無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73182 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


昨日(180629)、ランチタイム🍽に引き続き
イブニングタイムも15分程と言う短時間ですが時間が取れましたので、いつもの Es Pointへ赴きました。 🚗💨
到着してRigとLog📋の準備をしてCB 8chをワッチ。激しいキュル音と深いQSBのあるCNDの様です。
当局も8chでCQ⚡ & ワッチしてみます。なかなか入感局がありません。再度CQ⚡ &
ワッチと繰り返すとようやくPick
Upして戴けた様で、新潟県新潟市秋葉区移動の「にいがたAA462/0局」さんと180628以来、通算49回目のQSO⚡となりました。次回は記念すべき50回目となります!😊🎶
またしばらく入感局が無くなり、8chでCQ⚡ &
ワッチ、ch巡回ワッチと交互に繰り返しますが入感局がありません。QRMの為8chでアナウンスをして6chにQSYして再度CQ⚡を出すと、数局さんよりPick
Up戴けました。
栃木県鹿沼市移動の「とちぎSA41/1局」さんと、ランチタイム🍽以来となる本日2回目、通算17回目のQSO⚡でした。😊✨
以降、「さいたまFL20局」さんの御声が聞こえて来ましたので、御呼びかけさせて戴きましたが当局宛のRS
Rep.までは取れてましたが、こちらからのRS
Repの段にて急落したみたいでした。ランチタイム🍽も雷⚡によるQRTアナウンスの後に御声が聞こえておりましたが、雷⚡の接近にて撤収準備を急いでおりましたので、たいへん申し訳ありませんでした...。🙇🏻💦
イブニングタイムはこれにてQRT、撤収となりました。
☆180629 移動運用
(大分県豊後大野市移動 CB RJ-580)
1801「にいがたAA462/0局」新潟県新潟市秋葉0区移動 8ch RS=53/56
1810「とちぎSA41/1局」栃木県鹿沼市移動 8ch RS=53/54(本日2回目)
FB
QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、激しいキュル音と深いQSBのあるCNDでしたので、取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、運用地、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!
|


「あー、やっぱり居たんですね~。」
6月初旬、週末から数日間下痢が続き、切り札の正露丸、ビオフェルミンを飲んでも一向に収まらないので、近所の胃腸科で診察&細菌検査を行い、幸い回復することが出来ました。
昨日、会社をちょっとだけ早く退社し、検査結果を聞きに行きました。
「どうせ、ただの腹痛だったんだろうなあ・・・。」と期待せずに行ったら、「カンピロバクターが居たんですね~。」とのこと。
名前は聞いたことありますが、「???」
細菌性食中毒の一種で、鶏肉の表面などに居るらしく、加熱不足の食材を食べるとかかることが多いそうです。(写真はネットから借用)
パスタのような形です。
こいつらのせいで、一日何度トイレに駆け込んだことか!
「小田原駅前で飲んだあの店か?大阪で飲んだあの店か?・・・」
もうわかりません。(笑) |


簡易タープは日除けにしか…
今日は山口の補助陸上競技場にいます。 もちろん陸上の大会があるんですが、朝から雨… 山口県はまだまだ梅雨は明けそうにありません。 しかし自立式の簡易タープ。 これって防水効果はないんですね… なんかあちこちから雨が染みてきます。 まあ、無いよりいいですが… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


6月29日
移動場所 周南市 大島佐倉海岸
久ぶりの夕涼み短時間ナイトタイム運用を何時もの海岸から行いました。
コンディションは005が強くはなく聞こえていました。
沖縄局とも交信が出来ました。
使用したリグ ICB-770 8CH他
ネヤガワCZ18局 53/53
オキナワZA35局 53/52
サイタマUG100局 52/52
シンジュクIC26局 53/53
シズオカAR318局 52/52
ヨコハマAL50局 53/53
サイタマUG100局 52/52 5CHで交信
ヤマナシFK909局 55/56
フクシマAY01局 52/51
トウキョウMS25局 52/52
チバMR21局 51/51
交信を頂いた各局さん有り難うございました。
また、繋がりましたらよろしくお願いいたします。
@ヤマグチSV221
|


いや〜昨日は疲れていつの間にか爆睡。何か損した気分。ビールも効いたかな?
てな事で〜、PC調子悪くスマホ打ち。 朝風呂入ってビール飲んでたらいきなりのスコール。あっという間に上がり良い天気。 |


昨日6月29日(金曜日)のイブニングタイム時、いつもの海岸より市民ラジオ運用を行いました。
+ 運用地: 杵築市海岸
+ 交信ログ (SR-01, 5ch他)
・ "あきた NL12/7"局さん RS= 53/53.
・ "みやぎ HO40/7"局さん RS= 52/51.
・ "イバラキ SA634/1"局さん RS= 52/54.
・ "サイタマ HK118/1"局さん RS= 53/53.
・ "ねやがわ CZ18/1"局さん RS= 57/53.
・ "さっぽろ MJ11/8"局さん RS= 53/51.
・ "イワテ AB355/7"局さん RS= 53/55.
・ "シズオカ ZZ237/2"局さん RS= 53/53.
・ "さいたま FL20/1"局さん RS= 53/53.
・ "とうきょう DC65"局さん RS= 54/56.
・ "サイタマ AD966/1"局さん RS= 52/52.
・ "カワサキ CH101/1"局さん RS= 52/52.
・ "イタバシ AY621/1"局さん RS= 53/51.
・ "アイチ AC556/2"局さん RS= 53/54.
・ "とちぎ SA41/1"局さん RS= 53/53.
・ "とうきょう MS25/1"局さん RS= 53/55.
・ "しずおか DD23/2"局さん RS= 53/53.
・ "ミエ AA469/2"局さん RS= 55/55.
・ "ミエ TO103/2"局さん RS= 55/55.
・ "ソラチ YS570/8"局さん RS= 53/53.
・ "シズオカ AR318/2"局さん RS= 52/52.
・ "トチギ AK900/1"局さん RS= 57/57.
・ "とうきょう 13131/1"局さん RS= 53/53.
・ "とちぎ 4862/1"局さん RS= 53/53.
・ "あんなか KM08/1"局さん RS= 55/55.
・ "サイタマ KM117/1"局さん RS= 53/53.
・ "イワテ RK109/7"局さん RS= 53/52.
・ "ナガノ IR148/0"局さん RS= 53/54.
・ "ニイガタ AA462/0"局さん RS= 57/56.
・ "エドガワ AN121/1"局さん RS= 53/54.
・ "しずおか DW33/2"局さん RS= 53/53.
・ "いわて DS94/7"局さん RS= 53/53.
・ "あだち BA33/1"局さん RS= 55/56.
・ "とちぎ MH44/1"局さん RS= 52/52.
(Illegal局混信、ノイズ等の為上記Logに誤りが有る際はご容赦下さい。)
交信/お声がけ各局ありがとうございました。 |


気象庁は今日の29日、関東甲信の梅雨が明けたようだと発表しました。
関東甲信の梅雨明けが6月になるのは記録上初めてとなります。
実際は27日から同じような天気配置になっていますので、27日が梅雨明けと見て良いと思います。
梅雨明けが確定するのは先のことですが、果たして何日になるのか・・・
いずれにせよ、異常に早い梅雨明けなことは確かで、梅雨の間の降水量も少なく、少雨と高温による農作物への影...
|


今日はプレミアムフライデー。出先の横浜で早めに仕事を切り上げ、向かったのは横浜MM21地区。何年ぶりの運用でしょうか。海無し県である埼玉に育った人間からすると、海があれば海辺に行かないといけない感じ。海無し県CBerとしては海辺があれば海辺に行かないと飛ばない感じ。で向かったのが臨港パーク。木々の緑と海の青が美しい公園です。
ところが、ここは不思議なノイズの巣窟でありました。ICB-680のアンテナを数センチ動かしただけでSメータの針が1から9まで変化するほど。これは何なんでしょう。
与論島からオンエアされていた、さいたまHN209局さんとだけ交信したら帰ろうかと思っていました。事前に待機アピールを行っておいたためか、運用開始直前に「4chで声だします」と連絡いただきました。これは4chで待機していて聞こえてきたら一番槍で落とせば良いと思ってましたが、困ったことになかなか聞こえてきません。こうなってくるとやはりノイズは邪魔です。
少し内陸に戻った所に高島水際線公園というものを発見。こちらに転戦したところ、これが大正解でした。ノイズは無くなり良い感じ。ここでしばらく持久戦に持ち込みました。しかし、時間切れ。小笠原でしょうか、なごやYK221局さんを呼ぶ局の声も聞こえましたが、こちらにはJD1からの電波の飛来はありませんでした。
行くたびに新しい工事が行われている横浜MM21地区です。運用ポイントも刻々と変わってきているのかもしれません。
明日はCBersカンファレンス、皆さんで楽しみましょう。
【横浜MM21 高島水際線公園】
1719 あさくちBB434局 51/CBL CB4ch
1721 さいたまHN209局 41/CBL CB4ch ⇒ 多分幻聴
1726 おおいたTN24局 52/52 CB5ch |


プレミアウムフライディの今日は、朝から大雨で大変でしたが、夕方雨も上がり雲の切れ間が見えるまで回復。
イブニングはなんとかコンディションキープ。 限られた時間でしたが2局さんと繋がる事ができました。 そんな中、今年の市民ラジオ300QSOのキリ番局は、ねやがわCZ18局さんでした。 いつもありがとうございます。 特に商品も有りませんが(笑)また400に向けて宜しくお願いします。(°▽°) 【運用ログ】 おきなわZA35局座間市 pk54/52 ねやがわCZ18局/1 52/52 ☆300QSO in 2018 |


コバエはどこから来るのか家の中をコバエが飛んでいたので安いコバエがポットンを買ってみました。 |


朝方は曇りがちでしたがお昼前にはピーカン!!6月だと言うのに梅雨明宣言!
こんなに早く梅雨明け?ビックリですね(^^)b しかし暑い暑い(^^;お昼時は涼を求めて海?いやいや無線の為でしょ?(笑) そんな事で久しぶりに城南島へ(^^)b 渋いながらも6エリアが入ってます♪結構いっぱい聞えてますね!!すでにカオス状態です(^^;大好きな?のり弁食べながらワッチ♪ しかし城南島は羽田空港の隣!離発着はすぐ目の前で見れるので航空フアンが多く訪れてます(^^)v お昼時の着陸ラッシュ!3分おきに降りて来ます(笑)無線所じゃありませんが(笑) 与論島に移動のサイタマHN209局の波が聞えてましたのでお声掛け♪ 他にもお馴染佃各局の声がいっぱい(笑) 1局さんだけしかお声掛けしませんでしたが繋がって良かったです(^^)b イブニングは湘南平へ(^^)b霧が掛かって視界も悪いけど激渋のコンディションながらも本日2回目のサイタマHN209局さんとも交信出来ました♪ ![]() ![]() 13:11 さいたまHN209/6与論島!53/53ありがとうございました♪ ![]() ![]() 18:34 サイタマHN209/6与那国島52/52本日2回目ありがとうございました♪ 19:02 かながわTK628局♪52/55ありがとうございました(^o^)/ ナガワCE47局♪八王子 かながわLE111局♪大磯 よこはまAL50局♪ 平塚市!各局ラウンドでありがとうございました(^^)v |


朝、会社へ出ようとしたら、2階から「うわぁ」と聞こえてきました。
何だと思ったら… しかもこの子、ただのコウモリじゃありません。 「コイツ、笑ってやがる」と思ったら、この状態で死んじゃってます( ゚д゚) 今日も気温が上がる予報なので、腐っても気の毒なので、とりあえず引き上げ、しばし観察。 外傷も無くとても綺麗な個体。(病死でしょうか?) 珍しい種類でも無いので、博物館も要らないでしょうから…さて、どうしたものか…? |


各局様こんばんは。
お昼前は雷雨で運用出来るかなと心配してましたがランチタイムの時間には
上がりました。しかし本日もCM延長で出遅れてしまい遅い休憩でのワッチでしたが
静かになっていました。月末は仕方がないです<(_ _)>
イブニングは19:10分から何時もの川沿いで運用です。
イオノは赤いですがCND厳しいです、ノイージーな状態でQSBもあり
CQを出すと呼んで頂いているのが分かるのですが取りきれない局長様も
いらっしゃいました。各局様にご迷惑をお掛けしました。m(__)m
最初は、ねやがわCZ18局さんと交信させて頂き続けて、とうきょうMS25局さん
とお繋ぎさせて頂きありがとうございました。さいたまFL20局さんのお声が!
此方から52のレポートをお送りしましたがQSBがかなり深く聞こえなくなり
残念でした。
その後、さいたまKS73局さん、やまなしFK909局さんから呼んで頂き
交信させて頂きました。QSBでお手数お掛けしました。
続けてCQでしたが応答が無かったので5Chオープンのアナウンスをした直後に、
セタガヤLA807局さんと繋がりました、しかしQSBでレポート取れず残念、
掲示板でマイレポート確認でした。
昨日は20時過ぎでも聞こえてましたが今夜はガクンと静かになり
明日に期待して20時10分撤収としました。
明日土曜日は朝からやりますので各局様よろしくお願いします。(^^)/~~~
<本日のログ>
ねやがわCZ18局 52/52
とうきょうMS25局 52/52
さいたまFL20局 52/?
さいたまKS73局 52/55
やまなしFK909局 53/55
セタガヤLA807局 52/? 掲示板で52/51確認
本日もナイト交信ありがとうございました。CBLレポートを頂いた
局長様次回よろしくお願いします。 クマモトHR787
|


ただいま帰宅。
「今週も1週間、俺、お疲れ」 なんて思いながら(笑)ニュースを観ると… "関東甲信越、梅雨明け" と(・o・) いくら何でも早過ぎでは…? お陰で、疲れが吹っ飛びました。 |


今日のランチタイムは時間があまり取れなかったので超ショート運用
コンディションは昨日に引き続き受けがあまり良く無い状態でした 2018/06/29ランチタイム鹿児島新港 1235とちぎSA41局52/52 8 FBQSOありがとうございました |


「どこのコンビニにも置いていないなあ・・・。」
子供のころよく読んだ「ドカベン」が最終回ということで、何十年ぶりかに少年チャンピオンを買いました。
小学生中学年の頃に読んでいた時、ドカベン、ブラックジャック、750ライダー、エコエコアザラク、夕陽が丘の総理大臣などが連載されていました。
久しぶりに読んだ「ドカベン」。
ワンボックスで延々と話を引っ張る構成は、昔のママで懐かしかったです。 |


日焼け対策を忘れてコンガリ焼けてしまった
あれ?ゴルフですか?ってよく言われるんだよなあ~、やらないけどね^_^ 暑かったが風も強く、木陰で聞いていたら葉っぱの音で何にも聞こえなかった>_< サイタマKM117局 サイタマHN209局 いしかりKT89局 イワテIW123局 キョウトOS?局 かみかわYZ20?局 かみかわF62局 おおいたDW351局 そらちYS570局 フクオカBG37局 みやざきCB001局 トカチAA180局 いしかりAG11局 なごやYK221局 沢山聞こえたのだか QSO出来たのは~^_^ |


いや~夕方無事にグアムに到着。良い天気で最高。週間天気予報も晴れ晴れ晴れ。
んじゃ~適当~にまた過ごしましょう。
てな事で~、朝9時半ぐらいにセントレアに到着。時間潰しに何しようか迷ったが、とりあえずビールを飲みに。。
注文したのはいいがあと20分後には搭乗なんでハイスピードで食った。せっかくのスパも味わう事出来ずガッカリ。
んで慌てて搭乗したらいきなり寝てしまい、離陸の瞬間も逃してしまった。あの感覚味わいたかったのだが。。。。暇なんで映画観て過ごしました。
今回のユナイテッドは
「8年越しの花嫁」こいつはちょっと涙腺緩みっぱなし。ユーチューブには実際の映像もあり感動しますよ。
もう一本は下らんかったので忘れましたね。その分また寝た。
あっという間にグアム着、3時間半は丁度良い時間ですわ。送迎用のバスに乗りホテルへ、先月はまばらだったハイビスカスも満開に咲いている。
外は気持ちいいくらい良い天気。明日はビーチかプールか??
無線も聞いてみたが静か。いまいちのコンディションですね。合法CBの8chがグアムに入感しましたらレポート書き込みますね~。お楽しみに。
|


沸騰ワード10が放映され西ノ島町が紹介されました。
通勤中の当局も映って居ましたが。
いつも利用しているフェリーです。
で、船内の当局が。
残念、字幕の横に、腕だけ映っています(汗)
当局の家に遊びに来る猫や近所の奥さんも映っていました。
おしまい。 |


昼休み運用、雨が時々降る中で運用。なのでICB-870T使用である。
8chでは混信気味、そんな中でも流石DS94局だけは当方の電波を拾って
コールして頂きました。また小笠原マリンモービルのYK221局も先ずは
8ch、続いて3chでの入感にコールするも中々QSO成らず。諦めていたら
5chで発見、再度コールすると何とか繋がりました。最後はFW30局から
呼ばれてQSO。
いわてDS94局 51/53 8ch
なごやYK221/小笠原MM局 51/52 5ch
みやぎFW30局 51/51 5ch
他にも イワテTK174局 サイタマHN209/6局 オキナワJR218局も入感。
中々QSOは難しい状況でした。 |


勝手に撮影された写真?
今日娘が学校から写真を持って帰ってきました。 毎回大きな大会である写真の押し売りです。 しかしこの写真はグランドの中にいた業者が撮ったもの。 それを各学校に配布して親に買わす。 (配布は画質の悪いサンプル写真) これって個人情報保護の観点からはどうなの? 業者なら撮影許可が取れて中から取り放題。 それを選手のユニホームで学校を調べ、学校に配布。 学校は親切に生徒に配る。 親切の押し売り? これはJAAFがぐるになってる商売なのか? まあ親にしたらこんなアップの写真は撮れないから欲しいかも。 でも写真1枚でこの値段… こんな値段ならもっと安くクマが撮りますよ。 ちなみに娘はこのショットが欲しいと… いやこれ、完全にタイミングズレてるやん。 て言ったら、いつもとは向きが違うからって… そりゃグランドの中から撮ってるからだよ。 は~、個人情報に撮影許可。 なんか腑に落ちないな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


関東は梅雨があけましたが・・・
風が強く身の危険を感じて運用は早めに切り上げました❗💦 夕方もまだ強風は治まらない状況でしたので車の中からプチ運用でした😲 さっ❗ 今宵もCM頑張ります💪💨 【市民ラジオ】 □そらちYS570局/8 53/53 8ch □イワテIW123局/7 52/53 8ch □サイタマHN209局/与論島52/53 8ch □よこはまMM21局/4 53/51 5ch □おおいたTN24局/6 53/53 5ch ※CBL とっとりAJ683局 52 |


自局移動地 栃木県鹿沼市.流通団地移動 11:20~12:40 市民ラジオ さいたまHN209/6局 53-53 (与論島迎撃ミッション完了) かみかわF62局 52-52 ふくおかBG37局 54-54 おおいたDW351局 53-52 そらちYS570局 52-52 かごしまMT21局 52-52 とっとりAJ683局 53-55 以外に早く迎撃ミッションが完了・・・ 気合が入り午後のCMへ!! 自局移動地 栃木県鹿沼市.移動 1715~18:30 市民ラジオ とっとりAJ683局 53-53 本日.2回目 おおいたTN24局 53-53 よこはまMM21/4局 53-53 おおいたDW351局 54-53 本日.2回目 やまぐちSH33局 54-54 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


ローカル局さんが与論島に移動したのでお昼に参戦しました。
12:50 さいたまHN209/6 与論島53/53 嵐山町から無事に繋がりしました。 ありがとうございました。 頑張って下さい。 |


奈良市郊外田んぼ横ポイント2にてCB-ONE jr MKIIで市民ラジオ運用し5局様と交信することができました。
ノイズが少ないのでいつも運用する田んぼ横ポイント2で運用でしたが、今日は前の田んぼでエンジンポンプで水を入れてました。パリパリとノイズが入ってノイズに弱い市民ラジオは普通はできない所でしたが、10m程の距離でもMKIIのNBでノイズをカットし運用することができました。エンジン音の方がうるさかった。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ) CB-ONE jr MKII
20180629 1156 いわてDS94局 53/53 CB8ch 岩手県釜石市
20180629 1213 イワテTK174局 57/59 CB8ch 岩手県一関市
20180629 1215 しりべしCB49局 53/54 CB8ch 北海道余市町
20180629 1230 みやぎFW30局 55/56 CB3ch 秋田県移動
20180629 1237 サイタマHN209局 54/55 CB5ch 鹿児島県与論島移動 |


さいたまHN209局が鹿児島県最南端の島「与論島」で市民ラジオ運用しているとの事でランチタイムに四日市港で狙いました。
ランチタイムの四日市港では北海道局が聞こえていて西は厳しいかと思いましたが5chでさいたまHN209局のCQをキャッチした。しかし弱い。関東局と交信している様子が聞こえてきた。何度かコールしましたが取ってもらえず。ランチタイムも終了してしまいそうで焦った。
聞こえなくなってしまってあきらめていたら4chでCQを出しておられましたRSは51-53で強くは無かったけど呼んでみたらコールバックがあり交信成功。ランチタイムぎりぎりで与論島ゲットしました。
交信局 四日市港霞埠頭 ICB-707
1243 トカチAA180局 北海道 52/51 CB1ch
1259 さいたまHN209局 鹿児島県与論島 51/53 CB4ch
|


本日(180629)も、朝から雲☁が多く蒸し暑い当地となりました。" NICT Latest
fxEs"(
http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html
)の計測地点「国分寺」の臨界周波数の数値も、AM
27MHz帯のワッチ状況からもCNDは良好の様相を呈しておりました。その為昼食を済ませて ランチタイム🍽、 いつもの Es Pointへ赴きました。 🚗💨
Es Pointに向かう 🚗💨
前より、どんよりとした黒雲☁が立ち込め始め、今にも雨☔が降り出しそうな空模様でしたが
到着してRigとLog📋の準備をしてCB 8chをワッチ。
直ぐに各局さんの御声が聞こえて来ました。当局も8chでCQ⚡ & ワッチしてみます。早速Pick
Up戴くもののQSBと"バチッ!”と言う近づいて来た雷⚡ノイズが入り、コールサインが聞き取れません...。😓 💦
「QRZ!QRZ
Station!」と御呼びかけして、再度のコールをして戴くとようやく静岡県富士宮市移動の「しずおかAR318/2局」さんと判明し、180516以来、通算7回目のQSO⚡となりました。当初はなかなかコールサインが聞き取れずに御手数御掛け致しました...。
😅💦
続いて栃木県鹿沼市移動の「とちぎSA41/1局」さんより御呼びかけ戴き、180616以来、通算16回目の
QSO⚡が成立しました!
😊🎶
ここでLog 📋
を取っていると雷⚡の音が近づいているのが判り、だだっ広い平地のロケでしたので危険を感じ、まだまだ各局さんに御呼びかけ戴いておりましたが、
雷⚡による QRTをアナウンスしてRigを収納。モービル
🚗💨車内に戻ると同時に、叩きつける様な雨☔が降り始めました。間一髪で危うく"RJ-580"と当局自身に雷⚡と大粒の雨☔を喰わせるトコでした...。
😅💦 この為約5分程の超ショート運用となりました。
☆180629 移動運用 (大分県豊後大野市移動 CB RJ-580)
1227「しずおかAR318/2局」静岡県富士宮市移動 8ch RS=53/53
1228「とちぎSA41/1局」栃木県鹿沼市移動 8ch RS=52/53
FB
QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、
雷⚡による QRTもあり
取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、運用地、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!
|


長らく同レピーターが停止しており、皆様にはご迷惑をお掛けしております。
やっと来週の天気が良き日に行ける事になりまして、一安心出来たところであります(笑)
といって、来週全部雨だったらびっくりですけどね、
いや、、、今週間天気予報を見たら月曜から木曜まで降水確率結構高いなぁ、、
まぁしとしとピッちゃんくらいならやります。やってやろうじゃないか!
出来るだけ早い段階で設置しに行きたいと思っておりますが、天候との打ち合わせは出来ませんので、そこら辺はご容赦下さいね~。
設置が完了次第、こちらとtwitterの方に上げさせていただきます。
また、設置機器ですが今回はDJ-R200Dとさせて頂きたく思います。
FC-R2も決して悪くないというか、よろしかったのですがエリアの広さがどうしてもDJ-R200Dの方に軍配があがってしまう形となりました。
送信能力自体にはほぼ差が無かったと思われますが、受信能力に開きがありました。
FC-R2の設定で、スケルチを1にするとほぼ変わらない状態になる事もあるのですが、この状態ですと異様にノイズを拾い過ぎてキャリアセンスが働いてしまう事がしばしばあり、これでは運用出来ません。
スケルチ2でも稀に同様の事が発生し、スケルチ3以上であれば問題無くなるものの、今度はDJ-R200Dで受信出来る範囲が出来ない状態となり、ここが差になってしまったかなぁ、、、と判断させて頂きました。
これはFC-R1の頃から全く同様で、周囲にノイズが一切ない所でもスケルチ1では中々使い物にならず、よほどノイズが無い所であればスケルチ2で運用出来るかなぁ~って感じです。
しかしながら、FC-R1に比べて送受信共に性能が向上したなぁ~と思う所はありますね。アンテナ部や電源コードの耐候性や防水性を工夫する事で、屋外でバリバリ使える機種と思えば実際設置したくも思っておりましただけに、若干残念ではあります。
あまりにも惜しいので、一応設置時に交渉して、2台体制に出来ないか言うつもりではあります(笑)
まぁ別箇所(豊平区西岡)の方も、設置自体は一応許可が出たので、そちらにサブレピーター的な役割で設置するのも〇かな?とは思っております。
南がまた何らかの原因で停止した際に、代替的に使用出来るちょい広域レピーターがあってもいいですわな。
これに伴い、ベランダに設置してあったL18は撤去致しました。
L17=FC-R2,L18=DJ-R200Dでした。
FC-R2はもうちょっと個人的な興味がありますので、設置を継続しておりますが、近々に撤去致します。
また、電源は以前からアナウンスしておりましたソーラーに切り替えます。
CMベースに設置しておりました、3wのソーラーパネル×2とエネループ5本×2をDJ-R100Dで動かしてみよう実験では、空っぽのエネループが充電され、その後にちゃんと電源が入るようになり、夜間帯も使用が継続して可で、未明の時点でまだ電源が入っているか、または電源が落ちても復旧出来るか等の調査でしたが、結局一度も電源が落ちる事がありませんでした。
ソーラーパネルの垂直設置で、どこまでちゃんと使えるもんかと思っておりましたが、大丈夫っぽいですね♪
出社後、すぐに実は12V-10Wのソーラーパネルと、12V-5AhのシールドバッテリーをEDH-33(純正シガライターケーブル、12V→6V変圧)を接続したテストに切り替えております。
実際設置するのはDJ-R200Dなので、電圧問題は関係ないのですが、先日チバ4126局よりコメントを頂いた際に、モノがある事自体を思い出しました(笑)
ソーラーパネルを用いる際に、そもそもその時点で若干ノイズが入る感じがありますよね?
んで、チャージコントローラからも若干ノイズが出ている感じがあります。
分解はしたことがありませんが、多分EDH-33にはノイズをある程度カットする為の回路は入っている筈です、多分。
それに余っていた#43のトロイダルコアを巻き付けてやる事で、何となく多少はノイズが低減できるのではないかねぇ?と妄想(笑)
変圧する事でのノイズは?って感じですけどw
んで、エネループをソーラーで充電する際に確かに若干熱は出るのですが、EDH-33の方が更にわずかではありますが、熱量が多い感じがするんですね。
これは、冬場対策にはちょうどいいのではないだろうか?と思う所があり、本体収容のウォルボックスにEDH-33を同梱してやると、ウォルボックス内は氷点下以下にはならないかもねーという希望(笑)
以前も記載したかも知れませんが、ソーラーパネル自体はダクトの下部に設置するわけですが、バッテリー自体も同所に設置する事で保温効果は望めます。深夜帯はダクトが止まるので確実に氷点下以下になりますが、日中は外気温が氷点下でも吹雪でも、そこだけは雪が積もらない程度の気温を保っているので安心かと思います。
エネループは寒くても使えるでしょ?って思っている方が多いと思うのですが、-5℃まで「使える」と謳っております。こんなん屁でも無いくらい気温が下がる環境というのは、道産子各局ならばご理解頂けると思います(笑)
エネループプロであれば-20℃まで対応するのですが、充電回数が500回(現ノーマルエネループは2100回)となっておりますので、まぁ約2年も持つだろうから問題ないだろうとは思いますが、気持ちの問題で(照)というか、もう買っちゃってますしね、ノーマルエネループ。
プロも手持ちで12本あるんですが、何だかんだ使ってますから寿命を考えるとアレですし、、、
一方シールドバッテリーは、みんな大好きLONGと思いきや12VのはGS
YUASA製の「PXL12050」となります。12V5Ahで、動作保証温度は-15℃から40℃となります。LONGバッテリーも同じくらいなんですけどね。
PXL12050は、1年くらい前にGETしいつか使うだろうとトリクル充電状態にあった代物です(爆)
この型が終了し生産終了で、新型に移行する為在庫処分で\8,000-で2個売って頂いた代物です。普通に安くても1個¥12,000-くらいはする代物なんですよ~
常識的にこれだけ高ければ、ちゃんとしてるだろう!って勝手な思い込みの元購入したわけですがね(笑)
とりあえず、温度的な特性を考慮するとノーマルエネループより優れており、容量自体も上で、変圧で生じる熱も使う事を考えると、こちらの方がよろしいんじゃないだろうか?と思ったわけですよ。
ただ、充電自体はソーラーを用いて行ったことが無いので、一応どんなもんか試してみようと。
来週月曜日の朝の時点で充電器に接続して、何%くらいの充電率か見てみようというものです。さすがにソーラー無しでも特小レピーター自体は3日くらい動くでしょうからねぇ5Ahなら。
この結果を見て、現状のエネループ5本×2か、シールドバッテリーにするか決めたく思います。
充電がそれなりになされているのであれば、シールドバッテリーを用いたいと思っております。
そんなに心配なら、100Ahくらいのディープサイクルバッテリーを使え!って思うでしょ?(笑)
ただ現場はケースとか直置きがダメで単管に抱かせなきゃいけないんですけども、そんなデカイ物をとなると現実的に無理なんで、止む無いんです(苦笑)
誰だよ、こんな面倒くせぇトコにこんなん設置しようとしてるの、って徐々に思ってきました(爆)
今更ですが、定額電灯にしとけばよかったわって思うところであります(笑)
申請が通るかどうかは別ですけどね、もちろん。
以上経過報告でした。 |


昨日の梅ジャム製作です。
連日、梅で遊んでいます。
種の中の天神様です。
杏仁の香りがします。味はナッツ。若干苦みがあり、美味です。
生は毒ですが、茹でたり、塩漬けしたり、干したりすると毒が抜けます。
梅の茹で汁は最強の栄養剤。とりあえず冷凍保存しておきます。
希釈して、ペットボトルに入れてポカリスエットのように飲んでいます。
元気いっぱいです。(笑)
そして、昨日の運用は、仕事終了後のナイト運用のみとなりました。
・・・・・・・・・・・・
【2018.6.28 ナイトタイム ログ】 自宅庭より
しりべしCB49局 8ch 53/ー(53) ロスト
そらちYS570局 8ch 53/52
昨日も、どうもありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・
|


28日は仕事で横須賀や三浦です(^^)b
運用はいつもの?長井漁港! しかし!ノイズが高い!!全チャンネルSが5も振ってます(^^; それでも数局聞えてます!! 1局さんだけお声掛け♪ やまぐちSH33局♪55/53ありがとうございました(^o^)/ あまりにもノイズが高いので場所をソレイユの丘へ変更! 見晴らしは良いのですが、ここはあまり落ちて来ないのですが(^^; Es出来なくは無いので(笑) 聞えて来るのは先ほどの場所と同じ局が入感してます! 結局上がり切れず渋いコンディションでしたね(^^; 特小日向レピで チバ4126局さんと繋がりラグチュー♪ ランチタイムはそれなりに楽しめました(^^)v 途中少しだけ寄り道(笑)久しぶりに総通へ(^^)b こんなアンテナあった良いですね(^^)b 電波の国際監視をしています♪不法CBの取り締まりもいっぱいやって下さいね(笑) 午後からも残りの仕事をやっつけなくてはならず!昼食は4時近くになってしまいましたが(^^; ファミレスでは一番のお気に入りの 葉山町にあるデニーズで(^^)b ファミレスとしては国内屈指の?オーシャンビューですね♪ ファミレスにしておくのがもったいない?お洒落な作りの店舗です(^^)v デミオムライスとチョコレートサンデー(笑) 海を見ながらのランチ♪ちょっと贅沢です(笑) 帰りにはDCRで キクガワSH518局と繋がりました♪ 交信数よりアイボールの方が多いかも(笑) イブニングは遅くなってしまったので運用なし(^^; ランチタイムにお繋ぎ頂いたので坊主だけは回避ですね(笑) |


いや~もう少しでセントレアへ。今回も無線以外何も無計画。ま~そんなんでいいんじゃない?
荷物は取り敢えずまとめたがちょっと不安。ま~適当~に楽しんできます。
・・・・朝から元気になって下さい!
|


今年4月末の到着時より愛用しているAOR社の各種デジタル変調対応
広帯域ハンディ受信機"AR-DV10"を最新ファームウエアへ更新しました。
6月27日付けで公開された最新版"1806C"へ今回も簡単に、素早く更新出来ました。
やはりSDカードから出来るのは楽です。
更新時、毎回思う事ですがさらなる対応変調の追加や便利機能が増えるのを期待しています。 |


各局様お疲れ様です。
本日のランチタイムですが午前のCMが予定より長引き
お昼休憩は13時30分からでした。
ランチタイムは既に終わっているし、どうかな~なんて思いながら
リグの電源入れましたが静か!CQを出しても応答なしで終了でした。
さてイブニングですが月末はCM終了が遅くなる事が多く
18時50分からスタートです。
ローCNDで静です! でもノイズだけでも聞いて帰ろうかと
思っていると微かにですが8,7エリアから聞こえてます。
しかし交信レベルではなくワッチ継続しているとCND少し上がって
来たのか、CQを出してみると、コール頂けました。
アキタHR722局さんです、ボウズ回避FB QSOありがとうございました。
その後も7,8エリアの局長様と、そらちAA246局さん、そらちYS570局さん
いわてDE69局さんFB QSOありがとうございました。
みやぎNE410局さんのCQが、何度も叫んでいると厳しいながらも
取って頂き41/41ギリギリの交信でしびれました。
えっ、1エリアから聞こえて来ます、このCNDで・・・!?
まさか!? とうきょうMS25局さん、さいたまFL20局さん
とちぎAK900局さんとお繋ぎして頂きありがとうございました。
少し静かになり今日は終わりかと思っていると、あおもりGK828局さん
から呼んで頂きナイト交信ありがとうございました。
この時期は夕方完全に静かでも粘っているとナイトになってCNDが上がる事
もありノイズが少ない状態でギリギリのQSOが出来スリリングで私は好きです。
21時15分お腹がペコペコもう体力の限界か~ 撤収しました。(笑)
<本日のログ>
ナイト
アキタHR722局 52/51
いわてDE69局 51/41
とうきょうMS25局 52/52
そらちAA246局 52/52
みやぎNE410局 41/41
そらちYS570局 52/52
さいたまFL20局 52/52
とちぎAK900局 51/51
あおもりGK828局 51/51
しりべしCB49局 51/?
おおたY16局 51/?
サイタマAB847局 51/?
本日交信して頂きました各局様ナイトのお時間ありがとうございました。
クマモトHR787
|


6月28日16時
今日、急に時間が空いたので速攻で山に登ってきました。
さっそくアンテナ伸ばして聞き始めたのですが... 全然聞こえてきません... CQ出してみたり、あっちこっちダイアル回したり... 50メガも全然... そうこうしているうちに、風が強く吹き出して、空の様子が怖い!!! ひぇ~と思いつつ、慌てて引きあげました(笑) |


仕事帰りにプチ運用。いつもの運用ポイントはこないだ怖い目にあったので別ポイントで運用。
運用地 千葉県長生郡白子町関
使用TX ICB-870T
(CB)
19:27 やまぐちSV221 8ch 51/51 山口県周南市
FBQSOありがとうございました。 |


各局こんばんは。
ナゴヤYK221番局さんが母島向けに移動されるようです。
221番局さんのサイトによると、今日は船旅のようで、
マリタイムモービルを狙ってみます。
CMが長引いたため20時30分頃となってしまいましたが、
一縷の望みを託し四日市ポイント近傍で開局。
ミドル級の実力機、ICB-660Tの156cmのロッドを伸ばし
8chでワッチ&CQをしてみました・・・
結果はザンネンながらノーメリットでしたが
今週末は出来る限りオンエアします~
|


7/1から 沖縄旅行です😆💦
息子が~(笑)・・・ いいな~😁💦 息子に「680持って行ってお昼に父さん呼んでくれ~⁉💦」と言ったら~😲 即答で「荷物に成るし 嫌だ~😄」・・ まぁ~今年も彼女と楽しんで来てくれ~✨🎶 この時期はJR6管内移動局さんが多いのでまたまた追撃したいです❗ 本日もランチタイムお繋ぎ頂いた各局様感謝致します🙇 □ヒョウゴHM76局/3 52/51 8ch □そらちYS570局/8 53/54 8ch □ホンベツCH43局/8 52/53 8ch □そらちKM12局/8 53/53 8ch □しりべしCB49局/8 53/55 8ch □ヤマグチSH33局/4 54/54 8ch □かごしまSS167局/6 55/55 8ch □カナガワOT207局/4 57/55 8ch ※CBL みやざきAL101局 52 |


ショルダータイプのカメラバック
カメラバックを買いました。 ふだんヨンニッパだけ持って写真を撮っていましたが、400ミリだと幅跳びが上手く撮れないんですよね。 真正面だとなんか面白みがないような… なので200ミリのニッパチズームを持ち歩く必要が出で来ました。 そこでショルダータイプのカメラバックを買いました。 メーカーはバンガード。 よく知らないメーカーですが、カメラバックは色々な種類を出してるみたいです。 中身はちゃんと間仕切りがあります。 でもこのバック上蓋にチャックがあり、蓋を開けなくてもカメラが出せます。 さて、実践の使い勝手はどうかな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


今日は一日中全チャンネルでホワイトノイズがS1くらい入ってなかなか聴き取りづらいコンディション。
19時前からの遅めのイブニング運用でしたが、CQ後にコールバックもいただくも数秒31~41くらいで聞こえましたが急落続きのなか 一瞬浮いてきたみやぎNE410とQSO 2018/06/28イブニング運用鹿児島新港 みやぎNE410局51/52 みやぎNE410局FBQSOありがとうございました |


ダウンの洗濯。
近くのコインランドリーの乾燥機
ふわふわにできました。
また来シーズン!
洗剤はこれ(2度目の紹介です。)
”Revivex DOWN CLEANER”
”ロフト!”も戻る! モンベルお勧め!
ドライよりいいみたい。
安いし!(これ!)
以上。
|


今日は朝から雨。
鬱陶しいですね。
CBは雨の日の運用場所を探索中です。
gqrxで今日は楽しみました。
コンディションが良く、違法局が強力でした。
27.144は、ねやがわCZ18局と、とうきょうMS25局の変調確認!
明日は晴れますように。
|


3日目の6/24(日)は、23(土)より ”さらに南下” してみました。
というのも、23(土)に運用した場所は、飛びは最高ですが、わずかにノイズがありました。
頻繁に車が通る道路のすぐそばで、民家等も近くにあるにも関わらず、”あのくらいのノイズ”
ならいいのかもしれません。
しかし、「せっかく沖縄来たんだからもっと最適な場所を探してみたい」
そんな欲張りな気持ちからです(笑)
土曜日の夜、スマホで地図と航空写真を見ながらチョイス。
最初に向かったのは、ここ(知念半島の付け根あたり)↓です。~ ①ポイント
道路・民家からかなり離れてて、人工的なノイズは皆無でした。
すぐ近くに、軽1台が停められるスペースもありました。
初めは、 「三脚+運用台」 でやってましたが、近くに
「金属扉」↓ があったのでそっちに移動!
そして次に向かったのがここ(知念半島にある港)↓です。~ ②ポイント
①ポイント
は無人で、大声出し放題ですが 、②ポイント は釣り人が多く、遠慮しがち(笑)
そして最終的には ①ポイント
↓に戻ってきました。 この日はここが一番良かったです。
<ログ> ~沖縄県知念半島付近の海岸にて~
①ポイントにて
・8:14 かがわMC36局 53/55 8ch
・8:15 タカラヅカJ32局 53/55 8ch
・8:17 ミエ7AA469局 53/53 8ch
・8:21 サイタマKS73局 52/52 5ch
・8:24 ひょうごCY15局 54/54 5ch
・8:25 ミトBB501局 52/53 4ch
・8:26 きょうとFS01局 53/55 4ch
・8:35 ナガサキTY57局 52/54 4ch
・8:36 しんじゅくIC26局 54/55 4ch
・8:38 サイタマKS73局 52/54 4ch
・8:47 とうきょうMS25局 52/54 5ch
・8:50 サイタマAB847局 52/52 5ch
・9:19 ちゅうおうM88局 54/54 8ch
・9:34 ヒョウゴHM76局 52/55 6ch
・9:38 しずおかDW33局 53/53 6ch
・10:02 かまがりAA793局 51/55 8ch
・10:03 シズオカAR318局 53/54 8ch
・10:39 ちゅうおうM88局 41/52 8ch
・11:02 ハンシンAA727局 41/51 8ch
・11:04 いしかわTB306局 41/51 8ch
・11:06 ヒョウゴAB245局 52/53 8ch
・11:18 つくばKB927局(熊本県) 51/52 8ch
・11:22 ねやがわCZ18局 51/54 8ch
・12:40 かごしまMT21局 52/52 8ch
②ポイント にて
・14:40 ちゅうおうM88局 51/51 8ch
・14:45 ヒョウゴAK135局 51/ 5ch
①ポイントにて
・15:46 おきなわZA35局 53/54 8ch
・16:01 ぐんまYB20局 53/53 4ch
・16:08 ちばMR21局 52/53 3ch
・16:19 ヨコハマKR251局 51/51 3ch
・ かながわCU64局 53/53 3ch
・ アイチ7DI209局 53/52 3ch
・ かながわHK25局 53/55 3ch
・ とうきょうMS25局 51/52 3ch
・ とちぎSA41局 51/53 3ch
・ ミヤギFW30局 51/53 3ch
・ オオサカMD213局 51/51 3ch
・ シズオカZZ237局 52/52 3ch
・ ヨコハマAC193局 52/53 3ch
・16:32 とちぎ4862局 52/52 3ch
・16:34 かながわYT23局 52/52 3ch
・16:47 とちぎYA306局 52/52 3ch
・16:49 ヒョウゴCY15局 53/53 3ch
・16:50 きょうとON36局 53/53 3ch
・16:52 よこはまJA298局 52/55 3ch
・16:59 サイタマKS73局 53/55 3ch
・17:01 やまぐちHL170局 54/55 3ch
・17:02 なごやCE79局 53/53 3ch
・17:03 かまがりAA793局 53/55 3ch
・17:12 ながのAA61局 52/54 4ch
・17:14 なごやTA927局 52/52 4ch
・17:15 ならAI46局 52/52 4ch
・17:16 わかやまTW25局 53/53 4ch
・17:19 ちゅうおうM88局 53/53 4ch
・17:21 ならR83局 52/52 4ch
・17:29 オキナワKC736局 58/59 4ch
・17:36 しずおかBF109局 51/53 4ch
・17:52 なごやTA927局 53/52 8ch
|


6月28日運用
早朝運用宮崎市塩路一ッ葉海岸ランチタイム運用宮崎市港、宮港より運用しました。 朝から005は北海道、東北が入感合法chは静かでした そんな中7.1エリア各局とQSO頂きました。 ランチタイム運用ショートに宮港より運用しました。 合法chには違法局がマスクし賑やかでした 合法局も入感しますがパスが違うのか中々上がって来ませんでした。 そんな7.2.3.0エリア各局とQSO頂きました。 早朝運用 ミヤギIT03局5151 とうきょうMS25局5252 さいたまFL20局5353 ランチタイム運用 みやぎNE410局5252 アイチMS65局5353 きょうとCN72局5555 ニイガタKB494局5555 ニイガタAA462局5454 イワテTK174局5252 お呼び頂くもロスト せたがやCO760局 CBL さいたまHN209/JR6 今日も沢山の皆様有難うございました。 お呼び頂くも取り切れなかった皆様次回お願い致します。 |


いや~旅行前の急な仕事も本日無事に完了。しかし仕事の電話がこんな時に限ってバンバン入って来る。ほんと仕事が入るのは有難いがもっとばらけて欲しいのでR。帰ってから仕事に追われる毎日がつづく。。。
てな事で~、明日からグアムだというのに全然何もしてなかった。ま~無線やらなければ適当で問題ないが再度確認作業。eチケにパスポート、んで無線機等々。。。
みんな揃えたつもり。。。んで両替を100$分してきた。
前回の残金があるので今回は少額で。
後は服装はどうしようか??短パンにサンダル、んで半袖シャツで軽~く行きますか。
無線は梅雨なんであまり期待しないでね。去年は2局しか繋がらなかったし(笑)。ま~マメに声出しますのでよろしくお願いします。先月同様コンディション上がらない時は適当~にビーチや街中徘徊するつもりです。後は・・・・ビールでしょう!何もしない贅沢を満喫します、ハイ。
|


奈良市郊外田んぼ横ポイント2にて市民ラジオ運用しました。
九州と北海道と交信して頂くことができました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20180628 1221 ナガサキYU126局 53/56 CB8ch 長崎県長崎市
20180628 1240 しりべしCB49局 53/53 CB8ch 北海道余市町
最近CB6chに良く現れる1024Hzの変調を伴う電波。突然出たり消えたり。
他のエリアでは入感していないようですが、関西エリアの広範囲で聞かれているようです。安定した入感でしたので最初は近所の高周波電源等の漏れ電波かと思っていましたが、モービルで走りながら受信していても約10kmくらいの移動距離でも同じように聞こえています。何なのでしょう?
|


永代橋より、おはようショートコール さいたまK610局さん、越谷固定メリット5FBQSO とうきょうFV167局さん、メリット5FBQSO ちばSP850局さん、野田街道移動メリット5FBQSO 本日も、ありがとうございました。
|


今日のランチタイム運用のコンディションはノイズ強め、QSBあり
でなかなか相手局のコールサインが聴き取りづらい状況でした。 2018/06/28ランチタイム運用鹿児島新港 1214しずおかAR318局52/52 5 1217にいがたKB494局52/56 2 1221にいがたAA462局52/54 3 1225みやぎNE410局52/52 3 1232ふくしまSP302局52/52 5 1232いわてTK174局52/52 5 1237あきたFS529局52/52 5 1238ねやがわCZ18局52/53 5 1239さいたまUG100局52/52 5 1241とうきょうMS25局51/53 5 1248あきたHR722局52/52 1 1252おきなわOS404局 51/51 8 1257みえAA469局 51/54 8 各局FBQSOありがとうございました |


本日(180628)は、雲☁が多く蒸し暑い当地となりました。" NICT Latest
fxEs"(
http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html
)の計測地点「国分寺」の臨界周波数の数値も、AM
27MHz帯のワッチ状況からもCNDは良好でした。その為早めの昼食を済ませて
ランチタイム🍽、 いつもの Es Pointへ赴きました。 🚗💨
いつものEs Pointに到着してRigとLog📋の準備をしてCB 8chをワッチしてみます。
しかしながら、
ノイズとキュル音がありなかなか合法局の入感がありません。こちらから 8chで
CQ⚡ & ワッチ...。
再度 CQ⚡ &
ワッチ...。ようやく新潟県新潟市南区移動の「にいがたAA462/0局」さんよりPick Up戴き、 180626 以来、通算
48回目のQSO⚡が成立しました! 御陰様で貴局とも通算50回目も目前となりました。
😊🎶
直後にPick Up戴き運用地不明の「にいがたKB494/?局」さんと180528以来、通算3
回目のQSO⚡となりました。
宮城県仙台市宮城野区移動の「みやぎNE410/7局」さんとは、180530以来となる通算16
3 回目のQSO⚡でした。ご無沙汰しておりました!
😅💦
以降は、時折ごく弱く入感する局もありましたが、御呼びしても繋がりませんでした...。これにてランチタイム🍽はQRT、撤収と相成りました。
🚗💨
☆180628 移動運用 (大分県豊後大野市移動 CB RJ-580)
1229「にいがたAA462/0局」新潟県新潟市南区移動 8ch
RS=53/55
1230「にいがたKB494/?局」運用地不明 8ch RS=53/55
1232「みやぎNE410/7局」宮城県仙台市宮城野区移動 8ch RS=51/52
CBL多数
FB
QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、キュル音と深いQSBのあるCNDでしたので、取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、運用地、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!
|


青梅を20kgほど頂きました。
梅漬け、甘露煮、ジャム、梅ジュースなどに加工中です。
薄味で煮た梅を、一日、5~6個ずつ食べています。
(梅は生では食べられません。食べてはいけません。)
夏バテには最強の食材です。
さて、昨日の運用です。
ランチタイムは小雨。
スピーカーからはノイズのみ。
イブニングは、いつもよりちょっと早めに(18:10ごろ)開店。
運用場所はいつもと同じ、自宅庭ではあるのですが、
少し移動して西館ゲレンデ側、ブルドーザーのバケットの上。
ここは、ノイズが高いのと、お隣に丸聞こえということで、避けてきました。
が、今日は確実に仕留めたいので、ここで。
(移動では、いつも鉄の塊を探してウロウロしています。)
まずは狙いを定めて。(笑)
4chでかみかわEF35局さんと久しぶりにQSOできました。
(いつもは時間的にタイミングがずれるので、一生会えないと思っていた局)
チャンネルをぐるぐる回すと。
北海道局のみ聞こえてます。
それにしても終始強力なEF35局。
パイルに超テンパっている模様。マシンガントーク炸裂。
しばらくすると。限界のようで、ファイナルのアナウンス。
思わず「お疲れ様でした~」と言ってしまいました。(^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・
【2018.6.27 イブニング ログ】 自宅庭より
かみかわEF35局 4ch 55/56
そらちYS570局 6ch 53/53
CBL
しりべしCB49局 8ch 52CBL
昨日も、どうもありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
|


この時計は「チプカシ」、いわゆる「チープカシオ」の略称で、今となっては安価な逆輸入の時計のことはご存知と思います。今やかなりの種類が販売されており、男女共にどれを選べば良いか迷うほどのバリエーションがあります。
3年前の夏に買ったのは同じタイプのMRW-200H-1B
というダイバーウオッチ風な外観が特徴な時計だった。取説によると電池寿命が3年とのことで、本当にそうだったみたいで今月の初めに仕事中に止まってしまった。
100均で電池を買って自分で電池交換して使おうかとも思ったが、仕事で機械の中に手を入れることがあるので外周部は結構な傷が付いて見た目も悪いし、3年に1回替えるのもありでしょう?と、今回はこのモデルを購入した。伝票に日付けを書く場合があって、曜日も表示されるところが買いだが逆輸入品のため漢字表示出来ないのが残念。そしてアナログ時計は夜中の12時前後から数時間は日付と曜日がしっかり変わるまで時間が掛かるのが不便です。
じゃあ夜中12時に瞬時に日付けが変わるデジタル時計にしたら? と言われても、確かにそうだけど針の位置で残り時間の感覚をつかめるのがアナログの良いところであり、この感覚を利用して仕事の段取りを考えたりしています。デジタル時計も持っているけど休みの時しか使っていません。
仕事で傷が付くので高価な時計は必要無し。2,000円程の値段にしては見た目も良くて重量も軽く、普段使う分にも申し分はないと思う。ちなみに風防はプラスチックだが、ここに傷が付いたら車用の目の細かいコンパウンドを付けて磨くと綺麗になりますよ。
普段使う分にはこれで充分であります(^_^;) |


6月27日
運用場所 周南市 大島大原海岸
ランチタイム前の移動運用を何時も行く海岸より少し離れた大原海岸から行いました。
コンディションは11時前後に集中した交信になりました。
運用場所はとてもFBな所でR5のアンテナの奥側が方位で東北になります。
日中運用のため、熱中症の対策で短時間の運用となりました。
運用時間 10時30分ごから11時30分頃まで
使用したリグ ICB-R5 8ch
サイタマHK118局 53/52
チュウオウM88局 52/52
ウラワRD38局 52/52
サイタマFL20局 52/54
トチギSA41局 52/52
各局さん交信有り難うございました。
また、繋がりましたらよろしくお願いいたします。
@ヤマグチSV221 |


|


各種業務/簡易無線等のデジタル化調査の為、周波数手帳ワイド2018-2019を購入しました。
つい先日発売されたばかりです。
小型の周波数手帳も利用していますが、何せ無線のデジタル化や
使用者の変更等は半年程度でもあっという間に変わってしまう為常に最新の情報が求められます。
加えて当方の場合加齢に伴う老眼が進行しているので、大きめの文字は助かります。
率直な意見として、都市部に留まらず各種無線のデジタル化は
地方でも着実に進行している事が言えると思います。
私はどれもそうですが掲載されている情報を鵜呑みにせず
必ず受信して状況確認を行うようにし加えて未記載の分は加筆/訂正を行っています。
+ 追記
書籍での周波数帳は2014-2015の発行が今の所最終ですね。
当方アプリより紙を重視する為なるべく早い時期に、古い情報等の削除や加筆を行った
完全な校正が出来ている紙ベース周波数帳の出版を強く希望しています。 |


2日目の6/23(土)は8:30から運用開始。
運用場所は、行く前からあれこれ考えましたが、2016年2月に来たとき、
さっぽろCR577局
さんとラグチューした海岸に決定。
潮が引いてたので、水際まで降りて店開き~
ここで昼食休憩とお昼寝タイムを挟み、19:20まで運用。
コンディションMAXで、なんと1日で
0・1・2・3・4・5・6・JR6・7・8・9すべてのエリアの方と交信
することができました。
長時間のチャンネル占有、申し訳ありません
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <ログ> ~沖縄県与那原町の海岸にて~
8:30~
(エリア) コールサイン RS/RS 使用ch (時刻) の順に表記
(2)
シズオカAR318局 53/54 3ch(8:31)
(0)
さいたまHK118局(新潟県) 52/52 3ch(8:32)
(3)
しがAZ79局 52/54 3ch
(3)
しがAZ79局 52/53 3ch
(0)
サイタマFL20局(新潟県) 52/52 3ch
(1)
チバTS106局 51/51 3ch
(1)
チバMR21局 53/53 3ch(8:37)
(2)
しずおかDD23局 54/55 3ch
(2)
なごやMR647局 53/56 3ch
(1)
とうきょうMS25局 53/55 3ch
(1)
サイタマQBM254局 52/54 3ch
(2)
しずおか局DW33局 53/53 3ch
(1)
ちばIT405局 52/52 3ch
(1)
ちばKF728局 53/53 3ch
(1)
サイタマAB847局 53/53 3ch
(1)
さいたまMK129局 54/57 3ch
(1)
さいたまUG100局 52/53 3ch
(2)
ミエAC130局 52→54/56 3ch
(2)
ミエAC129局 53/55 3ch
(1)
かながわCG61局 54/55 3ch
(1)
トチギAK900局 52/52 3ch
(1)
ねりまCX72局 52/54 3ch
(1)
サイタマAB960局 54/53 3ch
(1)
カナガワTM364局 53/53 3ch
(1)
カナガワTM34局 52/52 3ch(8:55)
(2)
しずおかBF109局 53/53 3ch(9:00)
(1)
サイタマAB960局 53/53 3ch(9:15)
(2)
シズオカAK87局 54/55 3ch(9:23)
(1)
かながわHK25局 52/52 3ch(9:26)
(1)
サイタマKK007局 51/51 3ch(9:37)
(7)
みやぎNE410局 53/54 8ch(10:02)
(3)
おおさかSD590局 52/53 3ch(10:04)
(9)
いしかわTB306局 53/55 3ch(10:05)
(1)
エドガワAA393局 52/53 3ch(10:06)
(7)
いわてTK174局 52/51 3ch(10:10)
(3)
ねやがわCZ18局 54/53 3ch(10:10)
(8)
イワテB73局(北海道) 53/53 5ch(10:21)
(1) トチギAA423局 52/52 3ch( 10:24)
(1)
わかやまAB77局 53/53 3ch(10:25)
(0)
ニイガタAA462局 51/53 3ch( 10:27)
(3)
ねやがわCZ18局 54/56→57 3ch(10:29)
(0)
サイタマFL20局(新潟県) 53/53 3ch(10:32)
(6)
つくばKB927局(熊本県) 53/53 4ch(10:33)
(2)
なごやCE79局(三重県) 52/54 4ch(10:43)
(6)
くまもとHR787局 51/53 5ch(11:07)
(4)
ひろしまDM11局 51/51 5ch(11:16)
(7)
ふくしまBB29局 53/54 5ch(11:20 )
(7)
フクシマAY01局 53/52 5ch(11:21)
( 1)
かながわHK25局 54/55→58
(1)
チバAC532局 52/55 5ch(11:25)
(1)
サイタマAD966局 52/53 5ch(11:27)
(1)
ながのCW47局 51/53 5ch(11:29)
(2)
シズオカAR318局 53/53 8ch(11:42)
(2)
シズオカZZ237局 52/53 8ch(12:02)
(9)
いしかわJA76局 52/52 8ch(12:06)
(2)
ナゴヤAB516局 52/51 6ch(12:28)
(4)
ひろしまDM11局 53/54 8ch(12:31)
(1)
ちゅうおうM88局 54/54 4ch(12:32)
(1)
しんじゅくIC26局 53/54 4ch(12:33)
(1)
とちぎ4862局 52/52 8ch(12:39)
(6)
おおいたTN24局 53/53 8ch(12:40)
(1)
いばらきAY48局 52/53 8ch(12:41)
(1)
かながわAC288局 53/56 8ch(12:42)
(6)
ナガサキYU126局(熊本県) 41/51 8ch(12:44)
~昼食休憩~
(7)
ふくしまSP302局 52/52 8ch(14:30)
(1)
ミヤギKI529局 52/52 8ch(14:44)
~お昼寝タイム~
(1)
しんじゅくIC26局 53/55 8ch(17:07)
(1)
ちゅうおうM88局 54/54→55 8ch(17:08)
(7)
みやぎNE410局 51/53 8ch(17:12)
( )
とうきょう13131局 53/ 4ch(17:15)
(1)
ちゅうおうBC66局 53/54→55 4ch(17:16)
(1)
ちゅうおうM88局 53/M5 4ch(17:17) ※ちゅうおうM88局はRJ-410使用
(2)
シズオカZZ237局 52/55 8ch(17:33)
(3)
ひょうごCY15局 52/54 8ch(17:42)
(7)
ヤマガタAC130局 51/51 8ch(17:43)
(2)
しずおかBF109局 52/53 4ch(17:45)
(1)
とうきょうMX16局 52/51 4ch(17:46)
(1)
ねやがわCZ18局 52/52 4ch(17:48)
(3)
おおさかSD590局 52/53 3ch(17:57)
(5)
かがわMC36局 52/53 3ch(17:58)
(2)
アイチHA580局 52/53 3ch(17:59)
(2)
ナゴヤAB516局 52/51 3ch(18:00)
(2)
しずおかDW33局 52/53 3ch(18:05)
(9)
とやまRF87局 51/51 3ch(18:06)
(2)
ミエAA469局 52/53 4ch(18:08)
(1)
とうきょうMS25局 51/51 4ch(18:10)
(9)
いしかわJCS23局 52/53 5ch(18:24)
(3)
ハンシンAA727局 54/53 5ch(18:25)
(1)
おおたY16局 51/53 5ch(18:26)
(4)
とっとりAJ683局 52/52 5ch(18:29)
(3)
しがCA114局 52/52 5ch(18:31)
(3)
しがAZ79局 54/55 5ch(18:32)
(JR6)
オキナワKC736局 55/58 3ch(18:41)
(1)
サイタマKS73局 51/51 8ch(18:50)
(0)
ニイガタKB494局 51/53 8ch(18:52)
( 1) サイタマKS73局 51/52 8ch(18:53)
(1)
おおたY16局 51/51 8ch(19:20)
|


25日イブニングのみ
電源入れてすぐにとちぎAK900局が聞こえるも届かず。QSBありながら、ちばCB750局とは交信できました。
もう聞こえないかなというところでそらちAA246局と1stQSO。
26日はイブニングワッチはしたもののかすかに入感するのみ。
27日もイブニングのみ。あきたHR722局が聞こえ、みやぎNE410局とは福岡と、51のレポートは取っていただけました。だいぶ粘りましたが厳しかった模様。そろそろ電池交換するか・・・
その後は函館移動のそらちAA246局と交信いただきました。
当局運用時、QSB対策で相手局が取りきれてない場合は返答するときにマイコール3回言ってますが、長めに言ったり短めに言ったりしています。フクオカ以降が取れてないときはフクオカを省略し、KD7、キロ・デルタ7を数回言ったりもします。
取れている場合は時間短縮のため最小限の返答をさせていただいています。
また、チャンネルチェック時は「北九州ローカル使ってる方いますか」と呼びかけてます。
ここ最近は11m掲示板に事前の運用(存在)予告もほとんどしてませんし、交信後に時間がなく上げれないときがありますが聞こえてましたらよろしくお願いします。
ログ
25日
ちばCB750局 51/51QSB
そらちAA246局 51/52 1st
とちぎAK900局 51CBL
おおたY16局 51CBL
27日
そらちAA246局 52/52
みやぎNE410局 51/51途中ロスト またお願いします!
あきたHR722局 51CBL |


クッキーを頂きました。 |


最近、働き方改革の流れを受けて定時で会社をあがる人が増えています。それでも、まっすぐ家に帰らない人が多いとか。これが世に言うフラリーマン。私も4月から部署が変わり、前よりはだいぶ早く帰れるようになりました。でも、まっすぐ家に帰らない感じ。これは世に言うフリラーマン。
改めてこうして並べてみると、似てますね。フラリーマンとフリラーマン。
今日は、練馬区役所から信濃関越RPTへのアクセス実験を敢行しました。練馬区役所からは
あさかTE124局さんが既に実験済みでアクセス不可の判定は出ています。また可視マップを見てもこの辺りは可視エリアではありません。となると、つながる可能性はかなり低いわけですが、まれに想定外のことも起こるのがこの世界ですから、あえての挑戦。
そして、予定通りアクセスできないことを再確認できました。
今週末はCBersカンファレンスですね。お出かけの方は一緒に楽しみましょう!
【練馬区役所】
1855 とうきょうFV167局 大泉 M5/M5 DCR14ch(ひまわり)
|


まだ6月ですが、既に梅雨明けを思わす気候で、1か月早く夏を先取かなぁ? 35℃を超える猛暑日になり、暑さに慣れない体に、鞭を入れられますね! 本日は横須賀市鷹取山ですが、過去に何回か開催している所で、チェックイン出来た所です! 30年以上前の壊れかけた、アドニスAM503Gのスタンドマイクで、とってもイージーQSOをしています! マイクの切替モードはAM・FMとSSBしかありませんが、さいたまDF68局にレポートもらったら、SSBモ-ドでコンプレッションは無しが良いみたいです! 当時はデジタル信号など考えもしない頃ですが、今もしっかり使えています! 横須賀市鷹取山はこの方向です! 外は風が強く吹いていて、ローテーターも少し回されそうです! 11chに先回りして待機していましたが、定刻より10分遅れでチャンネルチェックが入りました! メリット5 53~54でした! なぜか、1番でチェックイン出来ました! ロケが比較的良いみたいなので、適度にチェックインされていましたね! 水曜夜間版は比較的ゆっくりと入れて、色々な話が出来る所が水曜夜間版の良い所! 6月は8回ロールコール開催してもらいましたが、内6回チェックイン出来ました! 立山と北海道の2回はチェックイン出来ずでしたね! 次回日曜日からは7月に入りますね! ロールコールは何処から開催してくれるのかなぁ? 毎回毎回、良くロケ地探してくると感心しています!お疲れ様! |


ランチタイムは娘と辻堂のショッピングモールでランチをしていたので無線運用は無し!(^^;
その後は鎌倉を散策(笑)アマルフィイドルチェに行こうと思いましたが駐車場がいっぱいで断念(^^; 報国寺でいつものティータイム(^^)v お決まりの?竹林を見ながらの抹茶と落雁! 何とも癒されますね(笑) その後は高徳院で大仏見学(笑)娘婿にも会いました!仕事中でしたが(^^; 天気が良かったので観光客も多かったですね!!平日なのに(笑) イブニングは田んぼにも寄りましたがいまいちパッとしません・・・ 少しだけ湘南平へ(^^)b 渋いながらも8エリ2局さんと千葉のお馴染局とお繋ぎ頂きました♪ ![]() ![]() 18:32 かみかわEF35局♪55/55久しぶりにありがとうございました(^o^)/ 18:52 そらちYS570局♪53/52やっと繋がりました(^_^;) 19:01 ちばCB750局♪53/53久しぶりありがとうございました(^o^)/ |


「もう梅雨明けした?」
と思うくらい、晴れ間と暑い日が続いています。 会社にいる分には、外が暑かろうと関係ないのですが、早く帰ってくると関係ないとは言えなくなってきます。 という事で、帰宅してから今年初アイス。(だった気がする…) そして、扇風機を1台、物置から引っ張り出しました。 来週から7月、梅雨明けまであと半月ってとこですかね… ■DCR-QSO トチギAR99 1st |


昨日今日と、晴れて日差しが強く南風が吹いて非常に暑くなりました。
今日の午後3時の天気図です。
梅雨前線が北上して日本海から東北地方に伸びていて、これに向かって南から風が強く吹き、南海上の暖かで湿った空気に覆われて暑くなったのです。
まるで関東から西が梅雨が開けたような天気図になっています。
実際昨日は奄美地方が梅雨明けたとみられると発表されましたが、この状態になったのがもう二週間ほど先な...
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
今日は南風が強く またQSBもキツかった~😵・・・💦 また聞こえて来るが此方からは届かず・・・ でした⤵ 逸れでも何とか・・・ 数局さんとEs交信して頂きました❗ 各局様ありがとうございました🎵 □ヤマグチSV221局/4 52/53 8ch □クマモトKS707局/6 52/51 8ch □そらちYS570局/8 55/55 8ch ※CBL ヤマグチSH33局 53 あさくちBB434局 53 |


建設中のビルの上にあると大きさは余り分からないが。
スタート地点(地上)でのラフタークレーンでの組み立て。
意外に”デカイ!”
ブームはこれからの様です。
これからビルの成長につれて一緒に上がっていきます。
以上。
|


今日はきつかった…
頑張って走ってますが、あいかわらず走るペースは上がりません。 週の目標距離はどうにかこなしてます。 しかしこれから夏になり熱くなったら、今のペースは走れないかも… まあ、ぼちぼち続けていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


自局移動地 栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動 11:40~12:30 市民ラジオ くまもとKS707局 53-51 やまぐちSV221局 52-52 ひょうご3946局 54-53 とっとりAJ683局 56-56 さて.午後のCM頑張ろう!! 自局移動地 栃木県鹿沼市.移動 17:10~18:30 市民ラジオ そらちYS570局 53-53 かみかわEF35局 52-54 しりべしCB49局 52-52 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


6月27日運用
早朝運用宮崎市塩路一ッ葉海岸からショートに運用しました。 朝から005は北海道、東北が入感 合法chは微かに何方か入感してました。 そんな中とちぎMH44局を皮切りに1エリア各局とQSO頂きました。 早朝運用 とちぎMH44局5353 さいたまFL20局5253 とちぎ4862局5454 とちぎAK900局5656 ねやがわCZ18局5454 ぐんまYB20局5252 ぐんまXT59局5251 今日も沢山の皆様有難うございました。 お呼び頂き取り切れなかった皆様次回お願い致します。 |


出張帰りに長柄ダムでプチ運用
運用地 千葉県長生郡長柄町長柄ダム駐車場
使用TX ICB-770
(CB)
16:25 そらちYS570 8ch 51/51 北海道空知郡南幌町
16:37 かながわCU64 5ch 51/51 神奈川県相模原市緑区城山湖
両局、ありがとうございました。73!! |


昨日は、美容院や通院など、所用があって山を下りました。
ということで、ランチタイムは同じ山ノ内町、町内からの運用となりました。
ノイズがすごいと思ったら、害獣防御の電圧線に囲まれていました。
それ以上に各局の電波が強かったようです。
というか、シグナル1~2は消されていたと思われます。(^^;
・・・・・・・・・・・・・・
【2018.6.26 ランチタイム ログ】
長野県下高井郡山ノ内町 みんなが住んでいるところ
ヤマグチSH33局 8ch 56/55
おおいたDW351局 8ch 54/52
おきなわRJ218局 6ch 53/53
かごしまMT21局 6ch 56/52
かがわMC36局 3ch 57/59
かごしまSS167局 8ch 55/55
皆さま、どうもありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・
道の駅「北信州やまのうち」で、ひとり反省会。
引き続き午後も、諸々の所用を済ませ、
長野県中野市の街中にて、イブニング運用開始。
またもやノイズにやられる。
QSOならず。
イブニング反省会。
|


今日、たまたま隠岐で暮らしている若い男性とお話をする機会がありました。
その方は縁があって西ノ島の方と結婚されており生活されています。
その方、当局の車を見て、「アマチュア無線をされているんですね」「うちの父は、埼玉県の川口でやっていますよ」と。びっくりですね。お父様と繋がるといいなー。
話題は変わり、今週の沸騰ワード10で西ノ島町が取り上げられます。
学生さんがフェリーを使って通学する場面で当局もそばに居たのですが映るかどうか。
皆さん良ければご覧ください。(当局は、紺色の作業服で青い野球帽)
放送日は6月29日金曜日19時から、日テレ系列で放映されます。
|


8時34分005MHZでは鹿児島県がにゅうかんしました。 本日も、合法側もコンディションあがりそうですね。 合法ノーメリット
|


本日のモーニングショートコール 毎 月~土 14CH平日6:00開催デジタル簡易並びにZELLO共用で行っています。 ZELLOではSAITAMAデジタル351ルームにて共用。秘話無通常です。 ほんの一瞬のお声掛けでも、気持ちの良い朝をお迎え下さい。 さいたまK610局さん、とうきょうFV167局さんメリット5モーニングDCRL さいたまK610局さん、越谷市固定メリット5FBモーニングQSO ちばSP850局さん、東京向けモービル足立、FBモーニングQSO キンキAE225局さん、川口向けモービル、FBモーニングQSO0 いたばしAA415局さん、板橋固定モーニングZELLOFBQSO 各局本日も気持ちの良いQSOありがとうございました、今日一日お仕事の方、病院の方も頑張ってお稼ぎ下さい。本日も一日各局、いい一日でありますように。
|


天気は快晴!陽射は強いけど風があったので助かります(笑)
ランチタイム!ショート運用!6エリア5エリアが入ってます♪ ハンシンAA727局がピークで57まで来てますがぜんぜん届きません? 4エリア局も強力に来てます(^^)b 八丈島MMの、とうきょうKT57局も弱いながら入ってますが届きません(^^; しばらくすると岩手局も56で来てます!7開いたか?(笑) でもいつもの局は聞えていません(^^; って言うか他の局が聞えて無くても聞えてる局!!(笑) 聞えなきゃ呼ぶだけ(^^)b とりあえず?応答無いだろうと思いますがアマで呼びましたが応答無し やっぱり(笑) 11mで呼んで見ました♪ 応答ありました(笑)前回も聞えて無いけど呼んだら出て来てくれましたが(笑)今年で7回目のシーズン!年々コンディションは低下してますが(^^;交信回数が減ってますね(^^; 坊主は回避出来たので終了(笑) フリラの間で話題の?ガラナの写真を撮り撤収(笑) イブニングは湘南平でショート運用!ノイズと海外が強い(^^; そこに!先日湘南平でアイボールした方が! 前回色々なバンドをCBLされていた方です(^^)b昔!市民ライオをやっていたそうで(^^)bその後アマへ転身して何十年もやって無い!そんな話しを 色々されていた方! また湘南平でお会いするとはビックリでした(^^)v もっと?ビックリしたのは!! DJP-24を持ってました!! えっ!フリラーに復活された?1週間程前に購入されフリラーは復活されたとの事! とりあえずはシンプレックスで運用を始めたそうです(^^)b 前回も長々とお話しさせて頂きましたが、今回もお話しに花が咲いちゃいましたね(笑)途中コンディションも渋い中 6エリアとJR6が聞えて来たので 1局さんだけお声掛け♪ショート運用でしたが早目の撤収(^^; 写真はドクターペッパーの写真しか撮りませんでした(笑) 2018/6/26 ![]() ![]() 12:09 イワテIW123局♪53/53ありがとうございました(^o^)/ ![]() ![]() 17:07 おきなわAK130局♪52/51ありがとうございました(^o^)/ アイボール えどがわC51局♪ |


雨が降ったり止んだりだった昨日は、イブニングタイム時いつもの海岸より市民ラジオ運用を行いました。
+ 運用地: 杵築市海岸
+ 交信ログ (SR-01, 4ch他)
・ "ソラチ AA246/8"局さん RS= 55/57.
・ "ヨコハマ GA422/8"局さん RS= 53/53.
・ "ニイガタ A431/0"局さん RS= 52/55.
・ "とちぎ MH44/1"局さん RS= 54/53.
・ "とちぎ SA41/1"局さん RS= 53/55.
(Oversea局混信、ノイズ等の為上記Logに誤りが有る際はご容赦下さい。)
天候不安定のため短時間運用でしたが、交信/お声がけ各局ありがとうございました。 |


エプソンのスマートグラス BT-300 |


久しぶりの”神宮”
このチケットを貰えるから、ヤクルトを買っているようなもの。
新国立も随分大きくなっています。 屋根なしは暑いけど、きもちいい、”野球”はこうでなきゃ!
快勝!
良かった!良かった!
|


今日は先日発見した50MHzのアンテナ「コメットCA-50F」を車のアンテナ基台に取り付けて調整しました。
トップのエレメントを少しずつカットしてSWRを落としていきます。 まず先に山勘で1.5cm程をステンレス用金鋸で切り落とします。 車の車体のアースはバッチリなので、これだけでもまあまあの結果が出るだろうということで、SWR測定! 最終、あと1cmカットして最終決着! ![]() ![]() ![]() 50.00MHz~52.50MHzまでSWR1.5以下、最良位置では1.0~1.1に調整できました! これでイースポもバッチグ~~~!です! 【アランテシリーズ育毛剤第2弾!】薬用リョウガ |


4月26日(金)は、南大阪6mAMロールコールにチェックインさせていただきました!
キー局JA3XQO局とRSレポート59/59で交信させていただきました。 JA3XQO局のAM変調は、とてもクリアにかつ心地よい変調で、大阪市淀川区まで届いていました。 どうもありがとうございました! 今後ともどうぞよろしくお願い致します。 【アランテシリーズ育毛剤第2弾!】薬用リョウガ |


5月2日は兵庫県芦屋市涼風町へ出動!
新石垣空港開港記念局「いしがきISG2013」局(合法CB無線局)を迎撃しようと南芦屋浜へ行きました。 合法CB運用はお昼と夕方が定番なので、その間が暇。ここは釣り場なので、暇な時は釣りをしようと思っていましたが、いつも積んであった竿が無い・・・・リールはあるのに・・・(笑) というわけで、アマチュア無線の運用をすることに。 いろいろワッチ(受信)していると、21MHz帯で「V6?」が入感! V6といえば・・?・・・「ミクネロシア連邦」だっ!こりゃすごい! 車のルーフに取り付けたベースローディングのショートホイップを、手動アンテナチューナーでマッチングを取り、タイミングを見計らって「V6S」局を呼んでみた。 3回目でとってもらえた! ミクロネシア連邦ポンペイ島の「V6S」局と59/59でQSO交信できました! 車の屋根の一番後ろについているアンテナで交信しました。 こちらの空中線電力は50W、モードはSSB。 ![]() 【アランテシリーズ育毛剤第2弾!】薬用リョウガ |


![]() やっぱりこのリグはかっこいいですね! AZDEN PCS-7800 28MHz帯FM 10W機 マイクのデザインも業務機っぽくてカッコイイ! 「Eスポ」シーズンがやってきました! 28MHz、50MHzがんばっていってみよー♪ 【アランテシリーズ育毛剤第2弾!】薬用リョウガ |


・・・にチェックイン予定でしたが・・・仕事が・・・撮影データ保存し終わって、帰り際にハンディー機の電源を入れると、キー局JH3DMQ局のお声が・・・しかし、ちょうどロールコールが終わったところでした。
残念!ロッドタイプのアンテナまで装着してたのだが・・・次回、仕事が長引かない事を祈りつつ・・・家に帰ろう。 Hatto1ヶ月セット/ 雑誌掲載多数!育毛剤比較ランキングサイト(育毛サプリメント部門)上位ランクイン多数!驚異のリピーター率!みなさん「Hatto」でフサフサ進行中! |


今日は、淡路島から運用してみます。淡路島の紀伊水道側の海沿いからの運用、もしくは「道の駅うずしお」からの運用になると思います。
CB(8chDXワッチ)、or 6ch運用 特定小電力機=3ch予定です。(リグはDJ-CH27) アマチュア無線は、 28MHzFM 28.305MHzAM 7.144MHzSSB 21.170MHzSSB 50.540MHzAM 430MHzFM(メインワッチ)(自作垂直ダイポール+VX6) をランダムに運用予定です。 聞こえてましたら交信よろしくお願いします。 もちろんお声がけもお待ちしております。 Hatto1ヶ月セット/ 雑誌掲載多数!育毛剤比較ランキングサイト(育毛サプリメント部門)上位ランクイン多数!驚異のリピーター率!みなさん「Hatto」でフサフサ進行中! |


![]() 届いていたヤマワさんの50MHzホイップを調整ました。 全長55cmのスリムでショートなアンテナです。 今使っているのは2m以上あるホイップでしたので、走行中は気を使いましたが、これなら大丈夫! エレメント何度かカットして調整しました。 SX-100で測定した調整後のSWRは下記の通りです。 ![]() SWR1.1以下 51.10 ~ 51.50MHz (←針がほとんど動かない状態) SWR1.5以下 50.66 ~ 51.88MHz SWR2.0以下 50.34 ~ 52.16MHz SWR3.0以下 50.00 ~ 52.56MHz 飛びはどんなもんかな~?感度はまあまあよさそうな感じです。 このアンテナは50MHz/FMモービル運用に使います。 基本は51.00ワッチしてます。 資格取得 ![]() 車で出かけていて、突然雪が降り積もったら、あなたならどうしますか? Hatto1ヶ月セット/ 雑誌掲載多数!育毛剤比較ランキングサイト(育毛サプリメント部門)上位ランクイン多数!驚異のリピーター率!みなさん「Hatto」でフサフサ進行中! |


![]() ![]() 自宅(集合住宅)のリニューアル工事も終盤を迎え、先日作業用の足場もはずされました。そういうわけで、本日は南向きベランダにアンテナを取り付けました(復旧作業)! 以前は同軸のコネクター不良でメリット悪し!(^-^)の「JR3WAレピーター」はメリット5「RS59」に復活! HF用のカウンターポイズもしっかり張り直し、7MHzセンターローディングアンテナ(長さ2.2m)のVSWR値もほぼ1.0でバッチリ!(アルインコEDX-1で調整) 沖縄県糸満市移動局がCQを出されてたので呼びかけると、一発でピックアップしてもらいました。(当局IC-7200M) 車で出かけていて、突然雪が降り積もったら、あなたならどうしますか? |




という訳で・・・
昨日、11月27日の釣果! 早朝4時から舞洲へ行くも・・・まるボウズ!! 夢洲のセブイレでマーボーどんぶり食べて、泉大津まで移動! 通称「砂揚場」に到着すると、足元はなかなか釣れそうにない豆イワシだらけ!!! これは「夕まづめ」に期待大!! 餌がいっぱいいるから絶対太刀魚が港に入ってくる!!!! 16:00くらいから本格的にタチウオ狙いに切り替える! 今日はワインドという釣り方で狙います。 シーバスロッドに「エコギア 3Dジグヘッド」をセット! ワームはグローカラー(夜光)! 【メール便可】エコギア 3Dジグヘッド タチ魚・ヒラメ ワーム2本付 投げ始めてしばらくするといきなり強い当たりが! 釣りあげてみると40cmくらいの「エソ」でした! そして、2発目も同じくらいの「エソ」! 向かい風だったので30gのジグヘッドをつけていたので底モノが食ってきた感じです! そしてこの日一発目の「タチウオ」!釣り場でこの日1番に釣りあげました! 今日はこのジグで大正解!足元でバラシた2匹含めて合計10~11発のタチウオの当たりがあり、そのうち5匹を釣りあげました! ヤッタ~~~!! めでたしめでたし! 写真1「エソ」 写真2「エコギア 3Dジグヘッド(アシストフック1コ追加仕様)」 (エソは2匹ともアシストフックに掛ってました) 写真3「ジグヘッドとエソの顔」 写真4「一発目のタチウオ」 写真5「クーラーの中グルグル巻き」 写真6「夕景」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 車で出かけていて、突然雪が降り積もったら、あなたならどうしますか? |


固定局(常置場所)では、写真の安定化電源を使用して運用しています。
![]() キャンプなどアウトドアでの移動運用時はコンセントから電源をとることができませんので、やはり悩みの種ですね。 私の場合は、基本的に鉛蓄電池(車用のバッテリー)を使用しています。 普通車などのバッテリーでは持ちが悪いので、4輪駆動車などに搭載されているやや大型のもので、12Vのものを使用しています。これでも運用時間に制限がありますが、コンテストなどに出ないので、長時間連続で運用することが少ない私には十分です。 ![]() 12Vのバッテリー直結だと50W運用が厳しいので、昇圧装置を使って電圧を安定させています。 ただ、このバッテリー・・・重さが30kgもあるので、足の上に落としたら骨折してしまいます!運搬も結構大変です!(^-^) 最近、優れものの電源マシン?をネットで発見しました。 蓄電型電源システム ECO-POWER 6400 ![]() 価格が高額なので、個人装備としてはなかなか難しいところはありますが、なかなか優れものだと思います。 個人のアマチュア局にとっては高根の花かもしれませんが、災害時には強い味方になりそうです。 |


DC-ACインバーター
無線をやってると、車での移動運用時にAC100Vの機器を使用したい場面があります。 パソコンを使ってログをとったり、インターネットの情報を見ながらの運用など、運用形態によって様々です。 その場合、もちろん使用するのはノートパソコンです。 ノートパソコンですので、バッテリー駆動で使えますが、一日中使い続けるにはバッテリーの容量が足りません。 省エネモードで使用するので画面の輝度が下がって暗くなるため、昼間の屋外ではモニターがとても見難くなります。 そこで12V直流を100V交流に変換するDC-ACインバーターを使います! 小型のピーク150Wクラスのインバーターは小型のモバイルパソコンが限界で、ノートパソコンでも消費電力が大きい機種をつなぐとインバーターの警告アラームが鳴りまくって使えません。 ピーク250W以上のインバーターなら使えます。 私の場合は、普段のモバイルパソコンの場合は、アラームがなることはありますが、150Wのインバーターを使用し、長時間使用する場合は、写真のピーク500W(低格出力400W)のものをエンジンをかけた状態で使用するようにしています。 ![]() 尚、ピーク500Wクラスのインバーターを使う場合は、シガーライタープラグからではなく、カーバッテリーに直接つないで使用する形になります。 キャンプなどで運用する場合は、発電機か前回の記事に書きました蓄電型電源システムが最強だと思いますが・・・やはり敷居が高い。 もう少しお手軽なものを見つけましたのでご紹介します。(^-^) イベント向け電源セット(マルチインバーター+リチウムイオンバッテリー)というもので、最大容量の6400Wh(500Ah)のリチウムイオンバッテリーを用いて、消費電力20Wのポータブルテレビをインバーターに接続して使用した場合、 約2週間も使用できるとのことです。(この使用時間はあくまでも計算上での値ですので参考値程度にお考えください。) マルチインバーターの機種と、バッテリーの容量との組み合わせが選べるようになっているので、使用目的と予算によって選べるのがなかなか良いなと思いました。 イベント向け電源セットの詳細 ![]() ちなみにこの中で、私の予算(手が出せるであろう範囲)では1200Whのリチウムイオンバッテリーと1000Wのマルチインバーターのセット・・・といった感じです。(^-^) |




[写真1] 私のシャックはマンションの8階(9階建て)で、南側にベランダが有ります。 ベランダの手すりに144/430MHzモービルホイップ、430MHz10エレ八木(シングル)、50MHzモービルホイップ、7MHzモービルホイップ、351MHzデジタル簡易無線用モービルホイップを取り付けています。 これらのアンテナで東~南~西方向をカバーしています。 北方向は全く駄目かと言うとそうではなく、144/430MHz帯は近所の建物などの反射で交信できる場合があります。 144/430MHz帯のアンテナはノンラジアルタイプですのでアースの心配はいりません。 しかしHF帯の場合は、そうはいきませんし、波長が長い為どうしてもアンテナが大きく(長く)なるので設置するのは非常に難しいものです。 アイコムAH-4などのATU(オートアンテナチューナー)+7m以上のロングワイヤーのセットでQRVしている局が多いと思いますが、私はATUを持っていないので、「センターローディングのモービルホイップ」+「カウンターポイズ」+「手動式アンテナチューナー」で7MHzなどのHF帯に出ています。 [写真1]は、ベランダの手すりに取り付けたアンテナ基台と、「ダイアモンドHF40CL」(7MHz用)(下側のアンテナ)と「コメットCA50F」(50MHz用)(上側のアンテナ)です。 どちらのSWRも1.0~1.2に落とせています。 基台は、「ダイアモンドDPK-CR」というルーフキャリア・サイドミラーのステーパイプ部取り付け用のものを使用しています。 写真に写っている手すりはアースとして利用できないことがわかったので、カウンターポイズ(10mの1.6mm単線のアース線x3本)によって容量結合させる方法をとっています。 1本は手すりと平行に、手すりの下を這わせる(ぶら下げる)方法で伸ばせるところまで伸ばしています。[写真2]参照 [写真2](左右に伸びている緑の線がアース線) 2本目は一旦ベランダの床に1m下ろし、更に床を1mほどはわせた線の残り8mを、部屋側の壁側に設置されている金属製の排水管にコイル状に巻きつけています。[写真3]参照 3本目は1と同様に、手すりの下を2m這わせ、その先は2本目同様に金属製の排水管にコイル状に巻きつけています。[写真4]参照 [写真4]
直接手すりなどにアースがとれるベランダの場合は、[写真5]の平型のメッシュアースケーブルの両端に16φと8φの銅線用圧着端子が付いたものを使って、手すりと導通させアースを取る方法をお勧めします。 16φの圧着端子は、M型コネクタにピッタリのサイズの優れ物です。 ちなみに、この16φの圧着端子は手に入りにくい事、このサイズの圧着端子を圧着させる工具は高価であり、他にはあまり使い道がないので、[写真5]のような出来合いのものを購入することをおすすめします。 長さもいろいろ揃っています。ただし、圧着端子が16φと8φの組合せのものを購入するようにしてください。 8φと8φの組合せのものでは、M型コネクターに合いません。 ちなみに私の場合は、2個のアンテナ基台「ダイアモンドDPK-CR」どうしをこの平型メッシュアースケーブルでつないだ上で、1.6mm単線のアース線をつないでいます。 [写真5] ビニールコートの1.6mm単線のアース線は、緑色のもので長さ10mのものがホームセンターなどで買えますが、[写真6]のような300m巻きのものを1万円弱で買うほうがかなりお得です。(10mのパッケージ物は500円くらいします。) [ 写真6] 緑色の1.6mm単線のアース線は目立つのでいやだ~という方には「黒」「グレー」などのビニールコートのものもあるので、お好みに合わせてお選びください。 ちなみにHF帯7MHzに「ダイアモンドHF40CL」+カウンターポイズ、50Wで日本全国とバッチリ交信で来ています。 ベランダアンテナ設置でお困りの方は、ぜひ一度お試しください♪ ![]() [ 写真7]夕景 |


![]() 購入価格は税込みで3870円でした!(^-^) 短いモービルアンテナ1本くらいの値段です! コレ!ほんとに小さいですね!手に取ってびっくりです! こんなのがラジコン?という感じです! しかも3チャンネルで9アクション!ジャイロ搭載だから初めて飛ばす人でも飛行は安定していますよ! 9アクションとは・・・ 「上昇」「下降」「前進」「後進」「ホバリング」「左回転」「右回転」「左旋回」「右旋回」 おまけ「サーチライト点灯」(^-^) コントローラーに単3型アルカリ乾電池を4本入れて、コントローラーのピンジャックに「ピコファルコン」本体を差し込むと充電できます。充電時間は30分で約4分間飛行可能! 4分と言うと短いようですが、ちょっとした気分転換にはちょうどいいフライト時間です! ![]() ケースがついていて、ケースを空けた状態でふせて置くと「ヘリポート」に早変わり!(^-^) ジオラマを作って、その中で離着陸させたら楽しそうです! ピコファルコンのカラーは3色あって、「ブルー」「グリーン」「オレンジ」です。 私のピコファルコンは「ブルー」です!(というか・・・お店の在庫がブルーしかなかった・・・ 実は「グリーン」が欲しかったのだが・・・ でも「ブルー」もかわいいです♪ もちろん室内用ラジコンです! 飛ばしてみると「マルハナバチ」みたいでかわいい! 目薬の入れモンと同じくらいの大きさだ! ![]() ん~~~やっぱり他の色も欲しいなあ・・・・・ ネットで探すとあるんだよな~~ 買おうかな~~~真剣に迷い中!!・・・たぶん買ってしまうな(笑)
赤外線ヘリコプター PICO-FALCON ピコファルコン オレンジ【入荷済み】赤外線ヘリコプター ...
赤外線ヘリコプター PICO-FALCON ピコファルコン グリーン【入荷済み】赤外線ヘリコプター ...
昔はタミヤのラジコンでよく遊んだなあ~♪最近はすごくいいのがありますね! タミヤの新製品 ![]() |


バイク用のヘルメットで面白いものを見つけました!
MASEI(マセイ)というブランドの「ロボヘル」 というヘルメットなんですが、 「アイアンマン」や「ザク」、スターウォーズの「ストームとルーパー」風のデザインのものなどがあるんです。 ただ・・・「かぶって走ってるとき」・・「信号で止まったとき」などに、写されて画像がいろんなところに拡散していくような予感が・・・
お値段的には2万円くらいなので、ヘルメットとしては安いほうに入ると思います。 買った人のレビューがまだまだ少ないので、「かぶった感じ」や「視界の広さ」「内装の臭いは大丈夫?」などわからない事だらけなんですが・・・
どなたか!勇気のあるライダーさん!いませんか~~!(自分で買えって!) ちなみに・・・海外製品とのこと、おそらく「C国」製だと思われます。 商品(ヘルメットの種類)によっては「USA規格ーDOT取得済み」や「国内PSC規格認証」取得済み などと書かれていますので、日本の公道で使用できるのかよくわかりません。 ※「国内PSC規格認証」取得済みですので「公道」での使用は可能です。となっているショップもあるので、公道で使えるのかな?良く確認してから購入する必要がありますね。でもやっぱり・・・どうみても視界が狭すぎるようだから・・・公道は無理か。 「坑道」を探検するときには活躍しそうですがね。 あ、コスプレ大会にも使えそうです。
この下の写真のが公道で使えるやつかな?
戦闘機パイロットのヘルメットのようなのもあるんですね。 これ、なかなかいいですね!
|


(6/23にUPしたものと、一部重複します)
6/23(金)のお昼前、那覇空港行きのANAで飛び立ちました。
地方の小さな空港ですが、羽田便5往復のほかに、那覇便1往復が出ています。
これに乗ると、2時間足らずで南国 沖縄 です!
予約が遅かったので、窓側席は非常口シート14Aか14Kしか空いてませんでした。
眺めのよさそうな左側(14A)をチョイス。
ヨロン島?
沖縄本島の北端が見えてきました
飛行機を降りると、予想以上の ”暖かい湿った外気” が出迎えてくれました(笑)
レンタカーを借り 、待ち合わせ場所の「 南城市大里城址公園 」へ
ここで、座間味島からお越しの おきなわZA35局
さん、1エリアからお越しの サイタマAD504局
さんと合流し、真っ暗になるまで合同運用しました。
<ログ>~沖縄県南城市大里城址公園展望台にて~
16:45~
・とちぎSA41局 51/53 5ch
・うらそえVX124局 55/57 5ch
・しずおかZZ237局 54/54 5ch
・ちゅうおうM88局 55/55 3ch
・しずおかDD23局 52/53 5ch
・かながわTM364局 51/53 5ch
・シズオカYS11局 52/54 5ch
・シズオカAR318局 53/53 5ch
・ちばCB750局 52/55 5ch
・おきなわAK130局 55/51 5ch
・ニイガタAA462局 52/53 4ch
・ミエAA469局 52/52 8ch
・やまぐちHL170局 53/53 8ch
(よく合同運用いただく局です)
・かながわHK25局 51/51 8ch
・つくばKB927局 53/55 5ch
(熊本からとのことでした)
・ふくおかTO723局 54/57 8ch
(何度か合同運用いただいたことがあります)
・ふくしまSP302局 41/51 8ch
・くまもとHR787局 31/51 8ch
・やまぐちHL170局 52/55→57 8ch
(きれいに聞こえてきたのでお声掛け~2回目)
・かまがりAA793局 53/52 8ch
(当局の対岸で運用されること多いです)
・とうきょうMS25局 52/52 8ch
・おおたY16局 51/51 8ch
・ひょうごOS23局 52/53 8ch
・おきなわKC736局 53/55 8ch
~20時頃
どのチャンネルも、「キュル」「ブオーーン」が強く、聞こえづらかったです
|


各局様お疲れ様です。
本日もランチタイム運用です、CMの都合で何時もと違う場所から
ロケが良いとは言えませんが12:05分スタートです。
聞こえますが信号は弱いです、早速CQ~CQですが応答がありません!
此方からは飛んでないようです!厳しいCNDでしたが3局様と
交信させて頂きました。
さてイブンニングですがCM終了18時、急いで運用地へ
あら~イオノは赤ですが静です(笑)
CQを出すとコールバックありです(^^♪
2エリアより、シズオカZZ237局さんから呼んで頂きありがとうございました。
続けて、きょうとGT260局さんとも交信させて頂きました。
しかし今日はここまで!?ガクンと静かになり長時間のワッチへと
掲示板を見るとCBLを頂いてます
ふくしまSP302局さん さいたまFL20局さんありがとうございました。(^^)v
今日はもうダメか?諦めかけた時でした、とうきょうKT57局さんの
CQが、伊豆諸島沖MMと聞こえます、お声掛けすると一発でピックアップ
して頂きありがとうございました。
イオノも下がって青です、20時撤収を決断帰路しました。
<本日のログ>
さいたまHK118局 52/52
イワテB73 53/54
ナガノK2局 54CBL
さいたまFL20局 52CBL
ニイガタAA462局 52/53
イブニング~ナイト
シズオカZZ237局 54/54
きょうとGT206局 54/54
とうきょうKT57局 52/52
本日は厳しいCNDの中お繋ぎして頂きありがとうございました。
クマモトHR787
|


メール受信ができない…
GW後から調子が悪かったパソコン。 とうとう壊れたかも。 この間からネットに繋がらなくなっていましたが、どうにかつなげてもメール受信ができません。 一緒懸命復旧しますが、どうにもこうにも原因がわかりません。 もう10年ぐらい使っているパソコン。 Windows10にはしていますが、もう寿命かな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |