ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73755 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed レーザー彫刻機 in link ももねこ生活 (2018/7/8 15:44:47)

yahoo!ショッピングの悪魔のポイントに誘われて

yahoo!ショッピングを利用するとポイントがすごく溜まってしかも使わないと直ぐに消滅



買うときはいろいろなサイトで比較してお得なショップで買うけどポイントはyahoo!でしか使えないので他で買った方がお得なのに無理に使って余計にお金も使ってしまう悪魔のポイントです。



今回はレーザーポインターをなくしてしまったので買おうと思いながら検索でレーザー彫刻が出てきて面白そうなので悪魔のポイントを使って購入



yahoo!ショップでポイント+追金で買って2週間も待ったのに・・・

後で気づいたけど他のサイトでは即納で追金で払った金額と同じだった。



いつもの事ですが無駄に悪魔のポイントを消費してしまいました。







直ぐに飽きそうだけどレーザー彫刻機って面白いです。

スマホで画像を加工してBluetoothで彫刻機に転送して

待つこと約一時間で完成







思った以上に細かい字まで彫刻できて楽しいです。

友人のコースターを大量に作ってます。



飽きるのとレーザーの寿命どっちが早いかな?

feed 西日本の方とつながるとホッとします in link 毎日はレビュー (2018/7/7 22:46:56)
イメージ 1

イメージ 2


豪雨で西日本の皆さんはご苦労されてますね。亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共にに被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。改めて自然の怖さを感じています。

そんな中、市民ラジオを運用させていただきました。
西日本の皆さんのお声が聞こえるとホッとする一日でした。
明日も、いろいろな用事の合間に運用させていただきます。


【清瀬市 メリケン道路】

 0903 おおいたTN24局 54/54 CB4ch
 0904 ミエAU144局 雲仙市 53/CBL CB8ch 
 0952 ねりまCX72局 大村市 55/51 CB8ch
 1004 やまぐちLX16局 岩国市 56/52 CB5ch

 1630 かごしまSS167局 55/CBL CB8ch
 1635 ヤマグチAA515局 56/CBL CB8ch
 1643 とうきょうE50局 彩湖 54/52 CB4ch
 1655 クマモトHR787局 52/52 CB8ch
 1751 ながさきTY57局 54/52 CB8ch

【所沢市 安松 犬の散歩】

 2000 いたばしAB303局 八王子市滝山城跡 M5/52 CB3ch

feed 2018.07.07_3325kHz_インドネシアの声 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/7/7 22:09:56)
「うわー、インドネシアの声の日本語放送が3MHz帯で聞こえるなんて不思議~。」

久しぶりの受信ネタです。

BCLの掲示板では、結構前から3325kHzのRRIパランカラヤの周波数で、何故か日本語放送が21時から聞こえるというのが話題になっていました。

当局も気になっていたのですが、プラモ作りや出張やらで聞いていませんでした。
皆さんから周回遅れで昨日ワッチしてみたのですが、残念ながら入感せず。

そして、今日初めて聞くことが出来ました。
日本語の放送というのは解るのですが、内容を楽しむまでの良好さはありませんでした。

当局的には、以前のように国内放送を流してローカル音楽が楽しめる周波数であってもらいたいのですが・・・。

そして、おまけとしてちょっと長いのですが1979年中学生の時に録音したのインドネシアの声の録音もアップしておきます。
feed 手長エビ in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2018/7/7 21:45:08)
今日は、娘、息子と一緒に、釣りに行ってきました。
イメージ 1
息子はウナギ、私と娘は手長エビ釣り。
ウナギは何度もアタリがあるのですがダメでした。
手長エビは、一本の釣り竿で行ったので、数が釣れませんでしたねー
今日は泥はかせをし、明日に塩焼きでもして食べるかな!
ビールに合うぞ🍺
feed 180707結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/7/7 21:28:15)
西日本で「大雨特別警報」が発令され、ニュースで各地の被害が報道されている。
水没した住宅街に水上バイクが走るとか・・・ありえない光景が報道されている・・・

各局大丈夫なのか・・・心配だ・・・
岡山倉敷・・・広島呉・・・
そんな中、呉市のカマガリAA793局とQSOできた。
無事で何よりです。

関東は曇りで湿気の多い日だった。
イメージ 1

大雨に伴う西日本各地の被害が伝えられる中、西日本のおなじみ各局とQSOできた。
それと、昨年9月の遠足でアイボールさせていただいた8各局とQSOできたのは、嬉しかった。

最近、出番のないSR-01。
今日は久しぶりに使ってあげました。
kai4と2台体制。
イメージ 2

これからは2エリアが危険な状態になるらしい。
心配だ・・・

各局のご無事をお祈りしています。


【QSO結果(注記無しはkai4使用)】
【11mDX】0822 ヤマグチSH33/4  山口)下関市 CB8ch 57/56
【11mDX】0838 オオイタTN24/6  大分)杵築市 CB5ch 53/53
【11mDX】0856 ミヤザキCB001/6  宮崎)国富町 CB8ch 51/52
【11mDX】0953 ヤマグチLX16/4  山口)岩国市 CB5ch 57/52
【11mDX】1045 レブンQA9/8  北海道)礼文島 CB8ch 51/54 ※SR-01使用
【11mDX】1148 サッポロMJ11/8  北海道)札幌市東区 CB5ch 52/52 ※SR-01使用
【11mDX】1221 トットリAJ683/4  鳥取)米子市 CB8ch 51/51
【11mDX】1236 カミカワF62/8  北海道)旭川市 CB6ch 53/52 ※SR-01使用
【11mDX】1259 ルモイYD43/8  北海道)初山別村 CB4ch 53/52
【11mDX】1348 ソラチKM12/8  北海道)岩見沢市 CB8ch 55/52
【11mDX】1358 イワテIW123/7  岩手)岩泉町 CB8ch 51/51
【11mDX】1418 ソラチAA246/8  北海道)石狩市 CB8ch 59/56
【11mDX】1513 クマモトHR787/6  熊本)熊本市熊本港 CB5ch 53/53
【11mDX】1525 ネリマCX72/6  長崎)大村市 CB8ch 57/51
【11mDX】1535 カマガリAA793/4  広島)呉市 CB8ch 55/52
【11mDX】1634 ヤマグチAA515/4  山口)山口市 CB8ch 57/53

TNX FB QSO


【CBL】
ヤマグチSV221
ヤマグチBA18
カゴシマMK334 
ミエAU144/6 長崎県
ソラチYS570 北海道南幌町
トカチAA180
オオタY16/7 青森県深浦町
カゴシマSS167 鹿児島


【アイボール】
カナガワCE47
ナガノCW47
JK1UDD
feed 倉敷の現状 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2018/7/7 21:24:01)
全国の心配頂きました各局さま

ご心配おかけします。
幸い当地区は大雨で心配はしましたが
被害も無く無事です。
ただローカル局がテレビでも放映されていますが
2階まで浸水して無事救助されました
命の危険を感じたそうです。
これからは被災したローカル局を少しでも助けることが
出来たらと思っています。
明日までまだ少し雨が残るようですが峠は越したようです
この度はご心配頂きありがとうございました。

くらしきFV223 、 J35
feed 2018.7.7 栃木県日光市 in link 週末CBer チバMR21のブログ (2018/7/7 21:10:00)
 今回は鬼怒川温泉に出張でした。車で来たので、帰りに移動運用しました。どこが良いかと考えていたのですが、出張当日まで決まらず。結局、帰り道にある日光市の丸山公園にて運用しました。以前、袖ヶ浦海浜公園と繋がった場所。期待が高まります。
 ところで前日、宿泊先の部屋(6階)からDCRでチャンネルチェックをしていたとき、「16ch、ご使用の方いらっしゃいますか~」「はい、16chです」と女性の可愛らしい声。「あ、すいません、ほか行きます~」結局どことも繋がりませんでしたが、バスの運転手さんとガイドさんの交信があちらこちらのchで聞こえてきました。
 翌日、会議から解放され、鬼怒川温泉駅でパシリ!
イメージ 1

 さてさて、円山公園に到着し運用開始。
運用地 栃木県日光市円山公園
 使用TX ICB-770
 (CB)
  12:53 ぐんまAD17     5ch 52/55 栃木県大田原市御亭山
  12:56 しりべしCB49    5ch 51/52
  13:15 なごやCE79/3    8ch 53/55 三重県志摩市
  13:23 るもいYD43     6ch 51/51
  13:25 しがAZ79      6ch 53/52 岐阜県
 (DCR)
  12:38 ぐんまAD17   17ch M5/54 栃木県大田原市御亭山
  12:41 とちぎBJ470    16ch M5/59 栃木県日光市

 出張で疲れたので帰宅時間も考慮し、13:30頃終了。明日はミッションあるし。
各局ありがとうございました。73!!
イメージ 2

feed 激甚災害 in link 554は251。 (2018/7/7 20:58:41)
気象特別警報がこんな広域に出されるなんて。
一夜明け、被害状況がはっきりしてきた。

イメージ 1
JARTICのHPより中国、近畿合成。
これだけの通行止め珍しい

夜には千葉で震度5弱。
どうなってるの日本。

緊急地震速報でわんこがキャリーケースに迅速に避難。
3.11を覚えている。

以上。

feed 突然の出会い(^^♪ in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2018/7/7 20:43:11)

各局様こんばんは。
本日の午前中はEスポ受信しながらの移動で嫁とお買い物
私の好きなN買ってまらえました(^^♪

イメージ 1

午後はやっと運用が出来ます!熊本港へダッシュ
14:35分遅い時間からの運用開始で静かです!午前中はCND良かったようですが
午後はイオノも下がってますね~

イメージ 2

お天気は曇り今にも雨降り出しそうです。
暫くワッチしているとイワテ局さんが聞こえて来て、えっ開けてます!
コールしますが飛んで行かないようです残念(・・;)

その後、さいたまFL20局さんから呼んで頂きびっくりです~
クリアー入感QSBも殆んどなくオールコピーで交信させて頂きました。
今日の6エリアは運用局が少ないのか?続けてお繋ぎさせて頂きました。

少し静かになりワッチが続きましたが再びCND上がって来たようです
各局様から呼んで頂き混信も少なくFB QSO TNX!
QSOが落着いたその時です、ガッンーと強力入感です。
ミエAU144局さんからお声がけして頂きなんと熊本港へ来ていらしゃる
との事で直ぐEBさせて頂きました。(^^)v

しばらくAU144局さんと合同運用で無線話しで盛り上がっていると
心配してい雨が⁉フライトの時間もあるので今回のEBはここまで、熊本港を
後にされました。お隣の長崎県でAU144局さん運用されてるのは
掲示板で拝見しておりましたが、まさかアイボールが出来るとは
思っていませんでしたので嬉しい事、お会い出来て光栄でした。
ミエAU144局さん合同運用ありがとうございました。
また熊本へお越しください(*^^*)

<本日のログ>
さいたまFL20局 54/54
サイタマAB847局 53/53
ぐんまAR125局 53/53
ふくしまSP302局 52/54
いわてCA29局 53/54
みやぎFW30局 52/51
わかやまAB77/7 52/52
とうきょうDC65局 53/55
さがみFJ1300局 53/53
ちゅうおうM88局 53/54
スイタIN046局 52/51
さいたまQBM254局 53/53
かながわCE47局 53/53
むさしのFM812局 52/52
さいたまBB85局 52/53
ねやがわCZ18局 53/53
よこはまKZ123局 53/52
よこはまGA422局 51/51
しずおかDD23局 53/51
なごやAB449局 52/52
おおたY16局 52/51
いわてRK109局 53/53
かながわTM34局 52/51
ふくおかOC68局 52/53
とうきょうMS25局 52/52
うらわRD38局 52/52
とちぎAK900局 53/53
とちぎKM15局 52/51
とちぎYA306局 52/52
さいたまAD966局 52/52
さいたまFL20局 53/55  本日2回目
さいたまKS73局 53/54
ミエAU144局 59/59 GW後アイボール

本日交信して頂きました各局様ありがとうございました。
            クマモトHR787

feed 20:23結構~揺れた~😖💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/7/7 20:41:30)
地震が有りました😖💦
結構~揺れました・・・

本日は休みでしたが来客も有り運用はランチタイム時間制限付き運用でした💦
本日もお繋ぎ頂いた各局様ありがとうございました🎵

イメージ 1

【ランチタイム】
□そらちYS570局/8 55/53 8ch
□ソラチAA246局/8 55/53 8ch
□サッポロMJ11局/8 53/52 5ch
□さいたまBB85局/1 54/53 8ch
□やまぐちLX16局/4 53(pk55)/53
5ch
□トカチAA180局/8 55/54 5ch
□わかやまNB999局/3 53/51 5ch
□とっとりAJ683局/4 55/52 8ch
□きょうとON36局/3 53/51 3ch
□かみかわF62局/8 53/52 8ch

※CBL 多数
feed KH1/KH7Z 17mFT8 in link きょうとKP127のブログ (2018/7/7 19:59:23)
KH1/KH7Zのペディションも終了しましたが、5日(木)は転勤に伴い休暇を取っていたので朝に少しだけ出撃し、KH1/KH7ZのFT8での交信にチャレンジしました。
イメージ 1
FT8のDXペディションモードに設定し、CQが出ていたのでコールしたのですが、うまくいっていないようで、設定を調べると一つ設定していない項目があり、設定してコールすると交信する事が出来ました。(画像は一部消しているところがあります)
イメージ 2
オンラインログでも確認出来ました。今後のペディションでもFT8で狙ってみたい
と思います。


feed EsQSO(20180707) 移動運用 in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2018/7/7 19:31:09)
七夕ですね。今日は午前中CMでした。職場の食堂で昼食をとってから帰宅の途へ。その前に職場の駐車場で市民ラジオワッチするも入感なし。夕方いつもの横山公園へ出動する。北海道のイオノEs発生中ではあるが入感なし。コンディションはイマイチの模様。しかし8CHでわずかに入感する...。
イメージ 1
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
16:46 くまもとHR787/6 51/52

本日も交信していただきありがとうございました。
最近ガツンとくることがなく寂しく思っていますが、この後期待できますでしょうか。各局、引き続きよろしくお願いいたします。

feed License Free Radio Meeting in Hiroshima 2018の中止について in link HAM Radio by JR4DHK & Hiroshima BW48 (CB) (2018/7/7 18:53:33)
例年?開催しております標記ミーティングについては

この度の,大災害をうけまして
開催を中止します。

開催を楽しみしておりました
各局様には申し訳ございませんが
ご容赦ください。

ひろしまBW48
feed 大雨で大渋滞… in link 元気なクマの日曜日 (2018/7/7 17:07:59)
昨晩からの雨で…

雨で凄いことになってますね。

中国地方はあちこちで災害が…

クマの住む所は大丈夫でしたが、周辺地域は雨で凄いことに…

山陽道に国道2号線、それにその裏道になる広域農免道路も雨の影響で通行止めに…

なので海岸線の国道188号線に車が集中。

朝方は光市で通行止めもあったようです。

なので夕方になった今も車が多いです…

普段車が余り通らない街に車が沢山…

まあ、地もピーは裏道を抜けるから大丈夫ですが…

ですが明日また雨が降る予報です。

明日は陸上の大会の為岩国まで行きます。

雨で土砂災害、大丈夫かな…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed こんなの買っちゃいました。 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2018/7/7 15:43:19)
差し込むだけで、トランジスタ・コンデンサー・抵抗等の値が確認できます。
イメージ 1
修理をする方は、あると便利!
抵抗などは、色帯で○○○Ωと読む事ができますが、
よく使うもには、何Ωとすぐわかるが、他は、え…黄色だから…
これは、さ刺して一発。
トランジスタなど、代替え探しに重宝します。
なんといっても、1200円だしねー





イメージ 2

feed 2018.07.07_自宅上空をステルス機が飛んでた? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/7/7 15:15:48)
「あれっ?スーパーホーネットにしては翼の形が何だか違うなあ・・・。」

今日は早朝から地区役員のお仕事で、小学生対象のペットボトルロケット製作会のお手伝いに行ってきました。
イメージ 1

完成したロケットを校庭で打ち上げ。
「みんな、準備はいいですかあ!行きまよー。3、2,1、発射あああ!」と何度も叫んで、喉が痛いです。(笑)
イメージ 2

午後、昼食後ウトウトしていたら、ジェット機の轟音。

「またFA-18スーパーホーネットでも飛んでいるのかな?」
コンデジ片手にベランダから眺めていると、プロポーションが少し違います。
イメージ 3

特に翼や尾翼が「多角形」になっています。
イメージ 4

イメージ 5

全部で8機ほど飛んでいきました。

ネットで調べたら、F22ラプターっていうステルス機に良く似ています。
イメージ 6

厚木か横田基地に飛んできたのでしょうか?
feed デジタル簡易無線83 in link gongorio (2018/7/8 13:26:35)
 本日、「大阪HK230」局さん(大阪府太子町固定)と、「神戸FJ216」局さん...
feed CB無線はもう勧められない? in link JG6DMH・ふくおかNX47のブログ (2019/1/21 13:58:35)

新しい市民無線ラジオ、CBトランシーバーが ポラリスプレシジョン合同会社 という会社から出るそうだ。

同社のウェブサイト。 トランシーバーを拡大してみる。

自作機感満載ではある。それはそれでいいのだが。。。

 

本体価格は180,000円なんだそうで、税込194,400円ということである。

27MHZ、AM、8チャンネル、500mW。 ちょっとどうかしていない??

基本的な機能は別に、例えば、wi-fi接続でリモートコントロールが可能とか、そういう機能がついていたりするので高いのかな?と思ってしまう。

もっとも、その商品にその価値を認めた人がいて、売買が成り立つことにとやかく他人が言う筋合いではない。

 

ところで私自身、このところCB無線を運用することがすっかり無くなってしまった。今年の5月だったか、アマチュア無線で移動運用した際に、ついでにCBトランシーバーの電源を入れっぱなしにしていて「あ~、何か聞こえるな~」程度だった。

 

Esがオープンすると、数年前と違って大混信となっている。もともと長距離交信を前提としないたったの8チャンネルしかないのだからしょうがないが、特に近年は局数の急増と、比較的電波が強くなった(というと語弊があるかもしれないが)からで、譲り合いの精神だと正直オンエアは難しい。

 

Esでガンガン交信するには、他局の混信何のそので叫びまくり、チャンネル独占当たり前くらいの根性というか無神経さが必要な気がする。いや、必要だ、たぶん。 そういうところには、必ずトラブルが起きると思う。オモテに出なくても、いろんな問題が起きているはずだ。 正直、健全的とは思えなくなってきた。 それでEs発生時のオンエア意欲が私自身減ってきたのかもしれない。 (飽きたのかも?)

CB無線の楽しさは、おおいにわかっているはずなのだけど、これだけの高額な費用がかかることを思うと、他人には勧められない。 素直にアマチュア無線の資格を取得し、半額程度で買えるFT-818NDとホイップアンテナで同様のQRPで楽しむことを勧めた方が良いのではないかと思う。

 

ってなことを考えるようになったって事は、年かもね。

 

feed CB無線はもう勧められない? in link JG6DMH・ふくおかNX47のブログ (2019/1/21 13:58:35)

新しい市民無線ラジオ、CBトランシーバーが ポラリスプレシジョン合同会社 という会社から出るそうだ。

同社のウェブサイト。 トランシーバーを拡大してみる。

自作機感満載ではある。それはそれでいいのだが。。。

 

本体価格は180,000円なんだそうで、税込194,400円ということである。

27MHZ、AM、8チャンネル、500mW。 ちょっとどうかしていない??

基本的な機能は別に、例えば、wi-fi接続でリモートコントロールが可能とか、そういう機能がついていたりするので高いのかな?と思ってしまう。

もっとも、その商品にその価値を認めた人がいて、売買が成り立つことにとやかく他人が言う筋合いではない。

 

ところで私自身、このところCB無線を運用することがすっかり無くなってしまった。今年の5月だったか、アマチュア無線で移動運用した際に、ついでにCBトランシーバーの電源を入れっぱなしにしていて「あ~、何か聞こえるな~」程度だった。

 

Esがオープンすると、数年前と違って大混信となっている。もともと長距離交信を前提としないたったの8チャンネルしかないのだからしょうがないが、特に近年は局数の急増と、比較的電波が強くなった(というと語弊があるかもしれないが)からで、譲り合いの精神だと正直オンエアは難しい。

 

Esでガンガン交信するには、他局の混信何のそので叫びまくり、チャンネル独占当たり前くらいの根性というか無神経さが必要な気がする。いや、必要だ、たぶん。 そういうところには、必ずトラブルが起きると思う。オモテに出なくても、いろんな問題が起きているはずだ。 正直、健全的とは思えなくなってきた。 それでEs発生時のオンエア意欲が私自身減ってきたのかもしれない。 (飽きたのかも?)

CB無線の楽しさは、おおいにわかっているはずなのだけど、これだけの高額な費用がかかることを思うと、他人には勧められない。 素直にアマチュア無線の資格を取得し、半額程度で買えるFT-818NDとホイップアンテナで同様のQRPで楽しむことを勧めた方が良いのではないかと思う。

 

ってなことを考えるようになったって事は、年かもね。

 

feed 7/7(土) 広島湾ロールコール中止のお知らせ in link ひろしまHK227 Go ahead (2018/7/7 14:29:11)

豪雨災害発生により、本日の広島湾ロールコールは中止します。

消防団や各団体が、デジタル簡易無線を使用していることがあります。
妨害をしないように不要不急な無線交信は控えましょう。

夜間の外出は大変危険です。
安全なところでお過ごしください。

feed 59+40db in link みやぎFS43 / 1 (2018/7/7 12:45:52)
久しぶりに食べました。59+40db
少し値上りしていましたが、それ以上の美味しさで幸せ全開。

美味かった。

イメージ 1

feed 2018年第七回関西OAM 7月14日(土)に開催延期 in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/7/7 11:08:26)
2018年第七回  
関西オンエアミーティング開催   開催 延期

開催日時:7 月14日( ) 夜
開始時間:午後10時から開始予定
実際の開始時間・運用chは当日SNS、Twitterや 掲示板等で ご確認ください。

7月7日(土)夜に開催予定でしたが
荒天のため 7月14日(土)に開催 延期
となりました。


コントロール局の運用地は兵庫県神戸市六甲山山頂より
下記無線を使って運用致します。
各局様の多数御参加をお待ちしております。
夜間開催となりますので移動運用の際には十分注意しての
行動をお願い 致します。

■市民ラジオ
 1chまたは3ch使用

■デジタル簡易無線(AMBE方式・秘話あり)
・呼出15chで開催アナウンス後に通話chへ移行します。
 混信状況によりますが最近は26chで運用することが多いです。
・運用chでは 秘話コード27144使用
・ジュニア局優先タイムを設けます。
小・中・高校生のジュニア局のご参加局も多くあり、
開始直後の早い時間帯に「ジュニア局優先タイム」を
設けますので 各局様には御協力のほど 宜しくお願い致します。
※ジュニア局であることは自主申告とします。もちろん随時参加もOKです。
 また、ジュニア局さんは近畿地方以外の優先タイム時も呼んでもらってOK。
・今回もアルインコ・RALCWI方式のトライアル運用も行なう予定です。
 運用状況によっては運用できない場合もあります。 RALCWI方式は秘話無です。

特小レピータ
 L13chトーン08 Aアクセスでレピータ設置

特小単信
 L01ch
  アルインコ・デジタル特小方式もトライアル運用予定です。
  デジタル方式トライアル運用は特小オペレータの判断により随時。
 ※デジタル方式のトライアル運用は状況により中止となる場合があります。

関西OAMについては えひめCA34局のブログでも



デジタル簡易無線六甲山コントロール局運用CH等に関してのご注意
デジタル簡易無線は呼出しCH15にて開催アナウンス後に空いているチャンネルに
移行しての運用を予定していますが、昨今六甲山では業務局の混信が多く、
どの辺りの チャンネルを使用することになるか予想出来ません。
運用チャンネルはSNS、 Twitterや 掲示板等を注意して参照下さい。

デジタル簡易無線では秘話を使用した運用をします。
秘話コード:27144
秘話コードの設定をお願いします。ユーザーコード(UC)は設定しません。
秘話設定出来ない方はこちらが秘話運用中でも「秘話設定無しです」と言って呼んで
頂ければ、 こちらが秘話設定していても聞こえますので、一旦秘話設定解除します。

デジタル簡易無線秘話設定方法
掲載機種:IC-DPR5/6/1、VXD-10、VXD20、TPZ-D503、DJ-DPS50
↓ヒョウゴTF246局のブログ記事です。    ※TPZ-D553が追加されました。

昨今六甲山では業務局の混信が多く、混信等による 業務局との
トラブルを回避するため積極的な 秘話使用を推奨しています。



関西OAMは参加局同士の交信・交流する機会を提供する ことを
目的としております。開催途中にDCR コントロール局から
一方的な インフォメーションをお伝え する事はありませんので
DCR コントロール局をずっと聞き続けて頂く必要はありません。
関西OAMをどのように利用されるかは参加局さん次第です。
コントロール局からは交信中の参加局の運用地等を復唱しますので、
それらをご参考に 多くの参加局との交信を楽しんでください。


2018年第七回  
関西オンエアミーティング開催   開催 延期

開催日時:7 月14日( ) 夜
開始時間:午後10時から開始予定
実際の開始時間・運用chは当日SNS、Twitterや 掲示板等で ご確認ください。

7月7日(土)夜に開催予定でしたが
荒天のため 7月14日(土)に開催 延期
となりました。


コントロール局の運用地は兵庫県神戸市六甲山山頂より
下記無線を使って運用致します。
各局様の多数御参加をお待ちしております。
夜間開催となりますので移動運用の際には十分注意しての
行動をお願い 致します。

■市民ラジオ
 1chまたは3ch使用

■デジタル簡易無線(AMBE方式・秘話あり)
・呼出15chで開催アナウンス後に通話chへ移行します。
 混信状況によりますが最近は26chで運用することが多いです。
・運用chでは 秘話コード27144使用
・ジュニア局優先タイムを設けます。
小・中・高校生のジュニア局のご参加局も多くあり、
開始直後の早い時間帯に「ジュニア局優先タイム」を
設けますので 各局様には御協力のほど 宜しくお願い致します。
※ジュニア局であることは自主申告とします。もちろん随時参加もOKです。
 また、ジュニア局さんは近畿地方以外の優先タイム時も呼んでもらってOK。
・今回もアルインコ・RALCWI方式のトライアル運用も行なう予定です。
 運用状況によっては運用できない場合もあります。 RALCWI方式は秘話無です。

特小レピータ
 L13chトーン08 Aアクセスでレピータ設置

特小単信
 L01ch
  アルインコ・デジタル特小方式もトライアル運用予定です。
  デジタル方式トライアル運用は特小オペレータの判断により随時。
 ※デジタル方式のトライアル運用は状況により中止となる場合があります。

関西OAMについては えひめCA34局のブログでも



デジタル簡易無線六甲山コントロール局運用CH等に関してのご注意
デジタル簡易無線は呼出しCH15にて開催アナウンス後に空いているチャンネルに
移行しての運用を予定していますが、昨今六甲山では業務局の混信が多く、
どの辺りの チャンネルを使用することになるか予想出来ません。
運用チャンネルはSNS、 Twitterや 掲示板等を注意して参照下さい。

デジタル簡易無線では秘話を使用した運用をします。
秘話コード:27144
秘話コードの設定をお願いします。ユーザーコード(UC)は設定しません。
秘話設定出来ない方はこちらが秘話運用中でも「秘話設定無しです」と言って呼んで
頂ければ、 こちらが秘話設定していても聞こえますので、一旦秘話設定解除します。

デジタル簡易無線秘話設定方法
掲載機種:IC-DPR5/6/1、VXD-10、VXD20、TPZ-D503、DJ-DPS50
↓ヒョウゴTF246局のブログ記事です。    ※TPZ-D553が追加されました。

昨今六甲山では業務局の混信が多く、混信等による 業務局との
トラブルを回避するため積極的な 秘話使用を推奨しています。



関西OAMは参加局同士の交信・交流する機会を提供する ことを
目的としております。開催途中にDCR コントロール局から
一方的な インフォメーションをお伝え する事はありませんので
DCR コントロール局をずっと聞き続けて頂く必要はありません。
関西OAMをどのように利用されるかは参加局さん次第です。
コントロール局からは交信中の参加局の運用地等を復唱しますので、
それらをご参考に 多くの参加局との交信を楽しんでください。


feed 7月7日 四日市港で朝の市民ラジオ運用 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/7/7 11:07:37)
イメージ 1

 梅雨前線が留まり各地で大雨、被害がでているようです。雨は降らないとこまりますが降り過ぎ。被害が出ない程度でお願いします。

 7月7日の朝はくもり。夜勤帰りに四日市港に立ち寄り無線運用してきました。27MHz帯のコンディションは少しあがり宮城県沖マリタイムモービルのつくばKB927局、青森県移動のおおたY16局と交信できました。

 このあと四日市港霞埠頭でミエYC87局、関ハムの打ち合わせに来たヒョウゴTF246局とアイボールして2時間ほど話し込みました。

交信局 四日市港 北側ポイント ICB-707
0747 つくばKB927局 宮城県沖MM 52/53 CB8ch
0752 おおたY16局 青森県 52/52 CB8ch
0828 ミエYC87局 四日市港 59/59 CB4ch


feed 第1043回板橋RC開催予定場所の滝山城 in link Aaron's STUDIO (2018/7/7 10:43:24)
sound ポッドキャスト : image/jpg
第1043回板橋RC開催予定場所の滝山城への行き方です。

(1)は一般的な入り口で、滝山城址下バス停すぐそばです。
無料駐車場もあるものの18時で閉まるのが難点。
(2)は陸運事務所脇の看板から入ると尾根に沿って歩いていけます。
(3)は道の駅滝山に車を置いて入れます。
(4)は山城マニア向け、武田軍もこちら側から攻めたとか。

feed 伊勢湾ロールコール延期します in link び~ななさんの日記 (2018/7/7 10:21:20)
各局 今晩予定しておりました伊勢湾ロールコールは悪天候が予想されるため次週土曜日に延期します。
各局何卒宜しくお願い致します。
feed 収穫 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2018/7/7 6:07:29)
我が家の小さな畑で栽培している、茄子とピーマンです。
イメージ 1
大雨前、(昨日)落ちる前に収穫しました。
ピーマンは大量収穫ですが、茄子が1日2個程度ですね。
まだ、いくつか実っていますが、小さいため見収穫。
今日は、ピーマン炒めでもするかな~
子供の頃はピーマンクセがあって嫌いだったのに、
大人になると、そのクセが美味しい。





イメージ 2

feed 劇場版ポケモン"みんなの物語"前売り券購入で"風のルギア"ゲット in link おおいた TN24の活動日記 (2018/7/7 0:04:00)
今月13日公演開始の劇場版ポケットモンスター みんなの物語の
前売り券を購入し特典として"風のルギア"をゲットしました。

イメージ 1

レベルは100, おやは物語の舞台のフウラシティ。恒例の特別技を持っています。
新ポケモンのゼラオラがどの様なポジションなのか気になりますし
ルギア爆誕を鑑賞した分、期待は高まります。

feed 7/6 またまた雨のランチタイム in link ひょうごTT314 電波あそび (2018/7/6 23:27:51)
平成30年7月6日

イメージ 1

本日のランチタイムは雨。

イメージ 2
870Tでワッチ。





13時頃開けて各局様とQSOに成功。

有難う御座いました。
次回も宜しくお願い致します。



平成30年7月6日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
かごしまSS167局 51/54・5ch
みやぎNE410局 51/52・8ch
ミヤザキCB001局 51/51・8ch










feed 7/15(日) 山岳ロールコール予定 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/7/6 23:11:35)
またしても遅くなりました。

7/15(日)の山岳RC予定となります。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

山岳ロールコール@雲取山

日時:
2018年07月15日(日) 10:00~

場所:
雲取山(標高2,017m) 東京山梨埼玉都県境

band:
特小単信(L03アナウンス→L4又は5ch他辺りへ)
10:00~10:30 ALL
10:30~11:00 東京埼玉神奈川千葉以外
11:00~ ALL
※時間帯については交信局がいなくなり次第終了し次へシフト

その他:
他のbandは随時運用。
天候体調諸事情で日時変更、運用地変更、中止等あります。
随時ブログ、Twitter等SNSにてお知らせ致します。
https://twitter.com/tokyoSS44
尚、山中は基本的に携帯電話圏外となります。
feed LTspiceのマウスパッド in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/7/6 23:04:13)
以前紹介したLTspiceの日本語マニュアルが無料で手に入る件、ダウンロードついでにお願いをしたマウスパッドが手元に届きました。
(正直、ちょっと忘れていた)

イメージ 1

昔は、ノートにこの一覧表を作って貼っていましたが、コレだと本当にすぐに見えるので便利です。


LTspiceがリリースされた初期の頃は、アメリカのユーザーフォーラムしか情報が無く苦労しましたが、今や分かりやすい書籍もかなり増え、困る事はほとんどなくなりました。

イメージ 2

LTspiceは決して高速なエンジンではありませんが、大規模な解析をしなければ全く問題が無く(数時間かかる解析は、batch組んで夜中に流してます)、むしろ趣味においては、何てったって"タダ"なのが大きなアドバンテージです。


アナログデバイスになっても、有り難く使わせてもらいます(笑)
feed ポータブル電撃殺虫器 in link ももねこ生活 (2018/7/8 15:53:24)

まだたまにコバエがいるのでコバエ対策に電撃殺虫器を買って見ました。







これはすごくいいです。

バッテリーで使えるんですが充電しながら使用して音もなくコバエを捕まえてくれます。

誘引用の紫外線LEDと照明用のLEDが付いているので

キャンピングカー用も買おうと思います。

車内に入ってきた虫の退治に最適です。



虫が入ってこない超音波虫除けもあったのでそれも買って車外と車内に設置しようと思います。







これは本当にいいです。薬剤のコバエ取りは処分してこれだけで十分です。



手入れは防水キャップをして水道で流して終わり

死骸が洗い流せてメンテナンスも簡単です。



feed 転勤 in link きょうとKP127のブログ (2018/7/6 21:12:04)
ツイッターではすでにつぶやいていますが、転勤になり通勤圏より少し離れるので
単身赴任で週末に舞鶴に帰る生活が始まりました。
(休日出勤がなければ、日曜日夕~夜に敦賀市へ移動、金曜夜に舞鶴に戻る)
今日が新しい職場の初出勤で、仕事の段取りや説明などがメインでした。金曜日だったので、定時退社し寮から舞鶴までゆっくり走ると2時間ぐらい掛りました。
年数の期限はありませんので何年いるかわかりませんが、早く仕事に慣れて頑張りたい
と思います。

feed 7月6日ランチタイム運用 in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2018/7/6 20:50:48)
各局様こんばんは。
各地で大雨に見舞われて被害が出てるようです。
大雨特別警報が出ている地域の皆様お気を付けください<(_ _)>

熊本は今の所少しの雨ですが今夜前線が南下して大雨の予想が出ています。

さて、本日のランチタイムですがCND上がってますね~1,2エリア開けてます。

イメージ 1

本日も各局様と交信させて頂きました。(^^)v
雨が強まって車の中まで降り込んで来ましたのでランチタイム
ショート運用で終了しました。

イブニングは運用お休みしました。

<本日のログ>
ねやがわCZ18局     52/52
さいたまFL20局     52/52
とちぎ4862局     53/53
とちぎSA41局     53/52

本日のランチタイムで交信して頂きました各局様ありがとうございました。
               クマモトHR787

feed KH1/KH7Z (Baker Island)終了 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2018/7/6 20:36:44)
イメージ 1












昨晩の21:00に運用終了。最後は80mFT8だったと思います。
終了間際に80mFT8も出来ました。最終ログUPは帰国後でしょうね。
前回QSOしていないのでATNO解消でした。

イメージ 2















FT8のDXペディションモードですが、 同時に複数の局へ送信出来てレート
もあがり もFBでした。

ただ気になった事もありました。
RR73を受信して完全に出来たと思ったのにログに上がらない事が何度か
ありました。いや・・ 正確には後日ちゃんと上がる のですが、期間内に入って
いるのに上がっていなくて後日上がる事がありました。
CWではこんな事はありませんでした。
画面コピーを取っていて前後の局は上がっているのです。
だからオペレーターの違いでログがマージされていないとかではなさそうです。
もしかしたらですが、複数同時交信で何らかの条件にあてはまった時には
自動でロギングされないとかあったのかもしれません。
私の想像ですが、それはDX側も承知していてALL.TXTから拾い上げて不足分
を後日上げ直して いたのかもしれません。
もしロギングの不具合であれば後日なんらかの情報 が流れてくるかもしれません。

DXペディション運用有難うございました。

feed 降っても降っても、まだ降り止まぬ in link LX16の自由時間 (2018/7/6 20:32:11)
錦川が氾濫危険水位になりましたが、昨日から降り続いてる雨は、いっこうに止みません。

イメージ 2


避難勧告が出てる地域もあります

イメージ 1

feed 一人飲み in link みやぎFS43 / 1 (2018/7/6 19:43:47)
金曜日の夜、寄り道をしてみました。

一人飲み中。

ステッカーを頂きました。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3

feed 撤収前に・・・💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/7/6 19:41:04)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
今日は早めに家事や買い物を済ませてからワッチポイントへ🚗💨
雨☔ですので車の中からのワッチです😆💦
お昼前には北海道局さんと交信しましたが・・・
その後はバンド内も静かに~😖
暫くしてからフレンド局さんと電話をしていると 突然「クマモトHR787局」さんのCQが~😲
電話は強制終了してHR局さんを何度もコールするも・・・💦
(電話の相手局さんは交信されてました😁)
駄目です😆・・・💦
タイムアウト撤収前に
九州各局が入感するも此方からは届かず・・・
うぁ~ストレスマックスです(笑)
まぁ~こんな日もありますね⁉
さっ❗
今宵もCMガッチリ稼ぎます💪💨

イメージ 1

イメージ 2

※本日のお客様
【市民ラジオ】
□そらちYS570局/8 52/52 8ch
□しりべしCB49局/8 52/52 8ch

※CBL
九州各局 51~52
feed GS in link 554は251。 (2018/7/6 19:29:52)
私が使うガソリンスタンドの条件。
・エネオス。(エネオスのカードを持っていたので)
・24時間営業。
・セルフ。
ですが、近くのこの条件の店が閉店してしまった。
エコカー&ハイブリットが増えれば、必然に給油回数(量)は半減。
”やっていけない!”とおやじさんが言っていた。

ガソリンメーカー替えしました。
エネオス==>エッソモービルゼネラル
イメージ 1



なんか2つも作ってくれた。(1個でよいのに)お店の成績になるらしい。
クレジットカードに関連付け登録したので、
これをスタンドのポンプにかざすだけでよいらしい。

エッソモービルゼネラルは結局エネオスになるんじゃなかった?
(JXTGエネルギーグループに吸収。)
この” スピードパス” は残るのか心配。

以上。


feed 市民ラジオ交信記録 2018-07-06-66-513 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/7/6 18:42:05)

自局移動地      栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動      12:20~12:50

市民ラジオ
くまもとDX55局       51-51
くまもとHR787局      52-53
かごしまSS167局      54-54

雨が降って居たので車内ワッチ・・・    聞えて来たら車外.大木の下からコ-ルする運用でした。


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 札幌南ZoomZoomRPT ソーラー運用も順調なのかな?+α in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2018/7/6 18:14:52)
 なんやかんやで、やっと晴れてくれてホッとしている所でありますが、どの程度充電されているのかが全く見えない状態で、動向が常に気になる状態でございます。

 ただ昼頃にレピーターにアクセスしたところ、ソーラー特有のノイズが若干混じっていて「あ、充電されてる♪」って感じはしました(笑)
 思いのほか晴天ではありませんでしたが、それなりの充電はされた事とは思いますので、そんな皆さん気を使い過ぎないで電波を出しちゃってください(笑)
 強いて言えば、必要以上にカーチャンクをし過ぎるとバッテリーの残量よりもワッチ局が「うるせぇ!」ってなりますんで、そこら辺はマナー的にご遠慮願います。
 CQにしても、1、2回CQを出して応答が無かったら数分は待つくらいの余裕を持つのも必要でしょう。これにしたって商用電源だろうがソーラー電源だろうが同じです。
 短間隔で何度もCQを出されると、そもそも応答する気力が失せますよね~
 その結果、当該局と交信自体したくなくなる為に、同一CHでCQを出したくなくなる(CQを出すと、その局がすぐに出てくるから)ようになり、ワッチもCQもしなくなるという悪循環に繋がるわけですなぁ。

 こんなんアマチュアでも面倒なローカルが居るがために、VUあたりのメインでCQを出さなくなるってのと同じですわ。わしらが高校の頃は1.2GHzに移行した事もありましたよ、こんな理由で。

 特小が面倒になる→CBももうちょっとでESが無くなる→DCRも冬季は混信祭→やめる

 なんて事にならない様に、お互いが楽しめるようにして頂きたく思う次第であります。
 矛盾しているかも知れませんが、でも電波は出して頂きたいんです(笑)
 どの程度が適切レベルなのか、人によって変わるでしょうが互いに意識しつつ、しっかり電波は出して盛り上がって頂きたく思います。

 バッテリーの事で心配もされますが、意外と神経質にならなくて大丈夫なんです。
 DJ-R200Dの場合、消費電流が待機中が20mAで送信時が70mAがカタログスペックです。待機中のはバッテリーセーブ時とノーマル時の平均値となっておりますが、実測で25mAまで行かない程度です。レピーター動作時はカタログスペックにはありませんでしたが、先程測定したら140mA弱でした。
 
 んで、何かバッテリー消費の計算とか正直色々やってると、本当に合ってるのか?とか自信が無くなってきたので(笑)、HPを検索していると 電池寿命カリキュレータ なるところを発見。世の中便利になったもんです。

 とりえあず、満充電されたと仮定されたバッテリーが9Ahで、入力はmAhにしなきゃダメっぽいから9000mAh。デバイスの消費電流が140mAとして入力すると、推定時間が「45」と表示。45時間送信しっぱなし出来ますよって事になりますね。
 これも机上計算の上ですが、8Wなソーラーパネルだと概ね5Ahくらいは晴天時1日でに充電出来ることになり(充電効率やら何やら差し引いて)、その間仮に送信も続いていたとしても、1時間あたり1.42Ah発電に対して0.14Ahしか使われないわけですから、1.29Ahは充電される事となり4.5Ah分充電はされるわけですね。
 仮に4.5Ah充電された時点で、レピーターが動作し続けたと仮定しても先程のHPで計算すると22.5時間は動作する計算となります。
 どれだけレピーターが稼働するかわかりませんが、多めに平均70mAくらい消費されていると仮定しても45時間使える計算となります。

 よってずっと発電が不可能な状況であれば別ですが、1日おきにそれなりに晴れれば概ね大丈夫だろうって計算が成り立ちます。
 2日間晴天が続けば、夜間それなりに使ったとしても7Ahくらいには達するでしょうから3日目にMAXの9Ahには到達出来る感じですわ。
 9Ahに達した際に70mA平均で動作したとした場合は90時間となりますから、ほぼ4日間無充電でも使える事になります。
 雨でも元の性能の5%~20%の充電が可能との事ですから、何とかなるでしょって思いますよ(計算が面倒になってきたw)

 なので、遠慮なく使っていいんです!
 という事を証明したかったわけですので、ご安心ください。
 まぁソーラー発電での運用って初めてですから、何となく気持ちはわかりますし私自身も「本当に大丈夫だろうか?」って思いは有るんですけど、バッテリーが切れても次の日に復旧するべ、って思えば大丈夫ですよ♪

 みんなが遠慮し過ぎると、レピーターの価値がそれこそ皆無になりますからね。
 接続出来なくなったら「あーバッテリー切れたか(笑)」で済む話です。
 きっとアタックさんのレピーターもそんな感じなんですよね??

 
 はい、それと別件のお知らせ。

 本日来週末に開催されるCMの絡みで、所轄警察の地域係長とお話しをする事になっておりましたので、「そういえば、、、」と思い、無線職質の件でお話しをしてきました(笑)

 実は私的に無線職質は肯定派ですから全面的に協力すべきであるとは思うので、「なんでそんな事するんだよ!」なんて話は一切しておりませんがね(笑)

 とりえあず、第一に時期的に総通(係長は電監とおっしゃってましたがw)から、取締強化をお願いされていた所だったそうです。他にも臨時的に強化依頼が来るそうですが、春先からは特に多いそうで実際不法局の検挙も多い時期だそうです。
 私感ですが、アンテナを設置している車両を仮に全部停止して、確認作業をすれば実際それなりに不法局にはヒットするでしょうしね。
 ただ、ご自身もおっしゃっておりましたが、実際確かにあまり理解しないで職質をしている部分もある事は認めてました。たまにアマチュア無線をやってて妙に詳しい警察官もいるけども、と(笑)
 そして、警察のみで行う無線職質は総通と合同で行う物とは違い、あくまで「免許を受けて運用している無線局であるか」の確認がメインだそうです。
 と指示されれば、免許ある??と無線を行っている人に対して言うのは普通な話となりますわな。
 アマチュア局なら無線従事者免許を持っているけど、免許携帯義務が無い無線も
もあるし、資格として無線従事者が不要な無線もあるし、免許状・登録証は発行されていてもあくまで「常置場所に備えづける義務」があるだけで、持ち運びは基本電波法的に考えるとNGだという事も伝えてみました。
 具体例として
・アマチュア無線=運用時は従事者免許証の携帯義務有で免許状は自宅等になきゃダメなので持ち出す方が本来はダメ
・簡易無線(DCR含む)=無線従事者免許証が不要なので無い事が前提。免許状は常置場所に、登録状は法規上見つけられないけど多分免許状と同じかと(笑)
・業務無線(移動局)=免許状が常置場所(以下略)

 んで、CBってヤツというと「ん?」と一瞬顔付が変わります(笑)
 どうしても、CB=違法無線の代表とみなされるんですねぇ。
 一応そこの話もしておきました。合法のモノもあって、こんなんでとか。知ってたようですけど(笑)
 
 まー大抵は職質すると、自分たちより詳しい人が多いから、説明を聞いて納得する事もあるようですけども(爆)

 更に警察の移動局の話をして、SWを使う=無線従事者免許書を携帯しているだろうけど、免許状は署にありますよね?それとアマチュアは一緒で、簡易と業務は免許証が不要なわけですよ(業務は専任された無線従事者のみ携帯義務)と。
 それでかなり「免許状」に関する事は理解して頂けました。

 ただ「無資格・無免許」で運用している不法局を調べるという観点から見ると、警察としてはやはり何か掲示して欲しいという気持ちも痛い程わかります。
 結果としては、やはりフリラであっても「免許状のコピー」は携帯しておくとお互い話は早く済むんだろうね、という話になりますな。

 司法警察官が取締をするのにあたって不勉強だ!とか思われる方もいるでしょうが、そんな興味のない物を一瞬見ただけで「あ、これはDCRだね、じゃあ大丈夫」とかにはならんでしょう(笑)
 「んーと無線積んでますよね?はい?DCR??はて?」ってなりますわ。

 特小とか合法CBはかなり難しい話になりそうなので、スマホでこういうもんだって見せた方が早そうですしねぇ~。何一つ証明できる物が無いわけですから。

 確かに職質をされるのは嫌かも知れませんが、結果としては「不法無線局」を少しでも減らすことが出来る事には繋がっています。
 昔の様に、アンテナを上げている車がうじゃうじゃいた時代とは違い、元々マニアックな趣味なのが「かなりマニアック」な趣味になっている事を自覚しましょう(笑)

 凶悪犯ならまだどうにでもなるでしょうが、面倒で仕方ない「かなりマニアック」で相手の方が大抵知識がある分野の職質をかけなきゃいけない警察官も大変でしょうよ(苦笑)
 なので、お互い気持ちがスッキリする様に「はい、ご協力ありがとうございました」で済むように出来る体制を作るのも必要だと私は思います。

 最後に言われたんですが
 「もしね、あんまりにも変な事言われたら、すぐ連絡して。そいつ(警察官)とっちめるから(笑)」
 とw

 恐らく協力的な姿勢で、かつ合法的な運用であれば、そこまで踏み込まれる事がないと思いますけどね。


 別件で、某局が公園で運用していた際に職質を受けた件。
 そういうケースは間違えなく「通報」だと思うと。
 CBの運用自体、かなりマニアックで興味が皆無な人から見たらそれは怪しいでしょうからね(笑)
 通報の場合、これはどうしても現場に臨場させなければならないのが警察なわけですから、事実確認はしっかり取りに来るでしょう。
 そんな時に備えて、使っているCB機の詳細がわかるWEBと合法CBってこんなもんだと表記されているWEBをスマホでブックマークしておいて、見せてあげたりすると、きっと自分(警察官)のスマホでも改めてググるでしょうから、納得してもらえると思います。
 口で色々説明しても、「理解」されませんよ(笑)
 CB=違法 って認識しかないんですからw
 
feed 雨なので宅飲み in link 元気なクマの日曜日 (2018/7/6 17:40:10)
毎日雨が…

雨が続きますね~

昨日に続きジョギングはおやすみ~

今日は仕事も早く終わったので惣菜で宅飲み…

イメージ 1



はあ~、キャンプ行きて~

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed Es QSO7/1日曜日の土手 in link 空の彼方へ (2018/7/6 12:50:53)
記事を書いているのが7/6。

行動の詳細を忘れてしまいました。

島移動各局がよく聞こえておりました。

イメージ 1


前日、土曜日より良かったです。この日はEsは弱めだったかな(^_^;)

各局FB QSOありがとうございました😊

移動地:埼玉県比企郡川島町(通称吉見土手)

サイタマHN209/6局 54/55 与論島 3ch
なごやYK221/JD1局 54/54 母島 1ch
ひょうごZZ285/6局 53/52 霧島市 8ch
かごしまBB747局 58/58 5ch
サイタマHN209/6局 55/55 与論島 3ch
いわてIW123局 53/52 4ch
サイタマHN209/6局 53/53 与論島 3ch

GW:さいたまYB101局54/54

各局FB QSO TNX!

♩ようこそ、ここへ!クッククック
わたしの黒い鳥(^_^;)ブラックバード🦅
feed 伊勢湾ロールコール開催告知 in link び~ななさんの日記 (2018/7/6 7:42:04)
何やら週末は悪天候の予報ですが(^^;

【日時】7/7土曜日 21時~
【キー局】イワテB73 岐阜県揖斐郡池田山

※雨天荒天時は翌週に延期します。(南の島から市民ラジオのみ)

市民ラジオ、DCRの順にチェックイン受け付けます。市民ラジオ3or4ch、DCR28ch秘話有り27144を使用予定ですが、当日の状況で変更もあります。
直前の開催情報はリアルタイム掲示板に書き込みします。
各局宜しくお願い致します。
feed 7/4 ~しまなみ海道からのランチタイム運用~ in link ひょうごTT314 電波あそび (2018/7/6 0:20:59)
平成30年7月4日

~愛媛県今治市大三島~

一度、01を持って行って運用したかったので、行ってみた。
天気は快晴。
イメージ 1

以前運用したベストポイントはノイズがあったので、今回はココ。
イメージ 2

誰もいない。
ココからは、朝練中に関東へ繋がった事があったので、多分大丈夫かな?
イメージ 3


最近、午前中の遅い時間は近距離傾向にあるので、
本当はもっと早くに到着したかったが、
自宅から2時間近くかかってしまい、ちょっと出遅れた。


QSO各局様、有難う御座いました。
次回も宜しくお願い致します。










平成30年7月4日
<ランチタイム>
【愛媛県今治市・大三島】
ねやがわCZ18/1局 53/53・8ch
ニイガタKB494局 54/55・1ch
とちぎKM15局 51/51・1ch
とうきょうMS25局 54/56・1ch
とうきょうMS87局 55/55・1ch
さいたまFL20局 54/54・1ch
ちゅうおうM88局 55/54・1ch
いばらきVX7局 56/56・1ch
とちぎSA41局 55/56・1ch
とうきょうAD879/7局 56/54・1ch
ナガノK2局 52/54・1ch
ニイガタEJ206局 56/55・1ch
おおたY16/7局 52/52・1ch
なごやCE79局 55/57・4ch
ねやがわCZ18/1局 53/53※2回目
いばらきSA634局 53/53
ふくしまB53局 54/52・8ch
みやぎFW30局 52/56・8ch
ニイガタAA462局 56/55・8ch
いわてCA29局 52/52・8ch
いわてRK109局 52/52・8ch
とちぎAK900局 52/52・8ch
みやぎCB46局 52/53・8ch
イワテIW123局 51/52・8ch






feed Baker Is., DX Pedition局との交信結果 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/7/6 0:01:00)
"KH1/KH7Z"局、30m CWでも交信出来たので3Slot埋まりました。

イメージ 1


OM諸氏はFull Slotsまたはそれに近い状況の方も多いと思いますが
私の様な弱小設備でここまでWkd.出来れば万々歳。Great OP & Teamに感謝です。
距離的に近いOC RegionからのPedtionでしたが、世界中が待っている局と2Band & 2Modeでしたからね。
引き続きDX局とHF帯各バンドは50W & ワイヤーアンテナでどこまで行けるかチャレンジです。

AGN TNX FB QSO !!
feed 7/3 雨のランチタイム in link ひょうごTT314 電波あそび (2018/7/5 23:19:53)
平成30年7月3日
イメージ 1

雨の為、港内を西側と東側へ行ったり来たりして運用。

東側からの飛来が多いランチタイムだったが、停泊中の
船に反射させる方法で西側から運用すると、東にも意外と飛んだようだ。

ただ、やはり、東の局には東側の岸壁すれすれに立って交信する方が
良く飛んだ。ま、当然ですけど。
58のCBLも頂いた。

QSO各局様、CBL各局様、有難う御座いました。
次回も宜しくお願い致します。

平成30年7月3日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
おおたY16/7局 53/51・8ch※870T西側
みやぎNE410局 52/52・8ch※870T西側
しずおかDD23局 53/53・8ch※680東側
シズオカAR318局 53/53・6ch※680東側
ニイガタAA462局 52/54・6ch※680東側
ソラチAA246局 53/53・6ch※680東側
とうきょうAD879/7局 52/54・6ch※680東側
みやぎFW30局 52/52・6ch※680東側
ふくしまSP302局 51/51・6ch※870T西側
おおたY16/7局 51/51・8ch※870T西側
11m掲示板より
<カナガワAC288 > ひょうごTT314局RSピーク58CBL


feed 虹と夕焼け in link ももねこ生活 (2018/7/8 15:30:20)

黄金色の夕焼けが綺麗だな〜って西の空を見て







振り返ると暗い空に綺麗な虹が浮かんでいました。







大きな虹を久しぶりに見ました。







暇じゃないけどなんか何時も空を見ているな〜

feed 7月2日から4日の交信結果 in link 東京HM61 (2018/7/5 22:07:48)
7月2日から4日の交信結果
7月2日
DCR
さいたまAK120/1  埼玉県入間市モービル
ぐんまTO539      群馬県館林市
7月3日
DCR
さいたまBX71      埼玉県越谷市
アマ・・・430MHz C4FM
20:42 JG1・・・    神奈川県相模原市緑区 59/59
7月4日
DCR
とうきょうAT225    東京都武蔵村山市
アマ・・・430MHz C4FM
22:09 JG1・・・    神奈川県相模原市緑区 59/59
22:15 JI1・・・     神奈川県相模原市緑区 53/53

新CB機「ブラックバード」の価格が発表されましたね。
想定外の価格にビックリ・・・01が安く感じてしまうのは価格マジック?
流石にクリック出来ません。

feed 親子で無線って羨しいですね♪ in link それいけどんどん (2018/7/5 22:04:32)
いや~雨が続きますね~。ちょっと仕事の予定が狂ってしまいそうです。グアム帰りで仕事の段取りにあたふたしてましたが、ちょっと予想外。なんとかこなさねば。。。
てな事で~、ある事でちょっと知る事になりました方がみえます。
ブログやYouTubeもされている方です。「 radio family 59+ 」で検索して頂くと出て来ますので一度遊びに行かれてはいかがでしょうか?お子さん二人と一緒の趣味(アマチュア無線)をされています。羨しいですね、親子で出来るなんて。ハム人口が減っている現状、若い子が興味を持ってくれるなんて。。。応援したいと思います。
feed 岩国市に陸上競技場 in link 元気なクマの日曜日 (2018/7/5 21:26:45)
岩国市に陸上競技場ができました。

7日にオープニングイベントがあり、8日には陸上競技の大会があります。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3



新しい陸上競技場なので撮影の場所がよく分かりません…

観客席が小さい。

東和町の陸上競技場ぐらいかな?

でもコースの周りは観客席が無い?

そして気になる土日の天気予報は雨…

写真撮影はむりかな…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

feed 無線という分野を in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/7/5 20:19:11)

無線という分野を長年やっていても・・・

しょせんは、人間ですから・・・

てなわけで

コネクターの半田不良・・・・・・・・・・・・・・・

芯線とコネクター側の芯部分、しらずうちにはがれていたのですわ。

作ったときは、ショートテスト、通荷テストもしたのに。。。

5年もつかっているうちか、芯線がするっと抜けたんですよ。。。

よく、それまで、飛んでたよな・・・・

引っ越してきて、急に飛びが悪くなったり

でも、ある程度までは飛んでいたのは、奇跡。

とりあえず、前後のコネクターを半田しなおし、終了。

こういう事ってあるのね、。。。

志軸をちょこちょこ回したりしていたから、負担がかかっての事かな・・・

まぁ、前後ともなので、こればかりはなんとも言えません。

半田をするときは、よくよく流し込み、通過しているか、テスアース側のとの接触はないか、テスターできちんと計りましょう。。だな

特に5DFB等は、芯線部分、やすりなどで、薄皮を軽くそいであげないとね、ダメダメ。

 

 

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/7/5 20:14:58)

永代橋より

さいたまk610局さん、ちばsp850局さん、とうきょうFV167局さん、メリット5FBQSO

 

夕方固定より

ちばSP局さん、さいたまK610局さん、とうきょうFV167局さん、さいたまNJ11局さん、メリット5FBQSO

feed せめて自腹。 in link 554は251。 (2018/7/5 19:49:34)
一浪中の息子の為に”ご努力”したが、

イメージ 1

補助金(元は税金)を融通しただけ。
親子ともどもこれから大変。息子も苗字が”佐野”でしょ。

”他人のふんどし…”ですね。

以上。


feed 電離層反射交信連日記録😆💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/7/5 19:39:12)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
関東も戻り梅雨です☔・・・⤵
家事が終わり掲示板をチェックすると、「さいたまFL20局・そらちYS570局」両局さんとの交信レポートが❗
何と電離層反射交信連日記録30日を達成~🎊
いゃ~何処まで記録が伸びるのか~今は毎日興味が引かれます🎵
簡単に出来る事では無いので両局さんには頑張って頂きたいです😄
そんな訳で本日はスタートが遅く成り買い物は後回しにして早めのワッチでした‼
余りconditionは良くは無かったのですが、「しりべしCB49局 ヤマグチSH33局」両局さんと交信出来ました🎵
その後は数局さんが入感するも 此方からは届かず~😖💦
本日は早めに切り上げ買い物へ🚗💨
お繋ぎ頂いた各局様ありがとうございました‼
今宵もCM頑張ります💪💨

イメージ 1

【市民ラジオ】
□しりべしCB49局/8 52/52 8ch
□ヤマグチSH33局/4 52/53 8ch
※CBL
かごしまSS167局 53
かごしま・・・? 41
フクオカBG37局 41
feed 戻り梅雨かな in link 埼玉の空より (2018/7/5 16:11:08)
関東では昨日から雲が多くて、昨晩辺りから所々で雨が降っています。今のレーダー画像です。 今日の午前9時の天気図。梅雨前線がが本州を横切っていて、これのせいで関東も雨になっています。この状態は今週いっぱいくらいまで続きそうですので、梅雨が明けた関東も戻り梅雨状態になっていると言えると思います。気温が下がったので、体は楽ですが、洗濯物が乾かないです。 西日本の各地では、梅雨末期の大雨が降っていま...
feed わらしべ長者? in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2018/7/5 13:02:44)
 先程CMベースに協力会社の方が来ておりました。
 来週のCMに関する打合せで来てもらっていたのですが、その打合せが終わった後に

 「課長、すいませんがICOMの小電力の中継できる無線機持ってます?」

 と。小電力=特定小電力ですな。
 結構協力会社さんから、無線機の事で色々聞かれる事があるので、こういうことは往々にしてある事なんです。
 とりあえず私個人で、IC-4188DとIC-4088Dは持っていますので、「ありますよ~ちょっと待っててくださいね」と、車に取りに行く事を伝えると、先方も車にちょっと取りに行くものがあると。何か面白いものでも買ったんだろか?と思いつつ応接室に戻る。

 「あー!これこれ、これ欲しいんですよ!」

 と指を指したのは、IC-4188Dではなく「IC-4088D」の方。
 普通の感覚だと新しい4188Dが欲しくなるならまだ理解できるところですが。

 「なんでこんな古いのが欲しいんです?(笑)」と尋ねると
 「実は、色々調べてアルインコってとこのこういう無線機買ったんですけど、イマイチなんですよ」
 と出してきたのが、DJ-R200D。
 何がイマイチなんじゃい!って感じなんですが、どうやら大量に特小を保有していてレピーター機能を使う事がよくあるそうなんですが、何故かしらIC-4088Dをレピーターにしていた時は何も問題無く使えていたが、DJ-R200Dをレピーターにしたときは接続出来ない機が沢山あったと。
 説明書を読んで他社でも接続しやすいモードを設定したけど、それでも結構不安定で困っているとの事。

 んな事あるべか?と思いつつも、確か前にさっぽろAM39局とそんな話をした覚えがあった気もする。私自身もIC-4300で何故か接続が出来なかった事を思い出した。
 ただ、DJ-R200Dの設定で特小レピーターの接続確認(一瞬電波を出して、レピーターから受信出来たよー確認電波を受信して初めてレピ―ターが使えるアレ)を解除すれば、大抵使える筈なんだけどなぁ~と説明しても、「これですよね?」とセットモードのメニューを見せつけられ、確かにその設定はに解除されている。
 ちなみに札幌南RPTも同じ設定にしてありますが、しっかりとIC-4300&IC-4188Dで接続は出来ます。
 目の前でICOM2機でテストしても繋がる。なんじゃろ??

 何度やっても接続出来てる所を見せつけてみましたが「繋がるのは繋がるんですけど、繋がらないのは全然ダメなんですよねぇ~」と。益々意味がわからん感じ(笑)
 そういう仕様なんでしょうかねぇ?聞いた事ないですけども。
 何種類も特小があるとの事でしたから、チャンネル設定を間違っているんじゃないか?と聞いても、全機種アイコムでチャンネルは間違っていないし、前は全部同じチャンネルで使えて、DJ-R200Dのの互換チャンネルを調べた上で使っていると。

 んー何でなんだろう??と首を傾げていると
 「あのですね、すいませんがコレ(DJ-R200D)とそれ(IC-4088D)って交換してくれたりしません?(苦笑)」
 と、いきなり持ち掛けられるわけですわ。

 いやいやいや、ちょっとアータ(苦笑)
 ほぼ使っていないとは言えども10年くらい前に製造されたブツと、今年製造の
ブツを交換なんてダメっしょ(笑)
 ましてやそっち会社の備品で、こっち個人の物よ?そんな話我々中間管理職同士で勝手に決めれる話じゃないっしょ(笑)
 なんて話すと、自社の専務と話を電話で始めて
 「〇〇課長が一応会社の備品なんだから、そんな交換なんてしちゃだめでしょ~っておっしゃってるんですけど(笑)」なんて話はじめやがってw

 結局電話を変われと指示があったみたいで

 「〇〇課長ですね、すいませんが使い勝手も悪いし、元々使ってたやつの方が使いやすいんで、交換してもらえませんかね?(笑)ウチの会社にあったヤツが高い所から落としちゃってぶっ壊れたんですよ、実は」

 と。
 「いやいやいや、専務ですね、あのーこれって10年くらい前の代物ですし、そんな新品と交換なんてアレじゃないですか(苦笑)そもそも備品でしょうし~」
 「いやいやいやいや、もう嫌じゃなかったら交換して欲しいんですよ(笑)古くても使えればいいんですよ」
 「いやいやいやいやいや、ならせめてこれの新しいモデルの方がよろしいかと思うんですけどね?持ってますし」

 なんて話をしても、絶対IC-4088Dが欲しいらしい(笑)
 前に現場でレピーターテスト的な事を自分がしていたのを見て、持っている事は知っていて交換して貰えるならしてこい、と指示したのもこの人らしい。

 こだわる理由が全く理解できないんですが、気持ち的にIC-4188Dと交換ならまだ素直に理解出来るのに、、、

 とりえあず、もう熱望っぷりが激しいので「じゃあお互いに貸与している形にしましょう。私のが壊れたら新しいの(IC-4188D)お貸ししますから」と持ち掛けたら

 「いや、修理してでも使います(笑)」

 なんなんだろう、このIC-4088Dの好きっぷり(汗)
 私にとってはヤフオクで未使用未開封品を買って、数回使って箱に入れてトランクに入りっぱなしだった代物なんですけどね(爆)
 一応新技適バージョンだから、壊れない限りは使い続ける事は可能だろうけど、、、

 という事で、互いに貸与という形で事実上の交換を行いました。
 
 最後に「なんでこんなに古いのがいいのさ?」と聞いてみると
 おっさん達が、同じ機種じゃないと結局使えないと。
 接続出来ない無線機もある事は間違えないけど、実は一部のおっさん専用機=IC-4088、おっさん専用中継器=IC-4088Dとなってしまってて、俺の無線機が無い!使えない!とか騒ぐそうで(汗)
 簡易無線とか使う時も、何かある程度機種が決まっているそうですわw
 
 そんなんよく言う事聞くねぇ、と逆に感心w
 ウチなら口の前に手が出るかも知れません(照)

 人手不足と高齢化が問題となっている業界ですから、ある程度の言う事を優しく聞いてやる必要があるとか何とかな話ですが、専務まで出てくる話でもねぇだろって感じですな。
 IC-4088Dも販売終了となっており、入手出来ずに困っていたって事ですが、そんなんねぇ?(笑)じゃあお前は携帯電話が壊れても古い機種を探すのか?車も一度も乗り換えた事が無いのか?って言いたくなりますわな。

 IC-4088(無印)は確かに特小機としては結構良き部類に入る物とは思いますが、防水性だけ考えても、現場で使うならもっと他に良いのがある筈ですわなぁ。
 どうやらおっさん達は大事に自作のビニールケースに入れて、ひび割れしたアンテナも綺麗にコーキングして使っているそうでございます。
 そんなに大事に使っているなら、、、と思う部分もありますが、いつかは壊れるというか、よくそんなに長持ちしてるな~と。
 若干感銘を受けたので、これもヤフオクでGETした(IC-4088Dと勘違いして)、IC-4088を1台無償提供させて頂きました(笑)
 現在の相場的にIC-4088+IC-4088D=DJ-R200Dとはならないと思いますが、私にとってみれば使っていない物だったのでまぁ良いでしょう。
 大切に使ってくれる所に嫁いだと思えば。

 とりえあずGETしたDJ-R200Dは、カーチャンク用にでもしますかね(笑)
 何だかんだドネ機のDJ-R200Dは南RPTに鎮座して、弄り倒す前に旅立ったと若干後悔しておりましたが、こんな形でまた手元に現れるとは思ってもおりませんでしたわ。

 ま、ネタとして戻ってきたDJ-R20D、DJ-R100D、DJ-R200Dの比較実験でもいずれやってみますかね。
 他にも手元にはDJ-P111R、DK-G01Kもありますが、んまーホントにアルインコ祭りになってきましたねぇ。

 DJ-R20D
 DJ-R100D×4
 DJ-R200D×2
 DJ-P111R
 DK-G01K×3
 DK-G01CR×3
 DR-DPM60
 DJ-530

 多分これだけあるかと思います。
 台数的には一番アルインコ製があるように思えます。
 KENWOOD派だった筈の私ですが、さすがに16台もありません(笑)
 もちろん全部自前じゃなく、ドネ機が3台含まれておりますが、それにしても13台かぁ、、

 まぁ東海地方?近畿地方??というか三重県あたりに猛者がいらっしゃるかと思いますので、こちらの所有機台数なんぞ鼻くそみたいなもんでしょうがねw
 ってか、三重県って東海なんですかね?近畿なんですかね?(疑問)関西ではないとは思うけど、、、

 いつぞや、札幌圏を中心にどこでも特小で遊べる環境を作ったる!と息巻いて、ちょいちょいと集めて来たレピーター達ですが、現状設置箇所が1箇所だけで、それも危うくなってきている事実は別として、こうなると無駄もいいとこですなぁ(汗)
 総額だとかるーくかのブラックバードも買えますからね(照)

 アルインコさん、どっか良いレピーター用地を数箇所用意してくれないかなぁw
 ありったけのレピーターやらゲートウェイ設置しにいって「Powered by ALINCO」って看板つけて、「僕アルインコ派です♪」って言い張るのに(笑)

 超連絡お待ちしております♪
 
feed コールブック掲載締め切りました in link び~ななさんの日記 (2018/7/5 8:02:58)
各局 ご協力ならびに掲載希望ありがとうございました!
編集作業開始しております。

なお、配布については例年通り紙媒体でハムフェア会場近隣や各アイボールイベントで希望局にお渡ししたいと考えております。
詳細はまたup致します。
feed アマチュア無線 20m CWにてBaker Is. DXPedition局と交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/7/5 0:08:00)
先日20m FT8で交信出来たBaker Is., DXPedition "KH1/KH7Z"局と今度はCWで出来ました。

< IC-7300M 50W & 自作モノバンドフルサイズD.P. >
イメージ 1

イメージ 2


RST= 599/599での交信。比較的早めにReturnが有りました。
積み増ししたい気持ちがやはり出てしまいましたね。
この様な大規模Peditionはそうそう無いですから。
残り少ない期間ですが、他のBandもチャレンジを続けて行きたいです。

TNX QSO !!


feed 7/4 移動運用 in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/7/5 0:04:00)
イメージ 1
今日の朝も蒸し暑い。いつもの田んぼに行きCNDチェックすると、薄っすらとどなたかの変調が聴こえる。暫くCQを出していたらコールバックがありました。

移動地:亀田郡七飯町

CB
07:59  イワテB73/2局 三重県四日市市  52/52

イワテB73局、相変わらずアクティブだなあ~(^_^)
5日の朝は台風崩れの低気圧がいらっしゃるみたいなので運用は無理かもね。
函館市、北斗市、七飯町を含む渡島東部は大雨警報が出ていて、私の住む北斗市は避難勧告が出ています
feed 第1,042回板橋ロールコール神奈川県川崎市川崎区多摩川河川敷(5m)2018年7月4日23:10~水曜夜間版 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/7/4 23:28:36)

台風7号の北上に伴い、強い風が、容赦なく吹き付けていますが、雨は時折少し降る位ですが、とにかく風が強いです!

何時ものラディックス社製12エレ八木を、南南西に向けて待機しましたが、強風でアンテナが、左右に動くのでシビアな反射波を受信するには、天候は最悪です!

ローテーターの針が、微妙に左右に振れています!

23:10過ぎに11chで、いたばしAB303局のチャンネルチェックの変調が聞こえて来ましたが、QRMと無変調があるようです!

ローテーターをベストな位置を探して止め、コールしました!

とにかく風が強くて、ビームアンテナは振られて、RS51~RS54まで、QSBのようになりました!

いたばしAB303局の立ち位置を調整して頂いたようで、安定して入感です!

地上高5mでは、反射波が中心なので、3段GPの350MVHに切り替えてもRS51で安定して入感していました!

ビームアンテナが振られていて、QSBのようになっていても、GPの350MVHは安定した受信が出来ました!

RS51ですが、メリット5の完全復調でしたね!

ビームアンテナとGPの2通り使えると、台風崩れの7号の強風でも上手く受信が出来ました!

まだまだ、ビュンビュン風が強く吹いていますが、明日は雨模様らしいので、少しホットしています!

6月中に梅雨明けしてしまい、ろくに雨が降らずに、猛暑になったら、水不足に必ずなるので、水源地付近に雨が降って欲しいですね!

7月のロールコールの開催予定が配信されましたので、今月は土曜、日曜開催があり、普段の月より、開催回数が多い予定になっています!

feed 夕方空が異常に綺麗だった。 in link ももねこ生活 (2018/7/8 15:20:11)

6/20の事ですが夕焼けがすごく綺麗で怖いくらいでした。







横断歩道の真ん中で歩きながらiPhone 7 PLUSでパチリ

普通のオレンジの夕焼けも綺麗ですがこの夕焼けには驚きました。

feed スリングタイプのカメラバック in link 元気なクマの日曜日 (2018/7/4 22:32:27)
ポチッと…

以前買ったショルダータイプのカメラバック。

イメージ 1



これには三脚を付けるベルトは付いてません。

さすがに三脚は持ち歩きませんが、一脚は持ち歩きます。

ショルダータイプにも入らない事は無いですが、いちいち取り出す手間がかかります。

なので三脚が(一脚)が付けれるスリングタイプのカメラバックをポチッとしてしまいました。

イメージ 2



色が派手ですが、未使用品でお値段1850円!

そして運の良い事に、商品を直接手渡しできる方で送料はかからない(^O^)

明日取りに行きますが、ショルダーとスリングタイプ、どっちが使い良いかな…


にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

feed 2018.07.04_チュードル クロノタイム 79280導入 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/7/4 22:24:31)
「日付部分の虫メガネレンズ、老眼のオイラには見やすくて最高~!」

2000年から毎日仕事で使っていた「ブライトリング オールドナビタイマー2」。
ごちゃごちゃしたデザインが好きだったのですが、老眼のため日付部分の表示が読みづらくなり、もっとシンプルな時計が欲しくなりました。

そこで導入したのがこれ!(写真はネットから借用)
イメージ 1

おなじみチュードルのクロノグラフ仕様(の中古)。
実は中身の機械部分は汎用メーカーの7750っていう同じモノを積んでいるので外側だけ変わったとも言えるのですが。

購入時は、真っ白い文字盤。
そしてプロゴルファーのタイガーの赤い文字。

仕事で使うにはちょっと派手すぎるし、ゴルフをまったくやらない当局としてはタイガーの文字も邪魔なだけ。

ということで、購入早々に高島屋のロレックスショップに向かいました。

早速、文字盤の交換を相談。

「文字盤の種類っていっぱいありそうですが、サンプルとかカタログなんかあります??」
「あー、在庫は置いてないんですよ。写真もないです。」
「えー・・・。それなら、全体は銀色で小さい丸い部分は黒色のやつでお願いします。あっ、数字ではなくて棒のようなやつでお願いします。」(←オイオイ、大丈夫かな?)

数日後に、ロレックスから見積書が届きました。消費税を入れると17万円くらい。(高っか!)
文字盤交換だけだと4万5千円。
イメージ 3

イメージ 4

それより驚いたのは、「非正規修理が施されているからオーバーホールしないとダメだよ~。」との記載が。
イメージ 2

性能的には問題無いのでしょうが、気分的にどうも気になるので、オーバーホール込みで依頼しました。

「スイスから取り寄せるから3カ月くらいはかかるよーん。」とも。

そしてしっかり3か月かかって先日、手元に届きました。
イメージ 5

タイガーの文字が無いシックな感じ。
虫メガネのレンズで日付も見やすくなりました。

導入早々、仕事のプレゼのリハーサルでストップウォッチも大活躍。
工事現場では、足場の上を歩いている時、単管にゴンゴンぶつけたり。
当局は全然気にせず、ガシガシ使う派なので、全く問題無しです。

予想以上にお金がかかってしまいましたが、しばらくの間は時計を見ながらニヤついてしまいそうです。
feed Blackbirdの価格設定から派生する市民ラジオの嫌気問題 in link 毎日はレビュー (2018/7/4 22:24:20)
イメージ 1

長らくベールに包まれてきたポラリスプレシジョンの新市民ラジオ無線機「Blackbird」が発表されました。みんなどの位の価格なら買うのでしょう。Twitterでアンケートを実施してみました。

設問は「話題のポラリス Blackbird いくらまでなら買いますか?」とし、選択肢は「5万円」「10万円」「15万円」「いくらでも」の4つ。24時間のアンケート期間で回答してくださった方は208人で、結果はご覧の通りとなりました。

アンケート実施中に価格は18万円(税抜)との発表があり、これに対して「高すぎる」の声が相次ぎました。そんな人たちの反感が反映されたのか、一番多かった回答は5万円までの50%に。正直、この手の無線機が5万円では作れないのは身をもって知っている人間ですが、そんな私でも18万円は高すぎると感じました。

ちょっと困ったことは、この価格設定への反発が結構ラジカルな意見に発展してしまっている方も見受けられることです。「もう市民無線は終わった」とか「セレブの趣味になってしまった」とか・・・。

おそらくBlackbirdに対する期待が大きかったのでしょう。大きかった方ほど反発も大きくなっているのかと思います。私もSR-01、JCBT-17Aと下がってきた価格の延長で勝手に10万円前後の価格設定を期待していたことに気づきました。だから、反発したくなる気持ちも良くわかります。

でも、一晩経ったら少し冷静に考えられるようになりました。高いとは言え今回のBlackbirdが200台売れれば、新技適対応の市民無線機が200台増えることになります。市民ラジオバンドを守る方向に作用こそすれ、破壊する方向には進まないということです。

サイエンテックスが出て来てくれたおかげで、市民無線機もメーカーが提供してくれるという考えが一般的になってきていましたが、メーカーがすべてではありません。サイエンテックスが出てくる前は、バンド防衛と称して技術力のあるパイオニアの皆さんが既存の無線機をベースに新技適を取得してくれていました。

平成34年問題が各種ミーティングの話題に挙げられるようになった頃を思い出すと、まさか無線機を市販してくれるメーカーが新たに出てくることは想像すらできませんでした。それが、高いとは言えポラリスプレシジョンのBlackbirdが無事販売された暁には、メーカーが2つになるわけですから、むしろ喜ばしいことと考えるべきなのでしょう。

では、高すぎて市販の新技適無線機が買えない人はどうすれば良いのでしょうか。平成34年まではまだ期限がありますから、何かしら解決策が出てくるのではないかと考えています。そんな楽観視できるような盛り上がりが今の市民ラジオの世界には感じられます。

一番怖いのは、みんなが「もう終わり」とあきらめてしまうことです。今回のBlackbirdは高すぎて手が出ない方も、今後の廉価版の開発につなげてもらうべく、前向きに見守って行こうではありませんか。


【品川区 大井北埠頭橋歩道橋】

 1811 ねやがわCZ18局 墨田区 M5/51 CB8ch
 1814 チバIT405局 佃大橋 M5/56 CB8ch
 1815 ちゅうおうM88局 佃大橋 M5/55 CB8ch

feed フジタグアムタモンビーチホテル in link それいけどんどん (2018/7/4 22:17:02)
いや~なんか部屋をゴソゴソしてたらこんなもん出てきましたよ。今は無き「フジタグアムタモンビーチホテル」のパンフレットです。
イメージ 1
かれこれ30年ぐらい前ではないかと。。。
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5
藤田観光なんですね。
イメージ 6
若い頃タバコ吸っていたんでマッチも出て来た。
イメージ 7
懐かしいですね~、あの頃の事は覚えていませんが、ホテルオークラとか色々泊まってました。大事に取っておこう。

feed 違法~・・・「埼玉け~ん・・・」😠💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/7/4 20:17:20)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムは雨がポツリ・・・
風も強く 本日は車の中からの運用~😁

イメージ 2

昼前からconditionは上がりましたが・・・
彼方も登場し1ch~7chまで被りが~😲
遠方各局の信号を確認できるが・・・
完全に潰された状況~😖
数局さんとは交信出来ましたがロストも多く不完全燃焼でランチタイム タイムアウトと成って仕舞いました‼
う~違法の連中~め~😠💦

イメージ 1

※チコちゃんも怒ってる💢💢💨

此れも・・・
手が出ない~💦

イメージ 3

【ランチタイム】
□おおたY16局/7 52/52 8ch
□かごしまYG14局/6 52/M5 4ch
□ひょうごOS23局/3 2/51 8ch
□かまがりAA793局/4 53/53 4ch
□かごしまSS167局/6 55/54 8ch
□とっとりAJ683局/4 53/53 8ch
※CBL
多数
feed 雨のランチタイム運用を強行 in link ライセンスフリーラジオ ながおかHR420のブログ (2018/7/4 19:27:56)
イメージ 1

昨日、与論島に行っているサイタマHN209局から「明日のランチタイムで最後ですから迎撃してくれますよね?」と脅しが入った(笑) 今日は最終日ということなので、雨が降っているにも関わらずランチタイム運用を強行することに・・・。

最初は高速道路の高架下で聞いていたがノイジー。時折、サイタマHN209の声が浮かんでくるのだが交信できそうなレベルにならない。小雨になったところで意を決して近くの堤防の上に移動した。

しばらくすると東北各局と九州各局が同時に聞こえてくるお祭り状態に・・・サイタマHN209はしばらく放置し、聞こえてくる各局と交信。と、そこへサイタマHN209局の声がさきほどよりも強く浮かび上がってきた。

すぐには取ってもらえなかったが、何度か呼んでなんとか交信成立。交信し終わった後に安定して聞こえてるっていうお決まりのパターンだった(笑) どうやら今日は飛行機にも乗れたようで今頃帰ってきてるだろう。

各局交信ありがとうございました!

岐阜県大垣市
かごしまYG14  53/M5
ふくしまB53 53/53
かごしまSS167 53/55
サイタマHN209 51/52 なんかヨロンHN209とか言ってたような?

feed 心配。 in link 554は251。 (2018/7/4 19:19:31)
24時間累積雨量

イメージ 1

NHK天気予報
イメージ 2

まだ、大雨の予想。

ポテトチップスは大丈夫。
2017年には大変な事になったが、今回は対策済かな?

以上。


feed 市民ラジオ交信記録 2018-07-04-65-510 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/7/4 18:45:04)

自局移動地          栃木県鹿沼市.移動         11:40~12:30

市民ラジオ
かごしまYG14局       53-M5
かまがりAA793局      55-53
とっとりAJ683局      55-55
ひょうごTT314局      56-55
ひょうごOS23局       54-54
やまぐちAN77局       52-53

QSBと違法被りで参りました・・・   一段落した所で午後のCMへ!!  


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。      
feed マイクMSR800 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/7/4 17:42:24)

故障かな?と思ったら、別の無線機でも試してみる。

今回第一電波のMSR800ですが、DPS70に付けたところ、ガサガサノイズ音、アンテナかなと色々見ていたら

マイクでした、マイクと言っても、マイクのオスピンが、若干不接触、ギュッと閉めると、ザザッと入り、音量も安定せず。

外して、VXD10に付けたところ、正常。てことは、純正がいいってことなのか。

WW

まぁそんな話もありましたとさ。

 

feed 7/4 本日の運用 in link ナガノK2のブログ (2018/7/4 16:31:18)
イメージ 1


志賀高原「一沼」の『ヒツジグサ』が咲き始めました。








イメージ 2








今日は台風が近づいているからでしょうか、風が時おり強く吹き付けています。



イメージ 3


まずは、朝のひと声。

みやざきAL101局さんと交信させて頂きました。




そして、午前中は。


仲間と、志賀高原(琵琶池)で行われている『SUP』に参加。



イメージ 4








イメージ 5








イメージ 6



パドル1本でボードをコントロールします。

昨年に続いての参加ですが、やはり3回ほど水の中に落ちました。(^^;

楽しかったです。



お昼、12時ごろに解散となりました。

急いで帰宅。

11m掲示板を見ると、コンディションが上がっている感じ。


ランチを持って庭運用。


各チャンネルから聞こえてきます。




イメージ 7


しかし、空は見る見るうちに真っ黒に。


1時間ほどで撤収となりました。


今日のランチタイムは、楽しめました。
皆さま、ありがとうございました!




・・・・・・・・・・・・・・

【本日のログ】2018.7.4


モーニング 自宅庭より

みやざきAL101局 8ch 51/51 宮崎県宮崎市




ランチタイム 自宅庭より

とっとりAJ683局 8ch 55/54 鳥取県米子市
ひょうごTT314局 1ch 54/52 愛媛県今治市しまなみ海道
かまがりAA793局 4ch 53/55 広島県呉市
くらしきFV223局 5ch 55/55
かがわMC36局 3ch 55/55
かごしまSS167局 3ch 53/53 鹿児島県鹿児島市鴨池港
れぶんQA9局 6ch 51/53 北海道礼文島
ソラチAA246局 2ch 52/52QSB 北海道福島町
そらちYS570局 8ch 53/54
フクオカBG37局 8ch 51/51 ロスト 福岡県北九州市小倉南区
サッポロMJ11局 8ch 51/51



みなさま、本日も、どうもありがとうございました!



・・・・・・・・・・・・・・・











イメージ 8


桃を頂きました。
ごちそうさまでした。






feed 昨夕のイブニング運用 in link ライセンスフリーラジオ ながおかHR420のブログ (2018/7/4 15:06:37)
昨夕はサイタマHN209局が飛行機の結構で与論島延長戦運用をしているということだったので、早めに仕事を切り上げて運用ポイントへ。シガAZ79局も仕事を終えてやってきたので合同運用。

残念ながら与論島移動局は聞こえなかったが北方向がオープン。東北・北海道各局と交信を楽しめた。

お目当ての与論島を狙って19時半くらいまでは粘ってみたが、どうやら開く様子はなし。思い通りにならないから市民ラジオは面白い。

各局ありがとうございました!

2018年7月3日 岐阜県不破郡
1818 ソラチAA246 53/55 北海道福島町
1825 おおたY16 51/52 岩手県宮古市
1827 青森CC39 51/53 青森県八戸市
1830 いしかりKW650 51/51 北海道札幌市
1831 しりべしCB49 51/52 北海道余市町
1843 ギフYP273 51/53 GW 岐阜家岐阜市


イメージ 1


feed 7月28日~29日の移動計画(しかし) in link ふくおかTO723 見適必殺 (2018/7/4 14:08:05)
今年も前半折り返し、7月になりいよいよ夏本番ですね。
そこで、7月後半の連休を利用し鹿児島、宮崎に行く事に決定(総司令官も同行)
また、今回は火山活動による立ち入り規制が一部緩和されている
霧島連山の”高千穂峯(1574m)”に登る事にしました。
イメージ 1
火山活動が活発な新燃岳方面から少し距離が離れているため現状が範囲を限定しての登山が可能です。ただいつ規制がされてもおかしくない状況では、今しかチャンスが無いと思い立ちました。ピークも良いですが、火口の稜線を一度でいいから歩いてみたい!!!
ちなみに手前の火口は”新燃岳”で今は立ち入り禁止になっています。
目指すはその奥のピークと手前の火口”御鉢”です。

下山後は、のんびり鹿児島市内と日南海岸を観光しながら北九州に向けて北上したいと思います。

ここで、忘れてはいけない!!!
今年のフリラ全国イベントである「SUMMER VACATION」がちょうどこの日程に被りました。
今回の移動は登山がメインなので、がっつりイベント運用はできないと思いますが、せっかくの南九州の旅。
総司令官に直訴し、要所で運用したいと思います。
タイミング合いましたらよろしくお願いします。

イメージ 2
高千穂峯の山頂にある”天孫降臨”の鉾を目指し、みなみなさまの事お祈りしてきます。
feed 帰ってきましたが in link それいけどんどん (2018/7/4 13:17:52)
いや~やっと帰って来ましたよグアムから。もー日本のジメジメ感を味わっています。家に着くなり自分で素麺湯掻いて食べましたよ。やっぱ日本食に限る。んで仕事の段取りを付けるのに必死こいてます。有難い事に雨が続く様なので逃げれそうな案件がちらほら(笑)ちょっとホットしてます。
てな事で~、帰りユナイテッドのCAのメンバーが違うぞ。何時ものUA-137便なのだが。。。ま~別にいいのですが、何か違うと違和感が。。。ま~そんなで今回も映画観て帰りましたよ。
一本目は「勝手にふるえてろ」こいつはイマイチで途中で寝てしまった。
しまった事にもう一本見たんだけど~、綾瀬はるかの「今夜、ロマンス劇場で」これ早く観れば良かったんだけど、セントレア着陸までに終わらなかった!くっそー、最後まで観れずどうなったか分からずでめちゃくちゃ気になる。何かダサい感あるんだけどレンタルで観るしかないか。。。よろしかったら観てみたら如何でしょうか?
今回のグアムも無線は全くダメ。1局知ってる方となんとかQSO出来た。とにかく静か過ぎて頭にくる。やっぱり気候とか諸々影響あるんでしょうかね~。次回は11月に「グアム日本人会の秋祭り」があるのではないかと思うのでここに合わせて行ってきます。昨年初めて行き、すんごい楽しめたんで今回も。
なんかまた8月に燃料サーチャージが値上がりするみたい。ちょっと回数減らすしかないのかなと思っています。ま~リフレッシュ出来たんで良かったかなと思います。

feed 7/3 移動運用結果 in link ヤマグチSV221 / JA4SVS ブログ (2018/7/4 11:12:19)
7月3日

移動場所 周南市 周南緑地公園

台風7号が接近しており強風が吹いていましたが運用時間は雨は降っていませんでした。
コンディションは27.005MHzが聞こえていましたので出かけて来ました。
強風のためアンテナの短いICB-880で運用しました。
運用時間 11時から40分余りの短時間運用

使用したリグ ICB-880 8ch

サイタマHK118局 52/54
オオタY16/7局 53/53
セタガヤCO760局 51/52
シズオカCE33局 52/52
トウキョウDC65局 52/54

CBL 数局さん

イメージ 1

各局さん交信有り難う御座いました。
また、繋がりましたらよろしくお願いします。

@ヤマグチSV221
feed 7月4日運用 in link みやざきAL101 (2018/7/4 8:54:13)
7月4日運用
早朝運用宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。

イメージ 1


到着時には005はうっすら8chはホニャララ入感
8時近くになりそらちAA246局に応答頂きますが急落コンプリートなりませんでした。
その後2.0.7.5エリア各局とQSO頂きました。

イワテB73/2局5151
ニイガタAA462局5354
おおたY16/7局5254
とくしまSY443局5151
ナガノK2局5151
なごやCE79局5151

コンプリートならず
そらちAA246局

今日も有難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回お願い致します。
feed 7/3 移動運用 in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/7/4 0:24:00)
イメージ 1
今朝は田んぼから。梅雨のない北海道もジメジメと長雨が続いており、「蝦夷(エゾ)梅雨」なんて言い方をすることもある。
小雨が降ったりと波だけではなく天気のCNDも良くない。

移動地:亀田郡七飯町

CQを出している局が微かに聴こえて来てもそれが誰かは判別出来ず、そのうちにホワイトノイズだけになってしまいました。

今日も収穫なしです
feed 台風接近に伴い、アマチュア/デジタル簡易無線のアンテナ目視点検等実施 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/7/4 0:02:00)
当地では、台風7号の接近に伴いアマチュア無線のダイポールアンテナや
V/UHF帯GP, ディスコーンアンテナ,DCR用3段コリニア等の目視点検を行いました。
特に緩み等は見当たりませんでしたが、念には念を入れての事です。


シャックに設置している、AR-DV10で各種無線をワッチし情報収集を行っています。
イメージ 1

feed 3-2 in link 554は251。 (2018/7/3 23:18:11)

意識

組織

日本式



残念!

ねむいゼッ!

feed ¥100ショップのコバエ取り in link ももねこ生活 (2018/7/4 0:52:45)

先日 キンチョーコバエがポットンとフマキラーコバエ激取れを買ったのですが

¥100ショップダイソーに¥100でコバエ取りが売っていたので買ってしまいました。







もうコバエがいないみたいだけど安いので・・・







これも嫌な匂いも無くて良いです。

いないと思っていたコバエがまた取れていました。

これは安くていいな〜

入れ物を再利用して自分で毒餌を作れそうだけど¥100なら買った方がいいかな?



コバエがポットンをいるうちに今度は電撃とか買ってみたいな。イロイロ試してみたくなった。

feed DJ-R200D in link ヒロシマZX27/4のブログ (2018/7/3 22:19:06)
イメージ 1

新しく仲間入りしました?
feed 台風の風強い~(◎_◎;) in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2018/7/3 21:17:05)
各局様こんばんは。
本日は台風接近で夕方から吹き返しの風が強く今も時より突風が吹いてます。
アマ2mの2段GPアンテナも昨日下げて正解でした。

さてランチタイムですがCND久しぶりに良かったです。

イメージ 1

12時電源を入れた瞬間混信してます!8Chは大混信でぐじゃぐじゃ状態
アナウンス無しで5ChからCQを出すと一発で応答あり(^^♪

最初に、さいたまHK118局さんから呼んで頂き久しぶりの交信ありがとう
ございました。その後も続けて呼んで頂きました、広い範囲で開けてる様です、
1,2,3,0,7,9エリアの局長様とFB QSO TNX! 

本日は何時もHRを呼んで頂いてる局長様と、お久しぶりの局長様とも
交信が出来良かったです、ランチタイム30分のショート運用でしたが
多くの各局様ありがとうございました。

夕方は台風の吹き返しが強いのですが雨が降ってなかったので
ラッキーです、ショート運用で7エリアから、おおたY16局さんと
お繋ぎして頂き坊主回避ありがとうございました。

今日はいままで無かった失敗を!ログ帳をCMモービル内に置いて来ました!
自宅で気づき、ひゃ~やってしまいましたと冷や汗がm(__)m
本日のランチタイムで交信して頂いた各局様とのログが今は書けません?
申し訳ございません

明日もよろしくお願いいたします。 クマモトHR787

feed 賑やかだったな~😁💦11mバンド・・・ in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/7/3 20:51:01)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
CM終了後に急いで帰宅し例のあれをTV観戦しました❗
結果は・・・でしたが、沢山の感動を感謝したいですね‼
んな訳で本日もスタートは遅めに成り買い物前にワッチポイントへ🚗💨
01の電源を入れると・・・
うぁ~conditionアップしている感じでノイズも良さげです😆💦
直ぐに「そらちYS570局」さんと交信し、それを切っ掛けに沢山のEs交信が出来ました🎵
本日も感動を感謝致します🙇
暑さ☀にも負けないで運用し良かったです😆💦

イメージ 1

さっ❗寝不足だけどCM頑張ります💪💨
【市民ラジオ】
□そらちYS570局/8 56/56
□ヤマグチSV221局/4 54/52
□ひょうごOS23局/3 55/55
□しりべしCB49局/8 55/53
□かごしまSS167局/6 56/56
□ヒョウゴAB245局/3 53/53
□ひょうご3946局/3 55/53
□おおさかSC500局/3 53/53
□とっとりAJ683局/4 55/55
□きょうとCA374局/3 55/51
□こうべTA150局/3 53/53
□クマモトHR787局/6 55/53
□カナガワOT207局/4 55/55

※CBL
サイタマHN209局 52
ひょうごTT314局 53
feed 明日帰国します。 in link それいけどんどん (2018/7/3 19:52:38)
いや~とうとう明日早朝帰国になります。今回も梅雨時で無線はなかなか繋がりませんでしたが、グアムでゆっくり過ごす事が出来ました。なんかすごく満足感というのか。。。環境を変えてゆっくり出来た事は良かったと思います。慣れているのですが毎回毎回新鮮な気持ちになれます。今度は「日本人会の秋祭り」が多分11月にあるかと思いますので、それに合わせてまた来ます。
帰国したら仕事がたまっていますのでやばいんですが。。。。(あっ、やばい、また仕事の電話だ)
それでは風呂入って冷た~いビール飲んで片付けます。と思ったらしまった今カードキー部屋に置いたままに外に出てしまったぜ!良かった~、パンツ一丁でなくて。恥ずかしながらフロントのおねーさんにサブキー貰ってきましたよ。
イメージ 1
あ~あ、最後の最後でやっちゃったね。んじゃ~ またよろしくお願いします。
イメージ 2
イメージ 3

feed 市民ラジオ交信記録 2018-07-03-64-504 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/7/3 19:24:07)

自局移動地         栃木県鹿沼市.移動        11:45~12:20

市民ラジオ
ひょうごAB245局       54-52
ひょうご3946局        55-55
おおさかSC500局       53-54
くまもとHR787局       53-53
とっとりAJ683局       55-55

CM都合でショ-ト運用でした


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 準備完了! あとは天気のみ! in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2018/7/3 18:53:12)
6vのシステムに換装しました。

イメージ 1


中のスタイロフォームを切り取る作業が一番面倒くさいんですよねぇ(苦笑)
この写真のバッテリーの上にも形を合わせてくり抜いたスタイロフォームを被せます。

んでもって、DJ-R200Dも小型ウォルボックスの中に封印(笑)します。

イメージ 2


写真に写っているスタイロフォームの下にはウレタンを吹き付けて、その上にスタイロフォームをDJ-R200Dの形にくり抜き、更に蓋をする感じ。
取り付ける直前に、インシュロックで完全に開かない様に固定します。
次に会えるのは、ぶっ壊れた時か不意の撤去の時かなぁ、、、
十分にお勤めを果たして頂きたく思います。

イメージ 3


札幌南ZoomZoomRPTに取り付ける機材はこんな感じになります。
ソーラーパネルは6V8Wになります。
こいつをステンレス板にリベットでくっ付けて、そんじょそこらの風でもビクともしないようにしました。
それを80Aの鋼管に取り付ける感じですわ。

これらと、その他設置に必要な部品や工具の全てを先程夢と一緒にトランクへ詰め込みました(笑)

でも明日も雨予報か(苦笑)
日中は曇りっぽいから、そこに期待するっきゃないかなぁ~
明後日は更に雨が強くなるっぽいし、金曜は午後イチで大事な打ち合わせがある。
土曜はCMで現場に出なきゃだから、明日か金曜の夕方しかないんだなぁ、チャンスが。

来週はずっと現場ですしねぇ

もしダメだったら、7/10から懐かしの「豊平東RPT」を7/16朝まで設置しますのでご勘弁を。
feed なめた厚揚げチーズ in link 元気なクマの日曜日 (2018/7/3 17:30:34)
チーズとジューシーな厚揚げ…

ユニフレームのちびパンで作ったチーズ焼き。

タマネギを炒め、厚揚げをごま油で炒める。

厚揚げを麺つゆで味付けしたら、ちびパンに炒めたタマネギ 厚揚げ 瓶詰めのなめ茸 ビザ用チーズをのせる。

それをオーブンで焼いたらできあがり。

イメージ 1



タマネギとなめ茸でジューシーな厚揚げがうみゃ~(≧∇≦)

なめた厚揚げチーズ焼きでした。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 20180703 7月最初のランチタイムEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/7/3 15:17:46)
イメージ 2

蒸し暑い奈良市郊外にて市民ラジオ運用しました。2日程運用できませんでしたので、今日が7月最初のランチタイムとなりました。使用リグはCB-ONE jr MKII、 純チタンハンドルを付けてあります。

イメージ 1

北から南まで11局様と交信して頂くことができました。混戦模様でしたので取り違え等あれば申し訳ありません。今回の運用でお陰さまで市民ラジオで75ヶ月月間連続電離層反射交信することができました。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)CB-ONE jr MKII
20180703 1202 おおたY16局       55/55 CB8ch 岩手県釜石市移動
20180703 1203 みやぎNE410局     53/53 CB8ch 宮城県仙台市
20180703 1212 ニイガタAA462局    55/55 CB8ch 新潟県
20180703 1214 サイタマHN209局    54/52 CB4ch 鹿児島県与論島移動
20180703 1217 クマモトHR787局    54/54 CB5ch 熊本県
20180703 1220 みやぎFW30局      56/56 CB8ch 秋田県移動
20180703 1229 ニイガタKB494局    55/54 CB5ch 新潟県
20180703 1231 アキタAZ134局     55/55 CB4ch 秋田県
20180703 1236 ソラチAA246局     54/56 CB8ch 北海道
20180703 1243 アキタAO899局     52/53 CB8ch 秋田県
20180703 1244 ヤマグチSH33局     53/57 CB8ch 山口県下関市

feed 天気が良くないですねぇ~ in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2018/7/3 11:32:40)
 いやぁ、もう雨嫌ですわ。ホント。

 こんな天気ですと、さすがに南PRTを復活させられずにヤキモキしているところでございます。
 雨くらいで根性ねぇな、おい!とか思うでしょ?
 前に施工中に天気が急変して、土砂降りになった事があるんですが、人が普通に居る事すら困難な感じになるんですよ、ここ(苦笑)
 施工途中だったもんですから、そん時は止む無く最後までやり遂げましたけど、安全衛生上ダメ、ゼッタイ!な感じでしたからねぇ~
 って、雨はよく見たら降ってないのかな??今後の天気予報を注視したく思います。

 さて、予定していた設計に大失敗が。
 12V→純正シガライター(6V変圧)→本体 という電源にしようかなって話を以前しましたが、最終チェックとして電流値等を実測してみようと。

 ここに大きな落とし穴があったんですねぇ~
 普通に6Vで入力して、送信時の電流値なんぞ、0.03Aくらいで消費電力は0.2w弱になりますわな。
 しかーし、12vから6vに変圧する時に当然無駄な電気が流れますよねぇ~
 この無駄な電気がウォルボックス内をある程度暖めてくれるだろうって算段でしたが、純正シガライターを接続するだけで

イメージ 1
 ちょいと見づらいんですが、0.22Aの表示。見た感じ0.20A~0.25Aで数字が動いておりましたが、とりあえず。
 DJ-R200Dの待機時の消費電流が0.02Aですので、軽く10倍の消費電流となります(照)
 右下の2.8wの表示も気になるところで、現状使用予定のバッテリーが12V5Ahのものですから、これだけで18時間弱でバッテリーが上がります(照)

 んーこれはこれは、、、、
 この安価な「Watt Meter」なる怪しい測定器がイかれてるのか?と思いたくなる結果。

イメージ 2
 んで、こちらがレピーター動作時の数字。
 こちらも0.27Aから0.34Aまで変動しておりましたが、概ねDJ-R200Dの送信時0.07Aを加算した数字ですね。
 という事は、結構数字はあてになるのかなーって感じ。
 
 ということで、12Vから降圧して電源供給の案は廃案となりました(苦笑)
 6V9Ahのシールドバッテリーを素直に使います。
 DJ-R200Dなら天気が良くなれば、仮にバッテリーが切れたとしても自動復旧が素直に出来るでしょうし。

 ウォルボックスの用意(バッテリーの形に合わせてスタイロフォームのくり貫きとか)とか全部終わってたんですけどねぇ~(汗)

 昼休みにせっせこ作りなおすしかないですね、はい。
 
feed 9エリアへ in link とっとりU42/JE4OFK (2018/7/3 6:30:00)
2018年7月3日(火)
夢と希望と厳しい現実。
ありがとうございました。お疲れさまでした。
後半途中までは夢を見させてもらいましたし...
結果が全て...って言えばそれまで。
でも、よく頑張ってくれたと思います。

さて、気持ちを切り替えて。
転勤じゃありませんよ。
夏休みに9エリアへの旅行を計画中。
福井、金沢でそれぞれ1泊。
富山を経由して、岐阜の飛騨地方で1泊の予定。
これまで9エリアは電車で通過したことしかありません。
私にとっては未踏の地です。
DCRは積んでいきます。
feed 7/2 移動運用 in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/7/3 5:12:00)
イメージ 1
暑い! 気温はそんなに高くはないけど湿度が高いので蒸し暑い。今日は田んぼはやめて海に来た。

移動地:函館市港まち埠頭

11:30頃からワッチを始めてみてもCNDが悪いのか全く合法局が聴こえない。違法の被りも聴こえないからこりゃ~本当に悪いんだわ~。
時々かごしまSS167局が52~53くらいで入感するも、AA930局はお相手していただけないみたいでして・・・(^_^;)

西から黒い雲が近づいて雨が落ちて来たので、13:00すぎに撤収した(+_+)
feed 「2018 御亭山アイボ-ル会」 変更時更と追記!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/7/3 0:32:33)

アイボ-ル会イベント内容の変更と追記事項がございますので参加申し込みをされた方は参照されて
下さい

お陰様で「前夜祭」「EB会」参加総数が「29名」と成りました・・・
多くの方に参加申し込みを戴き感謝致します

イベント内容変更詳細
1 「ビンゴゲ-ム」から「くじ引き」に変更致します
  多くの方に参加戴きましたのでビンゴゲ-ムを開催予定でしたがゲームに時間が掛かり
  皆さんとの交流の時間が少なく成りますので時間が掛からない「くじ引き」に変更致します
  
2 「不用品交換会」は「お友達価格オ-クション形式」に変更させて戴きます
   初めに商品を出品される方と「お友達最低価格を設定」して最高額で入札された方が
   商品をGET出来る方法とさせて戴きます
   但し.オ-クションで落札されなかった商品に関しては出品者と直接交渉も可能とします

以上がイベント変更内容です  (その他の事項はございません)


当日の連絡方法に関して
初めて此方に来られる方もいらっしゃいますので下記の連絡方法を取ります
1 DCR  15ch

2 特小単信   L3ch

3 アマ430MHz  メインch 「当方.アマコ-ル後存知の方」

愈々.イベント開催が今週末と成りました
当日.皆様と楽しめるイベントにしたいと思います。
feed 笑って過ごしてます in link それいけどんどん (2018/7/3 0:18:07)
いや~飲みっぱなしで腹も減りませんね。あと一日になりますが、ビールも安いのでついつい買ってしまいます。明日はまともに食事は取る事にします、ハイ。
てな事で~、日の経つのは早いもんで明後日には帰国です。毎日無線は聞いてますが一向にコンディションは上がらずじまい。今日も気持ち良くプールで泳いでましたよ。
ところでこちらのTVは30ch以上ある。スポーツからNHK、諸々。大抵NHK観るのだが毎回来たら観るchがある。日本でいう「ハプニング動画」である。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
とにかく笑える。日本に流れていない動画も沢山あるし、しょっちゅう「ピー」が入り笑える。いや~日本と違いえげつない物だらけだ。ま~GUAMのTV観て大声で笑っている自分にまた笑える。コマーシャルの作り方もなかなか面白い。これもこの国ならではだろう。

feed アマチュア無線20m FT8でBaker Is., DX Pedition局と交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/7/3 0:05:00)
今シーズンのBig DX Pedition, 太平洋に浮かぶ絶海の孤島かつ
米国 国立野生保護区に指定されている為、民間人の立ち入りが厳しく制限されている
"Baker Island"より運用している"KH1/KH7Z"局と20m FT8にて交信出来ました。
このFT8、WSJT-X Ver1.91から本格実装されたDX Peditionモードを初めて使用した局でも有ります。


< IC-7300M & 自作モノバンドフルサイズD.P. & WSJT-X Ver 1.91 >
イメージ 1
(スクリーンショットは加工済)

後日Clublogでも確認出来ました。
イメージ 2

FT8のDX Peditionモードを使った率直な感想は"Pickup & 交信終了までが物凄く早い!"ですね。
本当に個人的な事ですが、CW, SSBの待ち時間とは比較にならない。
上記スクリーンショットの様に適切にソフトを設定しつつ、TX Freq.が良ければ
直ぐにレポート交換とRR73が帰って来て終了です。拍子抜けしてしまいました。
私の様な弱小設備でも十分エキサイティングながら楽しめますね。
ますますFT8にハマってしまいそうです。
因みに送ったdBはマイナス10db程度、頂いたのはマイナス1桁台後半とほぼ変わりませんでした。
未だ期間が有りますので、CWやSSBで他のBandの積み増しをしたい気も
当然有りますが先に述べた様に新鮮な出来事なのでお腹一杯という気持ちも有ります。
DXer諸氏はかなりのSlotが埋まっている様ですので、素晴らしいです。

TNX QSO !!


+ KH1/KH7Z局公式サイト (英語, 運用チーム、Baker Is.の情報等豊富に掲載)
feed 7/2 680で小笠原 in link ひょうごTT314 電波あそび (2018/7/2 23:34:28)
7/2
ランチタイム

港の西側でワッチ。
時間も無いので5chをメインにワッチ。


小笠原、
ココを繋げとかな、関西のCBerとしてCBerとは名乗れない。
そんな思いの20分間だけの運用。
これまでは、多忙でタイミングをはずしていた。
このランチタイムがラストか…。


しかし、そんな思いとは裏腹に、西側で聞いていると、無感。
そんな時間が続いた。オイオイ!


その後、数分経過。
薄らと聞えて来たのは、小笠原移動局らしき変調。
西側では厳しい。
やはり東か…。


と、港の東へ移動。


ま、普通は最初から東側で運用するのが常識ですが、
あえて西側から狙ってみる自分がいる。
それも680で。

なにも、ガツンと飛ばなくても、今回はイイ。
ガツンと行く時は行く時で、01を使用する。

でも、今日は680でいく。
その事は、決めていた。


で、
東側へ移動後…、

おーーー、小笠原MMと聞えるぞ!!

やはり、西側と東は、感度が明らかに違った。

52/51QSL。



そして撤収。


本日の運用は終了した。





平成30年7月1日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
なごやYK221/小笠原父島付近?MM局 52/51・5ch※680




feed 7/2 本日の運用 in link ナガノK2のブログ (2018/7/2 21:17:01)
イメージ 1


今日のランチタイム、焼けるような暑さです。


カレーライスを持って庭にダッシュ。(笑)


スイッチを入れると、さっそく聞こえて参りました。

小笠原から。


テントを張る時間が惜しく、丸焦げになるのを承知で、そのまま突入。



1時間20分の格闘の末、ゲットしました。(^^)v



・・・・・・・・・

【2018.7.2 本日の運用】自宅庭より

なごやYK221局/JD1(母島→父島マリンモービル) 5ch 53/51


感激です。
どうもありがとうございました!



ご飯食べながら、すみません。(^^;


・・・・・・・・・・




そのあと、シャワーを浴びて、ロボコンに変身。(^^;

24時間、無線ができないとのこと。




い、いきができない。。。死ぬ~~~!





feed 2018年7月1日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2018/7/2 21:12:26)
20 18年7月1日の結果 (キー局開 ら695回目

参加局 リ
ストはこちら

YapLog
102局 の参加

USTREAMはこちら
feed なめたピザトースト in link 元気なクマの日曜日 (2018/7/2 21:10:23)
瓶に入ってるなめ茸を使って…

日曜日の朝、ジョギングから帰って朝ごはんを作りました。

食パンになめ茸とチーズをのせてオーブントースターで焼きました。

イメージ 1



なめ茸のピザトースト?

味もまあまあいけてます(^O^)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

feed 6/30~7/1と、昨日の運用 in link ナガノK2のブログ (2018/7/2 20:55:39)
イメージ 1



一昨日、昨日と、『第3回 新潟CB’er 夏のミーティング in 志賀高原』が行われました。

写真がありませんが、各局、役者ぞろいで、深夜まで楽しく盛り上がりました。


ご参加いただきました皆さま、遠方よりお越しいただきどうもありがとうございました。






イメージ 2


昨日は、各局がお帰りになった後、

『板橋ロールコール』が五竜岳より開催されるとの情報を頂きました。



仕事を終わらせ、高天ヶ原神社へ猛ダッシュ。(笑)

スイッチを入れると、

DCRで、「最終チェックイン受付になります」とのアナウンスが入感。

ギリギリセーフでした。

キー局のいたばしAB303局に感謝です。

特小とCBは間に合わず残念。
と思っていたら、リクエストがあり、特小のみ、再度、運用されるとのこと。


走りましたとも。

ゲレンデを駆け上って、見通しのところまで猛ダッシュ。(笑)

いたばしAB303局さんの運用地は五竜岳の中腹(2000mちょっとのところ)というお話なので、ゲレンデ真ん中あたりまで登らねばならない。

が、間に合わず、見通し外からアクセスチャレンジすることに。



イメージ 3


目の前の山(西館山)が邪魔をして、見通し外になっています。


しかし、なんと、、M5/M5で非常にクリアに入感。交信ができました。

もしかして、見通し??
雲で見えてないだけかも。
微妙ではあるので、後日、確認してみます。


キー局、参加各局の皆さま、どうもありがとうございました!







イメージ 4


今度は、いったん山を下って、反対側の西館山を登ります。

外来種のフランス菊がゲレンデ一面に咲いています。


右端上の茶色い屋根が自宅です。






イメージ 5


更に上ると、左上の稜線の向こうに岩菅山山頂が見えてきます。


右下の茶色い屋根が自宅です。









イメージ 6



ここで少し、信濃関越レピーターをお借りしてCQ。

M5ですが、お団子は1つです。

(山頂まで登ると、お団子2~3つになります。)


2局の方と交信させて頂きました。




そのあと担ぎ上げたCB機『SR-01』で、おなじみの『ながのAA61局』さんと、1chでラグチュー。



楽しい一日となりました。

皆さま、ありがとうございました!!




・・・・・・・・・・・・・・・

【2018.7.1 昨日のログ】


板橋ロールコール チェックイン
キー局 いたばしAB303局
開催場所 長野県 五竜岳中腹

DCR11ch M5ant3/M5 高天ヶ原神社付近よりチェックイン
特小 3ch M5/M5 東館山中腹よりチェックイン



信濃関越特小レピーター経由
運用地 西館山中腹より

16:20 さいたまF886局 M5/M4~5 群馬県長野原町
16:33 さいたまCC110局 M5/M5 群馬県伊勢崎市




西館山中腹より
ながのAA61局 CB1ch 52/53 須坂市峰の原


TNX!

・・・・・・・・・・・・・・





feed ポラリスプレシジョン社「Black bird」発売 in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/7/2 20:18:29)
イメージ 1
フリラ各局様のブログでも紹介されていますが、ポラリスプレシジョン社から新技適対応のCB無線機「Black bird」と呼ばれるリグが発売されるらしい。なんでも200台だけの限定生産で、お値段はサイエンテックス社のSR-01より高い180,000円! 
この写真はまだ完成前の写真でしょ? ダイアルや周波数の表示、操作ツマミ等の表示(印刷)が無い。でも予約は受付中なんだとか。

ちなみにポラリスプレシジョン社もサイエンテックス社も、どちらも静岡県浜松市に本社がある会社。何か縁があるのか?

価格が高すぎてアタシには無縁だね。しかし現在のCB機が使えなくなる2022年になったらどうしようかと考えてはいる。ソニーやナショナルといった大手メーカーが過去に販売していた価格なら手は出せる。無理して買っちゃうか、買わないでCBの世界から引退するかのどちらかだ。

« [1] 320 321 322 323 324 (325) 326 327 328 329 330 [738] » 

execution time : 0.969 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
47 人のユーザが現在オンラインです。 (39 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 47

もっと...