無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73758 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


当日は準備が全くできてなかったので気合いを入れて6時から行きました。
各局と落ちあいバタバタ準備をします。
今回も去年と同じく、Q-netさんブースの一角を「ライセンスフリーラジオ」ブースとして提供いただけました。
今回はまさかのサプライズ。フリラコールブックを持ってお久しぶりですと声をかける方が・・・
一瞬、考えてイワテB73局だとはわかったのですがこんなところに来るはずがないと思ってたのでびっくりでした。
しかし、びっくりはまだまだこれからで、まさかのナゴヤAA718局が来られ、更にながおかHR420局も来られました。
いわてDS94局とフクオカAB182局が来られることは聞いていたので、来場される皆さんのサプライズとして含みをもたせて告知しておりました。更に遠方から来られた方として、毎年来られているよこはまNE351局と、現地で教えていただくまで気が付かなかった前夜祭の時にもお会いしたギフAB176局です。
始まってから今までにない勢いでブースの前に人だかりができ、11時からのふくおかRCもDCRのチェックイン局が多く予定時間を大幅に越してい、市民ラジオの部が急遽中止となりましたが、代わりに、12時から曽根干潟より伊勢湾RC現地版が開催されました。RCの結果は、ふくおかTO723局とイワテB73局よりあるかと思います。
沢山の方の御来場のおかげを持ちまして大盛況で終わることができました。
展示するにあたりCB ONEプロトタイプを提供いただいたフクオカAB182局、JCBT-17を提供いただいたくるめ351局、SR-01を提供いただいたおおいたTN24局、CB ONE JrMk2を提供いただいたふくおかTO723局、大池レピーターとRJ-580を提供いただいたふくおかFL56局 どうもありがとうございました。
来年もこんな形で皆さんとお会いできる場を提供できたらと思ってます。
終わった後は例年通り曽根干潟へ。今回は弱めですがコンデションがよかったのでつながってました。
岩手、新潟各局の後は、沖縄・北海道各局が聞こえてました。途中、やまぐちLX16局と51(41から修正)/51
のGWでつながるも途ファイナルを送る前にロストしてしまいました。
交信・アイボールいただいた方ありがとうございました。また、想定以上に名刺が出てしまいお渡しできなかった方申し訳ありません。また次回と言うことでお願いします。
ブーススタッフ(以下敬称略)
フクオカTNT50
ふくおかFL56
ふくおかTO723
ヤマグチUT40
おおいたTN24
フクオカKD7
御来場・記帳いただいた各局
ナガサキYU126・ふくおかKM70・クルメKR2・かごしまNO34・ながさきHX37・ヤマグチGT430・ヤマグチKT716・ヤマグチNC36・ヤマグチSV221・さがJP258・フクオカAA752・フクオカAA704・ヨコハマNE351・コウチRF64・ギフAB176・いわてDS94・みやざきCB250・みやざき4432・イワテB73・フクオカPI037・ふくおかMM827・トヨナカAA244・かまがりAA793・サガAA629・おおいたDW351・フクオカBQ801・フクオカAB182・フクオカCB906・やまぐちAN77・くまもとDX55・くるめ351・フクオカSO0930・おきなわAD77・ふくおかST10・おおいたJA470・おおいたKZ163・ふくおかSD7・サガKS404・オオイタHM430・フクオカTY301・ナゴヤAA718・ながおかHR420・ふくおかUM12・つやざきCB750・ふくおかAG32・ふくおかSX32・ふくおかKH1・やまぐちBA18 記帳漏れでふくおかYM517局ファミリー。ももチャンネル出演になるかも?
|


「この艦橋のパーツ、窓のところをもう少し垂直にヤスリで削らないと、ハ、ハ、ハックション!!あれっ、艦橋はどこへ行った??」
諸先輩方のブログを拝見し、最近イギリスやアメリカの戦艦が流行っている?のに影響され、買ってそのままにしていた戦艦ミズーリを着工させました。
パーツはこんな感じ。部品数もソコソコ多いです。
ところどころバリがあったりして丁寧にデザインナイフで削る必要がありますね。
まずは艦橋のパーツをヤスリで微調整。今日は花粉がたくさん飛んでいるようで、鼻はズルズル、くしゃみ連発で、涙目での作業です。(笑)
そして塗装は甲板から。「変な色。やっぱり甲板はタンが似合うと思うんだけどなあ~。」
少しずつ進めていきます。 |


2018年3月4日(日)
予報は晴れ。天気は問題なし。ただし、心配は風...
2月24日(土)に続き、行ってきました筑波山。
朝5時起床。外はまだ暗いです。
西の空に丸い月。徐々に朝日が昇って薄くなって。
6時23分、自宅を出発。
天気予報では関東地方北部に濃霧注意報発令中。
石岡市に入ったころから霧が立ち込めてきました。
いつも見える筑波山が見えません。
それでも、柿岡のあたりから筑波山がくっきり見えてきました。
7時28分、つつじヶ丘駐車場到着。
公衆トイレは今日も閉鎖中。いつ復活するのでしょうか?
でも、御幸ヶ原まで行けばきれいなトイレがあるので大丈夫。
7時42分、登山開始。
登り始めて11分、東屋通過。青空がキレイです。
前回の登山では、このあたりから雪がありましたが、もう融けていました。
杉林が見えてくるところに差し掛かりますが、雪はありません。
うれしいような、寂しいような...(笑)
8時12分、登山道合流地点。今日も登山客は疎ら。
この直後、テレビのロケ?に遭遇。若い男の人が被写体でした。誰かわからず。
8時19分、国割り石。ここで5分間休憩。
「おはようソラ友コール」キー局を受信。
でも、お声がけできず。その後、今日の運用地到着まで聞こえていました。
何度かお声がけするも、パイルに負けてチェックインならず。
女体山が見えてきました。今日は男体山側まで行きます。
標高800m手前。登山道脇に雪が残っていました。
大仏岩。青空に映えます。
女体山山頂手前に来て、雪なのか土なのかわかならいところが...
注意しながら登ります。
8時44分、女体山山頂到着。所要時間62分。
さすがにこの時間は、ほぼ貸し切り状態。眺望はVY-FB。
1000mに満たない山ですが、達成感ありますね。
でも、今日は霧の影響もあって霞んでいました。
9時ちょうど、御幸ヶ原。この時間、こちらも人は疎らです。
お店はまだ開いていません。
9時30分、FT-690+DPで運用開始。約2時間半。
登山道を避けての運用。まずまずの飛びにひと安心。
関東地方は暖かかったようですが、筑波山は強風で体感温度が低く感じました。
それでも何とか耐え、25局QSO。このあと市民ラジオを運用。
(明日、追記します...) |


3/4(日)は、北九州で開催の 「西日本ハムフェア」
には行かずにお山へ~
OAM・RCへのチェックインに加え、西日本ハムフェアに参加局との交信も期待。
12時前頃、CB3chから
関西オンエアミーティング のキー局が聞こえてきました。
いつもと違うお声は、 シガAZ79局 さんでした。
シガAZ79局
さんとは、先週の日曜日にEスポで繋がってますが、今日はGW。
今日はコンディションが良いのか、52くらいで聞こえてます。
「これはイケルかも」と喜びましたが、六甲山近隣局に負け、なかなか届かず・・・
ハンディ機になってからは51とやや厳しくなりましたが、あきらめません(笑)
しかし、だんだん海外局が強くなり、チェックインできずに終わりました。
そんな中、北九州市曽根干潟に移動中の フクオカAB182局
さんから
励ましのお声掛けをいただきました。ありがとうございました。
フクオカAB182局
さんとは昨年のSVで、ご一緒させていただいて以来でした。
12時を過ぎた頃、2エリアから西日本ハムフェアにお越しの
イワテB73局 さんのお声が・・・
伊勢湾ロールコール出張版 が始まったようです。
こちらのほうは、53/54で無事チェックインできました。
<ログ> ~岩国市の高照寺山山頂駐車場にて~
・11:50頃 シガAZ79局(六甲山:関西OAMキー局) 51~52CBL CB3ch
・11:57 フクオカAB182局(北九州市曽根干潟) 53/53 CB3ch
・12:12
イワテB73局(小倉南区:伊勢湾RC出張版キー局) 53/54 CB4ch
|


携帯のDSTAR用アプリ
RS-MS1Aにマークが付いていたので確認したら何方かコールしていただいた局長さんがいたのでしょうか?
車に乗っている時は無線機と携帯は接続しているので便利です。 |


各局様お疲れ様です。
最近CND良いので本日もワッチです。
掲示板をみるとJR6と各エリアとのパスが書き込まれてます~
期待しながらワッチを続けると、ラジオブィがドンドン強くなってきて
何か開けてる様な!?しかし聞こえて来ません。
CQを出すとクマモトAT800局さんよりお声がけして頂きFB QSOTNX!
今日はCM早く終わられたようです。お疲れ様です。
その後CQを出してみると、うわぁ~呼んで頂きました。
おきなわOS404局さんありがとうございました。
熊本とOS404局さんとの相性がいいですね~よくQSOさせて頂きます。
その後各チャンネルを巡回しながら声を出しますがノーメリットです。
1CHでおきなわYC288局さんの変調をキャツチ。
タイミングを見計らってコールすると一発でピックアップして頂き
FB QSOTNX! ありがとうございました。
しばらくワッチ後、いしかりAG11局さん入感で何度かコールするも
CBLで終わりました。18時30分薄暗くなりで撤収としました。
<本日のログ>
おきなわOS404局 52/52
おきなわYC228局 52/53
クマモトAT800局 GW
各局様交信ありがとうございました。 クマモトHR787
|


JARLからQSLカード届きました。
今回は6大陸分は入っていませんが、C3(アンドラ)やZA(アルバニア)
EX(キリギスタン)といった普段あまりビューローでは見かけない所も入って
いました。OF9XサンタさんのQSLカードが入っていて今回は速いなと思ったら
2016年分でした(笑)。
|


オオサカAK47 オオサカAK47氏より特小レピーター情報が届きました。 ●宝塚特小RPT 3A-L10-08 レピーターの詳細についてはブログに掲載しているということです。 オオサカAK47氏からの情報提供に感謝いたします。 動画版も始めました ●特小レピーターの利用について ●フリラjpからのお願い |


■あと僅か。
下の息子も、残すところあと二週間ちょっとで卒業式を迎えます。 上の子の時とは違い勝手が分かるのも有り、「”凄く”あっという間」と迄は言いませんが、やっぱり早いものです。 そんな下の息子のリクエストに応え、男2人旅に出てきました。
■行きたかったところは…? さて、今回の息子の要望は ・車泊をすること(これは嬉しい) ・埼玉県にあるコロコロベースへ行き、何だかと言うベイブレードを買うこと (いつまでオモチャなんだ…orz) です。 ■お父さんも行きたかった所 実は、私自身が埼玉県の小学校を卒業していたり、新人の頃は狭山辺りにいたりと、円も縁も無い訳では無いのですが、埼玉県は"海無し県同盟"とは思えないほど都会なせいか、栃木県と比較にならない程に道路が渋滞します。 ですので、隣県でありながら渋滞が嫌で、殆どレジャーでは行ったことの無い県です。 しかし、この際折角行くんだから、と行きたかったのが「埼玉県こども動物自然公園」。
こう見えても、動物好きなんです^^; (無論、下の息子も好きですよ) という訳で計画は2箇所だけ、基本は
「気の向くままに、ネットは完全オフライン、”るるぶ”と”勘ナビ”で走る、行き当たりばったりの車中泊旅」
です。
■一日目は、コロコロベースへ レッツらGo! 自宅を9時過ぎに出発、ノコノコと一路下道で富士見市へ向かいます。
一時期はレジャーで良く来ていた埼玉県ですが、何年経ってもやっぱり混みますorz。(ここに住むならEV車だなぁ)
やっとの思いで、コロコロ到着。
入店直後、「あった」・・・。
ほとんどが品切れの中、目的のもの”だけ”が入荷してました(^^)
そして入店3分後、「もう大丈夫」。
はい、息子は目的を完遂したのでココには用事は無いと(爆)
その後は、大型書店を回ったり、食材巡りをしたり、河原で無線をやったり(笑)、お勉強したり・・・。
↑この時は英語のお勉強中だそうで(私の仕事ですら英語が出来ないと仕事にならないので、息子たちの世代はどうなるんでしょうね??可哀想に(笑))
ちなみに、不思議な光景も。皆さん動かず立ってます。
これはポケストップってやつでしょうか?まるでUFOでも降りてくるのかと・・不思議な光景です。
楽しく遊んだ後は、お風呂。
行ったのは「蔵の湯」さん、普通の住宅街の中にあったので(゚д゚)!
そして、宿泊地として選んだのは「道の駅いちごの里よしみ」。
来所は2回目、車泊は初になります。
↑翌朝ちと遅めの時間の駐車場。この後、直売所が開店する直前が大混雑。
皆さん、直売所で販売される吉見町のイチゴを目当てに来られているようでした!
■二日目は動物園
車通りが多くてうるさいかなぁ・・と心配していたこの道の駅ですが、想像以上に夜は静か。
しかも 暖かかったおかげで、しっかり熟睡。
ゆっくり朝食をとり、動物園へレッツらGo!
駐車場が近づいて来ると、渋滞が始まりました。
なんと、駐車場待ち渋滞。
どうやら、今日はすごく暖かいせいか、皆さん考えることは同じ様です。
でも朝イチでしたので単なる料金所渋滞で済み、無事駐車完了。ちゃんと見学することができました。
この動物園、初めて来ましたが、すごく頑張ってる感があります。
説明書きも手作り、動物達もノンビリ・人間に興味がある子たちが多い印象でした。
良かった動物園をしっかり見学した後、またチンタラと帰路についたのでした。
■ 総走行距離306km |


3月の関西OAM参加の為、昨年も行った大阪市中央区のOMMビルにて運用を行い
ました。車から途中で電車にて移動の為、DCRと特小のみを持参しました。
電車移動で茨木と摂津富田の間にJR総持寺駅が開業しますが、すでに駅は出来て
おり、車窓から見ることが出来ました。
天満橋の駅から近く手軽に来ることが出来ます。関西OAMですがすでに始まって
おり、DCRは近畿圏以外のチェックイン受付であったので、特小レピータの部で
運用されている、こうべAA805局さんと交信し、チェックイン出来ました。
特小単信では京丹波から遠征されている、きょうとFS01局さんと交信することが
出来てチェックインとなりました。
DCRで運用を開始、ひょうごCA213局/大阪空港移動からコールがあり交信出来ま
した。関ハムでのアイボールをさせて頂いてましたが、交信は初めてでした。
他に数局と交信し、関西OAMにチャレンジしました。小刻みにコールし、何局目
かで拾って頂きました。これで今日の目的を達成出来ました。
その後少しだけ運用しDCRで2局交信し、運用を終了しました。
それにしても今日は暑い一日でした。運用日和でしたが、さすがに都会の真ん中と
いうことで業務局さんも入感してくるので、意外と局数は伸びずでした。
各地の特小レピーターも試してみましたが、きこえてきたのは比叡山特小レピーター
のみで、アクセスも出来ているようでしたが業務のレピーターも反応しているようで
うまくいきませんでした。
交信していただいた各局さん、暑い中ありがとうございました。またよろしくお願いします。
3月4日(日)
移動地:大阪市中央区
OMMビル (大阪 マーチャンダイズ・マートビル)
21階スカイガーデンより
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH3500DH 1W
ひょうごCA213局 大阪府大阪空港 M5/M5
ヒョウゴAK135局 兵庫県多可郡篠ヶ峰 M5/M5
ならNS123局 大阪府八尾市十三峠 M5/M5
コウベEF180局 大阪府富田林市 M5/M5
ならAI46局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5(関西OAM)
オオサカKM22 局 大阪府茨木市 M5/M5
きょうとY130局 滋賀県大津市比叡山 M5/M5
特小単信交信 DJ-P24L
きょうとFS01局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5(関西OAM)
きょうとSK122局、ひょうご3946局、いくのAJ101局(受信のみ)
六甲山臨時特小レピーター経由交信 DJ-P24L L13-08
こうべAA805局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5(関西OAM)
比叡山特小レピーター(受信のみ)
オオサカKA06局、しがYY101局
|


昨晩家の中を漁っていたらDJ-R20Dを発掘しました。
10年ほど前にDJ-P23Lに乗り換えてからはお蔵入りとなっていました。
当時の不具合はアンテナ部分の緩み。送信しながらリグを振るとガサガサと音が入ります。
10年を経てその現象が自然治癒しているわけもなく、その不具合はそのままですが、
加えてハム音が乗ると今回リポートをいただきました。
とはいえ、耳が良いのは健在でした。リグを動かして最良ポイントを探すと、スピーカーから
ふわっと変調が浮かび上がって来る感じは柔らかくて聞きやすいです。
アルインコさんにお願いすれば修理してくれますかね・・・。
本日の板橋ロールコールは南房総市の烏場山から。スマホのキョリ測で確認したところ、
特小でも余裕で行くんじゃないかと文系的楽観主義の私は考えいましたが、残念ながら
特小どころか市民ラジオやDCRでも聞こえず・・・。電波の飛び方は読めないから楽しいのです。
ただ、板橋ロールコール狙いをしていたおかげで、今日は久しぶりに ふくおか8774局と交信できたのは
大きな成果でありました。その昔、10年ほど前は毎晩のように都内での特小交信のお相手をいただきました。
下記の記事あたりをご覧ください。
DCRがまだ無かったので、ビルの上からの運用と言えば特小だけだったのですよね。
DJ-R20Dを10年ぶりに使ったためか、今日は懐かしい1日を過ごすことができました。
本日のDCR交信局数は7局、秘話あり率は71%でした。
【清瀬市 モービル】
09:45 さいたまMG585局 志木市 M5/M5 DCR13ch 秘話27144
【志木市 ソラ友会場】
10:31 シンジュクIC26局 鷹ノ巣山 M5/M5 特小L6ch
10:53 サイタマCM167局 日ノ出山 M5/M5 特小L1ch
11:32 カナガワMT246局 大山 52/53 CB3ch
【さいたま市西区 昭和田んぼ土手】
12:37 いばらき609局 常陸太田市 M5/53 DCR21ch
12:53 さいたまCM167局 御岳山 53/M5 CB3ch
12:56 サイタマUG100局 ブドウ峠 52/53 CB4ch
13:44 ふくおか8774局 文京CC M5/M5 特小L6ch
13:46 ぐんまXT59局 栃木市晃石山 M5/M5 特小L6ch
13:59 とっとりU42局 筑波山 52/51 CB4ch
14:18 チバAT357局 M5/59 市川市 M5/M5 DCR13ch
14:28 さいたまEP227局 さいたま市 M5/M5 DCR17ch 秘話27144
17:35 トチギBJ470局 みかも山 M5/M5 DCR17ch 秘話27144
14:41 グンマXT59局 栃木市晃石山 M5/M5 DCR17ch 秘話27144
【所沢市 ドンキホーテ駐車場】
16:32 シンジュクIC26局 青梅モービル M5/M5 DCR14ch 秘話27144 |


木曜日から3エリアに帰っております。
金・土・日と家庭内SWRも気にせず? 11m運用です~ 😨 ● 金曜日 ランチタイム 和歌山市まで高速道で行きますがノーメリット、パーフェクトボーズ。 ● 土曜日 ランチタイム 大阪市此花区淀川堤防に行きますがまたしてもボーズ。イブニングも出動しますが3連続ボーズ達成! DCRでは「スイタIN046局」とお繋ぎ頂きます~ ・ヒョウゴAB245局 ・ひょうご3946局 ・おおさかSC500局 ・わかやまTW25局 ・キンキAC242局 ・なごやCE79局 CBL そして久しぶりのCI完了、今日はポカポカ陽気で多くの局が出られて活気がありましたね~ キー局さん、大変だったと思います。お疲れさまでした! その後、家に帰りカップ焼そばとビールを飲んでいると... 何やらCND良さそうです~ 😮 「ちょっと行って来る」っと近所の公園へ... (さらにSWR悪化か?) うわー おきなわ5局さん、繋がりました~ 🤗 最後は沖縄と北海道が一緒に聞こえてますっ😨 チャリンコで2分の近所の公園から繋がり嬉しいです 😄 交信局 ・おきなわOS404局 ・おきなわJR218局 ・おきなわAK130局 ・おきなわYC228局 ・おきなわZA35局 ・かみかわF62局(今年初) ・いしかりAG11局(今年初) 3エリアの最終運用でお繋ぎ頂きありがとうございました❗ ☆ 家に帰ると案外SWRは低くホットしました~ 😅 |


3月4日、関西OAM開催の日。用事の為、今回は六甲山には行かず参加する側。
なのでCB無線のOPは「シガAZ79局」が担当。
京都市内の標高180m程の山に陣取り先ずは特小RPTにアクセス可能か調査。
すると際どい入感ながらアクセス可能でかなり苦労して「コウベAA805局」と
QSO成功。関西OAMは5局体制で遂行との情報を頂きました。
その後はRJ-410でCB帯の様子見。六甲山に登っている「きょうとFS01局」の
QSOを聞いていると山頂はかなりノイズが出ているとの事。6chでCQを出して
「キンキAC242局」「きょうとBN64局」とQSO。
キー局のAZ79局とは楽勝でQSOとなりました。
ワッチしておりましたが残念ながら時間切れ撤収となりました。
各局さんからのレポートによるとOAMが終了したのは午後3時過ぎとの事。
CBは74局、デジタル簡易無線は118局をカウントしたそうです。ご参加の
各局様に感謝感謝。またロングOPとなった六甲山移動隊の各局様、大変
お疲れさまでした! |


ブログを拝見してると!皆さん無線運用ガンバてるなー♪と感心しながら拝見させて頂いてます(^^)v
え 自分は相変わらずで週に1回アンテナ伸ばせば良い方です(^^; あっ!アマチュア無線は何気に出てますが(笑) 週末の土日は全く無線から遠ざかってます(^^; 今日は友達のライブが町田市であるので行って来ました♪ アマチュアですが、まあまあだったかな?バンド名はチュッパチャプス(笑) 彼女とは10年来の友達ですが、同世代だけど若いです(笑) シワがちょっと増えたけどね(^^;今度フリラーでも誘ってみるかな?(笑) 担当はヴォーカルとサックスです♪ 結局、打ち上げまで付き合いさせられました(笑) さて!今月は春の一斉オンエアデイがありますね♪ とりあえずは大山に登る予定ですが、今回も若手が参加するかも知れませんので サポートにまわるかも知れません!!、運用は少しだけになるかも(笑) 大山山頂から聞こえておりましたらお声掛け宜しくお願いします♪ |


「この強風じゃあ、砂嵐のように花粉が飛んでいるんだろうなあ・・・。」
今日は、お世話になっている とっとりU42局さんが茨城県の筑波山から50MHzで移動運用するとのこと。その迎撃としてたちばなの丘公園に移動しました。
久しぶりに押し入れからIC-502Aを引っ張り出し、ポケットDPアンテナとのセットで迎撃します。
強風の中 お店を開き、ワッチし始めるとJN687局さん、JA298局さん、KZ123局さんがご到着。
しばらくすると、U42局さんの信号をRS=59でキャッチ。
無事、QSO成立となりました。(ヤレヤレ)
502Aは送信周波数が少しずつ移動していく(ずっこける)性質があるので、常にダイヤルに手を添えて微調整しながらの運用が必要なのですが、これが結構楽しかったりして。(笑)
CBも持参したのですが、結局運用せず。
結局1QSOで終了となりました。
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
w/よこはまJA298局さん、よこはまKZ123局さん、よこはまJN68局さん
【50MHz SSB】 とっとりU42局 59/57 茨城県つくば市筑波山移動
各局さん、本日もQSO並びにアイボールありがとうございました。
|


今回は叔父さんの戸畑祇園が「俺の正月」みたいな感じで冗談で言ってたのですが、全面協力をもらい2日間楽しませてもらいました。
前日は仕事の為、準備のお手伝いが出来ませんでした。
途中で落ちあい会場の源じいの森へ。
温泉にはいって疲れを癒し、宴会を楽しみました。
こちらでは8J6HAM/6の運用ができ、各局運用を楽しまれておりました。
当局はJARL非会員なので運用できませんでしたが普段お会いできない方とアイボールできたので非常にFBな夜となりました。
|


今日は昼・夕方と運用しましたが 1~7chは一日中海外局が聞こえ8chしかまともに使えない状況でした
昼はコンディション上がらずノーメリットで一旦帰宅
夕方、沖縄と1エリアが交信したとの情報を得て
イオノグラムをチェックすると沖縄、山川が上がりそうな感じだったので急いで港に駆けつけました。
1・2・3・4・0・6(熊本・宮崎)エリアの方と沖縄局は交信できていたのですが鹿児島だけスキップ、半ばあきらめかけたころ
やっとノイズの中から浮かんできた沖縄局とQSO。
最近は夕方オープンが増えてきましたね
2018 3/4イブニング運用 鹿児島新港
ニイガタAA462局 52/53
おきなわOS404局 51/51
オンシーズンになると毎日のように聞こえるニイガタAA462局を久しぶりに聞き、そろそろEsシーズンがはじまるのかなと思いました
ニイガタAA462局、おきなわOS404局FBQSOありがとうございました
|


先日豆苗とカニカマで和え物を作りましたが
いつも捨てた切った後の土台も久しく捨てず育てて見ました。😬 これってもう一回たべれるんですよね~ そろそろたべられますね~🤣 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
昨年はそうでも無かったのですが・・・ 花粉症の症状が酷いです🎄🌁😵 目や鼻 顔まで痒いです😆⤵ 本日も移動アクティブ各局にお相手頂きました🙏 (鼻水垂らしながら運用でした😰⤵) 掲示板が賑やかに成って来るのは楽しいです\(^^)/ さっ❗ 今週もCM頑張ります💪💨 【市民ラジオ】 □かながわMT246局/伊勢原大山56/56 2ch □しんじゅくIC26局/鷹ノ巣山56/55 3ch □サイタマKK007局/流山市江戸川河川敷55/54 8ch □とっとりU42局/1筑波山54/54 6ch |


今日は夕方帰りに買い物して
速攻でおでん🍢作りました。 |


今日は午前中買い物、午後からかみさんのお見舞いに🏥
午前中11時頃ちょっと時間あり市民ラジオワッチしてましたが 微かに4,8chなにか聞こえてましたがワッチのみでした。 13時頃から14時頃デジ簡ワッチしながら 綾瀬から舟浦町までモービル...ワッチのみでした。 市民ラジオぼちぼち春のCNDなんですかね~ 楽しみですね~ |


昨日、部品が無く途中まで作成したみだしのキーヤーが完成。
花粉が漂うお山の上で、くしゃみをしながらハンダ作業。
明るくて見やすかった・・・ 今日、CE47局から部品をいただきました。
いつもいつもありがとうございます。
これを写真のように、3本ずつにして使用する。
ラジペンを使い、力業で切り取りました。
上の写真の上段のピンのように、真ん中のピンは、ニッパーで切り取ってしまします。
この幅が、タクトスイッチの足の幅と同じ。
IC用のソケットも同じとのことでした。
切り取った足をこんな感じで基板に取り付け、そこに背の高いタクトスイッチを差し込みます。
事前に確認したところ、しっかり導通していることを確認。
この挿し込んだだけの足が適度なフレキシブル感があることで、箱に入れるときに格段に楽でした。
完成。
タクトスイッチの故障もなく、すべての機能が正常に動くことを確認。
箱から飛び出たタクトスイッチの高さも極めて適度で、使いにくさを感じません。
817に繋いでキーヤーを動作させてみたけど、うまくいかなかった。
これは多分やり方があるんでしょう。
今度優しく教えてもらおうっと。
おしまい |


2018年3月4日は、2018年第三回関西オンエアミーティングが開催されました。
大阪府川辺郡猪名川町大野山(おおやさん)山頂よりチェックインしました。
9時30分頃に山頂に到着すると既に、ひょうごTS907局が先着して
運用を開始していました。
まもなく、いながわHK630局、スイタZB26局、おおさかSC025局さんが
いらっしゃって5局で合同運用となりました。
今回のCBの部のキー局は、シガAZ79局。
2回にお声掛けしてピックアップ頂きました。
デジ簡の部も早々にチェックイン完了。
特小単信、特小臨時レピータ、特小デジタルも続いてチェックイン完了!
その後は、各地に移動されている各局と交信を楽しみました。
交信ありがとうございました!
1018 シガAZ79局 57/59 六甲山関西OAM
1035 ならAI46局 M5/M5 六甲山関西OAM
1048 コウベAA805局 M5/M5 六甲山関西OAM
1110 ヒョウゴAA420局 57/59 兵庫県多可町篠ヶ峰
1123 ヒョウゴAK135局 M5/M5 DCR
1135 コウベAA805局 M5/M5 特小デジタル 六甲山関西OAM
1148 きょうとFS01局 M5/M5 特小単信 六甲山関西OAM
1155 コウベHR620局 56/59 兵庫県多可町篠ヶ峰
1208 きょうとAB973局 M5/M5 DCR 京都府宮津市固定
1213 ヒョウゴAA420局 M5/M5 DCR 兵庫県多可町篠ヶ峰
1218 おかやまTR38局 M5/M5 DCR 岡山県浅口市遥照山
1220 ヒョウゴAA420局 M5/M5 特小単信 兵庫県多可町篠ヶ峰
1226 コウベHR620局 M5/M5 特小単信 兵庫県多可町篠ヶ峰
1232 コウベIS136局 M5/M5 特小単信 兵庫県多可町篠ヶ峰
|


3月4日運用
ランチタイム、イブニング運用
宮崎市山崎、一ッ葉海岸よりショートに運用しました。
ランチタイムうっすらどなたか入感しますが上がらす
南方系マーカーとホニャは入感しますが
国内合法局入感無く撤収しました。
イブニング運用
15. 00時頃005が入感してましたが16時半過ぎに到着した頃にはフェードアウトしてました。
そんな中CQ におきなわOS]04局に応答頂きました。
QSO後も入感してました。
その後、霧島山の噴煙の風向きが変わり
撤収しました。
おきなわOS404局5151 石垣島
今日も有難うございました。
|


前日に息子の結納を無事済ませ
幸せな気分で本拠地天城高原823m地点に向う
ホームグラウンドにはシズオカJG726局さんとシズオカMD22局さんが運用されており
偶然のアイボールとなる (^O^)/JG君オメデトー
こう言ったドラマがあるから無線の世界は素晴らしい!
共に「 桜咲く 」春の訪れを噛みしめながら
運用を始める (MD22局さんからお茶の差し入れに心がホッこり^^ 有難うございました)
強風にあおられながら ワッチに励めばDCRはどのチャンネルもふさがっている
波を拾い過ぎる 高所の強みでもあり 弱みでもある
高所に登ったら遠方局や他局の混信妨害にもなりかねないのでワッチに徹するのが、本年の無線スタイル
DCR 「かながわRC75」局さん 東京都大田区羽田空港近く98.3Km QSO
マイクスピーカーから飛行機の離発着の突風が聞こえる
特小 「トウキョウ13924」局さん 神奈川県平塚市湘南平 QSO
3年半ぶりの交信に感無量 (p_-) 覚えていてくださり感謝です。
DCR 「チバIT405」局さん 千葉県美浜区検見川浜124.1Km QSO
1W送受信でも過去最高の電波状況でメリ5でした リグ操作ありがとうございました!
DCR&特小単信 「チバAT357」局さん 千葉県市川市アイリンクタウン
今回SNSやお呼びかけに応答出来なかった各局長様 大変に失礼しました この場を借りてお詫び致します
これに懲りず次回タイミングが合いましたら よろしくお願い致します 楽しみにしております
m(uu)m
おしらせ
3月17日18日静岡県磐田市駒場竜洋海洋オートキャンプ場で移動運用
春オンにも参加予定をしております
|


今季滑走17日目
3月4日 日曜日 晴れ 今日はひとりでスキー。 なので朝早くに自宅を出発。 薄暗い時間にスキー場に到着しました。 車はいつも通り駐車場の端に。 昼飯を車の外で作るので、邪魔にならないように端に止めておきます。 そして朝イチからおおひらに。 う~ん、いい感じ。 でしたが、すぐに雪はゆるゆる。 そしてドロドロ… それでもゲレンデに雪が1メートル以上あるのが救いです。 それにしても人が少ない… 皆さんもうシーズンオフなんですかね? まあゲレンデに居るにはいますが、初心者が多かったような… 今日滑っていたら、後ろから突っ込まれましたが、ボードをコントロールできないならスピードは控えめにお願いします。 あそれと、ボードを流して一生懸命探していた人がいましたが、無事見つかったかな? 来週はまだゲレンデに雪はありそうですが、次滑るならスキーかな。 ドロドロならスキーの方が楽しそう。 そういえば、今シーズンはまだ1回もスキーを滑って無いな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


本日はCM。
現場は知夫村島津島 久しぶりのランチタイム運用。 コンディションはいみちでしたが、鳥取県鉢伏山移動の、とっとりTS131局と久しぶりのQSO。やあはり、AM変調はいいですね! |


暖かい日だけど花粉がすごかった。
完成。
【QSO結果】
【11m】1144 カナガワMT246/1 神)伊勢原市大山山頂 CB2ch 59/59
【11m】1233 シンジュクIC26/1 東)西多摩郡奥多摩町鷹ノ巣山 CB3ch 57/54
【11m】1242 トットリU42/1 茨)つくば市筑波山 CB6ch 53/53
【D☆】1313 JF1IKV/1 神)相模原市緑区 433.32 59/59 ※1エリアDVシンプレックスRC
【15mCW】1442 JE1LCK 埼)所沢市 21.110 549/519
【11mDX】1530 オキナワAK130/JR6 沖縄)国頭郡今帰仁村 CB6ch 55/51
【11m】1556 グンマXT59/1 栃)栃木市照石山 CB4ch 59/52
TNX FB QSO
【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
シリベシAA213
サイタマAK120
ナゴヤAB449
トウキョウ13131
JK1UDD
7L1WRK |


自局移動地 栃木県宇都宮市.古賀志山中腹駐車場移動 7:30~11:30 市民ラジオ ぐんまAD17局 埼 秩父郡東秩父村.皇鈴山移動 55-56 かながわMT246局 神 伊勢原市.大山移動 55-55 とちぎMH44局 栃 鹿沼市.流通センタ-移動 55-55 DCR さいたまMG585局 埼 志木市.荒川河川敷移動 M5-54 (当方.0.5w) みやぎKI529局 埼 比企郡吉見町.いちごの里移動 M5-M5 かながわMT246局 神 伊勢原市.大山移動 M5-59 さいたまSH221局 埼 狭山市.いなり山移動 M5-M5 とちぎHQ77局 栃 真岡市.モ-ビル M5-M5 とちぎTK290局 栃 大田原市.御亭山移動 M5-M5 とちぎNR45局 栃 鹿沼市.富士山公園移動 M5-M5 とちぎMH44局 栃 鹿沼市.流通センタ-移動 M5-M5 自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 16~16:50 市民ラジオ とちぎYA306局 栃 真岡市.移動? 52-51 CBL おきなわYC228局 51CBL 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


部屋のテレビが入力切替できなくなり、調達、アンテナ配線、設定等で、いばらく運用できずにいました。
今朝は2週間ぶりにソラ友狙い、実績のある鹿沼流通センターへ。
9時前に到着したのですが、延々とピックアップが続いています。
暫く受信していましたが、お誕生日タイムに突入。
また間違ってcallするとシャレにならん!とこの時間にトイレタイム。
戻ってくるとお誕生日タイムも終了したのか、何局もチエックイン中。
しまった!今日は思いの外お誕生月タイムが短かったのか・・・
と考えているところに、とちぎOS36局が自宅2Fから350DHでチエックインされました。
10kmもクルマを走らせている自分って・・・
やはりロケーションですね~
最終確認も競り負けて、今日はダメだったか~とエンジンをかけたところに、とちぎMH44局のQSPのおかげで、ナント泣きの一回でチエックイン完了。
「鹿沼市いど~ぉ」を最後に付けて良かった。
1時間40分待ったかいがありました。
その後とちぎMH44局と合流し宇都宮市内の新ポイントの情報をいただきましが、今から向かうとランチタイムを過ぎてしまうため、とちぎSA41局のポイント「鹿沼の田んぼ」に。
ランチタイムも終了したので、教えてもらった新ポイントへ移動。
ただ夏場は暑いだろうなぁ。
来週以降通い詰めてみようと思います。
使用機種 TPZ-D553・SR-01
栃木県鹿沼市
10:32 さいたまMG585 埼玉県志木市 M5/54 DCR13ch秘話
10:41 トチギJJ69 栃木県日光市明智平 M5/M5 DCR14ch
11:50 とうきょうAR705 東京都八王子市 M5/M5 DCR11ch
11:57 いばらきVX7 茨城県桜川市足尾山 58/58 CB5ch
栃木県宇都宮市
13:40 とちぎBJ470 栃木県佐野市三毳山 M5/M5 DCR29ch
本日もFB QSOありがとうございました。
|


今日はすっかり春の陽気でしたね。今朝は今年初の自転車散歩をしてきました。
国府町の万葉公園です。 マスクとゴーグルで完全武装していましたが、花粉がすごかったです。 ではまた |


新亀橋より おは空 さいたまMG585局さん、メリット5FBQSO チェックイン完了
永代橋より ちば局さん、柏イオンメリット5FBQSO とうきょうAA909局さん、江戸川固定メリット5FBQSO 固定より とっとりU42局さん、筑波山下山移動メリット5FBQSO
|


いや~ついでにこんな物も。。。
こんな感じで旅は終わり空港へ向かいましたよ。。。
フライトは18:00です。空港で二人でビール飲み、機内でまたビール。いや~最高の旅になりましたよ。
今回は阪急交通社のツアーで行きました。2泊3日で諸税込で29,000円程です。燃料サーチャージ値上げで中国で2,000円上がりましたのでしょうがないですね。ま~これだけ観光出来て飯も毎食付いてこの値段ならお得じゃないかなと。その代わりショッピングが付いてきますがね(笑)。振り切れる勇気がある方は是非どうぞ!
今度は5月、6月のグアムが待っています。その前にうちの婆さん連れて温泉にでも行って来ますわ。自分一人楽しむのも気が引けるので(笑)。皆さんも良い旅をどうぞ~。
|


注意:写真を適当に撮りましたので、場所と写真が一致しない所もありますが適当~~に流して下さい。
今後行かれる方は、参考程度で全部の記事を信用しないで下さい(笑)。
いや~最終日は昼食を食べてから豫園商城でした。今回は小龍包などの点心料理です。
ま~見てくれは悪いですが、美味しかったですよ(笑)。
その後豫園商城に向かいましたが、どうやら旧正月終わったのですが、めちゃくちゃ人が多くて14時以降は入場料も取られる様。その内はぐれそうになるぐらいの混雑ぶり。もしかしてこの時期に旅行に来てラッキーだったかも知れない。
こんな人達がそこらじゅうに立ち並んで来た。ついでに一緒に写真撮影したが相方のスマホに入っているみたい、残念。
んじゃ~ラスト次にいきます。
|


注意:写真を適当に撮りましたので、場所と写真が一致しない所もありますが適当~~に流して下さい。
今後行かれる方は、参考程度で全部の記事を信用しないで下さい(笑)。
いや~ホテルに帰り足を伸ばせるお風呂でまったりと。。。
風呂入ったら疲れてお陀仏。
翌朝は昨日の夕食が粗末で腹減っていたのでバイキングバカ食いしてやったぜ!
3回おかわりし、フルーツからパン、肉などなど。
朝食の方がめちゃくちゃ美味くて複雑な気分。
てな事で~、旅行最終日のまず初めの観光は周恩来の故居、周公館へ。
続いて田子坊と言うセレクトショップが並ぶ所へ。
続いてシルク店、寝具店などで例の洗脳販売に向かったが、ここも何とか自分の気持ちを強く持ち逃げる事に成功!最後までクリアー出来た。
次は豫園商城?だったかな??へ向います、では次で。
|


62円切手×10枚で1500円
高いか、安いか、だけど、”かわゆす!”
おまけ付きで許します。
”シャンシャンクリアファイル” A6サイズが入ります。
チケット等を入れるのに便利。
|


その後アイボールではサプライズでフクオカAB182局の待つ飲み会会場に現れると目を丸くして驚いておりました( ̄ー ̄)ニヤリ ふくおTO723局、いわてDS94局と盃を交わし作戦大成功! と、喜んでお店をでると見たことある有名YouTuber局が待ち構えてました。こちらもサプライズで今度は当局が騙されるパターン(^^; シメはラーメンを食べお開きに。 日曜日、いわてDS94局をピックアップして、西日本ハムフェア会場に向かいます。 会場駐車場はアンテナ付けたモービルでごった返してます。 会場内ではフリラのブースもあり、大変盛り上がってました。 中には当局が来ることを知らなかった局も多く皆さん驚いてましたね(○´艸`)クスクス 会場内ではジャンク販売や無線ショップの出店もあり、思わず散財してしまいました(汗) 昼からは急遽開催の伊勢ロー出張版も北九州市曽根干拓から行い、たくさんの局長さんからチェックインいただきました! アイボール各局ありがとうございましたm(__)m 2エリア帰還します。 |


注意:写真を適当に撮りましたので、場所と写真が一致しない所もありますが適当~~に流して下さい。
今後行かれる方は、参考程度で全部の記事を信用しないで下さい(笑)。
いや~いよいよ待ちに待ったナイトクルーズです。料金は230元(日本円で4,140円程)。何便も出ている様で人でごった返し。中国の人も上海に来たらここへ来るらしい。
これは最高のOPでした。行かれたらおすすめです。
ではではホテルに向います。。。
|


先月も関西OAMに参加してきましたがblogにUPを忘れとりました😱
今月は忘れる事の無いように旬の内にUPしておきま~す… さて、今年に入り3ヶ月連続で東近江市宇曽川ダム湖からのチェックインです。合間にCQを出したりCQを出しておられる方ともQSOと今月も楽しめました。今回、特小も持って来たのでOAM臨時レピータ局もピンポイントで入感しヒョウゴAA805局をコールしましたが、確認出来なかったみたい…次回はもう少し良いポイントを探ってみたいと思います。 各局QSOありがとう御座いました❣ 2018/03/04 滋賀県東近江市宇曽川ダム湖移動 SR-01 10:34 シガSK137/3局 57/57 8ch 滋賀県大津市比叡山移動 10:40 シガGT324/3局 53/M5 8ch 滋賀県大津市比叡山移動 10:59 シガAZ79/3局 56/56 3ch 兵庫県神戸市六甲山移動 11:06 ヒョウゴAA420/3局 53/54 8ch 兵庫県多可町笹ヶ峰移動 11:23 コウベHR620/3局 51/51 8ch 兵庫県多可町笹ヶ峰移動 |


注意:写真を適当に撮りましたので、場所と写真が一致しない所もありますが適当~~に流して下さい。
今後行かれる方は、参考程度で全部の記事を信用しないで下さい(笑)。
いや~南禅寺で宝くじ当たりますようにと拝み倒して次は激安ツアーに付き物のショッピングです(笑)。しょうがないよね、安いツアーには裏がありますから。淡水真珠店へ寄ります。
まずは店の店員から真珠の知識を叩き込まれる。しばらくすると洗脳されて自分が自分で無くなって行く様な雰囲気になっていく。そしていよいよ売り場に誘導されるのであった。
真珠やらクリームやら女性は購入していたが、自分達は目を合わせない様に逃げ延びた(-_-;)
その後昼食でスペアリブなどの無錫料理を頂く。まあまあだったが印象に残らずスルーします。
その後蘇州へ移動し耦園へ。ここは
世界遺産に登録されているらしい。
省きます。
その後京杭大運河へ。。。
こんな感じでとても情緒あって落ち着きますね。
次はお待ちかねの夕食です。上海蟹付きの上海料理です。これもターンテーブルで蟹だけの画像ですみません。
別に上海蟹で無くても。。。って感じで特別な物では無い。上海料理はと言うと、ちゃぶ台をひっくり返したくなる様な料理で不味いし同じ様な味付けの料理ばかり。皆ブーイングの嵐!結局皆が口を揃えて言ったのがコンビニに寄ってくれ!!
コンビニもファミマが一番多くビールとつまみを購入しOPのナイトクルーズへ向かうのであった。。。続く
|


注意:写真を適当に撮りましたので、場所と写真が一致しない所もありますが適当~~に流して下さい。
今後行かれる方は、参考程度で全部の記事を信用しないで下さい(笑)。
いや~二日目の朝です、ハイ。6時半から朝食、1Fのレストランでバイキング方式。
肉、パン、麺、デザート等何でも有りで満足、満足。
おまけに雑誌が置いてある(笑)。
不気味な微笑みww
朝食済ましてバスに乗り込み二日目無錫市内観光へ出発。まずは大湖湖畔散策。
琵琶湖の約3倍の面積があるそうです。
次に向かったのが南禅寺。
皆健康や富を求めて来るそうなww
んじゃ~次へ
|


注意:写真を適当に撮りましたので、場所と写真が一致しない所もありますが適当~~に流して下さい。
今後行かれる方は、参考程度で全部の記事を信用しないで下さい(笑)。
てな事で~No2に行きます、ハイ。これから適当~に写真はめ込みますのでスケジュールと違った所もありますのでご勘弁を。
これ何処だったか忘れたが今の中国ってレンタル自転車に電動自転車が主流。電動自転車って言っても見た目はスクーターと一緒だが走っているのは電動ばっかりでR。
たまにこんなのも。。。
上海市内
空がくすんで見えるが、ガイドさんの話によると大気汚染では無いと言うが・・・・。
ま~こんな感じで初日の観光は終わりで夕食へ。写真撮るのを忘れたが、こちらは回転テーブルが普通なのか3日共そのスタイル。麻婆豆腐などの四川料理でした。ま~味は普通ですが腹はふくれましたね。
その後OPで上海雑技鑑賞(260元、日本円で1元18円換算なので4,680円)があったが自分はパス。そのままホテルへ行きます。
ホテルはまあまあでしたが周りには何も無し。
近くにはコンビニぽい物はあるらしいが。。。
部屋は綺麗でまあまあ。
って感じで初日は終わりです。
|


いや~行って来ましたよ、中国。初めてだったんで取り合えず仕事の若衆と男二人で。。。
↓↓↓
3月1日朝9:25分フライトで3月3日夜21:05分帰国のスケジュール。飛行機は中国南方航空でした。何時もの様に近くの駅までてくてく歩いて空港バスに乗って約30分でセントレアに到着。
ツアーデスクにてチケット受け取ってこちょこちょしながら搭乗へ。。。ユナイテッドの
様に映画観て暇潰し出来る訳ではないが、直ぐ到着出来るので問題無い。驚いたのはアルコールが無料で出てきた! ま~高いビールではないがビールが飲めるのはテンション高!
ユナイテッドなら有料でそれもカード決済、信じれん。それも行きだけで2本飲めたぞ。
機内食は日本食と洋食が選択出来たので日本食を選択、それがこれ。
あっという間に到着したが、空港がメチャ大きいぞ!流石中国だわ。ゲート超えたらガイドさんが待ち構えていた。今回ツアーなので大体20人ちょっとの参加者でした。若い子もいたが大体夫婦とかちょっと年の方が殆ど。初日のスケジュールはこんな感じ。
空港到着後に直ぐ中型バスに乗り込み観光スポットへ。。。まずは上海市内観光へ。驚いたのは市内のマンション、ビル等とにかく大きいし、リニア、新幹線も走っていて今までの自分の中の中国のイメージとかけ離れている事に驚かされた。 最初に訪れたのが上海博物館でした。 ちょっとアングルが悪いですが、とにかく中国は建物が馬鹿でかい。んでは中へ~
注意:写真を適当に撮りましたので、場所と写真が一致しない所もありますが適当~~に流して下さい。
今後行かれる方は、参考程度で全部の記事を信用しないで下さい(笑)。
こんな感じで4Fぐらいまでフロワー毎に展示品が分けられている。
ちょっとup画像容量オーバーの為N02に移ります。
|


ここ浜松市では特小レピータが「浜松レピータ」と「新城レピータ」が開きます。交信そのものはあまりできていませんが、電波に応えてくれるのでどこまで届くのかを時々カーチャンクして確かめています。まさに「無駄なカーチャンク」ですがとっても興味深いです。
最近もう一つ「遠州レピータ」なるものが設置されたとか。 特小レピータは、事業所で設置しているタイプのものもありますので、フリラ向けのものであるかそれともお仕事向けであるのかが今一つ分からない時があります。以前はレジャーチャンネルと分けられていたようですが、最近は自動車整備工場などにも設置され浜松レピータと同じ周波数で「あと30分待ちで~す」なんてのも聞こえます。 ただ我々が使ってもいいレピータはアルインコ社のトランシーバーを設置することが多くいわゆる「ピ・ピ・ポ」が聞こえます。 その「ピ・ピ・ポ」が最近L15で聞こえていたんですが、お仕事用だと思ってましたので、カーチャンクすることはあっても声を出すことはありませんでした。でもトーンが08なのでもしやお仲間がこっそり設置したのかなあ?って期待も。 3月3日は午前中にとある卒業式に出席するために菊川市に出向きました。道中キクガワSH518局とDCRで交信いただき。菊川レピータのカーチャンクも試し、帰路についたころのことです。 スキャンしていたトランシーバーからL15でがさついているのが聞こえます。 何かお話しされているような。「ただいま試験中」とも聞こえます。 思い切って声を出してみると……「しずおかAB635局」ではありませんか。 なんでも遠州レピータなるものを設置して、交信範囲を天竜川を基準に調査中だとか。車で移動中だったのでこちらの電波はうまく届かないこともありましたが、特小でモービル同士がつながるなんて超珍しいことです。 以前にシズオカAR96局と浜松レピータでモービル同士の交信をしたことがありましたが、その時は偶然にも至近距離!!でした。 これで自宅からアクセスできるレピータが3つになりました。 ちょっと贅沢かもしれません。 |


この記事は、自分向けのメモ書きとなりそうです。
+ 3月 * HGBD 1/144 ガンダムAGEⅡマグナム http://bandai-hobby.net/item/2242/ - 登場作品: ガンダムビルドダイバーズ * HGBF 1/144 トールストライクガンダムグリッター (プレミアムバンダイ) http://p-bandai.jp/item/item-1000122414/ - 登場作品: ガンダムビルドファイターズA-R * HGBF 1/144 ガンダムM91 (プレミアムバンダイ) http://p-bandai.jp/item/item-1000122402/ - 登場作品: ガンダムビルドファイターズA-R + 4月 * HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバー http://bandai-hobby.net/item/2243/ - 登場作品: ガンダムビルドダイバーズ 4月より放送開始のガンダムビルドダイバーズが気になる所で 公式サイト、PVを観てチーム戦での戦略や戦術が見所になるかと思います。 追加でHGBD 1/144 ジムⅢビームマスターを購入するかも。入手次第、作製に着手します。 |


第128回 広島湾ロールコール |


|


久しぶりの書き込みです。
先日営業車のカーラジオをいろいろいじっていました。ワイドFMというのでしょうか、95MHzまで聴けるので、92.7MHzはBSN、良く受信出来ます。 弥彦山からです。上越地区に中継局が欲しいですが・・。
また92.2MHzで、長野のSBC信越放送が試験電波を流していました。
まだ音楽と、こちらは92.2MHz.SBC長野FM放送...のような繰り返しですが、妙高市、上越市にも届いています。
一部弱い場所もありますが、FM長野くらいに受信出来ます。車のカーラジオはスケルチがかかり、弱くなると音が小さくなります。 混信もなく快適ですね!国道18号、妙高高原から上越インターまでチェック出来ました。 ちなみに、関東のワイドFMは弱く大潟区や柿崎区は受信出来ましたが、直江津や高田、新井などは殆ど無理でした。スポット的に入る場所はありますが、弱いですね。 自宅では2Fの長野よりの窓で受信出来ました!
|


昨年のハムフェアでゲットした見出しのキットの作成。
・・・このキット、毎年大人気なようで、すぐになくなってしまいます。
CWはやる気はなかったんですけど・・・なんとなく・・・
実は、組み立て自体は入手直後に行っており、無事動くことを確認している。
けどそのまま放置プレイにしていた。
重い腰を上げて作業を進めます。
これを、箱に入れて使いやすくします。
上の写真に写っている箱、タカチの箱ですが、液晶部分をピッタリにくりぬいているものが秋月で売られていますので、横着してそれをゲット。
加工していきます。
早速穴あけの位置を失敗しました。
リーマーで穴を広げます。
スペーサーは、15mm。
秋月でゲット。
タクトスイッチやボリュームの部分の穴あけも行います。
こんな感じになりました。
一番上の写真に写っているように、メモリーキーヤーのキットに付属していたタクトスイッチは低く、箱の中に入れてしまうと押せなくなってしまうので、背の高いタクトスイッチもゲット済です。
秋月で売っています。20円/個だったかな??
しかし、この背の高いタクトスイッチでも、そのまま取り付けては高さが足りなく、頭が箱の外に出ないことが判明。
策を練らないといけませんが、今日のお山でその解決方法を伝授していただきました。
ありがとうございます。
今回は部品が無いので、取り付けは後回しにし、とりあえず仕上げることにします。
CE47局にお願いして、すでに取り付けてあったタクトスイッチと半固定抵抗を取り外していただきました。
・・・実は自分でやろうとしたけど、どうしても取れなかったので、壊す前にお願いしました。
そして、構想をお話ししていたところ配線用の端子をつけてくださいました。
ありがとうございます。
早速配線をハンダ付けします。
・・・うーん、見えない・・・
なんだか最近、細かいところにピントが合わなくなってきました。
大体こんなもんか??的なハンダ付けですが、ちゃんとついていることは確認。
スイッチも、ストックしていたトグルスイッチを取り付けました。
動作確認。
ちゃんと動いているようなので、箱に入れます。
メモリーキーヤーのタクトスイッチは、ペンディング。
嵩上げの部品をゲットしてから取り付けることにします。
こんな感じになりました。 箱と液晶面はツライチです。
写真には写っていませんが、電池ケースも変更しています。
キットに付属していたのは左右に単三2本が1本ずつ入るタイプでしたが、これだとケースに入らないので、縦長の2本タイプに変更しています。
秋月で売っています。
・・・うーん、ボリュームのつまみが大きすぎて、キーヤーのタクトスイッチが押しにくそうだ・・・
ま、これと同じ機能の物の製品版を購入しようとするとかなりの金額が必要。
それに比べればかなり安価に完成です。
さて、タクトスイッチの部品を何とかせねば・・・・ |


暖かくなりましたので、市民ラジオ運用に筑波山系に行って来ました。
3月、梅の季節で、筑波梅林詣での車が多く、坂道渋滞に巻き込まれました。 回避の為に、山腹にある筑波道を通り抜けて梅林をパスしました。 このみち、急勾配で有名。すれ違いも難しいのであまり通らない様にしてますが、混雑期に使える道。 地元の方は毎日この道を使っている訳で、凄いと思う。 さて、つつじヶ丘下の空き地に最初移動。 まだ、道の脇には雪が少し残っている場所もあり、2月の雪が凄かったのを改めて感じた。 運用するも、ノイジーでダメ。 移動地を子授け地蔵に変更する。 子授けに13時前に到着。 15時迄、市民ラジオ中心に運用し、17局とQSOさせて頂きました。 各局様、有難うございました。 本日の最長距離は、しずおかJG726局で、伊豆市移動。53/53で交換させて頂きました。 筑波山の森も、何となくちょっと淡い色に変化して来た感じがしましたので、春の芽吹きが始まっている様です。 花粉の季節。これからの季節、目が痒くなったり、鼻水したりと、山岳移動でちょっと辛い季節になりますが、それでも運用に良い季節がやって来た感じを受けました。 QSO頂きました各局様、有難うございました。 |


お休みの土曜日、暖かい朝を迎えた1エリア相模原市中央区です。陽ざしが明るく春が近づいています。本日もいつもの移動運用場所へ出動します。
先ずはいつもの定点撮影から。
暖かく日向ぼっこをしながら、ひな祭りのんびり運用を行ないました。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
11:46 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 53/55
FT-817+GAWANTでSWL
15mで石垣島がS8で入感。アマで遊んでいた時にCB無線がショートで開けていた事をFJ1300局との交信で情報を入手するが...。
本日も交信していただきありがとうございました。
|


直接波による無線交信は、高くて開けている場所からの運用が一番良いのはその通り。
しかし、高さが無くても開けていれば飛ぶのは、河川敷運用で経験済みの方は多いでしょう。
ソラ友などはこれに当たるかと思います。
今日の最初の運用場所である昭和田んぼの土手でも、特小での市川市や、DCRでの伊豆市など
面白い交信ができました。
そして、飛ばないと思えるのに実は不思議と飛ぶのがビルに囲まれた少し高い所。
そんな場所が昨日、所沢駅の上にできました。グランエミオ所沢です。
今日、屋上駐車場に偵察に行ってきました。店内は激混みなのに駐車場は空いてました。
駅ビルだから電車で来る方が多いのでしょうか。それとも夕方だったからか。
それほど開けている屋上ではないものの、不思議と飛んでくれました。反射ですかね。
家族が買い物している間、無線遊びができるお店が私のお気に入りです(笑)。
本日のDCR交信局数は14局、秘話あり率は100%でした。
【さいたま市西区 昭和田んぼ土手】
12:14 ナゴヤAB449局 城山湖 54/53 CB3ch
12:18 サイタマQBM254局 清瀬市 55/55 CB3ch
12:20 サガミFJ1300局 城山湖 54/56 CB3ch
12:23 サイタマUG100局 杉並区 53/51 CB3ch
12:35 とうきょうHM61局 関八州見晴台 M5/M5 DCR17ch 秘話27144
12:42 ねりまTN39局 日高市 M5/M5 DCR17ch 秘話27144
12:44 トウキョウFV167局 関八州見晴台 M5/M5 DCR17ch 秘話27144
12:49 ハチオウジP209局 所沢市 M5/57 DCR17ch 秘話27144
12:52 サイタマGM322局 さいたま市 M5/M5 DCR17ch 秘話27144
12:56 サイタマSH221局 狭山市 M5/M5 DCR17ch 秘話27144
13:12 ねりまTN39局 日高市 55/57 CB6ch
13:17 マツドRX78局 市川市アイリンクタワー M5/M5 特小L2ch
13:23 とうきょうAD88局 城山湖 54/57 CB5ch
13:40 よこはまFC11局 横浜市旭区 M5/55 DCR13ch 秘話27144
13:48 シズオカJG726局 伊豆市遠笠山 M5/M5 DCR13ch 秘話27144
【さいたま市 モービル】
14:02 トウキョウTK621局 練馬区役所 M5/M5 DCR22ch 秘話27144
【所沢市 グランエミオ所沢駐車場】
17:44 せたがやCO760局 キャロットタワー M5/57 DCR13ch 秘話27144
17:53 とうきょうYU815局 杉並区 M5/54 DCR13ch 秘話27144
17:57 さいたまESP928局 桶川市 M5/M5 DCR13ch 秘話27144
18:03 さいたまTJ23局 堂平山 M5/M5 DCR13ch 秘話27144
18:07 東京KO73局 多摩湖モービル M5/M5 DCR13ch 秘話27144
|


本日の鹿児島の天候は強風強雨
午前中のイオノグラムは良さげな感じだったので
ここ最近
・沖縄のE層F層が発達している
・鹿児島が雨
の条件時に鹿児島スキップで「沖縄祭り」が開催されるのですが
今日はスイッチオンと同時に7エリア入感でした
2018 3/3 ランチタイム
イワテDF105局 52/52
イワテTK174局 51/51
しりべしCB49局 51/52
後志局との交信後、目の前に海鳥が現れてCNDダウン
雨風も一段と強くなり運用不可能となり撤収しました
|


平成30年3月3日(土) 今日も休日(休暇)天気が良いので何処に行くか?と考えながら自宅でDCR・アマで交信していると・・・何時もお世話になっている「とうきょうFB167」局さんのCQが聞こえてきました。
交信して場所を聞くと、奥武蔵グリーンラインに移動とか・・・思わずええー?その後EBに突撃・・・
自宅からの交信結果(帰宅後も含みます)
DCR
よこはまMK71/1 神奈川県横浜市青葉区
ねりまTN39/1 埼玉県所沢市モービル
とうきょうFV167/1 埼玉県飯能市飯盛峠
いたばしAA415/1 東京都中野区中野坂上モービル
いたばしAA123/1 東京都板橋区
とうきょうFV167 東京都練馬区
みやぎKI529/1 埼玉県比企郡吉見町 道の駅
アマ
7K1・・・/1 東京都八王子市小仏城山 430MHz FM
JI1・・・ 東京都調布市 430MHz C4FM
到着予定時間を少し過ぎましたが飯盛峠に向かう途中で「それらしき車」を発見。何故か無人・・・DCRで呼ぶと関八州展望台にいるとか!Uターンして最短登山口から山頂へ。
無事に山頂でEB叶いました。
暫しの談笑後、特小・CB・DCRで交信しました。
特小・・・DJ-R20D
まつどRX78/1 千葉県市川市アイリンクタワー
ちばBX621/1 千葉県富津市鋸山
さいたまZZR250/1 埼玉県さいたま市
ちばBG92/1 千葉県鴨川市二つ山
さいたまKS73/1 埼玉県加須市
ねりまCX72/1 東京都清瀬市
さいたまDA18 埼玉県飯能市
DCR・・・IC-DPR6(1w)、SRH350DH
さいたまAD966/1 埼玉県さいたま市西区
さいたまAK120/1 埼玉県入間市
ちばAT357/1 千葉県袖ヶ浦市
ちば13811/1 千葉県流山市
CB・・・SR-01
ねりまTN39/1 埼玉県日高市 59/59
とちぎSA41/1 栃木県足利市大岩山 58/58
さいたまFL20/1 栃木県足利市大岩山 58/59
しんじゅくIC26/1 東京都中央区佃大橋 56/56
ちゅうおうM88/1 東京都中央区佃大橋 56/55
さいたまKK007/1 埼玉県吉川市 53/52
とうきょうAD88/1 神奈川県相模原市緑区城山湖 57/59
みやぎFS43/1 茨城県つくば市筑波山中腹子授け地蔵 57/56
今日は2時間弱の運用でしたが多くの方と交信出来ました。
各局様交信ありがとうございました。
|


各局こんばんは。
本日夕方、若干時間が出来たので四日市ポイントで
往年の名機「IC-505」と「RJ-580D」で開局。
ザンネンながらCBはノーメリットでした。
続いて6mの方ですが、IC-505のロッドアンテナを伸ばし、
三重県の朝熊山から送信されている、JA2IGYの周波数に
合わせ試しにワッチすると、RS51で入感!!
ここはイロイロ聞こえて楽しいですね。
|


先月受信したJMH(気象FAX)の受信報告書を気象庁に送付していましたが、返信が
ありました。
JMH 7795kHz F3C(FAX)
礼状と共にベリカードが届けられ、写真はJMH/VOLMET通報を行っている鹿児島
市内の通信所から対岸の桜島を撮影したものとありました。
BCLラジオのスピーカーからマイクで音を拾い、パソコンでKG-FAXのソフトを使用
して画像を受信しました。一枚20分かかります、何枚か受信しましたが、半分から途中で急に受信が出来なくなったものがあり、レポートに記載しましたが、それについてのコメントもありました。担当者の方にはお仕事の最中に時間を割いてカードの発行をして頂きありがとうございました。
|


足が痛い…
3月3日 土曜日 晴れ 今日も昼間に頑張って歩いたので余裕でノルマは達成。 なので今日も自宅に帰ってからのジョグは無し。 ていうか、足首の痛みが再発してるかも… やっぱ急激に歩きすぎかな。 明日日曜日はまたひとりでスキーに行きます。 足首の痛みは、足首をハードブーツで固定されているのでスキーにはあまり影響はありません。 痛いのは足を伸ばす(つま先を)方向だけですからね。 明日も朝イチから昼過ぎまで、黙々と滑るかな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


自局移動地 栃木県足利市.大岩山移動 11~16:30 お天気にも恵まれて無線運用日和!! 人数の割にはアンテナの数多し・・・ 本日の主役 「RJ-580D」某局さんが入手!! 新品かと思う位の美品です 市民ラジオ さがみFJ1300局 神 相模原市緑区.城山湖移動 54-56 いばらきVX7局 茨 つくば市.筑波山子授け地蔵移動 57-55 とうきょうHM61局 埼 飯能市.関八州見晴台移動 58-58 みやぎFS43局 茨 つくば市.筑波山子授け地蔵移動 56-56 とうきょうAD88局 神 相模原市緑区.城山湖移動 54-55
アイボ-ル「とちぎ4862局」「ぐんまAD17局」「さいたまFL20局」「とちぎCD125局」 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は定休日で遅めのスタートです😆💦 家事を済ませ買い物をし帰りにワッチポイントへ🚗💨 掲示板を見ると6エリアからの電波飛来が有った様でしたが・・・ 全然静かな状況です😆💦 一瞬開けたのですかね⁉ 数局さんと交信をして頂き早めに撤収し帰路へ🚗💨 夜はまったりと過ごします❗ 【市民ラジオ】 □いばらきVX7局/筑波山子授け地蔵52/51 3ch 【DCR】 □とうきょうFV167局/関八州見晴台10ch M5/M5 □ミヤギKI529局/1白岡市モービル17ch M5/M5 |


川口元郷ローターリーより さいたまK610局さん、メリット5FBQSO
午後 川口本町移動より さいたまHR125局さん、川口市固定メリット5FBQSO
|


CM帰りに、いつもCQを出していますが、一度もつながった事がありません。 しかし、今日は、江津の局長さんと2mでQSO! 当局はモービル半固定、20Wで、お相手の局長さんは固定から2段GP50W。 コンディションが良かったのでしょうか。 当局の運用場所は海抜0メートルで近くには絶壁が。 良く届きましたね。 |


明日の2018年3月4日(日)、今年2回目の筑波山へ向かう予定です。
前回の雪道登山から8日。
気温もかなり上昇してきたので、もう融けていると予想します。
ただし、足元は緩いかも。今回は「杖」を持って上がります(笑)。
今度はFT-690+DPで出てみます。
午前中6mを主に、応答がなければ27MHzへQSYします。
登山中、430MHzのメインは聞いています。
急な体調不良、天候悪化、その他の事情で中止することがあります。
その場合はあしからず、ご容赦ください。現時点では行く気満々です。 |


福岡のイカ局に感化され開催することにしました(^^)
【日時】 3/4 日曜日 12時~ 【キー局】 イワテB73 福岡県北九州市小倉南区付近(雨天荒天中止) 市民ラジオのみになります。4もしくは5chを予定しております。短時間のみになりますが各局宜しくお願い致します。 ※午前のみですが西ハムにお邪魔したいと思います。 |


【QSO結果】
【11mDX】1109 サガJP258/6 佐賀)唐津市 CB8ch 51/52
【11mDX】1113 イワテB73/秘密 秘密(B73局希望による) CB4ch 53/53
【11m】1146 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 CB8ch 55/53
【11m】1222 サイタマAD966/1 埼)さいたま市 CB8ch 56/54
【15mSSB】1325 8J100EIC 東)武蔵野市 21.21 59/59
【11m】1403 ミヤギFS43/1 茨)つくば市子授け地蔵 CB6ch 57/54
TNX FB QSO
【アイボール】
ナガノCW47
ナゴヤAB449
トウキョウAD88
トウキョウAC310
トウキョウ13131
JK1UDD |


マルチメディア・ヨドバシカメラだが
ドットコムで、 ついついこんな物まで
花粉シーズンです。 粉末洗剤はずいぶん久しぶりだし、
液体比で非常に安価。
使用してみた。
”つけ置き”、”2回すすぎ” の推薦の条件が付く。
きれい!
液体とこれの使い分けが正解の様です。
(液体は”アリエール”を使用中。)
|


10落ちのBD・DVD・HDDレコーダーを修理し一段落。
オークションのアラート解除忘れてたら、レコーダーの情報がメールが届く中、「しばらく保管していて、稼働品‼️」ついついポチ! 到着したら、修理完了品? 丁寧な梱包のままで到着。 早速通電! とりあえず全機能動き、ラッキー🎵 難点は、リモコン無し😭 また、中古品でも探そうかと、Yahooオークションで検索掛けなくちゃ‼️😅 |


3月3日運用
宮崎市清武町荒平山第一駐車場約500m から午前中
ショート運用しました。
こうちAP110局が室戸岬から運用との事で
先週の都農町運用のリベンジすべく運用しました。
今日も又、三脚に付けるポールを忘れて地上高1. 5
Mてした。
15chでお呼びすると難無く交信成立しました。
ビームも適当で合わせませんでした。
通達距離20キロメートルでした。
以前にカナガワZX 9局/5MM愛媛県三崎が270キロメートルだったのでちょっとだけ通達距離延びました。
VUで5はモービルホイップで行けるんでDCRでも
モービルホイップでもQSO出来たかもしれません。
DCR
こうちAP110局M5M5
今日も有難うございました。
|


洗濯物を干していたら、メモリースキャンしていたアマ機が羽黒山レピータの周波数でストップ。
慌てて特小を出してコールしてみました。
栃木県のさくさ市かと思いきや、まさかの初.千葉県佐倉市からで、QRB約114kmでした。
※固定からだそうなので、詳細は記載せず
サクラAK25局、ありがとうございました!
|


平成30年3月2日(金) ランチタイムに入間市の桜山公園展望台から運用しました。
CBのコンディションはノイズが「S5」厳しいな・・・時々海外局と違法局が聞こえますが・・・
交信結果
CB・・・SR-01
さいたまKM117/1 神奈川県秦野市塔の岳 57/58
とうきょうYM207/1 東京都東大和市多摩湖 57/57
DCR・・・IC-DPR6(1w)、SRH350DH
かつしかHD218 東京都葛飾区
さいたまAK120/1 埼玉県入間市
かわごえTH329/1 埼玉県上尾市
むさしのSK14/1 東京都あきる野市弁天山
アマ
JI1・・・/1(さいたまAK120) 埼玉県入間市 59/59 2mFM FT-70D(0.5w)、ホイップ
JA0・・・/1 東京都調布市 52/59 1200MHz FM DJ-G7(1w)、5エレループ
これで移動運用は終了。その後は自宅からDCRで交信しました。
あだちKK491/1 埼玉県越谷市
とうきょうFV167/1 東京都練馬区モービル
さいたまK7245/1 埼玉県草加市 298歩道橋
にしたまJA11/1 東京都あきる野市~日の出町モービル
各局様交信ありがとうございました。
|


いや~おはようございます。只今現地時間6時過ぎ、昨日はバテテ寝てしまった様でR。とうとう中国三日目に突入しました、ハイ。毎日ブログ更新していくつもりでしたが面倒で今日まで。。。。詳細のアップは改めて帰国後アップしたいと思います。只今不味いBUD飲みながらパソコン打ってます。
今日最終日、午前中観光して昼飯食ってから空港に向かうらしいです。ホテルは上海の「上海虹橋金古源豪生大酒店」と言うらしい(笑)。周りは何も無く寂しい所だが、ホテルはまあまあかな?
お風呂は勿論足伸ばせます~
|


今は無き?...カツミ電機のマニュピレーター、KM-23です。
1986年に電信級アマチュア無線技士の資格を取得。
最初は前にご紹介した縦振り電鍵、ハイモンドのHK-704で運用していました。
エレクトロニック・キーヤーを使ってみたくて、このKM-23を購入しました。
写真のKM-23は2代目。
初代はどういう訳か行方不明に...(涙)
KM-23は色違いデザインがあり、最初持っていたのは台座の色がグレーでした。
また、左右両側の接点の中間にある樹脂の色は青バージョンも存在するようです。
写真のものは1992年ごろ、秋葉原のロケットアマチュア無線本館で買ったような?
当時、販売していたパドルの中でも、超お手頃な安心価格!
6Kくらいだったでしょうか?
マニュピレーターもいくつか持っていますが、それぞれ特徴があります。
KM-23は安いですが、それなりのコストパフォーマンスがあるパドルです。
あの価格でこの使い勝手、使い易さ、シンプルなデザイン。
最初に手にしたパドルということもあり、愛着があります。 |


30m FT8で、Band Newとなる2局さんと交信出来ました。
< IC-7300M & 自作モノバンドフルサイズ D.P. & WSJT-X Ver 1.80 > ・ United States (California) ・ Argentine Republic Californiaの局は当方がCQを出してすぐに応答が有り Argentinaの局はCQを出していたのに応答して一発目でコールバックが有りました。 丁度良い具合にPathが開いていた為か、ほぼ同じdB同士で交信。 対蹠点効果が有るとは言え、やはりJA-LU間 約18,000kmは面白いです。 今後もアクティブに運用していきたいと思います。 TNX QSO !! |


明日開催。24時間1本勝負。
60周年記念だそうです。
今回、私は参加できそうにありませんけど...
それよりもYL HAMを養成しなければ。
もう無理かもしれないけど。
この春、社会人だし。
約束を守ってもらうまで粘り強く...
もう少しで3・3だけど、明日にはお片付けかなぁ...
食事制限中ですけど、今日はこれで「1人雛まつり」。
|


山口市 秋穂にあるらんらんドームに行きました。 |


風が強い
アンテナがしなってますぜ 車内でワッチしていると サイタマKM117局が聞こえてきた 41位だったので、社外へ う!さぶ(-_-;) 51に上がり明瞭度アップ 変調濃くて聞きやすいなあ~^_^ で、呼ぶも呼ぶも あれれ、パイル負け 横浜各局が57送っているようで これでは厳しいなあ~ だんだんとコンディションも上がってきているようで、海外やらNC1が被ってきた まさか、もしかして、ヤバい? 焦ってきたけど、体が冷えてきた が なんとかお取り上げいただき無事QSO出来ました 塔ノ岳からありがとうございました🤗 サイタマKM117局 51.51 |


「部屋の中でも飛んでるんじゃない?鼻がズルズルなんですけど・・・。」
今日は、薬を飲んで、使い捨てマスクを二重にして出勤したのですが。
夜のニュースでは、週末も厳しそうです。
|


歩き過ぎ?
3月2日 晴れ 今日もクマの仕事は潜水作業を監視するだけ… 暇なので少しづつ歩ました。 ひとり寂しく鉄板の上をてくてくと… そしたら午後3時には目標の1万歩を達成。 がしかし、その頃から足首に痛みが… もともと痛めている足首の靭帯に痛みが走ります。 最近急激に動いたので足首に無理が来たのかな… なので今日のジョギングはお休みします。 明日は会社でお仕事。 夕方はジョギングしないと運動量が足らないかな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日朝から母親の内科の薬を貰いに病院へ🚗💨 少し待ち時間も有ったので4Fの談話室(休憩室)へ🍵 南側の窓を見ると・・・ あっ❗スカイツリーが見えます👀💦 ん~流石「む・さ・し」634mのタワーですね😁 春日部からも良く見えます🎵 少しノイズレベルが高くうっすらと海外が聞こえ来てましたが・・・ 少しすると「サイタマKM117局」さんの変調を確認😄💦 神奈川県秦野市塔ノ岳山頂1491mからとの事😲💦 無事に交信して頂き0は回避出来ました🙌 KM局感謝致します🙇 【市民ラジオ】 □サイタマKM117局/神奈川県秦野市塔ノ岳53/54 3ch |


爆弾低気圧による悪天候、
航空機は影響大。
旭川空港ライブカメラ(By NHK)
これでは離着陸は無理! 上空で天候回復を待ったが、”無念!”
羽田に戻りました。
搭乗客:新千歳に着陸して!
|


●FT1D/FT1XDにおける設定方法
・SET/DISPを1秒以上押す(セットモード)
・「9 APRS」を選択
・「23 CALLSIGN(APRS)」を選択
・コールサインとSSIDを入力する ・SET/DISPを数回押すか、PTTを押して元に戻す
●ID-51(ID-31)などD-STAR機において、DPRSを運用する場合の設定方法
・「メニュー」「GPS」「GPS送信モード」を選択し、「D-PRS(DV-A)」にする
・「SSID」を選択し、適宜設定する
(D-STARは、A〜Zに設定することが多いらしい)
・この状態で、PTT押下時に位置情報を自動送信する
※DRモードの時は、「GPS自動送信」は絶対に設定しない。「OFF」固定で。
(DRモード状態で自動送信にしてしまうと、自動的かつ定期的にRPTにアクセスしてしまう)
●SSID一覧(あくまでガイドライン的扱いで強制するものではないが、世界的に統一されている)
・無し・・・メッセージ交換可能な固定(常置場所)局
・-1・・・1200bps狭中域デジピータ
・-2・・・9600bpsデジピータ
・-3・・・1200bps広域デジピータ
・-4・・・固定(常置場所)局、移動局、気象局
・-5・・・携帯機器(スマホなど)による運用局
・-6・・・衛星通信、イベントなどの運用局、実験局
・-7・・・メッセージ交換可能な、ハンディ機などによる自力移動局
・-8・・・海上移動局・陸上移動局
・-9・・・メッセージ交換可能な、動力機付き陸上移動局
・-10・・・I-Gate局、無線機を接続しないインターネット接続局
・-11・・・気球、航空局、宇宙船など
・-12・・・メッセージ交換できない移動局
・-13・・・気象局
・-14・・・トラック移動局
・-15・・・固定(常置場所)局、移動局、気象局
●現状の設定状況(20180302現在)
-5・・・スマホ(APRSdroid)
イベント時に30分おきに自動送信、立寄り地における手動送信
-7・・・FT1D(ハンディ機として使用)
原則として手動送信(常時送信しない)
-9・・・FT1XD(モービルに設置して使用)
イベント時にSmartBeaconing(速度や方向変化による自動送信)による送信
-12・・・ID-5100D(モービル設置のD-STAR機)
原則として、PTT押下時に送信
-A・・・ID-31Plus(D-STARハンディ機)
原則として、PTT押下時に送信 |


アイコム社公式ホームページに記載通り、IC-7300シリーズの
新しいファームウェアが公開されたので早速手持ちのIC-7300Mに入れました。 Main CPUのバージョンが1.21にアップしています。 デザインが瓜二つの広帯域受信機、IC-R8600も同じ日に新たなファームウェアが公開されています。 結局の所、SDRの一種に間違い無いですから内容も同等なのでしょう。 当方は、手持ちの無線機でファームウェアがアップデート出来る物は全て最新にする事にしています。 |


2月27日・3月1日は自宅からDCR・アマで交信しました。
2月27日
DCR
さがみHR129 神奈川県厚木市
とうきょうFV167 東京都練馬区
はちおうじP209/1 東京都立川市
ちばMO135 千葉県船橋市
3月1日
DCR
ぐんまKY123 群馬県伊勢崎市
アマ・・・430MHz C4FM
20:58 JH1・・・ 埼玉県所沢市 59/59
21:42 7N3・・・ 東京都中野区 54/M5
27日の帰宅時、中央線快速電車は「遅延」。原因は埼京線内で「人立ち入り」・・・またかよ!その影響で緊急を知らせる無線(防護無線)を受信して急停車した車両がエアーセクション内に停まってしまったとか。お陰で20分遅れて大混雑。疲れました。
1日は珍しくアマのC4FMで2局と交信できました。
各局様交信ありがとうございました。
|


静岡県では3月1日に高等学校の卒業式が多く行われます。また、2日から4日までにほとんどの高等学校で卒業式です。
今日は我が家の長女の卒業式でした。残念ながら外せない業務で出席はできませんでしたが、自分が帰宅してから「卒業おめでとう」と声をかけると照れくさそうに「ありがとう」といってくれて一安心です。 外せない業務とは…… 訳あって長女の通った高校とは別の高校での卒業式への出席でした。しかも午前と午後のダブルヘッダー。 さらに長女の通った高校の同窓会長(実は自分の知り合い)も、訳あって同窓会長を務める高校ではなく、自分が午前中に出席した高等学校の卒業式に同席するというもう訳の分からない状態。 もう一つ付け加えると、午後に業務で出席した高校で自分の同級生も業務で出席してビックリ。 ま、お互い業務だから仕方ないですよねってことで。 来年あたりは市内のフリラ高校生が通っている高等学校の卒業式に業務で出席できないかなあって。 ちなみに3月3日(土)には菊川市方面で業務によってまた卒業式に出席予定。道中はDCRと特小菊川レピータでも聞いていきますかね。 |


あともう少しだった…
3月1日 木曜日 晴れ 今日からクマ担当の現場が始まりました。 前回作った海上の作業構台の延伸です。 午前中は元請けと安全教育に新規入場の講習会。 そして午後は港の中の磁気探査。 要は爆弾探しなんですが、それを上から見てるだけ… 暇だ… なので構台の上を歩いて暇つぶし。 そして家に帰ったら日課の?ジョギング。 しかし目標の1万歩には少し及びませんでした。 明日も1日眺めるだけの仕事… 退屈だな~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムは11mノイズを聞きながら「さいたまST165局」さんとEBでした💦 気温が上がり(20℃)ましたが本日も色々な話しで盛り上がりました😁 ST局さんありがとうございました🎵 いゃ~飛びそうです😆 虫干し状態でした(笑) さっ❗今宵も稼がんと💪💨 |


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
date time callsign ur/my ch
QTH/remark
20180304 1716 おきなわYC228局 51/51 CB3ch 沖縄県石垣島
3月の延べ交信回数:1回
3月の実質交信回数:1回 3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1
・71ヶ月連続電離層反射交信成功 20180304 ※2
・2018年電離層反射延べ交信回数:12回
・2018年電離層反射実質交信回数:12回 ※1 □ナラR83局の交信局(市民ラジオ)
date time callsign ur/my ch QTH/remark
201803
3 月の延べ交信回数:0 回
3月の実質交信回数:0回
3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1
・2018年電離層反射延べ交信回数:0 回
・2018年電離層反射実質交信回数:0 回 ※1
※1.
3時間内の同一局との交信を1カウントとするログを付ける上での私の個人的取り決めです。私個人がログのQSO回数を集計するために便宜上決めた個人的な取り決めですので、科学的根拠と言えるような根拠はないですが電離圏イベントの平均持続時間は2時間程度と言われています。イベントによっては長いイベントや短いイベントもありますが、同一イベントか別のイベントか判定するのは実際には難しいですので、現在人の生活サイクルとも兼ね合い長めに見積り3時間としました。
23時にQSOし、2回目を日付が変わった1時にQSO出来たとしても実質回数は1カウントとします。 |


今月最初のランチタイム運用、昨夜低気圧の通過で嵐になり春一番が吹いたらしい、今日は強い西風が吹く日となった。風にリグを飛ばされそうになりながら運用、GWで宝塚市の「ヒョウゴAB245局」とQSO、11mバンドは静かでした。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20180301 1211 ヒョウゴAB245局 52/52 CB8ch 兵庫県宝塚市 |


●FT1D/FT1XDにおける設定方法
・SET/DISPを1秒以上押す(セットモード)
・「9 APRS」を選択
・「26 POSITION COMMENT」を選択
・ポジションコメントを選択する
●ポジションコメント一覧とその意味 ※FT1DのAPRS説明書には、意味についての記述がない。
・Off duty・・・オペレータ不在/メッセージ交換や音声通話ができない、若しくはしたくない。
・In service・・・オペレータによる運用中/メッセージ交換や音声通話ができる。
・Special・・・イベント会場での運用や気球、会場ブイでの運用など。
・En route・・・目的地への往路を移動中。
・Returning・・・目的地からの復路を移動中。
・Committed・・・取り込み中、メッセージ交換、及び音声通話困難。
・Emergency!・・・緊急事態発生により救援求む。
●「Emergency!」について
「Emergency」は、米国では組織的に運用され、重要視されている。
日本では、共通ルールはない。
万が一、誤報で「Emergency!」を発信してしまった場合
・ポジションコメントを「Emergency!」以外に変更。
・ステータステキストに「It is false report.」(誤報です)などにする。
・直ちにビーコンを発射する。 |


うどん屋さん「どんどん」に行きました。 |


最近、少しBCLの「熱」が高くなっているU42です。
一昨日、今年最初の受信報告も書きました。
あくまでもBCL活動はマイペース。
無線活動の余裕時間?を有効活用して両立を図ります。
あれっ?どこかの国の政党のマニフェストみたいな表現になっていますね(笑)。
先ずは国内中波、簡単に聞こえるところから...とは思っているのですが...
短波も聴きたいですね。本音を言えば。
短波、それもどちらかと言うと「国際放送」なのですよ。
EU各国は軒並み短波による国際放送を廃止してしまった、と聞いています。
今でも聞こえるところはどこ?こんな情報が欲しいですね。
インターネットで探しても、なかなか見つかりません。
海外局のインターバル・シグナルを聴くのが好きでした。
お気に入りの局のひとつ、Radio Tashkent のISをYou Tubeで発見。
現地で録音したのでは?...と思えるほど鮮明です。
今でも放送しているのなら聴いてみたい局のひとつです。
情報があれば教えてください。
|


2月にアマチュア無線で、交信頂きました各局さん宛にQSLカードを郵送しました。
ビューローとダイレクト、両方同時発送でHFは殆どがFT8での交信です。 お手元に到着するまで今しばらくお待ち下さい。 |


DX WORD.netのDXPEDITIONS
TIMELINEより
http://www.dx-world.net/ http://www.hamradiotimeline.com/timeline/dxw_timeline_1_1.php
9M0W (Spratly Is.) 160m狙い 3D2EU (Rotuma I.) 80m狙い 他もバンドNEW狙い。 4B4B ( Revilla Gigedo) ここは久しぶりでは?。前回は2011年3月の4A4A以来?。 ATNOは無いのでボチボチです。 |