無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73752 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


スイスに紙幣を送るための手段を調べていた。
日本郵便のHPを見ていて。
”e転居”
”転居届がネットで簡単!”
便利だなと思って見ていたが、でも??? 手続きの中に”身分証明”の手続きが無い。
”番号通知”で電話するのみ。(これが証明の様だ。)
ストーカーならその位の事、何の躊躇も無くやりそう。
急に郵便が来なくなったら、要注意!
以上。
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日も買い物帰りに道草です(笑)・・・ 天気も良く(気温は昨日に比べ⤵)風も少なくワッチ日和でしたが・・・ 昨日に繋がったシマネMS228局さんがアマ7.144にて運用されるとの事でしたがnoiseが 8・・・ 撤収ギリまで粘りましたが状況は変わらず~😣💦 残念でしたがまた次回に期待したいです。 お繋ぎ頂いた各局様ありがとうございました🙏 今晩からまたCM頑張ります💪💨💨💨 □さいたまFL20局/埼玉県寄居町中間平8ch 52/53 【21MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県寄居町中間平57/55 【28MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県寄居町中間平55/55 【7MHz ssb】 □JR3QA〇局/奈良県五條市 58/58 □JA3OM〇局/京都府京都市 59/58 |


昨日に続き本日も7MHzのランチタイム運用を行いました。
が、7.144は朝からノイズ。
お昼にスイッチを入れたが、まだノイズは収まっていません。
残念でした。
|


![]() 遅ればせながらFT8の受信を試してみました。 ググリまくって、ダメもとで申請。まさかと思ったら5日という短期間で申請がOKされていました。あとは、返信用封筒を送れと。 ありがとうございます。 今回は、移動局のみ、IC-7300M IC-7100M FT-817ND で申請しました。HF~430までいけます。 今日も朝から28MHzでFT8を受信させていましたが、東南アジアあたりが受信できていたようです。 ![]() |


![]() 遅ればせながらFT8の受信を試してみました。 ググリまくって、ダメもとで申請。まさかと思ったら5日という短期間で申請がOKされていました。あとは、返信用封筒を送れと。 ありがとうございます。 今回は、移動局のみ、IC-7300M IC-7100M FT-817ND で申請しました。HF~430までいけます。 今日も朝から28MHzでFT8を受信させていましたが、東南アジアあたりが受信できていたようです。 ![]() |




PomTracker miniを入手してAPRSデビューを果たしたのがもう7年前。
それからしばらくはJR0GFM-12でビーコンを出して走り回っていたのですが、一つ気になっていたのがPomTracker miniで使わ
[…]
|


2月5日、株式会社JVCケンウッドは351MHz帯のデジタル簡易無線(登録局)とデジタル簡易無線(免許局)の両方(デュアル運用に対応)が1台でできる業界初の変わり種!?デジタル簡易無線機「TCP-D751 CT」と、デジタルとアナログのデュアルモード&ワイドバンド周波数に対応するデジタル/アナログ一般業務用無線機「TCP-D751 FT」のハンディタイプ2機種を、2月下旬から発売する予定であることを発表した。価格はオープン。
![]() 351MHz帯のデジタル簡易無線(登録局)とデジタル簡易無線(免許局)の両方(デュアル運用に対応)を1台で対応するデジタル簡易無線機「TCP-D751 CT」(左)と、デジタルとアナログのデュアルモード&ワイドバンド周波数に対応するデジタル/アナログ一般業務用無線機「TCP-D751 FT」
同社のプレスリリースから、特徴を抜粋し紹介する。
ケンウッドブランドより、業務用無線機の新ラインアップとして、デジタル簡易無線機(免許/登録局対応)「TCP-D751 CT」と、デジタル/アナログ一般業務用無線機「TCP-D751 FT」の計2モデルを2月下旬より発売します。
「TCP-D751 CT」は、業界で初めて(※1)1台の無線機で免許局と登録局のデュアル運用を可能にしたデジタル簡易無線機です。また、「TCP-D751 FT」は、ワイドバンド周波数(350~470MHz)の対応に加え、デジタル/アナログのデュアルモードに対応した一般業務用無線機です。 ※1:2019年2月下旬発売予定、デジタル簡易無線機として。(2019年2月5日現在)
●企画背景と製品の概要
総務省による電波有効利用のためのデジタル化推進により、UHF帯簡易無線局はこの10年間で急速に拡大し、100万局を超える規模になっています。そのような背景の中、大規模なイベント会場などでは複数の出入業者により免許局と登録局が混在することが多くなっており、スタッフが業務連絡を2種類の無線機で使い分けなくてはならないケースが増えています。そこで当社は、業界で初めて(※1)1台で免許局と登録局のデュアル運用に対応するデジタル無線機「TCP-D751 CT」を企画・開発。本機により無線機を2台持つ煩わしさを解消します。また、総チャンネル数は最大95チャンネルとなり混信緩和にもつながります。
一方、一般業務用無線機市場では、旧スプリアス規格の使用期限(2022年11月30日まで)を見据え、デジタル/アナログのデュアルモードに対応する「TCP-D751 FT」も企画・開発。本機はワイドバンド周波数(350~470MHz)設計により幅広い業種に対応。また、デジタル/アナログのデュアルモードに対応し、段階的にデジタル運用への移行を計ることが可能です。デジタルで周波数の変更があった場合でも、UHF帯であればワイドバンド周波数対応により、無線機の買い換えも不要です。
両モデルとも、当社がこれまで培ってきたオーディオ技術と無線技術による優れた音声品質と堅牢性を備え、デジタル化推進に伴う現場のニーズに対応する新たなラインアップとして提案します。
●「TCP-D751 CT」の主な特長
・業界初(※1)、免許局/登録局のデュアル運用に対応
●「TCP-D751 FT」の主な特長
・デジタル/アナログのデュアルモード&ワイドバンド周波数に対応
●2モデル共通の主な特長
1.当社独自のオーディオ技術と無線技術によるデジタル音声品質
1)聞き取りやすく、疲れない音質特性を実現
2.屋外や水場での使用にも対応する堅牢設計
アメリカ国防総省軍用規格MIL-STDの11項目に適合。IP54/55/67/68(※2)相当の防塵・防浸性と、水没に対する保護性能も強化された密閉の二重構造を採用。液晶画面とキートップはUV加工で強度を高め、またキートップの印字は擦りキズがついても消えない二重成形構造を施した堅牢設計です。
3.2つのグループを使い分けできるセカンドPTT機能を搭載
メインで使用するチャンネルのほかに、もう1つのチャンネルで待受、送信ができるセカンドPTT機能を搭載。2つのグループの両方を管理する際に便利です。
4.異なるチャンネルへの対応をスムーズにするZone設定が可能
エリアごとに使用するチャンネルが異なる場合は、それぞれにZone設定が可能。設定したZoneを切り替えるだけで各エリアのチャンネルに対応できます。
5.その他の機能(※3)
・聞き漏らしを防ぐ高速スキャン。
●「TCP-D751 CT」と「TCP-D751 FT」の主な定格
●関連リンク:
|




各局様こんばんは。
今回は周波数カウンターを使ってICB機の周波数ズレが無いか測定してみました。
さぁ結果はどうか!
動画では簡単健康診断で5桁での測定画像です。
実際の測定結果はこちらです。
1Ch 26,9679 -100Hz
2Ch 26,9756 -400Hz ?
3Ch 27,0401 +100Hz
4Ch 27,0799 -100Hz
5Ch 27,0882 +200Hz
6Ch 27,1119 -100Hz
7Ch 27,1199 -100Hz
8Ch 27,1441 +100Hz
実際交信して周波数ズレを感じる事は無く許容範囲かと思います。
クマモトHR787
|


初めに断っておきますが、自分所有のEV車では有りません。(汗)
車好きの家族がどうやらEV車に乗りたいらしく、先日納車されました。
写真の通り、日産自動車の"LEAF"。
当然ながらガソリン車/ジーゼル車と違い音が殆どしない。
運転アシスト機能が付いた、さながら完全AI搭載型と感じる程運転が楽です。
自分としては、自動車という物は内燃機関で動き、ギアを自分で変え
クラッチ等も完全手動が良いと思い込んでいるので複雑な心境ですが...。
時代の流れに乗り遅れない事も必要ですね。
・ 日産自動車 LEAF公式サイト
|


2/3 |


2月3日 兵庫県神戸市六甲山運用
(CB無線)・・・・・OP:えひめCA34 SR-01にて1ch
0958 ナラYB450局 57/59 大阪府八尾市
1000 コウベTA150局 54/54 兵庫県神戸市
1002 オオサカHM120局 55/57 大阪府河南町
1004 キョウトDC410局 56/57 大阪府枚方市
1007 オオサカST131局 56/57 大阪府枚方市
1009 イナガワHK630局 59/59 兵庫県猪名川町
1011 おかやまAB33局 52/M5 岡山県岡山市100mW運用
1012 オカヤマHA36局 54/56 岡山県井原市
1014 ヒョウゴAK135局 56/57 兵庫県明石市
1016 ヒョウゴTS907局 58/59 兵庫県猪名川町
1018 キンキAZ627局 59/59 兵庫県猪名川町
1020 おかやまTR38局 55/55 岡山県岡山市
1021 ワカヤマSK747局 55/53 和歌山県有田川町
1024 ヒョウゴAY650局 57/57 兵庫県伊丹市
1028 きょうとAK13局 56/57 奈良県山添村
1029 オカヤマMT462局 54/54 岡山県岡山市
1030 ひょうご3946局 56/58 兵庫県尼崎市
1031 オオサカTM507局 54/55 大阪府八尾市
1033 トウキョウAD88/3局 54/55 和歌山県有田川町
1036 オオサカAK423局 57/59 大阪府枚方市
1037 ひょうごTT314局 57/57 兵庫県姫路市
1040 アイチKN610局 52/53 愛知県常滑市
1041 とくしまMX21局 52/51 徳島県つるぎ町
1043 ミエAC129局 52/53 三重県川越町
1045 わかやまTW25局 53/54 和歌山県橋本市
1048 ミエTO103局 52/52 愛知県弥富市
1049 オオサカKM309局 57/58 大阪府河内長野市
1053 ヒョウゴZZ285局 56/55 兵庫県伊丹市
1055 ワカヤマHN277局 55/55 和歌山県紀美野町
1057 きんきCK21局 56/53 奈良県天理市
1059 ヒョウゴSi802局 57/58 兵庫県神戸市
1100 エヒメNH621局 52/52 愛媛県四国中央市
1103 オカヤマCS250局 55/55
1105 イワテB73/2局 58/59 三重県菰野町
1106 トクシマJB23局 54/52 徳島県吉野川町
1107 なごやCE79/3局 54/54 滋賀県信楽町
1109 トクシマSY443局 54/54 徳島県板野町
1111 キョウトY130局 54/54 京都府京都市
1114 オオサカAA905局 53/53 大阪府堺市
1116 オカヤマMY854局 56/57 岡山県岡山市
1118 オオサカKY358局 55/M5 大阪府枚方市
1120 きょうとFS01局 53/52 京都府京都市
1122 シガAZ79局 54/55 京都府京都市
1124 オオサカFW190局 57/59 大阪府枚方市
1126 ヒガシオオサカAA247局 56/57 大阪府東大阪市
1129 コウベYS700局 55/59 兵庫県神戸市
1131 イズミF77局 56/59 大阪府泉大津市
1133 カガワMC36局 56/59 香川県善通寺市
1134 ヤオRH80/2局 54/52 三重県伊賀市
1137 オオサカDC101局 55/54 大阪府河南町
1138 コウベJE30局 54/52 兵庫県神戸市
1140 オオサカSD590局 56/57 大阪府大阪市
1142 オオサカTS71局 54/55 大阪府大阪市
1143 オオサカSC500局 58/59 大阪府八尾市
1145 トクシマDJ24局 57/58 徳島県佐那河内村
1147 オオサカABE69局 58/59 大阪府富田林市
1149 エヒメSC120局 55/55 香川県坂出市
1151 ながた512局 54/55 兵庫県南町?
1153 きんきCE7局 55/M5 大阪府大東市
1155 ヒョウゴHM76局 53/52 兵庫県姫路市
1159 ヒョウゴRL14局 56/54 兵庫県伊丹市
1201 トヨナカAA244局 59/59 兵庫県神戸市
(特小RPT)・・・・OP:オオサカCB1456局 L13-08Aアクセス
(特小アナログ単信)・・・・OP:コウベAA805局 L02ch使用
ちょいとUP疲れたのでまた後日~
|


遅い正月休みも最終日・・・
普通に家事を済ませ買い物帰りに道草運用~😆💦 春一番なのか強い風が~😲 本日も15mbからCQ~CQ~ 直ぐにフレンド局さんより応答が有り 交信完了~👌 その後は市民ラジオでも繋がりました‼ 暫くは10mbをチェックし40mbへシフト💦 7.144をワッチして居ると4エリアからのCQが・・・ んっ⁉ 聞き覚えの有るコールサイン👀 何と シマネMS228局さんでした❗ アマ無線 40mbで繋がるのは初💦 無事にレポート交換し交信完了👌 いゃ~ビックリしました(笑)・・・ 午後はまたまた 普段出来ない片付けをし まったりと過ごしました。 さぁ~明日からまた夜勤頑張ります💪💨 □さいたまFL20局/埼玉県ときがわ町都幾山8ch54/54 【21MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県ときがわ町都幾山58/58 【7MHz ssb】 □JO4BQ〇局(シマネMS228) 51/57 |


違いが分からなかった…
野口英世と夏目漱石。 さすがに二千円札は分かる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


外貨が出てくる。
450スイスフラン
45000円位!
外貨両替所に行くと、”旧デザイン”なので両替不可能だそうです。(国内では。)
何とか情報を見つけ出しました。(;^ω^) 必死!
さすが、ネット社会!!!
”スイス銀行に送れ”
って、書いてあります。多分。
国際書留郵便・保険付きで送ってきました。
スイス銀行と初お取引です。
いつ送金されるでしょう?
以上。
|


「2019年第二回関西オンエアミーティング」が
2月3日日曜日に開催されました。
コントロール局は兵庫県神戸市東灘区・六甲山山頂にて運用
デジタル簡易無線AMBE方式オペレーターは不肖私 ならAI46が務めさせて頂き
初参加10局※を含む[100局]と交信して頂くことができました。
アルインコ・RALCWI方式デジタル簡易無線トライアル運用と
特小デジタル方式トライアル運用は おおさかCB1456局が運用し
RALCWI方式[3局]、特小デジタル[0局]と交信して頂くことができました。
今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうございました。
六甲山山頂天候:晴れ〜曇り 風2〜10m以上
■「デジタル簡易無線AMBE方式」・・・・・OP:ならAI46
使用リグ :アイコム IC-DPR1(5W送信・AMBE方式)
使用アンテナ:第一電波工業AZ350R(1/2λ2段)・4mH
使用ch :CH26
秘話使用 :コード27144
■「デジタル簡易無線RALCWI方式」・・OP:おおさかCB1456局
使用リグ :アルインコ DJ-DP10(1W送信・RALCWI方式)
使用アンテナ:第一電波工業SRH350DH(1/2λ)ハンディホイップ
使用ch :CH09
■「アルインコ特小デジタル方式」・・・OP:おおさかCB1456局
使用リグ :アルインコ DJ-P30D(10mW)
使用ch :レジャー 9ch
■六甲山コントロール局と交信していただいた局
□AMBE方式 OP:ならAI46
1017 ナラR83局 M5/M5 奈良県奈良市固定
1019 おかやまHR307局 M5/M5 岡山県浅口市移動
1021 ミエIT119局 M5/M5 三重県四日市固定
1023 おおさかKS46局 M5/59 大阪府高槻市移動
1027 オオサカKZ1300局 M5/59 大阪府茨木市固定
1028 きょうとDC410局 M5/59 大阪府枚方市国見山移動
1030 おおさかKY358局 M5/59 大阪府枚方市国見山移動
1031 オオサカDC101局 M5/59 大阪府南河内郡河南町移動
1034 なごやTH280局 M5/M5 大阪府枚方市国見山移動
1035 おおさかST131局 M5/59 大阪府枚方国見山移動
1037 きょうとKP127局 M5/M5 大阪市中央区OMMビル移動
1038 オオサカHM120局 M5/M5 大阪府南河内郡河南町移動
1039 いながわHK630局 M5/59 兵庫県猪名川町大野山天文台移動
1041 キンキAZ627局 M5/M5 兵庫県猪名川町大野山天文台移動
1045 ヒョウゴZZ285局 M5/M5 兵庫県伊丹市移動
1047 ひょうごTS907局 M5/M5 兵庫県猪名川町大野山天文台移動
1049 おかやまCS250局 M5/M5 岡山県浅口市遙照山移動
1050 ヒョウゴJT135局 M5/M5 兵庫県神戸市東灘区移動
1053 きょうとGT260局 M5/M5 京都市北区固定
1054 おかやまHA36局 M5/M5 岡山県井原市移動
1056 きょうとYS803局 M5/M5 京都市左京区岩倉移動
1058 おかやまTR38局 M5/59 岡山県岡山市南区金甲山移動
1101 おかやまRH904局 M5/M5 岡山県岡山市南区金甲山移動
1107 おかやまMT462局 M5/57 岡山県岡山市金山移動
1109 ギフST787局 M5/57 岐阜県揖斐郡池田山移動
1112 おかやまAKF11局 M5/53 岡山県岡山市後楽園移動
1114 ミエTO103局 M5/M5 愛知県弥富市移動
1116 おかやまAB33局 M5/M5 岡山県岡山市南区金甲山移動
1118 とくしまSY443局 M5/M5 徳島県上板町大山移動
1122 とくしまJB23局 M5/M5 徳島県吉野川市移動
1123 とくしまDJ24局 M5/M5 徳島県大川原高原移動
1125 とくしまTO200局 M5/M5 徳島県鳴門市大麻町移動
1127 かがわKS511局 M5/M5 香川県綾川町高山航空公園移動
1129 ハママツHX41局 M5/54 岐阜県岐阜市金華山移動 ※初参加
1131 ぎふPC460局 M5/M5 岐阜県岐阜市金華山移動 ※初参加
1133 なごやTA927局 M5/M5 愛知県名古屋港ガーデン埠頭移動
1136 コウベYS700局 M5/M5 兵庫県神戸市東灘区移動
1138 ミエZR123局 M5/57 三重県伊賀市移動
1139 みえTH15局 M5/M5 三重県伊賀市移動
1141 えひめSC120局 M5/55 香川県坂出市移動
1145 トクシマAA281局 M5/53 香川県徳島市徳島港移動 ※初参加
1146 ぎふSW317局 M5/M5 岐阜県岐阜市移動
1148 ミエSP293局 M5/M5 三重県桑名市移動
1150 ヤオRH80局 M5/56 三重県伊賀市移動
1153 にいはまSK725局 M5/M5 愛媛県新居浜市移動
1154 えひめNH621局 M5/M5 愛媛県四国中央市移動
1157 アイチJE37局 M5/M5 名古屋市名古屋港移動 ※初参加
1158 ミエVB109局 M5/51 三重松坂市移動
1205 ヒョウゴHL12局 M5/59 兵庫県明石市移動 ※初参加
1207 オオサカFW190局 M5/M5 大阪府高槻市固定
1208 おおさかIX585局 M5/59 兵庫県宝塚市移動
1209 ヒョウゴTK498局 M5/M5 兵庫県稲美町移動
1211 ひょうごSI802局 M5/59 兵庫県神戸市灘区記念碑台移動
1212 オオサカ845局 M5/59 大阪市住之江区コスモタワー移動
1214 わかやまTW25局 M5/59 和歌山県橋本市移動
1218 とうきょうAD88局 M5/M5 和歌山有田川町鷲ヶ峰移動 ※初参加
1220 キンキAB862局 M5/59 大阪府枚方市固定
1221 わかやまSK747局 M5/59 和歌山有田川町鷲ヶ峰移動
1223 キョウトY130局 M5/56 京都市花脊峠移動
1224 ヒガシオオサカAA247局 M5/M5 大阪府東大阪市移動
1228 わかやまSW350局 M5/M5 和歌山有田川町鷲ヶ峰移動
1230 ミナミセンシュウHM247局 M5/M5 大阪府泉南市移動
1232 ヒガシオオサカAA283局 M5/M5 大阪府東大阪市固定
1234 きんきCK21局 M5/M5 奈良県奈良市名阪国道高峰SA
1237 なごやCE79局 M5/M5 滋賀県甲賀市信楽町移動
1238 ヒョウゴAK135局 M5/M5 兵庫県明石市固定
1240 オカヤマHD22局 M5/M5 大阪府豊中市固定
1242 オオサカPM101局 M5/M5 大阪市此花区固定
1244 ひょうごRL14局 M5/M5 兵庫県伊丹市固定 ※初参加
1245 アマガサキRA45局 M5/59 兵庫県尼崎市移動 ※初参加
1247 イズミF77局 M5/57 大阪府貝塚市移動
1249 オオサカTK27局 M5/59 大阪市平野区固定
1251 オオサカBY39局 M5/59 大阪市大阪城ホール移動
1252 こうべBS29局 M5/M5 兵庫県神戸市灘区固定
1254 ヒョウゴAB245局 M5/M5 兵庫県宝塚市固定
1256 ひめじKM221局 M5/58 兵庫県姫路市御旅山移動
1258 ヒョウゴUN360局 M5/M5 京都市花脊峠移動
1300 シガAZ79局 M5/59 京都市花脊峠移動
1301 きょうとFS01局 M5/M5 京都市花脊峠移動
1303 コウベHL100局 M5/M5 神戸市西区移動
1304 こうべAA140局 M5/M5 神戸市西区移動
1305 いくのAJ101局 M5/M5 大阪市生野区固定
1307 オオサカKS2552局 M5/59 大阪市鶴見区鶴見緑地移動 ※初参加
1308 オオサカSC261局 M5/M5 大阪府守口市固定
1310 きょうとCA374局 M5/M5 京都府綾部市弥仙山移動
1313 オオサカAB404局 M5/M5 大阪市城東区固定
1314 オオサカBT750局 M5/59 大阪府寝屋川市固定
1316 ひょうごTT314局 M5/M5 兵庫県たつの市移動
1317 コウベTA150局 M5/M5 兵庫県神戸市垂水区固定
1318 ヒョウゴSH407局 M5/M5 兵庫県加西市移動
1321 ならJK518局 M5/M5 奈良県奈良市固定
1322 イズミサノGM01AN局 M5/M5 大阪府泉佐野市固定
1323 わかやまNB999局 M5/M5 和歌山県紀美野町固定
1324 きんきKK6401局 M5/M5 兵庫県西宮市移動
1324 スイタZB26局 M5/56 大阪府吹田市移動
1326 しみずCB7局 M5/M5 和歌山県紀美野町移動 ※初参加
1326 ヒョウゴSO575局 M5/M5 兵庫県神戸市移動
1327 わかやまTR209局 M5/M5 和歌山県橋本市固定
1328 おおさかPX103局 M5/M5 大阪府大東市固定
1329 キンキAB484局 M5/M5 大阪府岸和田市移動
□RALCWI方式 OP:おおさかCB1456局
1120 オオサカDC101局 M5/M5 大阪府南河内郡河南町移動
1123 いながわHK630局 M5/M5 兵庫県猪名川町大野山移動
1124 おかやまAKF11局 M5/M5 岡山県岡山市後楽園移動
□アルインコ特小デジタル方式 OP:おおさかCB1456局
交信局はありませんでした。
※誤記、コールサイン表記等に間違いがあればご指摘ください。
□六甲山山頂アイボール局 (順不同)
えひめCA34局 コウベAA805局 トヨナカAA244局
おおさかCB1456局 コウベYS212局 ならAI46
2019年第二回関西OAMの記事市民ラジオ・特小無線の
↓まとめログ・記事はえひめCA34局のブログに掲載
https://blogs.yahoo.co.jp/ehime_ca34/
←参加局リストアップ予定
今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうござました。
六甲山頂運用局としましては出来る限り迅速な運用を心がけて居りますが
参加局数の増加に伴い、御待機頂く時間も長くなっております。
また、昨今の業務局の急増により六甲山山頂では常に混信状態に有り
お呼び頂いても、中々ピックアップさせて頂けないような状況も多く有り、
何度もコール頂き長時間お待たせしてしまったり、ピックアップさせて
頂けなかった局も居られたかと思います、誠に申し訳ありませんでした。
次回、関西OAMもよろしくお願い致します。
2019年第三回 関西オンエアミーティングは
2019年3月3日(日)午前10時から 開催予定です。
|


昨日は7.144でCQCQ.
フリラ-局さん数局とQSOできました。
以前からアマチュア無線のランチタイム運用をやってみようと思っていたのですが、今日モービルにアンテナを設置し、CM先からCQを出しました。
7.144でCQを出し、さいたまHK118局さんとアマチュア無線で初のQSO。
おそらく、聞いていらっしゃるのではと期待を込めてのCQでしたが、繋がって良かったです。
ありがとうございました。
明日もう一度やってみようと思いますが、明後日からは知夫里島でのCMなので、当分できません。
|


修理して販売時の品質に戻すのはわかるけど、その技術などを誰が担保するの?
その辺りの話がわかってないからおかしな考え方するんだよね。
ハイソニックテクニカルだってSONYが修理を受付して、下請けとして請け負わなきゃ誰も修 … 続きを読む →
|


昨日は久し振りに来県されている局さんとデジタル簡易無線登録局で交信出来ました。
< IC-DPR100 5W & 350MVH >
・ "フクオカ SO0930/6"局さん メリット= 5/5.
来月3日に開催される恒例の西ハムの件などで、ショートでしたが久しぶりの交信でした。
TNX ! |


イオン上磯店駐車場から特小の移動運用。今日は日曜日だから応答があるかと?
移動地:北斗市七重浜
数度のアクセスを試みるもコールバックはありませんでした。
ちなみにアンテナの陰に隠れて見える大きな建物がラウンドワン函館店で、今日も従業員連絡用の無線がよく聴こえておりました(^_^;)
|


今日は二ノ宮山に出かけてLCR用の外部アンテナの試験運用を行ないました。
結論:E150S2アンテナの方がFBでした。
現地に到着して駐車場でアンテナのSWRを測定した。
それから二ノ宮山に行ってアンテナを準備して運用を開始し、ローカル局のサイタマAB960局さん、サイタマFM719局さんに協力していただきSRH140DHとE150S2アンテナを交互に交換しての電波実験運用を行ないました。
E150S2アンテナでの受信状態はFBでSRH140DHで聞こえなかったり、復調しない音声が聞こえました。又、CQでぐんまXT59局さん(49km)から応答がありました。
CBLではいばらきSO47局さんの信号や桜川市?移動局の信号が聞こえました。
2019.02.03 滑川町 二ノ宮山
11:40 サイタマAB960 M5 M5 吉見町 16km
11:45 サイタマFM719 M5 M5 北本市 18km
11:53 とちぎAK900 M5 M5 足利市 26Km
11:57 ぐんまTO539 M5 M5 館林市 27Km
12:00 ふくおかOC68 M5 M5 さいたま市大宮区 34km
電波実験の詳細はこちらをご覧ください
用事があったので40分程度の運用でしたが楽しい時間を過ごしました。
各局QSOありがとうございました。
|


本日は節分👹・・・
流石に豆まきはしないで 恵方巻を夕飯に頂きました😁💦 ランチタイムは暖かく風も弱く無線日和~👀 フレンド局さんとアマ交信し、その後は11mb conditionは上がりませんでしたが,移動各局と交信💦 タイムアウト前には10m FMにてローカル局さんと交信😆💦・・・ 本日も各局様ありがとうございました🙏 帰宅後は普段出来ない片付けをし、のんびり過ごしました‼(遅めの正月休み 2/3・2/4) 明日もお休みですが普段通りかな~⁉💦 □さいたまFL20局/埼玉県ときがわ町都幾山8ch52/53 □つくばKB927局/筑波山子授け地蔵4ch53/55 □いばらきAO35局/筑波山ロープウェイ入口サイド4ch52/51 □さいたまRC130局/筑波山朝日峠4ch52/53 【21MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県ときがわ町都幾山58/58 【28MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県ときがわ町都幾山55/55 【29MHz FM】 □JR1NV〇局/埼玉県越谷市 59/59 |


先月末から話題のインフルエンザにかかってしまい休養中です。
今年は周りでも何人もかかっていて勢いがすごいです。
3日目位に動けるくらいまで復活するもぶり返し38.8まで熱が上がり、よくても安静にしとかないかんと言うことを体感しました。
休んどくといっても、ずっと眠ってるわけではないのでラジオつけて、手元で聞ける無線は一通りワッチしてました。
DCRを夜中を含め15ch聞いてたけど昼間に一度ふくおかPI037局の声(運用地不明)が入感したくらいで他入感なし。やはり近郊で運用している人がいない現実のようです。
eQSOはまたネット接続しておりワッチ率をあげてます。
ほぼ復活してきた土曜日夕方に久々に15chでCQが聞こえます。
おおいたAT703局でした。聞き覚えがあるなと思ってたら2年前に北九州第二レピーターで交信した中津の局でした。
登録状が当日届いたとのことで1stいただきました。ナイトも交信しましたが、家から少し離れた海抜ほぼ0の開けたところから運用で、VXD20のロングアンテナ使用で距離は概ね25km位なのでよく飛んできます。
若手なのでこれからもどしどし運用して頑張ってほしいと思います。
問題は、福岡県東部(北九州から南側)と大分北部はDCR運用局(というかフリラ局自体)がほぼいないことです。せっかく初めても週末に山の上で運用している人としかつながらない可能性があります。
人口の多い地域では新局さんの増える率も多いですが、田舎だとそうもいきません。
普段固定からつながる局は今のところ宇部の方面の局のみです。
そんなことから、こちらの方面にも運用局が増えてほしいと願っています。 |


ちょっとブログのほうさぼり気味です...😅
昨日は1日バタバタしながら夜は鍋でした。 鶏のうま塩鍋なるもとをベースに ちょっと目に付いた若鶏の手羽トロなる 希少部位とかで目に付いて材料にしてみました。 あっさりスープで中々の味でした。 さてさて今日はと言うと 昨日の疲れをちょっと引きずり、ちょこっと買い物出たくらいで昼からは昼寝してましたね😅 夜は節分と言うことで、豆撒きをしまさかたよ😬 昨日の手羽トロが気に入り今日は唐揚げにしてみました。 まあ~これまた最高🤣 あと恵方巻きも頂きましたが、カレーを作り頂きました。 また来週末まで...😅 |


恵方巻の買い物に出かけたはずが、気が付いたらサヤマベースにいました(笑)。
薪ストープでの本格的な広島風お好み焼きをいただきながら、薪割りをするのは爽快でした。
普段の運動不足解消になったのは間違いありませんが、きっと明日は筋肉痛ですね。
いや、残念だけど明後日かな(笑)。
何となくふらっと集まる場としてのサヤマベースが確立しつつあります。
【所沢市~狭山市 モービル】
1105 サイタマAB128局 関八州見晴台 M5/M5 DCR13ch
1133 さいたまHR125局 黒山展望台 M5/M5 LCR16ch
1700 さいたまSH221局 狭山市 M5/M5 DCR13ch
1705 サイタマJZX100局 狭山市 M5/M5 DCR13ch |


本日、関西OAMに参加してきました。1月~3月は日中開催となるので、遠征して毎度おなじみの大阪市中央区OMMビルから運用しました。
DCRでジュニア局の受付が終了し、一般局の受付開始で何とか拾って頂き、チェックインすることが出来ました。
特小単信、六甲山臨時特小レピーターでのチェックインも早々に達成し、あとは昼前までのんびりと運用する事が出来ました。交信頂いた各局さん、ありがとうございました。
日時:2019年2月3日(日)10時~12時
運用地:大阪市中央区 OMMビル 屋上
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
ならAI46局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 (関西OAM)
きょうとYS803局 京都市左京区 M5/M5
ならKT203局 奈良県葛城市固定 M5/M5
オオサカTK27局 大阪市平野区固定 M5/M5
なごやTH280局 大阪府枚方市国見山 M5/M5
特小単信交信 FTH-314L
こうべAA805局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 (関西OAM)
六甲山臨時特小レピーター経由交信 FTH-314L L13-08ch
オオサカCB1456局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 (関西OAM)
比良山特小レピーター経由交信 FTH-314L L14-08ch
しがYY101局 滋賀県大津市固定 M5/M5
アマ430MHz DVモード 1局
|


2月3日、今年2回目の関西OAMを開催致しました。天気予報では午後から雨。
しかも数日前に降った雪が路面を覆い車での移動は大変危険な状況。先ずは
「ならAI46局」と宝塚市内で待ち合わせピックアップ後に山頂へ。
一軒茶屋Pまでの道路はやはりスタッドレスで無ければ走行不能なぐらい積雪。
BSのVRX2だからこれで滑ったらお手上げと思いながらも問題無く一軒茶屋Pへ。
そこには既に「おおさかCB1456局」がバイクで到着済み。あの道路状況で?
バイクとは・・・。
さらに「トヨナカAA244局」も到着。4局でとりあえず山頂へ。久しぶりに
簡易アイゼン装着し山頂に着くと意外にも天候は穏やか。荷物を置いてテント
展開しSR-01も設置して運用準備完了。特小RPTはAA244局がカーボン三脚を
用意されていたのでそれにCB1456局のR100Dを装着。
デジタル簡易無線はAI46局、特小RPTはCB1456局、また今回告知は無いけど
デジタルコミュニティラジオDRC-1の運用をAA244局が担当。更に特小単信は
後ほど登ってこられた「コウベAA805局」が担当でOAMスタートである。
40年振りにCB機を出してきて運用された局長さんも!動くリグも凄いのですが
やはり信頼のNational機、RJ-56との事。
寒くて足場も悪いので1月に比べたらハイカーは少な目。それでも登ってきたら
誰かが作った雪ダルマがお出迎え。
S3~4ほど振れる様に。これはもうお手上げ状態。遠方から聞こえる局長さんが
全く取れなくなりました。
テント内で借り物のストーブを焚いていた為、寒さだけはマシでした。
OPが続きます。当局はテント撤収、しかしこれが強風で超大変。各局さんに色々
手伝っていただき何とか収納出来ました。
今回初めてOAM運用となったデジタルコミュニティラジオDRC-1も11局の
御参加が有ったとの事。
御参加頂きました。ただ急速に天候が悪化してきた為、デジタル簡易無線運用は
最終はかなり駆け足運用になってしまいました。
一軒茶屋Pに戻り解散。戻るルートの関係で今回のラーミーはAI46局とだけ。
御参加の各局様、寒い中大変有難うございました! |


浜松市北区にある富幕山(とんまくやま 563m)は近くの山からは少しだけ高い山として知られています。ハイキングにはちょうど良いくらいなのですが、山頂は木々が成長してお世辞にも展望が望める場所ではありませんでした。しかし、昨年展望台が新しく山頂に設置されたとのこと。伊勢湾ロールコールのチェックインを試すにはちょうどよさそうです。
奥山高原から登る初心者コースから登り始めます。
昨年の台風の影響でコースによっては登れないところもあるようです。
途中以前営業していた
「奥山高原」を望むことができます。
自分が中学生のころには営業が始まっており、家族で来た覚えがあります。ちょうど夏休みで、本ブログのタイトル写真で使っているRF2200を持ってきてEsで遠方のFMラジオを受信できたと記憶しています。
自分の子供が幼稚園から小学生のころ流行った「ミニ四駆」の大きなコースがあり、走らせるために訪れたこともありました。親子2代にわたって親しんだ場所ですが、残念ながら当時あったジェットコースターも観覧車も撤去されてしまいました。
15分くらいで途中の展望台に到着。
この展望台も老朽化でしばらくの間登れませんでしたが、新しく建造されたようで安心して登ることができました。
見晴らしはこのとおり
竜頭山など天竜の山々を見ることができます。天気が良ければ富士山も見えるようです。
20分ほど進むと
すぐそこに富幕山の山頂です。
アンテナ群はNTTの中継局で手前が新しくできた展望台です。
展望台といっても少しだけ高くなっているといった感じで、もともとあったコンクリート製の東屋の上に設置されていました。
展望はよくなっていますが、残念ながら展望の開けた方向に「電線」が入っていしまいます。おしい!
しかし、近くにある尉ヶ峰から見えなかった豊橋の町がうっすらと見えました。
さてお店開きです。
アース効果を狙って金属製の手すりに近づけて運用。
伊勢湾RCキー局との交信では、効果ありを確認。
今日の交信
デジタル簡易無線
特小浜松レピータ
市民ラジオ
交信いただきましてありがとうございました。伊勢湾ロールコールにも無事チェックインできてよかったです。
|


最近更新をサボっていましたが・・
交信結果等をアップします
1月16日
アマ・・・430MHz DV
JQ1・・・ 群馬県館林市 *ぐんまTO539
1月24日 430MHz C4FMからFM
JI1・・・ 埼玉県さいたま市中央区 *さいたまJR110 風が強くて復調が困難なためC4FMからFMに変更
1月26日
アマ・・・430MHz FM
JP1・・・/1 神奈川県相模原市緑区
DCR
さいたまHK118/1 埼玉県春日部市
さいたまAP380/1 埼玉県上尾市
いばらきTK127/1 茨城県つくば市
さいたまSK723/1 埼玉県行田市
ぐんまTO539 群馬県館林市 *最初430MHzのDVで交信しましたが風の影響でDCRにQRV
さいたまCB750/1 埼玉県桶川市
|


「まるで即席50MHzAMデビュー実践教室だね!」
今日は一日フリーなので、今年初の港南区さえずりの丘公園に移動しました。
いろいろなリグで荷物がいっぱい。
押し入れで1年眠っていたICB-870の2台の健康診断。
丁度、筑波山移動のつくばKB927局さんとつながり、変調レポートを送っていただきました。
現在使用中の870T 51/52
以前使っていた870 51/52 SR-01のように変調深い
使っていない870T 51/53 変調もっと深い
おかげさまで押し入れの2台は劣化もせず全く問題無いことがわかりました。(KB927局さんお相手TNXです。)
21MHzのアンテナも揚げましたが、全く入感せず。
CB運用では、ちばMR21局さんとBCLの中波DXの話題でラグチューを楽しんだり。
その後は、おなじみ50MHzAM運用。
おなじみローカルさんや今まで聞いたことしかなかった憧れのご近所スーパーDXerさんとの1st
QSOなど様々な局長さんにお世話になりました。「戸塚DXersサークルのPropagation読んでますよー。」と言われることも・・・。
アンテナの向こうに旅客機。
近くの山に移動中のよこはまTK301局さんの声もガツンとはいっています。
お昼は恵方巻をガブリ。
再びCBで楽しんでいると、見知らぬ方が声を掛けてきました。
よこはまAB158局さん、1st アイボールでした。
いろいろおしゃべりさせていただく中で「50MHzAMやってみたいけど、どのようなアンテナが良いのかわからない。」とのこと。今日あげているポケットDPに似たようなアンテナはローカルさんたちが作られているので、それを言葉で説明。「現物があったらいいんだけどなあ~。」
「ちょっとAMでCQ出してみましょうか?」
すると、中区南本牧埠頭移動のよこはまYY55局さんからお声掛けが。
VX-7から聞こえるAMの音やアンテナを向けた時のSの上がり方など、AB158局さんは興味津々。よい実演が出来てYY55局さんに感謝です。
「よかった~。まだいた!」しばらくすると、よこはまTK301局さんが近所の山から転戦してご登場!
「丁度いいや。あのアンテナ見せてあげてくださいな!」
最近のTK301局さんは、移動用アンテナをいろいろ工夫されて製作していて、50MHzの手作りDPも大活躍中。きっとAB158局さんの参考になるはずと、事情を説明。
優しいTK301局さん、ヤな顔せずパッキングされたザックの中から、アンテナグッズを出して丁寧に説明してくださいます。
「運用も見てもらえたし、アンテナ製作のポイントも紹介できて即席50MHzAMデビュー実践教室だったなあ。」(笑)
15時に現地撤収。
帰り際に、たちばなの丘公園にちょっとだけ顔を出して帰宅となりました。
今日も予想外の楽しい移動運用ができて満足の一日となりました。
ということで本日の運用結果です。
運用地:横浜市港南区さえずりの丘公園移動(10:20~15:00)
w/よこはまAB158局さん、よこはまTK301局さん
【CB】 つくばKB927局 51/52 茨城県つくば市筑波山移動
【CB】 ちばKF728局 56/57 千葉県木更津市金田漁港移動
【CB】 ちばMR21局 53/53 千葉県木更津市金田さざなみ公園移動
【50MHzAM】 よこはまAA238局 59/59 保土ヶ谷区固定
【50MHzAM】 JL1MWY局 59/59 保土ヶ谷区固定
【50MHzAM】 さいたまKK007局 埼玉県吉川市江戸川河川敷移動
【50MHzAM】 JJ1HEA/1局 横須賀市大楠山移動
【特小】 よこはまJN68局 M5/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動 たちばなRPT経由
【CB】 ちばBG92局 57/57 千葉県鴨川市移動
【CB】 ちばAT357局 53/52 千葉県浦安市移動
【CB】 よこはまYY55局 57/58 中区南本牧埠頭移動
【CB】 よこはまJN68局 56/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 なかもずKS125局 55/56 神奈川県秦野市鍋割り山移動
【CB】 ちゅうおうM88局 56/53 東京都中央区移動
【CB】 ちばJK204局 55/52 千葉県浦安市高須海浜公園移動
【CB】 とうきょうLM502局 41/51 移動地未確認
【50MHzAM】 よこはまYY55局 59/59 中区南本牧埠頭移動
帰宅途中にたちばなの丘公園に寄り道
w/よこはまKZ123局さん、よこはまJN68局さん、かながわSC99局さん、ほどがやMA815局さん、よこはまSH531局さん
「使っていない870T 51/53 変調もっと深い」は、ほどがやMA815局さんに嫁入りとなりました。
各局さん、本日もQSO並びにアイボールありがとうございました。 |


午後に時間が出来たので、羽黒山に行ってみることにしました。
毎年この時期は「ロウバイ」を見に来る方々で混み合うので、多少覚悟はしていましたが・・・。
駐車場はいっぱい(汗)
とりあえず空いたスペースに車をねじ込み、運用開始。
・・・。
とは言えお客さんがあまりに多く、ザーだのア~だのと大きな音を出すのは気がひけるので早々に下山。
その後は宇都宮市の田んぼで、ローカル局とEBし、帰宅の途に着きました。
■QSO
(CB)
とちぎMH44/1 宇都宮市
つくばKB927/1 子授け地蔵峠
いばらきSO47/1 筑波山
とちぎYA69/1 真岡市
とちぎSA41/1 鹿沼市
(DCR)
とちぎPR726/1 高根沢町
ひょうごAB337/1 宇都宮市
(10m AM)
1局
@自宅
(特小レピータ)
ひょうごAB337/1 宇都宮市モービル
とちぎBJ470/1 日光市
とちぎSH330/1 上三川町
■EB
とちぎSA41局
とちぎMH44局
|


自局移動地 栃木県鹿沼市.移動 9:30~13:30 LCR いばらきSO47局 茨 桜川市.常置場所 M5-M5 44Km とちぎFM1732局 栃 鹿沼市.黒川河川敷移動 M5-M5 2.2Km とちぎSY300局 栃 日光市.霧降高原移動 M5-M5 35Km 市民ラジオ つくばKB927局 茨 つくば市.筑波山中腹移動 52-52 ひょうごAB337局 栃 宇都宮市.南田んぼの中移動 55-55 ぐんまTX59局 栃 栃木市.太平山謙信平移動 55-55 みやぎKI529局 栃 宇都宮市.羽黒山移動 54-53 DCR さいたまMG585局 埼 志木市.荒川河川敷移動 M5-51 さいたまHR125局 埼 入間郡越生町.黒山展望台移動 M5-53 自局移動地 栃木県宇都宮市.田んぼの中移動 14:10~16:30 無線運用は無し アイボ-ル 「とちぎMH44局」 「みやぎKI529局」さん 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


今日は木更津市牛込海岸に運用に出かけました。到着した時間が遅めでしたが、多くの局が出ていたのでたくさん交信を楽しむことができました。
よこはまAA515局さんとは、BCLの話題で気がついたら30分近くも話してました。同じ趣味を持った相手局とはついつい話が長くなりますね(笑)太東埼に来られた際は、是非アイボールお願いします。
運用地 千葉県木更津市金田東 金田さざなみ公園
使用TX SR-01
(CB)
10:33 ちばBG92 6ch 52/52 鴨川市嶺岡
10:36 ちばKF728 6ch 58/59 木更津市金田漁港
10:41 つくばKB927 6ch 55/55 筑波山つつじヶ丘駐車場
10:47 ちゅうおうM88 5ch 56/55 東京都中央区佃大橋
10:53 よこはまAA515 5ch 53/53 横浜市港南区さえずりの丘公園
11:25 にしとうきょうYM207 3ch 51/52 東京都東大和市
11:28 わかやまAB77 3ch 54/54 市原市臨海公園
11:33 とうきょうRV750 3ch 52/51 埼玉県所沢市狭山湖
11:37 とうきょうLM502 3ch 52/52 東京都日野市
11:55 ちばAT357 8ch 58/59 浦安市ディズニーシーサイド
12:02 あいちAC884 5ch 54/54 横浜市都筑区東方公園
12:08 ちば6455 5ch 54/52 木更津市有吉
12:21 かながわJK125 5ch 52/53 神奈川県三浦郡葉山町国際湘南村
12:26 なごやAC330 5ch 54/54 東京都中央区佃大橋
12:38 とちぎAC427 5ch 53/52 栃木県栃木市琴平山
12:43 しながわAA46 5ch 55/55 東京都港区芝浦
12:48 ちばJK204 5ch 59/57 浦安市高洲海浜公園
12:53 さいたまRC130 5ch 53/56 筑波山朝日峠
12:58 さいたまK7258 5ch 53/54 筑波山朝日峠
13:01 とうきょうAB505 5ch 53/M5 埼玉県東秩父村皇鈴山
気がついたら2時間半のQSO、さすがに疲れて撤収しました。
本日も各局ありがとうございました。
それでは73、失礼します! |


今日は雨が降る中スキー。
完全防備でゴアテックスのカッパを着ているから体は濡れません。 しかしクマ以外は手袋が… (クマはオーバーグローブ) 途中手袋を交換しましたが、さすがに水が染みて手が冷え、13時にはギブアップ。 昼飯を食べてから帰りました。 今年はほんと雪が降らないですね… もうゲレンデの土も見えてきたので、次の積雪が来ないと滑りには行かないかな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


子供のスマホがくたびれてきて、進学を機会に機種変。(46ケ月使用)
同じキャリアでの長期間使用者は冷遇される。
色々、調べて、調べて、調べて、やっぱり。
”MNP”
”春だ!新生活まるごと応援キャンペーン”
会社を移れば、”格安!!!”(ほぼ半額)
”楽天モバイル” にしました。
2回線目なので、この価格から更に”5000円引き”
金曜日の夕方にMNP番号を貰い。
5分後にはWEBで注文。
日曜のお昼に宅配完了。
開通手続きをして、2時間後には通話O.K.
便利な世の中です。(店舗で買う人はなぜなんだろう?)
以上。
|


平成31年2月3日
今月も「関西OAM」に参加致しました。
CBの部にチェックイン後、01のアンテナの根元がグラグラしてきたので、補強材購入の為ホームセンターへ移動。
そのホームセンターの駐車場からDCRの部にチェックインさせて頂きました。
キー局の皆様、本日も有り難う御座いました。
平成31年2月3日
<関西OAM>
【兵庫県姫路市・木材港】 えひめCA34局/3局=六甲山CBキー局 57/57・1ch
EB ヒョウゴHM76局
【兵庫県たつの市・揖保町】
ならAI46局=六甲山DCRキー局 M5/M5・26秘話
|


今朝のソラ友は一味違う。
何と山羊さん導入、更に「北部限定時間の設定」!
お心遣いに涙がチョチョ切れマス。
350MVHだと51か52の当局のショボ波が、本日は宇都宮市内低地でも57で届いたようです。
今後もこの方式を熱望します。(笑)
幸先良かった今日の運用ですが、その後はダメダメ。
11、15、40mもパッとせず、DCRと特小宇都宮RPT中心の運用となりました。
本日一番長くワッチしていたのは、
本日もFB QSOありがとうございました。
使用機種 RJ-580・TPZ-D553・FT-817ND
栃木県宇都宮市屋板田んぼ
10:10 ミヤギKI529/1 栃木県塩谷郡高根沢町 M5/M5 宇都宮RPT
10:13 さいたまMG585 埼玉県志木市 M5/57 DCR14ch
11:43 トチギTK325 栃木県那須郡那須町愛宕山 M5/M5 宇都宮RPT
12:48 とちぎSA41 栃木県鹿沼市 55/55 CB8ch
13:08 とちぎSY300 栃木県日光市霧降高原 M5/59 DCR14ch
13:28 ミヤギKI529/1 栃木県宇都宮市羽黒山 M5/M5 DCR17ch
15:40 ミヤギKI529/1 栃木県宇都宮市羽黒山 51/51 28.85
|


100均ダイソーの充電池をいつもパナの充電器(2台あり)で充電しています。充電池はもう5年以上は使ったかなあ~? 普段はラジオの電源として活躍しており、最近は中々充電を受け付けなかったりして寿命なのかと思います。容量は1,000mAhと低いしのでいわゆるお手軽の部類の充電池です。
現在これと、これも5年以上使ったパナのエボルタも同時に入れ替えようと思案中です。しかしエボルタもへたりが早いような気がしますねえ~。手元にある充電池は「パナのエネループ」が主力になっており、この際に思い切って古い充電池は入れ替える予定です。
某誌での検証結果でも指摘されていましたが、ダイソーの充電池は充電後に数日おいていると自然放電する割合が多い気がします。ラジオで使っていると「もう電池切れ?」と思う事が新品時より感じました。安い分はそれなりのクオリティーでやむを得ないのかと考えます。
|


アマチュア無線のスプリアス問題。平成34年(平成じゃなくなるけどね)になると対象機種は使えなくなりますけど、各局様はどの様な対応をされていますか?
私の所有するアマチュア無線機は購入順に以下の通りです。
①ヤエス:VX-5
②アイコム:IC-2720
③ケンウッド:TS-480VAT
④アイコム:ID-31
当然上記全機種を免許上で登録しております。このうち①②③がスプリアス問題に引っ掛かりまして何らかの対処が必要になります。②は車に取り付けてあるので1年中使用しており、③は現車に入れ替えた時にコントローラーがダッシュボードに取り付けられずに車から降ろして自宅で冬眠中。①は時々自宅からOAする時に使う程度です。
どうも腑に落ちないですよね? 対象機種であってもメーカーの漏れ電波の測定結果によってこれでパス出来ますよとの対応で、1台1,000円払って承認を貰えばそのまま免許継続出来るなんて、それが分かっているならそのまま継続させてくれても良いような気がします。結局は無線機メーカーや保証会社が無線人口減少に伴う収入(売り上げ)の低下をこの施策で解消させようと企んでいるようにしか思えません。
本来であれば無線機の型式ではなく、ユーザーの持っている個体毎の測定結果が必要ではないでしょうか?
かつてのテレビの地デジ化を思い出して頂ければ分かると思います。地デジ用のチューナーか、地デジのテレビ本体に入れ替えが必要だったわけです。この時はひっ迫する周波数事情もあったと思いますが、業界に特にヒット商品も無くて電器メーカーとしての懐具合の事情もあったものと推測します。
旧機種を対策機種に入れ替えるとメーカーは売り上げになるし、たとえ旧機種を使うとしても1,000円の収入が計上されるわけで、ユーザーとしてはどのみちお金を払う必要が生じます。私の行きつけのハムセンター函館で相談すると、無線機が壊れないうちは期限ギリギリまで申請は待った方が良いとの回答でした。1,000円払ってその後に壊れてしまっては無駄になってしまうからとの理由です。もちろん対応機種に入れ替え予定ならその必要はありませんけどね。
スプリアス対象機種の使用期限は2022年までありますが、私の局免は来年2020年4月で期限切れで、局免が更新出来てもその後の有効期限は5年ではなくて2年しかありません。今のところ直前までは待つ予定ですが、②は15年以上常にフル稼働なのでいつ機嫌を損ねて動かなくなるか分かりませんし、メーカー修理が打ち切りなんてことも考えられます。そろそろV/U機だけでも50W機に入れ替えたいとも思っていますけど、いずれにしてもお金が必要ってことなんですね(+_+)
|


2/2 朝早くからだるま朝日の撮影に行きました。 |


固定より さいたまMG585局さん、埼玉県志木市荒川52/52FBQSO おはそらチェックイン完了 交信後より、混信、方位をみたところ 東北東、強いパケット音、いままでのデータと違い、パケット通信の連続音のようなものが邪魔してるようだ。 メインで呼び出しの際も、裏から邪魔してる方がいたが、その方位も東北東が強かった。
|


最近鳴かず飛ばずのCONDXでDX Pedition局等との交信が難しい状況でしたが
先日、Papua New GuineaのIOTA Pedition "P29VCX"局と30m CWで交信出来ました。
< IC-7300M 50W & 自作モノバンドフルサイズD. P. >
2回コールした所、完全フルコピー頂きRST= 599/599で交信。
最初の期間は物凄いPileupで全く歯が立ちませんでしたが、この時はかなりすんなりと行きました。
このチーム、今回交信したOC-025(Manus Is.)で運用した後は
OC-153( Daru Is.)からも運用予定らしく、タイミングとCONDXが合えばチャレンジしたいと思います。
TNX QSO ! |


イオン上磯店に行って私だけ車内で待っていたので、特小の函館RPTでアクセスしてみた。BGMに先日判明したラウンドワン函館店の従業員用に使っている無線を傍受しながらの運用(~_~;)
移動地:北斗市七重浜
何度かカーチャンクしても全く応答なし。週末だから期待したのに・・・(-.-)
次回に期待するしかないですね ![]() |


第172回 広島湾ロールコール |


アマ無線の話ですが、10年前と比較すると近所に建物が多く建ったせいか、あまりコンディションが良くありません。また、最近はSWRが落ちないのでアースを確認するとアースが芝刈り機で切られていることがわかりました。この際、ロングワイヤーでの運用はやめて、移動運用にシフトしようと八重洲無線のATAS-120Aを購入しました。
それでも、とりあえず家でも運用できるようにと朝から屋根の上で設置作業、家の外壁とエアコンの室外機にアースを落とし、7メガでも運用できるようになりました。夜に7メガで岩手県に59で届いておりましたのでとりあえず安心。
この作業を終えて、時間はすでに10時過ぎ。近場で運用できそうな鶴舞公園に行きましたが、先週に引き続き、野球少年が体力づくりをしているので米沢の森へ向かいました。フリラを始めた頃、ちばEF65(いちはらLB21)局さんがよく運用されていた場所で、使わせていただくことに。駐車場から山頂まで距離がありますが、ウォーキングの成果が出て、以前行ったときと違い、それほど息が切れませんでした。
山頂に着いて、気づきました。前回運用した場所は山頂じゃ無かったこと。今回はきちんと山頂で運用。KDDIとチバテレビのアンテナがすぐそばにあり、CBはノイズを受けてしまいます。
着いたときは富士山が見えていました。また東京湾も見えています。真下はゴルフ場です。
ベンチもありますが、真上に電線があり、ノイズがひどいです。
運用地 千葉県木更津市金田東 金田さざなみ公園
使用TX ICB-87R、IC-DCR1+SRH-140DH
DJ-P240、※FT-857+ATAS120A(自宅固定)
(CB)
12:14 さいたまHN209 5ch 51/51 埼玉県ときがわ町弓立山
12:20 ちばIT405 5ch 53/52 千葉市美浜区美浜大橋
12:34 かながわJK125 5ch 51/51 神奈川県三浦郡葉山町国際湘南村
(LCR)
11:54 ちばSS350 15ch M5/M5 袖ヶ浦市 遠い
11:58 ちばAA261 17ch M5/M5 木更津市 近い
12:06 ふくおか8774 17ch M5/M5 東京都荒川区 遠い
12:27 さいたまHN209 1ch M5/M5 埼玉県ときがわ町弓立山 遠い
(特小)
12:39 さいたまHR995 L5ch M5/M5 神奈川県伊勢原市大山山頂
12:53 とうきょうOT173 L3ch M5/M5 東京都大田区東海緑道公園
(DCR) 13:02 しずおかNK58 17ch 59/M5 静岡県裾野市富士山2合目グリンパ
13:12 さいたまHR995 17ch 59/M5 神奈川県伊勢原市大山山頂
(アマ)
18:55 JA7○○○ 7.114MHz 59/59 岩手県盛岡市 ※自宅固定
(ウォーキング) 9,223歩
ちばEF65局さんの言うとおり、特小はいいようです。
荷物がだらしない(笑)
帰りはいのししに会わないようにと願いながら下山しました。
本日も各局、ありがとうございました。
それでは失礼します。73!! |


東久留米のイトーヨーカドーにお買い物に行ったついでにデジコミ短時間運用。そこで聞こえてきたのは、なんと、かしまFC660局さんのお声。しばらく前にデジコミで誰ともつながらないとTwitterをにぎわせていた方です。まさか同じ東久留米市内のモービルでお声が聞こえて来るとは思いませんでした。
驚くことにこちらを呼んでくださってます。IDを見たのかこちらのCQが届いたのか・・・。こちらからも応答しますが、その後が続きません。お互いにワンウェイの呼び出しが繰り返される感じ・・・。これは前々からデジタル小電力コミュニティ無線の謎として気になっていた現象です。聞こえていて呼んでも相手に気づかれないことがとても多い無線なのです。
その後にTwitterで情報を伺うと夕方までこの辺りにいらっしゃるとのこと。ならば、と夕方は東村山待機。
しばらくするとお声が聞こえてきました。ところが応答するとやはり続かない感じ・・・。そんなことを繰り返しながら、位置情報を地図上でマップさせていただくと、国道463の通称行政道路から所沢の金山町を南下されて来ているのがよくわかりました。行先もお聞きしていたので、どの辺りで一番近くなるかも把握した上で構えていましたが、残念ながらデジコミでの交信には至らず、完全なすれ違い交信に終わりました(笑)。
もしかしてDCRもお持ちかと思い、DCRでお呼びしたら一発で応答いただいたのには笑いました・・・。まったくもって何してるんだろうって感じ(笑)。
【東久留米市 イトーヨーカドー】
1145 トウキョウTK285局 立川市 M5/M5 9.5km 4785
ID受信局
ナゴヤAB449局
サイタマHN209局
かしまFC660局
ふくおかOC68局
【東村山市 シマホ】
1628 サイタマUJ120局 御岳山中腹 M5/M5 LCR17ch 30km
1637 トシマFZ52局 豊島区 M5/M5 DCR13ch
1712 トウキョウMH160局 立川市 M5/M5 LCR18ch 8.9km
1714 かしまFC660局 所沢モービル M5/M5 DCR15ch
ID受信局
トウキョウAR705局
|


川口CM場所より ふくおか8774局さん、荒川固定8.7K FBQSO 2回交信ありがとうございました。
|


宇部市恩田にあるお好み焼き道頓堀に行きました。 |


皆さんはリサイクルショップにはよくいかれますか?
自分はそんなにたくさん行くほうではありませんが、近くを通るとだいたい寄ってしまうところがあります。
これまでもおもちゃのトランシーバーをほぼ乾電池の価格で買ったり、変調が良くかかるマイクを500円で手に入れたりとなかなか楽しませてくれるショップです。
今日は、福田漁港に釣行したついでに立ち寄ってみました。
すると 「大売出し」ってのぼりが。 写真はありませんけど……。
リサイクルショップで大売り出しって何だろう?
ついつい買ってしまったのがこちら
本革のウエストポーチ 価格は100円!!ちょっと時代遅れかなあ?
さらに
手指用消毒スプレー「ファミリーガード」
価格は1個30円。4本買うとまとめて100円。インフルエンザ予防に効くかな?
グリセリンとエタノールが入っているらしいです。あと塩化ベンザルコニウムとやらも含まれていると書かれています。
さらに
A5判のノート。「ONE PIECE」って書いてあるからきっとそれなりのもの。
1冊30円で4冊買うとまとめて100円。
表紙が固いのでログ帳にいいかも。中身は薄い色の方眼が入ったいたって普通のノート。スマホノートっていうものらしい。
なんと大々的に300円も(?)使ってしまいました。目的があって立ち寄ってわけではないので「散財」っていえばそうですね。
いずれも売れ残ったアウトレット品ってところでしょうが、使い道はありそうです。
|


本日も早めに家事を終わらせ(午前中)買い物帰りにワッチポイントへ🚗💨
リグをセットし15mbから運用開始❗ 直ぐにフレンド局さんよりコールバックが有り交信完了~💦 その後に下の周波数で海外局のCQをキャッチ😲💦 駄目元でコールすると当局のコールサインが・・・👀 しかしアップダウンも有り尻切れて仕舞いました⤵ んっ⁉・・・ VK3・・・ お~オーストラリアのビクトリアから~💦 何と10000キロも離れて居る事にビックリ😆💦 いゃ~QRPで飛んで行く事に驚きです👀‼ その後はフレンド局さんから情報を頂き埼玉県ときがわ町弓立山移動「サイタマHN209局」さんと無事に市民ラジオで交信出来ました🙌 暫くすると見覚えの有る車が~⁉ 何とフレンド局「とちぎSA41局・ みえAM240局」両局さんでした‼ AM局さんにお会いするのも二年ぶり 研修で一ヶ月関東に滞在されるとの事💦 お元気そうで良かったです。 conditionも今一つで三局で駄弁って居ると市民ラジオ8chで強いCQが・・・ えっ👀💦 何とこれもまた「サイタマKK007局」さんが近場にいらっしゃるとの事💦 直ぐに来られて四局にてEB😄 タイムアウトギまで楽しい時間を過ごす事が出来ました。 いゃ~本日はサプライズ連チャンの良い休日と成りました\(^^)/ □JA1OK〇局/埼玉県嵐山町 51/51 ※VK3OCD局/オーストラリア ストーエル 55/〇 【市民ラジオ】 □サイタマHN209局/埼玉県ときがわ町弓立山4ch 53/54 □サイタマKK007局/埼玉県春日部市8ch59/59 ※EB とちぎSA41局 みえAM210局 サイタマKK007局 |


自局移動地 埼玉県春日部市.田んぼの中移動 11:30~12:30 本日は早朝から群馬県館林市にその後.此方に来られて居る「みえAM210局」さんを 迎えに行きながら「さいたまHK118局」さんの運用地におじゃまさせて戴きました 途中.近くで運用されていた「さいたまKK007局」さんも合流と成りました 市民ラジオ さいたまHN209局 埼 比企郡ときがわ町.弓立山移動 53-53 ぐんまXT59局 栃 栃木市.太平山移動 52-54 アイボ-ル 「さいたまHK118局」 「みえAM210局」 「さいたまKK007局」さん 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


昨日は一日恒例の釜揚げうどん。
いつもながら熱々もちもちでうま~(≧▽≦) トドメはつけ汁にかけ出汁を入れてかけうどん。 塩分摂りすぎでやばいんですが、やめられません… 月の初めは釜揚げうどん! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


大使が国防相、外相を呼び出し。
”オイ2人、チョット来い!!”
元第24代アメリカ太平洋軍司令官。
元対潜哨戒機P3Cパイロット。
会談内容は非公開。
内容は普通、解るよね~~
以上。
|


来週の3連休がCMになったので、今週は遊ぶぞ~
って行先はいつのも田んぼ。
Esシーズン以来放置だった
やはり土曜は少ないですね~
あまり聞こえてこないので、応答なしの発声練習のつもりで7.144でCQ~
59+の応答が!!
ぐんまXT59局でした。
いつもAM変調を聞いているので、SSBだと何となく違和感。
「ヒョウゴAB337局ですよね?」
と確認されてしまいました。
約25kmのグランドウエーブありがとうございました。
使用機種 RJ-580kai4・TPZ-D553・FT-817ND
栃木県宇都宮市屋板田んぼ
11:02 とちぎAZ525 栃木県那須郡那須町 M5/M5 DCR11ch
11:17 わかやまTW25 和歌山県橋本市 51/41 7.144
12:17 サイタマHN209 埼玉県比企郡ときがわ町弓立山 52/52 CB1ch
12:42 ヤマグチAA123 山口県宇部市 59/55 7.144
13:06 ぐんまXT59 栃木県栃木市太平山 57/56 CB8ch
13:18 いばらきKH302 茨城県常陸太田市プラトーさとみ M5/M5 DCR9ch
13:38 ぐんまXT59 栃木県栃木市太平山 59/58 7.144
本日もFB QSOありがとうございました。
|


買い物に行った時に見つけたもので、新発売と書いてあったので買ってみた。いわゆる第3のビールですか? スーパードライじゃないけど辛い味だったら好みなんだよね。最近は金欠でスーパードライはやめて、6本でワンコインでお釣りがくるイオンブランドの商品に泣く泣くランクを下げました(+_+)
それでお味の方はというと若干味は濃いめかと思う。それに増してピリッと辛さがあるような・・・? このジャンルではどちらかと言うとクリアアサヒより辛さがあって飲みやすい印象です。自分の小遣いに余裕があればクリアアサヒよりこれを買っちゃいそうです(^_^;)
でもこの手の商品って、レギュラーモデルと違って半年とか1年くらいで販売終了しちゃうんでないの? 数年前にサントリーから販売されていたグランドライなんて、半年くらいで店頭から消えてしまったし期待しない方がいいのかな?
|


既に多くの情報が流れていますが、今年1月1日より無線局免許申請書が
新様式となり長年親しんできた横長の形から縦長になっています。
+ 参考Webサイト
従前の様式も当面の間通用するとの事ですので、慌てる必要性は
感じませんが、この際電子申請のみ経験がある方は
是非紙ベースで作ってみるのも手だと思います。
当方がアマチュア無線局を開設した際は、当然ながら紙しか申請方法が
有りませんでしたから今でも紙ベースで申請書類は一式、管轄の九州総合通信局へ提出しています。 |


あの事件で一時期有名になった道の駅 |


DRC1用外部アンテナの比較をしてみょうと思います。
外部アンテナ/①SRH140DH、②E150S2の価格、SWR、受信状態で比較しょうと思います。
途中経過ですが
コストはE150S2<SRH140DH
SWRは後日変換コネクタが届いたらアナライザーで測定する予定です。
しばらくしたら完成すると思います。
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
天気は☀ですが風が強い一日でした💦 ランチタイムは少し早めにスタート❗ まずは何時もの様に11m掲示板をチェックすると・・・ ん~駄目かな~⁉💦 15mにてCQ出しすると直ぐにフレンド局さんからコールバックを頂き無事に交信完了~💦 その後は10mFMでの初交信も出来ました🙌 まだ調整は必要ですがEsオンシーズンが楽しみです(^^; □JA1OK〇局/埼玉県ときがわ町都幾山58/58 【28MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県ときがわ町都幾山55/55 【29MHz FM】 □JA1OK〇局/埼玉県ときがわ町都幾山52/52 |


”今日はスタンプ押せないな~
もう1時限教習受けて下さい。”
NHK ニュースより ”せっかく除雪しておいたのに、もっ~~!”
関空にダイバード
かわいそう~に
以上。
|


先にお知らせさせて戴きますが当日.御都合が良く参加出来る方の募集記事です 通常の無線イベントの集まりでは有りません・・・ 御注意を!! 「最後まで記事を参照されて下さい!!」 約.2年程前に地元に戻られた「みえAM210」さんが先週末よりCM研修で今月末位まで 茨城県古河市に滞在される事に成りました 単身赴任で此方に居たときは宇都宮特小レピ-タ-設置交渉や御実家に戻られてからも EB会の景品提供などもして戴いて居ります 折角.此方に来られて居りますので感謝の意を表しまして「みえAM210局さんを囲む会」を 開催したいと思います.御本人さんにも了解を戴きましたので下記の予定で開催致します 開催日 2月9日(土曜日) 開催時間 19時~20:30頃まで 開催場所 栃木県大田原市寒井 1464-18 「ステ-キ万味」(ステーキまるみ) 黒羽刑務所正面入り口.反対側がお店です!! 電話番号 0287-54-1965 参加費 2000~2500円程度 食事後は此処から5分程の所に有ります「県北アジト」にて2次会を開催致します 1 参加費は一人.1000円程度(別会計です) おつまみ.ソフトドリンクは用意致します 2 アルコ-ルを飲酒される方は各自で用意されて下さい (但し.飲酒運転は厳禁です!!) 3 2次会のみの参加も大歓迎です 申し込み期限 2/1(金)から2/7(木)まで (短期間ですがお店の予約が有りますので御了承下さい) 申し込み方法 1 此の記事に「内緒コメント」でお願いします (参加と質問以外のコメントは御遠慮下さい) 2 当局の携帯番号の判る方は此方からでもお受け致します (質問等もOKです!!) 各局さんの参加をお待ちして居ります。 |


いや~寒いよ今日は。風もあるので体感温度めちゃ低い。仕事も早く切り上げ今日はお通夜。あのね~前回、前々回とグアムに行っている時に訃報が入ったんだけど、今回は帰って間も無くまた。。。何かグアムに行く度に。。。止めとく(汗。
てな事で~、車が今月車検という事で色々迷っていた。車検を通すか?それとも2年付きのポンコツ買うか?ワゴンRも13年以上過ぎているし、整備費用が幾ら掛かるかも分からないのでポンコツ購入する事に決めた。
買った車がこれ。ホンダのゼスト。
ま~車にお金かける気が無いので、12万ぐらいの車。ちょっと高かった。。。18年式の軽。よく見るとシフトレバーの下にフックが。これってマイクハンガーじゃなかろうか??前オーナーは無線してた??かも。
程度は外観、内装共まあまあなのだが~、走行距離が15万Km超えている!これどうよと思ったがタイベル交換してあるし、4年乗ると考えた結果ま~良し、と思った次第。そんなに頻繁に乗る事も無いので後は運に任せるしかなかろう。壊れては困るが、これからはブログネタに活躍して頂こう(笑)。
|


2019年第二回
関西オンエアミーティング開催
予告
開催日時:2 月3日( 日 )
開始時間:午前10時から
2〜3月は第一日曜日の日中開催予定です。
コントロール局の運用地は兵庫県神戸市六甲山山頂より
下記無線を使って運用致します。
各局様の多数御参加をお待ちしております。 ■市民ラジオ
1chまたは3ch使用
■デジタル簡易無線(AMBE方式)
・呼出15chで開催アナウンス後に運用chへ移行します。
混信状況によりますが最近は26chで運用することが多いです。
・運用chでは 秘話コード27144使用
・ジュニア局優先タイムを設けます。
小・中・高校生のジュニア局のご参加局も多くあり、
開始直後の早い時間帯に「ジュニア局優先タイム」を
設けますので 各局様には御協力のほど
宜しくお願い致します。
※ジュニア局であることは自主申告とします。もちろん随時参加もOKです。
また、ジュニア局さんは近畿地方以外の優先タイム時も呼んでもらってOK。
・今回もアルインコ・RALCWI方式のトライアル運用も行なう予定です。
運用状況によっては運用できない場合もあります。
RALCWI方式は秘話無です。
■ 特小レピータ
L13chトーン08 Aアクセスでレピータ設置
■
特小単信
L01ch
アルインコ・デジタル特小方式もトライアル運用予定です。
デジタル方式 トライアル運用は特小オペレータの判断により随時。
↓ 関西OAMについて詳しくは
えひめCA34局のブログでも デジタル簡易無線六甲山コントロール局運用CH等に関してのご注意
デジタル簡易無線は呼出しCH15にて開催アナウンス後に空いているチャンネルに
移行しての運用を予定していますが、昨今六甲山では業務局の混信が多く、
どの辺りの
チャンネルを使用することになるか予想出来ません。
運用チャンネルはSNS、 Twitterや
掲示板等を注意して参照下さい。
デジタル簡易無線では秘話を使用した運用をします。
秘話コード:27144
秘話コードの設定をお願いします。ユーザーコード(UC)は設定しません。
秘話設定出来ない方はこちらが秘話運用中でも「秘話設定無しです」と言って呼んで
頂ければ、
こちらが秘話設定していても聞こえますので、一旦秘話設定解除します。
デジタル簡易無線秘話設定方法
掲載機種:IC-DPR5/6/1、VXD-10、VXD20、TPZ-D503、DJ-DPS50
↓ヒョウゴTF246局のブログ記事です。 ※TPZ-D553が追加されました。
昨今六甲山では業務局の混信が多く、混信等による
業務局との
トラブルを回避するため積極的な 秘話使用を推奨しています。
関西OAMは参加局同士の交信・交流する機会を提供する ことを
目的としております。開催途中にDCR
コントロール局から
一方的な インフォメーションをお伝え する事はありませんので
DCR
コントロール局をずっと聞き続けて頂く必要はありません。
関西OAMをどのように利用されるかは参加局さん次第です。
コントロール局からは交信中の参加局の運用地等を復唱しますので、
それらをご参考に 多くの参加局との交信を楽しんでください。
|


今日はソフトバンクのスーパーフライデー。
今回のスーパーフライデーは… でお昼に貰いに行きましたが… クマの住む田舎には吉野家が少ない… そこへソフトバンクユーザーが殺到して… この光景はボケモンのあれとそっくり! こりゃお店も大変ですね… また来週もありますが、昼に貰いに(お持ち帰りで)行くのは嫌だな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


DX WORD.netのDXPEDITIONS TIMELINEより
http://www.dx-world.net/ http://www.hamradiotimeline.com/timeline/dxw_timeline_1_1.php 9U4RI(ブルンジ)
ここやってると思ってましたが
ATNOです。
他はバンドNEW狙い。
6O1OO(ソマリア)があるようですね。FT857Dと小ぶりなアンテナ
での運用のようです。私のANTで聞こえるかな?。
FT8も予定されているようです。
|


愛用しているハンディ型各種デジタル変調対応広帯域受信機
AR-DV10の純正ソフトケース"SC-10"が近日中に発売されると
公式サイト上に情報がアップされていました。
実売価格がどの位かは判りませんが、一応手持ちのキャリングケースに
入れて持ち歩いてるとは言え以前から欲しかったのは間違い有りません。
今後の情報に注目しておきます。 |


キャンピングカーLa.kunnにアンテナ取り付け |


再度リクエストのあったものをアップします。 参考資料として再掲します。 正しい認識で楽しみましょう。
|


「うー寒!お風呂に入る前に、チョビット聞いてみるか・・・。」
今夜は雪との予報ですが、ホントですかね??
久しぶりに850kHzをワッチしてみました。
するとガツンとアラスカKICYのロシア語放送が聞こえています。
選択度は、いつもより狭い1.8kHzです。
「ラッキー!ついでにIDなんか出ないかな?」
寒い部屋で震えながら粘っていると、21:08にでました。
「KICY ノーム!」
ツイッターで入感をつぶやいたら、ご近所のかごしまGL90局さんもキャッチされたとのこと。
こういうの、嬉しいです。 |


今日ウエルネスまで歩いて行きました。
水泳クラブは19時からですが、家を出たのは17時50分。 1時間で7.4キロを歩かねば間に合わない… 本来ならジョギングで行けばいいのですが、雨がまだ降っていたのでカッパで自宅を出ました。 カッパで走るのは嫌ですからね… そして歩く事1時間、何とか到着。 時間もギリギリ。 平均時速は7.5キロですが、これマジで走ってないですよ。 競歩で言う「ロスオブコンタクト」にはなってないです。 ようはフローティングしてない、片足は必ず地面について歩いています。 ただ「ベント二ー」はしてますが… しかし競歩の動きを長い時間続けるのはまだ少しキツイですが、するだけの価値はあります。 歩くのが速い~ 早く歩くならやっぱ競歩ですね~ それに登り坂も楽に早く登れます。 データでは途中信号待ちでスピードが落ちてますが、フォームが崩れず安定して歩けたら、平均時速8キロは出たかも… 歩き始めよりは、後半の歩き方の方が良いようですね。 後半は後ろ足を最後まで押し出すよう気にしながら歩きました。 まだ始めたばかりの競歩(もどき)。 とりあえず平均時速8キロを目指します! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


川崎市加瀬山より 愛知AC884局さん、横浜市都筑区メリット5ファーストFBQSO さいたまHK38局さん、CM移動メリット5FBQSO |


飛行機でのドリンクサービス、
私は夏でも”スープ”を頼む。
以前から売っていたと思うが、買ってみた。
朝の一杯。
”ホッ!おひい~い!”
クルトン多いともっといい。
以上。
|


フレンド局さんの御厚意で28MHz~29MHz 10mモービルホイップアンテナを頂きました😁💦
早速 フレンド局さんと交信テスト❗ 交信後はローカルフレンド局(10mの鬼) さんとEB😄 そして交信テスト(調整)し撤収ギリギリまでお相手頂きました。 各局様感謝です🙇 まだまだ十分では有りませんがキャリア・マイクゲイン(AM)などじっくりと調整したいです。 □JA1OK〇局/埼玉県ときがわ町55/55 【21MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県ときがわ町58/58 ※EB さいたまST165局 |


「お正月明けの仕事始め以来、初めてのお休みだね・・・。今月は疲れた・・・。」
年末からバタバタしていたプロジェクトが終わり、一段落。
今日は、代休を取ってお休みです。
平日の朝のラジオを聴きながら布団でぬくぬくするのって、なんて幸せなんでしょうね!
そこでオートバックスにいって、ドライブレコーダーを購入しました。
ブログでお世話になっている、BCL大好きオヤジさんがお正月に購入したものと同じにしました。(笑)
ピンボケ!
実はお正月初売り当日に朝一で買いに行ったのですが、既にピット作業の予約が満杯で泣く泣く帰ってきたのでした。今日は平日なので1時間ほどで取り付けてもらいました。
その後、久しぶりにハードオフ巡り。4件もハシゴしてしまいました。(笑)
CB無線機などはありませんでしたが、BCLラジオ系はちらほら。
まずはスカイセンサー5900。16,200円。
短波付ラジカセ、CFM-SW11。2,160円。ICF-SW11とラジオカセを合体させた商品ですね。
これは古い、CF-1760。1,080円。日本短波放送推薦のラジカセで、裏には短波のクリスタル端子がついていて、カバーを開いたらクリスタルが入っていました。
ちょっと心がぐらつきましたが、家に置く場所もないし我慢しました。(笑) |


毎年この時期に届く、アマチュア無線局の電波利用料を近くのコンビニで納付して来ました。
アマチュア無線局は300円/年。(1局毎)
300円でも告知書が届く立派な国税。アマチュア無線局(一定金額以下の無線局も同様)は
対象では有りませんが納付期限まで納めず、督促状等が届いてもなお納付が完了しない場合
国税滞納処分として財産差し押さえが行われる事さえ有ります。
(当然ながら、その様な事例が無いとは言え期限内に収めるのが義務です。)
前納も可能ですが、当方は一種のケジメとして毎年納めるようにしています。
* 電波利用料の事で不明な事が有れば、素直に管轄の総合通信局に連絡を入れるのがベターです。 |


レグ数:13
便名/機種:ANA089/738 搭乗口:71 区間:HND-ISG 時間:0615HND-0950ISG 価格:9,990円(ANAコイン枯渇のため、全額ANAカード決済)+14,000円(1/29アップグレード、ANAカード決済) 総費用/出費:215,070円/94,800円 獲得PP/累計PP:3,060/28,228 PP単価:7.84円 平均PP単価:7.25円
-----------------------------------------------------------------------------
いよいよ終盤。
ここで、いろんな付随するイベントが勃発!!
まずは、往路のみだが、またまたアップグレードに成功した。
29日の夜、すべてのミッションを終了させたのち、神保町の行きつけのカレー屋に入り、カレーを注文。 カレーが来るまでの間に何気なくアップグレードのページをみたら、往路アップグレードができる状態になっていた。
アップグレードもこれで4回目・・・
「・・・だいぶアップグレード費用もかさんできたので、もうエコノミーだけで終わらせよう。」
と思っていたが、気が付いたらアップグレード処理を済ませていた(苦笑)。 しかも席は「A」、左側の窓際だった。
・・・欲を言えば「K」、右側の窓際ならば、富士山とか内地の様子が見れて楽しいのだが、まあ贅沢は言ってられない。
これで最小限の出費で大量のPPをゲットできる。 しかも、PP単価は8台を下回る。 プレミアムクラスでありながらコストパフォーマンスも最高だ。 そしてさらに今回は、
「前泊での修行」 という、これまた今までに無い形態で実施予定だ。
というのも30日の夜は、冬休みを取ってはいるのだが、職場の仲間と夕食会があり、これはどうしても外せない。
当然酒を飲む。 そうなると運転できない。 なので、車は自宅に置いておかないといけない。
だけど修行で早朝出るために車は必要。
今までのように、車で早朝修行に出掛けるとなると、
①1510頃にHNDに戻ってきたらダッシュで自宅に戻る。 ②今度は電車に乗り、都心に出てくる という動きをしなければならない。 そんな時間的余裕はない。なにより、明らかに効率が悪い。
ということで、前泊による修行を検討していたところ、ここでまた追い風が。
職場の同僚が、 「余っているポイントを使い切ってほしいんで、サイト限定になるけど泊る所を選んでください。」
なんともまたタイミングがいいというか・・・願ってもない話だ。
ということで、宿泊先はHND近くのちょっと広めのカプセル??
宿泊費用は、5,000円のところ、その同僚のポイント3,500円を使用し、自分での支払いは1,500円。 そしてさらにさらに・・・
その前泊で羽田に向かっているときに、なんと復路もアップグレード成功。
往復ともにプレミアムになってしまった。
復路については別の記事に譲るが、またブルジョアフライトになった。
ということで、前日のフライトを終え、職場に行き諸手続きを終わらせた後一旦家に帰り、シャワーを浴びて下着を交換、自転車に乗って最寄駅から都心方向に向かう。
宿泊場所のチェックイン予定を2200としていたので、自宅出るときの段階ですでに2000過ぎていたので慌てていた。
2140頃、チェックイン。
なかなか面白い作りになっていた。
29日文の記事を作成して、2330頃就寝。
朝は0420起床。
いつもなら運転している時間だ。
それだけで体の負担が軽減されているのがわかる。
体が楽ちんだ。
ホテルが用意したコーヒーを飲みながら待ってると、シャトルの運転手が朝飯を食い終え出てきた。
シャトルの出発時間は0510、それだとラウンジが開くのにちょっと遅れる感じだ。
なので運転手さんに、
「もしよかったらもう出てもいいですよ。」と促すと、あっさりOK 。
0500にHND到着。
いやー 体の負担が少なくて最高だ・・・
今日はアップグレードに成功したので、0515にプレミアムチェックインからANAラウンジへ。 もう一つ、スイートラウンジと併設されているほうもあったので、そっちの方に行けばよかったかなー
ただこっちのほうが広いんだよな。
トマトジュースを飲んでまったりと過ごす・・・過ごしすぎて優先搭乗時間に間に合わなかった・・・
オンタイムで出発。
今日は窓際の1A、せっかくだから景色を楽しむことにする。
房総半島と日の出。
機内食を白ワインでいただく、変わり映えのないメニューだけど、この白ワインはすっきりしてなぜか飲みたくなる。 その後はお約束となったトマトソースのリゾット。
白ワインもお替り。
食後は、ずっと気になっていたマンゴージュースをいただく。 濃厚でむちゃくちゃ旨い!!
もっと前から飲んでおけばよかった・・・
隣の女性は何杯もお替りをしていた・・・
白ワインお替りは失敗だったか・・・ちょっと酔って気分が悪いかも。
早く着いてくれーと思ったフライトは初めてかもしれない。
時間はまたまた早く到着した。
けど昨日ほど早いわけではないので、QRVは1000時過ぎそうだ。
|


レグ数:14
便名/機種:ANA090/738 搭乗口:6 区間:ISG-HND 時間:1230ISG-1510HND(E/1502) 価格:9,990円(ANAコイン枯渇のため、ANAカード決済)+14,000円(1/29アップグレード、ANAカード決済) 総費用/出費:239,060円/118,790円 獲得PP/累計PP:3,060/31,288【ブロンズメンバー確定】 PP単価:7.84円 平均PP単価:7.29円
-----------------------------------------------------------------------------
今日で修業も一区切り。
石垣もしばらく来なくなるのでちょっと寂しい感じ・・・
いつものルートを歩いていると、タクシーの運ちゃんがホイールにワックスをかけていた。
ああ、たしかアタゴ10局さんもやってるって言ってたよな・・・と思いながら横を通過すると、ホイールではなくホイールキャップだった。
さすがプロ、ここまでやるんだ・・・
そんなわけで、
1000ちょっと遅れで 最後のQRV。
宮古島にワカヤマTW25局がいらっしゃっているようなので、届くかなーと思っていたけど、終わってみれば完全丸ボウズに終わった。
都合4日間QRVしたが、全く誰ともQSOできなかった。
これも修行だ。
昨日もだったが、干潮から水が増えていく様子。
ひたすらCQを出しつづ受けたが、結局QSOするに至らず。
完全ボウズで終了となった・・・・
・・・なんだかこっちのほうが修行っぽい・・・
というわけで、1105に撤収。空港に向かう。
しかし今日は暑い。
暑いので、、出発の儀式を先にやる・・・暑い・・・
今日はプレミアクラスなので食わなくてもよかったが、昼飯をここで摂ることにする。
迷ったけど、島のネタのみ使用・・・という触れ込みで、寿司の握りにした、1,800円。
ぺろりと平らげ、保安検査場へ。
あれ??
見たことある人がいっぱい・・・
この人たち、ダイヤ修行僧だったのね。
それと、何の前微れもなく勢いよくリクライニングしてきたデブの人もいる。修行僧か??
・・・この人たちって仕事何してんだろう・・・毎日いるんじゃない??
ああ、しばらく来れないのがなんともさみしい・・・
オンタイムに離陸。
隣の関西弁のジジイ、とんでもないやつで、ずっとイライラしてしまった。
マンゴージュース在庫切れでCAさんにブチ切れるし、サービスのおつまみ全種類5個ずつ持ち帰ると言いだし、他のお客さんへのサービス不可になるから・・・というCAさんの甚だ尤もな話にまたブチ切れるし、味噌汁は具とネギ無しで持って来いとか、座席の装備品もことごとく持って帰ってしまうとか。
・・・まるっきり乞食と一緒だ・・・
何もかも言い方も態度もほんとむちゃくちゃだった。
こんな客いるんだな・・・と思えるほど。
これ以上こちらにも影響が出たら、噛み付いてやろうと思ったほどだ・・・
ああいう客は乗ってきてほしくないね、周りにも迷惑だ・・・
ということで、最後のフライトがちょっと後味悪いものになってしまったが、また早くHNDに到着した。
今までのフライト、到着が遅れたりとか、その後の行動予定に影響が出る、ということは全く無かった・・・
今日は羽田到着後、イセハラXI304局が別件で来ており、到着の儀式を一緒に・・・
今日は職場での歓送会のため、酒を飲むから車を使わずに前泊したけど、やっぱり疲れるなぁ・・・
てか、今までの疲れが溜まっているだけなのか??
今次フライトで、PPが30,000を超えた。
つまり、ブロンズ確定となった。
7往復目、14レグでの達成は、なかなかいいペースではないだろうか?
しかも、PP単価平均7.29・・・
自画自賛しても良いレベルかも。
しばらく行ける予定はないのが残念だ。 |


本日は1月最後の板橋ロールコールで、神奈川県横浜市南区唐沢公園(47m)ですが、横浜市で47mはあまり高くありませんがチャレンジして見る甲斐は有りますね! 市民ラジオが煩雑に置かれています? 天井からは、ログペリが浮かんでいます? PCの地デジアンテナとして使っています! 特小東浦和レピーター1号機、2号機の電源及びタイマー管理です! 今回の板橋ロールコールはデジタル小電力コミュニティ無線(LCR)は有りませんでしたね! LCRでは横浜市からはチックイン出来ていないので、やりたかったですが? 南区なので、もっと南からと思いきや、この位置がピンポイントでした! かなりの西側ですが、ここにピンポイントがありました! ピークRS53でした!写真はチョット落ちた時にシャッターが 意外と安定しているのに驚きました! いたばしAB303局も広範囲に飛んでいるようです! 47mでは、さほど高くはないようですが、電波の抜けが良いようですね! 明後日からは2月に入りますが、一番寒い時期なので、山岳運用は出来ないので、近場のRCを期待しています!
|


朝 スマホにメールが・・・
フレンド局さんより春日部に来られるとの事💦 家事や買い物を早めに済ませてワッチポイントへ🚗💨 丁度現着されたとの事でお久し振りのEB😄💦(conditionアップはしませんでしたので駄弁ってました(笑)) 各バンドをワッチしながら楽しい時間を過ごせました‼ お土産まで頂き感謝✖2ですm(__)m 【市民ラジオ】 □イバラキVX7局/筑波山子授け地蔵8ch53/53 ※EB さいたまFL20局 |


今日はクマが仕事で乗っているクレーンの検査がありました。。
120トン吊なんで検査用のウエイトは25トン以上いります。 なので手っ取り早く25トン吊のラフタークレーンを吊りました。 25トンラフターは自重26.5トンと書いてありますが、吊ってみたら重量は28トン。 敷鉄板やワイヤーなんか積んでいるからそんなもんですかね… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


AIR-G(FM北海道(JOFU-FM))の「イマリアル」という夕方の番組で、ラジオ局とリスナーがタイアップし、カルビーとコラボしちゃったポテトチップスだそうで、家内が聞いているラジオの番組内で宣伝していたなあ~。
で、道内のスーパーで販売しておりどんなものかと思って買って来たワケですよ。
点数は75点(爆)。バターの味はハッキリ分かるんだけど、ホタテの味がほとんど感じられないんですよね。私がそう思うだけなのかも? 食べた方、どうでした?
これなら普通のバター味で良かったです(失礼!)
|


近所の家電店に行ったら、レジの所にこんなものが置いてありました。
眼鏡の上から掛けられる拡大ルーペです。540円でした。もちろん中華製です。まあバッタモンかな、と思いつつも、ついふらふらと買ってしまいました(笑)。 スマホとか文庫本とか字が小さいと読みにくくて疲れますが、意外ときれいに拡大されて見えます。双眼鏡を覗いている感じですね。ただ眼鏡の度が急にきつくなった感じなので、逆にくたびれます。あと、視線をちょっと遠くにずらすと完全にピンぼけになるので、家で椅子に座っている時だけにしないと危ないです。 半田付けする時に使えそうです。本物は1万円以上しますが、しょっちゅうCMで流れていて、原価はどうなのかなとも思いますが。 ではまた |


40数年ぶりに引っ張り出してきました。
トリオ(現ケンウッド)のハムクロックです。
電池端子は40年もたてば錆てました、交換して油注入
元気良く時を打ち始めました。
中は簡単な機構になってます。 モーターでジェンマイを巻くタイプです。
世界を相手に交信などしないので普通の時計で十分ですが、オブジェかな(笑) 良い飾り物です。
|


激安A型高度計を買ってみた。 |


少し遅くなりましたが、恒例のCQ Ham Radio 2019, 2月号を行きつけの書店で購入しました。
今月号はモールスをメインとした記事構成。ビギナーは符号の覚え方/送受信方法等に
興味が行くと思いますが、当方は産みの親"サミュエル・モールス"の記事に興味を覚えた所です。
言うまでも無く彼の本職は画家。乗っていた船上でアイデアを思いつき約200年に渡り
21世紀の今でも使われている事はご承知の事でしょう。
今やスマホでの練習ソフトや解読機、その他便利なアイテムが増えましたが
本質は相手局が打っている符号が取れない以上、用を成しません。
最初は誰だって符号を取る事は出来ませんし、速度がある一定以上になると壁にぶち当たります。
そこで敢えて楽をせず受信練習に徹して20WPM程度の送受信が出来る程度になると
DX Pedition局だって狙える様になります。個人的には5WPM, 12WPM程度の速度だと
符号間が空きすぎてリズム感が崩れてしまいます。もし本記事を参考になって
モールスの練習を始める方がいらっしゃれば当方としては嬉しいですね。
後はサイクル24-25のどん底CONDX中に有る、HF各バンドで
どうやってOversea/DX Pedition局が狙えるかDX News欄を読んでいます。 |


JR宇部駅の近くのスーパーまるきの近くにオープンするパン屋さん「ふかまろ」 |


今日は夜のスイムの後、少し歩きました。
距離は随分短いですが、歩く速度をできるだけ上げて歩きました。 歩くスピードは以前よりかなり早くなりましたが、速い速度で長い距離を安定して歩き続けられるよう頑張りたいと思います。 1度ウォーキングの講習会に出てみたいですが、なかなかないんですよね… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


2月3日(日)午前10時より関西OAMを開催致します。
兵庫県神戸市六甲山の山頂より下記無線を使ってのローカルイベント運用です。
(CB無線)・・・・・・・・1または3ch
(デジタル簡易無線)・・・ 呼出ch→指定通話ch 秘話27144使用
(特定小電力RPT)・・・・・L13-08Aアクセスにて設置
(特定小電力単信)・・・・ L01ch
他にも「ならAI46局」の設備運用状況によりデジタル簡易無線ALINCO式
特定小電力単信デジタル機の運用の可能性が有ります。
現在の天気予報では雨天ですが多少の降雨でも開催の方向で考えています。
各局さんの多数御参加をお待ちしております。
なお開催の可否は当ブログ、11m掲示板、Twitterにて連絡致します。
|


巷では”平成最後の・・・”のフレーズが溢れている。
こんなのゲット。
小渕さんの”平成”クリアファイル。 持つ位置まで指定されている。
裏には平成の主な出来事。
以上。
|


第何位 デジタル簡易無線 1位AMBE方式 1位VXD 5Wシリーズ 通常ノーマルで遊ぶなら 2位アルインコシリーズ 特殊設定で遊ぶなら 3位RALCWI方式 1W/5Wシリーズ アナログではないがアナログっぽくな音質なら (周波数、飛びは同じ)方式が違うだけ。 特小 1位SR70A 現行CL70A ショートアンテナにしては感度が良い 2位CL40L 20CHではあるが、ロングアンテナ、電池持ちもよく感度も良い 3位DJ-P23 ここまでのアルインコは、受信音も感度も良かった。 コミュ二ティー無線 1位 GPS良し、アンテナにもよるが、ノーマルアンテナでも140キロは飛んだ と、分けてみた 感度 使用度 距離に応じてってやつですな。 アルインコ方式は、そう・・・アマで言えば、同じバンド内で波長を切り替えたAM FM SSBみたいなもの。 だから、通常はAMBE方式30CH迄だけど、RALCWI方式もP同じ30CH間にいるわけだから、1~14をRALCWI方式、16~30迄をAMBE方式として使えば、区分は出来るよな。。。 特小で言えば、ビジネスとレジャーの区分けにすれば、なんかおもろいけどね。。。。 で、実はその特小も、とある場所で聞くと、なんと!混んでるんです! 毎日ではないですけどね、、、スキャンが止まる程混んでるんです。 場所に応じて、空いてるなぁというのが常時ですが。 まぁしかし、無線機の感度や飛びもいいけど。。。現実は業務の使用が多すぎて、大変ですよね。。。 まじにこれは、レジャー専用の周波数ですよ!っていう周波数や無線機が出来るとフリラーさんにはうれしい響き どうしたって、業務が絡んでくるのですからねぇ。。。 合法CBでも、過去は業務に使われてた存在だし。 登録局だって、結局はデータを押し流してるお偉いさんに独占されてるし。 苦情を言ったところで、止めてはくれないし。 老若男女、誰でも使える、周波数で、5W位で円滑な交信が可能にするには、そういう専用周波数もあるべきだと思う。 この場合デジコは別ですが。。。 この場合政治家さん?公務員さん?もう少し愛の手をWW
|


先日のバッテリー電圧低下の為
車をスタンドに預けてからランチタイム運用ポイントへ🚗💨(スタンドから代車を借りました)
市民ラジオのみ運用~💦 少しすると「ねやがわCZ18局/1」さんのCQをキャッチするも 此方からは届かず~💦(RS/52) 距離的には行けそうですがGwでの運用場所 相性も有る様です・・・ 引き続きワッチ継続しましたがconditionアップの気配も無く12:30過ぎには撤収しました😲⤵ 前回F電離層 石垣島局さんとの交信が1/7でしたので、太陽27日で一周だと今度の土日にconditionアップを期待したいです‼ |


27日の夜はオフシーズンのスポラディック E層が発生。
いつもの海岸より市民ラジオ運用を行いました。
+ 運用地: 杵築市海岸
余談ながら100円ショップで購入したLEDランタンがとても役に立っています。
+ 交信ログ (SR-01, 5ch他)
・ "ちゅうおう M88/1"局さん RS= 57/57.
・ "ヨコハマ KZ123/1"局さん RS= 53/53.
・ "ちば BG92/1"局さん RS= 55/55.
・ "サイタマ YB101/1"局さん RS= 52/52.
・ "サイタマ AB847/1"局さん RS= 51/51.
・ "サイタマ FL20/1"局さん RS= 53/53.
・ "とちぎ MH44/1"局さん RS= 51/52.
・ "ふくしま BB29/7"局さん RS= 52/51.
・ "サイタマ UG100/1"局さん RS= 52/52.
(Illegal局混信等で上記Logに誤りが有る際はご容赦下さい。)
交信/お声がけ各局ありがとうございました。
|


久々に下松市のオーガニックキッチンエンジェル |