無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。| メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 74182 件のデータが登録されています。
最新 RDF/RSS/ATOM 記事
3バンドQSO
in
ナガノK2のブログ
(2015/5/4 20:55:39)
|
スキーシーズンもいよいよ最後。
ゴールデンウィークは、春スキーを楽しむお客様で賑わっています。
仕事もハードになり、日中の無線運用は全くできない状態です。
「ゴールデンウィーク一斉オンエアデー」だというのに。
まあ、毎年のことですので諦めています。
と、思っていたら。
昨日のこと、
こんな時に、なんとラッキーな!
板橋ロールコールが3日の夜間帯に開催されるとのアナウンス。
人生ばら色~、みたいな。(^^)
しかも、運用場所が白馬岳山頂。
白馬岳は、車で1~2分行ったところの、高天ヶ原駐車場から見通し。
日曜開催ということで、バンドは、特小、CB、DCRの3バンド。
ここのところ平日夜間帯のロールコールはDCRのみの開催。お仕事の都合かと思います。
久しぶりに、特小やCBでキー局のお声が聞けると思うと、なんだかすごくワクワクするのでした。
開始時間は21時。
ということは、
21時、5分前には仕事を終わらせねば…。
ギリギリセーフで21時、現着。
無事、3バンドチェックインができました。
また、参加各局のお声も聞こえて参りました。
それにしても、この時期、北アルプスでの開催には驚きました。バリバリの雪山ですから。
キー局のアクティビティ、手を抜かない進行やアナウンス、気遣いなどに、頭の下がる思いです。
本日、4日のロールコールは日中開催ということで参加できませんでしたが、満足度200%でした。
どうもありがとうございました。
【ログ】
2015.5.3 板橋ロールコール キー局 いたばしAB303局
キー局移動地 白馬岳山頂 2932m
当局移動地 高天ヶ原パノラマ駐車場
特小 3ch M5/M5
CB 3ch 56/57
DCR 11ch M5/M5 アンテナ3本フルスケールでした
ロールコール終了後
さらしな801局(やまのうち道の駅移動) DCR 16ch M5/M5
|
GW-一斉OAD 静岡県浜松市天竜区竜頭山移動
in
小学生の無線室 JR2TQC/シズオカHR120
(2015/5/4 20:55:10)
|
4日のみ、GW-一斉OADに参加しました...朝4時40分くらいに家を出て6時5分くらいに
運輸場所へ到着しました。 そこには、浜松各局が3日からいました。 本日、初めましての局長さんは...アイチHZ276局、シズオカRT219局でした。 降ったり、やんだりの繰り返しだったので大変でした。 後日、OAD記事の詳細を書きます。 アイボール局、 シズオカAR96局 シズオカRT219局 アイチHZ276局 シズオカAB635局 シズオカVM35局 シズオカDL8局 それでは、後日... |
ロシア連邦のSpecial Callsign局がアクティブに運用中
in
おおいた TN24の活動日記
(2015/5/4 20:49:18)
|
昨日のイブニング運用から気づきましたが、"RP70"がプリフィックスにつく
ロシア連邦のSpecial Callsign局が各アマチュア無線 HF ハイバンドでアクティブに聞こえています。 < FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンド DP > 昨日は21MHz SSBで"RP70GY"局 & 18MHz SSBで"RP70KG"局と交信出来ました。 両局共にRS=59同士でのQSOでした。 本日も"RP70KK"局を始め、やはり18MHz & 21MHz SSBで計4局交信です。 このコールサイン局、ネットでインフォメーションを確認してみたところ、 どうやら"70th Years of Russian Victory Day"関連の局らしいです。 "R120"局同様、各地からオンエアーしている模様で、 特に昨日18MHz SSBで交信出来た"RG70KG"局は ロシアの飛地 "Kaliningrad"からQRVしており、New Oneです。 長年アマチュア無線を運用してきましたが、ロシア連邦本土とは QSOする機会が多くありましたが、"Kaliningrad"は Cfm出来ていなかったのでFBでした。 今夜も各 HF帯のCONDXチェックを続けています。 |
EsQSO 第九回 (5月4日)
in
50みりわった~ず
(2015/5/4 20:47:19)
|
GW一斉オンエアディが終了して次の目的地、長瀞へ。
宿に到着して風呂に入って晩飯前にマッタリしながら 11m掲示板を見るとEsで盛り上がっているじゃないですか~ 晩飯まで半時間も残されていないけど87Rを片手に玄関へダッシュ。 早速聞こえてきたのは「サッポロTP7局」が51で入感。 コール開始、しかし届かず(泣) 次は「おきなわYC288局」が入感、反転180度撃ち方始め! しかし届かず、更に「サッポロAP72局」も入感。 方位反転、再度撃ち方始め!が、しかし全く届かず。 「ひろしまDM11局」も弱く入感、でもでもやっぱり届きません。 AP72局によると8chは大混信との事、3ch運用に変更。 暫くして「イワテB73/6局」が入感、これはマジで何とかしたい。 気合いのコール、しかし届かず。ブルータス、お前もか! と心の中で叫びつつもう一度コール。 すると今度は届いてやっと今回の旅行での初EsQSOとなりました。 18:51 イワテB73/6局 53/53~55 3ch |
GW一斉OAD。
in
ハママツAF59@フリーライセンス無線
(2015/5/4 20:30:00)
|
GW一斉OAD参加の為、浜松各局で毎年恒例のお山に上がってきました。
コンディションは、貧コンでしたが夕方にイワテB73/6局 鹿児島県と交信。 明日は、連休最終日なのでコンディションUPに期待‼️ ちなみ今年は、11局での運用かな⁉️ |
SONY HEADSET CBH-2
in
大人からのラジオ少年
(2015/5/4 20:25:13)
|
今日WOWOWでゴジラを見ていたら、私と同じヘッドセットが使われていました。
CB無線で使うやつです。
私のです。
|
2015.05.04_箱根で食事会
in
はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)
(2015/5/4 20:18:17)
|
「GWの箱根は、電車に限るね!」
今日は、義理の両親の金婚式(結婚50周年記念)のお祝いで、箱根湯本のホテルで食事会をしました。
子供たちはロマンスカーに乗りたがっていましたが、大した距離でないので普通の電車を使いました。
駅前のお土産街は、お客さんでいっぱい。温泉まんじゅうと揚げかまぼこを買って帰りました。(既に家族の胃袋お腹に収まっています。(笑))
帰宅後、イオノが上がっているので近所の陣ヶ下公園に移動。
到着早々、磯子区移動局のCQをキャッチ。無事QSOできました。
その後、北海道、九州、沖縄が浮いてきましたが、コールするもQSOならず。
こういう時のために、持ってきたラジオをワッチ。
BCLのお仲間、NakaさんのHPによると、先日茅ヶ崎チョイペで北米が入感したとのこと。
MY BCL LIFE
もしやと思い、1,170KHzをワッチ。何にも聞こえません。(あたりまえか)
18時半頃には、グァムのKUAMが良好に入感。
「信号強度的には、横浜で大阪のMBS毎日放送を聞いている感じだね。」
夕食があるので、19時前に撤収となりました。
【おまけ】 本日の飛行機もの
スーパーホーネットです。
厚木基地で訓練中でしょうか?
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市保土ヶ谷区陣ヶ下公園移動
【CB】 ちばAC471局 52/51 磯子区商業施設屋上移動
【CB】 さっぽろTP7局 53/受信のみ 北海道石狩郡移動
【CB】 いわてB73/6局 53/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまTK301局 55/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまKZ123局 59/受信のみ 運用地未確認
【CB】 おきなわYC228局 51/受信のみ 沖縄県石垣島しらほ海岸移動
本日もQSOありがとうございました。 |
移動運用 2015年5月3~4日 刈場坂峠移動
in
CB無線、10MAM、とうきょうHY26、JE1FCT
(2015/5/4 20:00:42)
|
お疲れ様です!
2日間で数局程度の超まったりの移動運用です
食って飲んで終わり (HFのアンテナはブロードバンドGP リグはFT900)
★メンバーはフリラコール、900コールで継承略! ぐんまJA16,はづき、弥生丸、エース!
|
移動運用 2015年5月3~4日 刈場坂峠移動
in
CB無線、10MAM、とうきょうHY26、JE1FCT
(2015/5/4 20:00:42)
|
お疲れ様です!
2日間で数局程度の超まったりの移動運用です
食って飲んで終わり (HFのアンテナはブロードバンドGP リグはFT900)
★メンバーはフリラコール、900コールで継承略! ぐんまJA16,はづき、弥生丸、エース!
|
JARL BURO(5月)
in
ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ
(2015/5/4 19:59:48)
|
JARLからQSL届きました。
海外局90枚、国内局多数(数えていない)入っていました。 今回はもう無理だと思っていた 6大陸今回も揃いました 。 BURO WAC(笑)まさかの6回連続。 流石に次はないと思います。
アフリカはCT9/DJ6KS(マデイラ諸島)
南米は CE0Y/DL8LR(イースター島) でした。
|
無線ログ 2015/5/4 小仏城山移動(東京都八王子市)
in
Tokyo Diving Blog
(2015/5/4 19:57:24)
|
さてさて、普段小仏城山に来るときは、のこのこ午後出発し、14時くらいに到着して運用するというまったりにも程があるという状態でした。 以下全部お声掛けでTNX FB QSO!! 今日は430MHzやる暇なかったよ。 市民無線 特小 ↓午後の首都圏方面。もやも晴れ、くっきり視界も最高でした。 ↓気合を入れて外部電源んんんん。 |
うれし恥ずかし初体験 GW一斉OAD DX#002-003
in
シズオカAR96/JR2GUI
(2015/5/4 19:53:20)
|
毎年恒例、ローカル各局と浜松市天竜区の竜頭山(標高1352m)に移動しお泊まり運用してきました。
AM10:00過ぎ、最後の買い出しを終えたところで430MHzを聞くとしずおかDW33局、ハママツMO130局のランデブーQSOが聞こえてきたのでブレイクさせていただき、ラグチューしながら集合場所へ向かう。途中でハママツAF59からもブレイク。各局が続々と集まってくるこの感じ、大好きです(^^)ワクワクしますね~。
天竜二俣駅でシズオカRT219局をピックアップ。集合場所には総勢9局が集結。過去最多の局数です。特小でラグチューしながら狭い林道を駆け上がり運用ポイントへ。すでにローカルのOMさんが2mを運用中でした。それともう1台、どこかで見たようなハイエースが?アイチHZ76局も急遽飛び入り参加です(^^)
驚いたのが静岡県島田市近辺のフリラ局が5局で竜頭山までいらっしゃっていたこと。帰り際に自分たちのところに寄ってくださりしばしの無線談義となりました。携帯の電波も届かないような山奥にフリラ14局、アマチュア局3局が集結。なんという無線人口密度の高さ!(笑。
ワッチしながらテーブルやらアンテナやら準備しているとイワテB73局入感!各局戦闘態勢です。自分はICB-870Tで交信成功しましたが、各局が交信し終わった後も良好に入感していたのでヘリカル機のICB-88Hでもトライしてみました。さすがにロッドアンテナのときのように一発ピックアップとはいかず1エリアの局に呼び負けましたが3度目くらいで取っていただきました。最初はRS51のレポートを送ったのですが、交信中にどんどん上がってきて53/54で交信成立。初めてのヘリカル機でのEsQSOとなりました(^^)
終わってみればロッドアンテナよりヘリカルの方が良いレポートという・・・(笑。Esはタイミングが命!ということを実感するQSOでした。後にお子さんのイワテC9局の声も聞こえましたが残念ながら交信には至らず。
到着直後こそジリジリの日差しで暑いぐらいでしたが、徐々に厚い雲が立ちこめてきて嫌な雰囲気。暗くなったころから雨が降ったりやんだりを繰り返し、その度にリグを避難させたり出したりとバタバタでした。各地でも雨が降っていたのか?21:00のオンエアデー開始後にグランドウェーブで3局とQSO出来ましたがその後は局数が伸びず雑談で終わってしまいました(^^;)
昨年は強風と放射冷却でヒートテック+フリース+ダウンでもガタガタ震える程の寒さでしたが、今年は全くの無風で気温もそれほど下がらず非常に快適でした。
オンエアデー直前に突貫作業で作っていった27MHz帯のレフレックス受信機2台。残念ながら感度不足だったり動作せずだったり(>_<)
まだまだ修行が足りません・・・。
翌日も雨。小学生CBerのシズオカHR120局も合流しましたが、コンディションが上がらず時間が経つ程ひどくなってくる雨のせいで満足に運用できず昼過ぎに撤収となりました。う~ん、なんとも不完全燃焼。
<ログ>
市民ラジオ SONY ICB-870T
1716 イワテB73局/6
53/53
2102 しずおかDD23局 54/53 富士山富士宮口5合目
2149 カナガワCB124局 52/52 田方郡函南町
市民ラジオ SONY ICB-88H(ヘリカル機)
1730 イワテB73局/6 53/54
2159 ミエAA469局 51/51 三重県菰野町
|
5/4
in
とくしまHA7618 /JF5KJY
(2015/5/4 19:11:58)
|
品川区大崎のベランダから運用!
昨夜は移動局、とうきょうSS44局さんが強力に届いてました。 室内の奥までM5でした^_^ こちらからは届かず残念! 今朝は、とうきょうAD427局さん/茨城県旭峠からM5でした。 初交信ありがとうございます^_^ それから秋葉原に向かいアルインコの特小DJ-P921ロングアンテナを購入。 ¥7980也でした。 使い方がややこしそう。 使いこなせるかどうか^_^ 大崎に帰り、特小を車のトランクの下に隠しました(笑) 夕方は少し足を伸ばし大井町まで夕食に。 なんかテレビで取り上げられた美味しい洋食屋さんがあるからと三人で行きました。 なんともレトロです^_^ 上から嫁の注文したメンチカツ、私のビーフカツ、娘のハンバーグ。 ハンバーグは5枚重ねです。 ずっと満席です。 味もよろしかったですよ^_^ |
何事も思い通りには行きませんね・・・
in
元気なクマの日曜日
(2015/5/4 19:03:09)
|
今日4日は、朝から倉庫の整理をする予定が、朝から上がる雨がやまず何も出来ませんでした。
しょうがないので、管理を任された某ブログをいじるんですが、これがまた使いにくい。゚(゚´Д`゚)゚。
ブログはFC2なんですが、普段ヤフーでブログを書いてるので簡単に引き受けましたが、他のサイトのブログは慣れるまでちょっと時間がかかりそうですね。
午前中は雨が降ったりやんだりなので外で動けず家でゴロゴロ過ごし、午後からはおじいちゃんと家族5人、軽四2台でお食事&お買い物・・・・
結局今日は倉庫の片付けも無線の運用もできない一日になりました・・・
無線の方はもともと家族と行動するときはほとんどできませんが、せめてDCRぐらい持ち歩いたほうが良いのかな・・・
でも、どうも自分の車じゃないので無線機をつける気が起きません。
さて、GWも残りあと2日!
明日はスペースワールドに行く予定です。
明日で今季最後のアイススケートになるので、一日中スケートリンクにこもり練習に励みたいと思います。
みなさんは楽しいGWを過ごされているんでしょうね。
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます |
GW一斉オンエアディ
in
チバHI429
(2015/5/4 18:22:00)
|
短時間ですがGW一斉OADに参加しました。
GW一斉オンエアディ(2015年)運用結果
2015.05/04(月・みどりの日)千葉県富里市
08:12 8ch チバYN515局さん/千葉県成田市 RS53/52
08:20 8ch ふくおかYK426局さん/茨城県つくば市、筑波山つつじヶ丘 RS52/51
[画像]
|
GW一斉OADは...
in
Chiba YN 515のブログ
(2015/5/4 18:00:29)
|
朝練のみ、いつもの公園から運用。
06:57 えひめCA34/1局さん 堂平山移動 CB 4ch 52/52 当局の出遅れにより、何とか間に合いました(^^;; これでGW一斉OADは3年連続の交信成立かな?ありがとうございました! Esでも宜しくお願い致します! 07:0? なごやYK221局さん 山梨県権現山移動 CB 5ch 52/51 海外の被りで、お手数をお掛け致しました。お久しぶりの交信ありがとうございました! DCR とうきょうSS44局さん 有間峠移動 M5/M5 お久しぶりにタイミングが合いましたね! CBも聴こえていたのですが、タイミング合わず(・・;) RS51でした。 次回宜しくお願い致します! ありがとうございました! 07:34 おおさと59局さん 長野県三国峠移動 CB 3ch 51/51 変調はシッカリと届いておりました!交信ありがとうございました! 07:50 さいたまUJ120局さん 武甲山移動 52/52 かなりクリアーに入感しておりました! 1st QSO ありがとうございました! 08:11 チバHI429局さん 富里市移動 8ch 52/53 これからCMとのこと(・・;) CM前に交信ありがとうございました! 他にも数局さん、聴こえておりましたがタイミング合わず。 午後、モービル移動時に... トウキョウAA909局さん つくば市固定 DCRにて、お久しぶりの交信ありがとうございました。 これから町田にお帰りになるとのこと。どうぞ、ご安全に(^_^) ショートでしたが、自分なりに楽しめました... (^^;; |
本日は雨
in
大人からのラジオ少年
(2015/5/4 17:57:09)
|
一斉移動二日目も雨になり、山への移動はあきらめました。
アクティブな局はそれでも熱心に移動されています。
ひろしまDM11局も比婆山系に移動されているようで、雨も小降りになったので、久しぶりにQSOしようと、近くの山に移動しました。
しかし、特小も、CBもつながりません。
ローカルのシマネJA625局とCBで繋がり、少しQSO致しました。
午後も雨は降り続き、やはり移動はできません。
職場へ用事をしに行こうと思い、2mモービルでCQ。シマネJA625局と再度QSO。シマネJA625局の無線の奥で、デジ簡にとっとりAJ683局のCQが入感中のよう。
当局はデジ簡が無いので、2mでお声掛けしたら、すぐに繋がりました。
初のQSOで感激です。
以前から、なんとか繋がらないかと時々アマコールでお呼びしていたのですが、今回、ついに繋がりました。
10mAMもおやりと言う事でしたが、以前からAMが使える車載器が欲しいと思っていたのですが、やはり欲しい。
出雲市古志町新宮での運用
|
2015年5月4日GW一斉OAD
in
ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ
(2015/5/4 17:44:47)
|
本日はブドウ峠に移動する予定でしたが、朝からの強風に負けていつものお気軽運用。
昨年よりは確実に局数が増え、大変にぎやかなGW一斉OAD。
本日は殆どの時間CB8chが全て埋まっていました。
大変喜ばしいことです。
偉そうに書きましたが、昨日の合同運用でパーソナル無線の交信を拝見し、すっかり忘れていたリグを持ち出しました。
とりあえず電池を入れ27144もセットできたため、普段滅多に出さないCQを出してみました。
結果は何度か制御音を確認したのですが、交信には至らず。
結局
使用機種 RJ-480D・DJ-R100D・IC-DPR3
東京都東久留米市
10:45 なごやYK221/1 山梨県上野原市権現岳 53/53 CB4ch
10:37 トウキョウGV9/1 東京都八王子市景信山 53/53 CB6ch
10:54 ショウナンJH16/1 神奈川県伊勢原市大山 52/52 CB3ch
11:20 サイタマMG585 埼玉県志木市 M5/M5 DCR25ch
11:59 えひめCA34/1 埼玉県比企郡堂平山 52/52 CB4ch
12:39 東京AD913/1 東京都西多摩郡日の出山 M5/M5 DCR
13:23 むさしのAM634/1 東京都八王子市景信山 M5/M5 L2
13:30 トウキョウ13924/1 東京都あきる野市 M5/M5 蛭ヶ岳RPT
13:45 サイタマUJ120/1 埼玉県秩父市武甲山 M5/M5 DCR11ch
13:49 ねりまTN39/1 群馬県中之条町渋峠 M5/M5 DCR
14:00 カナガワTM34/1 相模原市南区 M5/M5 蛭ヶ岳RPT
本日QSOいただきました各局、大変ありがとうございました。
|
GW一斉オンエアディ参加
in
きょうとKP127のブログ
(2015/5/4 17:36:46)
|
昨晩から始まったGW一斉オンエアディですが、当初から
悪天候の予想であり、どこに行こうと考えた結果、近場の
車で上がれる所ということで、福井県小浜市の久須夜ヶ岳
にしました。
すでに運用を開始されておられたフクイKR210局さんと
アイボール&合同運用となりました。
イベントデイですが、山に上がられている局長さんは
少ないようで、交信局も少なくなりましたが、初めての
交信となる福井県の局と交信することが出来ました。
伊吹山特小レピーターも試しましたが、きこえてくる局も
なく、交信ならずでした。(変調がのっていないかも)
最後にCBで弱いながらもこちらを呼んでいただいてる局が
おられましたが、どうしてもコピーできず残念でした。
申し訳ありませんでした、受信レポートをいただければ
幸いです。
移動地:福井県小浜市久須夜ヶ岳(駐車場)
CB交信 ICB-R5
きょうとON36局 京都府宮津市大江山(航空管制塔前)移動
ねやがわCZ18局 京都市/大津市比叡山移動
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市内
ふくいKR64局 福井県あわら市刈安山移動
デジタル簡易無線交信 VXD-10 ANT:SRH350DH or AZ350R(直付け)
きょうとON36局 京都府宮津市大江山(航空管制塔前)移動
きょうとJP3局 京都府舞鶴市固定
ふくいTM206局 福井県敦賀市固定
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市内モービル
フクイKR210局 久須夜ヶ岳
交信していただいた各局ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
アイボール:フクイKR210局
フクイKR210局さん作のハンディCB無線機固定台です。
ICB-680も手に入れられたとの事で、お会いするたびに
アイテムが増えておられます。
アイボール&合同運用ありがとうございました。
|
2015.05.04 GW一斉オンエアディ近所の河川敷
in
ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ
(2015/5/4 16:58:02)
|
GW一斉オンエアディの2日目は近所の河川敷から運用。
DCRにて六甲山移動の、せたがやR28局と交信。 四国の剣山にて運用の予定が悪天候で六甲山変更されたとのこと。 その後、信貴生駒スカイライン移動のオオオサカHM120局とも交信。 ありがとうございました! 続いて市民ラジオでは、同じく六甲山移動の、カナガワZX9局と交信。 霧が濃く雨も強くなってきたとの事で、厳しい中での運用お疲れ様でした。 そうしてるうちに、河川敷にも雨がポツリポツリと。 徐々に強くなってきたので、撤収となりました。 本日は夜勤の為、お昼には仮眠。 今年のGW一斉オンエアディは、天気に恵まれませんでしたが、イワテB73局、せたがやR28局、カナガワZX9局の3局マリンモービルと交信、 伊豆半島の仁科峠運用、ホテルの駐車場でのイワテB73/6局とEs交信、高速道路パーキングでの連日のイワテB73/6局とEs交信、 池田山での4局アイボール運用、河川敷での、せたがやR28局とカナガワZX9局と行きに続き帰りも交信。 と、当局は十分楽しめました。 さて、夜勤へ行ってきます。 <近所の河川敷> せたがやR28局 DCR 六甲山 カナガワZX9局 CB3ch57/57 六甲山 オオオサカHM120局 DCR 信貴生駒スカイライン |
鷹取山(802m)に移動運用するも・・・
in
ふくおかNX47のブログ
(2015/5/4 16:29:33)
|
11mで3局のみのQSOでした。 もっといけるかな~、ながおかHR420局ともいけるかな~と思ったのですが、残念。
今回初めて1/2λの、ノンラジアルアンテナを設置。アンテナアナライザーで測定したところ、27.2MHzどころ。 IC-729に接続し、受信用に利用しました。 確かにいいんだけど、それよりICB-880Tで片手で気軽に良い場所を選んだ方がもっと良かったりします。グランドウエーブでのQSOだから、そうなりますよね。
ICB-770とRJ-580の比較もちょっとだけ。 パーソナル無線も持ってきて群番27144にセットした(つもり?)けど、全然何にも聞こえませんでした。当然か。
お昼頃まで小雨。止んで晴れてきたかと思ったら、小さな虫がわんさか寄ってきて、大変でした。 せっかくアンテナ上げたのに、30分ほどで撤収。
まぁ、しかし、久し振りに無線どっぷりで、楽しく過ごせました。
|
5/4 午後から杵築市 横岳よりGW一斉オンエアディに参加
in
おおいた TN24の活動日記
(2015/5/4 16:17:27)
|
午後からやっと天候が回復しつつあったので、13時前から14時30分頃まで、
杵築市 横岳より"ゴールデンウィーク 一斉オンエアディ"に参加しました。 まず、天候の回復具合を写真で見て頂こうと思います。 ・到着直後 ・ 下山寸前 ちょっとアングルが違いますが、全然違うのがお分かりいただけると思います。 到着直後は、ちょっと気がかりでしたが最終的には大変FBな天候の中、たくさんの方とQSOが出来ました。 < デジタル簡易無線 運用結果 VXD-10 5W & MR350 > ・ "ひろしま HC733/4"さん(広島県廿日市市 経小屋山移動) M5/M5 ・ "ながおか HR420/5"さん(愛媛県松山市 エリエールゴルフクラブ移動) M5/M5 (最後の方で変調が途切れてお手数をお掛けしました。) ・ "ぎふ YN104/5"さん(愛媛県松山市 エリエールゴルフクラブ移動) M5/M5 ・ "ふくおか SY31/4"さん(山口県下関市 華山移動) M5/M5 (DCRで2回、QSO頂きました。 TNX !!) ・ "やまぐち AN77/4"さん(山口県山陽小野田市 竜王山移動) M5/M5 < 合法CB無線 運用結果 ICB-870T > ・ "ながおか HR420/5"さん(愛媛県松山市 エリエールゴルフクラブ移動) RS= 51/52 ・ "ぎふ YN104/5"さん(愛媛県松山市 エリエールゴルフクラブ移動) RS= 51/52 ・ "ふくおか SY31/4"さん(山口県下関市 華山移動) RS= 52/53 "ながおか HR420"さん、"ぎふ YN104"さん、"ふくおか SY31"さんと本日 2Bandの交信です ! < 特定小電力無線 運用結果 DJ-P24L > 運用しました。まず、"ふくおか TO723"さんが先日広域化された"北九州第二レピータ"への アクセスにトライしてみました。 やはりこの移動地ではアクセスが厳しいらしく、レピータからの応答はありませんでした。 また大分県内でアクセスできる場所を探してみようと思います。 "国東レピータ"経由でお初、しかも同じ"おおいた"コールの方とFBな1'st QSOです ! ・ "おおいた R915/6"さん(大分県大分市 野津原移動) M5/M5 "国東レピータ"を使っての県内局との交信は今まで全く無く、大変FBなひとときを過ごしました。TNX ! さらに、旧レジャー 3chでCQを出してみましたが、応答局はありませんでした。 今回の運用で、各フリラ共に各局さんとFBな交信が出来ました !!
各局さん、FB QSO Many TNX !! |
本日のQSO
in
俺の空 みんなの空 電波の空
(2015/5/4 15:37:01)
|
南越谷流通団地付近より
とうきょうAB913局さん、日の出山山頂メリット5FBQSO 固定より ぐんまFX170局さん、群馬県メリット5FBQSO みやぎFS43局さん、小貝川メリット5FBQSO とうきょうAA909局さん、三郷モービルメリット5FBQSO |
GWは・・
in
しずおかR135の秘密基地(ブログ)
(2015/5/4 15:13:05)
|
当地 伊豆伊東市は観光地 よって・
道路は 14:00 「ヨコハマAB550」局さん 神奈川県鎌倉市 六国見山 QSO ボーズを回避できました。 m(uu)m |
<お知らせをまとめて紹介>「CQ ham for girls」第40回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
in
hamlife.jp
(2015/5/4 14:30:52)
|
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から 毎週日曜日の15時~15時30分に 茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。
新たに音声ファイルが公開されたのは5月3日の放送分(第40回)。今回は特にゲストを呼ばず、水田かおり(JI1BTL)と相原優希(JI1EYX)の2名で進行し、さまざまなお知らせを案内した。 番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」のWebサイトから。左下の「過去の放送はこちらから」をクリックし、聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。
●関連リンク: CQ ham for girls
|
2015、オイカワ釣りの3
in
埼玉の空より
(2015/5/4 14:04:06)
|
昨日の3日、近所の川で竿を出しました。
今回も夕マヅメを狙っての、午後4時前に家を出ました。
行った場所は、もっとも家から近いポイント。
ここで竿を出すのは久しぶりです。
前回の釣りで、工事をしている事を書きましたが、その工事はこのポイントのすぐ上流から、支流へ流れを変える工事なのです。
この工事が完了してから、この場所の流れがどの程度変わるのかやや心配です。
釣り開始・・・
|
ゴーオン 第33回山岳移動運用の結果
in
にしたま123番局のブログ
(2015/5/4 14:02:39)
|
半年ぶりの山岳移動運用を堪能しました。 |
移動運用しそこなってしまった、全国一斉オンエアーデー!?
in
さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!
(2015/5/4 12:52:10)
|
5月3日(日)はさいたまDF68局と合同移動運用の予定でした! 日曜日なので、いつもの板橋ロールコールの開催場所に合わせて移動予定を考えていましたが板橋RCの5月開催予定のメーリングリストがまだ配信されてこないのですが、CQ誌5月号だと長野県白馬村近辺より開催予定と出ていましたので、栃木県のみかも山あたりに、当初移動運用の予定でした! 午前9:00にさいたまDF68局の固定に迎えに行き、東北道浦和IC方面向かいましたが、9:22分にいたばしAB303局より待望の開催予定リストが配信されました! 第790回板橋RCは予定通り白馬村白馬岳(2932m)21:00開催が案内された為と東北道下りが40キロ渋滞なので、移動運用はあきらめてしまいました! 当局の車には30mの電源ドラムをはじめ、ICB-R5、ICB600、ICB650、ICB880T、ICB33H、DJ-R20D、DJ-P22、DJ-P30D、IC-DPR6のリグとキャンピング用テーブル、グランドシートなど積んでいましたが・・・ せっかく移動しているので、伊奈町のトヨムラ無線パークを見学して?から、無線のメッカ(?)秋葉原に移動しました! 途中モービルから「さいたまBX71局」殿と荒川大橋を渡る途中にコンタクトするにも、橋渡ってしまったら尻切れ!残念! 結局 無線の聖地(今は違う)行き、さいたまDF68局が欲しがっていた、DJ-P35Dを物色です! ハンデ-機は安く提供してくれる、山本無線に寄りますが、P35Dは在庫が無いので、値切らず、E-BOXのみ見学して富士無線に! 懐かしいラジオを真剣に見ている「さいたまDF68局」! 天井の低さや狭さが、昭和の匂いがします! これはICB-880ですかね!3万円超えのプライスが? (T)の技適無しでねぇ!
富士無線には展示品の1台しかないので、展示品処分で安くしてもらった見たいです! P35Dはアナログとデジタル両方搭載しているので、まさに、マニア向けですね! 定価で5万近くもするので、インカム程度を購入する人とは明らかに違いますね!
あの山本無線でさえ、ほとんど出ない機種だそうです! さすがマニアックな「さいたまDF68」番局です! これで板橋ロールコール日曜版のデジタル特小コーナーにチェックイン出来るとご満悦でした! 帰りは4号線を使って帰ると、北千住を通るので、家族のおみあげ「ドンレミー」に寄りスイーツを! 看板を見てのけぞる「さいたまDF68番局」! 老若男女問わずお客様一杯でした!スイーツは別腹?QSOは別腹? コンビニスイーツの定番です!どれをとっても美味しい! やはりアウトレット商品も一杯あるので、安く買え美味しく頂けます!
これさい買えば、留守番のおみやげには十分ですかね! 当局らは、移動地から皆さんとQSOが出来なかったのでしょんぼりでした! まあ さいたまDF68局がデジタル特小を配備できた事ですかねぇ!?
↑ こちらからお入りください! 人気ブログランキング参加中です!
|
<書籍数冊分の読み応え!!>CB無線、短波、アマチュア無線の歴史を編纂「History of Citizens Band Radio」に注目
in
hamlife.jp
(2015/5/4 12:36:04)
|
大型連休も後半戦。あとは自宅でゆっくり過ごしたい…という無線家に恰好のWebサイトを紹介しよう。日本と世界のCB無線(市民無線)の歴史や短波開拓史、放送局や業務局も含めたコールサインの歴史、アマチュア無線のあゆみなどが掲載された「History of Citizens Band Radio」だ。筆者のまえさきひろし氏が40年以上かけて収集・編纂した資料による、書籍数冊分に匹敵する膨大なコンテンツを楽しむことができる。
「 History of Citizens Band Radio 」は、電子回路の設計技術者で同サイトの運営者である、まえさきひろし氏が「あまり語られることのなかったCB無線の歴史を網羅的にまとめておきたい」と考え、45年にわたって収集してきた資料と複数方面からの信憑性の検証を行った結果を基に、世界と日本におけるCB無線(市民無線、シチズンバンド)の歴史が詳しく語られているのが特徴だ。
同氏はCB無線における歴史上のハイライトは、1945年の「Citizens’ Radiocommunication Service創設に関するもろもろ」と、1960年代前半に起きた「FCC」と「疑似アマチュア無線を楽しむCBers」との大戦争などにあると考え、1年刻みの時系列で詳しく紹介(順次コンテンツ追加)を行っている。
さらにサイト内では、放送局や業務局を含めた日本のコールサインの歴史や、アマチュア無線史なども扱っている。特にまえさき氏は“歴史に埋もれたトピックス”として、下記のコーナーを推奨している。
「短波開拓史」 マルコーニ、コンラッド、アマチュアによる短波の歴史
「AFRS進駐軍放送」 占領下時代に行われた進駐軍放送の話題
「私設実験局」 明治時代の“J”が付かない日本のコールサインや国際符字列の変遷
「JZ Callsigns」 警察無線の歴史(昭和10年のパトカー無線の元祖など)
「JA/JB Callsigns」 鉄道無線・誘導無線の歴史
「検見川とJ1AA」 標準電波の歴史(大正12年に始まった海軍の標準電波など)
なお、全体の構成は下記のとおりだ。
◆Citizens Radio
◆Old 27MHz
◆コールサイン
◆アマチュア無線
◆AFRS 進駐軍放送
どのページも資料が豊富で、「無線史」が好きなアマチュア無線家であれば、読み始めると止まらなくなる面白さを感じるだろう。時間のある時に興味のあるコンテンツから一読してみることをおすすめしたい。
●関連リンク: History of Citizens Band Radio |
本日の特レピーター
in
俺の空 みんなの空 電波の空
(2015/5/4 12:15:37)
|
国分寺 恋ヶ窪移動より
大山レピーター経由 としまAB135局さん、幕張移動メリット5FBQSO かながわYD417局さん座間市移動メリット5FBQSO 13-17レピーターノーメリット |
2015.05.03 GW一斉オンエアディ 岐阜県揖斐郡池田山運用
in
ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ
(2015/5/4 11:26:51)
|
GW一斉オンエアディが21時より開始とのことで、5/3の夜は兵庫へ戻る途中、
岐阜県揖斐郡池田山にて運用しました。
霧が濃く小雨が降る中、ショートでの運用でしたが、交信頂きました各局ありがとうございました!
また、アイボール頂きました、アイチNY28局、オワリEX24局、ギフEX35局ありがとうございました!
<名古屋高速西春付近モービル>
アイチNY28局 DCR 池田山移動
<池田山>
JP123局 DCR 長良川のホテル前
ギフKS820局 DCR 関ケ原町明神の森
アイチMS65局 DCR 愛西市東海大橋付近モービル
ぎふBR37局 DCR 岐阜県瑞穂市固定
オワリEX24局 DCR 池田山~大垣モービル
<アイボール>
アイチNY28局、オワリEX24局、ギフEX35局 |
ブラッと潮岬
in
しが6634(滋賀KA624)のブログ
(2015/5/4 10:30:55)
|
5/3の朝 5時ごろ 熊野市丸山に到着、暗がりの中 カメラを覗き込んでいる? 林道で何を撮ろうとしているのか?
朝霧の山間部のこの景色を撮るため夜明けから待っているのです。
今回 OADもあり 今年2回目の南紀に来ました。
この千枚田撮影後 串本へ向かいましたが那智勝浦あたりから雨に
串本の港で東向けにアンテナ設置しましたがワッチしても声出しても応答 なし10時半で場所移動 東西何とか飛びそうな位置に移動しましたが
大山も聴こえず 13時に撤収 串本は、天気も電波も蚊帳の外><
串本(潮岬)良い所なんだけど遠い
雨のやんでるうちに写真動画撮って串本を離れました。
帰りは、一人ブラブラ勝浦、新宮市、熊野市、尾鷲市と帰ってきました。
OADの夜九時には、家で爆睡していました。 GWの一日目でした。
あとの動画は、youtubeにアップしてます。
|
GW OAD
in
CQ 11m こちらは "さっぽろTP7"
(2015/5/4 9:58:31)
|
GW OADで北海道石狩郡に来ました。
9:45から運用開始しました。 CB、特小、DCR しかし風がとても強いです。 皆様の飛来を楽しみにしています。 |
5/4 デジタル簡易無線にて岩国市銭壺山移動局とのFBなQSO
in
おおいた TN24の活動日記
(2015/5/4 9:38:05)
|
"GW 一斉オンエアディ" 2日目の今日は、朝から曇りがちながらも
昨日よりは天候回復の当地です。
本日も朝からシャックの各リグの電源をONにして、ワッチを続けています。
先日のように11mで"ガツン!!"と、Esが開ければ最高ですね。
先ほど、デジタル簡易無線 15chにてCQを出してみたところ、スグに応答がありました
< VXD-10 5W & 5mH AZ350S >
"ひろしま HA717/4"(岩国市銭壺山移動)さんから、FBなお声がけです。
終始メリット "5"で入感しており、少しばかりラグチューにもお付き合いいただきました。
FB QSO TNX !!
やはり当地⇔銭壺山は伝播状況がとても良いらしいです。
|
「ハムのラジオ」第122回放送をポッドキャストで公開
in
hamlife.jp
(2015/5/4 9:30:53)
|
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日にスタートし、当初はインターネット上でコンテンツの公開を行ってきたが、同年10月から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」での放送(毎週日曜日、21時~)が行われている。
そのほか「ハムのニュース(IOTA
2015年スコア発表、ARRL「100周年記念QSOパーティー」のアワード申請を受付開始」、お便りのコーナーなど。 |
ブロ友さん企画に(5/3)…^_^
in
The diary of JS3IOA&きょうとAB986
(2015/5/4 9:17:03)
|
GW…皆さん如何お過ごしでしょうか?
既に29日からお休みの方は後半戦なんでしょうね^_^; 私はようやく3日(日)から短い連休突入ですV(^_^)V と言う事で今回お誘い頂き… マサやんさんの「日本海ツーリング行きます」企画に参加する事に…V(^_^)V 5:33車庫のある実家出発 既に曇り空(>_<) 出発直後にアクシデントがあったが、気を取り直して出発(>_<) 篠山市国道372で待合わせ場所の加西サービスエリアに向かいます。 到着直前、コンビニでトイレ休憩 この時は、日差しがあります^_^ 程なく加西ICから中国道に入りサービスエリア… 7時過ぎに到着…ちょっと早かったかな^_^; バイクスペースに停められず^_^; 流石GW…車、人多し^_^; 集合時刻近くになり、今回ご参加の皆さんが到着 マサやんさんに紹介して頂きご挨拶… 見にくいですが、右から マサやんさん、蘭さん、黒兎さん、たいようさん、ひろしさん 本日よろしくお願いします^_^; マサやんさん号…CB400 たいようさん号…ニンジャ650 蘭さん号(左)…W800 ひろしさん号(右)…CB1100 黒兎さん号…ニンジャ250 さて皆さんお揃いで出発 私は最後尾でついて行きました^_^; 出発して早々、少し雨降られ… 本日のツーを占う感じ…^_^; 中国道から鳥取自動車道に入りバビューンと… 時折日差しも出て快調に走行 途中トイレ休憩 マサやんが…何か…^_^; 鳥取自動車道終点で下りて、海岸沿いのコンビニへ 晴れていたら、sky blue、marine blue で綺麗なんだろうなぁ^_^; その後砂丘を目指すも、渋滞…(>_<) 私のVFR号バニア装着の為、あまりすり抜け出来ず、皆さんにご迷惑掛けたm(._.)m バイクですら駐車場に入れず断念し、途中の海岸沿いで撮影会^_^; あれ?写真の取り合い^_^; この頃は日差しがあった^_^ 蘭さん…良い写真撮れましたか?^_^; さてもうお昼時…浜坂で昼食を… 流石にお食事処混んでる 取り敢えず、順番予約ノートに記入して… 他の食事処に行ったら直ぐ入れたので、そこに入った^_^; 予約ノート記入したお店…呼んでも居なくて、ゴメンなさいm(._.)m 皆さんで、海の幸満載…無難に「海鮮丼」…美味しかった^_^ お腹も満たした後…次なる地…餘部へ バイクもたくさん ここでは、ブロ友のテンさんがお出迎えして頂きました。ご実家がご近所のようで…^_^ テンさん、有難う御座いました^_^ パチリ…記念撮影 左側から、テンさん、ひろしさん、私、たいようさん カッパ3人トリオ…信号カラー^_^; この頃からポツリ、ポツリと雨が… 遂に来たか~って感じ カッパ着て出発^_^; 豊岡辺りで本降りに…(>_<) エディオンの倉庫の駐車場で… ここでは、何と岐阜からマサやんさんのブロ友さんと合流…初めましてです^_^; 右端のマジェスタ号です。 ここからは、帰路に… 豊岡市内では渋滞…クラッチ操作で手首が…(>_<) 途中コンビニで休憩 和田山IC近くで揃っての最後の休憩…解散(画像なし…(>_<)) それぞれ自宅向け… マサやんさんは、岐阜からのブロ友さんと…途中でお食事とか…^_^ 黒兎さんは、何と岡山まで^_^; 私は、たいようさん、ひろしさん、蘭さんと篠山市まで一緒に…。 篠山ICを下りて、蘭さんGSチャージ 出発後、途中私は皆さんと別れて、車庫のある実家に19時過ぎに到着 今回企画して頂いたマサやんさん…有難う御座いました。先導して頂き安心して走行できました^_^ また、初めてお逢いした、たろうさん、ひろしさん、黒兎さん、蘭さん… また、機会ありましたら是非ご一緒させて下さい^_^ 走行距離 412.6km 燃費 23.76km/ℓ |
早朝移動で、GW一斉OADに参戦~
in
ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番
(2015/5/4 9:04:54)
|
各局おはようございます。
毎度の朝だけ移動ですが、 中川村の陣馬形山移動の3局さんとQSO出来ました。 ナガノAA601局さん(HIS56/MY56) ながのAF45局さん(H55/M53) ながのAY21局さん(H53/M52) 各局、FBQSO有り難うございました。 |
2015.05.03 東名高速下りモービル運用
in
ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ
(2015/5/4 8:54:05)
|
昨日5/3(日)は16時過ぎ頃に東名高速に乗り、西向けモービル移動開始。
DCRで由比PA付近でCQを出すと、シズオカDZ209局さんからお声掛け頂き、
二日連続のQSOとなりました。
清水IC超えた辺りで、しずおかT100局さんが聞こえてくるも、トンネル超えると聞こえなくなり
お声掛け出来ず。
その後、吉田IC付近から、シズオカNH781局さんとDCRでお久しぶりにQSOすることができました。
交信の中で、11mのコンディションがアップしており、
イワテB73/6局が強力に入感しているとの情報を頂きました。
急遽小笠PAに停車してロッドアンテナを伸ばし電源ONすると、
イワテB73/6局がRS53で入感。無事交信となりました。
シズオカNH781局、情報ありがとうございました。
浜松西~豊川が渋滞11kmで、岡崎まで2時間、名古屋まで2時間以上との掲示情報を見て、
磐田ICから浜名バイパス経由、国道23号バイパスへ迂回し、豊明まで2時間ちょっとでした。
そのまま渋滞に突っ込んだ方が早いのか、迂回した方が早いのか・・・
<由比PA付近~>
シズオカDZ209局 DCR 清水市内モービル
<吉田IC付近~小笠PA>
シズオカNH781局 DCR 記録漏れm(__)m
<東名高速下り小笠PA>
イワテB73/6局 CB4ch53/55 |
DPR3用外部電源確保計画・4
in
趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!)
(2015/5/4 8:30:00)
|
さあて、今回はDC-DCの取り付けて仕上げです。
安定化電源から取り込む穴を側面に開けます。
そこに、買い置きしていたフレキシブルなんちゃら・・・(正式名称わかりません)を差し込みます。
今回は直付けにします。
といのも、これは移動運用での使用は考えておらず、屋内で安定化電源に繋ぐことを想定しています。
そこにDC-DCを仕込んで、配線をハンダ付けしてとりあえず終了です。
こんな感じになりました。
ケーブルは、この前アキバで買ってきた1mのケーブルです。
放熱フィンもつけました。
では、とりあえずDC-DCがちゃんと動いているかの確認。
安定化電源に繋いで、電圧調整。
ちゃんと降圧されていました。
・・・以前不良品があってとんでもない電圧が出ていたことがあるので、ここはしっかり確認しておきます。
出力電圧は、8.0Vにしました。
純正のリチウムイオン電池の電圧が8.3V近くあったので、たぶんこれで大丈夫でしょう。
確か今モービルに積んでいるやつ(DPR6)も同じくらいの電圧だったような気がします。
さて、DPR3に取り付けて電源ON!!
あれ??電源が入りません・・・・
・・・安定化電源の電源を入れ忘れていました。
早速壊したかとちょっと焦りました。
とりあえず動きました。
しかし、「S端子」に電圧が来ていないせいで、出力が0.2W固定になっています。
電池表示も残量を示す表示ではなく、乾電池使用時の表示になっています。
で、一旦ばらして、先ほどの端子部分に抵抗をくっつけます。
「+」と「S端子」を繋げるようにします。
抵抗は、カナガワFZ15局は10kΩをつけていたとお聞きしましたが、手持ちがなく、とりあえず1kΩをつけます。
・・・写真はちょっと見ずらいかな??
で、「S端子」と「-」の間の電圧を測ったところ7.98V。
ま、こんなもんでしょう。
で、早速本体に取り付けて、電源を入れてみます。
をををを!!!
ちゃんと1Wになってて、電池表示も残量表示になっています。
DPR3ちゃんにリチウムイオンバッテリーと思わせることに成功しました。
最終的にこんな感じになりました。
あとはヒューズボックスを、プラス配線側に割り込ませて終了です。
今回はファンはつけていません。
熱、大丈夫かな・・・・
ということで製作はおしまいです。
蛇足ですが、 改造は自己責任でお願いします。
この記事とおりやって損害が出たとクレームつけられても責任は負えませんのであしからず。
で、何でこれを製作しようと思ったのか??
常置場所で今現在使っているDPR1を売却し、DPR3を移動運用と常置場所兼用で使おうかな??と考えています。
というのも、最近DCRで常置場所からCQを出すことも無いし、業務局も増えてきたので使いにくいバンドになってきたという印象があり、現在のように
「常置場所」(DPR1)
「移動運用」(DPR3)
「モービル」(DPR6)
の3台体制は果たして必要なのかな???ちょっと勿体無いかな??と思ったのでした。
常置場所で5W→1Wになるって言うデメリットがあるが、まぁそれでもいいんじゃねぇ??
正直、どうなんだろう。
「自分だったらこうする・・・」みたいな意見求む!!!(笑)
ただこのDPR3は突然死の前歴がある(しかも3回・・・)ので、しばらくはDPR1も平行して様子を見て行こうと思っています。
|
1エリア、2エリア、6エリア(沖縄管内)で更新。1エリアではJI1の1stレター「K」から「L」へ----2015年5月4日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
in
hamlife.jp
(2015/5/4 6:32:36)
|
日本における、2015年5月4日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。5月1日にお伝えしたデータから、1エリア(関東管内)、2エリア(東海管内)、6エリア(沖縄管内)の各総合通信局、沖縄総合通信事務所からコールサイン発給の発表が行われた。1エリア(関東管内)では、JI1の1stレター「K」から「L」へ割り当が移っている。
各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。
|
ゴールデンウイーク5月3日
in
ももねこ生活
(2015/5/11 15:23:07)
|
5月3日 日曜日 大雨 連休2日目 |
三重県好きにはたまらないコンテスト?(*^_^*)
in
温泉、無線放浪記
(2015/5/4 3:00:09)
|
5月5日(火・祝)8時から12時までの4時間、海外局を含むアマチュア無線家とSWLを対象に、JARL三重県支部主催「第38回オール三重33コンテスト」が、3.8/10/18/24MHz帯を除く全アマチュアバンドで行われる。
このコンテストはコンテストナンバーに年齢を組み入れていることと、三重県出身者や三重県に居住したことのある人などが県外で運用する局を「県人局」と位置づけ、中学生以下とYL局の「JL局」とともに、県内局・県外局の交信対象としている点がユニークだ。整理すると交信対象は、県内局、JL局、県人局が「すべてのアマチュア局(海外局を含む)」、県外局は「県内局またはJL局、県人局」となっている。
なおナンバー交換は次のとおり。年齢を送信することを避けたい場合は「00」で構わない。
短時間のコンテストですが3点を持っている私は人気者?かな(^_^)v
|
アイボール&QSO
in
きょうとKP127のブログ
(2015/5/4 1:06:48)
|
鳥取県大山に向かわれる、にいがたYM016局さんが
舞鶴を通過されるとのことで夜に埠頭で待機
アマの430にて舞鶴に入られたYM016局さんと繋がりました。
そのまま埠頭に来ていただこうとしましたが、すでに通過されて
おり、追いかけて、道の駅近くのコンビニでお会いすることが
できました。お疲れの所でしたが、いろいろとお話が出来て
楽しかったです。ありがとうございました。
帰る前にパーソナルでも交信することが出来ました。
5日には鳥取県の大山で運用されるとの事です。
パーソナル無線交信 PRC-21 ANT:Mobile Whip
にいがたYM016局(お互い京都府舞鶴市内)
|
本日のCB
in
俺の空 みんなの空 電波の空
(2015/5/4 0:59:48)
|
深夜 しらこばと橋より
さいたまST165局さん、筑波山51/51 さいたまKK007局さん、レイクタウン53メリット5FBQSO さいたまUJ120局さん、41CBL 各局3バンドありがとうございました。 |
5/4の予定
in
LX16の自由時間
(2015/5/4 0:13:56)
|
5/3の夜に東北自動車道の岩手山SAに来ました。
4日は八幡平に行きます。 その後は青森に移動し、4日の夜は青森市内のビジネスホテルに泊まります。 こちらは雨予報ですが、降ってなければ途中、DCR.CBも運用したいと思ってます。 |
いいなぁ~鯉幟
in
トウキョウAB923のブログ
(2015/5/3 23:48:07)
|
そして、大好きな5月♪(GWありますしね・笑) そんなこんなで、昨日は足立区鹿浜の都市農業公園に移動して、都心にしては大きな鯉幟を拝んで大満足! マストが太くて長くて、高さがあるんですよ(笑) デ・本日はEスポ狙い?(ダメダメでした)で、葛飾区水元公園に出掛けましたら~アリャマッ☆此方にも有りました☆鯉幟 本日のログです↓↓↓ 【2局様DCR】 にしたま123局さん/甲州市天狗棚山移動~M5~当局移動の車の中での交信でありました♪ トチギSA41局さん/日光市霧降高原移動~M5~強力に水元公園に入感しておりました♪ 2局様・大変お久し振りの交信~有り難う御座いました~鯉幟以上にテンションアップで御座いました! また、お繋ぎ頂けます日を楽しみにさせて頂きます。 さて、明日は・常日頃お世話になっております2局様と移動運用予定です 高速渋滞を見ながら、判断して・朝日峠?稲城見晴らし緑地?埼玉秋が瀬河川敷?いずれかを決める予定であります…hi。 各局様~またコールが聞こえておりましたら、ピックアップの程宜しくお願い致します♪ by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~ |
本日の特小
in
俺の空 みんなの空 電波の空
(2015/5/3 23:41:24)
|
固定サイドしらこばと橋より
単信3CH さいたまST165局さん、筑波山メリット5FBQSO、みやぎFS43局さんは、かすかに、DCRL さいたまUJ120局さん、横手山移動メリット5FBQSO 富士山レピーター経由 ミエAA461局さん、三重県移動メリット5FBQSO L13-17ノーメリット 大山レピーター、コンディション悪くチャンクできず。 固定レピーター低域設置L10-08ノーメリットこれはあたりまえか(o⌒∇⌒o) |
20150503 パーソナル・DCR・特小運用ログ
in
ならAI46の無線を愉しむ
(2015/5/3 23:37:31)
|
編集途中
ログのみUP
□ならAI46の交信局(パーソナル無線・デジタル簡易無線・特小レピーター)
20150503 1050 おおさか1380局 M5/M5 パーソナル 大和葛城山山頂移動
20150503 1121 きょうとON36局 M5/M5 DCR17 兵庫県大野山移動
20150503 1141 おおさか1380局 M5/M5 L17-09 大和葛城山移動
20150503 1604 ありまKO110局 M5/M5 DCR27 兵庫県神戸市六甲山移動 |
5/3夜運用
in
とくしまHA7618 /JF5KJY
(2015/5/3 23:37:26)
|
夕方からCQを出したらまたまたとうきょうスカイツリーKJ1局さんと繋がりました。
本日もありがとうございます。 きさらづMN530局さん、初交信ありがとうございました。 昨日も呼んでもらっていたそうで、気づかずに申し訳ありませんでした。 堂平山から運用中のえひめCA34局さん、共に/1、今年も繋がりました^_^ 目黒よりここ品川区の方が強く入ります。 アンテナマーク1本立ってます! 関西OAMで毎月聞こえている声が関東で聞こえると嬉しいです^_^ 文京区からお呼びいただいた局長さん、途中で取れなくなりました。 |
5月3日旭区春ノ木神社移動
in
よこはまUQ3
(2015/5/3 23:06:49)
|
5月3日(日)
今日は、自動車免許の更新のため、朝一番で二俣川試験場に行って来ました。
10時には、新免許も受け取って、試験場を後にしました。
さて、せっかく旭区まで来たので、無線運用でも。ということで、
試験場よりも高い方へ向かっていき、運用できそうな場所をなんとか発見。
それが、希望が丘の春ノ木神社でした。(後から調べたところ標高92mもあった)
まわりは住宅地ですが、大山と富士山の眺望は、良さそう。駐車可です。
お天気も良くて、木陰でのベンチ運用は、涼しくでよかったです。
市民ラジオにて
かながわCG61局さん 54/M5 大山山頂 玩トラ
ヨコハマAA815局さん 53/54 六国見山
帰路は、新羽沢駅(建設中)付近で後輪パンクのハプニング。
幸いパンク修理セットは携行していたので、自力で復旧。
新横浜河川敷で市民ラジオをチェックすると
とっとりU42局さん 53/55 大山山頂。
と交信いただきました。
そして今日もイブニングは、Es元気でした。
イワテB73/6局さん 55/55 鹿児島県
本日交信いただきました各局さんありがとうございました。
|
オンエアデー 3バンドQSO
in
みやぎFS43 / 1
(2015/5/3 23:05:58)
|
自宅より、筑波山移動のサイタマST165局と、パーソナル、特小、DCRと3バンドQSOをさせて頂きました。
有難うございました。 5wのパーソナル無線、DCRに対して10mwの特小でもQSO可能。 それぞれの周波数特性が有りますが、特小でもQSO出来ると言うのは何とも嬉しい限りでした。 |
オンエアデー 3バンドQSO
in
みやぎFS43
(2015/5/3 23:05:58)
|
自宅より、筑波山移動のサイタマST165局と、パーソナル、特小、DCRと3バンドQSOをさせて頂きました。
有難うございました。 5wのパーソナル無線、DCRに対して10mwの特小でもQSO可能。 それぞれの周波数特性が有りますが、特小でもQSO出来ると言うのは何とも嬉しい限りでした。 |
久々のパーソナル無線
in
みやぎFS43 / 1
(2015/5/3 22:52:09)
|
オンエアデー
昼間は仕事で運用出来ず。 パーソナル無線を家で聞いていても、もはや運用局がいない状況。 しかし、今夜は違う! 事前にパーソナル無線運用のインフォメーションをキャッチ。 急遽仮設でアンテナを再設置し待機しておりました。 風呂に入りマッタリしていましたところ、サイタマST165局の信号をキャッチ! 無事53/53で交信出来ました。 もう、パーソナル無線で最後にQSOしたのは2年位前。 既にアンテナも下ろし、棚の飾りになっている。 免許はまだ有効なので、誰かと交信したいのだが、普段は誰もいない。 パーソナル無線機が壊れていないのがわかった有意義なQSOでした! 免許廃止迄あと数ケ月。 またパーソナル無線運用してみようかな? |
久々のパーソナル無線
in
みやぎFS43
(2015/5/3 22:52:09)
|
オンエアデー
昼間は仕事で運用出来ず。 パーソナル無線を家で聞いていても、もはや運用局がいない状況。 しかし、今夜は違う! 事前にパーソナル無線運用のインフォメーションをキャッチ。 急遽仮設でアンテナを再設置し待機しておりました。 風呂に入りマッタリしていましたところ、サイタマST165局の信号をキャッチ! 無事53/53で交信出来ました。 もう、パーソナル無線で最後にQSOしたのは2年位前。 既にアンテナも下ろし、棚の飾りになっている。 免許はまだ有効なので、誰かと交信したいのだが、普段は誰もいない。 パーソナル無線機が壊れていないのがわかった有意義なQSOでした! 免許廃止迄あと数ケ月。 またパーソナル無線運用してみようかな? |
明日は日の出山に移動します。
in
東京 AD 913 簡易ブログ
(2015/5/3 22:43:46)
|
明日は日の出山に移動予定です。
去年の日の出山運用 は←こちら。 よこはまGA47局さんと、かわさきHA71局さんと合同運用予定です。 各局様、よろしくお願いいたします。 今日は、ブログの方はショートで失礼いたします(笑)。 とうきょうAD913 |
i Watch
in
とくしまHA7618 /JF5KJY
(2015/5/3 22:31:26)
|
これ非常に便利です。
メール、キャリアメール、Gmail、全て受信します。 もちろんツイッター、LINEも。 ニュース、ヤフオク、Amazon等々もOKです。 メールに貼り付けられた画像も綺麗に見れます。 そして、今日初めて電話を受けて、またかけたりしました。 ボリュームを最高にしても音が割れず聞きやすい。 着信音は消してますが、着信があれば手首に振動が伝わりわかります。 これで嫁にかけても出ないと言われなくなりそうです^_^ まだまだアプリは少ないですが便利です! |
5月2日Es今季初交信!
in
よこはまUQ3
(2015/5/3 22:15:19)
|
5月2日(土)
今日も朝からイオノと掲示板をチェック。
昼過ぎまでは、Esの気配はまったくなし。
でも夕方山川がイエローに。
そして今シーズンもやっと始まりました。
2時間はEsが安定して開けました。
8chは3局がだぶって聞こえる混信状態でした。
本日交信いただきました各局さんありがとうございました。
イワテB73/6局さん 54/53 鹿児島県
かごしまSS167局さん 53/54
おおいたKU86局さん 52/51 大分市
かながわZX9/5局さん 52/CBL
|
2015.5.4 達磨山運用のお知らせ
in
よこはまDR302 運用日誌
(2015/5/3 22:06:02)
|
いよいよGW一斉OADがはじまりましたね!
当局は明日5/4に移動運用したいと思っております。 聴こえおりましたら、よろしくお願い致します! 運用地: 静岡県沼津市 達磨山 標高982m 山頂付近 運用時間帯: 5/4(月・祝) 9:00~11:00前後 運用バンド: デジタル簡易無線 特定小電力無線 合法CB無線 今回はサイタマR32局さん、ふかや7093局さんと合同運用の予定です。 なお、天候、交通事情等により、止むを得ず予定を変更する場合もありますので、何卒ご了承願います。 当日は、Twitterにて情報発信致しますので、よろしければご確認下さい。 https://twitter.com/JH1WHO |
車から無線機を取り外しました。
in
元気なクマの日曜日
(2015/5/3 21:54:31)
|
今日、廃車になった車から無線機を取り外しに行きました。
まずはセンターコンソールを取り外し、無線機を固定していた台ごと取り外します。
それを取り外すと、久しぶりに見たIC706の本体とオートチューナーが・・・
取り付けるときは時間がかかりましたが、外すのはすぐですね・・・
キャリアやラダー、ルーフボックスも外して回収します。
それを無理矢理軽四に縛り付けて、車屋から自宅に持って帰りました。
でも、持って帰っても次の車には付かないんですけどね・・・
次の車は、5月中頃に山口県に運ばれてくる予定です。
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます |
いわき1日目
in
毎日はレビュー
(2015/5/3 21:54:26)
|
7時間かけて福島県はいわき市まで来ました。 自宅周辺と違って交信することが大変なだけに一つ一つの交信に重みを感じます。 17:38 イワテB73局 ポータル6 53/53 CB4ch 20:11 とうきょうAD879局 いわき市 M5/M5 DCR16ch 明日もいわき市からパラパラと出ます! |
博多どんたく参戦
in
フクオカYA27/JE6LAU (CB・特小・DCR・28AM)
(2015/5/3 21:52:44)
|
地元柳川から博多どんたくに参加してきました 天気はあいにくの雨でしたが
沿道からたくさんの声援をいただき 楽しかったです。(川端通商店街)
櫛田神社へ奉納
メッチャ 疲れましたわ |
長柄ダム~村田川~ご近所ドライブ運用
in
海の子★山の子★
(2015/5/3 21:49:20)
|
しかも午後から女房子供が東京の実家に帰るという一年前の再現でした。 そうと決まれば気兼ねなくドライブ。 比較的自宅から近い長生郡長柄ダムへと向かいました。 にしたま123番局 さんです。 今日は甲州市の天狗棚山というところからオンエアされているようです。 クルマを道の駅駐車場に止めてコールするとピックアップしていただきました。 DCRでは初めての交信でしたが、楽しくお話しできました。 いつもはアサリのお稲荷ではなくアサリおこわを買っていましたが、こちらも美味しかったです。 周りの山もそれほど高くなく、打ち上げ角の比較的高いEsであれば問題なく、DCRも近所の平地と比べるとよく聞こえてきます。 真ん中に見える橋を渡ってやってきました。 私がいつも運用している村田川堤防は、この細い水路をずーっと下って行って、本流とぶつかったところになります。下の数字をGoogle MAPでググってください。表示箇所がいつもの運用地です(笑) 35.520988, 140.185043 さて、お弁当を食べ過ぎてここ3日くらい便秘気味だった消化器官が急に活動を始めました。 ここには確かトイレは無かったはず。 道の駅やコンビニに行けばトイレがありますが、連休中ということで混んでいたらアウトです。 一か八か自宅へ帰ることにしました。 約20分くらいで到着し、なんとか無事トイレに駆け込むことが出来ました。 昨年は同じ5月3日に夕方の村田川で急にお腹が痛くなり、我慢できずに野○○したのでした。 昨年の今頃は大腸摘出の影響で排便機能に影響が大きかったせいもあり(今でも完全回復はしていませんが)、常にトイレの心配をしていたので、それを思うとよくここまで良くなったなあと思います。 ちなみに自宅までのモービル走行中、にしたま123局さんの電波はずっと聞こえていてビックリしました。 時間は14時少し前。 しばらくノンアルコールビールを飲みながら読書をして、再び村田川に出かけました。 するとすでに皆さん昨日に引き続き イワテB73局 鹿児島移動と交信している模様。 やはり4chです(笑) 高所からの砲撃の様子も聞こえてきます。 QSBの谷を避けて少し信号が上がりかけたところで 「あいち、えーしー、ろくにいさん!」 と、一回だけコール。 「アイチAC623局、アイチAC623、54、レポート54です。どうぞ!」 と、コールバック。 素晴らしすぎます(笑) しかも私の前がシズオカAR96さん、後ろがチバHI429さんという顔ぶれ(笑) その後、一旦Esは終息したかに見えましたが、8chで いわてC9局 のカワイイ声が聞こえてきました。 一年振りに聴くその声は、ちょっと信号が弱くてコールするのに気が引けそうな感じ。 けれどもまだそれほどたくさんの局が気づいていないようだったので、今度はアイチAC623を2回コール! すると見事にピックアップしていただき55までいただいちゃいました。 もうここは尻切れせずに交信の成功率を上げたいばかりに奥の手の「同じく55、同じく55、オールソー55」を使ってしまいました(汗) ホントは51でしたけれど、許してくださいませ。 その後もワッチを続けましたがコンディションは終息しました。 しかしながらDCRでCQを出したところ有馬峠移動のとうきょうSS44さんが呼んでくださり、びっくりいたしました。 いつもブログを拝見しており、いつか交信したいと思っていたので嬉しかったです。 5月3日は昨年とまったく同じ、昼間は真夏のような陽ざし、夜は田んぼの水にお月様がよく映る綺麗で涼しい一日でした。 1140 にしたま123局 M5/M5 DCR26ch 甲州市天狗棚移動 平成27年5月3日(日) 市原市 村田川中流堤防 35.520988, 140.185043 1737 イワテB73局 54/54 4ch 鹿児島県 1750 とうきょうSS44局 M5/M5 DCR18ch 埼玉県有馬峠移動 1806 いわてC9局 55/55 8ch 鹿児島県 |
150503結果(GW2日目)
in
趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!)
(2015/5/3 21:29:06)
|
今日も城山湖です。
すみません、くつろがせていただいております。
本当は今日、いろいろ大変だったのでは・・・・
今日はGW一斉OADの初日となります(始まりは2100~ですが)。
と言うわけで今日は本気モードで、アマの運用はなし。
DCRもいつもの1Wではなく、5W運用です。
バッテリーの心配は無し。
本気モードの証、Radixの5エレ八木を組み立てます。
ビームは当然7エリア・・・・
積極的な移動運用をされているフリラ各局に刺激され、かなり気合入れて運用しました。
そのため、午前中で息切れ気味・・・しゃべりすぎて腹が減りました。
早めの昼飯のあと、ちょっと昼寝して、CBの本格的運用をするため、ICB-87Rを片手に金刀比羅神社の上にあるみはらしポイントへ単独移動。
空振りCQのあと、たてつづけにQSOできました。
その後はまったりと・・・・
残念ながら、7エリアは入感しませんでした。
明日は遅刻しないようにしよう。
【QSO結果】
【CB】0807 ネリマTN39/1 埼)比企郡ときがわ町堂平山 CB8ch 57/52
【特小】0834 カナガワCG61/1 神)伊勢原市大山山頂 L8 M5/M5 ※2Way1mW
【DCR】0848 サイタマHK118/1 栃)日光市霧降高原 DCR11 M5-3/M5-1
【DCR】0859 サイタマUR2/1 埼)川越市 DCR17 M5-0/M5-0
【DCR】0902 トウキョウAD913 東)町田市 DCR17 M5-2/M5-3
【DCR】0905 ネリマTN39/1 埼)比企郡ときがわ町堂平山 DCR17 M5-3/M5-3
【CB】0916 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 CB3ch 59/55
【特小】0931 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 L17-17 M5/M5
【DCR】0934 ニシタマ123/1 梨)甲州市天狗棚山 DCR25 M5-3/M5-3
【特小】0948 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 L3 M5/M5
【DCR】0956 ヤマナシA88/1 群)前橋市 DCR20 M5-0/M5
【DCR】0958 ナゴヤAB449 神)横浜市 DCR20 M5-1/M5
【DCR】1003 ヨコハマBP37/m 神)横浜市瀬谷区 DCR20 M5-1/M5-1
【DCR】1006 ヨコハマKZ123 神)横浜市保土ヶ谷区 DCR20 M5-0/M5
【DCR】1018 チバFA524/1 千)君津市大福山中腹 DCR20 M5-0/M5-1
【DCR】1026 ヨコハマAB550 神)横浜市泉区 DCR20 M5-1/M5-0
【DCR】1031 ヨコハマAG47 神)横浜市磯子区 DCR20 M5-2/M5-3
【CB】1044 ヨコハマAA815/1 神)鎌倉市六国見山 CB8ch 52/52
【特小】1048 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 L11-22 M5/M5
【DCR】1119 ヨコハマJA298/1 神)港南区さえずりの丘公園 DCR M5-1/M5
【DCR】1132 トチギSA41/1 栃)日光市霧降高原 DCR15 M5-3/M5-3
【DCR】1217 トウキョウMG59/1 東)品川区五反田 DCR18 M5-1/M5-2
【CB】1239 ヨコハマBF35/1 神)鎌倉市 CB8ch 52/52
【CB】1252 トットリU42/1 神)伊勢原市大山山頂 CB4ch 59/59
【CB】1300 トウキョウAB625/1 東)立川市昭和記念公園 CB3ch 53/M5
【CB】1302 ヨコハマAA815/1 神)鎌倉市六国見山 CB3ch 57/57
【CB】1305 サイタマKK007/1 東)江東区 CB3ch 53/53
【CB】1307 ヨコハマJA298/1 神)横浜市港南区さえずりの丘公園 CB3ch 41/M5 ※JA298局玩トラ
【CB】1309 トウキョウAD913/1 東)町田市野津田公園 CB3ch 55/53
【CB】1310 トチギSA41/1 栃)日光市霧降高原 CB3ch 51/53
【CB】1312 アダチRY630/1 埼)志木市 CB3ch 51/51
【CB】1313 カナガワCE47/1 神)相模原市緑区 CB3ch 55/M5 ※CE47局玩トラGT-05
【CB】1320 ヨコハマKZ123/1 神)横浜市港南区さえずりの丘公園 CB3ch 57/55
【CB】1324 ヨコハマMK727/1 神)横浜市中区本牧公園展望台 CB3ch 51/51
【特小】1516 エビナIC580/1 神)伊勢原市大山山頂 L5 M5/M5
【DCR】1528 サイタマTA526/1 栃)日光市半月山 DCR22 M5-2/M5-2
【DCR】1750 サイタマAK120/1 東)青梅市 L13-17 M5/M5 ※当局R16横浜向けモービル
【DCR】1950 トウキョウAD913 東)町田市 DC18 M5-3/M5-3 ※当局R16ホーム向けモービル
【DCR】2009 トウキョウSS44/1 埼)飯能市有間山 DCR18 M5/M5 ※オールナイト運用お疲れ様です
【DCR】2014 ヨコハマAB550 神)横浜市泉区 DCR18 M5-0/M5 当局R16ホーム向けモービル
TNX FB QSO
【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
カナガワFZ15
トウキョウCA52 |
5/3GW一斉OAD直前のCDN up!
in
び~ななさんの日記
(2015/5/3 21:21:51)
|
温泉と昼寝でマッタリ時間をつぶす。 と、いきなり27005は東京モービルが入感してきた。 8chはサイタマAB847局のCQ入感に応答しQSOとなりました。 その後は1、2、0エリアを中心に各局様とQSOとなりました。心配していた雨も上がり良かったです イワテC9もいてもたってもいられず運用してました(^^ゞ そろそろ朝から全開のCDNがほしいところ。 明日は鹿児島最終日。楽しみたいと思います。 各局FB DX QSO TNX! |
2015.05.03_鎌倉市六国見山移動
in
はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)
(2015/5/3 21:10:26)
|
「こいつらは、刺さない、刺さない、刺さない、気にしない、気にしない・・・。」
GW一斉オンエアーデイの初日、いつもの六国見山に移動しました。
北鎌倉駅に7時半に到着。部活の高校生が多いです。
六国見山に向かって30分歩きます。途中住宅地で見つけた原チャリのご当地ナンバープレート。
今日は、アマ無線の東京コンテストと重なっているため、場所取りのため8時前に現着。
だーれもいません。「ラッキー!」
ハイカーさんの見物の邪魔にならないように、眺望のよくない東側にお店を開きます。
登ってくるときに飲んだオレンジ味のミネラルウォーター。結構いけました。
さて、本日の眺望です。南側は、湘南の海が良く見えます。
遠くにはヨットもプカプカ。
西側は富士山の頭を見ることが出来ました。
北側はランドマークが良く見えます。
よく見ると、ランドマークの左側にスカイツリーも薄っすら。
困ったのは、ハチの多さ。20匹移動以上の大きなハチがブンブン飛んでいます。
このハチ、「クマバチ(クマンバチ)」だそうで、性格は極めて温厚、ひたすら花を求めて飛び回っているそうです。ちょっかいを出さなければ刺されることは殆どないようです。(写真はネットから借用)
QSO中も50センチくらいのところをブンブン飛んでいました。
そのうち、気にならなくなりましたが、不思議なことにあれだけ多く飛んでいたハチが、午後にはどこかに行ってしまいました。
今日は、GWのためか大勢のハイカーで大賑わい。「お兄さん、これお食べ。」飴をいただきました。(笑)
昼食は、おにぎりセット。この暑さでは、カップラーメンはさすがにちょっと。
各局さんとのQSOを楽しみ、15時に撤収となりました。
帰宅後、今日の夕食係のため、ちゃっちゃとおかずを作り、夕方の移動に出動。気分転換に、久しぶりにスカイトークを引っ張り出しました。「最近使っていないけど、ちゃんと波出るのかなあ??」
現着早々、九州が開けています。何とかQSO成立で、スカイトークもちゃんと機能していることがわかり良かった良かった。
【おまけ】 本日の艦船もの
江ノ島方面で見つけた巡視船。「でっかいんですけど・・・。」
しきしま級で6,000トンもあるようです。(写真はネットから借用)
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:鎌倉市六国見山移動
【CB】 ねりまTN39局 52/52 埼玉県比企郡ときがわ町剣ヶ峰移動
【CB】 かながわCG61局(ガントラ) 55/M5 伊勢原市大山山頂
【DCR】 さいたまHK118局 3本M5/M5 栃木県日光市霧降高原移動
【DCR】 よこはまAB550局 2本M5/M5 泉区固定
【DCR】 とうきょうAD913局 2本M5/M5 東京都町田市固定
【DCR】 かわさきHA71局 1本M5/M5 川崎市宮前区固定
【DCR】 かながわEH56局 2本M5/M5 小田原市移動
【DCR】 さいたまKR55局 2本M5/M5 東京都新宿区都庁展望室移動
【CB】 かながわTM34局 52/52 相模原市中央区移動
【CB】 いばらぎHS911局 52/51 千葉県富津市鋸山移動
【CB】 よこはまUQ3局 54/53 旭区移動
【CB】 かながわCE47局 55/55 相模原市緑区城山湖移動
【CB】 さがみFJ1300局 52/52 相模原市緑区城山湖移動
【CB】 さいたまMK2局 52/コール届かず 埼玉県比企郡ときがわ町剣ヶ峰移動
【CB】 いばらぎRA136局 53/コール届かず 千葉県君津市鹿野山移動
【CB】 よこはまBF35局 57/56 鎌倉市関谷インター付近移動
【CB】 よこはまJA298局 59/59 港南区さえずりの丘公園移動
【CB】 かながわCM62/2 56/53 静岡県伊東市大室山移動
【CB】 しずおかBF109局 53/51 富士山中腹移動
【CB】 かながわKZ21局 54/M5 静岡県伊東市大室山移動
【CB】 しずおかDD23局 54/56 静岡県御殿場市太郎坊移動
【CB】 よこはまAG47局 59/M5 港南区さえずりの丘公園移動
【DCR】 とうきょうMG59/1局 2本M5/M5 東京都品川区五反田移動
【CB】 よこはまMK727局 53/受信のみ 中区本牧公園移動
【CB】 とっとりU42局 56/56 伊勢原市大山山頂移動
【CB】 よこはまAG47局(ガントラ) 52/受信のみ 港南区移動
【CB】 よこはまJA298局(ガントラ) 59/受信のみ 港南区移動
【CB】 よこはまKZ123局 59/受信のみ 港南区さえずりの丘公園移動
【DCR】 にしたま123局 2本M5/M5 山梨県甲州市天狗棚山移動
【DCR】 えびなIC580局 3本M5/M5 伊勢原市大山山頂移動
【CB】 かながわFJ251局 59/59 鎌倉市大平山移動
【CB】 よこはまUW1局 55/受信のみ 保土ヶ谷区境木町公園移動
運用地:保土ヶ谷区陣ヶ下公園移動
【CB】 いわてB73/6 53/53 運用地未確認
各局さん、QSOありがとうございました。 |
春の大山移動運用
in
とっとりU42
(2015/5/3 20:57:49)
|
2015年5月3日(日)
満を持して大山へ登ってきました。
延べ102局とお相手をいただきました。
ありがとうございました。
記録は後ほど記載します。
|
GW。。。SONY ICF-SW10
in
それいけどんどん のブログ
(2015/5/3 20:16:48)
|
いや~久し振りに更新ですY。巷ではGWらしいが。。。私は毎日仕事に追われる毎日、いい加減ストレス感じて依頼も先延ばし~(笑)。お客様は神様の筈が、鬼にしか見えんぞ~って贅沢な悩みか。
てな事で~、先日仕事でガラクタを入手。
昔懐かしのSONY ICF-SW10でR。
こいつ笑えるがスタンドもあり結構考えてあるぞい。
今じゃ何て事無いかもしれんが、昔でこのコンパクトなラジオでこの帯域をこなせたのはすんばらすい。夜になると海外の波がよ~聞こえて来るぞい。(中華ラジオに負けるな!)
ちょっとお疲れのボクちゃんは、ビールでも飲みながら短波でも聞きますY。
|
2015年5月3日GW一斉ODA練習を兼ね迎撃
in
ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ
(2015/5/3 19:43:50)
|
本日はにしたま123局が山岳運用との告知、これは迎撃せねば・・・
ネットではお世話になっていますが、実際のQSOでは1年ぶりです。
色々移動先を検討したのですが、朝食をとり部屋に戻るとハンディホイップで受信。
山岳移動といえ、部屋の中で甲州市からの電波が受信できたのは驚きました。
これなららくらくだろと固定リグから声をかけたのですが、まったく届かない。
というわけで前々から気になっていた、埼玉県志木市の秋ヶ瀬運動公園に移動しました。
はじめてお邪魔したのですが、ロケはFB、しかしバイク、水上スキー、ラジコンとノイズのオンパレードで、所々場所を変えながら運用。
早々ににしたま123局を迎撃し、まずはミッションコンプリート。
他に落ち着いて運用できる場所は無いかと物色していると、はるか前方に銀色のものを乗せている車両を発見。
ゆっくり近づいてみると、
過日秋津会でご一緒させていただいた、トシマFZ52局と、お若いあだちRY630局でした。
もうお声を掛けるしかないでしょ。
思わぬ形で合同運用をさせていただき、楽しい時間を過ごさせていただきました。
お別れ際トシマFZ52局のネックストラップに話題のNX-MINIが!
なかなかの性能を聞かされ物欲がモリモリ。安いじゃん・・・いやこれ以上特小増やしてどうする・・・現在も葛藤中です。
使用機種 RJ-580・IC-DPR3・DJ-R100D
埼玉県志木市
10:01 カナガワTM34/1 神奈川県相模原市 M5/M5 大山RPT
10:17 にしたま123/1 山梨県甲州市天狗棚山 M5/M5 DCR26ch
10:31 かながわCG61/1 神奈川県相模原市大山山頂 M5/M5 L5
13:01 とっとりU42/1 神奈川県相模原市大山山頂 56/55 CB4ch
13:21 ねりまTN39/1 埼玉県比企郡堂平山 52/54 CB6ch
14:16 エビナIC580/1 神奈川県相模原市大山山頂 M5/M5 DCR14ch
14:20 とっとりU42/1 神奈川県相模原市大山山頂 M5/M5 L5
14:28 ヨコハマBF35/1 神奈川県横浜市 M5/M5 大山RPT
本日QSOいただきました各局、ありがとうございました。
|
明日、朝方帰ります。
in
かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL
(2015/5/3 19:39:03)
|
明日、朝方 神奈川へ帰ります。
やまがた各局、お世話になりました。
また、QSOできなかった、ローカル局 次回お願いいたします。
思った以上に、暑かった!
やることが多く、なかなか無線運用が出来ませんでした。 |
<青函連絡船の無線室を訪問>タモリ、5月30日(土)放送のNHK「ブラタモリ 函館編」で再びモールス通信の腕前を披露!!
in
hamlife.jp
(2015/5/3 19:30:58)
|
NHKの人気番組「ブラタモリ」の5月30日(土)放送回で、アマチュア無線技士の資格を持つタモリが北海道函館市を探訪。青函連絡船記念館「摩周丸」の無線通信室では縦ぶれ電鍵を使ってモールスのキーイングをするシーンが流れる模様だ。
2015年春から3年ぶりにシリーズが復活したNHKの「ブラタモリ」。タモリとNHKの女性アナウンサーのコンビが全国を探訪し、その町に秘められた歴史を解き明かすという人気番組だ。
同番組の公式ページによると、5月30日(土)の放送回でタモリらは函館市を訪れ、同市が保存展示している青函連絡船「摩周丸」を探検。現役当時の通信機器がそのまま保存されている無線通信室では、縦ぶれ電鍵を使ってモールス符号のキーイングを行うシーンが流れるという。
NHKの公式ページには『「ブラタモリ」ついに初の北海道へ!今回は、海を渡る交通手段の移り変わりをテーマに、青森から函館をめざします。来年春に開業予定の、北海道新幹線の工事現場に潜入!極寒の地ならではの最新技術とは?さらに、青函連絡船・摩周丸の船内も探検。無線体験にタモリさん大興奮?!」』と記載があり、タモリが電鍵に触れている写真が掲載されている。
タモリは、福岡県在住の高校生時代にアマチュア無線の資格を取得し、「JA6CSH」のコールサインで運用を行っていた。また、2014年1月のテレビ朝日系深夜番組「タモリ倶楽部」の中で、縦ぶれ電鍵を使って「CQ CQ DE JA6CSH」とキーイングを披露、「高校生以来だよ、触ったの」と照れる様子がアマチュア無線家の話題となったことがある。
今回のタモリは1年4か月ぶりとなる縦ぶれ電鍵で、どのような電文をキーイングするのだろうか。元・青函連絡船の通信長との掛け合いも楽しみだ。期待の「ブラタモリ #7 函館編」は、2015年5月30日(土)19:30~20:15までNHK総合で全国放送される(再放送は5月31日13:05~13:50)。
コチラの記事もチェック!! <人気深夜番組「タモリ倶楽部」>タモリが“縦ぶれ電鍵”でモールス通信の腕前を披露、「CQ CQ DE JA6CSH」とキーイング!!
<見学ポイント>現役当時そのままの「無線通信室」でモールス体験ができる「函館市青函連絡船記念館 摩周丸 」
●関連リンク: |
懲りずに・・・CQ&蹴球&CQだ!
in
CQ~蹴球~っと! mito BB501
(2015/5/3 19:24:02)
|
あのね・・・休みの日何故か早く起きられます!(ただの、歳寄り!笑過ぎダヨ!!
今日の、心配員指導つくばみたい市12:30kickoff・・・
出掛ける時間は、何故か8時ダ?
高速使わず久しぶりに(朝日峠寄りそう?)下道懐かしいな・・・
で、Es期待して田んぼダ!トラクター頑張っていますね~
でも常磐道下り車線渋滞動きませんネ!
QSO
サイタマHS118局 M5 日光市!早え~な8時過ぎから道中聞こえてましたよ~
にしたま123局 M5 甲州市強烈~
ネリマTN39局 M5 毎日、お疲れ~(お互い様・・・ですね!
イバラキHS911局 M5 富津市鋸山(なんでここまで来て?笑
サイタマKR55局 M5 東京都庁(性別が・・・汗
サイタマOG299局 M5 埼玉県リョウガミ山
トチギSA41局 M5 連日TNX!CBも入感してました~
で、 無い後ろ髪惹かれますが・・・(笑う所ですヨ!汗
全国最年少で、2級心配員取得なんですが・・・カッコ付け過ぎだな~
ちょっと、厳しく指導してみました!(Es繋がらないから~嘘
先が、楽しみな人材なので!
Es期待してインター載る前に寄り道~んん?無いない・・・本当に無い!
QSO
トウキョウAA909局 M5 お久しぶり~
サイタマST165局 M5
これから?筑波山!楽しんでね~
52/51 今日、初めて市民ラジオ!良かった!
カスミCO1091局 ホニャラ 県南各局、繋がら無いので・・・呼んでみました~
各局、QSO有難うございました!
明日は、神栖市宿泊研修会・・・プレゼン ネタ 考え無いと~(笑の取れる!!ネタ?
PS:Es出たんですかね・・・どうでも良いか:爆
|
昨日とはうってかわって
in
さがJP258/さがQRP100・電波を楽しもう。。
(2015/5/3 19:02:14)
|
本日は昨日とうってかわって(^^;;海外
チックタックも入感無し それに雨...こんな意気地無し運用です(^^;; 明後日5日までは、地元運用やれますので、各局さんm(_ _)m聞こえて来ましたらよろしくお願いします。 |
5/3 移動戦果!!
in
CQ CQ DX by 7L3SVK
(2015/5/3 19:01:58)
|
自局移動地 栃木県日光市.霧降高原移動 特小単信 とちぎTN225局 栃 大田原市.御亭山移動 M5-M5 市民ラジオ かながわCE47局 神 相模原市緑区.城山湖移動 52-41 いばらきVX7局 茨 つくば市.筑波山移動 59-56 さがみFJ1300局 神 相模原市緑区.城山湖移動 53-51 とっとりU42局 神 伊勢原市.大山移動 51-51 かながわCG61局 神 伊勢原市.大山移動 51-51 とちぎTN225局 栃 大田原市.御亭山移動 59-56 DCR さいたまHK118局 栃 日光市.霧降高原移動 M5-M5 とちぎRC101局 埼 東北道.浦和インタ-モ-ビル M5-M5 ふくしまAB34局 茨 久慈郡大子町.八溝山移動 M5-M5 さがみFJ1300局 神 相模原市緑区.城山湖移動 M5-M5 みとBB501局 茨 つくばみらい市.移動 M5-M5 とうきょうAB923局 東 葛飾区.水元公園移動 M5-M5 とうきょうMG59局 東 品川区.移動 M5-M5 とちぎTN225局 栃 大田原市.御亭山移動 M5-M5 アイボ-ル さいたまHK118局」さん 本日は楽しい合同運用ありがとうございました 本日 お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |
2015年5月2日の無線運用。
in
ヒョウゴZZ285
(2015/5/3 19:00:28)
|
2015年5月2日は、用事で滋賀県方面へ。 国道1号線、国道307号線経由での移動。
道中は DCRと、特小無線を聴きながら。
国道1号線の枚方市内を走行中、DCR 15chで CQを受信。
初交信の きょうとAD767局/3 でした。
こちらが車で走行中だったので、ショートの QSOとさせて頂きました。
機会があれば、またロングに お願いします。
その後、静かに国道307号線を走行。
滋賀県内で湖南特小レピーター L16-08に、アクセス出来るポイントがあったので
何度か声を出してみましたが、応答局はありませんでした。
現地到着後、少し時間があったので、伊吹山特小レピーター L10-08で声を出すも
応答無し。
18時頃に用事が終わって、再度 伊吹山特小レピーターで声を出すも・・・以下省略。
帰りは途中の無線運用を行わず帰宅しました。
では、運用結果です・・・
DCR・・・1局。
きょうとAD767局/3 DCR 15ch M5/M5 京都府八幡市移動
こちらは、国道1号線 枚方市内の走行中でした。
1st QSO ありがとうございました。
特小無線・・・交信局無し。
レピーターにアクセス出来る場所を知ることが出来たので、良しとしましょう。
|
宮戸島 稲ヶ崎
in
JO7TCX アマチュア無線局
(2015/5/3 18:47:52)
|
十数年前に一度ハイキングで訪れて、いつか無線運用してみたいと思いつつ、なかなか実現できなかった宮戸島の稲ヶ崎。昨年、石巻の田代島に続き、沿岸部から2度目の運用。宮戸島といっても短い橋を渡るだけなので、陸続きです。QTHは東松島市。 ここにはかつて室浜、大浜、月浜と3つの集落がありましたが、4年前の津波で壊滅しました。月浜集落も海苔加工場や民宿が所狭しとひしめいていましたが、今はわずかに残った民宿2~3軒あるのみとなりました。そんな月浜を見下ろすように海に突き出ている断崖の岬が稲ヶ崎です。標高はわずか30~40mといったところでしょうか。無線運用的には決して良いロケとはいえないかもしれませんが、果たしていかに。 遊歩道入口 気持ちの良い歩道 稲ヶ崎 南側の小島 月浜方向 遊歩道入口から歩いて15分ほどなので、少し荷物になっても気分は楽々です。DCR8エレ八木を使ってみることにしました。 DPR6+ラディックス8エレ 三脚設置 DPR3+AZ350R直付け 特小DJ-P24L ID51+RH770 岬に着いて、はじめにDPR3(1W)で自宅待機のXを呼んでみると、一発で応答あり。M5で交信成立。仙台方面は悪くないようです。続いて特小をワッチすると、オカザキKG295局とフクシマFC349局の交信が聞こえてきました。KG295局の変調はほとんど聞き取れません。交信終了を見計らってFC349局をお呼びしてみました。M55-5。福島県国見町の万歳楽山とのこと。さらに特小で、ミヤギIT03局(石巻市上品山)、ミヤギX05局(名取市那智ヶ丘)、ミヤギHO40局(石巻市トヤケ森)各局と交信。 ひと段落ついたところで、オカザキKG295局との交信実験。本日の移動地は福島県二本松市の麓山。距離約96.5km。見通し外。DCR(1W)M5、430DV(2.5W)で54-55(それ以下のパワーでは交信不可)、145DV(0.1W)で58-55という結果となりました。DVモードに関しては、145が圧勝。アンテナは双方RH770ですが、たった0.1WでここまでSが振ってくると思いませんでした。DVモードは奇数の周波数を使えば、混信も抑圧も妨害もなく実に快適。今後、山岳移動では145DVを中心に運用したいと思います。気を良くして特小も試してみたところ、M5-3でかろうじて交信成立。KG295局からのレポートによると、R100DではM5、P24Lではノイズ混じりで厳しかったとのこと。こちらはP24Lのみだったため、「メリットファイブ」を確認するのがやっとでした。96kmオーバーの見通し外、10mWを考えると、交信できただけでもラッキーでした。 稲ヶ崎ー麓山 続いてミヤギCW50局(仙台市若林区)よりお呼び出しいただき、特小実験。昨日P24Lを購入したばかりとのこと。P24L、P221L、4300Lの3台にて順次送信いただき、聞き比べてみました。いづれもM5で交信成立。あくまで主観ですが、聞きやすいのはP24L→4300L→P221Lの順でした。Sは変わらず。 終了後、特小にてミヤギAZ17局のCQが聞こえてきました。大崎市加護坊山。Sメーター1本、M5。加護坊山とはかなり相性良いようです。たぶん見通し。さらにミヤギKM06局、同じく加護坊山。M5。 ラディックス8エレ ブームはクリップワンタッチ固定式 ここまでの交信の合間にも、DCRの8エレ八木とAZ350Rを聞き比べていたのですが、なぜかAZ350Rでバー1本立つ信号が、8エレで方角を合わせてもバー立たず、なのです。ミヤギCW50局との交信中、そのことがはっきりして、いくらAZ350Rが良くできたアンテナといってもそれはないでしょう?ということで、点検してみたところ、SMAコネクタに接続している同軸がどうも浮いていたようです。手で強く抑えるとバー2~3本に。秋葉原のショップで購入した同軸ですが、過信はいけませんね。一時は八木を撤収してしまおうかと思いましたが、原因がわかって、逆に八木の効果も明らかになりました。AZ350Rと比べバー1~2本の違いがあります。カタログ利得だけのことはありますね。 その後、八木を中心に運用し、ヤマガタSA88局(寒河江市、葉山中腹)、ヤマガタTA960局(村山市 山形空港駐車場)と交信できました。こんな標高の低いロケでも奥羽山脈越え成功。この際、DPR3+AZ350Rでもワッチしてみましたが、まったく復調ありませんでした。 稲ヶ崎ー葉山中腹 約81km さらにミヤギOS147局(大崎市)、イワテDE56局(奥州市音羽山)、フクシマT31局(二本松市麓山)、ミヤギSS500局(登米市蕪栗沼)各局と交信。T31局は3エレお使いことのことで、双方で方角を合わせたところバー2~3本に上がり、八木効果を実感。 最後に特小レピーターについて。青麻山レピーター、CW50局レピーターともアクセス不可でした。どちらのレピーターからも相手局の変調は聞こえるものの、こちらかのアクセスができなかったようです。それなりの信号強度がないとアクセスを受け付けないということのようです。次回は別の場所から試してみます。 ということで、想定内こともあり、想定外のこともありました。ここ稲ヶ崎、総じて考えていたより電波伝搬は悪くない印象でした。風光明媚なのにほとんど人もなく、無線運用には穴場かもしれません。常連場所にしたくなりました。 本日も交信いただきました各局さま、ありがとうございました。 |
2015 5/3 無線運用
in
Chiba YN 515のブログ
(2015/5/3 18:32:01)
|
さいたまBX71局さん 越谷市固定 M5/M5 お久しぶりにタイミングが合いましたね。交信ありがとうございました! 海老名IC580局さん 伊勢原市大山移動 M5/M5 1st QSO ありがとうございました! 犬が吠えてました(笑) さいたまHK118局さん 霧降高原移動 M5/M5 いつもピックアップ頂き、ありがとうございました!秘話の実験は、いつになりますかね?(笑) 交信ありがとうございました! Tottori U42局さん 伊勢原市大山移動 M5/M5 お久しぶりの交信ありがとうございました!パイルの中、繋がって良かったです。 さいたまTA526局さん 半月山駐車場 M5/M5 半年振りの交信ありがとうございました! カスミCO1091局さん、美浦村固定 とうきょうSS44局さん、有馬峠移動 タイミング合わず(・・;) 次回、宜しくお願い致します! |
ゴールデンウィークの一斉オンエアディ2015
in
ふくおかNX47のブログ
(2015/5/3 18:02:24)
|
今夜9時から、「ゴールデンウィークの一斉オンエアディ2015」なんだけど、雨が降っているし、雷注意報も出ている。
晩酌の誘惑に負ける可能性大。 そうなると、今夜は外出不可となり、久留米レピーターのワッチのみ。
明日は、近場にでも移動してオンエアしようとは思うけど。。。
しかし、このコンディションでみんなEスポQSOやってる。 凄いなぁ。
|
5/3 イブニングアマチュア無線運用 Czech Special Callsign局との交信
in
おおいた TN24の活動日記
(2015/5/3 17:55:08)
|
昼からも当地はずっと雨模様でした。移動運用はできないので仕方なく
シャックの書類整理等を行っており、夕方になってだいぶ止んできました。 夕方からは、いつもの様に21MHzをワッチしてみました。やはりEU方面が開いているCONDXです。 今回は、チェコ共和国のSpecial Callsign局との交信が出来ました。 < FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンド DP 運用 > ・ "OL2015O"局 Special Event callsign of Ice Hockey World Championship Czech Republic 2015, RS= 59/59. QSB & やはり"パイルアップ"状態でしたが、数回のコールでピックアップして頂けました。 Many TNX !! さぁ、これからの時間帯、昨日のようにEsが開けるかF層が元気な状態が続くか気になります。 |
今日は移動運用なし
in
大人からのラジオ少年
(2015/5/3 17:49:20)
|
今日から一斉移動。
朝から雨なのであきらめました。一人でドライブです。
大田市と出雲市の境目付近です。
矢印の所が目的です。
拡大するとこうです。
家族連れに会い、話をしたら、「昔ここに住んで居た」と。
「ランプ生活ですか?」「いや、ろうそくでした。」「60年前の事です。」 ちょっと驚きです。
途中でアンテナを見つけました。
藤の花もきれいに咲いていました。
|
2015年5月2日(土) れんげ草の観察 発芽から232日目
in
BCLとライセンスフリーラジオの日記
(2015/5/10 17:33:40)
東北のDCRは難しい
in
ミヤギKI529/1 with 青りんご
(2015/5/3 16:37:15)
|
ようやく移動運用らしい事が出来ました。 |
本日の移動運用 at宮城けぇん
in
ミヤギKI529/1 with 青りんご
(2015/5/3 14:46:24)
|
朝から、超いいお天気。 ■CB |
空山ランチタイム運用
in
きょうとKP127のブログ
(2015/5/3 14:42:45)
|
今日は家族サービス終了後、ランチタイム時間帯に少し
舞鶴市空山で運用しました。
さすがGWとあっていつもの展望台には人がおり、
とりあえず空いたスペースで運用しました。
インフォメーションいただいていた、南越前町ホノケ山に
おられる、ふくいTI027局さんからCBでお呼びいただき
ました。
その後は山頂側へ移動し、兵庫県大野山移動のきょうとON36局さんと
交信出来ました。徳島県のトクシマYF99局さんからも呼ばれていた
ようですが、どうしてもコピーできず交信ならずでした。
移動地:京都府舞鶴市空山
CB交信 ICB-87R
ふくいTI027局 福井県南越前町ホノケ山
きょうとON36局 兵庫県猪名川町大野山
デジタル簡易無線交信 VXD-10 ANT:SRH350DH
きょうとON36局 兵庫県猪名川町大野山
交信していただいた各局ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
|
アンテナ・アナライザー修理
in
JK4HNN/とっとりLC575のブログ
(2015/5/3 13:54:05)
|
今日から4連休です。先日ALL
JAコンテストで移動した際、アンテナ・アナライザーが故障しました。コンパクトで重宝していますが、これまで何度も故障して修理に出しています。原因はわかっているので、今回は自分で修理しました。
同軸の芯線にコンデンサーが直付けしてあり、芯線のコネクターがくるくる回ってしまうので、ケーブルを差し込む時に少しでもねじると、コンデンサーがちぎれて断線してしまいます。アメリカ製ですが、耐久性のことはまったく考えていない作りですね。
そのまま半田付けしても、同じ事なので、短いリード線を中継に入れて、力が1点に集中しないようにしました。
芯線を接着剤などで固定したほうが、断線しにくくなりますが、接触が悪くなりそうなので、このままとしました。少しはましになるかと思います。
明日から2泊3日で岡山県瀬戸内市牛窓町に家族で旅行してきます。日本のエーゲ海だそうで、どんなところでしょうか。おそらく瀬戸内海だと思いますが(笑)。お出かけセットをパッキングしました。FT-817とICB-87Rを持って行きます。Eスポが出るとよいですね。
ではまた
|
第790回&第791回板橋ロールコールのお知らせ
in
特小ism
(2015/5/3 13:03:54)
|
<第790回&第791回板橋ロールコールのお知らせ>
・とき 2015年5月3日(日) 21時00分から22時00分 及び 5月4日(祝月)9時00分から10時00分 ・ばしょ 富山県朝日町長野県白馬村白馬岳(2932m)百名山s75/100 より ・バンド 21時00分から21時20分:特小レジャー単信3ch前後→デジタルコード000000 21時20分から21時40分:市民ラジオ3ch 500mW 21時40分から22時00分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後 ※翌4日も同様の朝9時から1時間開催となります ※積雪や雷の状況により予告無く中止、中腹する場合も有りますのでご容赦ください |
2日夜、3日朝運用
in
とくしまHA7618 /JF5KJY
(2015/5/3 12:45:18)
|
2日夜に品川区大崎のマンション10Fからデジ簡運用。
とうきょうスカイツリーKJ1局さんと繋がりました。 一年ぶりにありがとうございました。 今朝は、ねりまTN39局さんと繋がりました。 昨年夏、高知でCBにて聞こえてましたが、繋がらなかったので今回繋がり良かったです^_^ さいたまMC305局さん、品川移動。 M5、1st QSOありがとうございました。 ただいま銀座徘徊中^_^ |
高縄山に行ってきました。
in
CB無線 やまぐちAN77です(JE4GNY)
(2015/5/3 12:06:05)
|
さてさて、昨日は愛媛県松山市の高縄山に行ってきました。
ここは900mHオーバーの標高が有るので眺望は最高で、山頂にはNTTの中継所とアマのレピーター+展望台があります。
昨日は天気も良く、山頂でも日差しで汗が出る程に暑かったですね。
無線運用も程よく出来て大満足な一日でした~ 交信頂いた各局様、お相手有難うございました。
帰りは、松山三津浜港~山口柳井港のフェリーでダッシュ島(由利島)を眺めながらのんびり帰りました。
|
DJ-P921 拡張セットモード
in
27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線
(2015/5/3 11:56:21)
|
通常のセットモードで下記が設定できる
t-- グループトーク(--/1~50)
CHG トリクル充電(ON/OFF)
bS バッテリーセーブ(ON/OFF)
EndP エンドピー(ON/OFF)
bEEP ビープ音(ON/OFF)
SqL スケルチ(ON/OFF)
bATT 電池残量表示 (ON/OFF)
PttoFF 送信禁止(ON/OFF)
PttHoLd PTTホールド(ON/OFF)
CALLbC コールバック(ON/OFF)
vo VOX(-/L/H)
At 中継接続手順(0/1/2)
tonESP トーンマージン拡張(ON/OFF)
GAin マイクゲイン(1~7)
さらに拡張セットモードで下記の設定項目が増えますが詳細は不明です。
AGC オートゲインコントロール?(ON/OFF)
tG ??(03/06/09/12/15/18/21/24)
|
5/2三浦市三崎港移動
in
草むらのフリラー記 (ヨコハマAB550のブログ)
(2015/5/3 11:31:17)
|
5/2 連休の前半は家族サービスし、5/4は鎌倉市六国見山に行く予定です。
ということで、三崎港にワンちゃん同伴でドライブです。
残念ながら、ワンちゃん同伴の為、まぐろ丼の食べられる店に入れず。
マグロは買って自宅で食することにしました。
駐車場でCBをプチ運用
お天気は最高
5/2QSO
横浜市旭区柏町グランド移動より
【CB】 ヨコハマAA815局 横浜市旭区こども自然公園移動 M5/59 (当方リグRJ-410)
三浦市移動より
【CB】 ヨコハマDR302局 横須賀市ソレイユの丘移動 M5/53 (当方リグRJ-410)
各局、ありがとうございました。
FBな連休をお過し下さい。
|
5月2日鹿児島市南港運用結果
in
かごしまSS167の初心者ブログ
(2015/5/3 9:39:57)
|
40 サイタマAB960局 56/57 8ch 1回目
41 サイタマAB847局 53/56 2 42 ナゴヤAB449局 55/55 1 43 ミエAA469局 53/55 3 44 サイタマKBM254局 54/54 1 45 ヨコハマBF35局 57/57 3 46 シズオカAR96局 55?/59 1 47 ヨコハマUQ3局 53/54 1 48 アイチHZ76局 53/57 1 49 ナラAI46局 53/55 3 50 カワサキAB117局 55/55 1 51 キョウトKP127局 53/55 1 52 キョウトON36局 57/57 1 53 ヒョウゴHM76局 51/51 1 54 トウキョウAD879局 53/53 1 55 アイチAC623局 55/55 1 56 チバAC115局 53/53 1 57 サイタマUR2局 55/52 1 58 シズオカDD23局 54/54 1 59 チバCH47局 57/57 1 60 ミエAC129局 56/56 3 CBL 局 チバYN115 515? ギフGR38局 トウキョウ13131局 ヒョウゴ3946局 サイタマAR96局 オカザキST246局? イバラギAB396局 各局有り難うございました♪ 楽しかったです(笑) 鹿児島市南港移動でした。 さて明日は甑島に行けるかな?お天気が微妙デスネ、 |
5/3 モーニングアマチュア無線運用 18MHz SSBで北海道 & 東北エリア局との交信
in
おおいた TN24の活動日記
(2015/5/3 9:18:43)
|
昨日のEs発生を受けて、やはり朝からリグと睨めっこしながら
HF帯 各アマチュア無線バンドのコンディションチェックを行っています。 一つ気になるのは、天気です。朝から雨模様の当地です。 18MHz SSBで北海道 & 東北エリアの方とFB QSOが出来ました。 < FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ DP 運用 > "北海道札幌市"、"青森県青森市"の2局さんとRS=59同士でした。 QSBがありましたがコンディションが良いためか、RS=59+10db程度で入感する時もあり 今後のコンディションアップに期待したい運用でした。 FB QSO TNX !! |
DPR3用外部電源確保計画・3
in
趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!)
(2015/5/3 8:30:00)
|
さて、一気に行きますよ!
今回もコイツを使います。
降圧DC-DC、270円/1個。
今回はちゃんと放熱フィン付きでした。
やっぱり小さいです。
乾電池ケースの中に収めてみました。
ぴったりですが、若干高さがあり、蓋が閉まりません。
よくみると電圧を変えるVRの先端部分が飛び出てます。
なら削っちゃえ・・・
えいや!!
半分削ったところで写真撮影。
蓋のほうも出っ張りを削り取ります。
見事、蓋が閉まるようになりました。
でも結構ギリギリ・・・
「-」端子と「S端子」が繋がっているところも削って切断してしまいましょう。
これが一番大変だったかな??
そして配線です。
線が交差するようになるので、結構面倒くさいです。
実際導線は、この向きと反対向きにハンダ付けしました。
ちょっとケーブルが太かった・・・・
配線が終わって蓋を閉めようとしたところ
はい、何とか閉まりました。
まだ「+」と「S端子」をつなげていないので、このままだと0.2W出力しか設定できないはず。
削りカスがすごいですね。
今回はここまで
続く
今日はいよいよゴールデンウイーク一斉オンエアデーです。
かなりの局数がオンエアされることが予想され、Esも十分可能性があります。
昨年のSVように突発的な夜間山岳運用
に対応できず・・・などの失態を犯さないよう、万全の体制かつ、本気モードで臨みます。
逝ってきます。 |
5/3の予定
in
LX16の自由時間
(2015/5/3 8:17:42)
|
今、道の駅鳥海にいます。
このあと、鳥海山の鉾立を通り、本荘に抜ける予定です。 その後は、時間をみて決めることになりますが、今のところ、横手市方面に行く予定です。 |
1位、2位は、“ネパール大地震”によるアマ無線の非常通信周波数確保のお願い--4月26日(日)~5月2日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10
in
hamlife.jp
(2015/5/3 8:17:27)
|
ネパール中部を震源に日本時間で4月25日の15時11分ごろに発生した、“ ネパール大地震”。1週間経って、死者は6千7百人以上、救援隊や物資が行き届かず、現在も多くの被災者が孤立していると言われている。この地震に対応して、インドのハムを中心にアマチュア無線による非常通信ネットワークが実施された。折しも国内では「ALL JAコンテスト」が開催される直前だったため、HF帯の非常通信周波数を原則使わないように配慮を即す記事が1位に、そして一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)でも、「ネパール地震で非常通信、周波数確保にご協力ください」という呼びかけを連盟のWebサイトで 行ったニュースが2位となった。
3位は、一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が計画する、eラーニングでの第二級アマチュア無線技士養成課程の概要が判明した記事だった。4月30日に同協会が発表したもので、授業科目は「法規17時間」「無線工学29時間」とし、受講開始から修了試験までの受講期間を標準3か月、最大でも6か月以内、受講後に行われる修了試験が2回受験できる。この試験は、コンピューターによる全国主要都市(全国130か所と言われている)での試験(CBT)と、東京のJARDハム教室での筆記による対面試験の二種類を予定。受講料(1名)は49,750円(無線従事者免許申請手数料1,750円及び消費税を含む)などとしている。初めて講習会の中身などが明らかになっただけに、反響が多かった。
1)【動画&追記あり】<JARL東京都支部監査指導委員が呼びかけ>ネパールの大地震に伴い、非常通信用周波数をクリアに!!
|
至急:会場変更
in
信州フリーライセンスラジオアクティブ日記
(2015/5/3 7:42:53)
|
本日開催予定の「 長野県CB'erアイボール会
」ですが、目的地まで行く道路が通行止めとの情報が入りました。
こちらの情報不足で、参加各局にはご迷惑をおかけしますが、代替地で開催します。
場所:長野県上伊那郡中川村「陣馬形山キャンプ場」
当日の急な変更で、参加各局にはご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 |

食って飲んで終わり
食って飲んで終わり