふと立ち寄った電気店で目に入ったのが「楽天モバイル」。
楽天と言えば、地元”仙台”。
しかも今年キャリア化するって言ってたしなぁ・・・
という事で、MNPで即断即決、長いお付き合いでしたが白犬とは決別してきました。
(と言っても、まだいくつかの回線は残ってますが・・・)
んー、やっぱり新しい端末はいいですね。
回線もdocomoの間借りですので、山岳運用時の圏外率は下がると思います。
|


お昼の時間に、FT8。この時間は7MHzでしょう。 ![]() ![]() ![]() |


JARLからQSLカードが届きました。
だいぶ少なくなってきました。 アフリカは、3C3W (
Equatorial Guinea )から 来ていました。
|