Strict Standards: Redefining already defined constructor for class User_EncryptPassword in /home/wbs/nx47.com/public_html/modules/user/preload/Primary/EncryptPassword.class.php on line 20
無線ブログ集 - ライセンスフリー無線情報
LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73175 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 初移動運用 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2018/2/25 16:57:31)
春ですね。でも春と言えば花粉ですが(苦笑)。

今年初の河原移動です。JCBT-17AでCQを出してみました。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

まあボウズでしたが。

コンデションが良ければ沖縄と交信できるみたいです。Eスポシーズンが待ち遠しいですね。

ではまた
feed 2/25 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/2/25 16:42:49)

自局移動地       栃木県宇都宮市.古賀志山中腹移動       8~10:30

市民ラジオ
いばらきVX7局      茨 結城市.移動           53-51
とちぎ4862局      栃 足利市.大岩山移動        55-54
ぐんまAD17局      栃 足利市.大岩山移動        55-55
とうきょうAD505局   埼 秩父郡東秩父村.皇鈴山移動    52-52

DCR
さいたまMG585局    埼 志木市.荒川河川敷移動      M5-54(当方.1w送信)
さいたまK7245局    埼 草加市.常置場所         M5-M5
ふくしまAY01局     茨 つくば市.移動          M5-M5


自局移動地        栃木県鹿沼市.田んぼの中移動       11~12:20

市民ラジオ
とちぎYA306局     栃 真岡市.移動           53-51
ふくしまAB34局     栃 大田原市.御亭山移動       52-53

DCR
ふくしまAB34局     栃 大田原市.御亭山移動       M5-M5

DVシンプレックスモード(430MHz)
J*7K*N/1        栃 塩谷郡高根沢町.移動       55-55


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。    
feed 2018年初頭の無線運用報告 in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2018/2/25 16:31:02)


前記のブログに続き2018年に入ってからの運用記録をアップします。



■1月1日(月)



2018年の元旦です。恒例の掛川市の粟ケ岳にて運用を行いました。Es交信は出来ませんでしたが、静岡中東部の各局とのんびりと年頭のご挨拶の交信を楽しみました。







少しだけアマチュア無線にて7MHzの運用を行いました。50W 出すとさすがに届きますね。








運用場所:掛川市粟ケ岳

09:24 シズオカIC51局/焼津市 DCR17ch M5/M5

09:30 シズオカNH781局/島田市 DCR17ch M5/M5

10:10 ナゴヤGT21局/掛川PA DCR17ch M5/M5

10:15 シズオカAC515局/清水区浜石岳 DCR17ch M5/M5

10:17 シズオカAB863局/清水区浜石岳 DCR17ch M5/M5

10:30 JP2HQO局 7.141MHz 59/59

10:45 シズオカAC515局/清水区浜石岳 CB8ch 59/57

11:05 シズオカGX707局 DCR18ch M5/55

11:35 JJ2JTG局/清水区浜石岳 7.135MHz 57/59

12:30 カナガワCB124局/田方郡函南町 CB8ch 59/55

12:40 シズオカMM316局/島田市 DCR17ch M5/M5

12:45 シズオカNH781局/島田市 DCR17ch M5/M5

12:50 シズオカCA76局 DCR17ch M5/M5

12:55 しずおかCE33局 CB2ch 53/52

13:40 JP2HQO局 7.155MHz 59/59



■1月3日(水)



2018年最初の旧車のフリーマーケットが御前崎のマリンパーク駐車場で開催されましため、無線運用を兼ねて行ってきました。交信局は少なかったですが、元旦に交信を行わなかった局と年頭のご挨拶が出来ました。ちなみにフリーマーケットでの成果はゼロでした。



ちなみにこの2台のモンキー(前後リジットな足)とT360(DOHCエンジンのトラック)はセットで300万円の値段が付いたそうですが、オーナーは手放さなかったそうです。







運用場所:浜松市東区

10:44 ハママツHM21局/尉ケ峰 DCR18ch M5/M5



運用場所:御前崎マリンパーク

12:48 シズオカMM316局/金谷 DCR11ch M5/M5

13:40 シズオカFM837局/清水区浜石岳 DCR14ch M5/M5



■1月17日~19日



東京ビックサイトでの仕事のため19日まで都内に滞在しました。滞在期間は長かったですが、無線運用はあまりできませんでした。







1日だけ秋葉原に寄りまして恒例のアイボールも楽しんできました。







運用場所:東京ビックサイト

1/17 12:25 チュウオウM88局/中央区 CB8ch M4/55

1/17 12:34 ヨコハマKU411局/中央区 CB8ch M5/M4



運用場所:秋葉原 日高屋

1/17 20:30 サイタマVI21局 アイボール 59/59



運用場所:東京ビックサイト

1/18 12:15 ネヤガワCZ18局/中央区 CB8ch M5/M5

1/18 12:20 ウラヤスDY34局/浦安市 DCR19ch M5/M5



運用場所:品川シーサイド駅付近

1/18 20:20 サイタマAD966局 DCR16ch M5/M5



運用場所:東京ビックサイト

1/19 12:00 チュウオウM88局/中央区 CB8ch M5/55



■2月4日(日)



東静アマチュア無線フェアが裾野市の裾野市民文化センターで開催されましたので東部無線グループの皆様と共に行ってきました。初めての訪問でしたが、神奈川からもフリラ局が集まりフリラ局の盛大なアイボール会となりました。







東部のアマチュア無線家が多数集まって盛り上がっています。アマチュア無線の免許が無い方も楽しめたのではないかと思います。







フリーマーケットでは各種パーツの他、古い無線機や受信機も出品されていました。八重洲のFR101などコレクションに欲しいところですが、持ち帰ったら怒られる事が予想されます。







抽選会はひたすら自分の番号が読み上げられるのを待ちます。来訪者に最後まで足を止めてもらう手段として抽選会は有効だと思いました。14:00にスタートして終わったのは15:30です。殆どの方が何かしら当たっていました。自分は麩(ふ)菓子が当たりました。







東部無線グループの皆様はお会いしたのが忘年会以来だった事と、ご無沙汰していた神奈川局ともお会いできましたため、抽選が始まるまでの談義タイムは楽しかったです。次はGWの一斉オンエアディでお邪魔しますので、よろしくお願いします。



運用場所:裾野市文化会館

09:40 JM8DLF局 7.144MHz 59/59 ロールコール



当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
feed 2018年初頭の無線運用報告 in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2018/2/25 16:31:02)


前記のブログに続き2018年に入ってからの運用記録をアップします。



■1月1日(月)



2018年の元旦です。恒例の掛川市の粟ケ岳にて運用を行いました。Es交信は出来ませんでしたが、静岡中東部各局とのんびりと年頭のご挨拶の交信を楽しみました。







少しだけアマチュア無線にて7MHzの運用を行いました。50W 出すとさすがに届きますね。








運用場所:掛川市粟ケ岳

09:24 シズオカIC51局/焼津市 DCR17ch M5/M5

09:30 シズオカNH781局/島田市 DCR17ch M5/M5

10:10 ナゴヤGT21局/掛川PA DCR17ch M5/M5

10:15 シズオカAC515局/清水区浜石岳 DCR17ch M5/M5

10:17 シズオカAB863局/清水区浜石岳 DCR17ch M5/M5

10:30 JP2HQO局 7.141MHz 59/59

10:45 シズオカAC515局/清水区浜石岳 CB8ch 59/57

11:05 シズオカGX707局 DCR18ch M5/55

11:35 JJ2JTG局/清水区浜石岳 7.135MHz 57/59

12:30 カナガワCB124局/田方郡函南町 CB8ch 59/55

12:40 シズオカMM316局/島田市 DCR17ch M5/M5

12:45 シズオカNH781局/島田市 DCR17ch M5/M5

12:50 シズオカCA76局 DCR17ch M5/M5

12:55 しずおかCE33局 CB2ch 53/52

13:40 JP2HQO局 7.155MHz 59/59



■1月3日(水)



2018年最初の旧車のフリーマーケットが御前崎のマリンパーク駐車場で開催されましため、無線運用を兼ねて行ってきました。交信局は少なかったですが、1日に交信を行わなかった局と年頭のご挨拶が出来ました。ちなみにフリーマーケットでの成果はゼロでした。



ちなみにこの2台のモンキー(前後リジットな足)とT360(DOHCエンジンのトラック)はセットで300万円の値段が付いたそうですが、オーナーは手放さなかったそうです。







運用場所:浜松市東区

10:44 ハママツHM21局/尉ケ峰 DCR18ch M5/M5



運用場所:御前崎マリンパーク

12:48 シズオカMM316局/金谷 DCR11ch M5/M5

13:40 シズオカFM837局/清水区浜石岳 DCR14ch M5/M5



■1月17日~19日



東京ビックサイトでの仕事のため19日まで都内に滞在しました。滞在期間は長かったですが、無線運用はあまりできませんでした。






1日だけ秋葉原に寄りまして恒例のアイボールも楽しんできました。







運用場所:東京ビックサイト

1/17 12:25 チュウオウM88局/中央区 CB8ch M4/55

1/17 12:34 ヨコハマKU411局/中央区 CB8ch M5/M4



運用場所:秋葉原 日高屋

1/17 20:30 サイタマVI21局 アイボール 59/59



運用場所:東京ビックサイト

1/18 12:15 ネヤガワCZ18局/中央区 CB8ch M5/M5

1/18 12:20 ウラヤスDY34局/浦安市 DCR19ch M5/M5



運用場所:品川シーサイド駅付近

1/18 20:20 サイタマAD966局 DCR16ch M5/M5



運用場所:東京ビックサイト

1/19 12:00 チュウオウM88局/中央区 CB8ch M5/55



■2月4日



東静アマチュア無線フェアが裾野市の裾野市民文化センターで開催されたましたので東部無線グループの皆様と共に行ってきました。初めての訪問でしたが、神奈川からもフリラ局が集まりフリラ局の盛大なアイボール会となりました。







東部のアマチュア無線家が多数集まって盛り上がっています。アマチュア無線の免許が無い方も楽しめたのではないかと思います。







フリーマーケットでは各種パーツの他、古い無線機や受信機も出品されていました。八重洲のFR101などコレクションに欲しいところですが、持ち帰ったら怒られる事が予想されます。







抽選会はひたすら自分の番号が読み上げられるのをひたすら待ちます。来訪者に最後まで足を止めてもらう手段として抽選会は有効だと思いました。14:00にスタートして終わったのは15:30です。殆どの方が何かしら当たっていました。自分は麩(ふ)菓子が当たりました。







東部無線グループの皆様はお会いしたのが忘年会以来だった事と、ご無沙汰していた神奈川局ともお会いできましたため、抽選が始まるまでの談義タイムは楽しかったです。次はGWの一斉オンエアディでお邪魔しますので、よろしくお願いします。



運用場所:裾野市文化会館

09:40 JM8DLF局 7.144MHz 59/59



当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
feed 癒されます in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2018/2/25 16:08:03)

イメージ 1

地元の海だけど
久しぶりに来た

海を見ているだけで 日頃のストレスも些細な事に思えてくるから不思議 さ、海に エナジーを充電してもらって今週も頑張りますか
feed 1200のレピーター、ノーメリットでした in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2018/2/25 15:16:37)
各局こんにちは。
昨日直した「FT-2303」を用い、1200のレピーターへ
アクセス出来ないものか、テストしてみました。

屋外でしたがロケがBFなためか、美がハハをはじめとして
全くノーメリットでした。
今後の運用時の合間に再度挑戦してみます。
イメージ 1
feed 第1,007回板橋ロールコール神奈川県厚木市八州ヶ峰(730m)2018年2月25日13:00~日曜版 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/2/25 15:11:40)

久し振りの八州ヶ峰開催ですが、意外に相性がいい開催地ですが、本日はどうかなぁ?

10mWの特小はどうかなぁ?

2階のベランダであっちこっちに移動してピンポイントを探ります!

ピンポイントが探せない時は、タワーに登ります!

安全ベルトを使用して登りますが、細心の注意が必要ですが、本日は登らなくても大丈夫でした!

薄曇りでさいたま市緑区でも、最高気温は8℃止まりです!

何とか、特小はお団子2個のメリット5でチェックイン出来ました!

いたばしAB303局の方にはバー2本~3本でしたが、埼玉方面に立ち位置を変えてもらったら、反ってメリットが落ちてしまい、大山方面に向いた方がメリットが上がりました!

こういう所が伝搬の面白さ、不思議さですね!

DCRはいつもの11chは使っていたようで、本日は珍しく5chで開催です!

特小でも届くので、DCRではフルスケールです!

ビームアンテナもいつもの方角です!

3段GPの350MVHでも、RS57で入感です!

feed 第1,007回板橋ロールコール神奈川県厚木市八州ヶ峰(730m)2018年2月25日13:00~日曜版 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/2/25 15:11:40)

久し振りの八州ヶ峰開催ですが、意外に相性がいい開催地ですが、本日はどうかなぁ?

10mWの特小はどうかなぁ?

2階のベランダであっちこっちに移動してピンポイントを探ります!

ピンポイントが探せない時は、タワーに登ります!

安全ベルトを使用して登りますが、細心の注意が必要ですが、本日は登らなくても大丈夫でした!

薄曇りでさいたま市緑区でも、最高気温は8℃止まりです!

何とか、特小はお団子2個のメリット5でチェックイン出来ました!

いたばしAB303局の方にはバー2本~3本でしたが、埼玉方面に立ち位置を変えてもらったら、反ってメリットが落ちてしまい、大山方面に向いた方がメリットが上がりました!

こういう所が伝搬の面白さ、不思議さですね!

DCRはいつもの11chは使っていたようで、本日は珍しく5chで開催です!

特小でも届くので、DCRではフルスケールです!

ビームアンテナもいつもの方角です!

3段GPの350MVHでも、RS57で入感です!

feed ラストショット in link 554は251。 (2018/2/25 14:15:47)
女子カーリング3位決定戦。

END10 イギリスのラストショット

”プラン”
イメージ 1

イギリスのNo.1、No.2獲得で逆転勝ち。(予定)

”現実”
イメージ 2

日本No.1獲得で終了。
イギリス イブ・ミュアヘッド痛恨のミス。

日本 銅メダル。

ナァイッス~~



feed 2017年後半の無線運用報告 in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2018/2/25 14:00:35)


ご厚意を頂いてる皆様、すみません。

ブログ更新を怠けてしまいましたので秋の一斉オンエアディから年末までの運用記録をまとめてアップします。



■9月17日(日)



前々のブログで紹介しました秋の一斉オンエアディ2017参加のため、気兼ねなく運用できる沼津市に遠征しました。前回と同様に西浦のみかん畑で東部のフリラグループ各局とご一緒しました。



曇って富士山が見えませんでしたが、強い日差しではないので運用には適してました。







しずおかT100局、しずおかCE33局、シズオカMN47局とご一緒させて頂きました。







しずおかT100局は高利得のバーチカルアンテナを投入です。自分のモービルホイップとは比較にならないくらい良く聞こえます。







3エレ八木を初投入です。指向性が有るアンテナの利用が混信防止に効果的ですね。







せっかく北海道方面との交信に強い場所で運用を行わせて頂いたのですが、コンディションが低迷で市民ラジオではEs交信は叶いませんでした。ただし、その分デジタル簡易無線を中心に周辺ローカル局とご挨拶が出来ました。各局、交信ありがとうございました。



運用場所:富士市内 国道1号線バイパス

07:50 シズオカAC515局 DCR25ch M5/M5

07:55 しずおかCE33局 DCR25ch M5/M5

08:05 シズオカYM510局 DCR25ch M5/M5



運用場所:沼津市西浦みかん畑

12:15 シズオカDJ87局 DCR25ch M5/M5

12:20 セタガヤCO760局/富士山 DCR25ch M5/M5

12:35 しずおかT100局 DCR25ch M5/M5

13:24 シズオカTM427局/清水区 DCR25ch M5/M5

13:40 シズオカAS224局/日本平 DCR25ch M5/M5

13:43 シズオカPC2514局/日本平 DCR25ch M5/M5

13:50 シズオカTK19局 DCR25ch M5/M5

14:08 シズオカSA824局 DCR25ch M5/M5



運用場所:島田市内 国道1号線バイパス

17:30 シズオカMM316局/ DCR16ch M5/M5



■10月15日(日)



新城ラリーのボランティア打ち合わせで豊田市内に出向いた際に伊勢湾岸道の刈谷SAで運用されていたハママツHA36局と交信を行いました。県外で地元局と交信は親近感が沸きますね。



運用場所:豊田市内トヨタ元町工場付近

14:00 ハママツHA36局/伊勢湾岸道 刈谷SA DCR18ch M5/M5



■10月18日(水)



仕事で清水駅近くに宿泊したビジネスホテルから無線運用を行い、富士市のシズオカYM510局と交信して頂きました。







運用場所:清水駅近くのビジネスホテル

19:55 シズオカYM510局/富士市 DCR16ch M5/M5



■12月9日(土)~10日(日)



ご厚意を頂いております静岡東部のフリラ無線グループから忘年会に今回もお誘い戴いたので、参加させて頂きました。お集まりした各局との語らいを心底楽しませて頂きました。そして、会場となった大仁ホテルも料理・お酒・お風呂のどれを取っても満点です。静岡東部を拠点とする無線グループは無線を高じる事だけを目的とした集まりでなく、プライベートもオープンで家族的にお付き合いできるところが心地が良いです。今後も様々なイベントに合流したいと思います。



この無線部の名称は東部無線グループの名称とは異なりますが、別次元で有名になってます。







家族をご同伴で参加される局もいらっしゃるくらいアットホームな忘年会です。趣味の付き合いとプライベートは分離するなどと堅苦しい事を言うような方は一人もいらっしゃいません。







ホテルの部屋に戻って色々談義です。話題は無線のみという事はありません。しかし、こんなとこ嫁さんに見られたら間違いなく怒られますね。







宿泊した部屋から臨む朝の富士山です。やっぱり富士は日本一の山ですね。







運用場所:沼津市内千本松海岸

12/09 15:10 カナガワAC734局/伊豆の国市 DCR17ch M5/M5



運用場所:伊豆の国市 大仁ホテル

12/09 静岡東部 無線グループ 12局 アイボール



運用場所:伊豆の国市 大仁ホテル

12/10 09:17 JM8DLF局 7.115MHz 59/59 ロールコール



運用場所:東名高速 牧之原SA

12/10 16:10 シズオカNH781局/静岡空港 DCR12ch M5/M5

12/10 16:20 シズオカMM316局/静岡空港 DCR12ch M5/M5



■12月13日(水)



久々の出張で東京ビックサイトに訪問しました。例によってお昼は屋上駐車場からランチタイム運用を行いました。平日でも確実に交信が成立するところが都内運用の楽しみですね。30分程度の運用でしたが市民ラジオとデジタル簡易無線で5局と交信できました。







業務を終えて聖地の秋葉原に立ち寄りです。やはり平日であってもアフターファイブのフリラ局との親睦会が楽しいです。ちょうど静岡東部の局長さんもタイミングよく出張の途中に立ち寄られており一緒になりましたので楽しさは倍増でした。ファミレスでしたが、同じ志の方と飲むビールはほんと旨いです。







運用場所:東京ビックサイト

12:10 チュウオウM88局/中央区 CB8ch 57/58

12:15 ヨコハマKU411局/墨田区 CB8ch 55/M5

12:20 ヨコハマKU411局/墨田区 DCR22ch M5/M5

12:30 トウキョウHN203局/相模原市区 DCR22ch M5/M5

12:35 チバKS4126局/千葉県君津市高宕山 DCR21ch M5/52



運用場所:秋葉原 ロケット~デニーズ

19:30 トウキョウTK814局 アイボール 59/59

19:30 イバラキBI120局 アイボール 59/59

19:30 マツドD100局 アイボール 59/59

19:30 トウキョウDP42局 アイボール 59/59

19:30 シズオカGB583局 アイボール 59/59



2017年の交信記録はここまでです。

各局、交信ありがとうございました。



当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
feed 2017年後半の無線運用報告 in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2018/2/25 14:00:35)


ご厚意を頂いてる皆様、すみません。

ブログ更新を怠けてしまいましたので秋の一斉オンエアディから年末までの運用記録をまとめてアップします。



■9月17日(日)



前々のブログで紹介しました秋の一斉オンエアディ2017参加のため、気兼ねなく運用できる沼津市に遠征しました。前回と同様に西浦のみかん畑で東部のフリラグループ各局とご一緒しました。



曇って富士山が見えませんでしたが、強い日差しではないので運用には適してました。







しずおかT100局、しずおかCE33局、シズオカMN47局とご一緒させて頂きました。







しずおかT100局は高利得のバーチカルアンテナを投入です。自分のモービルホイップとは比較にならないくらい良く聞こえます。







3エレ八木を初投入です。指向性が有るアンテナの利用が混信防止に効果的ですね。







せっかく北海道方面との交信に強い場所で運用を行わせて頂いたのですが、コンディションが低迷で市民ラジオではEs交信は叶いませんでした。ただし、その分デジタル簡易無線を中心に周辺ローカル局とご挨拶が出来ました。各局、交信ありがとうございました。



運用場所:富士市内 国道1号線バイパス

07:50 シズオカAC515局 DCR25ch M5/M5

07:55 しずおかCE33局 DCR25ch M5/M5

08:05 シズオカYM510局 DCR25ch M5/M5



運用場所:沼津市西浦みかん畑

12:15 シズオカDJ87局 DCR25ch M5/M5

12:20 セタガヤCO760局/富士山 DCR25ch M5/M5

12:35 しずおかT100局 DCR25ch M5/M5

13:24 シズオカTM427局/清水区 DCR25ch M5/M5

13:40 シズオカAS224局/日本平 DCR25ch M5/M5

13:43 シズオカPC2514局/日本平 DCR25ch M5/M5

13:50 シズオカTK19局 DCR25ch M5/M5

14:08 シズオカSA824局 DCR25ch M5/M5



運用場所:島田市内 国道1号線バイパス

17:30 シズオカMM316局/ DCR16ch M5/M5



■10月15日(日)



新城ラリーのボランティア打ち合わせで豊田市内に出向いた際に伊勢湾岸道の刈谷SAで運用されていたハママツHA36局と交信を行いました。県外で地元局と交信は親近感が沸きますね。



運用場所:豊田市内トヨタ元町工場付近

14:00 ハママツHA36局/伊勢湾岸道 刈谷SA DCR18ch M5/M5



■10月18日(水)



仕事で清水駅近くに宿泊したビジネスホテルから無線運用を行い、富士市のシズオカYM510局と交信して頂きました。







運用場所:清水駅近くのビジネスホテル

19:55 シズオカYM510局/富士市 DCR16ch M5/M5



■12月9日(土)~10日(日)



ご厚意を頂いております静岡東部のフリラ無線グループから忘年会に今回もお誘い戴いたので、参加させて頂きました。お集まりした各局との語らいを心底楽しませて頂きました。そして、会場となった大仁ホテルも料理・お酒・お風呂のどれを取っても満点です。静岡東部を拠点とする無線グループは無線を高じる事だけを目的とした集まりでなく、プライベートもオープンで家族的にお付き合いできるところが心地が良いです。今後も様々なイベントに合流したいと思います。



この無線部の名称は別次元で大変有名になっていますね。







家族をご同伴で参加される局もいらっしゃるくらいアットホームな忘年会です。趣味の付き合いとプライベートな事は一切分離などという堅苦しさなど一切無しです。







ホテルの部屋に戻って色々談義です。話題は無線のみという事はありません。しかし、こんなとこ嫁さんに見られたら間違いなく怒られますね。







宿泊した部屋から臨む朝の富士山です。やっぱり富士は日本一の山ですね。







運用場所:沼津市内千本松海岸
12/09 15:10 カナガワAC734局/伊豆の国市 DCR17ch M5/M5



運用場所:伊豆の国市 大仁ホテル

12/09 静岡東部 無線グループ 12局 アイボール



運用場所:伊豆の国市 大仁ホテル

12/10 09:17 JM8DLF局 7.115MHz 59/59 ロールコール



運用場所:東名高速 牧之原SA

12/10 16:10 シズオカNH781局/静岡空港 DCR12ch M5/M5

12/10 16:20 シズオカMM316局/静岡空港 DCR12ch M5/M5



■12月13日(水)



久々の出張で東京ビックサイトに訪問しました。例によってお昼は屋上駐車場からランチタイム運用を行いました。平日でも確実に交信が成立するところが都内運用の楽しみですね。30分程度の運用でしたが市民ラジオとデジタル簡易無線で5局と交信できました。







業務を終えて聖地の秋葉原に立ち寄りです。やはり平日であってもアフターファイブのフリラ局との親睦会が楽しいです。ちょうど静岡東部の局長さんもタイミングよく出張の途中に立ち寄られており一緒になりましたので楽しさは倍増でした。ファミレスでしたが、同じ志の方と飲むビールはほんと旨いです。







運用場所:東京ビックサイト

12:10 チュウオウM88局/中央区 CB8ch 57/58

12:15 ヨコハマKU411局/墨田区 CB8ch 55/M5

12:20 ヨコハマKU411局/墨田区 DCR22ch M5/M5

12:30 トウキョウHN203局/相模原市区 DCR22ch M5/M5

12:35 チバKS4126局/千葉県君津市高宕山 DCR21ch M5/52



運用場所:秋葉原 ロケット~デニーズ

19:30 トウキョウTK814局 アイボール 59/59

19:30 イバラキBI120局 アイボール 59/59

19:30 マツドD100局 アイボール 59/59

19:30 トウキョウDP42局 アイボール 59/59

19:30 シズオカGB583局 アイボール 59/59



2017年の交信記録はここまでです。

各局、交信ありがとうございました。



当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
feed 雲取山臨時レピータに感謝。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/2/25 13:45:55)
広域がカバー出来る雲取山に本日臨時レピータが開設されるとのことで、 絶対に アクセスできそうな所に行ってきました。
QTHは、栃木県塩谷郡高根沢町にある展望台。
標高は無いのですがロケが良く、天気が良ければ富士山が望める展望台です。
イメージ 1

早速運用開始。
カーチャンクしてみると、QRBがあるにも関わらずアンサーバックが良好に返ってきます。ウンウン(^^)
イメージ 2

雲取山と言うFBなロケからの安定した波のおかげで、1時間だけの運用にも関わらず非常に楽しめたのでした。
昨日と打って変わって寒々しい天候の中、臨時レピータを開設していただきました とうきょうSS44局に感謝です!

■QSO
・雲取山臨時レピータ経由
とうきょうAR705/1 長沼公園
イチカワAB113
サイタマTP634/1 川越市
サイタマAD504/1
セタガヤLA807/1 多摩川河川敷
イバラキYY24
トシマYS81/1 荒川河川敷
トウキョウJR141/1 日野市
サイタマSY21/1 さいたま市桜区
サイタマBX71/1 しらこばと橋

・CB
サイタマHN209/1 堂平山
フクシマAB34/1 御亭山

・430MHzDV シンプレックス
1局
feed アタックチャンネルタイトル一覧2018 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/2/25 12:31:13)
2018年公開動画一覧です。


シズオカミリワッターズのブース 静岡県西部ハムの祭典2018

FTH-314L フィールドテスト 交信して実力をチェック 特定小電力トランシーバー
受信感度比較 FTH-314L DJ-P24L DJ-P221L UBZ-M51L IC-4300L 特小トランシーバー ライセンスフリー無線

YAESU FTH-314L VERTEX STANDARD 特定小電力トランシーバー 紹介② ライセンスフリー無線

YAESU FTH-314L VERTEX STANDARD 特定小電力トランシーバー 紹介① ライセンスフリー無線
https://youtu.be/LP71LGFnU9I

短波ラジオ XHDATA D-808 の受信感度を比較 D-808vsICF-SW7600GR DJ-X11 BCL SWL 航空無線

短波ラジオ XHDATA D-808 TECSUN PL-365 アタックが買ってしまったラジオ 私の短波ラジオ選定基準 BCL SWL 航空無線

感度って重要?特定小電力トランシーバー受信感度比較 免許不要 BLUE CENTURY BC-20 IC-4300L等

27MHz 真冬でもコンディションUP 四日市港⇔沖縄県石垣島 CB無線0.5Wで交信できます ライセンスフリー無線

特小はシビアだ!第31回UHF-CBオンエアミーティング参加 四日市港ポートビル

特小トランシーバー受信感度比較 IC-4300L DJ-PB27 DJ-P221L DJ-P24L ライセンスフリー無線 トランシーバー

ALINCO DJ-DPS70 リセット 秘話設定 Sメーター表示 周波数表示 デジタル簡易無線 設定動画

旅先・出張先で交信しよう!デジタル簡易無線 ライセンスフリーラジオ トランシーバーで遊ぶ

2018年元旦 CB無線ランチタイム運用 新年の挨拶は市民ラジオで!四日市港⇔沖縄県 ライセンスフリー無線 市民ラジオ

2018年 ライセンスフリー無線 イベント日程 ももすけ氏と新年挨拶 CB無線・デジタル簡易無線・特小

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/2/25 12:22:43)

しらこばと橋より SR70A運用

雲取山岳RC 単信

 とうきょうSS44局さん、メリット5FBQSO

 

雲取山レピーター経由

みやぎKI529局さんメリット5FBQSO

 

 

 

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/2/25 12:22:43)

しらこばと橋より SR70A運用

雲取山岳RC 単信

 とうきょうSS44局さん、メリット5FBQSO

 

雲取山レピーター経由

みやぎKI529局さんメリット5FBQSO

 

 

 

feed DJ-R200D ファームアップ in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/2/25 11:45:10)
イメージ 1
ファームアップ中のDJ-R200D(写真左)

イメージ 2
購入時のファームVer.は16201でした

イメージ 3
ファームアップ後は171010になっていました

 2/24と25日に岐阜のCQオームで開催されたアルインコフェアで特小トランシーバーDJ-R200Dをアルインコの担当者の方にファームアップしてもらいました。中継器として動作させたとき本体の音量を0にしてもレピーター動作終了時のアラーム音がスピーカーから出てしまう不具合が改善されたとのことでした。

 そうそう、確か購入してすぐにレピーター機としてDJ-R200Dがソーラー駆動でちゃんと動作するか色々チェックしてたときにアラーム音だけが聞こえてしまいなんか気持ち悪いなー。と思いアルインコの方に報告したんだった。しっかり改善していただきありがとうございます。すばらしい対応だと思いました。

 今回ファームアップのため久々にDJ-R200Dを手に取りました。購入してすぐ色々チェックしてレピーター機として動作に問題ないことがわかりイベント展示用のレピーターボックスに入れてずっと取り出すことなく動作させていました。久々に手にとってみるとこいつは「ザ・トランシーバー」みたいに無線機らしいデザイン。フィールドでほとんど使っていないのでこれからは性能のチェックも兼ねて使ってみようと思います。

 このファームアップが必要な方はアルインコのサービスにお問い合わせください。送料のみ必要になりますが他に費用は発生しません。

ファームVer.の確認方法
1.キーロックをかける
2.すぐに電源ボタンを3回押す
3.Ver.が表示される
feed 特定小電力レピータ「遠州レピーター」の運用を開始します in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2018/2/25 11:38:40)


自分が設置者となりまして浜松市周辺をサービスエリアとする特小レピータを開設しましたのでお知らせします。



レピーター機器は屋内用のアルインコ製DJ-P112Rになります。AC電源で常時給電していますので、24時間ご利用可能です。名称は「遠州レピーター」とさせて頂きます。アンテナ長が屋外専用機やDJ-R20D、IC-4188などフルサイズに対しましてミドルサイズでありますが、設置させて頂いたマンションの階層が高いので、交信エリアは東海道線から北方向~天竜区の手前までになります。



各メーカーの特定小電力トランシーバーに対するチャンネル設定は以下の通りとなります。

遠州レピーターのチャンネル


・L15-08(ALINCO機)

・RPT24-08(ICOM機)

・CHh6-08(KENWOOD機)




基本的には誰でもご自由に利用を頂けますが、以下については禁止とさせて頂きます。



・通信に対する妨害行為。

・無用なカーチャンク。

・長時間の占拠や独占使用。(連続使用は15分迄)

・通信にふさわしくない不愉快な言動。



無用なトラブルを避けるため、設置場所は非公開とします。また、他レピーターや複信通信との混信が有る場合はチャンネルを変更する他、設置させて頂いた場所の管理上、運用そのものを停止する場合がございます。



以上です。

皆様のご利用をお待ちしています。







当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
feed 特定小電力レピータ「遠州レピーター」の運用を開始します in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2018/2/25 11:38:40)


自分が設置者となりまして浜松市周辺をサービスエリアとする特小レピータを開設したのでお知らせします。



レピーター機器は屋内用のアルインコ製DJ-P112Rになります。アンテナ長が屋外専用機やDJ-R20D、IC-4188などフルサイズに対しましてミドルサイズであるため、飛距離はあまり期待できませんが、設置させて頂いたマンションの階数が高いので、何とかギリギリ市内をカバーしております。AC電源で常時給電していますので、24時間ご利用可能です。名称は「遠州レピーター」とさせて頂きます。交信エリアは東海道線から北方向~天竜区の手前までになります。

各メーカーの特定小電力トランシーバーに対するチャンネル設定は以下の通りとなります。

遠州レピーターのチャンネル


・L15-08(ALINCO機)

・RPT24-08(ICOM機)

・CHh6-08(KENWOOD機)




基本的には誰でもご自由に利用を頂けますが、以下については禁止とさせて頂きます。



・通信に対する妨害行為。

・無用なカーチャンク。

・長時間の占拠や独占使用。(連続使用は15分迄)

・通信にふさわしくない不愉快な言動。



無用なトラブルを避けるため、設置場所は非公開とします。また、他レピーターや複信通信との混信が有る場合はチャンネルを変更する他、設置させて頂いた場所の管理上、運用そのものを停止する場合がございます。



以上です。

皆様のご利用をお待ちしています。







当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
feed 特小受信 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/2/25 11:19:04)

固定AR8000受信にて

5CH 特小RC とうきょうSS44局さん、雲取山山頂メリット5CBL S56

 

feed 特小受信 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/2/25 11:19:04)

固定AR8000受信にて

5CH 特小RC とうきょうSS44局さん、雲取山山頂メリット5CBL S56

 

feed 第32回UHF-CBオンエアミーティング 参加します in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/2/25 8:08:40)
本日 2月25日(日)
第32回UHF-CBオンエアミーティングに参加します。

運用地は愛知県岡崎市、豊川市、新城市にまたがる本宮山(標高789m)

運用時間は10:00~14:00を予定しています。

特小はもちろん、市民ラジオ、DCRも持っていきます。

皆様交信よろしくお願いします。
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/2/25 7:51:14)

固定より

おはようそらともコール 本日だんぞく!

どうふっても断続??????

あきらめか?

後半戦

さいたまMG585局さん、おはよう空ともコール52/52FBQSO

さいたまHN209局さん、堂平山メリット5 S52/S58FBQSO

 

 

 

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/2/25 7:51:14)

固定より

おはようそらともコール 本日だんぞく!

どうふっても断続??????

あきらめ

 

feed 本日2/25(日)は特小臨時レピータ運用予定 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/2/25 3:36:18)
本日の(仮称)山岳RC@雲取山ですが、12:00ごろまで特小臨時レピータも合わせて打ち上げます。
3A L15-15
ロールコールでは使用せず皆様にて自由にご利用下さいませ。
短時間ではありますが宜しくお願い致します。
feed 2月24日東方公園移動 in link よこはまUQ3 (2018/2/25 0:27:55)
2月24日(土)
本日は晴れ。ただ風が強くて視界が悪く、やや暖かい感じの日でした。
春が近付いてきてますね。

昼から東方公園へ移動しました。
イメージ 1
イメージ 2

今日から中華ラジオXHDATA D-808を実戦投入です。
TECSUN PL-210よりやや大きいですが、手に持つと手の平サイズで丁度良い感じです。FM受信で比較しますと PL-210より D-808が感度は1段上でした。
航空無線はやりませんが、東京コントロールが明瞭に入感してました。ちょっと吃驚。

川崎FMが懐かしい歌謡曲を流しぱなしにするので、フリラ入感待ちでも楽しめました。

肝心の無線運用は、ローカル各局さんと交信。
よこはまYH175局さん 52/54 川崎市夢見ヶ崎公園
よこはまJN68 局さん  53/53 保土ヶ谷区たちばなの丘
ヨコハマAA815 局さん 54/55 保土ヶ谷区たちばなの丘
ちゅうおうM88 さん  52/52 東京都中央区

いつも交信ありがとうございました。

feed デジタル簡易無線 再登録申請書郵送 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/2/25 0:03:00)
デジタル簡易無線の再登録申請書を、管轄の九州総合通信局へ郵送しました。

イメージ 1

アマチュア無線局と当然ながら書式が異なり、かなり簡素化されています。
失効してしまう事を防ぐため、早めに申請しました。
後は無事審査が終了し、新しい無線局登録状が到着するのを待つだけです。
feed 第127回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2018/2/24 23:59:59)

第127回 広島湾ロールコール
【結果】敬称略
2018年(平成30年)02月24日(土)22時~ 天候:曇
キー局:ひろしまHK227( 安芸郡熊野町

《デジタル簡易無線の部》
ヒロシマKT88  57/57 西区
ひろしまSW501 51/M5 東区 ※1W機
ひろしまTR430 59+3/59+3 安芸区 絵下山
ひろしまNB108 53/M5 福山市 熊ヶ峰
かまがりAA793 59+3/M5 呉市 灰ヶ峰
ヒロシマGT510 55▲/M5 四国→広島フェリー
ひろしまAH38  57/57 呉市 膳棚山(野呂山)
ヒロシマSI249 55/M5+2 西区
かがわC150  51/M5 西区

以上 9局
※ 当局側RSレポートのS値(信号強度)は、DR-DPM60でのSメーター表示値

せっかくお呼び頂いたのに当局で取れなかった方が
何局さんかいたとのレポートを終了後に確認しました。
お応えすることができず申し訳ございませんでした。
BW48局運用時の方が上手くいくこともありますので
またの機会にも、どうか懲りずにチャレンジください。
広島湾RCにご参加頂き、ありがとうございました。


金メダル&銅メダルおめでとう!
気になってRCどころでない!?
何かと話題上昇中な、カーリング女子の3位決定戦
今回からの新種目で、ルールがよく分からないけど
スピードスケート女子マススタートという競技。
どちらもRCの真っ只中に対戦中という丸被りで
もう気になって気になって、しょうがない!!
テレビを横目に観ながらの雑なキー局運用となり
どうもすいませんでした。(^_^;)
最後にビシッと決まる競技は気持ち良いですね。
何はともあれ、メダル獲得おめでとうございます!


広島湾特小ロールコール
明日開催予定 しかし雨予報…
残念ながら天候は雨になる可能性が高いです。
一応、予定通りに2/25(日)13時から開催
…ということですが、当日の昼頃にならないと
実際に運用が出来るか判断が難しいかと思います。

特小RC開催の可否、中止・順延・変更については
当回担当のキー局に判断を委ねておりますので
ヒロシマSG194局発表の情報をご確認ください。
当局でも確認次第、Twitterなどに転載します。

参加各局も大切な無線機を雨で濡らして壊したり
事故やケガなどトラブルが無いように安全第一で
楽しい無線ライフを! Good day!


【広島湾特小レピーター状況】 2018/02/10現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08
※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。


★ イベント情報 ★
第6回 広島湾特小ロールコール
2月25日(日) 13:00~ 広島市安芸区 絵下山 
 キー局:ヒロシマSG194
 ※UHF-CBオンエアミーティング 同日開催
【関連リンク】
ヒロシマSG194局 ブログ   第6回案内
11mリアルタイム情報(一行掲示板)

第7回 3月18日(日) 13:00~
 キー局: かまがりAA793 運用地: 未定
第8回 4月15日(日) 13:00~
 キー局: ヒロシマSG194 運用地: 未定

第17回 西日本ハムフェア
3月4日(日)9:00~15:00
日産自動車九州株式会社 体育館  公式サイト

春の全国一斉オンエアデイ
3月21日(水・春分の日)9:00~15:00


次回 第128回 広島湾ロールコール
3月3日(土)22時より
キー局は、ひろしまBW48(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!
各局様ありがとうございました。

feed 第127回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2018/2/24 23:59:59)

第127回 広島湾ロールコール
【結果】敬称略
2018年(平成30年)02月24日(土)22時~ 天候:曇
キー局:ひろしまHK227( 安芸郡熊野町

《デジタル簡易無線の部》
ヒロシマKT88  57/57 西区
ひろしまSW501 51/M5 東区 ※1W機
ひろしまTR430 59+3/59+3 安芸区 絵下山
ひろしまNB108 53/M5 福山市 熊ヶ峰
かまがりAA793 59+3/M5 呉市 灰ヶ峰
ヒロシマGT510 55▲/M5 四国→広島フェリー
ひろしまAH38  57/57 呉市 膳棚山(野呂山)
ヒロシマSI249 55/M5+2 西区
かがわC150  51/M5 西区

以上 9局
※ 当局側RSレポートのS値(信号強度)は、DR-DPM60でのSメーター表示値

せっかくお呼び頂いたのに当局で取れなかった方が
何局さんかいたとのレポートを終了後に確認しました。
お応えすることができず申し訳ございませんでした。
BW48局運用時の方が上手くいくこともありますので
またの機会にも、どうか懲りずにチャレンジください。
広島湾RCにご参加頂き、ありがとうございました。


金メダル&銅メダルおめでとう!
気になってRCどころでない!?
何かと話題上昇中な、カーリング女子の3位決定戦
今回からの新種目で、ルールがよく分からないけど
スピードスケート女子マススタートという競技。
どちらもRCの真っ只中に対戦中という丸被りで
もう気になって気になって、しょうがない!!
テレビを横目に観ながらの雑なキー局運用となり
どうもすいませんでした。(^_^;)
最後にビシッと決まる競技は気持ち良いですね。
何はともあれ、メダル獲得おめでとうございます!


広島湾特小ロールコール
明日開催予定 しかし雨予報…
残念ながら天候は雨になる可能性が高いです。
一応、予定通りに2/25(日)13時から開催
…ということですが、当日の昼頃にならないと
実際に運用が出来るか判断が難しいかと思います。

特小RC開催の可否、中止・順延・変更については
当回担当のキー局に判断を委ねておりますので
ヒロシマSG194局発表の情報をご確認ください。
当局でも確認次第、Twitterなどに転載します。

参加各局も大切な無線機を雨で濡らして壊したり
事故やケガなどトラブルが無いように安全第一で
楽しい無線ライフを! Good day!


【広島湾特小レピーター状況】 2018/02/10現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08
※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。


★ イベント情報 ★
第6回 広島湾特小ロールコール
2月25日(日) 13:00~ 広島市安芸区 絵下山 
 キー局:ヒロシマSG194(予定)
 ※UHF-CBオンエアミーティング 同日開催
【関連リンク】
ヒロシマSG194局 ブログ   ※第5回案内
11mリアルタイム情報(一行掲示板)

第7回 3月18日(日) 13:00~
 キー局: かまがりAA793局 運用地: 未定
第8回 4月15日(日) 13:00~
 キー局: ヒロシマSG194 運用地: 未定

第17回 西日本ハムフェア
3月4日(日)9:00~15:00
日産自動車九州株式会社 体育館  公式サイト

春の全国一斉オンエアデイ
3月21日(水・春分の日)9:00~15:00


次回 第128回 広島湾ロールコール
3月3日(土)22時より
キー局は、ひろしまBW48局(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!
各局様ありがとうございました。

feed パワースポット「くぐり岩」の夕陽 in link ももねこ生活 (2018/2/26 20:58:11)

2/24
山口県 山陽小野田市 本山岬のくぐり岩のトンネルから見える夕陽の撮影をしました。

全国でも珍しい岩の穴から見える夕陽
太陽が沈む方角、引き潮、天候が揃わないと見る事が出来ないので撮影出来てラッキーでした。



暗さに弱いDJI Sparkで夕日は綺麗だったのですがシルエットになり過ぎて岩が見えなかったのでipadアプリで暗部を持ち上げてますます画質が悪くなって残念です。

もっと山口の綺麗なところを撮影したいな〜

feed 今日は寒さが戻り鍋に🍲 2018.02.24 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/2/24 23:34:56)
今日は夕方からまた寒くなる予報...😱
天気予報予報のコメントで今夜は鍋が旨くなるでしょうとの事でしたので、その通り鍋に致しました。

イメージ 1

塩ちゃんこ風の素で、タラの切り身や鶏肉は手羽元で!
これは中々美味い😋

イメージ 2

締めにはラーメン🍜
縮れ麺にしましたが最高でした。
feed ポカポカ陽気 in link それいけどんどん (2018/2/24 23:31:13)
いや~今日は暖かかった。14℃ぐらいの予報だったが、風が無いとこんなに暖かいのか。。。日が暮れるのも長くなり何かテンション上がるのでR。
てな事で~、今日は気候が良さそうなのでデジ簡とCB無線機を持って仕事へ。。。週末って事もあり仕事も良い感じで切り付けて近くの海沿いへ行ってみた。案の定誰も居ないので早速デジ簡でCQ~
イメージ 1
一発応答で気を良くする私♪常滑運用のアイチSK219局さん、近くの山から運用らしい。先日行ったホテルの幸田の山からはやっぱり滅茶苦茶飛んだ事を思うとやはり移動運用すべきか。。。
んでついでにCB無線でCQ~。
イメージ 2
ローカルさんが出ていたのでお喋りしたが、やはり昔の無線機は機種によってSの振れが全然違う。こいつはちと重いですな~。
自分結構淡白で繋がったらそれで良しみたいな所があり、あまり長時間運用しないのです。本日はこれでおしまい(笑)
家に帰ってツイッター確認したらローカルさんの書き込みがあり、香港のVR2XYL局さんが21MHzで出ているらしいので聞いてみた。
イメージ 3
21.225MHz、Sは57で入感、 彼女よく出ているのだがなかなか飛んでいかないし、各局群がってくるので今回もリタイア。またのお楽しみにしよう♪
明日も特小を加えて遊ぼうと思ったが仕事が入ってしまい残念。
イメージ 4
これ全然使ってないんですがもう少し暖かくなったら山に持って行ってやろうと思う。ついでに夜はホテルでまったり、美味い物食 ってゆっくりしようと思います、ハイ。
feed 2018.02.24_保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/2/24 23:21:55)
「やっぱり、21MHzでのDX QSOは楽しいね!」

BCLサークル戸塚DXersサークルのお仲間「よこはまKR251局」から本日さえずりの丘からOAするとのメールが!
「リフォームが終わり家の片付けをしないといけないけど、ここは迎撃せねば!」

片付けを手早く行い、一段落したところで近所のたちばの丘に移動しました。
イメージ 1

現着後、すぐに迎撃成功。
イメージ 2

本日は、CBに加えてFT-817と21MHzのツェップ垂直アンテナも持参。

いつもお世話になっているKZ123局さんにお手軽大型アンテナでのDX QSOのご紹介が目的です。

しばらくすると、KZ123局さん、そして久しぶりのJN68局さんがご到着。

出だしは21MHzの状態はいまいちでしたが、その後 台湾・香港エリアが開けてきて、皆さんの前でなんとか香港YL局とQSOすることが出来ました。(やれやれ)

夕方床屋に行き 夜はローカルのAA715局と居酒屋で呑んだくれておりました。(笑)

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動(11:30~14:00)
w/よこはまKZ123局さん、よこはまJN68局さん

【CB】 よこはまKR251局 53/53 港南区さえずりの丘公園移動
【CB】 かわさきHA71局 51/51 港北区移動
【CB】 よこはまYH175局 51/51 川崎市幸区移動
【CB】 よこはまAB158局 53/55 中区本牧移動
【CB】 かながわMC86局 59/58 港南区くらき公園移動
【CB】 よこはまUQ3局 55/54 都筑区東方公園移動

【21MHzSSB】 香港局 59/59

各局さん、本日もQSO並びにアイボールありがとうございました。
feed 180224結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/2/24 21:35:22)

イメージ 1

【QSO結果】
【D☆】時間未記録 JF1XMB/8  北海道)札幌市 TM-札幌430 M5/M5
【6mCW】時間未記録 JR1USU/1  神)相模原市緑区 50.03 599/599

TNX FB QSO


【アイボール】
トウキョウEF64
ナガノCW47
カナガワCE47
トウキョウAD88
トウキョウGV9
トウキョウEH101
トウキョウAC310
カナガワCU64
カナガワTM34
JK1UDD
feed 筑波山移動運用 2018.02.24 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/2/24 21:30:00)
2018年2月24日(土)「雪道の登山は気をつけよう」
一昨日の雪。おそらく山頂付近は残っているかもしれない。
そんな心配はどこかにすっ飛んでしまっていました。

1月は登れそうな日が何度かあったものの、体調不良や天候悪化で回避。
24日は晴れの予報も、道路の凍結が心配でした。
昨日の天気予報をみると、13℃くらいまで上がる予報。
これなら時間をずらせば登れる...と考えました。

9:40、自宅出発。
昼食の買い出しを含めて10:45ごろつつじヶ丘到着。
手前の駐車スペースで、かながわHK25局に連絡。
登山前に用を足して...と思ったら、つつじヶ丘駐車場のトイレが閉鎖!
まぁ、耐えられるだろう...と11:06登山開始。


イメージ 2

つつじヶ丘駐車場周辺。多少、雪が残っていました。


イメージ 1

駐車場からすぐのところ。
このあたりの登山道に雪はまったくありません。


イメージ 3

10分ほど登ったところの東屋。
このあたりから雪が登山道の両脇に...
冷静に考えれば一昨日の降雪で、登山道に雪があることは想定できました。
でも、登りたい気持ちは、そんなことを考える余裕を与えませんでした。


イメージ 4

イメージ 5

徐々に雪に覆われていく登山道。
降りてくる登山客に挨拶して状況を伺うと...
「すごい雪だったんで、引き返してきました...」
とのこと。う~ん、どうしよう。
ここまで来たのだから、行けるとことまで行く作戦を選択。

その数分後、別の登山客にも声をかけてみると...
「登りは大丈夫。でも、降りは危ない...」
とのお返事。ごもっともです。
でも、彼はアイゼンなし。この時点で山頂を目指すことを決めました。


イメージ 6

イメージ 7

徐々に登山道の雪は深くなっていきますが、このあたりは平坦で問題なし。
杉林が出てくるところから若干のアップダウンがあり、降るときが要注意です。


イメージ 8

イメージ 9

おたつ石コースから白雲橋コースに変わるところの広場。
何時もは大勢の登山客で賑わいますが、今日は疎ら。


イメージ 10

イメージ 11

何時も休憩する「国割り石」。
山頂が見えてきました。


イメージ 12

イメージ 13

この先から勾配が急に...


イメージ 14

あと10分くらい...かな?


イメージ 15

あともう少し。山頂に立つ人影が見えます。


イメージ 16

帰りはあのゴンドラに乗って一気に...の意思決定。
アイゼンなしの降りはヤバそうです。


イメージ 17

山頂まで0.2Kmの表示。
ここから先は写真を撮る余裕はありませんでした。


イメージ 18

12:16、筑波山女体山山頂到着。
所要時間70分。いつもより少し時間が掛かりました。


イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

男体山山頂の向こう側で運用するつもりでしたが、雪道を歩くリスクと時間ロスを考えて女体山山頂付近で運用しました。

登山中はそれほど感じなかった風。
やはり山頂は少し強い風に煽られ寒かったです。
防寒対策は十分にしてきたつもりでしたが...


イメージ 22

今日は初めて筑波山にFT-690を持って上がりました。SSBで2局さんと交信。
危うく「持って上がるだけの重い荷物」になるところでした。
横着してロッドアンテナでの交信でしたが、次はポケットDPで運用したいです。


イメージ 23

帰りはロープウェイで「ワープ」。
「ワープ」という言葉がわかる人は、ほぼ同世代...かな?
わかります?ゴンドラの影。
「命短し 恋せよ乙女」...これはゴンドラの唄。


イメージ 24

筑波山ロープウェイ、今日は赤のゴンドラ。
お世話になりました。


イメージ 25

帰りにDCRでローカル局イバラキRJ601局と交信。
筑波山つつじヶ丘駐車場を降りるところからずっと聞こえていました。
自宅近くまで戻って、ようやくお声がけできました。
帰り道、珍しく宍戸駅横の踏切に引っかかり、水戸線に遭遇。
何かいいことがあるかも?(笑)
以下、本日の交信記録です。


※つつじヶ丘駐車場の手前駐車スペースより
1055 ネリマTN39 DCR11ch 鉾田市

※筑波山女体山山頂付近より
1239 みやぎFS43 DCR11ch 龍ケ崎市
1246 サイタマTK168 DCR11ch 所沢市
1248 かながわHK25 DCR11ch 平塚市
1257 ヨコハマKR251 DCR11ch 横浜市港南区
1303 ウラワRD38 DCR11ch 所沢市
1308 ツクバCF26 DCR11ch 古河市
1311 ミトKM531 DCR11ch 水戸市
1319 ヨコハマAB158 CB4ch 51-52 横浜市中区
1322 かながわHK25 CB4ch 54-54 平塚市
1324 かながわCE47 CB4ch 53-53 相模原市緑区
1326 サイタマKK007 CB4ch 56-57 吉川市
1329 かながわCU64 CB4ch 55-54 相模原市緑区
1332 サイタマBB85 CB4ch 55-56 佐野市
1335 みやぎFS43 CB4ch 51-51 龍ケ崎市(小貝川)
1342 さいたまFL20 CB8ch 51-54 足利市
1347 シズオカJG726 CB4ch 51-51 伊東市
1352 サイタマHN209 CB5ch 53-54 比企郡吉見町
1400 かながわHK25 CB3ch 55-55 平塚市

※筑波山つつじヶ丘駐車場より
1535 イナシキJO1 DCR13ch 稲敷市
1540 マチダKX10 DCR13ch 町田市
1545 チバPC110 DCR13ch 千葉市美浜区

※茨城県笠間市国道355線より
1650 イバラキRJ601 DCR13ch 笠間市


各局ありがとうございました。
ログに記載ミスがあるかもしれません。
誤りがある場合、コメントをいただければ訂正します。
feed RALCWI方式QSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/2/24 21:17:50)

川口移動

フリラーノーメリット

トラック業務ORビル内配管工事DCRL

 

 

feed RALCWI方式QSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/2/24 21:17:50)

川口移動

フリラーノーメリット

トラック業務ORビル内配管工事DCRL

 

 

feed スキー場で焼肉 in link 元気なクマの日曜日 (2018/2/24 21:17:38)
お昼のおかずに…

2月24日 土曜日 曇りから雨そして晴れ

今日は仕事を休んでスキーに行きました。

最近気温が高めなので道には雪はなく、2時間半でスキー場に到着。

朝からバンバンに滑りました。

そしてお昼。

イメージ 6



車に戻りいつものカップ麺を食べます。

イメージ 1



しかし今回は!

イメージ 2



豚バラ肉を持ってきました(≧∇≦)

それをフライパンで。

イメージ 3



やきま~す。

イメージ 4



油が大量にでるので、さすがに車の中では焼けないな…

イメージ 5



昼に雨が振りましたが、夕方には晴れ間が覗くぐらいにはなりました。

イメージ 7



しかし明日の天気予報は昼から雨…

明日はひとりで滑りに行くので、雨が降ったら終了かな…

イメージ 8



にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ
ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

feed 本日の移動運用@宇都宮市羽黒山駐車場 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/2/24 21:17:36)
ノコノコと午後3時近くから、近所の羽黒山に行ってきました。

今日は久々に、”ロウバイ混雑”もかなり疎らになった駐車場からの運用です。

出足が遅かったせいか、CBと特小を運用するもボウズ。

DCRに助けてもらった運用となりました。


■QSO
(CB)
(特小)
(宇都宮レピータ)
(28MHzAM)
(145MHz DVシンプレックス)
 BOSE!

(DCR)
 なすTA46/1 那須塩原市
 トチギCR428/1 宇都宮市モービル
 トチギZX229/1 上三川町~宇都宮市モービル
 とちぎMH44/1 鹿沼市
 ぐんまXT59 固定庭先
 トチギSA411 常置場所
 みやぎFS43/1 固定
 ミトKM531/1 大洗町

(430MHzDVシンプレックス)
 2局! *内一局50mWのQRPp


今月のDVシンプレックスは、結構調子いいかも\(^o^)/
feed 本日のQSO特小 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/2/24 21:12:27)

川口移動 SR70/PB27/PA27

フリラーノーメリット

復信方式スキャン クレーンCBL

 

備考

次回、来月はモトローラCL45(ロングアンテナ版)も運用します。

 

 

 

feed 本日のQSO特小 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/2/24 21:12:27)

川口移動 SR70/PB27/PA27

フリラーノーメリット

復信方式スキャン クレーンCBL

 

備考

次回、来月はモトローラCL45(ロングアンテナ版)も運用します。

 

 

 

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/2/24 21:09:45)

早朝ショートモーニングコール

越谷ー南越間

さいたまK610局さん越谷固定メリット5FBQSO

とうきょうK758局さん、一瞬DCRL

川口元郷移動

さいたまK610局さん越谷固定メリット5FBQSO

 

固定より

みやぎK31局さん、堂平山メリット5傘2-傘2S56FBQSO

 

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/2/24 21:09:45)

固定より

みやぎK31局さん、堂平山メリット5傘2-傘2S56FBQSO

 

feed また~?・・・💦 in link さいたまHK118のブログ (2018/2/24 20:43:37)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
また明日の夜から天気が悪い様です😆💦
それが落ち着くと・・・
そろそろ花粉🎄🌁😵飛散の時期に成って来ますので嫌ですね⤵⤵⤵
本日も少し鼻がぐずぐずしてましたがランチタイムパトロールをし遠方からの飛来は有りませんでしたが2局さんと交信して頂きました🙏

イメージ 1

今日はお休みなのでまったりとBCLします(^^)/
【市民ラジオ】
□さいたまFL20局/足利市大岩山52/52 5ch
□ヨコハマAC581局/筑波山つつじヶ丘駐車場53/56 3ch
feed 2/25(日) 山岳RC(仮称)の予定 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/2/24 18:41:35)
明日は予定通りヤります!
朝から天候良くなく、午後から崩れ降雪予報。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

山岳RC(仮称) 予定運用スケジュール
日時:2018年02月25日(日) 10:00~
場所:雲取山(標高2,017m)
band:特小単信(L03アナウンス→L4、又は5ch他へ)
その他:他のbandは随時運用。天候体調諸事情で日時変更、運用地変更、中止等あります。
随時ブログ、Twitterで。
feed アフリカ運用中 in link 気まぐれハムライフ (2018/2/24 17:20:45)
21MHzのデジタルモード(FT8)で現在アフリカ局が運用中ですが
JAとのLPは開けていない模様ですがEU方面は開けています。

【21MHz】
イメージ 1


【14MHz】
イメージ 2 時間があれば少しQRVしてみょうと思います。
feed 180224 移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2018/2/24 17:13:59)
明日は「第32回UHF-CB On Air Meeting」、「第2回UHF-CB On Air Meeting In 九州」、「第6回広島湾特小R.C」、「第10回別府湾R.C」の開催日ですが、生憎九州大分県では曇り☁後雨☔の天気予報が出され、地元ローカル先輩局「おおいたTN24局」さんの主催する「第10回別府湾R.C」は延期が決定されており、その為本日1400過ぎよりいつもの大分県豊後大野市大辻山(242mH⛰)に2時間程の移動運用に出かけました。 🚗💨

イメージ 1

当地は明日天候が崩れるとは思えない位の暖かく雲🌩一つ無い天候でした。 例によっていつもの山頂付近の場所に着き、モービル🚗💨を停車🅿してRig("RJ-580" と"IC-DPR3")とLog📋を準備。

イメージ 2

まずはいつもの手順でCB 1~8chをワッチ。1~8chは海外 ホニャラ局の入感はありますが、 8chでCQ⚡&ワッチを繰り返しておりましたが国内合法局の入感はありません...。 😓 💦

DCR「呼出」15chでも CQ⚡&ワッチを繰り返しておりましたら、途切れながらもどなたかライセンスフリー局らしき入感があり、数歩移動してPointを探っていますと山口県岩国市らかん高原移動の「やまぐちLX16/4局」さんと山口県岩国市銭壷山移動の「やまぐちHL170/4局」さんのQSO ⚡が入感。

しばらく後に当局から DCR「呼出」15chで CQ⚡を出すと 「やまぐちHL170/4局」さんにPick Up戴き、16chにQSYしてDCRでは180114以来、通算2回目の QSO ⚡となりました。

「やまぐちHL170/4局」さんとの QSO ⚡を終えると同時に 「やまぐちLX16/4局」さんより御呼びかけ戴き引き続きDCR 16chで QSO ⚡。DCRでは170416以来、通算2 回目の QSO ⚡となりました。

両局さん共に明日予定されている各地R.C等の事でラグチューさせて戴きました。また両局さん共にその後ノイズレヴェルの高い中、CB 8chでも繋がり2 Bandの QSO ⚡となりました。 「やまぐちHL170/4局」さんとは180114以来、通算4回目の QSO ⚡、 「やまぐちLX16/4局」さんとも 180114以来、通算15回目の QSO ⚡となりました。両局さん ありがとうございました!これから暖かくなり移動運用日和が楽しみになって来ました。 😊🎶

寒さも増して来ましたので1600頃QRT、下山しました。

☆180224  移動運用 (大分県豊後大野市大辻山移動  CB RJ-580 , DCR IC-DPR3)
(CB RJ-580)
1549「やまぐちHL170/4局」山口県岩国市銭壺山移動 8ch RS=51/51
1552「やまぐちLX16/4局」山口県岩国市らかん高原移動 8ch RS=51/52

(DCR IC-DPR3 + SRH350DH 1W送信)
1535 「やまぐちHL170/4局」山口県岩国市銭壺山移動 16ch M=5/5
1540「やまぐちLX16/4局」山口県岩国市らかん高原移動  16ch M=5/5

FB QSOありがとうございました!また繋がりましたら宜しくお願いします!
feed 往年の名機、FT2303を復活させてみることに in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2018/2/24 16:49:07)
各局こんにちは。

所有する、1200MHzFMハンディ機ですが
「IC-12N」に加え八重洲無線製の「FT-2303」があります。

IC-12Nの信号が受信は出来、Sメーターも振れ
Fズレも無いのですが、ボリュームの不調が災いして
いわゆる「お蔵入り」になっていました。

先日、修理してみようと思ったところ、
純正ではありませんが、同じメーカーと思われ基板取付用の
ピン配置?が同じボリュームを発見しましたので交換してみました。

結果は、変調が聞き取れ音量変化も大丈夫でした。
しかしボリュームのシャフトが長いようで・・・(苦笑)
まあ、動作には問題無いので良しとします。

イメージ 1
feed 普及 in link 554は251。 (2018/2/24 11:40:23)
JAL国内線はWi-Fi無料

イメージ 1

無料でこの速度ならGOOD!

イメージ 2
搭乗しながら自分の位置も確認。

観光バスもWi-Fi無料
イメージ 3
試さなかったので、速度は不明。

よい時代です。

That’s it.


feed ドコモIPトランシーバ「iVo-400」販売開始 in link フリラjp (2018/2/24 11:21:24)

ドコモのLTE網に対応したドコモビジネストランシーバが発売になります。
これはIP無線機と呼ばれるタイプの通信機で、通信に使用する電波を携帯電話網を使うことで通話距離や場所を問わず通信することができる通信システムです。

2018年2月20日から販売してます

まず型番ですが「iVo-400」といい、車載タイプ(モービル機)の通信機となります。
今までもドコモはIP無線機を発売していましたが、FOMA網を使っていたので、このiVo-400からはLTE網に対応して、今までよりも更に多くの情報を送れるようになったのが特徴です。
もちろんGPSユニットも搭載されているので、相手の場所もすぐに特定できて位置情報を使用したシステムの構築にも役に立ちます。

契約プランは2種類から選択

IPトランシーバーといっても携帯電話網を使用するので、通信を行うためにはドコモとの契約が必要になります。
契約のタイプは2種類に分けられています。

●LTEトランシーバプラン ダブル定額
二段階定額プラン、利用しない月は定額の下限値で保有可能で、緊急時の通信用として導入しやすく、たくさん使った時も定額の上限が決まっているので、通信料金を気にせず利用できる料金プランです。

●LTEトランシーバプラン
同一の契約名義内で無料通信分を分けあうことができる通信プランです。

車載機じゃなくてもいいんじゃね?

今回の機種はモービル機のタイプですが、ハンディータイプのIPトランシーバ製品があるのに、なんでモービル機が必要なのかという疑問が浮かんできますよね。
常に携帯できるという点ではハンディー機が便利ですが、モービル機のメリットは携帯できないという点です。
トランシーバを身につけて移動することができないため、紛失する危険がないということが最大のメリットです。
法人契約となる本機は、法人の資産なので、紛失するということは会社に対して損害を与えるということになります。
また、車の運転中に使用すると法律の問題からハンディータイプのトランシーバはコンプライアンス上の問題にもなりかねません。
そこで登場したのがモービルタイプというわけです。

ドコモ回線がメリットでもありデメリットでもある

このiVo-400を使用するためにはドコモとの回線契約が必要となります。
この回線契約というのが場合によっては、ビジネス上のメリットでありデメリットにもなってきます。
それは、自分の所属する法人、またはクライアントがどこかの通信事業者に近いものだった場合です。
例えば、ドコモ系列であった場合は、導入に関しては歓迎されることだと思いますが、他社、たとえばKDDIやソフトバンク系列だった場合は導入することにたいして否定的な意見もあるとおもいます。
場合によっては導入すらできないこともあるでしょう。

SIMフリー端末で、端末だけ購入できるというものではないので、導入に対しては色々なシガラミについても検討が必要です。

スペックとか…

通信の相手方のビジネストランシーバーは以下の機種です。
iVo-100/iVo-200/iVo-300/iMH-1000

●音声通話機能
一斉通話/個別通話/グループ通話/強制通話/チャンネル通話

●端末機能
着信表示機能/発信履歴・着信履歴(5件)/録音・再生機能(3分/件×5件)/バックライト/画面消灯

ちなみに契約は法人契約のみで、個人での契約はできないようです。
料金プランや、導入、その他の質問などは変更される可能性がありますので、検討される場合は、必ずドコモの法人窓口に問い合わせてみてください。

https://www.nttdocomo.co.jp/biz/support/mail/index.html

詳しい情報はこちらから

https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2018/02/13_00.html

動画版はこちらです

feed 降雨予報の為延期 フリーライセンス無線第10回別府湾ロールコール in link おおいた TN24の活動日記 (2018/2/24 0:01:00)
2月25日(日曜日)開催予定だったフリーライセンス無線第10回 別府湾ロールコールは
降雨予報の為、申し訳ありませんが延期させて頂きます。
天候が回復するのをギリギリまで待ちましたが、どうやら見込みが無い様子です。
よって3月の日曜日に再スケジューリング致しますので
どうかご理解の程宜しくお願い致します。
また、3月4日(日曜日)は西日本ハムフェア開催日の為除外する事もお含みおき下さい。

楽しみにされていた各局さん、申し訳有りません。
後日Blogでアナウンス致しますので宜しくお願い致します。
feed 山陽小野田市パワースポット in link ももねこ生活 (2018/2/25 17:28:50)

夕方が綺麗そうだったので山陽小野田市の本山岬に行きました。

着いてみると数人のカメラマンがいらっしゃいました。
いろいろ会話をしてここはくぐり岩に夕陽が沈む珍しい観光地とのこと

今日はダメだったけどもう少しチャンスがあるとの事なのでまた天気のいい日に来る今年しました。

DJI Sparkで動画を撮影しました。



曲はネットでダウンロードさせて頂いたYULIさんの曲です。
暗さと風に弱いDJI Sparkですが頑張ってくれました。



次回を楽しみにします。

feed トレインビジョン故障? in link 東京HM61 (2018/2/23 22:33:01)
平成30年2月23日(金) 仕事帰りの中央線快速電車で珍しい光景に遭遇しました。
乗車した車両の進行左側のトレインビジョンに故障中の張り紙が・・・(他の車両は正常だったようです)
イメージ 1
紙の隙間からなのやら映っているのが見えますが・・・気になる・・・そだねー
帰宅後はDCRで交信しました。
さいたまSH221/1 埼玉県狭山市稲荷山公園
とうきょうFV167    東京都練馬区
今日は久しぶりに怪しい撮り鉄?しました。

feed 忘れた頃に・・・ in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/2/23 22:30:15)
イメージ 1
到着が遅いので総合通信局に問い合わせをしていたのにすっかり忘れていた。
たっぷり2ヶ月かかって本日、デジタル簡易無線の有効期間更新の登録状が届いた。
とにかく遅かった印象しかない。

平成35年かあ~。来年の春には元号が変わるんだよね? 数年は平成と新元号の突き合わせないといけないのかなあ~? 昭和から平成に変わった時もそうだった。

アマチュア無線の免許や車の免許の更新も面倒だ~!
ちなみに今年は昭和93年だ(~_~;)
feed 2018.02.23_出張帰りのお楽しみ in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/2/23 21:51:07)
「同じ価格ならデパ地下のお弁当の方がオイラは好きなんだけどこの時間では仕方ないね。」

今週も四日市、京都、四日市と怒涛に出張続き。

本当は夕方には横浜に帰宅予定だったのに、予定通り?仕事が終わらずこんな時間に。昼食が食べられなかったので、この時間にやっと食事にありつけました。
イメージ 1


「酎ハイ最高!」

ついでに出張中に買ったプラモの雑誌。
イメージ 2


英国空母特集なのでこの前購入した300円プラモ作成の事前勉強の為に。(笑)

出張帰りの新幹線で趣味の雑誌をマッタリ読むって、これまた最高!です。(ゲフ)
feed 秋葉原方面より着弾 in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/2/23 21:46:30)
ゲルマラジオの材料が必要になって秋月で1N60やらセラミックイヤホンを発注。送料がかかるのでできればまとめて買いたいと思いこんなものを買ってしまいました。

イメージ 1

これがたったの1600円なんて!! 車で駐車中にACCがONになってるとノイズが入るので、停車中の運用の電源として使えないか思案します。
走行中に充電して、停車中にハンディ機の電源になってくれればいいので、シガープラグからの電源をダイオードを使って逆流しないようにすれば行けそうな気がします。

そしてこんなんものも。6V1AのACアダプタです。

イメージ 2
PL660を買ったときついてきたACアダプタが220V仕様だったので、これまでは別のACアダプタを使ってましたが、どうも電流容量が不足してるんじゃないかった思ってたので購入。

しかし問題が
イメージ 3
PL-660は、ちょっとかわっててセンターがマイナス。これは普通のセンターがプラス。途中の線をちょん切って逆接して改造。
めでたくPL660の充電に使えました。

本来の目的はコレを買うことでした。
イメージ 4

ゲルマニウムダイオードの基本中の基本。泣く子も黙る「1N60」です。
しかも10本入りで250円と激安!!でもこいつ1つ買うだけでも送料は容赦なく数百円かかります。ゲルマラジオを作るのに使います。
なんでもすでにメーカーでは作られていないとか。そりゃそうだ。今どきの人はゲルマラジオなんて不便なものを聞くことはないでしょうから。
でもいいんですよね~増幅される素子を通らずに聞こえるAMラジオの音が。純粋な音に感じます。

「買っただけ」にならないようにしたいと思います。
feed 師匠😄 in link さいたまHK118のブログ (2018/2/23 21:04:23)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
丁度ランチタイムの時間とオリンピックフィギュアスケートのlive放送が重なりそれを見ながらのワッチでした❗

イメージ 1

イメージ 2

しかし・・・市民ラジオのconditionは上がる気配は無くぼ~としていたらスマホに着信が・・・💦
「とちぎSA41局」さんからでした😲💦
conditionやアマチュアバンドのお話しを色々と教えて頂きました🙏
当局に取ってSA局さんは無線の先生で何時も御世話に成ってます🎵
師匠~今後も宜しくお願い致します🙇💦
さっ❗CM頑張ります💪💨
feed 知夫里島 in link 大人からのラジオ少年 (2018/2/23 20:42:56)
ここのところ、知夫里島でCM。
最近は天気もよく、気持ちいいですね。
一昨日は雨でした。水墨画のようでした。
右側は海士町方面。 左は西ノ島方面。
イメージ 1

今日は最高の天気でした。
イメージ 2

feed ランチ&イブニング!(^^)! in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2018/2/23 20:34:52)
各局様こんばんは。
本日のお昼休みもご飯食べながらワッチです。
静かですね~モ-ビルの中でうとうとしていると
日本語が、あれっ おきなわOS404局さんの変調です。
直ぐに下りてお声掛けしますが届きません?
feed そっだね~~ in link 554は251。 (2018/2/23 19:39:18)
北海道に戻りたい!

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3

次は夏位かなぁ!


feed ストレスを軽減させるために… in link 元気なクマの日曜日 (2018/2/23 18:42:11)
ストレスからくる腹痛

2月23日 金曜日 晴れ

まだ続いている腹痛。

以前よりは少し良くなりましたが、まだシクシク痛みます。

これはストレスを軽減させなければ。

まずはこの陽気で溶けていく雪。

それが心配なので明日は仕事を休み、雪山の視察に行ってきます。

いや、日曜日が雨だからじゃないですよ…

それどころか、せっかく出した水曜日の休み。

天気予報は雨やん(゚◇゚)ガーン




そしてもうひとつ気になるのはこれ。

イメージ 1



テンマクのサーカスTC。

今は売り切れですが、来月辺りファスナーが冬仕様になって再販するみたい。

ちょっと値上がりしますが、これを買うべきか?

薪ストーブは使う頻度が低そうだから今回はやめておきます。

とりあえず資金ぐりの為にヤフオクで小金作り。

無事売れれば買えるんだけどな…

売れるかな?

それも心配だ…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ
ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop
feed 2月23日運用 in link みやざきAL101 (2018/2/23 18:18:00)
2月23日ランチタイム運用
イメージ 1

  
宮崎市山崎一ッ葉海岸より運用しました。
8chはたまにポーと偽関東マーカーらしい信号とホニャが入感してました。
そんな中撤収間際におきなわOS104局から応答頂きました。
熊本局をお呼びの信号が安定して入感してました。

おきなわOS404局5151

今日も有り難うございました。

feed 「新福菜館」秋葉原店 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/2/23 18:00:00)
新企画「2018年グルメの旅」第2弾!
前から気になっていた「振幅再刊」...もとい「新福菜館」へ...
ABC(Akihabara BCL Club)の会合に出席した2月10日訪店。
第2弾ですが、第1弾でご紹介した「カメイノショクドウ」より早い訪問。
このあたりのツッコミはなし...ということで。
ABC会合の会場にとても近いところにありました。


イメージ 1

京都駅にほど近いところに本店があります。
2002年の年末、その本店を弟と一緒に訪れました。
色の黒い醤油ベースのスープが印象的でした。


イメージ 2

11時の開店に合わせて、11時08分ごろ訪店。
すでに大半のテーブルは客で埋まっていました。
自動販売機で食券を購入。中華そば(小)600円を注文。
黒いチャーハンのセットを頼みたいところでしたが、ここは我慢。


イメージ 3

10分ほど待って着丼。
(中)でもよかったかなぁ...と思うくらいの量。
でも、今の私にはこれでいいのだ...と言い聞かせて。

例の黒いスープに青ネギがたっぷり。
16年前の本店で食べたラーメンとの決定的な違いは、肉。
本店では豚バラ肉を煮込んだものが乗っていたような?
秋葉原店は薄切りのチャーシューでした。

相席になった団体客が食べていたチャーハンが美味しそうでした。
今度は自爆覚悟でチャーハンセットいってみますか?(笑)
feed ツアーってこうなんだ。。。 in link それいけどんどん (2018/2/23 16:56:53)
いや~早いもんでもう2月も終わりに近づいています。こんなに月日が早く過ぎてゆくなんてどうなのよ。時間を無駄にしているのか、それとも充実しているのか?間違いなく無駄に過ごしているだろう。
てな事で~、昨日3月1日からの中国旅行の関係書類が2名分ごっそりと送られて来た。早いものであと5日後のフライトでR。
イメージ 1
写真は一名分だが大変な書類関係ですね。自分はいつもチケットしか取らないので、eチケをプリントアウトするだけの作業なんです。これを見ると旅行会社も大変ですね。安い旅行代金で手間暇かけて、んでもって3日間ぴーちくぱーちく面倒の掛かる旅行者を相手にするんですから。しかしどの様に利益を出しているのだろうか??自分の仕事の単価から考えても裏があるとしか思えない。

今回決めている事があるのよね。旅行内容に文句言わない様にと(笑)。この金額での旅行はこんな感じなのね~っと、納得する様に決めている。だって「内容に文句あるならもっと金出してみろ!」って言われるのが普通ですから(笑)。当たり外れも楽しみの一つと思い楽しんで来ます、ハイ。

feed 100ショップで in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/2/23 16:56:00)
sound ポッドキャスト : image/jpg

100ショップで買った、コードまとめばさみ

これ、塩ビのパイプにはさみ、銅又はアルミ棒を載せれば、ヤギ作れるねぇ

うふふ

調整も自在だし

給電部分だけ別ボックス載せると、丁度良い高さ

まず受信用で作って見よう。

 

feed 100ショップで in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/2/23 16:56:00)
sound ポッドキャスト : image/jpg

100ショップで買った、コードまとめばさみ

これ、塩ビのパイプにはさみ、銅又はアルミ棒を載せれば、ヤギ作れるねぇ

うふふ

調整も自在だし

給電部分だけ別ボックス載せると、丁度良い高さ

まず受信用で作って見よう。

 

feed 復活✌️Blu-rayレコーダー‼️ in link 市民ラジオいばらきW39 / アマチュア無線のブログ (2018/2/23 7:40:00)
どうしても届いたBlu-rayドライブを早く組み込みたく、CMから帰宅後早速交換作業開始です

イメージ 1

ケース外しに手こずるも、焦る気持ち抑え、慎重にネジを外すも、素人が外すことを考えて無いのかな?結構複雑化?
過去の栄光?ビデオデッキ製造の仕事からすると、組み込み作業の手順が複雑そうな作りに少々苛立ちを覚えてしまいました🤔😤
基板やHDDやら、ケーブル外しやらと苦戦の末遂に交換完了✌️
ケース被せる前の通電試験、恐る恐るpower sw on!

welcome・・
システムウエア読み込み開始
ここで、システムエラーが出たら😱
電源オフでシステムウエアがリセットのこともあり、立ち上がりの時間が長いと、不安が募るばかり😅
「このチャンネルは、受信できません」
システムも正常に起動、組み立て成功です‼️
早速、Blu-rayディスク‼️
あれ?Blu-rayディスクが無い‼️
案の定、Blu-rayディスクを取り外す前のドライブに、セットしたまま取り外してしまいました😥
今度は、外したドライブの分解です😱
無事に取り出せ、いざ組み上げたデッキに投入!

イメージ 2

ディスク認識✌️
オークション落札Blu-rayドライブが稼働品に感謝✌️🎉🎉🎉

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

Blu-ray REに試しダビング開始‼️

組み替え成功です🎊🎊🎊
feed RE/100 ガンキャノン・ディテクター ロールアウト in link おおいた TN24の活動日記 (2018/2/23 0:06:00)
先日購入した、RE/100 ガンキャノン・ディテクターを作製しました。
今回はMr Hobby 半光沢(メタリックな雰囲気を出したかった為)吹きと
ガンダムマーカー"ブラウン"でスミ入れしています。
ホイルシールは指定箇所に全て、マーキングは指定箇所 & 余剰分は好きな場所へ貼り付け。


+ マニュアル
イメージ 1


+ フロントビュー
イメージ 2
肩 & 脚関節部のディティールが細かく、幅広い可動領域を有しています。


+ アッパービュー
イメージ 3
ショルダー部のビーム・ガン、スパイク等細かい所まで再現されています。


+ リアビュー
イメージ 4
ガンキャノン系機体に特徴的なバックパック。


+ ビーム・ライフル保持部ディティール
イメージ 5



+ 脚部ディティール
イメージ 6
スラスターのディティール細かさ、動力パイプは軟質素材パーツ採用、リアリティが高まるキット構成です。


+ アクションポーズ
・ ビーム・ライフル射撃時
イメージ 7
どの部位も可動範囲が非常に広いので、写真の様に腰を落としても十分な保持力が有ります。


・ 砲撃形態
イメージ 8
この様な通常のキットでは難しいポージングも楽々再現できます。


RE/100シリーズ特徴の作りやすさと、今回のキットは可動範囲の広さに驚きました。
久しぶりにガンキャノン系機体を作りましたが、リファインされたデザインがとてもお気に入りです。
feed キャンピングカー ラクーンに補助テーブル取付 in link ももねこ生活 (2018/2/22 23:12:04)

久々のDIYです。

キャンピングカーラクーンで調理をすると鍋や皿の置き場に困ることが多くあるので後ろに折りたたみの補助テーブルを作って取り付けました。







材料をホームセンターで買ってきて適当に組み立てるだけです。

全部の作業が車の中で出来るので楽です。







丁度いい大きさの加工した棚板があったのでピアノ蝶番を取り付けて窓の下にねじ止め







テーブルの脚は結構高いので¥200位の丸棒を加工してねじ込み出来るようにしました。







めちゃくちゃ快適になりました。

邪魔にならない丁度良い大きさで車の中での食事が一段と楽しくなりました。

どんどん自分の使いやすいキャンピングカーに育ってます。

feed 2月19日・21日の交信結果 in link 東京HM61 (2018/2/22 21:25:44)
2月19日・21日は自宅からDCR・アマで交信しました。
2月19日
DCR・・・IC-DPR1(5w)、5エレメント八木
ちば4126/1     千葉県安房郡鋸南町人骨山
さいたまHS404/1 埼玉県新座市
さいたまRS88/1  埼玉県桶川市
かわさきCH101/1 神奈川県川崎市多摩区枡形山
アマ FTM-100D、3エレ・5エレメント八木
JK1・・・         東京都西多摩郡瑞穂町 430MHz C4FM
JG1・・・         神奈川県相模原市緑区 430MHz C4FM
JI1・・・/1       埼玉県入間市モービル(さいたまAK120) 144MHz FM
 ちば4126局さんとは430MHzのC4FMでの交信にチャレンジしましたが今回も失敗。DCRではDPR3(1w)にPDH351Wを使用されていてM5で完全復調。
C4FMでは「53」で聞こえていたようですがこちらでは聞こえず。
混信の影響も有りますが手強いです。
2月21日
DCR
はちおうじP209/1 東京都立川市
にしたまJA11/1  東京都羽村市~西多摩郡日の出町モービル
さいたまAK120/1 埼玉県入間市モービル
とうきょうK767    東京都日野市
いたばしAB303/1 神奈川県横浜市戸塚区
アマ
JG1・・・         神奈川県相模原市緑区 430MHz C4FM
JI1・・・          神奈川県相模原市 430MHz D☆DVモード(さがみFJ1300)
 さがみFJ1300局さんとは最初430MHzの八王子RPTで繫がりその後、D☆DVモードでの交信にチャレンジしました。
DCR・アマのアンテナは奥多摩の大岳山に向けています。
自宅同士でのD☆DVモードでの交信は初めてでした。
 各局様交信ありがとうございました。

feed 何時も勉強に成ります🎵 in link さいたまHK118のブログ (2018/2/22 20:30:43)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
朝から雪がちらつき❄でしたが買い物帰りにパトロールポイントへ🚗💨
昼には天気も回復予報でしたが雪が雨に・・・
車からのんびりとワッチ開始~😁

イメージ 1

暫くワッチしてましたがcondition上がる気配無し😲⤵⤵⤵
すると一台の救急車が(笑)・・・💦
いゃ❗
ローカル「さいたまST165局」さんでした(^^;
お久しぶりのEBで本日も無線話で盛り上がりました😁
何時も色々と勉強に成るお話しST局さん感謝致しますm(__)m

イメージ 2

※ST号の無線車はほぼ完成に近い状況でした(^^)/
さっ❗今宵も稼がんと~💪💨
※EB さいたまST165局
feed ファイテンってなに? in link 元気なクマの日曜日 (2018/2/22 19:45:37)
ファイテンを買ってみた

2月22日 木曜日 晴れ

子供に頼まれてファイテンのネックレスを買った。

普通に買うと高いので、メルカリで買ってみた。

イメージ 1



随分安いけど本物?

まあ、自分で使わないから…

とりあえず2つ買ってみました。

これ付けて物を持つと軽く感じるらしいですが…

本当に効果があるのかな?

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ
ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop
feed 楽しみ。 in link 554は251。 (2018/2/22 18:50:30)
旅行後は土産を食す。

イメージ 1

なんか甘い物ばかり。
”生キャラメル”は買いません。
話題の ”赤いサイロ” のチーズケーキ買ってくればよかった!
女満別空港でたくさん売ってた。


feed Blu-rayレコーダー再生 in link 市民ラジオいばらきW39 / アマチュア無線のブログ (2018/2/22 14:38:43)
長年使い続けたBlu-rayレコーダーが寿命です。
2007年に購入、DVビデオカメラから「ワンタッチ録画ができる」機能に引かれ購入。
HDD320GB+Blu-ray搭載のモデルでした。

イメージ 2

当時は、Blu-rayディスクが高価で買えず、DVDばかり使用していたせいか、昨年の朝ドラ「ひよっ子」の録り貯めたでBlu-rayにcopyしようとしたら‼️ガーン😱
Blu-rayディスク認識しない‼️
クリーニングディスクでクリーニングしても変化無し😭

最後の手段‼️
メーカーに入院ドッグ入り
早々と修理終わりました❗の連絡。
「いくらですか?」
「無料でーす」?
修理不能❗
ガーン😱
Blu-rayドライブの不良
ピックアップセンサーの故障
DVDの読み書きできるので、捨てるには名残惜しい‼️
オークションで探すも、Blu-ray認識しない‼️やシステムエラー!
ジャンク品ばかり😥
ネット検索すると、修理や廃棄の情報ばかり🤔
そんな中、マニアックBlu-rayドライブの入れ替え記事‼️
つかさずオークションでBlu-rayドライブの部品検索
格安だからと入札しても、値上げにあい無慈雨‼️
同じ事考えのマニアック落札者が居るようです(涙)
そんな中、入札の無い出品を発見✌️
ダメだろう ?
ひとまず "ポチ!"
入札したことも忘れてたら、「落札おめでとうございます」?

イメージ 1

早速送金し、到着です。
週末にでも分解し組み換えでもしましょう❗
はたして、動くか?
賭けです‼️
動くこと願うしかないです‼️
feed 第17回西日本ハムフェアのご案内 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2018/2/22 11:40:36)
来る3月4日(日) 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟九州地方本部 主催
西日本ハムフェアが開催されます。
詳細は、下記HPより確認してください。
 
 
尚、今年もローカルフリラー局有志によるフリラ紹介ブースが出展されます。
 
イメージ 1
(写真は昨年のブースの一部です)

それに合わせて、今年も細々と「ふくおかロールコール 西ハム会場特別版」
を開催します。
(運用場所は、会場横駐車場で当局がキー局を担当します。)
運用はDCRと市民ラジオを計画、時間は11:00からそれぞれ約30分運用する予定です。(約1時間)
このロールコール音声は、フリラブース内で随時モニターされています。
フリラにご興味をお持ちの方々に実交信の音を聞いていただくことが今回の目的です。
是非お声掛けをお願いします。

今年は絶対に来た方が良いと思いますよw 

ご参加各局、当日はアイボール等よろしくお願いします。
feed まさかの雪 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/2/22 8:42:17)
2018年2月22日(木)

イメージ 1

今朝、起きて吃驚!
雪が降っています。

洗濯しようと思っていたのに...
まぁ、明日でいいか。
feed 電鍵(その3) in link とっとりU42/JE4OFK (2018/2/22 0:22:00)
2018年2月22日(木)
ハイモンド社のMK-706です。

イメージ 1

1990年代半ばに入手。ロケット秋葉原店で買いました。
比較的コンパクトなパドルがほしい...と思って買いました。
これを買ってから、しばらくして廉価版のMK-706が登場。
台座が黒色に変わっています。
それ以外にどこが違うのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。


イメージ 2

先日の関東UHFコンテストは、このMK-706で送信しました。
feed CQ Ham Radio 2018, 3月号入手 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/2/22 0:04:00)
CQ Ham Radio 3月号をいつもの書店で購入してきました。

イメージ 1

毎月の様にDX News欄をメインに各記事を読んでいます。
特集のHFコンパクト無線機の記事は、当方がIC-7300M, FT-991Mを
所有している事も有りかなり読み込みました。
今やDSP搭載、リアルタイムウォーターフォール機能付きの
無線機がリーズナブルな価格で購入できる事、FT8等に代表される
デジタル通信モードとの相性は抜群で両機種ともお気に入りです。


別冊付録も目を通しました。色々と楽しい記事が載っていますので良いかと思います。
私から一つ付け加えたいのはどの趣味でも
そうでしょうが"マンネリ化"する時期が訪れます。
そのような時は、是非新しい事にチャレンジしてみて下さい。

例えば2m/430MHz FMのみで運用していた所に50MHzやHFを加える、モールスデビューや
上級無線従事者資格に挑戦する、今が旬のFT8等の新しいモードにトライする等
一括りにアマチュア無線と言えども出来る事は山ほど有ります。
もっと深く掘り下げて例えばマクスウェル方程式を解いてみる等、理論を追求していく事も良いでしょう。
アマチュア無線は電波の実験/研究がメインですから
臆する事無くチャレンジを続けていけば、長きに渡る良き趣味になると考えています。
また、今やインターネットの時代ですが色んな意見や体験話を聞ける近所のOMさんと
積極的にアイボールや無線の上でお知り合いになって、知恵を分けて頂く事も大切かと思います。
困った時、可能な限り快く力を貸して頂けるでしょう。
feed 2018年第三回関西OAM開催のお知らせ in link CA34 (2018/2/22 0:00:32)
今年最後の通常版昼間開催の関西OAMを3月4日(日)午前10時より兵庫県
神戸市六甲山にて開催致します。使用する無線機は下記を予定しております。

(合法CB無線)・・・・・1または3ch
(デジタル簡易無線)・・ 呼出ch→指定通話ch 秘話27144使用
(特定小電力単信)・・・ 1ch アナログ
(特定小電力RPT)・・・ L13chトーン08Aアクセスで設置予定

また「ならAI46局」の設備使用によりデジタル簡易無線ALINCO方式及び
デジタル特定小電力無線の実験運用が行われる場合が有ります。

特定小電力RPTに関しては六甲山の山頂集合人員数が足りないと放置状態と
なる場合が有ります。悪しからずご了承下さい。

では各局様の多数御参加をお待ちしております。宜しくお願い致します。

feed 第1,006回板橋ロールコール神奈川県横浜市戸塚区小雀小脇(71m)2018年2月21日22:40~水曜夜間版 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/2/21 23:29:44)

いたばしAB303局の行動力には、頭が下がりますね!

昨日は平日の火曜日でしたので、出張だったのかも知れませんが、何と、香川県琴平町琴平山(421m)から12:30のランチタイムにデジタル簡易無線(DCR)でRCを開催してました!

さすがに当局はCMでしたので、参加出来ませんでしたが、DCRのほかに、市民ラジオでもやったら面白かったかも?

Es狙いででも楽しめた?

昨日、香川県でRCを開催したので、本日の分を昨日やったので、本日は休みだと思いましたが、行動力のいたばしAB303局は本日も開催しました!

71mの地上高は伊達ではありませんね!ピークRS55のメリット5で安定した入感でした!

立ち位置を変えてもらったら、強力ですね!

ラディックス社製12エレ八木はこの位置がBESTでした!

いたばしAB303が坂道を降りながらQSOしましたが、かなり降りても入感するので、お互い驚きですね!

アルインコのDPM60は受信感度が良いようです!

15chと11chでは、最初のシグナルはRS53位でしたが、立ち位置を変えてもらったら、ピークRS55迄上がり、とても横浜からのシグナルでないみたいでした!

いたばしAB303局は1,000回を超えて、益々、元気になっているようです!

次回は何処からかなぁ?

 

feed 第1,006回板橋ロールコール神奈川県横浜市戸塚区小雀小脇(71m)2018年2月21日22:40~水曜夜間版 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/2/21 23:29:44)

いたばしAB303局の行動力には、頭が下がりますね!

昨日は平日の火曜日でしたので、出張だったのかも知れませんが、何と、香川県琴平町琴平山(421m)から12:30のランチタイムにデジタル簡易無線(DCR)でRCを開催してました!

さすがに当局はCMでしたので、参加出来ませんでしたが、DCRのほかに、市民ラジオでもやったら面白かったかも?

Es狙いででも楽しめた?

昨日、香川県でRCを開催したので、本日の分を昨日やったので、本日は休みだと思いましたが、行動力のいたばしAB303局は本日も開催しました!

71mの地上高は伊達ではありませんね!ピークRS55のメリット5で安定した入感でした!

立ち位置を変えてもらったら、強力ですね!

ラディックス社製12エレ八木はこの位置がBESTでした!

いたばしAB303が坂道を降りながらQSOしましたが、かなり降りても入感するので、お互い驚きですね!

アルインコのDPM60は受信感度が良いようです!

15chと11chでは、最初のシグナルはRS53位でしたが、立ち位置を変えてもらったら、ピークRS55迄上がり、とても横浜からのシグナルでないみたいでした!

いたばしAB303局は1,000回を超えて、益々、元気になっているようです!

次回は何処からかなぁ?

 

feed ABCラジオ、ABSラジオ QSL in link きょうとKP127のブログ (2018/2/21 22:00:12)
ここ最近届いたベリカードを紹介します。

朝日放送(ABC)ラジオ JONR  2018/2/12 1008kHz
イメージ 1
局舎、大阪城、送信所などポップなイラストのカードです。受信データの記載は
ありませんでした。

秋田放送(ABS)ラジオ JOTR  2018/2/12 936kHz
イメージ 2
迫力のあるなまはげ像とラジオカーの写真を使用したカードです。以前レポート
した時は田沢湖とラジオカーの写真でした。
feed サイオト&芸北 スキー場のハシゴ… in link 元気なクマの日曜日 (2018/2/21 21:19:44)
スキー場のハシゴ…

2月21日 水曜日 曇り時々雪

今日は病院に行く予定でしたが予定を変更。

朝からスキーに行きました。

病院はまた今度ね…

まずはユートピアサイオト。

イメージ 1



今日はレディースデイなので女性は1000円!

のわりには…

イメージ 2



ゲレンデはガラガラ…

イメージ 3



今回は前回滑れなかった山頂に。

イメージ 4



しかし天気が悪い。

ゲレンデには新雪が少しありなかなかいい感じですが、山頂は雲の中…

イメージ 5



でもバーン状態も良いので、昼まで山頂のコース(メダリストだったっけ?)ばかり滑ってました。

昼頃には少し天気も良くなりました。

イメージ 6



そして昼飯をサイオトの駐車場で素早くとり、芸北国際に移動。

ちなみにサイオトの1日券は芸北国際でも使えます。(要換券)

芸北国際、おおひらは…

イメージ 7



リフト乗り場はガラガラ…

ゲレンデも…

イメージ 8



ガラガラですね。

しかしこちらのゲレンデには新雪は無く、見た目ゲレンデが茶色い…

もう花粉が飛ぶ時期になったんですね。

そしてカケズ&おおひらを夕方4時まで滑りまくり。

人が少ないので、カケズは最後まで綺麗な圧雪バーンを楽しめました。

いや~満足満足(^O^)

そして駐車場に戻ると…

イメージ 9


イメージ 10



こちらもガラガラ。

まあ、平日ですからね。

次は日曜日の予定ですが、天気が雨の予報。

さてどうなるかな…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ
ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

feed キャンピングカー ラクーン ブレーカー取り替え in link ももねこ生活 (2018/2/21 19:59:27)

キャンピングカーラクーンの電子レンジ用電源のブレーカー交換





必要な電流は12vで40Aくらいなのですが中国製の50Aのブレーカーが落ちて電子レンジが使用できない。







また中国製で60Aを買ってみましたがやはり同じように落ちて電子レンジが使えない。

この中国製のブレーカは意外に高価な上になかなか送ってこないので使えなくて残念です。

多分いいものもあると思うのですが・・・







結局、日本製の三菱の50Aのブレーカーを購入しました。

ヤフオクで新品を買ったのですが中国製より安くて直ぐに入手出来て初めからこれにしていれば良かったな







分電盤用なのでステーで取り付けました。

見た目も安心感があります。







問題なく電子レンジが使えるようになりました。

電子レンジは12v用よりDELICA シターワゴンに積んでいる家庭用の方が良いですが・・・







お餅もふっくら出来て調理が楽しみになりました。







キャンピングカーラクーンは楽しいな〜

feed 初タッチ! in link 554は251。 (2018/2/21 19:52:29)
2日目は紋別

オホーツクとっかりセンター
イメージ 1
みんないい子でかわいい。

”タッチ” 
すべすべ!

ガリンコ号 出航

紋別の方が薄い様です。

イメージ 2

帰港。オジロワシがお出迎え。
イメージ 3
仲良し。



feed 静かでした(^^; in link さいたまHK118のブログ (2018/2/21 19:13:45)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日はconditionも上がらず静かなランチタイムでした😲💦
唯一交信出来たのは堂平山移動局「とうきょうHC127局」さんのみでした(^^;

イメージ 1

今日は先日の結果がわかりました❗

イメージ 2

サクラ咲く😄⤴⤴⤴
さっ❗CM頑張ります💪💨
【市民ラジオ】
□とうきょうHC127局/堂平山52/53 5ch
feed 160mFT8 EI4KF WKD in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2018/2/21 19:00:00)
160mFT8でEI4KF (Ireland)と出来ました。
私の設備を考えるとよく飛んだな~という感じがします。先月も1度入感し
もしかしたらチャンスはあるかな?と期待はしてました。
80mが出来た時もうれしかったですが160mも出来るとは・・。
CLUBLOGもすぐ上がり確認。これで 160m WKD 74エンティティーに。

イメージ 1















12m以外の各バンドでQSO頂いています。

イメージ 2


LoTWには対応されていないのが残念。ビューローも使えずダイレクトのみの様子。
過去の交信はすべてNO QSL扱いにしてますが、アイルランドの160m,80mは
この方以外 繋がっていないのでそのうちダイレクトで請求するかもしれません。
その時にLoTWへの対応お願いしてみようかなと思っています。

feed 【Raspberry Pi】キャラクタLCDにCPU温度を表示する。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/2/21 17:27:05)
■発掘品
買ったはいいけど使っていなかった秋月電子のRaspberry Pi用I2C 8x2キャラクタLCD(バックライト付)が、ひょんな事で発掘されました。
イメージ 1
820円もするのに使ってないなんて、なんと罰当たりな…
もはや何で買ったか記憶がないのですが、「もったいない」という事で、速攻で組立、半田づけし、使って見る事にしました。

■まずは設定から
組立後、GPIOへ差し込みます。
さすが、Raspberry Pi用をかたるだけあり、Raspberry Piケースの中に綺麗に収まります。
設定はconfigからI2Cを有効化し、i2cdetectコマンドでスレーブアドレス0x3eにぶら下がっている事を確認します。
正しく認識していれば、動作確認としてお約束のIPアドレスを表示させてみます。
イメージ 2
無事にローカルIPが出ました。
もちろんWAN側も出来るハズです。
イメージ 3

■コントラスト調整
このLCDモジュールはST7032iを使っており、液晶のコントラスト調整はコマンドにより64段階の調整が可能な優れものです。
ただ設定が面倒で、目標コントラスト段階を、Contrast setとPower/ICONcontrol/Contrast setそれぞれのアドレスに上位2bitと下位4bitを書き込む形です。

初期化時は、そこにマニュアルに記載のあった値を使っていますが、3.0V時の値のせいかちょっと濃い目に表示されます。
ですので、マニュアル値よりも気持ち薄くなる様にしました。


■本命
一時期流行ったワンセグチューナーを使ったSDR。
コレを私はRaspberry Piでやっています。
ただSDRをやろうとすると、いくら3Bのクワッドcoreとは言えPCと違いかなり辛い処理。
ゆえにCPUの温度が結構上がります。
そこで、CPU温度をLCDへ表示する様にしてみました。
(ツールチップバーに表示出来んじゃん、と言うツッコミは無しで…)

CPU温度は、vcgencmd measure_tempで取得出来ます。
折角なのでpythonスクリプトを書き、起動時にautorunする様にしてみました。
イメージ 4
CPU温度が刻々とリアルタイムに変化していく様が、キチンと更新されていきます。
イメージ 5

■お約束
イイじゃん!と思うのですが、やっぱりオチがあります。

Raspberry Piは机の棚下にネジ止めし使っています。
イメージ 6
そう、表示を見るには棚下に潜らないと見えないのですorz

feed 覚書 in link 大人からのラジオ少年 (2018/2/21 13:22:51)
昨日のとっとりAJ683局との交信。
ロケーションですが、左は当局。知夫里島が立ちはだかっています。
右はとっとりAJ683局。北山山系が立ちはだかっています。
イメージ 1

イメージ 2



feed シールドバッテリーに手提げベルト in link ヤマグチSV221 / JA4SVS ブログ (2018/2/21 9:40:02)
小型のシールドバッテリーに手提げベルトを取り付けてみました。
ベルトの取り付け部分は壁取り付け用のフックを100均で購入しました。
こちらのフックは3KgまでOKと表示してありました。
持ち運びが楽になり手が滑り落下することもないと思っています。

イメージ 1


@ヤマグチSV221

feed 2018,2,20Es QSO in link かごしまSS167の初心者ブログ (2018/2/21 9:30:50)
鹿児島市鴨池港 夕方 何気なくEs情報を見ると 国分寺が真っ赤バタバタと運用開始
いきなり トウキョウMS25局入感QSO開始怒涛の時間が過ぎました
QSO局 21局
応答あるものの、交信ならず 8局
CBL局4局【レポート含む)
途中から、かごしまMT21局とEBありがとうございました。
トウキョウMS25局     53 57
チュウオウM88局     55 55
カワサキCH101局     55 55
えどがわAA393局     55 57
シズオカ103局      55 54
ミエAA469局        54 54
サイタマUG100局     55  55
ミエTK39局        55  55
ミエTO103局       54  54
シズオカBF109局    55  55
ナゴヤCE79局       56  57
フクシマBB29局     54  53
トウキョウ13131局   55  55
トチギAA423局       54  52
ニイガタAA462局     52  52
トチギ4862局       53  52
カナガワMT246局     52  53
イワテB73          53  53
ナラSX65局        53  52
イワテDS94局       52  41

コールバック有るも尻切れた局
あおもりCB144局    
ハンシンAA727局
ワカヤマTW25局
キョウトFS01局
シマネMS228局

CBL局
サイタマFL20局
イワテJA77局
カマガリFA44局?

CBLレポート頂いた局
ミトBB501局
ナラR83局
ナラAI46局
カナガワKN19局

各局ありがとうございました、
今季は開くのが早いのでしょうか?


    
feed 2月20日(火) ランチ&イブニングタイム市民ラジオ運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/2/21 0:03:00)
昨日は時間が取れましたのでランチ & イブニングタイム時、市民ラジオ運用を行いました。

+ 移動地: 杵築市海岸
イメージ 1

イメージ 2

+ 交信ログ (SR-01, 4ch他)
・ "みやぎ NE410/7"局さん   RS= 51/51.
・ "アキタ AZ134/7"局さん   RS= 51/51.
・ "イワテ TK174/7"局さん   RS= 51/51.
・ "ニイガタ AA462/0"局さん   RS= 52/52.
・ "いわて CA29/7"局さん   RS= 51/51.
- 以上ランチタイム時

・ "ふくしま BB29/7"局さん   RS= 51/51.
・ "さいたま FL20/1"局さん   RS= 52/52.
・ "さいたま UG100/1"局さん   RS= 53/53.
・ "えどがわ AA393/1"局さん   RS= 51/53.
・ "とうきょう MS25/1"局さん   RS= 52/52.
・ "しずおか DW33/2"局さん   RS= 51/51.
・ "しずおか 103/2"局さん   RS= 52/52.
・ "ミエ AA469/2"局さん   RS= 52/54.
・ "カワサキ CH101/1"局さん   RS= 52/52.
- 以上イブニングタイム時
(海外局, Illegal混信、フェージング等の為上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。)

今年は季節外れのスポラディック E層が多発していますね。
交信頂きました各局さんありがとうございました。
feed ブログ更新さぼってます(笑) in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2018/2/20 23:44:29)
各局こんばんは。 ブログ更新サボっていてすみません。 少々水面下で行動中。 発煙筒使うことも検討中だったり、ゲホゲホ。冗談です。 メールやコメント見させていただいております。 返事が出せません、というか、頚椎ヘルニアが再 … 続きを読む
feed チョコミントとピーチコーラ in link ももねこ生活 (2018/2/21 19:58:55)

これも少し経過した記事ですがダイエット中にも関わらず

色々買ってしまいました。







ピーチのコーラ

コーラはいつもゼロカロリーですがピーチに引かれて買いました。

普通のコーラが好きかな〜







ダースチョコミント

これ美味しいけど売っていない

また買いたいけどどこにも無いんです。

残念







グリコギッシリチョコミント

これも美味しいけどもう見かけない







また食べたいな〜

チョコミントってなぜか好きなんです。



あ〜美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed 関西CBer'sコーミー&新年会 in link CA34 (2018/2/20 22:44:59)
2月18日、午後3時より大阪で関西CBerコーミー&新年会が開かれました。
JRを使って大阪駅まで移動。で、毎回行き方がよく分からない(笑)
イメージ 1
なので適当に写真撮影なんかを行いながら目的地を探す。
イメージ 2
あれれ?行き過ぎたか??
イメージ 3
とか何とかやりながら目的地到着。各局さんと合流である。
イメージ 4
会場は何時もの里山ダイニング野の宴である。
イメージ 5
無線機を出してアレコレ話すのが楽しい。
イメージ 6
窓の外はこんな景色が広がっています。
イメージ 7
コーミーが終了し次の会場、大阪第一駅ビルへ移動開始。
イメージ 8
最初の頃、良く待ち合わせに使ったお初天神方面を横目で見ながら移動。
イメージ 9
新年会会場に到着。中華料理 老房です。
イメージ 10
中華料理を皆で楽しみながら色々と情報交換となりました。
イメージ 11
毎回沢山の局長さんに御参加いただきまして大変ありがたく思っています。
イメージ 12
新年会の終盤にスペシャルゲスト登場!関西に旅行中の「トカチAA180局」
イメージ 13
普段は無線でしか喋った事が無い方と実際にお会いして話すのはお互いの
相互理解に大変有効ですよね。まだ参加された事が無い方、是非次回の
企画時にはお気軽にご参加下さい。
feed 2018年2月20日ランチタイム・イブニング運用 in link かごしまMT21 ライセンスフリーラジオ (2018/2/20 22:38:22)
昨日から昼のF層で賑わっていましたね
今日の午前中のイオノグラムとIonospheric Mapを見てみると昨日と同じようなイブニングまで続くパターンでした。
ランチタイムは1~7~8と移動する浮き沈みの激しいコンディション
イブニングは1・2・3が入り乱れるコンディション
昼も夜も海外局、ハイパワー局が被りが酷かったですね
日が暮れてもEsが発生していました
イメージ 1

2018 2/20ランチタイム 鹿児島新港 ICB-R5
ミヤギNE410局 51/51  仙台市宮城野区
ミヤギNE410局 52/52 2nd
アキタAZ134局 51/51
サッポロMJ11局 51/51
しりべしCB49局 51/52

2018 2/20イブニング 鹿児島市与次郎用水路 RJ-410
とうきょうMS25局 M5/52
ふくしまBB29局 M5/51
しずおかTR103 M5/52
かわさきCH101局 M5/51
なごやCE79局 M5/52
ちゅうおうM88局 M5/54
ミエAA469局 M5/51
えどがわAA393局 M5/53
しずおかBF109局 M5/53
アイチAC556局 M5/51
CBL
しずおかDW33局
ならSX65局


イブニングは久しぶりにRJ410を使用しました。
ハンディ機は使い慣れないのでログを取りながらの運用がスムーズにできませんでした。
またICB-R5やSS167局のSR01にくらべ聴きづらいような感じもあります
シーズンがはじまったらもう一度試してみようと思います。
イメージ 2
本日も各局FBQSOありがとうございました。
feed 第32回UHF-CBオンエアミーティング 移動地を考える in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/2/20 22:19:36)
FLRM2018のページによると今週末2月25日(日)は第32回UHF-CBオンエアミーティングが開催されるとのこと。
キー局はながおかHR420局で岐阜県加茂郡八百津町 見行山(896m)から運用されるとのことです。キー局以外との交信も楽しみたいところですが、まずはキー局との交信がどうしても気になります。
特定小電力無線がわずか10mWの出力であることを踏まえると、見通しの運用地を選択するのがbetterだと思い、カシミって見ました。

その1 浜松市内のそこそこお手軽運用地「三岳山」 イメージ 1
まったくもって見通しではなさそうです。同じくお手軽運用地の「尉ヶ峰」も同じようなものです。

その2 ちょっと遠いけどそこそこ標高がある天竜スーパー林道「山住神社」
イメージ 2

標高差はあまりないのですが、「山」方面だけに周りにも同じような標高の山々があります。これでは届かないんじゃ?同じ林道沿いでもっと標高の高い竜頭山に行けばよいのですが、冬季は林道が通行止めで、ふもとから3時間かけて登るしかないのでパス。

その3  長野県下伊那郡阿智村  ヘブンスそのはらスキー場イメージ 3

スキー場のてっぺんからでも完全な見通しではないようです。スキーもできていいかもって思っただけに残念。しかもスキー場側の近くには恵那山(?)のピークも。

その4 愛知県田原市「蔵王山」イメージ 4
標高はそれほど高くありませんが、三河湾を見渡せる絶好ポイント。ややどこかの山頂が遮っていますが念ずればきっと届く範囲。(?)

その5  愛知県岡崎市・豊川市・新城市にまたがる 本宮山
イメージ 5

ここは見通せる場所のようです。本宮山のどこから運用するかによって開ける方向が違うので見極めが必要です。以前にも楽勝だと思ったキー局との交信に難儀したことがありました。

本当は浜松市内からの運用で届かせたいのですが、これまで運用した場所は厳しい模様。甘んじて愛知県に移動するしかないかなあ……。悩みどころです。
静岡県内、できれば浜松市内でいいとこありませんかねえ。
週末まで考えます。
« [1] 348 349 350 351 352 (353) 354 355 356 357 358 [732] » 

execution time : 1.207 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
44 人のユーザが現在オンラインです。 (35 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 44

もっと...