ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73758 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed ソメイヨシノ あっという間に満開へ in link おおいた TN24の活動日記 (2018/3/31 0:02:00)
先日Blogへ記事にした我が家のソメイヨシノ、あっという間に満開となりました。

イメージ 1


最近の季節外れ暖かさを受けてか、期間はとても短かったですね。
次は八重桜が咲き始めます。
feed PENTAX Q7レンズマウントアダプター in link ももねこ生活 (2018/3/31 16:14:51)

PENTAX Q7用の40年以上前のミノルタのレンズが付けてみたくてミノルタレンズアダプターを買いました。







f=135mm f2.8で月を写してみました。

50mm f1.4も付けてみましたがカラーフリンジが多いです。









昔のレンズで超望遠撮影が出来るのは面白いです。







以前から持っているEFレンズアダプターで月を撮影

こちらも40年くらい前のシグマの600mmミラーレンズです。







ミラーレンズなので色収差が無いです。

35mm換算2760mm

満月だとフレームにギリギリで天体望遠鏡みたいです。







小さなカメラでいろいろ遊べて楽しいです。

ブレが酷いので手持ちは無理ですが小型で2760mm

脅威の超小型望遠レンズです。

feed お、は、な、み、 in link YB101の日記帳 (2018/3/30 22:27:11)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

そろそろコンディション上がるかな^_^
feed 2018.03.30_高嶋ひでたけのあさラジ最終回 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/3/30 22:19:40)
「ニッポン放送の一つの時代が終わった感じ・・・。」

毎朝聞いていたニッポン放送の朝の顔、高嶋ひでたけさんの番組が最終回を迎えました。

「横浜駅のこの階段を下っているときは、このCM」といった感じで聴いていたので、来週からの新番組に慣れるまで調子狂うかもしれません。
feed お花見ボウズ in link ねやがわCZ18 ・ JP3MIS (2018/3/30 21:58:54)
チャリンコで隅田川まで。

イメージ 1


10分ほどで到着、ノイズもわりと少ないです~ ICB-680にて...

イメージ 2


CQCQ~
CNDは低調ですね。

イメージ 3

桜のライトアップ、スカイツリー、屋形船、屋台などお花見気分満点でした~

イメージ 4


場違いのようなロケからボウズ運用でしたが楽しかったです。

イメージ 5


また来たいです~ 😄
feed 4/15(日) (仮称)山岳ロールコール予定 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/3/30 21:31:01)
4/15(日)の(仮称)山岳RC予定となります。
前回、前々回同様2エリアでのUHF-CBオンエアミーティングと同日開催となりますね(^^)
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

(仮称)山岳RC

日時:
2018年04月15日(日) 10:00~

場所:
雲取山(標高2,017m) 東京山梨埼玉都県境

band:
特小単信(L03アナウンス→L4又は5ch他辺りへ)
10:00~10:30 ALL
10:30~11:00 茨城栃木群馬及び以北対象
11:00~ ALL
※時間帯については交信局がいなくなり次第終了し次へシフト

その他:
他のbandは随時運用。天候体調諸事情で日時変更、運用地変更、中止等あります。
随時ブログ、Twitterで。
https://twitter.com/tokyoSS44
尚、山中は基本的に携帯電話圏外となります。

付記
毎月第3日曜日をターゲットに特小での定期開催予定です。ただし、天候体調等々諸事情で日程変更や運用地変更もあります。
feed おっ❗ビックリ👀 in link さいたまHK118のブログ (2018/3/30 20:45:08)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
買い物前に市役所に用事が有り其を済ませて いったん自宅へ🚗💨戻る途中で見た桜ですが・・・
もう~桜吹雪状態でした💦

イメージ 1

今年も無事に桜を見る事が出来ました🙌
後 何回見れるかな~🌸
ワッチポイントへ着き店開き準備が終わり少しするとDCR呼び出しchから当局をコールする局が・・・⁉
何と首都高川口(渋滞中)から「とちぎMH44局」さんでした🎵
いゃ~ビックリ👀
お声掛けのみの交信でしたがありがとうございました😄💦

イメージ 2

11mはconditionが今一上がらずでしたが堂平山移動の「ぐんまAU49局」さんと
交信して頂きました🙏

イメージ 3

風も強く また花粉🎄🌁😵の飛散が多く涙と鼻水を垂らしながらの運用でした❗
お繋ぎ頂きました各局 感謝致します🙇
さぁ~しっかりとCM頑張ります💪💨😁
【DCR】
□とちぎMH44局/首都高川口15ch M5/M5

【市民ラジオ】
□ぐんまAU49局/堂平山56/53 6ch
feed 無線車3号 「無線機取り付け完了」 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/3/30 20:37:23)
やっと「無線車3号」無線機取り付けが完了しました

 外観!!
イメージ 1
 通常は短めのアンテナを使います

 無線機.フロントパネル取り付け部分
イメージ 2
 無事.電源も入り作動テストもOK


流石にHF機のフロントパネル取り付けは断念!!
運用時のみフロントパネルを吸盤タイプのスタンドに取り付けて対応かな?

結構面倒だったのは「外部スピ-カ-」と「マイクの取り付け」でした
VUの無線機マイクは「フレキシブルマイク」が良さそう・・・

此れでモ-ビルからの運用が出来る様に成りました。
feed 0-V-2 in link 大人からのラジオ少年 (2018/3/30 18:46:05)
以前にも記事にしたことがあるような気がしますが、0-V-2の製作をやりたいと思うこの頃です。
資料は集めていますが、古いので、部品の調達が?です。
作りたいなー!
イメージ 1

feed 待ってて。 in link 554は251。 (2018/3/30 18:38:20)
プロっぽい仕様です。
わんこのトリミングセット。
イメージ 1

イメージ 2

犬が”虎”にならない様に、腕を磨きます。


feed 歩いたご褒美はラーメン in link 元気なクマの日曜日 (2018/3/30 17:00:00)
朝から散々歩きましたが、山口市に来たら寄ってみたい店がありました。

その店はアーケード街の外れにあり駐車場が無い店。

イメージ 1



商店街を抜けた所にあります。

その店は「江戸金」、ラーメン屋さんです。

イメージ 2



ここは豚骨ラーメンで有名ですが、スープが獣臭いのでも有名なんです。

クマは初めて来ましたが花粉症で鼻づまりの為、店の外にまでただよう匂いは感じませんでした。

店に入り頼んだのは大盛りラーメン。

これです!

イメージ 3



まずはスープ…

うむ、確かに獣臭い…

しかしスープはたいして濃くはなく、ちょっと期待外れ。

イメージ 4



しかし麺は太めでクマごのみでした。

一通り味わったら紅生姜を入れて食べると…

イメージ 9



うま(^O^)~♡♡

臭い系ラーメンは紅生姜を入れると最高に旨いですね。

そしてラーメンを食べたらまた歩きます。

車のある維新公園まで…

途中湯田温泉を通りましたが、次回は湯田温泉の足湯巡りも良いかな。

イメージ 5


イメージ 6



そしてラーメン屋さんから歩く事1時間。

無事維新公園に戻って来ました。

イメージ 7



9時にスタートして2時過ぎに戻ってきた散歩。

流石に歩いた歩数は凄いですね。

イメージ 8



まだまだ維新公園に行くことがあるので、またチャレンジしてみるかな。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ
ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

feed 2018 春のジャンク市開催のお知らせ♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2018/3/30 16:59:54)
イメージ 1

イメージ 2

今年もジャンク市の季節がやって来ました(^^)v
昨年秋のジャンク市は雨と工事により中止となり、1年ぶりの開催となります♪
毎回参加フリラー局も増えて100局に迫る勢いです!!

前回1回パスだったのでお宝も増えてるか?(笑)
開催時間は9時となってますが!実際は7時には多くの無線愛好家がすでに集結!
早く来ないと駐車場がいっぱいになってしまうので、極力!早目の来場をお勧めします(笑)また、ローカル各局と来られる方は乗り合わせで来て頂ければ助かります(^^;

当日はDCR15CH ならびに特小L3で誰かが?聞いてると思うので(^^;
迷子になった無線で呼んで見て下さい(笑)

また当日は恒例の?フリラー各局の自己紹介タイムと集合写真の撮影会があります。苦手な方!都合のわるい方はパスして下さいね(^^;

集合写真は10時頃を予定しています (前後する場合があります)

また写真撮影やビデオ撮影もネット上に上げる場合は各自で一声掛けて頂ける様お願いします。

※雨天の場合は中止になる事があります。

このページはイベント終了時点で削除しますので予め了承願います。
feed 今後の受信機は??? in link 無線大好き! イバラキAB110のブログ (2018/3/30 12:34:31)

デジタル対応の受信機が4月に発売されることもあり、

今から非常に楽しみにしているのですが、デジタルに

対応していない受信機は今後どうなるのかな?と

思ったりしています。



2万円台のIC-R6やVR-160、DJ-X81、4~5万円台の

DJ-X11、AR8200MKⅢ等々。



デジタル非対応機はそのまま残っていくのか、

デジタル対応機になり、価格が上がってしまうのか?

その辺が気になっています。



受信機を持っている方でも、オールジャンル聞く人も

いれば、エアーバンドや国際VHFしか聞かない人、

人それぞれではないのかな・・・と思います。



かなり昔は技術的な問題もあったのかと思いますが、

専門機が結構発売されていたように思います。

VHF帯警察無線受信機、消防無線受信機、警察署活系

無線機、VHF帯エアーバンド受信機、VUエアバンド受信機、

自動車電話受信機等々・・・。



今は聞けないのも増え、そもそも成り立たないものも

あるのですが、エアバンドに限っては、アルインコ等の

受信機メーカーでメモリーをエアバンドに特化したモノを

発売していたり、ショップオリジナルでメモリをエアバンド帯に

書き換え販売しているところもあったりします。



今なら以前ユピテルから出ていたようなエアバンド専用機、

VT-125やVT-225のような受信機売れるのではないでしょうか。



メモリー管理や周波数PASS機能をユニデンの受信機のようにして、

IC-R30のような超高速スキャン(200ch/秒)ができるようなモノ

商品化できないですかねぇ 先日ヤフオクで出品されていた

VT-225が2万円超えしていたところを見ると、ニーズはあると

思います。



どこかのメーカーで発売してくれないですかねぇ

少なくとも私は買いますよ そういう受信機(笑)



話はだいぶずれてしまいましたが、

勝手な予想としては、アナログ受信機はアナログ受信機として、

デジタル対応機は高級機のみ対応と2分化していくのでは・・・と

おもいます。 数年後どうなっているのでしょうか。

気になるところです。

feed RJ-450(イエロー)が‼ in link ブログ管理人のブログ (2018/3/30 3:49:28)
何と、2万円位?驚
ナショナル好きの私でも、だったら日立の580買うな~笑
feed 車内販売の縮小 in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/3/30 1:16:00)
イメージ 1
JR北海道の特急列車内の車内販売が縮小されることになった。と言っても現在道内の特急列車で車内販売を行っているのはスーパー北斗のみである。しかも朝や夕方以降の列車での車内販売は行われていない。
6月1日以降に車内販売が残るのは上下6本のみとなる。


キハ281系の3号車とキハ261系1000番台の1号車で短区間での待ち受け販売が行われるそうで、この車両は共にグリーン車である。車掌のカウンターや車販準備室もありこの車両で行われるので問題は無いんだけど・・・。

短区間での待ち受け販売なんて、そんなに売れるとも思わないんだけどさあ~。函館から札幌行きの場合は函館~森間での販売だそうだ。時間にして50分位でこの時間内に該当車両まで行って買い物をしようとする人がどの位いるのだろう? しかも販売するのはソフトドリンクと菓子類だけらしい。私のようにビールを飲むなら必ず乗車前に買わないといけなくなり、2本買っても2本目を飲む時は適度に温まってしまいます(-.-)

しかし車内販売は売れないんだね。乗車前に買う人が殆んどで、数年前からはJR函館駅のキヨスクがセブンイレブンになり品揃えは圧倒的に増えた。そして特急列車の到達時間も短くなり、わざわざ価格の高い車内で買う必要も無くなってしまっていると思われます。

いずれは車内販売が全廃してしまうかもしれません

feed アマチュア無線 QSLカード発送 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/3/30 0:03:00)
昨日、少し早めながら3月分のQSLカードを発送しました。

イメージ 1

モードはほぼ100%FT8かつ、Oversea向けで 、Bureau & Direct合わせて軽く100局位有ります。
以前に書きました様に、当方eQSLやLoTWを使用していませんし
今後も移行予定は無いので紙ベースのQSLカードのみ発行となります。

VY TNX QSO !
feed RICOH THETA S桜撮影 in link ももねこ生活 (2018/3/31 15:52:21)

RICOH THETA Sで桜の撮影をしました。

何年か前は宙玉レンズで撮影しましたがRICOH THETA Sは全天球で撮れるのですごいです。































まだRICOH THETA Sは飽きないです。



PENTAX Q7で写した夜桜も綺麗です。











feed 3月26日・28日の交信結果 in link 東京HM61 (2018/3/29 21:49:22)
3月26日
自宅よりDCRで交信
さいたまAK120/1 埼玉県入間市
つくばKB927/1  東京都北区 北トピア
みずほKN504    東京都西多摩郡瑞穂町
3月28日
自宅よりDCR・アマで交信
DCR
さいたまAK120/1 埼玉県入間市モービル
アマ・・・430MHz D☆DVモード ID-31、5エレ八木
JI1・・・/1 埼玉県入間市モービル (さいたまAK120)
さいたまAK120局さんとはDCR・D☆DVモードで何時も同じコースでのモービル走行時に交信していますが当局の立地条件ですとアマよりDCRの方が明らかに安定した交信が出来ます。
現在D☆は430しか運用出来ませんが4月中には144も運用可能になりますので新たな比較も出来るようになります。
マニアな交信をワッチした各局様、BK歓迎します。 

feed 3月29日 湖南市の桜 in link しが6634のブログ (2018/3/29 21:32:51)

今日の桜
湖南市は、満開ですが山間はまだ咲き始めです。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

feed 「チャンネル チェック」・・・⁉ in link さいたまHK118のブログ (2018/3/29 20:25:25)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日ランチタイムは「さいたまFL20局」さんとEB😄
駄弁りながらの11mワッチです👀

イメージ 1

※FL局さんの580でワッチしてました❗
(イメージです)
conditionは上がる気配は無くて時間だけ空しく過ぎていきましたが・・・
一瞬 「チャンネル チェック」が・・・💦
しかしその後はシーン・・・😲
あら~?
何方だったんでしょうか(^^;

イメージ 2

う~ん スッキリしません😰・・・
結局その後 13:20まで粘りましたが何処からも入感は有りませんでした😰⤵
逸れでもFL局さんとの情報交換が楽しく出来ましたので良かったです❗
FL局ありがとうございました🎵

※EB さいたまFL20局
feed 忘れずに来るね in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/3/29 19:30:06)
イメージ 1
今年もシッカリ来ました。これはデジタル簡易無線の電波利用料の催促状(~_~)
年間600円で楽しめるから安いものと、諦めましょう!(ー_ー)!!
ちなみに5月にはアマチュア無線の電波利用料の納入通知書が届きます。

そう言えば1月にDCRと特小で運用を行った以降はフリラ運用は全く行っていません。車の中からのアマ機でのローカル運用は時々やっても冬の寒さによるものや、仕事の終わる時間等の制約(言い訳?)があるとどうしても・・・。更年期のせいなのか、身体の動きも悪くて・・・ね(-_-)
feed 全種 in link 554は251。 (2018/3/29 18:51:58)
先日、購入の”グラン・デリ”
”ワンちゃん専用 おっとっと”
美味しい様でお気に入り。

イメージ 1
3種の味、揃えた。

新語、覚えました。”おっとっと”


feed 山口市を散歩の続き in link 元気なクマの日曜日 (2018/3/29 17:00:00)
毛利家墓所を見てから県庁方向に歩いて行くと、県政資料館に抜ける近道を見つけ、竹林を抜けて行きます。

そして県庁からパークロードに抜けて行くと…

イメージ 1



博物館の手前に蒸気機関車があります。

やっぱ蒸気機関車はD型がカッコイイですね。

山口線の蒸気機関車も今はD51を使ってるんだよね。

そしてその隣にある博物館に入ります。

イメージ 2


イメージ 17




何年か前に来ていますが、中身はほぼ変わりませんね…

ちなみに料金は成人のみ150円。

イメージ 18



ここにもクマが…

イメージ 19



などと見ながら博物館を見たら、次のお目当てに移動。

イメージ 20




次は山の向こう側…

イメージ 3



山口市に来たら一際目立つ建物。

そうです、サビエル記念聖堂。

イメージ 4



いや~、今回初めて見ました。

煙突の様な高い塔が目立ちますが、側に見に来てみれば。

山の上に建物があるから大きく見えるんですね。

建物の周りには…

イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7



建物の中は…

イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15



見に行った時、たまたまパイプオルガンの演奏されていてラッキーでした。

イメージ 16


イメージ 21


イメージ 22



山口市に来たら、これは見るべきですね。

今度子供達も連れて来よう(^O^)

つづく…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ
ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 3月28日 in link シガAC115のブログ (2018/3/29 0:55:27)
本日、休日でしたので朝から車のタイヤ交換や米の精米に行ったりと家の用事を片付けてました…
午後からは只今、春休み中の末っ子と少しお出掛けしてました。
折角、お天気が良いからとデートの目的地は東近江市ひばり公園にします。何でも最近リニューアルしたと聞きましたので子供も楽しみにしてます。
道中、すぐ側に有る西堀栄三郎記念館にも少し寄り道、ここの桜はまだ少し掛かりそうです。
公園に着くと平日だから空いてるとタカを括ってましたが流石に春休み、どちら様も手軽に公園にお集まりで…
帰りは嫁殿に頼まれた買い物をしにスーパー経由、デートも疲れちゃいました~

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

feed HGBF 1/144ガンダムM91 ロールアウト in link おおいた TN24の活動日記 (2018/3/29 0:01:00)
先日Blogへ掲載したHGBF 1/144トールストライクガンダムグリッターと
共にプレミアムバンダイより到着した
HGBF 1/144ガンダムM91がロールアウトしましたのでアップします。

ガンダムビルドファイターズARに登場するガンプラで、ビルダー兼ファイターは
英国出身のジュリアン・マッケンジー(21歳)。世界最高齢ガンプラビルダー&ファイターと
して尊敬されるジョン・エアーズ・マッケンジー(当時78歳)の孫に当たる人物です。
ガンダムF91を改装したガンプラで、Mはマッケンジーの略なのは言わずもがなでしょう。

では、Mr Hobbyつや消し & ガンダムマーカー ブラウンでのスミ入れ作例を写真でご覧下さい。
アンテナ後部の突起はニッパーでカットしました。

+ ボックスイラスト
イメージ 1


+ マニュアル
イメージ 2
英文説明&解説付き。


+ フロント
イメージ 3
元になったガンダムF91と比較して、赤を基調にしたカラーリングが目を引きます。


+ トップビュー
イメージ 4
アンテナ改装と、ヴェスパーが腰部に移されています。


+ リア
イメージ 5
ヴェスパーの位置が異なる事は、この写真の方が解りやすいですね。
Mランスと呼ばれる西洋槍をモデルにした武器兼防具がハードポイントにマウント。



+ ビームライフル近影
イメージ 6



+ 武装 & アクションポーズ
・ フルバーストモード
イメージ 7
ビームライフルに加え、ヴェスパーは計4問ビーム発射可能で火力で圧倒させる戦法。


・ Mランス
イメージ 8
攻撃相手へ打撃し貫通させる、エンブレム部分は物理シールド & ビームシールドの兼用可。


・ ブースターガントレット
イメージ 9
左手にマウントされたガントレット。Mランスの素早い展開補助 & 攻撃用バルカン3問装備。


全体的として、ホイルシールを貼る位置が多く組み立てる工程よりも
そちらの方が難しいと感じました。(若いビルダーさんには関係ない事ですが
私くらいの歳になると老眼が入って大変です…。)勿論塗装が可能な方ですと問題ない事でしょう。
今回立て続けにHGを2機、組み上げましたが可動範囲や組み立て易さは素晴らしいですね。
feed EPSON MOVERIO BT-300 in link ももねこ生活 (2018/3/31 15:52:00)

EPSON MOVERIO BT-300を買ってみて超感動!!!

これで6、7台目のヘッドマウンドディスプレイ

いまだに使っているソニーのヘッドマウンドディスプレイやDJI ゴーグル

色々買ってみてどれも良いけどどれもデカくて重い

ビュージックスは軽かったけど解像が今ひとつ



もう信用していないのでなかなか買えなかったEPSON MOVERIO BT-300

これは驚きました。







高価なんで試しに買うのはちょっと・・・

だけど使ってみたい。







遠くにディスプレイが見えるタイプなので大画面の映画のようです。

DJI ゴーグルは近くのスマホを見る感覚







遠近乱視なので専用の近視乱視レンズを注文







次元が違います。

ドローンのモニター用に買ったけどドローンはもちろん

家でAmzon primeビデオを見たりYouTubeを見たり



素晴らしい映像で軽くて端末のバッテリーも長持ち



早く買っていれば他のゴーグルは要らなかったな〜



EPSON MOVERIO BT-300ドローンも大画面でFPVが出来てシースルーで機体の確認も出来て操作が安全になりました。



素晴らしいスマートグラスです。

feed 第1,016回板橋ロールコール神奈川県藤沢市翠ヶ丘公園(43m)2018年3月28日水曜夜間版23:40~ in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/3/28 22:49:08)

各地から桜の花の満開の便りが続々入って来ますが、ご多分に漏れず、東浦和駅周辺の桜は、今見ごろを迎えています!

来週の日曜日までは、満開は微妙な状況ですが、平日はCMの為に行けませんね!

桜吹雪も乙かもしれませんが、天候次第かなぁ?

そんな中、当然いつもの、板橋ロールコール水曜夜間版は開催されそうですが、本日は開催時間遅くて23:40からとメーリングリストが来ています!

年度末なので、いたばしAB303局もCMで追われているかな?

1時間間違って、シャックで待機?

早かったので、一旦シャックを出て、ブログUPの準備をしながら待っています!

 

藤沢市なので、いつものラディックス社製12エレ八木に切り替え待機です!

 23:30位に11chで待機していた所、少し早めにいたばしAB303局の11chチャンネルチェックがありました!

多少途切れはするが、メリット5でした!

アンテナマークのみですが、メリット5です!

ローテーターをゆっくり回して、ピンポイント見つかる!

いたばしAB303局の立ち位置を変えてもらったら、メリットが下がって慌てましたが、お互いにピンポイントを探り見つけて事なきを得ました!

さいたま市緑区の外気温は15℃ですが、夜間版もし易い気候になりましたね!

今月の最終開催ですが、ワッチしてると、静岡局も呼んでいました!

遅い時間帯でしたが、意外とあっちこっちから呼ばれていましたね!

次回はもう4月になります、行楽日和ど真ん中になりますので、4月、5月は移動でも多くしようと思います!

 

 

feed 初のSWLカード in link しずおかDW33/JR2QUEのブログ (2018/3/28 20:49:44)
JARLからQSLカードが届きました。
御覧の通り・・・枚数は少ないです(笑)
イメージ 1
その中に1枚のSWL(受信報告書)カードが入っていました。
毎週土曜日の21時から2エリア6mAMロールコールが行われているのですが、毎週とはいきませんが近場の小高いみかん畑に行ってチェックインを狙っています。その電波が滋賀県にまで届いていたようでその受信報告を送ってくれたというわけです。
コールサインをネットで検索したら、送っていただいた方はアマチュア無線雑誌のAMの記事を執筆するようなすごいお方。
「FBな信号でした」
とコメントまでいただき超感激!
これは丁寧に返信せねばとカードを作成しようとしましたがSWLの返信は経験がありません。色々ルールがあるようで現在ネット等で調べて作成中です。

それにしてもいつも行ってるこのみかん畑、3エリア50MHzロールコール(六甲山の場合)もチェックインできるので西方面は相性抜群です。ちなみにアンテナは1波長のシングルデルタループを軽バンの屋根にちょこんと付けて運用してます。出力はキー局の聞こえ具合で上下しますが大体10W前後です。

なかなか繋がらない50MHzAMですがなんだか益々やる気が出てきました(笑)


feed 夜桜03/28 in link しが6634のブログ (2018/3/28 20:35:04)

仕事帰りに 夜桜見物 滋賀県甲賀市
イメージ 1

feed 2017SV以来だな~😄 in link さいたまHK118のブログ (2018/3/28 20:19:32)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムはノイズが高めでした😞
conditionも上がらずでしたが八王子と相模原との境界に有る景信山移動運用されていた「とうきょうMS25局」さんと交信して頂きました🙏
何と2017SV最終日以来です😆💦
いゃ~ビックリ👀
その後は早めに撤収し帰路へ🚗💨
CMミーティング後に掲示板を見ましたが
お~condition上がってます⁉
各局遠距離交信されてました❗
やはりeveningの方が開く確率が高く成って来ましたね。
さっ~稼ぎます💪💨

イメージ 1

【市民ラジオ】
□とうきょうMS25局/景信山56/56 1ch
feed DCR登録状(再登録)到着 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/3/28 19:55:13)
登録延長申請の書類は3/16付け
投函は3/17
再登録日は3/26
で、今日到着。
イメージ 2

10日ほどですべて終了となりました。
イメージ 1

今年はもうちょっと使ってやろうっと・・・
feed 受信設備 in link 無線大好き! イバラキAB110のブログ (2018/3/28 19:50:51)

昨日、おもしろ無線受信ガイドVer19という本が発売されました。

予告で、AR-DV10の使用レポートが出るという話でしたので、

仕事帰りに本屋さんに立ち寄ったのですが、平置きで

かなりの冊数置かれていました。



買うつもりで手に取ったのですが、AR-DV10についての記事は

見開き1ページだったのですが、本体の写真が大きかったりして

記事の部分はほとんど無い状態・・・。 使用レポはレポでも

「えっ、これで終わりなの???」と思ってしまいました。



他のページもパラパラめくってみたのですが、本誌で見たことの

ある記事がちらほらあったりして、お財布の中も寂しかったので、

とりあえず昨日は購入を見送りました・・・。



以前の三才ブックスの別冊って新たに書き起こした記事で

構成されていることが多かったかと思うのですが、この本に

限らず、エアバンド本もほとんどが本誌の該当する部分を

引っこ抜いてまとめた感じになっているのは気のせいでしょうか。



書いているライターさんが同じであれば、どうしても似たような

内容になってしまうのは仕方ないと思うのですが、全く同じ

記事だと何だかがっかりしちゃうんですよね。

本誌を毎月買っている身としては・・・。



そういう点では、今発売されている本誌(ラジオライフ)の方は、

受信関係の記事を書いているライターさんの受信設備関係を

紹介していて個人的には凄く楽しめました。



記事に出ていた写真のモザイク処理された部分に何が写って

いたのか凄く気になるところではあったのですが、見せられない

何かが写っているのでしょう(笑)



無線家の設備って、CQ誌で紹介されることもありますし、

無線家本人がブログ等で紹介しているのも結構見かけるの

ですが、VHF帯、UHF帯の無線を受信されている方の設備を

公開されている方ってあまりいらっしゃらないんですよね。



という私も、ブログに受信設備とかはAR3000Aくらいしか

載せたことが無かったりしますが・・・・・・。



「ここにこんなブログがあったよ~」とか良さそうなものを

見つけた際にはこっそり、こっそり教えて下さい。



また、三才ブックスさん、今回のような特集、またやって下さい。

楽しみにしてます。



と、そんなわけで。 

feed 久しぶりの運用 in link 大人からのラジオ少年 (2018/3/28 18:51:42)
連日、海士町でCMです。
春らしくなりましたね。可愛らしい花をパシャリ。
イメージ 3

久しぶりにランチタイム運用。
現場近くの唯山に行きましたが、最強ノイズ。諦めました。
イメージ 1

イメージ 2



feed チープ in link 554は251。 (2018/3/28 18:26:57)
忙しいと簡単な食事になる。

イメージ 1
”日清 焼きすぱ”
”下町ナポリタン”

イメージ 2
お弁当の付け合わせの様。

”チープ”でおいしい。



feed 山口市をたっぷりと散歩… in link 元気なクマの日曜日 (2018/3/28 17:00:00)
散歩?になるのかな…

土日の2日間、日帰りで山口市の維新公園陸上競技場に子供を連れて行きました。

土曜日は記録会で日曜日は陸上教室です。

そしてその間クマは、土曜日は東鳳翩山に山登り。

日曜日は山口市を散歩しました。

日曜日の朝、子供を維新公園に連れて行き、そのまま車を維新公園に止めて置きます。

なぜならこの日は、午後にレノファ山口の試合が有り、昼から車の進入が困難になります。

なので車は駐車場に止めたまま山口市の散策に出かけました。

出発は午前9時、とりあえず瑠璃光寺を目指します。

歩く事1時間。

山口県政資料館(旧山口県庁)に着きました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


拝観は無料なので館内を見て回りますが、イマイチ興味のある物はないですね…

中はかび臭いし…

イメージ 5

イメージ 6


館内は全て見て回りましたが、クマ以外の拝観者は誰もいませんでした。

人気ないんですね…

そこから少し歩くと瑠璃光寺に五重塔があります。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11


こちらの方が観光地らしくていいですね。

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14


観光客も沢山、外国人もチラホラ見かけましたよ。

皆さん高そうなカメラを首からぶら下げて…

そういえば、この日のクマは凄く怪しいスタイル。

イメージ 15


前日の山登りで花粉の洗礼を受け、鼻水がだーだー。

なのでティッシュで鼻栓をしてマスクで隠すスタイル。

見るからに怪しいオジサンでした。

つづく…
feed 沖縄 石垣島 移動運用記その2 in link さいたまMK2 (2018/3/28 5:21:39)
各局さま おはようございます mk2です
3月27日
石垣島に滞在中です 
ホテルから港まで徒歩数分 港で87R出しました



石垣島のバンナ公園の一部として、那覇中心部側からバンナ公園に入ったすぐの所にある展望台です。
展望台へは少しを坂を螺旋状に登らないといけませんが景色は凄く綺麗です。

続いて
石垣島の名勝「名蔵湾」を一望する丘にある石垣やいま村は、豊かな自然を背景に古き良き八重山の家並みを再現した日本最南端のテーマパークです。リスざるが沢山いました。

今回 宿泊したホテルです

目の前がビーチです

今回はボウズでしたが楽しいひと時を過ごせました 。

各局様 ありがとうございました73
feed 移動運用/沖縄県石垣島 in link さいたまMK2 (2018/3/28 4:37:39)
各局 おはよう ございます 
mk2です 3月25日から28日まで沖縄県石垣島にお邪魔しました
石垣島(いしがきじま)は、沖縄県石垣市に属する八重山列島の島である。沖縄県内では沖縄本島、西表島に次いで3番目に広く、日本全体(本土と沖縄本島を含む)では21番目の面積を持つ。人口は約4万7千人です
東京から約1970kmの距離 羽田(14時10分発から直行便で石垣島17時20分に降り立ちました

機内アナウンスです

再生できない場合、ダウンロードは🎵 こちら




着いて直ぐ石垣島鍾乳洞 観光しました

2日間 お世話になったホテルです

2日目 は 西表島に行きマングローブ原生林を見学

続いて由布島 由布島といえば西表島から水牛車に乗って島へ渡ることで有名です


水牛の海(かい)君に乗せてもらいました。

ここでランチタイムを狙いショート運用


結果 ボウズでした
続いて 竹富島へ竹富島は白砂の道・赤瓦の屋根・石垣とブーゲンビリア
竹富島は石垣島から高速船で約10分の沖合いに浮かぶ、周囲約9kmの小島。
赤瓦屋根の民家に様々な表情のシーサー達、真っ白なサンゴ砂の道に色鮮やかな花々、三線の音色とともにゆっくりと集落を散策する水牛車で散策しました。


星の砂が取れます

水牛車に乗ってゆっくり散策です

ひと通り観光済ませ今宵の宴会場は 船倉の里です


各局 おやすみなさい
feed 我が家のソメイヨシノ 開花開始 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/3/28 0:08:00)
我が家のソメイヨシノ、ついに開花が始まりました。

イメージ 1

数輪花を咲かせているので、もう少しすれば満開の見事な姿になるでしょう。
とても楽しみです。
feed 頂き物 甘い物とお酒 in link ももねこ生活 (2018/3/31 15:59:04)

最中です。あんこタップリの最中です。

最中は自分で買うことはないけどたまにお土産を頂くと最中が多いな〜

好きだけど お年寄りだからかな〜







お酒も良くいただくけど日もちしないので早く飲まないと・・・・







皆で楽しく美味しく頂きます。

あ~美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed お久しぶりです😆💦 in link さいたまHK118のブログ (2018/3/27 21:28:18)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムは電離層のconditionは上がらずでしたが・・・💦
久しく交信出来て居なかった各局さんと繋がりました🙌
帰宅後はランチを済ませてAIRバンドを聞きながら(最近はまってます(笑))仮眠につきました💣💤
今宵もラストまでCM頑張ります💪💨

イメージ 1

イメージ 2

【市民ラジオ】
□とちぎOT920局/栃木市大平山54/52 5ch
□サイタマHN209局/加須市54/54 8ch
【DCR】
□とちぎOT920局/栃木市大平山23ch M5/M5
□イタバシAA415局/春日部市14ch M5/M5(final遅れず😭尻切れ)
feed Seoulradio/HLG QSL in link きょうとKP127のブログ (2018/3/27 21:28:14)
韓国の海岸局にレポートを送付しましたが、先日ポストカードで返信が
ありました。

Seoulradio (HLG)  8483kHz CW 2018/02/18
イメージ 1
送信アンテナの写真を使用したカードです。

イメージ 2
受信データの記載がないのが残念ですが、返信を頂けて良かったです。



feed 2018年3月27日 特小赤城山レピーター in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2018/3/27 21:19:10)
本日は足利でCM。
どうせならガッツリ特小赤城山RPTを使ってみようと、16時くらいからCQ~。
当然ながらBOSE。

イメージ 1
平日はキビシイかな?

そう思いつつ、帰りもシツコクCQ~。

サヤマAR350局から応答いただけました。
ちょうど国道50号の足利市と佐野市の境付近。
何とかコールサインは確認できましたが、モービル走行中のため尻切れに。

東北道に入り、急いで佐野SAへ。

イメージ 2
クリスマス?

イメージ 3
桜は満開

イメージ 4
見晴らしポイントへ

下りのSAは上りより低いですが、西側ポイントに陣取り無事にファイナルをお送りしました。
別の局とQSOが途切れたタイミングでお声掛けしてしまい、申し訳ありませんでした。
その後CB・DCRで声をだすものの、こちらはBOSEでした。

本日もFB QSOありがとうございました。

使用機種 DJ-P24L
栃木県足利市
18:53 サヤマAR350 埼玉県狭山市 M5/M5 特小赤城山RPT


feed モールス符号。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/3/27 21:17:26)
諸事情あって、息子にモールス符号を教えています。

が、リズム音痴だからなのか分かりませんが、これまた一苦労中。

もはや、自分がどうやって覚えたのかすら覚えていない状態で、どうやって効率良く教えたら良いものか・・・。

んー、試験で通信術があった頃の、あのプレッシャーが糧だったのか・・・?

なんか、いい覚え方があれば、アドバス下さい^_^

feed 旧アンテナにもどす in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/3/27 20:18:27)

コメットGPは、相変わらずあげっぱなし。

350Fは、ラジアルつけて、上も下も取れるようになった。

そして、350DHにラジアルを追加し、やり始めの頃に戻しました。アローライン形式。今回は3ラジアル、前回は4ラジアル。

一本減るだけで、すこし、落ちますが、材料費も、ばかにならずなので、仕方ないwwww

 

やはり、感度抜群、飛びも良し。

さて、受信用につくった、AWXは、下に下げ

マグネットで、ベランダステーへとりつけ。

布団干しができなくなるなWWWW

確かにこのAWXは、2m430と、送信も可能

なので、耳は抜群によいですな。

そろそろ、再面考えようかなwww

 

feed 4月1日和文OAMのキー局 in link 気まぐれハムライフ (2018/3/27 20:18:02)
4月1日に和文OAMのキー局を担当します。

和文OAM(7MHz 8時~)で当局は9時~キー局を引き継ぎ運用します。

今の所移動運用場所は比企郡滑川町を予定していますので聞こえておりましたらよろしくお願いします。
feed 激似! in link 554は251。 (2018/3/27 18:46:23)
電器量販店をブラブラするのは好き!

イメージ 1

イメージ 2

どちらが”昭和”の名作、ダブルラジカセ”U4”でしょう?
劇的に似ています。

上:山水SCR-B2RD(ダブルではありません。)(現在販売中)
下:三洋MR-U4(1979年初代発売)

意匠の問題はどうなんだろう?



feed いつもの貧乏ラーメン in link 元気なクマの日曜日 (2018/3/27 17:10:00)
ネタ不足なんで毎回同じ…

3月26日 月曜日 晴れ

24日の山登り。

山を降りたらスーパーに寄りお買い物。

そこでいつもの材料を仕入れ、維新公園に戻ります。

そして車の中でいつものラーメンを。

なんか美味しそうな麺を発見。

イメージ 1



まずは肉を出汁で味付け。

イメージ 2



火が通ったら、もやし 麺 もやしの順で入れます。

イメージ 3



そしたら薩摩揚げを食べながら煮込みます。

イメージ 4



もやしがくたっとしたらできあがり。

イメージ 5



いつもながら(^Д^)うま~♡♡

麺もゆで麺の割には腰があり、中々ナイスですね。

はい、クマが作るいつもの貧乏ラーメンでした。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ
ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 近況報告?ビジネス編 in link しずおかDW33/JR2QUEのブログ (2018/3/27 15:33:26)
なにっ!3月30日に地鎮祭をやりたいからその前日までに敷地境界のブロックを積んでほしいだと。実質3日しか無いじゃん。
「なんとかなりませんか」と懇願されたので渋々受注したものの・・・・

まずは基礎工事。
イメージ 1
小型のミキサー車は常に予約パンパンなので今更確保できるわけもなく、仕方なく空練り(生コンの水を加えてないもの)をダンプに積んできて現場でひたすら練りと運搬と打ち込みを繰り返す羽目に(泣)。
新築現場なので水も電気も無いので自分で用意。
私は個人事業の一人親方なのですべて一人で施工するのですが今日は思いのほか気温が高く体が徐々に動かなくなってきましたがなんとか基礎工事は完了。
今日はブロックを積むことができないので明日1日で積み上げます。

自分も50歳を越え至るところにガタがきてますが、高齢の相棒たちが頑張ってくれているので弱音は吐けません。
イメージ 2
ユンボはいまどき珍しい鉄キャタの骨董品。

イメージ 3
ダンプは昭和58年式キャンター。先週ダンプアップのシリンダーからオイル漏れが発生し大手術を終えたばかり。こちらも超骨董品(笑)

こいつらとともにバリバリ働いて、休日はのんびりと遊ぼうと思ってはいますが無線機やアンテナを担いで走り回っているので嫁さんはあきれ顔です。
「デザートは別腹」ってよく女性が言いますが、私は遊びの疲労は別疲労だと勝手に思っております。
さて、明日が天王山だ!







feed マック堺氏がSR-01とJCBT-17Aを動画で紹介しています in link フリラjp (2018/3/27 15:11:14)

エアーガン等のレビュー動画をYoutubede で紹介しているマック堺氏がなんとサイエンテックスのSR-01とJCBT17Aの紹介動画をアップしていました。
サバイバルゲームでの使用を想定してレビューしていましたが、マック堺氏の見解はどんなもんでしょうか?

feed いよいよですね! in link 無線大好き! イバラキAB110のブログ (2018/3/27 15:04:08)

えっ、逆転???

3/27発売の三才ブックスの受信本でAR-DV10のレビューが

出るというので、AR-DV10の方が先に発売されると

思っていたのですが、アイコムさんがやってくれました。



IC-R30が3月下旬に発売との発表!!



いよいよですね。

最近のアイコムさん、ほぼ遅れずに製品出荷してくるので

今月末に製品を手にする人が多いかもしれません。



価格も10万超えかと思ったのですが、定価で8万ちょっと。

売価で79,800円ってとこでしょうか???



この手の情報が早いCQオームさんからも特に情報が

出ていませんし、ネットショップ系をちょっと調べた感じでは

予約や販売等を受け付けているところはなさそうです。



IC-R30ってスキャン爆速なんですね。

200ch/秒はスキャンの早いIC-R6の更に倍ですね。

この感じだとサーチも爆速でしょうから、

エアバンダーには期待できるかもしれません。

(UHF帯エアバンド1周に10秒かからない・・・)



ここに来て、ユニデンもBCD436HPの後継機種を

まもなく出すようでして、そちらも気になるところです。

(BCD436HPの売価も下がってきている。)



さ、一番売れるのはどの機種になるのでしょう???

私? うーん 全部欲しいな(笑)

feed 携帯のハム用ログアプリ in link 気まぐれハムライフ (2018/3/27 12:54:04)
移動運用時に紙ログに記録した運用ログを忘れない様に携帯のハム用ログに記録しています。

イメージ 1

メモ欄もあるので便利です。
フリーライセンス局にも使えそうです。
feed 桃の花が満開 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/3/27 0:02:00)
本格的な春の到来です。朝晩は冷え込む事も有りますが
日中は天気が良い際汗ばむ位まで気温が上がる当地です。
桃の花が満開なので写真に撮ってみました。

イメージ 1

イメージ 2


この花も季節を感じる風物詩になっています。
feed 風速計 in link ももねこ生活 (2018/3/31 12:28:31)

アプリの風速計を使っていたけどiOS11になって使えなくなっていたので風速計を買おうと思っていました。

yahoo!のポイントが溜まっていたので風速計の安い物を買ってみました。







プロペラが小さいのでダメかなって思ったけど意外に正確で目安になりそうです。

温度計も付いて便利です。







大きいのを買おうと思っていたけどこれは安くて小さくて良かったです。

feed 3/26 Es交信 移動運用 in link ヤマグチSV221 / JA4SVS ブログ (2018/3/26 22:15:45)
3月26日

運用場所 周南市

当日は午後から27.005MHzの入感があり、車の走行時は何時ものとおりワッチしながらコンディションの把握をしていました。
16時ごろに27.005MHzで強い局が数局聞こえて来ましたので、早急に広場へ車を停めて運用しました。
今日は10分弱の短時間のオープンで終わってしまいました。

使用リグ ICB-680 8Ch

ミヤギNE410局 51/51
イワテAA169局 51/52

CBL
入感したのは交信頂いた2局さんのみでした。

イメージ 1

交信頂いた各局さん有り難うございました。
また、繋がりましたらよろしくお願いします。

@ヤマグチSV221



feed 【DJデミオ】進化が速い in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/3/26 21:08:38)
超今更ですが、諸事情でデミオXD TouringのMC後にしばらく乗ってます。
(ウチのはMC前)
イメージ 1
MC後の発表では、かなり多くの点が改良された事を結構事細かに説明されてましたが、こうやって生活の中で使っていると、説明書き以上に色んな事が分かってきます。

アクセラレーション(エンジン出力特性)、ステアリング、エンジン音、足回り、AT、室内装備…。
MC後を一言で言えば、「 別な車になっちゃった 」です。

普段乗っているとは言え、改良点なぞ何一つ知ら無いウチの嫁さんから、ドンドン変化点に対するコメントが出てきますので、それ位”激変”しています。


今の車に嫁さんが愛着を持っているので買い換えはしませんが、私が乗る車なら"衝動的に買い換える"と思いますし(笑)、それくらいいい感じになってました。

ただ、嫁さんの一言、「面白味が無くなっちゃった」と言うのが印象的でした。
(確かに、じゃじゃ馬っぷりはすっかりどっかへ行っちゃいました)

「MC前は完成度が低かった」と言ってしまったらオシマイですが、このペースでの進化は凄いと感じます。

イメージ 2
↑1つ不満なのが、アクティブドライビングディスプレー。
文字色が白へ変更され格好良くなったかと思いきや、白い車や白線等で文字が消えます!
feed おはようございます! in link しずおかDW33/JR2QUEのブログ (2018/3/26 21:05:15)
本日、長~いブログ冬眠から目覚めました。
まだまだ寝ぼけまなこですのでボチボチと更新していきます。
お付き合いのほどよろしくお願いいたします。
feed 梅につづいて桜だよりです。 in link しが6634のブログ (2018/3/26 20:43:41)

おととい月ヶ瀬の梅林のレポートしたのですが つづいて
滋賀にも桜が咲き始めました。
例年より一週間以上早いような気がします。
今日(3月26日)の甲賀市の藤栄神社さん

次々と咲きだしてますから 今週末が楽しみですね。


feed 習慣・・・💦 in link さいたまHK118のブログ (2018/3/26 20:23:23)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムは南国移動局さんの飛来を期待してワッチしてましたが・・・💦
conditionが上がらずにタイムアウト😲
帰宅しランチを済ませ 家事をしてから夜勤に備え仮眠です。
FMのNACK5(ゴゴモンズ)を聞きながら眠りにつくのが習慣ですが・・・
今日はその前に何となくダイヤルを005に合わせて聞くと・・・
唸ってます(笑)💦
鹿児島移動違法局がガンガン聞こえてます👀
20~30分は其を聞きながらいつの間にか夢の中へ💣💤
夕方に目覚めてから掲示板を見ると先程に開いていた頃のレポートは上がってませんでした⁉
もうそろそろEsで掲示板が賑やかに成るのは近いですかね😆💦

イメージ 1

さっ❗今宵もCM頑張ります💪💨
【DCR】
□さいたまRS88局/上尾市13ch M5/M5
feed 2018.03.26_福岡空港で飛行機待ち in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/3/26 20:12:41)
「月曜からツイていないよなあ」

始発で福岡日帰り出張ですが、羽田空港で滑走路が使えなかったトラブルで乗る飛行機がやって来ません。
19:20発なのに20:35まで遅れてひまです。

イメージ 1


イメージ 2


追記:そろそろ搭乗と思っていたらANAからメール。「20分さらに遅れるよ~」とのこと。
feed 第21回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール結果 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2018/3/26 20:10:56)
2018年第1四半期のロールコールを開催致しました。
今回は長野県茅野市車山山頂より開催しました。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

春オン当日(3/21)は季節外れ?の大雪となり、ロールコール当日もこの大雪の影響が心配されましたが、無事山頂開催をすることができました。
当日は天候にも恵まれ、冬眠から目覚めた(笑)長野各局もあちらこちらに移動していただきました。

今回はダブルキー局として市民ラジオ部門と特小部門を同時間帯に開催してみました。
どちらからでもチェックイン可能のため、待機されていた局には好都合?だったと思います。
また、今回も山梨県や新潟県からもチェックイがあり、大変有意義なロールコールとなりました。

後待機いただいていたにもかかわらずピックアップできなかった局、懲りずに次回もよろしくお願いします。
次回の2018年第2四半期は東北信地区担当になります。
開催日程は、追って 当ブログ 長野県CB'er掲示板 でお知らせ致します。
 
以下チェックインログ

日時:2018/03/25
場所:長野県茅野市車山山頂(約1,920m)
 
市民ラジオ(3ch/ICB-87R改新技適機)  キー局:ナガノTM285局
10:02  ナガノMI120局/0 59/59 長野県東筑摩郡山形村清水高原
10:04  マツモトHN50局/0 59/57 長野県安曇野市国営アルプスあづみの公園駐車場
10:06  ナガノSS360局/0 55/53 長野県上伊那郡中川村陣馬形山
10:08  ながのV88局/0 59/54 長野県長野市
10:11  ながのAF45局/0 59/57 長野県下伊那郡下條村極楽峠
10:15  ながのDF58局 59/56 長野県茅野市
10:21  ナガノIR148局/0 57/54 長野県下伊那郡平谷村蛇峠 (QRB:約96Km/見通し外)
10:23  アヅミノTS813局/0 59/57 長野県松本市芥子坊主山
10:26  ナガノHT516局/0 57/55  長野県東筑摩郡山形村清水高原
10:30  ながのCZ57局/0 55/53 長野県長野市
10:33  ナガノDF73局/0 55/53 長野県駒ヶ根市駒ヶ根高原大沼湖畔
10:36  ヤマナシFK909局/1 57/56 山梨県西八代郡市川三郷町
10:42  ニイガタYM016局/0 51/51 新潟県妙高市
10:47  ながのAW101局/0 59/M5 長野県諏訪郡富士見町入笠山登山口
10:57  ながのNC700局 57/55 長野県安曇野市穂高
10:58  ナガノTM126局/0 55/52  長野県下伊那郡平谷村蛇峠 (QRB:約96Km/見通し外)


特小アナログ (L3ch/DJ-R20D)  キー局:ナガノAA601
10:03   ナガノIR148局/0 M5/M5 長野県下伊那郡平谷村蛇峠 (QRB:約96Km/見通し外)
10:07   ナガノHT516局/0 M5/M5  長野県東筑摩郡山形村清水高原
10:12  ナガノMI120局/0 M5/M5 長野県東筑摩郡山形村清水高原
10:15  ながのV88局/0 M5/M5 長野県長野市陣馬平山中腹
10:24  マツモトHN50局/0 M5/M5 長野県安曇野市国営アルプスあづみの公園駐車場
10:27  ナガノSS360局/0 M5/M5 長野県上伊那郡中川村陣馬形山
10:33  アヅミノTS813局/0 M5/M5 長野県松本市芥子坊主山
10:37  ながのDF58局 M5/M5 長野県茅野市
10:42  ながのAF45局/0 M5/M5 長野県下伊那郡下條村極楽峠
10:45  ナガノTD747局/0 M5/M5 長野県東御市
10:52  ナガノTM126局/0 M5/M5  長野県下伊那郡平谷村蛇峠 (QRB:約96Km/見通し外)
10:56  ながのAW101局/0 M5/M5 長野県諏訪郡富士見町入笠山登山口


特小デジタル「000000」(L3ch/DJ-P30D)  キー局:ナガノAA601
運残念ながらチェックイン局無し


DCR(15ch→24ch VXD10/5W+AZ350S)  キー局:ナガノTM285局  
11:19  マツモトHN50局/0 M5/M5 長野県安曇野市国営アルプスあづみの公園駐車場 (3Band TNX!)
11:22  ナガノMI120局/0 M5/M5 長野県東筑摩郡山形村清水高原 (3Band TNX!)
11:24    アヅミノTS813局/0 M5/M5 長野県松本市芥子坊主山 (3Band TNX!)
11:26  ながのV88局/0 M5/M5 長野県長野市陣馬平山中腹 (3Band TNX!)
11:29  
ながのDF58局 M5/M5 長野県茅野市 (3Band TNX!)
11:31  ながのNC700局 M5/M5 長野県安曇野市穂高
11:33  ながのCZ57局/0 M5/M5  長野県長野市陣馬平山中腹
11:36  オオマチOH194 局/0 M5/M5 長野県松本市
11:39    ナガノHT516局/0 M5/M5  長野県東筑摩郡山形村清水高原 (3Band TNX!)
11:40   ナガノCV622局/0 M5/M5 長野県松本市波田
11:45    ナガノSS360局/0 M5/M5 長野県上伊那郡中川村陣馬形山 (3Band TNX!)
11:47  
ヤマナシFK909局/1 M5/M5 山梨県西八代郡市川三郷町
11:49   ナガノIR148局/0 M5/M5 長野県下伊那郡平谷村蛇峠 (QRB:約96Km/見通し外) (3Band TNX!)
11:54  ナガノNP152 局/0 M5/M5 長野県伊那市
11:56  ナガノBN431局/0  M5/M5  長野県長野市
11:58  ニイザKH369局/0 M5/M5 長野県上水内郡小川村
12:01  ナガノYS21局/0 長野県松本市新村
12:03   ナガノTM126局/0 M5/M5  長野県下伊那郡平谷村蛇峠 (QRB:約96Km/見通し外) (3Band TNX!)
12:06  ナガノDF73局/0 M5/M5  長野県駒ヶ根市駒ヶ根高原大沼湖畔
12:10   ながのAW101局/1 M5/M5 山梨県北杜市 (3Band TNX!)
12:15   ながのKA340 局 M5/M5  長野県東筑摩郡青木村
12:18  ながのHR730局/0 M5/M5 長野県長野市

Special thanks (アイボール)
ナガノTM285局(キー局運用TNX!)

誤字脱字、ログ未掲載などありましたらご指摘ください。
feed 春だなぁ in link 埼玉の空より (2018/3/26 20:25:52)
いやぁ〜、すっかり春ですねぇ。ぽかぽか陽気で、外に出るときもコート要らずです。 東京では昨日満開となったサクラ。 当地は少し遅れますので、だいたい5分咲きと言ったところ。 ヤマザクラはまだ咲いていませんのでもう少し先です。 というわけでタイトル写真も今日の仕事の外回りの途中で撮ったものにチェンジしました。 鳥はシジュウカラが盛んに春鳴きをしています。 でも、ウグイスはまだ一回しか...
feed 春オンリベンジ!浜松市北区三岳山移動運用 in link シズオカAR96/JR2GUI (2018/3/26 18:54:03)
全国的に雨だった3/21春分の日の「春の一斉オンエアデイ」リベンジ!ということでハママツAF59局と浜松市北区の三岳山(467m)に行ってきました。汗ばむくらいのポカポカ陽気で久しぶりにのんびりまったり無線運用を楽しめました(^^)


春オンが終わればいよいよEsシーズン!こちらも楽しみです(^^)



feed 大地主! in link 554は251。 (2018/3/26 18:46:46)
奥多摩湖は東京都水道局の持ち物。

”奥多摩 水と緑のふれあい館”
イメージ 1

ここで知った事。
東京都水道局は、ここへ流れ込む広大な森林も持っていた。

”水道水源林”
イメージ 2
緑色部分を所有

所有面積23000ha(東京都&山梨県)
1ha = 0.01平方キロメートルなので
230平方キロメートル。
東京都全体広さは2188平方キロメートル
広さ約1/10相当。

大地主です。

現在もこの地域の民有林を購入中。





feed ”南国鹿児島”へGO!その2 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2018/3/26 18:39:09)
鹿児島移動2日目の3/25(日)

今日も朝から良い天気の予感。
桜島のご来光をホテルのベランダから拝むことができました。
イメージ 1


ホテルの郷土料理いっぱいの朝食を頂き、早々に出発。
イメージ 2
”鶏飯(けいはん)”は奄美大島の食べ物らしいです。うまかぁ~



さてさて、おなかも一杯になり。
今日はどうしても行きたいところがあっての早いスタート。

チェックアウトを済ませホテルのすぐ前から、対岸の大隅半島 垂水に向かうフェリーに乗船。
途中、どうしてもやりたかったマリタイムモービル運用。
イメージ 3
結果はノーメリットw

気を取り直し、垂水着岸後、ひたすら南下します。



目的地は”雄川の滝”

ご存じかもしれませんが、大河ドラマ”西郷どん”のオープニングで流れる滝です。
コバルトブルーの滝つぼと、たくさんの水が流れ落ちる岩肌を見て、一目で惚れましたw

実物を見てみたい!!

所在地を探すなかでそれが大隅半島のとある場所にあることを突き止め、今回実物を見に行くことに。
これが本日のメインイベントです。

垂水から約1時間海岸通りをひたすら走ったところで、小さな看板を発見!

”雄川の滝→”

たぶん、大河が始まって訪れる人が増えたのでしょうか?
真新しい道標が点々と設置されていました。
それを頼りに、途中から細い林道をズンズン山の中に入っていくと駐車場に突き当たり。
先客30台くらい、ほぼ満車の状態でありましたが、案内のおっちゃんの機転で臨時駐車場開設wラッキー。
そこから、滝までは約1.4kmを徒歩で行くしかありません。
ただ昨日の登山道に比べれば何の問題も無し。
綺麗な川面をずっと眺めながら、目的の最深部に到着。

目の前に広がるその滝の広さと滝つぼの水のきれいな事。
イメージ 4
オープニング画像はたぶん向かい側からの映像かと思います

見晴らし台も最近出来た感満載でw非常に良いポジションで滝を眺めることができました。

今日の最大イベントは終了w
あとはひたすら北九州に向けてまた高速道路を走るだけです。(あー帰りたくない)

どこかで最後運用したい。
そう思って走っていると、神の御助けか!
ちょうど道の駅があり、お土産を物色することになり立ち寄り。
今しかない。
高速IC向けの前に30分だけ時間を貰うべく交渉。

無事許可がおり、トランクからJr MkIIを引張り出してモービルトップにセッティングしワッチ開始。
イメージ 5


ESコンディションは良くなさそうでしたが、ノイズもなくワッチワッチ。
するとナイスタイミングで、かごしまSS167局さんのCQが聞こえてきました!!

DX待ちかと思い少し間をおいて、逆お声掛け。
たぶんびっくりされたでしょうね。

そう、SS167局さんもMkII使いです。
イメージ 6


共にGWでしたがMkII 2WAYーQSOできました。
その後今度は、かごしまMT21局さんからこちらが呼ばれ、限られた時間でしたが2局さんと市民ラジオでのQSOも出来、お約束の時間もタイムアップ。
北九州向け移動を開始しました。

今回の鹿児島旅行は、お天気も内容も最高でまっこて楽しむことができました。
南国独特のゆったり時間も、肌で感じることができてリフレッシュできた気がします。
同じ九州6エリア、また機会を作って鹿児島行きたい!!!

鹿児島みなさん、あいがとさげもうした!!
イメージ 7


feed 20180325 ナラR83局と「山の辺の道」移動 in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/3/26 17:47:53)
イメージ 1

今年も娘のナラR83と奈良県桜井市から天理市までの古道 「山の辺の道」の南ルート全行程16kmを歩きました。娘のナラR83が小学1年で始めた春の恒例 「山の辺の道」散策も今回で5回目、小学5年になりました。日中は 暑いくらいの陽気でした。

写真:山の辺の道の道標、小林秀雄書

イメージ 3

JR桜井線・京終駅から桜井を目指します。


イメージ 4

JR桜井線列車のCタイプ列車無線、ワンマン運行なので運転士さんが大阪鉄道指令と交信します。


イメージ 2

山の辺の道、趣のある「石畳の激坂」。 山の辺の道一番の急勾配です。

イメージ 6

お昼は景行天皇陵付近の 山の辺の道脇のベンチでお弁当を広げました。


イメージ 7

「山の辺の道」沿い平等寺にておなじみの猫さんと、お母さんの三毛猫はいませんでした。今年2月に来た時はこの子と お母さんの三毛猫が居たのですが。


イメージ 5

同日は京都ロールコールの開催日、 「山の辺の道」のあちらこちらでDCRと市民ラジオで比叡山キー局が入感していましたが届かずチェックインなりませんでした。
市民ラジオ、 DCRや特小もワッチしながら歩いてたのですが交信するなかなか余裕がなくボウズ。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

夕方17':30頃、 JR天理駅に着く頃には日頃運動不足のAI46の足は痛くて棒のよう、ナラR83はまだまだ元気で駅前のコフフンで30分ほど遊んでいました。

↓「山の辺の道」を紹介した奈良県のページ
feed 萩往還からスタート地点 in link 元気なクマの日曜日 (2018/3/26 17:00:00)
萩往還の下りは滑る…

東鳳翩山から21世紀の森方面に抜け、萩往還に出ました。

イメージ 1



するといきなり!

イメージ 2



えΣ(  Д )ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙

クマはここにいますが…

イメージ 3



萩往還、初めて歩きますが、ジャリ道なんですね…

イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7



そして一旦道路を渡り、歩いて行くと…

イメージ 8



やっと巡り会えました、石畳の道。

イメージ 9



萩往還の石畳は復元なんで要所要所しかしてないんですね…

イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12



でもこんな感じなら昔を感じられます。

イメージ 13


イメージ 14



萩往還は見所が沢山、飽きないルートですね。

イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17



石畳の道も時々現れ…

イメージ 18



そして六軒茶屋。

イメージ 19


イメージ 20


イメージ 21


イメージ 22



ここは整備が行き届いてトイレもありました。

そしてここから下が凄い…

イメージ 23


イメージ 24



凄い下りに石畳。

石畳が苔むして、滑るんですけど…

でもどうにか無事に下山。

イメージ 25



萩往還の石畳の入り口まで降りてきました。

うん?入り口???

そうです、このルートは萩往還を中国自然歩道から逆に降りて来ています。

時間にして約1時間。

東鳳翩山か2時間の工程でした。

これ、逆にこちらから東鳳翩山まで上がると、3時間以上は絶対かかりますね…

登りがきついです…

さぁ、ここから駐車場まではあと少し。

そしてゴール。

8時40分に出発、12時20分にゴールしました。

久しぶりの山登りでしたが、まずまずの時間で歩けたようです。

ちなみにこの日の歩数は。

イメージ 26



余り上がってないですね…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ
ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 東浦和周辺の桜の開花情報!Voⅼ.3!7分咲きですが、もうすぐ満開!特小持ってぶらり旅! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/3/26 14:03:39)

本日2018年3月26日(月)は朝から、お花見日和になり、昼頃に、徒歩でぶらり旅してきました!

JR武蔵野線東浦和駅です!小さな駅なので出入口は1か所です!

振り返ると、武蔵野線は切通んの下を走っていますが、直ぐに桜が見えます!

駅前のマクドナルドの脇の道を下ると、見沼代用水西縁に出ます!

左に西縁沿いを歩くと、桜が川沿いにあるので、ウオーキングコースに最適で、大崎公園方面からさいたま市立さいたま市立病院裏まで桜が続きます!

本日は右側の、見沼通船堀方面にぶらり、立ち寄りです!

見沼通船堀方面は遊歩道が整備され、とても歩き易い道です!

グランドシートを広げ、お弁当を広げ、楽しむグループがちらほらいます!

昨日は相当数いたようですが、平日の月曜日はがらがらなので、場所の確保に困る事は有りませんね!

通船堀までは、なかなか風情があります!

本当にいい気候になり、まさに花見日和になりました!

通船堀が見えて来ました!

日本最古の通船堀らしいです!

水位の違う川に船を通すため、堀を作り、船を通し、水位を変えて船を通す仕組みらしいですが、なぜ、日本最古なのかなぁ?なんで判ったのかなぁ?

この付近は当局から、見通し距離なので、特小東浦和レピーター1号機、特小 東浦和レピーター2号機はフルスケールのサービスエリアです!

 

大間木公園も桜が咲いていて野球場、ゲートボール場などあり、土日は利用者で一杯になります!

武蔵野線に脇になり、さいたま市花火大会の花火打ち上げ会場にもなっています!

特小東浦和レピーター2号機もフルスケールのエリアになります!

武蔵野線線路の下のガードをくぐり、出ると、左側の小さな丘の上に当局のアンテナが見えます!

明の星学園脇の見沼代用水西縁に出ると桜が川沿いに咲いていて、大牧小学校付近も見所があります!

東側から見た、当局のタワーです!極端に高くは有りませんが、田舎なもので、高いビルなど無いので、電波の抜けは良いようです!

既に建柱30年になります!

特小東浦和レピーター1号機、2号機の作動チェックも出来、良い日になりました!

 

桜が咲いている時は東浦和駅周辺は活気づきますが、咲き終わると、驚く程、静かになります!

次に活気ずくのは、夏のさいたま市花火大会になりますね!

feed 西郷どんのふるさと”南国鹿児島”へGO!その1 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2018/3/26 12:03:42)
寒の戻りも落ち着き、本格的な春に突入!
ということで、かみさんと”春の開聞岳登山”を計画し、週末3/24-25に一路鹿児島県に行ってきました。
3/23の夜中に北九州を出発し、九州自動車道をほぼ全線走破の勢いで南下。
休憩を入れながらボチボチ走行し、開聞岳のある薩摩半島の指宿に6時ごろ到着。
イメージ 1


開聞岳は日本百名山の一つで標高は924mHです。
独立峰の火山できれいな円錐状の山容をしており、別名”薩摩富士”と呼ばれています。
朝日が登り始め、開聞岳のきれいな山容が目の前に近づくと、これからの登山に期待が増します。

7時ごろ管理事務所に登山届を提出、いざっ山頂に向けて出発。
イメージ 2
出発地点の公園にある桜は、ほぼ満開でびっくり。

さすが南国w
”今年は花見が2回できるね”とかみさんと話しながら登山道を進みます。
登山道は、円錐状の山を約1周半する感じでらせん状に設置されていました。
途中、シダに覆われた登山道、火山らしい軽石がごろごろで何度も転倒、山頂近くの巨岩にしがみつきながら更に進行、と常に感動と緊張の連続で約2時間をかけてようやく山頂に到着。
イメージ 3

海に突き出た独立峰ゆえ、山頂からの景色は360度見渡すことができました。
眼下に指宿市内、遠くに桜島(この日はガスって見えませんでしたが)、南方向には東シナ海と眺望は最高!!
イメージ 10

山頂でしばらくおやつタイムをとって、再び悪路を下山。
途中、地元の子供会メンバー多数とすれ違う度に、停滞を余儀なくされ結果下山したのが14時頃。
その後、指宿方面に移動し汗を流す為”ヘルシーランド たまて箱温泉”に移動。
ここの温泉は、お湯良し、眺め良しで最高の場所でした。

イメージ 11
お風呂は撮影禁止でしたので、施設のHPから画像を拝借

さて、温泉を出るころは15時すぎ。
この後、鹿児島市内に戻って、仙厳園(別名 磯庭園)に行く予定でしたが閉園時間までに到着できそうもないことがわかり、急遽下道をのんびり鹿児島市内向けに移動することに。

途中、”JR日本最南端の駅”として有名な”西大山駅”に立ち寄り、開聞岳をバックに記念撮影
イメージ 4
ナイスタイミングで列車が入線してました。

イメージ 5
あの上に上がったと思うと・・・・

鹿児島市内ではご当地グルメを幾つか堪能し、この日の宿泊先ホテルにチェックイン。
錦江湾の夜景を見ながら、明日の移動計画を練りながら時々無線運用とゆったり過ごさせて頂きました。
イメージ 6
名物”薩摩黒豚”のとんかつを頂き、そのボリュームとうまさに感動!

イメージ 7
天文館の中にある”むじゃきや”の元祖しろくま(プリン)も頂き!!!

イメージ 8
店構えはすごく無邪気wでした

イメージ 9
ホテルの窓辺からD☆を運用しましたが、残念ながらQSOはならずw

(その2に続く)

feed アマチュア無線 早朝30m FT8運用 Paraguay局がCQに応答 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/3/26 0:05:00)
先日の早朝、いつもの様にアマチュア無線30m FT8をワッチしていた所
比較的空いていた為CQを出してみました。すると良dBで Paraguay局から応答頂きました。

< IC-7300M & 自作モノバンドフルサイズ D. P. & WSJT-X Ver 1.80 >
イメージ 1
(スクリーンショットは加工を施しています。)

応答頂いた"ZP4KFX"局はマイナス1桁台のdBで、私はマイナス20dB台と
大きな差が有りましたがスクリーンショットの様にSeq.は止まること無く、無事73まで遅れて交信成立です。
どのモード & バンドでもあり得る事ですが、まさかSA Regionの局から
応答が有るなど思いもせずビックリ。いつも述べている様に、これがFT8の醍醐味なのかもしれません。
この様な感じで、思いっきりFT8運用を満喫している次第です。

TNX QSO !!
feed 3B8XF (Mauritius) 80m in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2018/3/26 0:01:00)
3B8XF(モーリシャス) ここも終わったと思います。
前は3B8/G3TXFで出ていましたが、コールサイン取得したようですね。
80mCW WKD。80mはバンドNEWです。信号は比較的強力でした。

これでモーリシャスは160mと40mの2バンドが未交信。
今回40mも随分出ていたようです が、 タイミングが合いませんでした。
来年もモーリシャスから出られるようであればぜひ160m出来ないかなあ。
昨年も今回も160mの 運用はなかったと思います。アンテナが準備出来ない
など何かしら事情があるのかもしれません。

イメージ 1














feed 2018年3月25日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2018/3/25 23:44:47)
20 18年3月25日の結果 (キー局開 ら681目

参加局 リストはこちら

YapLog
114局 の参加

USTREAMはこちら
feed 東浦和周辺の桜の開花情報!Voⅼ.2!5分咲きですが、もうすぐ満開! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/3/25 23:44:37)

暖かくなると、一気に開花する、東浦和周辺の桜ですが(他も一緒?)、先日UPした時は、まだまだでしたが、今週に入り、みぞれが降った後に、暖かくなったので、一気に開花してしまい、情報が遅くなってしまいました!

2018年3月25日(日)10:00撮影

5分咲きですが、樹により個体差がありますが、平年より1週間位早く開花です!

朝の様子ですが、午後3時過ぎには、5分咲き~8分咲きになっています!

来週の日曜日までは、今後の気候にもよりますが、ぎりぎりですね?

個体差により、大きく違いますが、見頃になりました!

見沼代用水西縁の明の星幼稚園付近です!

和田通りは早くも、見物人が集まり始めました!

向こう側が東浦和警察署になります!

明日にも満開になりそう!

東浦和駅周辺には、ハイキングコースもあり、駅降りて、直ぐに行けるのも、行き易い点ですね!

見沼通船堀に向かう遊歩道です!

リックサックにお弁当そして、グランドシート、特小無線機を持ちお出掛けください!

特小東浦和レピーター1号機 3-A L11-08 

特小東浦和レピーター2号機 3-A B14-17

毎日6:00~24:00までタイマー管理で稼働中です!

概ね大崎公園周辺までサービスエリアになっておりますので、どうぞ、ご自由にお使いください!

ただ、特小東浦和レピーター1号機 3-A L11-08 は、ハングオンタイム(5秒)レピータ-空いた後、無信号時にバリバリ音はご愛嬌ください!

キャリアーを掛けると、雑音消えます!

1度ファーストコムで、無料修理して貰いましたが、1年位したら、また、ノイズで始めましたが、変調掛けると消えるので、そのままにしてあります!

もう4年上げてるので、そろそろ寿命年数になったかな?

東浦和レピーター2号機 3-A B14-17

アルインコ製なので、耐久性は見ての通り抜群です!

送受信別々のアンテナが受け持つ2本のアンテナは遠距離向けで、1号機より、3m低い17mhに設置しているにも関わらず、良いレポートをもらいます!

同じ10mWでも、価格差で、飛びが違う?

桜の咲く時期以外でも、メンテナンス作業を除く、365日稼働しています!

是非、近所にお寄りの際にアクセスください!

または、アクセス検証して、遊んでください!

 

feed 第106回北陸RCに参加! in link CA34 (2018/3/25 23:17:34)
良い天気である。ドライブするには最高だと思い本日開催の北陸RC、それも
9エリア側でのチェックインを狙う事に。朝8時前に自宅を出て高速を北上し
午前10時半前には石川県小松市の安宅PAに到着。スマートICで高速を出て
ふれあい健康広場での運用開始。
イメージ 1
日本海からの風が強い!不思議な事にテントウムシがリグに着陸。海側から
飛ばされてきた?そんな訳は無いと思うのだが・・・。
イメージ 2
JCBT-17AだけでなくICB-87Rでも運用。北陸RC9エリア側キー局は結構
厳しい入感でしたが何とか87Rでチェックイン成功。他のチェックイン局を
聞いていたらRS59で入感する方も。加賀市の岬に移動とのアナウンス。
多分数キロしか離れていないハズ。
イメージ 3
DCRでも何とかチェックイン、3エリア側キー局が聞こえないかと色々と
頑張ってみましたが無理でした。

1050 イシカワJCS23局   54/53  8ch
1106 いしかわAS36局   51/51  3ch 北陸RC9エリアキー局
1122 いしかわJA76局    51/52  8ch
1136 いしかわ4137局    51/51  8ch
1154 いしかわAS36局   DCR16ch    北陸RC9エリアキー局

無線運用を終えて観光モード。歌舞伎の勧進帳で有名な安宅の関へ。
イメージ 4
散歩するにはFBなロケでした。
イメージ 5
勧進帳、内容は日本人好みの話ですよね。
イメージ 6
お腹が空いたので昼ご飯。石川県まで来たのだから寿司!金沢まで行こうかと
思いましたが小松市内にも良い店が。「すし食いねぇ」へ行きました。
イメージ 7
いやはや、やはり石川県の回転ずしはレベルが高いです。
イメージ 8
スマホ撮影でホワイトバランスが変ですけど(笑)寿司食べたらデザート。
イメージ 9
食べたら今度は風呂。これまた小松市内に有る不思議な雰囲気の西圓寺へ。
イメージ 10
お寺なのに温泉。しかも源泉かけ流しです。内湯は熱く露天風呂はぬるい。
因みに無料の足湯も有ったりします。で、本堂は食堂になっていたり。
多分空き家の寺を改装して日帰り温泉と食堂に改装したのかなぁ・・。

そんな事を思いながら本堂でデザート。
イメージ 11
これで観光は終了。京都へと戻りました。QSO各局ありがとうございました!
feed 3月25日川和富士移動 in link よこはまUQ3 (2018/3/25 23:09:36)
3月25日(日)
すっかり春の陽気。ポカポカでした。
午前は東京都立川市に所要で出かけたので、市民ラジオでショート運用。
ノイズS3高い。川岸の桜は5分咲ぐらいでした。
イメージ 1

14時には板橋RCが南アルプス開催なので、川和富士へ移動しました。
残念ながら RCは入感ありませんでしたが。15時過ぎに撤収。
公園は来週花見客で賑わいそう。
イメージ 2

東京都立川市にて
かながわCE47局さん 54/54  城山湖

横浜市都筑区 川和富士にて
かながわCG61局さん 57/59  大山山頂
かながわCG61局さん M5/M5 L3ch  大山山頂
よこはまCF83 局さん 53/51  横浜市鶴見区 

各局さん交信ありがとうございました。

feed 3月21日以降の交信結果 in link 東京HM61 (2018/3/25 22:59:12)
3月21日以降の交信結果をアップします。
3月21日は生憎の天気・・・夜勤明けで帰宅後夕方からDCR・アマで交信しました。
DCR
とうきょうFV167   東京都練馬区
さいたまESP928
かながわHL320   神奈川県川崎市多摩区
アマ
JE1・・・/1  栃木県宇都宮市 D☆ 西東京430~独協医大430  (ひょうごAB337)
JG1・・・    神奈川県相模原市緑区  430MHz C4FM
JI1・・・     東京都武蔵村山市 430MHz C4FM

3月22日
圏央道外回り~白岡市モービルでDCR運用
よこはまFUR98/0  長野県佐久市

3月23日
自宅からDCR
みずほKN504     東京都西多摩郡瑞穂町

3月23日は夜勤明けで帰宅後、自宅・入間市の桜山公園展望台から運用しました。
自宅
DCR
さいたまAK120/1  埼玉県入間市桜山公園展望台
さいたまK7245/1  埼玉県草加市自転車モービル
かすみCO1091    茨城県稲敷郡阿見町
さいたまHN209     埼玉県さいたま市浦和区
アマ 430MHz C4FM
JK1・・・・1 53/59  神奈川県足柄下郡箱根町 駒ヶ岳  C4FMRC
埼玉県入間市桜山公園展望台にて
特小・・・DJ-R20D
つくばKB927/1    埼玉県比企郡ときがわ町 弓立山
DCR・・・IC-DPR6(1w)、SRH350DH
とうきょうXV510/1  東京都東久留米市
さいたまSH221/1  埼玉県狭山市
DCR・・・DJ-DP50HB(5w)、SRH350DH
さいたまAT31      埼玉県さいたま市
さいたまFT727     埼玉県志木市
アマ・・・430MHz FM、C4FM FT-70D、5エレ八木
7K1・・・/1  55/59 東京都八王子市高尾山 (とうきょうAR705) FMモード 0.5Wにて
JL1・・・     59/55 東京都江戸川区 C4FM 2wにて
JJ1・・・     59/M5 埼玉県志木市 (さいたまFT727) C4FM 2wにて
今日は久しぶりにRALCWI方式のDCRで交信できました。
最初に15CHで一般的な方式(AMBE)で20CHアルインコ方式で・・・とアナウンスしたところ、某局さんより持ってないと一声。○○なCQで申し訳ありません。
各局様いつも交信ありがとうございます。


feed 奈良県生駒山運用 春オン リベンジ in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/3/25 22:48:44)
イメージ 1

 ライセンスフリー無線の交信イベント「春の一斉オンエアデー」が3月20日の春分の日に開催されました。しかし朝から雨。全く移動運用する気にならずその日はももすけさんといなべ市のコメダでお茶しただけで終わりました。

 3月24日の土曜日と25日の日曜日は暖かくなり天気も晴れ。日曜日に奈良県生駒市の生駒山で市民ラジオの運用を行いました。現地に到着したのが13時半ごろだったので短時間の運用でしたが普段あまり交信できない関西各局と交信ができて楽しめました。

イメージ 2

 生駒山は関西のテレビ・ラジオの送信所があるのは有名。山上遊園地周辺にアンテナが並んでいます。 信貴生駒スカイライン の途中にあるパノラマ展望台に行きたかったのですが昨年の台風22号で発生した土砂崩れの普及作業が進んでいないらしくその区間が通行止め。山上公園から少し下がった駐車場で運用しました。

 今日はJCBT-17Aを使用して運用しました。8chは下界から飛んできていると思われる複数のベビーモニターの波なのか使えない。静かだった5chでCQを出しました。CQ一発目から応答があり11局と交信しました。各局ありがとうございました。

交信局 奈良県生駒山移動 JCBT-17A
1351 オオサカMD213 大阪府和泉市 55/54 CB5ch
1355 オオサカDX73 大阪市東成区 56/59 CB5ch
1404 きょうとBN64 京都府木津川市 54/53 CB5ch
1405 コウベHR620 兵庫県洲本市 54/53 CB5ch
1409 おおさかSD590 大阪府堺市 58/56 CB5ch
1412 わかやまTW25 奈良県野迫川村 54/55 CB5ch
1416 オオサカKA06 大阪府河内長野市 53/51 CB5ch
1421 こうべIS136 兵庫県洲本市 54/54 CB5ch
1424 ヒョウゴAA420 兵庫県洲本市 55/55 CB5ch
1428 とくしまSY443 徳島県 51/51 CB5ch
1432 こうべBS29 神戸市中央区 57/57 CB5ch 


feed RENOFA山口FC vs. 松本山雅FC in link ももねこ生活 (2018/3/31 12:28:09)

2018年3月24日 15:03キックオフ

維新みらいふスタジアムで開催された

明治安田生命J2リーグ第6節 RENOFA山口FC vs. 松本山雅FC戦に行きました。







入場者数6,318人



今回は負けそ〜って思ったら終了間際に2点!!

なんとか引き分けました。



引き分けだけどすごく盛り上がって勝った時よりすごいくらい盛り上がりでした。



ガンバレ〜 レノファ!





feed 第106回北陸ロールコール運用記 in link きょうとKP127のブログ (2018/3/25 22:25:23)
ようやく春の陽気となり、今日は絶好の運用日和となりました。早くに目が覚めた
ので、早目に空山へ向かいました。
イメージ 1
先週と違い海側を見ると霞んでみえづらい状態です。コンディションがどうかと
思いつつ開始時間までゆっくりと過ごしました。
イメージ 2
夜に来ることが多い空山ですが、東屋の所には観光で訪れる方もおられるので今日
はこの場所にデジ簡のモビホを設置しました。
3エリア側のデジ簡の部を開始、一番手は五老ヶ岳移動のキョウトDA153局でした。
その次に初交信となるキョウトKY523局/世屋高原移動からコールがあり、交信する
事が出来ました。Twitterでやりとりさせて頂いていましたが、交信出来て良かった
です。運用中になにやら轟音を響かせてくる車がやってきました。
イメージ 3
ひょうごCY15局が来られてアイボール、しばらく一緒に運用させて頂きました。
イメージ 4
写真を撮っていただきました。こんな感じで東屋より東側で運用していました。
(右に写っているのは関係ない方です(笑))。ひょうごCY15局には途中で帰られ
ましたが、ツイートなどサポート頂きました、ありがとうございました。
その後はCBに移り、一番手はいしかわ4137局/輪島市高州山よりコールがあり、
以外にもあっさりと交信出来ました。(これならデジ簡も楽勝と思っていました
が…)石川県側キー局のいしかわAS36局も31/31でなんとか交信(声でわかるの
で空耳レベルでもなんとかいける時はいけます)
久しぶりに参加のきょうとHB467局、いしかわTB306局など9エリア、京都府の
北部の局から順調にお声が掛ります。
いしかわN…局からコールがあり、何度も聞き直しますがどうしてもコピーできず
多分、いしかわNN12局であったと思います。コピーできずすいません。
特小単信に移るも交信出来たのは道の駅河野のふくいZ136局だけでした。その後
再度デジ簡の運用を始めました。
トヤマMH79局からコールがあるも移動中のようで尻切れとなり、きょうとHB467
局を皮切りにフクイKR210局、ふくいCB27局と久しぶりの局が続き、小浜市から
ふくいYC437局からコールがあり、小浜公園の展望台からとの事で嬉しい初交信と
なりました。久しぶりに福井県嶺南地方から新局さんが誕生されました。
小浜市の旧エンゼルライン入口付近から運用されている、きょうとAB986局さんが
きょうとCA374局と交信されているようでしたが、アンテナの位置を少しずらすと
きこえるようになり、ブレークを入れされていただき、交信する事が出来ました。
この時はすでに東屋の前に運用場所を変えていましたが、トヤマMH79局から声が
かかり、舞鶴市内モービルでこちらに向かわれているとの事(笑)なんと行動範囲が
広いのか…その後来られてアイボールとなりました。
イメージ 5
いしかわ4137局がこちらを呼ばれているとの連絡がいしかわJA76局よりあります
がコピーできず、トヤマMH79局の5エレ八木を使用し呼んで頂いたき、いしかわ
4137局から応答があり、なんとかチェックインいただく事が出来ました。
特小でも一応チャレンジしましたが、今日のコンディションでは厳しく交信ならず
でした。
この時点でかなり時間が押してしまい、3エリア側向けのポイントで運用する時間
が遅くなってしまいました。
イメージ 6
トヤマMH79局と3エリア向けのポイントである空山の中腹にて運用しました。この
場所から北比良特小レピーターにアクセス出来るので、トヤマMH79局に声を出して
もらい、しがYY101局、シガES39局と交信(私はシガES39局のみ交信)となりまし
た。ヒョウゴUN360局と交信したところで他に入感局もなく終了となりました。
トヤマMH79局には遠くから来て下さりお疲れ様でした。また、本日参加頂いた各局
さん、ありがとうございました。また次回も時間がありましたらよろしくお願いします。

3月25日(日)11時00分~14時50分

移動地1:京都府舞鶴市空山(展望台)

CB無線交信 ICB-R5
いしかわ4137局 石川県輪島市高州山 Y51/M51
ひょうごOS23局 京都府宮津市大江山B前 52/55
キョウトDA153局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 54/M5
きょうとCA374局 京都府宮津市大江山B前 52/56
いしかわAS36局 石川県金沢市松根山 31/31(石川県側キー局)
きょうとHB467局 京都府京丹後市碇高原 52/52
ふくいZ136局 福井県南越前町道の駅河野 53/59
いしかわTB306局 石川県加賀市加佐ノ岬 41/41

ヒョウゴTF246局 兵庫県川辺郡大野山 51/51
きょうとFS01局 京都府宮津市大江山B前 51/55

デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ350R(ポール取付け) 1W
キョウトDA153局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5
キョウトKY523局 京都府宮津市世屋高原 M5/M5
いしかわJA76局 石川県白山市手取川河川敷 M5/M5
ひょうごOS23局 京都府宮津市大江山B前 M5/M5
いしかわTB306局 石川県加賀市加佐ノ岬 M5/M5
きょうとHB467局 京都府京丹後市碇高原 M5/M5
きょうとCA374局 京都府宮津市大江山B前 M5/M5
きょうとON36局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5
フクイKR210局 福井県小浜市内 M5/M5
ふくいCB27局 福井県坂井市三国運動公園 M5/M5
ふくいYC437局 福井県小浜市小浜公園 M5/M5
ふくいTI027局 福井県越前市内モービル M5/M5
トヤマMH79局 京都府舞鶴市内モービル M5/M5

きょうとAB986局 福井県小浜市内 M5/M5
いしかわ4137局 石川県輪島市高州山 Y51/M51
    ↑
この交信のみ、トヤマMH79局さんが5エレ八木の5Wで交信

特小単信交信 DJ-P24L L-3ch
ふくいZ136局 福井県南越前町道の駅河野 M5/M5


移動地2:京都府舞鶴市空山中腹(3エリア向け)

CB無線交信 ICB-R5
ヒョウゴUN360局 京都府宮津市大江山B前 51/52

デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ350R(直付け) 1W
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市内モービル M5/M5
ヒョウゴUN360局 京都府宮津市大江山B前 M5/M5

特小北比良特小レピータ経由交信 DJ-R100D L10-08ch
しがYY101局 滋賀県大津市内 M5/M5(トヤマMH79局が交信)
シガES39局 滋賀県大津市内 M5/M5(リグをトヤマMH79局より借用)

空山アイボール:ひょうごCY15局、トヤマMH79局 Tnx!

--------------------------------------------------------------------------------------
番外編

LINE経由
いしかわAS36局、ならAK39/9局、トヤマMH79局、ふくいTI027局、
いしかわ4137局、いしかわAL52局、いしかわTB306局、とやま1局

心の入感(SNSで参加表明があった局など)
ならAK39,/9局、とやまRB103局、いしかわNN12局、ふくしまBB29局、
わかやまTW25局、イシカワMR724局、ならYB450局、きんきCK21局、
えひめCA34局

石川県側の結果  9エリアCBerの掲示板 より貼り付け
イメージ 7
イメージ 8

松根山1
イメージ 9

松根山2
イメージ 10

堅田城跡
イメージ 11

feed ライセンスフリー無線合同運用 in link ヤマグチSV221 / JA4SVS ブログ (2018/3/25 22:16:24)
3月25日

運用場所 周南市 赤松ヶ平(635m)

先日の春のオンエアーディーが雨で運用が中止になりましたので、リベンジで当局を含め5局で移動運用をしました。
今回は市民ラジオ運用のビギナーさんが1局さん居られましたので優先的に交信して頂きました。
もう1局さんはアマチュア無線にはオンエアーされて居られますがライセンスフリー無線を初めて見学された局長さんもいらしゃいました。
今後、ライセンスフリー無線に出て頂けたら嬉しいです。
コンディションはEsの発生はありませんでしたので、全員がGWのみ交信で終わりました。

当局と交信頂いた局さん

市民ラジオ
オオイタDW351局 53/52 豊後大野市 大辻山
ヤマグチAA515局 54/53 山口市 阿知須海岸

DCR
オオイタDW351局 M5/M5 豊後大野市 大辻山

特小単信
ヤマグチF49局 M5/M5 周南市

イメージ 1

アイボールの局さん

ヤマグチKT716局
ヤマグチHL170局
ヤマグチYS325局
アマの局さん1局

交信頂いた各局さん有り難うございました。
また、繋がりましたらよろしくお願いいたします。

@ヤマグチSV221

feed 春爛漫2018 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/3/25 21:54:00)
2018年3月25日(日)



我が家近くの桜が見事に咲いて...
今年は去年に比べてずいぶん早いような気がしますが...
花水川畔の桜、今年も行けなかった...残念。
feed 2018春オンリベンジ運用で大山に(^^)v in link エーチャンCG61/JN1HFU (2018/3/25 21:44:38)
先日の春オンは悪天候で!まともに運用出来ず(><)
リベンジ運用で大山へ(^^)b
しかし・・・残雪があり!やっぱり溶けてからにするか迷いました(^^;が?
気が付いたらヤビツ峠に?(笑)

きっと下がグチャグチャ…上はカチカチに凍ってるか?・・・(^^;
見事に期待通りのコンディション(><)(笑)でも来た以上は後戻りも何だから登って来ました(笑)
8時ちょっと前にヤビツに到着♪駐車場はすでにいっぱい(^^;
少し離れた場所に車を停めて!いつものルートから登山開始♪
イメージ 1

いつもの鎖場を通過♪

イメージ 2

ここに来るまでには泥だらけ?(^^;滑りますね(><)
標高1000mを超えた辺りから地面も凍ってます!やっぱり滑ります(笑)
どこに足を置くか注意しながらゆっくりと登ります(^^)b

イメージ 3

日の当たる場所は溶けてる所もありますがやっぱりドロドロ(^^;
いつもの定点で写真撮影♪足元が悪いのゆっくりと登って来ましたがちょうどここまで1時間!意外といつものペースと変わらなかったですが(笑)

イメージ 4


最後の鳥居にいつもの1時間15分のゆっくりペースで到着♪

イメージ 5

イメージ 6

気温もまだ低いので大汗かきの自分ですが、殆ど汗をかく事無く到着♪
ハイカーと違って山頂に長時間滞在するので汗は大敵です!体が冷えちゃうとと困りますからね(^^;

早速お店を開いて準備?(笑)
イメージ 7

イメージ 8

時間は9時!いつものメインバンドの特小からスタート♪
あれ???まだ時間が早い?ぜんぜん応答もありません(^^;
先日春オンでDCRにて初QSO頂きました!ハチオウジX25局さんからようやくお声掛け頂きました(^^)v
イメージ 9

まっイベントデーでも無いので仕方ない?(笑)
とりあえず?市民ラジオでかな?(笑)
気持ちを切り替えてCQ開始♪あっ!!結構呼ばれます(笑)

お昼に近づくにつれて運用局も増えて来た感じです。
特小もいついものL3でCQ♪サブチャンネルへQSYしての運用です(^^)v

天気も良かったし春オンリベンジ局も多かった?今年初大山でしたがドッグパイルになったりと!結構皆さん移動されてます(^^)v

お初の局さんも多かったのですが、いつか繋がるかなーって思っていた局♪
しんじゅくIC26局さんとも念願叶って?本日初QSOも出来ました(^^)v
なんと!!塔ノ岳からの運用!(笑)

つくばKB927局とも今年やっと・・・(^^;のAMでのQSOも出来ました(笑)
今回はサポート運用無しの単独運用だったので久しぶりに?多くの皆さんとQSOも出来ました(^^)V
パイルと業務の混信、違法の被り等で取り切れなかった局長さん!すみませんでした(^^;次回また宜しくお願いします♪

2018年3月25日 大山山頂移動(伊勢原市ポイント)
9:07 特小 ハチオウジX25局♪M5/M5 八王子市小仏城山
9:13 CB つくばKB927局♪56/55 ときがわ町 弓立山
9:19 CB とうきょうDC65局♪56/56 町田市固定
9:23 CB ハチオウジX25局♪56/56 八王子市小仏城山 2BAND!TNX
9:28 CB とちぎSA41局♪57/57 足利市大岩山
9:30 CB ヒョウゴAB337局♪58/56 宇都宮市 古賀志山
9:31 CB さいたまFL20局♪58/59 足利市大岩山
9:35 CB カナガワCE47局♪59/58 城山湖
9:37 CB トチギCR428局♪54/52 宇都宮市 古賀志山 初QSO
9:39 CB かながわOS327局♪52/52 湯河原町 星ケ山 
9:42 CB さいたまCB72局♪57/56 足利市大岩山 初QSO
9:44 CB とうきょうYU815/2局♪55/55 東伊豆町
9:47 CB しずおかJG726局♪52/52 熱海市 滝知山
9:51 CB さいたまAB960局♪53/56 吉見町
9:53 CB ぐんまAD17局♪59/58 足利市大岩山
9:55 CB チュウオウM88局♪56/54 佃大橋
10:00 CB チバTS106局♪56/53 南房総市 冨山 初QSO
10:04 CB セタガヤLA807局♪54/51 枡形山
10:06 CB ねりまTN39局♪58/58 所沢市 ぶどう峠
10:09 CB かながわHK25/2局♪52/53 熱海市滝知山
10:11 CB さいたまBB85局♪58/58 みかも山
10:14 CB ヨコハマTK301局♪57/53 金沢区 大丸山
10:19 CB よこはまJA298局♪ 56/56 保土ヶ谷区 キャベツ畑
10:24 CB カナガワCO512局♪59/58 葉山町 大峰山 初QSO
10:27 CB イバラキVX7局♪59/57 子授け地蔵
10:30 CB とうきょうMS25局♪ 55/54 立川市自宅!
10:32 CB よこはまYH175局♪54/56 鶴見区鶴見川
10:40 特小 カナガワCE47局♪M5/M5 城山湖
10:41 特小 サガミk718局♪M5/M5 高座渋谷駅 近く
10:45 特小 さいたまAR350局♪M5/M5 1mWM5 狭山市虹の橋 初QSO
10:50 特小 とうきょうDC65局♪M5/M5 町田市自宅固定
10:53 特小 さいたまKS73局♪M5/M5 加須市固定 初QSO
10:55 特小 チバKF728局♪M5/M5富津市 港公園 初QSO
10:58 特小 とうきょうMS25局♪ M5/M5 立川市自宅!2BAND TNX
11:00 特小 イバラキYY24局♪M5/M5 常総市自宅!
11:03 特小 イチカワAB113局♪M5/M5 ゲートブリッジ
11:09 特小 とうきょうCB11局♪M5/M5 戸田市 初QSO
11:10 特小 さいたまJJ310局♪M5/M5 市川市 初QSO
11:13 特小 チバAC532局♪M5/M5 我孫子市固定
11:23 CB ナゴヤAB449局♪57/52 城山湖
11:34 CB さいたまUG100局♪58/59 杉並区
11:40 CB チバKF728局♪M5/M5富津市 港公園 2BAND TNX
11:42 CB チバIT405局♪58/54 美浜区
11:43 CB よこはまBF35局♪58/59 鎌倉市 半僧坊
11:51 CB しずおかCE33局♪54/54 熱海市滝知山
11:53 CB さいたまAK120局♪58/57 入間市 桜山展望台
11:56 CB かわさきAB117局♪56/56 青葉区
11:59 CB チバAE86局♪55/54 袖ヶ浦海浜公園
12:01 CB セタガヤAY240局♪55/55 二子玉川公園
12:04 CB ウラワRD38局♪55/52 浦和市
12:06 CB チュウオウBC66 56/52 東京湾MM 初QSO
12:07 CB つくばKB927局♪弓立山
12:37 特小 さいたまAK120局♪M5/M5 桜山展望台
12:38 特小 カナガワCO512局♪M5/M5 葉山町 大峰山 BAND TNX
12:41 特小  ウラワRD38局♪M5/M5 浦和市 2BAND TNX
12:43 特小 しずおかR135局♪M5/M5 天城山
12:50 特小(厚木エリア) しんじゅくIC26局♪M5/M5塔ノ岳 初QSO
13:04 CB セタガヤZX910局♪56/54 二子玉川公園 初QSO
13:08 CB よこはRD841局♪ 53/52 三ツ沢公園
13:14 CB サイタマAD504局♪41/54 所沢市ヘリカル機 
13:16 CB カナガワAC288局♪59/59 大磯町
13:18 CB チバBG92局♪ 58/59 鴨川市
13:20 CB かながわCK100局♪ 57/55 真鶴町
13:22 CB よこはまJN68局♪ 58/55 たちばなの丘公園
13:27 CB シズオカWX807局♪51/51 裾野市 初QSO
13:32 CB カナガワCU64局♪ 59/59 八王子市
13:34 CB サイタマKK007局♪ 52/52 吉川市
13:48 CB(秦野エリア) しんじゅくIC26局♪59/59塔ノ岳 2BAND TNX 
大山山頂(厚木エリア)
13:55 CB ぐんまXT59局♪ 59/57 足利市大岩山
13:57 CB つくばKB927局♪59/58 弓立山
13:59 CB カナガワHL320局♪ 59/59 川崎市麻生区
14:04 CB よこはまUQ3局♪59/57 都筑区 かわわ富士
14:09 CB トチギBJ470局♪52/52 日光霧降高原QRB155Km
14:11 CB サイタマAD504局♪51/52 ヘリカル機 所沢市 
14:13 CB よこはまAB158局♪54/55 本牧埠頭 初QSO
14:15 CB サイタマK7245局♪53/52 草加市
14:17 CB トチギAK900局♪55/55 佐野市 作原町
14:19 CB ヨコハマKz123局♪53/M5 ヘリカル機411 たちばなの丘公園
14:34 特小 トウキョウAB625局♪M5/M5 立川市役所
14:36 特小 イタバシKC558局♪M5/M5 板橋区 江戸川
14:40 特小 チバIT405局♪M5/M5 美浜区 2BAND TNX
14:44 特小 ニシトウキョウYM207局♪M5/M5 立川市 初QSO
14:45 特小 よこはまUQ3局♪M5/M5 都筑区
14:48 特小 チバYC330局♪M5/M5 八千代市
14:52 特小 さいたまAR350局♪M5/M5 狭山市 城山砦後地

本日もお繋ぎ頂きました各局さん♪ありがとうございました(^^)v

feed デジタル簡易無線圏央道モービル運用 2018.03.25 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/3/25 21:30:00)
2018年3月25日(日)
移動運用するなら今日みたいな日...だね~!
本日、茨城笠間に戻りました。
冬用タイヤをノーマルタイヤに換えて、いざ出発。
今日は残念ながら平塚ローカル各局とDCRでコンタクトできず...

圏央道に乗ったところでCQ。
埼玉コールのかたに呼んでいただきました。
海老名JCT手前では、まだ若干ケロリ気味。
ダメかなぁ...と思いつつ、再度お呼びすると今度はクリアーに聞こえました。
お相手はサイタマKW418局。DCRは今月開局(登録)されたばかりとのこと。
現在地を尋ねると厚木PAを出発し、圏央道外回りで狭山日高ICまで行くそうです。
3kmほどしか離れていないみたいでした。

これまで高速道路でスライド(すれ違い)は何度か経験しています。

偶然つながって、並行して走りながら交信するのは初めてでした。
サイタマKW418局は狭山日高ICで圏央道を降りられました。
私が鶴ヶ島JCTに差し掛かるところでファイナル。
その間、1時間弱。いつもは眠くなるお昼過ぎの時間帯、楽しい交信ができました。

その後、久喜白岡JCT手前で東松山市移動のつくばKB927局からお声がけ。
ちょっと厳しかったですね。ショートで失礼しました。
日光市霧降高原移動のトチギBJ470局のCQに応答。
さすが霧降高原。安定していました。これからもよろしくお願いします。

16時35分、トライアル友部店現着。食材の買い出し。
今週末は筑波山方面へ...天気がよければ行きたいと思います。
feed 2018.03.25_サザエさんのスポンサー最後の日 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/3/25 21:25:34)
「長い間、スポンサーお疲れ様でした。」

今日のサザエさん、東芝さんがスポンサーとして最後の日でした。
イメージ 1

番組中は特別な趣向はありませんでしたが、やっぱり寂しいです。
イメージ 2

イメージ 3

この画面、子供のころから何十年も観続けてきましたらね。
イメージ 4

家族は、アニメ「ポプテピピック」が最終回だった方が寂しがっていました。
イメージ 5

ハム太郎の声優さんが出ていました。番組中に「~なのだ!」とか、もろハム太郎で、ヤバすぎでしょ。(笑)
feed 宇都宮観光。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/3/25 21:15:24)
仙台から親父が遊びに来たので、今日は宇都宮観光で過ごしました。

で、行った所は、まさかの「大谷観音/大谷資料館」。

仕事でこちらにQSYして以来ですので、それこそ20年くらい振りです。
イメージ 5
イメージ 2 イメージ 3 イメージ 1 イメージ 4
なんてことは無い採石場跡かと記憶してましたが、今 改めて見学すると面白い所でした。
feed 今日の晩御飯🍽 2018.03.25 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/3/25 20:55:45)
今日はこんな感じ。

イメージ 1

お刺身...

イメージ 2

イカは2杯買って大きめに切って😋
エビは頭をお味噌汁の出汁に使いました。
feed 特定小電力トランシーバーの構え方 in link 毎日はレビュー (2018/3/25 20:51:24)
イメージ 1

特定小電力トランシーバ(特小)の運用では、無線機本体を高く持ち上げ、ハンドマイクを使用する、
いわゆる「自由の女神」スタイルが有名です。でも、常にそれが一番かというとそうでもなかったりします。
特に鉄製のものなどの近くではあえて低い所に構えた方が交信がしやすい時があります。

今日は写真のような感じでした。まつどRX78局との交信の他、しんじゅくIC26局のお声も聞こえましたが
この消火栓の周りをグルグルしながらの低め構えの受信が最適でした。

本日のDCR交信局数は4局、秘話率は100%でした。


【越谷市 越谷レイクタウン駐車場】

 10:29 さいたまBX71局 越谷市 M5/M5 DCR14ch(秘話27144)
 11:24 いちかわAB113局 ゲートブリッジ M5/M5 DCR22ch(秘話27144)
 11:30 つくばKB927局 弓立山 52/53 CB4ch
 11:45 いばらきVX7局 子授け地蔵 M5/M5 DCR13ch(秘話27144)
 11:51 サイタマK7245局 草加市 M5/M5 DCR13ch(秘話27144)
 12:00 サイタマK7245局 草加市 M5/M5 特小草加RPT経由
 13:22 まつどRX78局 市川ILT M5/M5 特小L4ch

feed やはり・・・午後からでした😁💦 in link さいたまHK118のブログ (2018/3/25 20:30:17)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
春の日差しを浴びてのランチタイムワッチでしたが今日は風も強いので車の窓を少し開けて11mバンドパトロールでした💦
何とか「つくばKB927局」さんと交信できましたが・・・
12:30
タイムアウトまで粘りましたが遠方よりの飛来は有りませんでした⤵
夕方に掲示板を見ると午後から少しconditionが上がってました😲
今週は南国移動さるている局もいらっしゃるので追撃したいです😆💦
さぁ~今週も稼ぎます💪💨

イメージ 1

春やの~👀

イメージ 2

【市民ラジオ】
□つくばKB927局/ときがわ町弓立山54/55 4ch
feed 春オンリベンジ。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2018/3/25 20:19:00)
21日の春オンは、雨の為運用出来ず。
24日は、春オンリベンジと気合いを入れましたが、なんだかんだと用事が入り、ほんの少しだけ運用。

イメージ 1

天竜川堤防から、RJ-410Zでワッチしましたが1chでチュークワが聞こえたのみ。
25日は、シズオカAR96局が浜松市北区の三岳山に逝くというので、自分もイクことに。
ただ、朝は町内のドブ掃除があり終わり次第向かいました。

イメージ 2

麓のコンビニで待ち合わせて、出発。登山口の駐車場までは、何度か来たことがありますが、山頂へは、初めて。

イメージ 3

約20分くらいの登山で山頂へ到着。浜名湖や浜松市内が一望出来ます。

イメージ 4

アクトタワーも、霞んでいますが見えています。西よりは、東方向が開けています。

イメージ 5

エコパスタジアムも見えていました。

イメージ 6

シズオカAR96局も、久しぶりの運用と登山のようでした。最近は、子育てに家事と忙しいようです(^^)

イメージ 7

自分も久しぶりに店を広げて運用を楽しみました。 ただ、本日は思ったよりも運用局が聞こえず、ローカル局がメインになりましたが久しぶりに楽しむことが出来ました。
feed 春オン リベンジ!? in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/3/25 20:05:39)
春の一斉オンエアデーではあいにくの天候でした。屋外で運用される方も少なく市民ラジオでの交信は0という結果となりました。

掲示板では3月24日と25日での運用をお勧めしておりましたので、少しだけ参加してみました。

3月24日(土)
イメージ 1
午前中は、職場で用事があったため運用できず、午後3時頃にこの場所に来ました。

市民ラジオの部
シズオカCF718局 51/51 富士見平から

デジ簡の部
シズオカNH781局 M5/M5 新幹線の橋付近
シズオカMM316局 M5/M5 NH781局と合同運用

3月25日(日)
浜松市浜北区 太平洋富士見平
この日も様々な用事を済ませて、運用場所についたのは午後2時ころ。

イメージ 2
桜の花が出迎えてくれました。 5分咲きといったところです。

イメージ 3

救急・消防のアンテナらしいです。

イメージ 4

春オンで声を出せなかったので市民ラジオ中心でCQ出してみました。

市民ラジオの部

ハママツAF59局 59/M5 浜松市北区 三岳山から
シズオカAR96局 59/59 ハママツAF59局と合同運用
シズオカDW33局 59/59  尉ケ峰 デジ簡のビームもって歩き回ったらしいです。
シズオカNH718局 52/53 金谷 Sは3と4の間のようです。
ハママツYS51局  54/53 浜松市東区 JCBT-17での運用だそうです。

デジ簡の部
シズオカPC251局 M5/M5 御前崎から 

特小浜松レピータ L11-08
シズオカAR96局 M5/M5 三岳山 自分は運用地に向かう途中の車から

静岡・浜松各局様とご挨拶ができた春オンリベンジでした。

春といえば……
イメージ 5

少しお山からいただいて

イメージ 6

家に戻ってあく抜きしました。
でもって、マヨネーズかけていただきました。季節を感じる食材です。
春にお山に移動運用するときには、これも楽しみの一つです。


feed 2018年3月25日 GW QSO in link かごしまMT21 ライセンスフリーラジオ (2018/3/25 19:07:47)
今日は11mも静か
ポカポカ陽気の中ノイズをBGMに爆睡中
夢の中でCQが聞こえてきました・・・
交信内容を聞いていると「フクオカ・・」
と聞こえてきたのですぐさま飛び起きR5のボリュームを上げるとかごしまSS167局とフクオカTO723が QSO中でした。
交信終了後にお声掛け
2018/03/25 鹿児島新港 GW QSO
フクオカTO723局 53/53 鹿児島県大隅町

今週末に鹿児島旅行されていたようです。
QSOありがとうございました
feed 2018.03.25_CQ World-Wide WPX コンテスト in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/3/25 19:05:28)
「あれ?2.5Wしか出てないじゃん。久しぶりに引っ張り出したシールドバッテリー、充電不足だったか・・・。(涙)」

昨日からCQ World-Wide WPX コンテストが開催されていますね。
久しぶりに3時間限定で参加しました。
周波数は、もちろんお気に入りの21MHz。

固定ではノイズで運用できないので、いつもの「たちばなの丘公園」へ。

途中に満開の桜を発見。
イメージ 1

10時に現着。早速、お店開きです。
FT-817+ツェップ垂直アンテナ。
イメージ 2

久しぶりにシールドバッテリーを持ってきました。
12時間くらい充電したのですが、送信すると2.5Wしか出ませんでした。(涙)
イメージ 3

北米を期待して早めに出てきたのですが、全く聞こえず。
それでも、東南アジアを中心にいい感じに開けています。
イメージ 4

QRPでもなんとか拾ってもらい久しぶりにDX QSOを満喫できました。
「やっぱりDXQSOは楽しいなあ~。」

途中でおなじみローカルさんがいらっしゃり4局合同運用。
ポカポカ日和で楽しい運用となりました。
イメージ 5

ということで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動(10:00~13:30)
w/よこはまKZ123局さん、よこはまJN68局さん、よこはまAD503局さん

【21MHzSSB】 計32局
ロシアx1局
韓国x1局
中国x2局
香港x1局
マカオx1局
モンゴルx2局
フィリピンx10局
タイx2局
マレーシアx2局
インドネシアx4局
オーストラリアx1局
グアムx1局
ハワイx3局
その他x1局
feed 180325結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/3/25 18:30:06)

イメージ 1

イメージ 2

JA298局のCB-ONEJr、撮影忘れてた・・・


【QSO結果】
【11m】1124 ネリマTN39/1  埼)所沢市ぶどう峠 CB3ch 56/57 ※ICB-770使用
【11m】1145 ツクバKB927/1  埼)比企郡ときがわ町弓立山 CB4ch 56/55

その他、アマCQ World Wide WPX参加13局。
  ・フィリピン3局
  ・グァム1局
  ・インドネシア2局
  ・香港1局
  ・西マレーシア1局
  ・中国1局
  ・ロシア1局
  ・ハワイ2局
  ・北米1局

TNX FB QSO


【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
ナゴヤAB449
カナガワFZ15
トウキョウEF64
ヨコハマJA298
JK1UDD
feed 180325 移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2018/3/25 17:59:51)
180323当局Blog記事「"春の一斉On Air Day"リベンジ運用!?( http://blogs.yahoo.co.jp/cb_oita_dw351/66798795.html )」で述べた様に、先日(180321)のライセンスフリーラジオのイベント「春の一斉On Air Day」は日本全国的に荒れ模様の天候で、加えて当局はCM出張👜で福岡県福岡市博多区🏢へ...。😓 💦 その為本日(180325)は何としてもそのリベンジ運用!?に出かける予定でおりました。

遠征運用に行こうかとも考えましたが、土地勘や遠征地でのEs OpenともなるとそのPointも不案内な為、やはりいつもの大分県豊後大野市大辻山(242mH⛰)に落ち着いてしまいました...。😅💦

大辻山⛰からの遠望は春霞がかかっておりましたが、晴れ上がり暑くなる程の日差しと気温でした。

イメージ 1


例によっていつもの山頂付近の場所に着き、モービル🚗💨を停車🅿してRig("RJ-580" と"IC-DPR3")とLog📋を準備。本日は移動運用の為にホームセンターにて、ベンチにもテーブルにも使える"2 Way Table"を購入しての初運用でした。これからの移動運用が快適になります。😊🎶

イメージ 2

1130過ぎからノンアルコールビールテイスト飲料🍺を飲みながら( ✳飲酒運転は絶対に止めましょうっ! )、ゆったりまったりしながらの運用でした。

180311の移動運用「180311 移動運用( http://blogs.yahoo.co.jp/cb_oita_dw351/66789232.html )」では、山頂付近のこの場所では梅の花が咲き誇っておりましたが、本日は開花宣言も出て、気温も上昇したせいか桜の花🌸も咲き始めておりました。 😊🎶

イメージ 3

まずはいつもの手順でCB 1~8chをワッチ。1~8ch全てにわたって海外ホニャラ局の入感が強く、またノイズレヴェルの高いCNDでした。

DCR「呼出」15chでCQ⚡を出して見ると、早速山口県周南市赤松ヶ平移動の「やまぐちHL170/4局」さんからPick Up戴き、16chにQSYしてDCRでは180224以来、通算3回目のQSO ⚡でした。本日は彼の地で5局さん合同運用との事でした。

しばらくしてCB 8chでCQ ⚡が入感。同じく 山口県周南市赤松ヶ平移動の「やまぐちYS325/4局」さんでした。1st QSO ⚡となりました。今後共宜しく御願い致します! 😊✨

その後の当局の CB 8chでCQ ⚡を 同じく 山口県周南市赤松ヶ平移動の「やまぐちSV221/4局」さんより Pick Up戴き、CBでは170504以来、通算4回目 のQSO ⚡となりました。「 西日本ハムフェア」でのEBの御礼を申し上げることも出来、たいへんFBでした。 😊🎶

同じく 山口県周南市赤松ヶ平移動の「やまぐちKT716/4局」さんからの DCR「呼出」15chでCQ⚡が入感致しましたので、当局から御呼びかけして17chにQSY、1st  QSO ⚡となりました。今後共宜しく御願い致します! 😊✨

その後CB 8chにて、当局コールサイン指定での御呼びかけがあり、"RJ-580"のSp.🔈 に耳を澄ませると、こちらも 西日本ハムフェア」での1st EBをさせて戴いた超ローカル局の「おおいたYA17/6局」さんでした。170231以来、通算2回目の QSO ⚡でした。特小でのQSO ⚡依頼を御受け致しましたが、当地からはL03chでの入感は無くまた次回を期待しております。 😊🎶

DCR「呼出」15chでCQ⚡が入感。 山口県周南市赤松ヶ平移動の「やまぐちSV221/4局」さんでした。DCRでは1st QSO ⚡となりました。 これで本日2 Bandでの QSO ⚡となりました。重ねて御礼申し上げます。

CB 8chでの広島県呉市 灰ヶ峰移動の 「かまがりAA793/4局」と 山口県周南市赤松ヶ平移動の山口各局さんとの QSO ⚡をCBL致しましたので、こちらから数度 御呼びかけ致しましたが生憎でした...。 😓 💦 また次回宜しく御願い致します! 😊✨

以降は、麓から吹き上げる風も冷たく強くなり、1330  QRT、下山しました。

☆180325  移動運用 (大分県豊後大野市大辻山移動  CB RJ-580 , DCR IC-DPR3)
(CB RJ-580)
1214「やまぐちYS325/4局」山口県周南市 赤松ヶ平 移動 8ch RS=51/51 1st QSO
1222「やまぐちSV221/4局」 山口県周南市 赤松ヶ平 移動 8ch RS=52/53
1311 「おおいたYA17/6局」大分県豊後大野市移動 8ch RS=51/51

(DCR IC-DPR3 + SRH350DH 1W送信)
1142「やまぐちHL170/4局」 山口県周南市 赤松ヶ平 移動   16ch M=5/5
1258 「やまぐちKT716/4局」 山口県周南市 赤松ヶ平 移動   17ch M=5/5 1st QSO(DCRにて)
1340 「やまぐちSV221/4局」 山口県周南市 赤松ヶ平 移動 18ch M=5/5  1st QSO(DCRにて)

「かまがりAA793/4局」 広島県呉市 灰ヶ峰移動 CB 8ch RS=51 CBL

FB QSOありがとうございました!また繋がりましたら宜しくお願いします!
feed 3/25 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/3/25 17:59:19)
自局移動地         栃木県足利市.大岩山移動        9~15:30

 お天気に恵まれて無線運用日です
イメージ 1
 市民ラジオ.コンディションUpに期待

 各局さんの無線機コレクション!!
イメージ 2
 品評会をしながら盛り上がりました

特小単信
つくばKB927局      埼 比企郡ときがわ町.弓立山移動       M5-M5

市民ラジオ
つくばKB927局      埼 比企郡ときがわ町.弓立山移動       59-59
かながわCG61局      神 伊勢原市.大山移動            57-57
ねりまTN39局       埼 所沢市.ブドウ峠移動           55-55

DCR
さいたまMG585局     埼 志木市.荒川河川敷移動          M5-58
ねりまTN39局       埼 所沢市.ブドウ峠移動           M5-54

アイボ-ル
「とちぎ4862局」「ぐんまAD17局」「さいたまCB72局」「さいたまFL20局」
「とちぎAB268局」「ぐんまXT59局」「とちぎCD125局」さん


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 【FT1D/FT1XD】メッセージ送信方法 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/3/25 17:40:13)
メイン画面で、APRS受信表示なとがされてない状態からの操作方法。
説明書の説明がわかりにくいので残しておくこととする。
 


【APRS受信画面から相手を指定して送信する場合】
①「F」⇒「0」の順で押す。
APRS受信コールサインが表示される。

②ダイアルを回して、送信したい対象コールサインを選択。

③「ENT」を押す。
  対象コールサインの発出したビーコン情報が表示される。

④「GM」を押す。
  1行目に「MSG EDIT」と表示され、メッセージ編集画面になる。

⑤送信メッセージを編集する。
 ●自分で自由にメッセージを編集したい場合
   ・ダイアルを動かし、希望の文字を選ぶ。
   ・「BAND」でカーソルが右に、「Dx」でカーソルが左に移動。
 ●あらかじめ設定した定型文で送信したい場合
   ・「A/B」を押して、送りたい定型メッセージを選ぶ。
      ボタンを押すたびに一行目が、
      「CLR」⇒「INSERT」⇒「CLRALL」⇒「DELETE」⇒定型メッセージ1~が表示される。
   ・送信したいメッセージが出たら「V/M」を押す。
      選択したメッセージが決定され、3行目に表示される。
      「CLRALL」を選択すると、相手コールサインも消えてしまうので注意。

⑥「ENT」を長押しして送信。



【相手から送られたメッセージから返信する場合】
①「F」⇒「0」⇒「0」の順で押す。
メッセージ送受信画面が表示される。

②ダイアルを回して、返信したい対象コールサインを選択。

③「ENT」を押す。
  対象コールサインが発出したメッセージが表示される。

④「GM」を押す。
  1行目に「MSG EDIT」と表示され、メッセージ編集画面になる。
  メッセージ本文には、相手局が送信してきたメッセージがそのまま表示されている。
  そのまま相手局が送ってきた文面をそのまま返信したい場合は、このまま「ENT」長押しで送信して終了。
  自分でメッセージを編集したい場合は、⑤へ。

⑤送信メッセージを編集する。
 ●自分で自由にメッセージを編集したい場合
   ・ダイアルを動かし、希望の文字を選ぶ。
   ・「BAND」でカーソルが右に、「Dx」でカーソルが左に移動。
 ●あらかじめ設定した定型文で送信したい場合
   ・「A/B」を押して、送りたい定型メッセージを選ぶ。
      ボタンを押すたびに一行目が
      「CLR」⇒「INSERT」⇒「CLRALL」⇒「DELETE」⇒定型メッセージ1~が表示される。
   ・送信したいメッセージが出たら「V/M」を押す。
      選択したメッセージが決定され、3行目に表示される。
      「CLRALL」を選択すると、相手コールサインも消えてしまうので注意。

⑥「ENT」を長押しして送信。
  

feed 東鳳翩山から萩往還 in link 元気なクマの日曜日 (2018/3/25 17:00:00)
階段が凄い…

東鳳翩山の山頂で20分の休憩。

そして予定通り、萩往還に向けて下山開始。

足首の調子は良いですが、左足の踵に水脹れが…

そういえば、以前山登りをしていた頃は、必ず踵にテーピングをして歩いてたな。

完全に忘れてた。

下山開始から来た道を数分戻り、萩往還への分岐点。(21世紀の森方面)

イメージ 1


イメージ 2



そこから大きなピークを二つ超え。

イメージ 3




ショウゲン山の分岐点。

せっかくだから行ってみました。

イメージ 4



これがショウゲン山のピーク

マジか…

イメージ 5


イメージ 6



こちら側を縦走しないなら行かない方が良いかも…

でもピークまでを往復しても、ものの数分ですがね。

また分岐点に戻りましたが、ここは風がなく日当たりが良かったので小休止。

水分補給とおにぎりをパクリ。

イメージ 7



ちなみに今回のクマのカバンはメッセンジャーバック。

以前山登りで使っていたザックは、全て加水分解で中がベトベト…

なので今回はメッセンジャーバックで歩きました。

しかしこれ!背中蒸れないからいい感じ。

まあ荷物が少ないからできたんですけどね…

バックの中は、ゴアのカッパ(上着のみ)、水のペットボトルが1.5Lと1L、コーヒー入のサーモス350ml、タオル、おにぎり1個とお菓子2袋、使わなかったデジカメでした。

おにぎりを食べてまた進みましたが、この中国自然歩道は階段ばかりで歩きにくいですね。

落ち葉でカモフラージュされてますが、全て階段で歩きにくい。

イメージ 8



更にいつもの腹痛も襲って来て、ペースダウン。

イメージ 9



途中でまた小休止。

お菓子をポリポリ…

イメージ 10



余り休むと時間がかかるから、痛いのを我慢して下山。

イメージ 11


イメージ 12



きつい階段を降りてどうにか萩往還まで降りて来ました。

イメージ 13


イメージ 14



ここまで、東鳳翩山からちょうど1時間。

休憩してた割には、まずまずのペースでした。

つづく…


にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ
ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
« [1] 347 348 349 350 351 (352) 353 354 355 356 357 [738] » 

execution time : 1.016 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
63 人のユーザが現在オンラインです。 (54 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 63

もっと...