無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73175 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


鴻巣のお雛様でも見て 心を穏やかにしよう^_^ 良い感じがしないなあ~ 大人になると 素直に見れない‥‥‥かも^ ^ |


2018年2月20日(火)
茨城に戻ってきました。
今日は春の陽気でしたね。
車の中は暖房要らずでした。
出発してすぐ、DCRでカナガワHK25とQSO。
今回の帰還では散歩にQSOに...お世話になりました。
途中、茶処狭山と...
近くにNHKの送信所がある菖蒲PAに立ち寄ったのですが...
火事?...菖蒲PAのずいぶん手前から煙が上がっているのが見えました。
ラジオでは群馬県板倉町で火災...と放送していましたが?
空気が乾燥していますので、火の取り扱いには十分注意しましょう。
夕方、食材を調達して帰宅。
自宅滞在中は少し甘いものを食べ過ぎました。
しばらくは節制しないといけません。
こちらでは思うように電波が出せないので、暇なときは散歩とBCLを頑張ります。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日も暖かく小春日和?かと思う位あったかでした(^^;💦 ランチタイムパトロール開始直後にローカル「さいたまKI86局」さん登場~😄 久しぶりのEBで本日も色々な話しで盛り上がりました。 ワッチ開始直ぐにアロハやラジオブイが聞こえておりconditionアップの気配がムンムン・・・💦 少しすると来ました⤴「おきなわOS404局」さんの変調が😲 アップダウンは有りましたが当局とKI局さんも無事に交信出来ました🙌 いよいよ春condition突入かな~😄 (eveningやナイトもcondition上がってますね⁉💦) KI局さん楽しい時間をありがとうございました🎵 さっ❗CM頑張ります💪💨 【市民ラジオ】 □おきなわOS404局/石垣島52/51 8ch ※EB さいたまKI86局 |


帰宅したのでアップします。
今まで3回網走を訪れたが、すべてで”会えました。”
今年はなかなか”手ごわい”厚さです。
|


長女よりバレンタインデーのチョコレートが今日到着した。
何でも販売しているショップより郵送は出来ないと断られて、購入後に自分で送ってきたもの。封筒に上面を指定するシールが貼ってあり、開封してみると円形のチョコレートが多少マスからはみ出て暴れた状態で入っていた。固定されていないチョコが暴れて郵送できないというのが理由であったようだ。
これってそこそこお値段がお高いんだとか? 私には縁のない商品みたいで、価値観が分からないです(^_^;)
|


走っても痩せない…
2月20日 火曜日 晴れ 今日は冷蔵庫に奴がいる。 そいつを食べる前に家の周りをウォーキング。 今日は少しコースを変えましたが、約3キロ300キロカロリーの運動。 そして家に帰ったら、早速奴にかぶりつきます。 クマの大好物の豚足♡ 塩胡椒をかけてかぶりつき~ この豚足、1足で約300キロカロリー。 差し引きゼロですね… 明日は仕事を休み、病院。 そしてスキー… ん?どっちが仕事を休む言い訳なのかな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


川口市鳩ヶ谷大橋 にて あだちVM495局さん、鹿浜河川敷メリット5FBファーストQSO ねりまCX72局さん、川口市荒川土手メリット5FBファーストQSO |


川口市鳩ヶ谷大橋 にて あだちVM495局さん、鹿浜河川敷メリット5FBファーストQSO ねりまCX72局さん、川口市荒川土手メリット5FBファーストQSO |


自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 11:50~13 市民ラジオ おきなわOS404局 55-52 CBL かごしまMT21局? 51 「おきなわOS404局」さん連日の交信ありがとうございました。 |


2月20日ランチタイム運用
宮崎市港、宮崎港より運用しました。
うっすら開き合法局が聴こえますがノイズも高くなり難儀しました。
そんな中みやぎNE410局に5151QSO頂きました。
その後一ッ葉海岸に移動、しりべしCB49局にお呼び頂くもロスト
2回目に5151にてQSO頂きました。
みやぎNE410局5151
しりべしCB49局5151
今日も有り難うございました。 |


今日の夕方は005が賑やか、帰りの途中、港で「CQCQ」 モンベツAT328局が強力に入るが、こちらからは届かない様。 すると、とっとりAJ683局の変調が。 3CHにQSYし、51/41でQSO成立! とっとりAJ683局の移動先は確認できないが、中海周辺であれば、こちらは海抜0m。 ちょっとびっくり。 右側の山の方向が、境港方面。 よく届いたものだ。 |


連休2日目。
12:30~13:15 市民ラジオを運用致しました。 沖縄P嵐 13時過ぎの7chでは、女性による中国語講座がRS56で入感! 今日はノイズも少なめ。 12:43 おきなわOS404局 6ch 53/52 昨日はCBLでしたが、やっと繋がりました! 交信ありがとうございました。 |


アマチュア無線 FT8の運用を始めて、すっかりハマっています。
2月19日現在20mで交信出来たCountryは以下の通りです。 < IC-7300M & 自作モノバンドフルサイズD.P. & WSJT-X Ver 1.80 > + 各Country (順不同) ・ United States (U.S. Continental) ・ Russian Federation (European & Asiatic) ・ Uzbekistan ・ Belgium ・ New Caledonia ・ Philippines ・ Hong Kong ・ Taiwan 当然ながらFT8で1'st、バンド内CW, SSBが微弱若しくは静まり返っている時での交信でした。 まだまだ当方の運用テクニックが足りないため、SA Region等が 見えていても呼び負ける事、最後の73まで送れない事が有りました。 少しづつWkdを増やしていきたいですね。TNX QSO !! |


2018年3月4日(日曜日)に福岡県京都郡苅田町の日産自動車九州工場内の体育館にて、第17回西日本ハムフェアが開催されます。
今回もQ-net APRSnetwoak
Kyusyuさんのブースの一コマにて「ライセンスフリーラジオ」関連の展示・イベントを行います。去年と同じで、みなこさんのとなりの予定です。
去年の風景
各局よりSNS等で開催予告されると思いますので、簡単に紹介します。
去年に続き、デジタル簡易無線普及のために、今回は開局に役立つ資料を用意してます。
また、フリラの世界に足を踏み込めてない方の後押しをいたします。
九州でもUHF-CBオンエアーミーティングが開催されるようになりましたので特小にも力をいれます。当ブースでは某特小レピーターに出張いただき、レピーターで交信できるイベントを行います。持ってない方もトランシーバー準備してますのでどういったものか体感できます。
ふくおかTO723局開催の「ふくおかロールコール」時間の都合上、短時間開催となりますのでアナウンスを聞き逃しなく!今回は市民ラジオの部も開催されます。
その他、当日のお楽しみですが行ってよかったなと思えることもあるかと思います。
メインブースでは、APRS関連を中心に、C4FM、当局も所属する三郡山計画レピーター管理団体も展示します。
近年、無線人口も減り、そんな中でも維持管理はほぼボランティアで運営されてるレピーターのことなど興味を持っていただけたらと思ってます。
C4FM機をお持ちの方はC4FMロールコールが開催されます。さらにワイヤーズのモバイルノードも立ち上げられるかと思います。
当局管理の「FK-MIYAKO」430.90MHzDSQ:007も日産の体育館では省電力でも圏内になりますのでご利用ください。
地元開催ですので、アマチュア無線・フリラの活性化に貢献できればと思っています。
当日御来場くださいますことを心よりお待ち申し上げます。
|


「毎日聴いてきた『あさラジ』も3月で終了かあ・・・。」
いつものように、朝ラジオを聴いていたら番組冒頭で3月で終了との重大告知が。
何でもニッポン放送はターゲットを40歳代に若返らせる方針ということだそうです。
高嶋ひでたけさんといえば、当局が小学3年生のころにやっていた「大入りダイヤルまだ宵の口」のメインパーソナリティ「高島ヒゲ武」さんですよね。
当時は、まだ局アナの顔なんて想像するしかなった時代、小学6年生の秋、本屋さんでヒゲ武さんの写真が掲載されているのを発見。それだけの理由でその本を買って帰りました。(写真上がヒゲ武さん。下はくり万さん。)
その本がこれ。
メカのかっこよさに、どんどんのめりこんでいき、現在に至るきっかけとなったのでした。
おはよう中年探偵団など、当局が社会人になってからのほとんどの朝を楽しませてくれた高嶋さん。
その間、ソニーの通勤ラジオも4代くらい買い替えました。そして今はスマホで聴いています。
番組終了まであと30回。できるだけ聴こうと思います。
|


2/18 (日) 2018Jリーグプレシーズンマッチin山口 レノファ山口FC vs
サンフレッチェ広島 |


と、なるかは分かりませんが。
先日登った時、初めて小丸山展望台に貼ってある事に気付きました。 登頂記念を発行してくれるとの事で、早速帰りに頂いてきました。 麓のレストハウスで登頂記念が欲しいと伝え、合言葉を記入すると貰えます。 私のQSLカードより遥かに厚手で、とても立派なカードです。 しかも、毎月19日に更新される異なるカードを4枚集めると、何かが更にあるらしいです。 ほう。 ちなみに、今回頂いたカードを良く見ると、No.56とあります。 もう、そんなに長い事やっていたんでしょうか? 今までそんな掲示があったとは全く気付かず… とりあえず、集めてみようかと思います。 |


今週も月曜からタップリ残業でスタート。
1人寂しく晩飯を戴きながら、ふと思って計算をしてみました。 「理論上、特小でQSO出来るQRB」を。 凄くそれっぽい結果の計算は出来たのですが、そもそも実績ってどれくらいなんでしょう…。 |


ランチタイム、JCBT-17A機でエネループ(黒)を満タン充電しチャリンコモービルしました~
荒川の土手は近くに電車やら道路やら工場やらがあり時々7chではS9+で正体不明の「ピー」音が4~8chまで被ります(泣)
しかし今日はCND良い聞こえ方のようです!
・ちょっと前から聞こえており各局さんに呼び負けていた同じく石垣島の「おきなわOS404局」もう厳しいかなあと思っていましたが拾って頂きました(52/52) ・ボーッと撤収間際ワッチしているとローカル局さんか... とクリアなお声が。沖縄本島「おきなわRM603局」、ビックリして必死で呼びますが向こうでは厳しいようです。しかしなんとかコールサインとレポート確認頂き(53/41) おきなわ各局さんありがとうございました❗ 坂道をチャリンコモービルとFB QSO。体と心に良いランチタイムでした~ 😄 |


2018年2月19日(月)
今朝の平塚。曇り空です。
昨日、一昨日と湘南平は賑やかでした。
私は昨日は行けませんでしたが...
16時過ぎに自宅出発。2月の金目川散歩も今日が最終日。
富士山のコントラストとも、しばらくのお別れです。
今日もカナガワHK25局にお付き合いいただきました。
お世話になりました。ラグチューしながの散歩はFBでした。
大山の頂上付近には雲がかかっています。
金目川を上流に向かって泳ぐカモ。
2羽で仲良く...
今日はいつもとは逆方向へ歩いていきました。
小田原厚木道路平塚IC、金旭中学校の近くで折り返し。
今日はカナガワN523局とDCRで交信。
インフォメーションありがとうございました。
いよいよ明日は茨城向け出発。今日の夜に出発の予定が順延になりました。
来月下旬に帰還の予定です。
その前に、2月24日(土)天気がよければ筑波山へ行きます。
つながりますように...ぜひお相手をお願いします! |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムはconditionも上がり何とか「おきなわOS404局」さんのみの交信と成りました🎵 タイムアウトギリまで粘りましたが他局さんが入感するも浮き沈みも有り またパイル負けでした😰 やっぱり賑やかなのは嬉しく成ります🙌 さっ❗今週からもCM頑張ります💪💨 【市民ラジオ】 □おきなわOS404局/石垣島52/52 8ch ※CBL おきなわYC228局 52 4/3ch |


昨日ですが17mCWでZ60Aコソボやっと出来ました。
ATNO解消です。一安心。
各局はもう複数QSOされているようですね。
私はこれからです。
もう1局 Z61DX も出て来てますね。FT8にも出ているようです。
焦らなくても今後も出てくると思うので出来そうな時にのんびりとやります。
|


きょうは父の医療費控除の確定申告のため休暇を取得しました。国税庁のウェブサイトで各データを入力すると提出書類が出来上がります。事前に還付金額も分かり便利ですね。朝イチで税務署に書類を提出しましたので時間はたっぷりあります。ランチタイム運用までのんびりしました。11時30分、車で1分の横山公園駐車場へ出動、CQ&ワッチを開始する。1時間ほどすると、どなたかの変調が聞こえ始めた。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
12:40 おきなわYC228/石垣島 53/53
12:48 おきなわOS404/石垣島 51/51
13:06 おきなわRM603/沖縄県うるま市 54/53
F2層による伝搬でしょうか。本日は沖縄地方とのFBなパスが発生し久しぶりに各局とQSOできました。
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
|


パッケージにひかれて買ってしまいました。 単純に激辛だと思いますが…… 普通のかやくに激辛ソースというわかりやすい構成。 ソースの色はちょっと赤っぽいので唐辛子入らしい。 かき混ぜていただきます。 舌が「辛い」と訴えております。喉はそうでもなさそう。 食べ終わって、ドリンクで流すとすっきりと辛さが消えていきます。 激辛ファンには物足りないかもしれませんが、自分にはちょうど良い辛さ。 でもうっすらと汗ばみました。 ごちそうさまでした。 |


いや~昨日は浜松ハムの祭典へ初めて行きましたよ。それも軽トラで国1ちんたら。。。久し振りの浜松は寒すぎ!
てな事で~、予想外に順調に走れて早く着きすぎ。1時間半前に着いたが知り合い各局と合流。何もする事無かったが久し振りに顔を合わすと無線談話に花が咲きましたY。それにしても人が多いのには参った。人混み苦手な自分にはちと苦痛。各ブースの無線機も見る物全て欲しくなるがぐっと堪えてしばしぶらぶら。
知り合いの方があるブースでCBのごっついセンターローディングをタダでget!これには目が点になったが、まだテフロンの極太ヘリカルが転がっていた。ダメもとでおっちゃんに聞いてみたら「ただでいいよ」っと嬉しい事言ってくれた。それがこいつです。
ん~どの車に付けようか???
試しにアナライザーで測ってみた。軽トラの鳥居で27.400MHzで同調ている様だが、鳥居ではSWRが2ちょっとで落ちきらない。55pFのコンデンサーかましてやったらベタ落ち。後は切り詰めながら28MHzに調整してみよう。だけどこいつ1/4λだけどま~いいか。。。楽しみ楽しみ~♪
|


自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 12:20~12:50 市民ラジオ おきなわOS404局 52-51 CBL おきなわYC228局 おきなわRM603局 途中.見失い!! 「おきなわOS404局」さん交信ありがとうございました.お陰様で坊主回避出来ました。 |


今日は有給休暇でしので、1日のんびりと過ごしました。
ホームページにドネーションした局のコールサインが書かれていまして、私のコールサインものっていました。 ペディションまでに、CHV-5を設置しないといけませんね! |


丸亀製麺のうどん札
2月18日 月曜日 曇り 丸亀製麺のうどん札が10枚溜まったので、ぶっかけうどんを食べに行きました。 頼んだのは、ぶっかけうどん並(冷)とかき揚げ天。 これで130円なり(^O^) ぶっかけうどんはいつも通り。 もぎゅもぎゅ うま(^Д^)~♡ かき揚げ天は、ネギとうどん出汁で。 うどんより迫力がありますね。 アツアツのトロトロで うま(^Д^)~♡ 最後は残ったぶっかけ汁をかけて… う~ん、塩分にカロリー最高~! ごちそうさまでした。 今日は晩飯は抜きにします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


P嵐 12:24 おきなわYC228局 4ch 53/54 12:41 おきなわZA35局 6ch 53/52 13:30 おきなわYC228局 2回目 8ch 52/51 CBL おきなわOZ404局 おきなわRM603局 YN515まで取って頂きましたが、ノイズで撃沈... 2/4 市民ラジオ運用 1/30~2/5まで インフルエンザで出勤停止中 (・_・; 12:04 ねやがわCZ18局 都内? 4ch 51/31 12:20 つくばKB927局 堂平山 4ch 54/54 各局、交信ありがとうございました! |


午前中から沖縄と山川に正相電離圏嵐アラート。F層伝搬による石垣島とのパスを期待してランチタイムは奈良市郊外市民ラジオ運用しました。11mバンドはにぎやかでCB8chの1042Hzプー信号やCB3chの無変調、7chや8chの台湾局も強力でした。
13時過ぎにCB4chで石垣島の「おきなわCY228局」と交信して頂くことができました。海外局のQRMがきつくレポートを等も再送頂きお手数をおかけしました。その前には「おきなわOS404局」もCB6chでRS52で入感していました。送電線パルスノイズが出てきたため運用ポイントを変えましたがロストしてしまいました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20180219 1302 おきなわYC228局 52/51 CB4ch 沖縄県石垣島
|


2月18日日曜日、大阪・梅田で恒例の関西CBers新年会開催。今回も多くのフリラ局にご参加していただけるようにコーヒーミーティング(昼の部)と飲み会(夜の部)の二部制での開催です。
15:00からは地上17階、眺望の良いスイーツバイキングがあるお店でコーヒーミーティング。ノンアルコールで禁煙の会場なので学生局さんにも安心してご参加いただくことができました。2時間はほど歓談して17:30頃散会、次の飲み会会場へ向かいました。
18時からは会場を大阪駅前第一ビルのシックで落ち着いた中華ダイニングレストランに場所を変えて飲み会というか飲み放題プラン付きの食事会。飲み会は18時から21時まで。いや〜中華料理美味しかったです。
コーヒーミーティングから飲み会までフル参加された方は15時から21時すぎまで6時間を超える長い新年会でしたが、楽しい時間はあっという間に過ぎ、皆さんまだまだ話し足りない感じでしたが21時すぎにお店を出ました。
そして最後のサプライズ。ご家族旅行で 関西に
お越しになっていた「トカチAA180局」さんが飲み会会場のすぐ目の前のホテルにお泊まりとのことで、急遽 アイボールに 来てくださいました。 「トカチAA180局」を囲んで
しばらく廊下で歓談していましたが 名残惜しみつつ散会。
今回も学生からシニア世代、無線歴50年以上のOMまで様々な世代と経験の局にお集まりいただけました。
コーヒーミーティングと飲み会には全27局にご参加頂くことができ、今回も大盛況の新年会となりました。御参加各局様、FBなアイボールどうもありがとうございました。
●関西CBers新年会2018 全参加局
いくのAJ101 えひめCA34 オオサカDC101
オオサカHM120 オオサカJR728 おおさかSC025
おおさかSC500 オオサカWP256 きょうとBS83
きょうとKH618 きょうとLQ502 きょうとYP709
キンキAZ627 きんきCK21 コウベAA140
コウベAA805 こうべIS136 サカイNK460
スイタIN046 とっとりAJ683 ならAI46
ならAK39 ねやがわCZ18 ひょうご3946
ヒョウゴAB245 ヒョウゴJT135 わかやまTW25
全27局(敬称略50音順) |


先日行ったカメイノショクドウのメニューにあったレンズ豆のスープのセット。
隣りに座ったお客さんがチョイスされていましたが、とても美味しそうでした。
「メルジメッキ・チョルバス」。トルコ料理だそうです。
2004年にルーマニアを訪れたとき「チョルバ・デ・バクア」というスープをいただいたことがあります。
これがその時の写真。「チョルバ・デ・バクア」は「牛のスープ」だそうです。
とても美味しかったですね。ルーマニア料理のなかでいちばん印象に残っています。
このように「チョルバ」はトルコ周辺の東欧諸国で「スープ」のことを言います。
先日、XYLがレンズ豆のスープを作ってくれました。
煮込むほどにとろみが出てきて、いい感じになります。
玉ねぎと人参、トマトを適当な大きさに切って、レンズ豆を水でサッと洗って、塩を適量加えて一緒に煮込むこと約20分。レンズ豆からいいダシととろみが出てきます。
これなら私にもできそうなので、茨城で再現性試験を実施してみます。 |


平成30年2月18日(日) さいたまAK120局と秋葉原へ出かけました。
昨日の昼頃までは何処で運用しようか?・・・それが夜になると「秋葉原」に行かない?
理由は分かっているので了解。(いつもの値段交渉対応)
私の家に迎えに来ますのでDCR・アマを聞いていると、日曜朝恒例の空友コールが開始。
タイミングをずらして(感です)コールすると、3局目にピックアップ頂きました。
その後DCRで「さいたまAK120」局と連絡がつきましたが空きチャンネルの関係で交信は144MHzのFMで・・・
(最近、このパターンが多い。)
途中で「ブレーク」が入ったような気がしましたが・・・
そんな中、AK局よりDCRで「さがみFJ1300」局が呼んでるよとQSP。
音量を下げていたので気がつきませんでした。
コールすると、所用で近所に来ているとか。
折角なのでAK局と一緒に所用先に寄ってEB。夕方までご苦労様です。
この後は順調に秋葉原に到着してラジオセンター2Fのお店に。
AK局はお目当ての物をお安くゲット。
私もついでに?と思ったのですがメーカ欠品中で2月末に入荷ということでお預け。
とりあえずアンテナをゲットしました。
一旦荷物を「デポ」してロケット・秋月へ(流石に○●が入った袋を持ってロケットへは・・・)
購入品1 2Fで 値段は秘密
購入品2 左の長いアンテナ 秋月で800円
交信結果
|


2018年2月18日は、浜松市の浜松卸商センター「 アルラ」で開催された「静岡県西部ハムの祭典」へ行ってきました。
シガAZ79局のプリウスに、ながおかHR420局と乗り合わせで浜松へ。 会場到着は10時過ぎでした。 シズオカミリワッターズのブースにお邪魔して多くの皆さんとアイボール頂きました。 ありがとうございました! 帰りは定番のさわやかにてハンバーグを!うまかった! |


各局様こんばんは。
今夜は久しぶりの投稿です。
フリラ運用はしておりますよ!DXはたまにですがローカル局さんと
GW運用で楽しんでます。熊本も新局さん更に増えてますね~
土曜日も初めて繋がりましたとDCRで交信させて頂きました。
DCRから初めておられて市民ラジオまで運用されるかは?ですが
少しずつ熊本ローカル盛り上がってきてるようです。(^^♪
さて私は春にお引越しする事になりました。
同じ熊本市東区で3kmくらいしか離れてない所へ移ります。
もう気持ちだけは早々引っ越しているのか!?
アマチュア無線のアンテナ上げました!(^^)!
今現在はマンションなのでアンテナは派手に設置出来てませんが
引っ越し先は戸建てなので足場材でアンテナパイプ組ました。
アマ2mの2段GPアンテナを11mお空へ伸ばしテスト運用しましたが
50Km離れた局長さんと交信が出来ほっとしてます。
まだ伸ばしたかったのですが御近所の目もあるし、強風が怖いので
ここまでですね! 勿論シーズンに入ればEスポ三昧でCBがメインに
なります。気が早いですがもう少しでシーズン開幕ですので
各局様よろしくお願いします。 クマモトHR787
|


RE/100キット最新作 "ガンキャノン・ディテクター"を先日購入しました。
いつもの様にスミ入れとトップコート吹きで作製し、近日中にロールアウト予定です。 ガンダムUC Episode4で、トリントン基地防衛戦の印象が残っています。 |


「エセックス級といえば、甲板前方にぐっちゃり飛行機か載っているイメージなんだよね。」
迷彩に苦労して完成したホーネット2ですが、やはり飛行機が載っていないと自分のイメージに合いません。
ということで、ガチャガチャプラモの日本海軍の艦載機を載せてみました。
これは99艦爆。
97艦攻。良くできています。
これを青色3色で塗っていきます。これはヘルキャット、のつもり。
ヘルダイバー、のつもり。
特徴ある翼を折りたたんだアベンジャーの姿を再現。小さすぎて何が何だかわかりませんね。(笑)
日本の空母は甲板の後ろに飛行機を並べるイメージが強いのですが、何故かアメリカの空母の写真は甲板前方に並べた写真が多いんですよね。
ということで、ぐっちゃり並べてみました。細かいところはいまいちの出来ですが、雰囲気はいい感じになりました。
|


2/18(日) |


2018年2月17日(土)
昨日に引き続き、高麗山→湘南平ルートの写真をご紹介します。
一部に痩せ尾根があります。
コースから外れて転落すると危険なところも。
地獄沢という場所があるようですが...
椿の花はもう終わりみたいでした。
浅間山山頂には一等三角点があります。
往復で1時間弱。ちょうどいい山歩きコースです。
今度またゆっくり歩きたいですね。
一緒に歩いていただける方、ご連絡ください。
タイミングが合えば...ですが、よろしくお願いします。 |


先月に続き2月も特定小電力無線機を対象とした運用イベントを開催します。
特定小電力無線機(特小)をお持ちの方であればどなたでも参加頂けます。
年齢や性別は一切問いません。
たくさんの方々と無線を通じてお話できる場所を探してみてください。
☆第2回UHF CBオンエアーミーティング IN九州
☆開催日: 2018年2月25日(日)
☆タイムスケジュール: 10:00~13:00
みんなで一斉に特定小電力無線を運用して交信を楽しもうという呼びかけをしている時間です。
アルインコ表記単信L03ch (アイコム表記14ch)付近を使用して交信を楽しもう!
その他ライセンスフリー無線を使っての交信も、もちろんOkです。
☆キー局運用スケジュール:11:00~12:00(目安)
今回のキー局運用は特定小電力無線に限りチェックインを受け付けます。
伝搬チェックや情報交換、参加局把握のためにキー局が運用する時間です。
アルインコ表記単信 L05ch (アイコム表記16ch)
尚、チェックイン局の中で最長交信局を後日ご紹介しますので、運用地を出来る限り正確に伝えて頂ければと思います。
キー局の運用地:佐賀県鳥栖市 九千部山 (848m)
今回は北部九州側に移動地を変更しています。
※DCR 15chは常時ワッチしております。
※天候や登山道の状況が思わしくない場合は、当日判断でキー局移動地を変更します。スケジュールや移動地の変更は11m一行掲示板で 情報提供をします。
尚、諸事情によりキー局が運用できない場合でもイベントは開催します。
各局での交信をお楽しみください。
※特定小電力無線での交信を広める為のイベントです。
ローカル有志で呼びかけていますが、他エリアからもぜひご参加ください。
※このイベントはオンエアミーティングです。キー局とだけでなく参加各局の交信でも盛り上げてください。参加局で交信をしようという時間を設定しています。
※キー局運用は激しい混信がある場合チャンネルを変更します。ご了承ください。
当日は、広島湾特小ロールコール、本家第32回UHF CBオンエアミーティングも開催されます。
そちらの情報もチェックください!
○第32回UHF CBオンエアミーティング → FLRMサイト
|


今年も静岡県西部ハムの祭典に行って来ました
今年も静岡県西部ハムの祭典におじゃましました。四日市からは高速道路を使えば2時間ほどで会場までいける。朝まで仕事だったので帰宅して準備をして出発。11時ごろに到着しました。駐車場は満車でした。会場内は沢山の人でした。市民ラジオを紹介する「シズオカミリワッターズさん」のブースは人だかり。各局集まって賑わってました。四日市と静岡は近いですが繋がりにくい距離。めったに交信できない局と交流もできとても充実した時間をすごせました。ありがとうございました。
|


「これが噂の中華ラジオかあ~。」
朝から快晴。
久しぶりに港南区さえずりの丘公園に移動しました。
11時過ぎに到着するときれいな富士山がお出迎えです。
冷たい風が強く、おかげでスカイツリーもよく見えました。
早速、CBで運用開始。各局さんにお相手いただきました。
黒い三連星ではないですが、昨年末購入した2台のICB-870Tの送受信テストも実施。
ローカルのよこはまKZ123局さんに協力いただき、良好に動作していることを確認できました。
その後、ご近所の よこはまAC581局さんがSR-01を持ってご登場。
当局のICB-870に比べて感度の良いこと!ちょっとびっくりでした。
と、そこにまたまたご近所の よこはまAD503局さんが最近ネットで話題の新型中華ラジオを持ってご登場。
実際に操作させていただきました。27MHz帯の感度もCB機とそん色ない感じ。
TECSUNやELPA、愛好者3号などとまた違った操作感が新鮮でした。
3局でおしゃべりをする合間に板橋ロールコールにチェックインしたり、CQの局にお声掛けしたり。
楽しい時間を過ごすことが出来ました。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市港南区さえずりの丘公園移動(11:15~15:00) w/よこはまAC581局、よこはまAD503局
【CB】 よこはまYH175局 51/51 神奈川区三ツ沢公園移動
【CB】 かながわCO512局 52/53 三浦郡葉山町大峰山移動(1st QSO)
【CB】 よこはまKZ123局 53/54 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 よこはまRD841局 53/52 神奈川区三ツ沢公園移動
【DCR】 せたがやAY240局 M5/56 東京都世田谷区固定
【DCR】 やまなしA88局 M5/M5 山梨県河口湖町移動(1st QSO)
【DCR】 かながわLE111局 M5/M5 神奈川県中郡大磯町固定
【DCR】 よこはまYH175局 2本M5/59 神奈川区三ツ沢公園移動
【DCR】 しずおかJG726局 M5/51 静岡県伊東市移動
【CB】 せたがやAY240局 51/54 東京都世田谷区二子玉川公園移動
【CB】 よこはまMK727局 59/59 港南区日野公園墓地移動
【CB】 いたばしAB303局 56/57 神奈川県平塚市湘南平移動
【CB】 かながわLE111局 56/57 神奈川県中郡大磯町鷹取山移動
各局さん、本日もQSO並びにアイボールありがとうございました。 |


今日は
鳥モモの唐揚げ 手羽先は下味つけて 米粉をまぶして唐揚げに (米粉パンの米粉じゃありません) 手羽元は下味をつけてグリルチキンで 鳥尽くしでした~ |


朝イチでクラッシュ…
2月18日 日曜日 晴れ 今日は道路に雪もなくスキー場まで2時間半で行きました。 そして朝一発目、息子にカリカリだから飛ばすなよ!と言ったのに。 それを言ったクマ本人がぶっ飛ばしてクラッシュ… ヘッドスライディングをしました。 いてててて… しかしその後は天気が良かったのでゲレンデもすぐに緩み、まあ普通に滑れました… 心配していた人出も、先週程混みませんでしたね。 そして家に帰ったら、指が… 痛い… 突き指ですね。 左手は突き指、右手は雪で(氷で)… 見事に引っかかれてました。 朝イチのカリカリバーン。 飛ばしすぎには気おつけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


今日は移動は無し
自宅前にてRCチェックインのみでした。 久しぶり3バンドチェックインさせて頂きましたー😬 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
土日での講習会も無事に終わりました❗ 開局は4月末予定です😆💦 今後も各局皆様宜しくお願い致します。 |


■何回目だっけ?のリコール。
今年2/1に発表になったDJデミオのリコール。
今回は、予見性リコールと、ちょっと変わったリコールです。
しかも、去年9月届け出のリコールの上書きリコールです。
ディーゼルらしいカーボン過多による不具合で、最悪、加速時にEX側のバルブにカーボンが噛み込み、コンプレッション抜けで加速不良やエンジン停止に至る様です。
■やりたくないリコール処置(一部)
実際にコンプレッション抜けが起きた顧客に対しては、バルブスプリングをバネレートの高いものへ交換するのですが、レスポンスや燃費、NV(雑音・振動)に対しては不利になるので変えたくは無い所です。
その為、うちの場合は、
”油水温が上がりきらない短距離は乗らない”
”月に一回は高速道路に乗り、排気温度を監視しながら一定負荷をかける”
様にしているので、気になる事は発生していません。
そんな調子なので4月車検まで引っ張っても良かったのですが、オイルが4月までもたなそうなので、オイル交換のついでにやってもらうことにしました。
作業内容は、リプログラミングとDPF強制再生(INJ含む)でした。
今回も燃調を中心に変更されていますが、対象のENGのINJは現行と異なる為、INJについては今後全対象台数交換になるかも知れません。
■”人参付き”リコール
マツダらしいな、と思うのは、商品性向上付きのリコール。
アクセル操作速度に対するエンジン応答性を改善、さらにディーゼルノックを低減するとあります。
新しいENGに近づけようと言う”人参”がぶら下げられたリコールです。
さて、気になるリコール作業後は・・・。
私は乗っていないので分かりません。スミマセン。
チャンスがあれば制御データをロギングしてみますが、ディーラーから運転してきた嫁さん曰く
「ガラガラ音も特に変わらない、と言うかオイル交換した効果か区別がつかん!」と。
「ただ、交差点など停止~低速のフィーリングは良くなった」
と言っていました。
個人的には面白くてしょうがないこの車。
まだまだ先は続きそうです。 |


昨日も集まったばかりですが(^^;本日も湘南平で各局が集まりました♪
フリラーでの歴史があるロールコールが5年ぶりかな?湘南フリラーの聖地! 湘南平で開催されました(^^)b MLが深夜に届いてましたが、朝に確認して知りましたがね(^^; 今回で1004回になるそうですが!!ホームエリアでの開催とあって再び? 湘南ローカル各局が集結!と言っても2日続けては厳しい局も多いのですがね(笑) 仕事だったり、家族サービスもありますから(^^; みなさん時間の都合を付けて集まりました♪ RCも3バンドチェックイン♪近いので(笑)合間みてガントラで通信実験? 006Pの電池付きガントラ!3台で998円(笑) かながわGT826とQSO!新展望台から向かいのタワーが限界でしたが(笑) オモチャとしては充分ですがね(笑) RCも特小から始まり、CB、DCRと各局さんがチェックインされてました♪ RC終了後は1000回突破の記念に湘南ローカル各局からささやかなお祝いをさせて頂きました(^^)v その後は冷えた体を温める?下のレストハウスで懇親会(笑) 流石に今日は寒かったので暖かい飲み物で(笑) 今日はラブラブカップルのN●●●局や孫達も来ていたのでドタバタしてましたが(^^;17時閉店間際まで皆さんと盛り上がりました(^^)v 本日も10局さん程EB頂き誠にありがとうございました(^^)v |


今年も静岡県西部ハムの祭典に、フリーライセンスのブース「シズオカミリワッターズ」を出展しました。
あとは、昔からお世話になっているOMから同軸ケーブルを購入。変換コネクターもフリマブースにあったので買っておきました。 いろいろな方に声をかけていただきとても楽しい一日でした。 |


マツダコネクトのVerUPが、今年の1/25に発表されています。
今月発表されたリコール作業と一緒に、アップデートしてもらいました。
更新内容は、大きく4点。
・USBオーディオ iPod nano第5世代をご利用いただけるようにしました。
・街道名だけでなく路線名称もステータスバーに表示できるようにしました。 ・ルート学習において、学習頻度を増加させる仕様としました。 ・細街路に目的地がある場合、一般的に考えられる自然なルートが設定されるようにしました。 (マツダwebサイトより)
路線名が表示されるようになったのは、非常にFBです。 |


2月18日運用
ランチタイム運用宮崎市山崎一ッ葉海岸、運用
イブニング運用宮崎市塩路住吉海岸から運用しました。
各chホニャが入感近隣の周波数は目の前の海の漁師さんかわ賑やかでした。
たまにパタパタが8ch3chに複数回入感しました。
そんな中鰐塚山移動のミヤザキLP432局とQSO頂きました。
その後合法局入感無く撤収しました。
イブニング運用ショートに宮崎市塩路住吉海岸から運用しました。
ホニャもうっすらしか入感せず撤収間際に
出張で来宮中のかわごえLG42局とQSO頂きました。
6キロ程先の海岸から運用されてました。
ランチタイム運用
ミヤザキLP432局5352
イブニング運用
かわごえLP432局5553
今日も有り難うございました。
|


25年程.アマ開局当時から御世話に成って居るOMさんが居ます・・・ 当方.常置場所から10分程の所にお住まいで良く移動運用地でEBに成ります 本日.無線運用途中でウトウトと昼寝をしていると運用地に来られ「無線機を入手」されたとの事 チョット教えて欲しいとの事なので入手した無線機を拝見すると「IC-DPR6」でした 無線機の申請方法や簡単な使い方.運用方法を説明させて戴き最後に「コ-ルサインを決める」事に 30分程.協議してコ-ルサインが決定!! フリラコ-ルサインは・・・ 「とちぎ??45」と決定!! 詳細はサプライズで秘密とする事に成りました(爆) アマ移動ではアクティブなOMさんなので無線機の申請が完了したらQRVされると思います 地元.超ロ-カルさんが誕生するので嬉しい限りです OMさんのサプライズ的な出来事で良い無線運用日と成りました!!。 |


自局移動地 栃木県鹿沼市.富士山(ふじやま)公園移動 8~17 宇都宮特小レピ-タ-経由 とちぎTK290局 栃 那須塩原市.移動 M5-M5 市民ラジオ ぐんまXT59局 栃 栃木市.太平山謙信平移動 53-53 DCR さいたまMG585局 埼 志木市.荒川河川敷移動 M5-53 ひょうごAB337局 栃 宇都宮市.鬼怒川河川敷移動 M5-M5 とちぎTK290局 栃 大田原市.常置場所 M5-M5 とちぎJJ69局 栃 日光市.霧降高原移動 M5-M5 とちぎOT920局 栃 栃木市.太平山謙信平移動 M5-M5 とちぎMH44局 栃 鹿沼市.モ-ビル M5-M5 みやぎKI529局 栃 塩谷郡.常置場所 M5-M5 アマ430MHz(FM) JH1W*K/1局 栃 日光市.霧降高原移動 59-57 JI1S*H/1局 栃 宇都宮市.羽黒山移動 59-53 アマ430MHz(D☆) JJ1E*R/1局 栃 宇都宮市.羽黒山移動 M5-M5 JP1B*G/8局 北 札幌市?.モ-ビル M5-M5 JL2L*Q/2局 三 三重郡.常置場所 M5-M5 アイボ-ル 「とちぎMH44局」 「7*2W*Q局」さん 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました |


本日2月18日(日)は静岡県西部ハムの祭典が浜松市「アルラ」で開催されました。
恒例のジャンク市や販売店のブースなどにぎやかな会場にフリラのブース「シズオカミリワッターズ」がありました。 アクリルケース越しですがICB-R5RX27を見せていただくことができました。 文字の剥がれや、妙なテカリもなく美しいボディには、LEDによる「ナイトライダー」が輝きます。 かっこよすぎます。自分には到底作れませんが遊び心満載のトランシーバーです。 電池ケースにアース効果を狙った真鍮パイプも実物を見ることができました。 各局とアイボールさせていただいてからジャンクあさりを。 今年こそは役に立ったり使ったりするものを……。ほしいけど使い道がないものは我慢しようと心に決めてうろうろ。 あ~このアンテナよさそうだな~とかこのマイクもかっちょいいんだよな~ジャンクって書いてあるけどこのラジオいいなあ~とか誘惑に負けそうになりながら3つだけ買いました。 数メートルありそうだからきっと何かに使えるはず。きっと。具体的な使い道は今すぐに見当たりませんがきっと…… バッテリーを充電するときに使えるはず。1こ50円なり。もしものために。もしもってなんだ? これはいけるでしょう。来週のUHF-CBオンエアミーティングにデビューさせようかな。ほかにも特小機があったけど八重洲の特小は持ってないのでつい買ってしまいました。 ま、ジャンクだとしたらそれはそれで「分解」ってことに。元に戻るってことはないでしょうけど。 開場への往路、会場からの復路で3局と交信できました DCR キクガワSH518局 M5 自分よりも早く会場に到着されていました。 アイチTH8901局 M5/M5 アルラから。1st交信!! シズオカPX812局 M5/M5 会場から少し離れた移動同士で。1st交信!! 特小は会場付近でCQを何回か出してみましたがさすがにノーメリットでした。 シズオカミリワッターズのブースは他のブースに比べて平均年齢が低いように感じました。自分が入ったら確実に引き上げでしょうね。 アイボールしていただいた皆様、交信していただいた皆様ありがとうございました。 |


2月18日
移動場所 周南市 大々原無線中継所付近(標高561m) 周南市の大々原無線中継所付近から移動運用しました。 2月も後半近くになり少しは寒さが緩んできましたので、ローカル局(ヤマグチKT716局、ヤマグチYS325局)と午前中のみの合同運用をしました。 コンディションが悪くGWのみの交信でEsの発生はありません。 使用リグ ICB-770 8Ch カマガリAA793局 53/54 呉市灰ヶ峰 ヤマグチF49局 51/51 周南市 DCRでの交信はなしです 交信頂いた各局さん有り難うございました。 また、繋がりましたらよろしくお願いいたします。 @ヤマグチSV221 |


東村山市のシマホ屋上駐車場から湘南平の板橋ロールコールにチェックイン。
結構ギリギリで、時々途切れたりケロったりする状況でしたが、チェックインが終わって帰る際に
駐車場を降りるスロープでSが5まで振れたのには笑いました。建物が反射器みたいな動作をしたのでしょうね。
頭ではわかっていてもなかなか最高ポイントから一つ下りるのは勇気がいるものです。
今日は清瀬の畑から市民ラジオでチェックインを狙っていました。
ところが、全チャンネルがS6ほどのノイズまみれ。念のため別の場所に移っても同じようなノイズでしたので
人工的なものではなく、自然のノイズなんでしょうね(それはそれで地震とか怖いけど)。
仕方が無いのでシマホへ。午前中買い物に行った時に同じ場所から平塚の かながわHK25局さんと
つながっていたので飛ぶとは思ってましたが、チェックインには思いのほか苦労しました。
今日は板橋ロールコール以外はすべて秘話(27144)あり。
少しずつやりやすくなってきました。
【東村山市 シマホ駐車場】
10:16 さいたまMG585局 志木市 M5/59 DCR13ch秘話
10:36 とうきょうYS33局 武蔵野市モービル M5/M5 DCR14ch秘話
10:38 サイタマAB960局 通称吉見 M5/M5 DCR14ch秘話
10:46 とうきょうXV510局 志木市 M5/56 DCR14ch秘話
10:50 かながわHK25局 平塚市 M5/51 DCR14ch秘話
10:59 さいたまTJ23局 豊島区 M5/M5 DCR14ch秘話
11:05 ながのCW47局 城山湖 M5/M5 DCR14ch秘話
14:22 サイタマQBM254局 志木市 M5/M5 DCR13ch秘話
15:31 いたばしAB303局 湘南平 M5/M5 DCR11ch
【清瀬市 自宅居間ハンディ運用】
16:43 サイタマUJ120局 東村山市シマホ M5/M5 DCR13ch秘話 |


午前から特小遥照山レピーター経由にて くらしきMH718局 (ハーバーアイランド)そして きょうとAY408局
(香川県五色台)と交信頂きました。
遥照山レピーターで最近沢山の局と交信頂いてます。
(各局様、移動してのアクセスありがとうございます。)
組み立て
幾分寒さも緩み、午後から届いていた商品を組み立てました。
40㎏程あり重いですね
熱を使って調理するあれです!
簡単なので読まなくとも
30分ほどで組み立て完了
耐火レンガで造ろうかと思ってましたが
熱伝導もよさそうなのでこれに決めました。
こんなのが出来るようですが
ピザが焼けたらまた紹介しますね。
2018.2.18
|


各局こんにちは。
好天に誘われ?四日市ポイントへ移動しました。
開局するも、ノイズが煩わしく・・・
1chでは海外局が入感してましたが、国内局は
入感ありませんでした。
次回も移動します~
|


各局こんにちは。
市民ラジオ運用の合間に「1200MHz」に出てみました。
すると、JH0コールのOM局さんからコールバック頂きました。
3年ほど前にQSO頂いたOM局さんでした。
FBQSO、有難うございました。
|


久々のAWXアンテナを組み立てて見た。 144 430はばっちり高感度。 本日は7MHZのコンディションも上がっているのか、ガンガンにゅうかん。 その他業務などもガンガンにゅうかん これはいいですねぇ、、、WWW 受信機での特小受信も完璧でした。 あ・・・同軸が少し足りない。 いつか買うかWW
|


今日は風が強く吹いているのでアンテナはモービルホイップでデジタルモードのFT8で遊んでみました。
とりあえずCQを出してみたらBGの局長さんから応答があり、1st QSOとなりました。 |


昨日の2月17日、とっとりU42局が主催する「湘南平アイボール大会」に参加しました。
久しぶりに湘南平に行きました。やっぱりここは、眺めが良くて気持ちいい。
私が参加した時間は、午後から2時間ほどでしたが、10局近くとアイボールできました。
とっとりU42局の記録を拝見すると、沢山の局が集まったようです。 とっとりU42局のブログ記事
「湘南平アイボール大会を開催しました」
主催のとっとりU42局、アイボール各局、ありがとうございました。
|


2018年2月17日(土)
湘南平テレビ塔から高麗山へ。
写真を撮りながらゆっくりと、チンタラ歩いて約30分。
浅間山の他にもいくつかのピークがあるようです。
まだまだ知らないことがたくさん。
海にほど近い平塚、大磯にこのような山歩きコースがあるのはうれしいです。
(ただいま編集中です。詳細は後日...) |


タイトル通りフリーライセンス無線"第10回 別府湾ロールコール"を以下の日程・要領で行いたいと思います。
記
** 第10回 別府湾ロールコール **・ 日時 2018年(平成30年), 2月25日 (日曜日) ・ 時刻 14:00~15:00の1時間 (チェックイン局数により、前後する場合有) 14:00~14:30… 市民ラジオでのチェックイン受付 14:30~15:00… デジタル簡易無線でのチェックイン受付 ・ キー局移動運用場所 大分県杵築市 横岳 (標高 約400m) * 市民ラジオは8 chで呼び掛け後、適宜空 chへ移行してチェックイン受付. * デジタル簡易無線は呼出応答 15chで呼び掛け後、適宜空chへ移行してチェックイン受付. なお、デジタル簡易無線は今回よりフリラコードを用いて行います。 Webを使用したSub ch., Self Spottingは原則として行いませんので、各無線共に当方の発する 最初のアナウンス、途中再アナウンス時のSub ch.聴取をお願いします。 市民ラジオ、デジタル簡易無線共に混信等で途中やむを得ずch変更する場合が有ります。 いつもの様に天候、やむを得ない事情で延期する場合が有ります。 その際はBlogへ再度お知らせを掲載しますのでチェックをお願いします。 各局さんのチェックインをお待ちしております。 |


第126回 広島湾ロールコール |


第126回 広島湾ロールコール |


平成30年2月15日(金)
自宅でDCRをワッチしていると「さいたまAK120」局さんから呼ばれてサブCHに移ると・・・業務局が使用中。
最近20時台は混んでいるのでアマにQSY。
144MHzのFMで仕事帰りのAK120局さんと交信しました。
平成30年2月17日(土)
夜勤明けで帰宅後、DCRとアマで交信しました。
DCR
さいたまSH221/1 埼玉県狭山市
おやまJBO/1 埼玉県飯能市
みずほKN504 東京都西多摩郡瑞穂町
とうきょうFV167 東京都練馬区
とうきょうPC200/1 東京都西多摩郡日の出町
いたばしKC558 東京都板橋区
アマ 430MHz FM・C4FM・D☆DVモード
JI1・・・/1 神奈川県相模原市緑区城山湖 439.66MHz 八王子RPT経由 (さいたまAK120)
JI1・・・/1 神奈川県相模原市緑区城山湖 430MHz D☆DVモード (さいたまAK120)59/59
JH1・・・ 埼玉県所沢市 59/55 430MHz C4FM
JL7・・・/1 栃木県日光市霧降高原 430MHz D☆DVモード (みやぎKI529)53/53
430MHzのC4FMで所沢市の局と交信中、DCRから「みやぎKI529」局の交信をキャッチ。
KI529局の信号は聞こえませんでしたが「非常階段」に移動すれば聞こえるはず。
アマ交信終了と同時にDPR-6とID-31を持って非常階段に・・・
DCRでコールすると・・・捕まえました。
D☆DVモードでの交信を依頼して指定周波数にQSY。
KI529局の信号は53で途切れなく聞こえるのですが、当局の信号は聞こえないようです。
何度かチャレンジしたところ、ピンポイントで交信成功。
交信PJ 1つクリア。
リグの比較 下 IC-DPR6(DCR) 上 ID-31(アマ機)
各局様交信ありがとうございました。
DCRは良く飛ぶなと再認識しました。
|


2018年2月17日(土)
湘南平アイボール大会を開催しました。
ローカル局はもとより、遠く静岡や東京、千葉からもおいでいただきました。
普段は無線運用でお世話になっていますが、たまにはアイボールもいいですね。
私自身もアンテナは立てたものの、無線運用は各局にお任せ。
おしゃべりばかりしていました。
また何時か企画したいと思いますので、期待せずにお待ちください。
お集まりいただきました各局、ありがとうございました。
記録としてコールサインを記載させていただきます。
・かながわMI331
・カナガワHR17
・とうきょうCA52
・しずおかMD22
・サイタマAD504
・よこはまAL50
・ちばBG92
・カナガワNK104
・カナガワLE111
・ヨコハマAD503
・かながわHK25
・かながわCG61
・カナガワN523
・シズオカJG726
・カナガワMT246
・カナガワMT25
・カナガワRE26
・カナガワKE16
・かながわCU64
・カナガワYT23
・カナガワTJ95
・とっとりU42
では、また次回。 |


自局移動地 栃木県鹿沼市.流通センタ-移動 10:30~11:30 市民ラジオ とちぎYA306局 栃 真岡市?.移動 51-51 アイボ-ル 「とちぎMH44局」「7*2W*Q局」さん 自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 12~13:30 強風の為.車内運用!! 強風で車が揺さぶられます D☆ 430MHz レピ-タ-orシンプレックス.デュアルワッチ!! 市民ラジオ ぐんまXT59局 栃 栃木市.太平山移動 55-55 みやぎKI529局 栃 日光市.小丸山移動 54-55 DCR みやぎKI529局 栃 日光市.小丸山移動 M5-M5 D☆ 430MHz「シンプレックス」 J*7K*N/1局 59-59 D☆ 430MHz「レピ-タ-経由」 J*1F*K/1局 59-59 自局移動地 栃木県鹿沼市.茂呂山(もろやま)展望台移動 14~15 茂呂山(192m)展望台!! 当局自宅ベランダから目視出来ます 展望台最上部から北方面の様子 南.西方面のロケは良く無いです 駐車場から10分程で山頂に行けます・・・ 強風で寒さに負けてショ-ト運用で撤収!! 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


もはや運用ではない・・・
D☆ターミナルモード、多分成功。
【QSO結果】
なし
【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
サイタマAK120
トウキョウEF64
トウキョウ13131
トウキョウAC310
アタゴ10
JK1UDD |


今月初めに受信したTHE MIGHTY KBCよりQSLカードが届きました。受信したと
いってもWebSDRを通じての受信で実際はパソコン上となります。
オランダのWebSDRでの受信で、KBCもオランダからの放送なので強力に問題なく
受信出来ました。The Giant Jukeboxという音楽番組で英語は良くわかりませんが、
ローリングストーンズの局などがEricさんの軽快なDJで紹介され流れていました。
THT MIGHTY KBC 9400kHz via WebSDR websdr.ewi.utwente.nl:8901/
これまで何度か直接受信を試みましたがまったくダメでした。
こうやってきっちりとしたカードを発行している局はありがたいです。今度は
直接受信出来てレポートできればと思います。
|


キャンピングカー ラクーンにGPSスピードメーターを取り付けました。 |


今日は以前からお知らせさせて頂いていた、とっとりU42局さんの呼びかけで、
開催された、湘南平でのアイボール会に参加して来ました(^^)v 13時からと伺ってましたが、お昼前に着いた頃にはすでに多くのフリラー局が集まってました! 途中にDCRの無変調野郎の追跡で2時間ほど抜けだしフォックスハンティング?(笑)少しずつ絞り混んで来てるので御用になるのも時間の問題かも知れませんね(笑)15時ちょっと前に湘南平へ戻り、その間にお見えになった各局さんとはお会い出来ませんでしたが(^^; とりあえず集合写真をパチリ(^^)b 少し寒さもあり皆さんでティータイム?(笑) 場所をレストハウスに変えて歓談♪結局無線運用はやりませんでしたが(笑) アイボールはやっぱり楽しいですね(^^)v お話も尽きません♪無線じゃ話せない?色々な情報交換も出来ますしね(笑) 無線だとお会いする機会が少ないので、こう言った企画が増えると良いですね♪ ちょっと寒かったのですが、どうにも気になった?飲み物が(^^)b 寒かったので暖かい飲み物とも思いましたが(^^; さくらクリームソーダを頼んじゃいました(笑) かき氷見たいな飲み物ですが、なかなかでしたね(笑) 本日お集まり頂きました21局さん?もう少しいたかな?(^^; ありがとうございました♪ |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
先程 講習会から帰宅しました💦 講師の方が明日の工学が大変だからしっかり勉強する様にと・・・💦 有難いプレッシャーを頂きました😁 まぁ~しっかり頑張って来ます(^^; あ~眠い💤・・・ |


ダイエットの為に…
2月17日 土曜日 晴れ 全然減らない体重。 それにストレスの腹痛。 医者から言われたのは運動不足。 なのでとりあえず、家の周りを走ってみた。 いや、正確にはジョギング&ウォーキング。 距離は3.3キロ、時間は約30分。 それをデータで見ると… え!消費カロリー300キロカロリー。 ラーメンにして0.6杯… 走って膝が痛いのにそれだけ! それなのにこんなの食べてたら… 体重、いまだに72キロ。 目標まであと4キロ… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


2月18日(日)は静岡県西部ハムの祭典です。
会場:浜松卸商センター「アルラ」 時間:9:40開場 10:00式典 昨年もお邪魔しました。販売ブースやジャンク品扱いブースなど見ているだけでも楽しめます。 が、しかし、去年買った「ブツ」はまだ使ってないものが多数。その場の勢いで「きっと使えるだろう」って思いで買っていることを反省しております。 ま、お祭りですから勢いがなくっちゃね。 明日はこっそりとお邪魔しようかなと思ってます。一応名刺を胸につけていきます。交信だけでアイボールしたことがない局長様もおいでになるかもしれませんので。 フリラはどのチャンネル聞いていけばいいのかな?道中はL03、DCR15CH、2m,430のメインあたりを聞いていきます。 皆さんとお会いできることを楽しみにしております。 |


あまりに繋がらないので、半ばムキになっているDVモードのシンプレックスQSO。
今年の目標は「1QSO/月 以上」と、実態/実力から言えば十分高いハードルに設定したつもりです。
が、今日は1日当りのQSO数の記録更新となりました\(^o^)/
■430MHz DVモード シンプレックス
トータル 6局!
もちろん
CQは、「433.30MHzのみ、FMメインchでの呼び出しはせず」です
思ったよりも、デジタルの呼び出しを聞かれている局がいらっしゃることに感激しました。
ただ、フリラ局が内4局(笑)
|


「今日工作を教えてくれるおじさんたちの中で、この幼稚園の卒園生がいまーす。誰でしょう?」
「はーい、当局でーす!」
今日は、朝から地区役員のお仕事で、近所の幼稚園で竹笛と竹ぽっくり工作会でした。
15名以上の子供たちが参加してくれました。
当局は、ここの幼稚園の卒園生。
そして園長先生は、当時の当局の担任。(笑)
普段は小学生相手にイベントを行っているので、さらに小さい幼稚園児とのコミュニケーションは新鮮です。
工作会の最後は、一人ずつ作った笛を吹いてみんな満足気でした。
片付け中に見かけた、今度卒園する園児の将来の夢を書いた張り紙。
時代でしょうか・・・。(笑)
|


「全く俺は何をしたかったのか・・・?」
■今日は重量級。 朝起きると、今日は比較的暖かい感じ。 珍しく今日は一日フリーなので、お山の上でやってみたいことが満載。 ならば、と雪が残ってそうなお山をしっかり登って、山頂ではノンビリ運用を、と日光市霧降高原へ向かいました。 今日は長時間過ごせるように、テントやヒーターも含め、実験機材も詰められるだけパッキング。 重量は10kg近くと分けわからない重さになってしまいました。 仕方なく持参をやめたのが、冬装備のアイゼンorスノーシュー、でもこれが失敗で、後に痛い目に遭うとは・・・ちょっと思ってました(笑) ■天気も体力も不安定。
駐車場に到着し、外気温計を見ると-5℃。 早速地獄の階段をスタート。
しかし、1/4くらい登った所で吹雪始めました。 んー、と思い一旦下山し車へ退避、しばらくすると収まったので再びスタートしました。
ところが、天候が回復したものの予想はしていましたが、やっぱり”あの階段”は氷でガッチガチ、まともに登れません。
ましてや重量物を背負っているのでうまくバランスが取れません。 しかも、久しぶりに体に負荷をかけるせいか、かなり早い段階で息切れ・・・。 息を切らし、やっとの思いで小丸山展望台に到着したのでした。 展望台へつく頃には、心配していた天候もすっかり変わってしまい、結構な吹雪。
丸山まではさほどかからないのですが、この時既に強かったので丸山山頂運用を見送る事にしました。 ■運用どころでは無い吹雪。 とりあえず、誰も居ない小丸山山頂にテントを設営。
無線運用するには天井の低い山岳用では向かないので、ツーリング用のソロテントを持ってきたのですが、コレがまた風で煽られまくります。 しかも、ペグダウンしたいのですが、地面が凍っていて”全くペグが刺さりません!”(汗) もう仕方なくペグなし、体で支えることにしました。
運用スタイルは、出入り口からアンテナを出したヌクヌクスタイル、と言いたい所ですが、テントが風で煽られて45度に傾きます(笑)
もうコレは笑うしかありません・・。 こんなやり方で、しばし運用を楽しんだのでした。 ■下りは案の定。
運用を始めて1時間くらいでしょうか?吹雪がひどくなり、とうとう遂に風で煽られQSO中にひっくり返りました。 もう限界かな・・と速攻で撤収、「やりたいこと盛り沢山を消化するノンビリ運用」の予定は儚い予定と消え、QRTにしました。 帰り道は、登ってきたときに出来たハズの自分の足跡がすっかりなくなるほどの積雪。
そして、容易に想像がつくオチは、あのガチガチの階段。
背中に重量物を抱えながらもアイゼンを持ってこなかったので、まぁ良く滑って尻もちをつきました。 階段を避けゲレンデを下ろうにも、スノーシューを持ってこなかったので、雪にハマるorやっぱり滑って尻もちを・・・。 やっぱり装備は重要で、軽量化の為に外すものではありませんね。 全く、重量物を担いで上がっただけの様な一日でした。 ■QSO (CB) ぐんまXT59/1 大平山駐車場 トチギSA41/1 鹿沼市 チバMR21/1 袖ケ浦市海浜公園 (特小)
BOSE (DCR)
トチギSA41/1 サイタマHR125 (DCR-キスゲ平駐車場)
トチギCR428/1 宇都宮市モービル サイタマEP227 ヨコハマFC11 とちぎMH44/1 トチギHQ77/1 宇都宮市モービル チバ601/1 松戸市 サイタマAT31 オヤマJBO/1 北足立郡 イタバシKC558 (DCR-宇都宮市モービル)
とちぎOS36 (430MHzDVシンプレックス)
4局! (430MHzDVシンプレックス-キスゲ平駐車場)
2局! |


本日(180217)、AMホームQTH🏡から大分市内大型ショッピングモールへ愛猫🐱のキャットフードを買いにわざわざ片道40分、35km位😅💦のモービル移動中 🚗💨、DCR
「呼出」15chでCQ⚡を出してみると、早速大分県内御自宅固定から「おおいたOC872局」さんにPick
Up戴きました。180211以来、通算7回目のQSO⚡となりました。
16chにQSYしてQSO⚡してみましたが、ロケーションのせいか途切れがち...。 御声がけのみに終わりました...。 😓 💦
大型ショッピングモールのペットショップで愛猫🐱のキャットフードを買おうとレジまで行きPoint
Cardを出すと、Pointが貯まっていたらしく3,200円相当のキャットフード(2Kg)が無料に...。その銘柄のキャットフードしか食べない愛猫🐱の為、Lucky🎶でした。😊✨
帰途、 DCR14chでは大分市内では珍しく交通誘導の業務局が入感。
「呼出」15chでCQ⚡を出してみると、再度
「おおいたOC872局」さんより御呼びかけを戴きました。これまで繋がった事の無い、
「おおいたOC872局」さん御自宅固定と二山程越えた地点でしたので驚きました。しかしながら、今回も御声がけのみとなりました。また次回はゆっくりと御付き合い御願いします!
😊🎶
☆180217 モービル移動運用(大分県大分市モービル移動 DCR IC-DPR3 + AZ350R
1W送信)
1102「おおいたOC872局」大分県内御自宅固定 16ch M=5/5
「おおいたOC872局」さん、 DCR QSO⚡
ありがとうございましたっ!😊🎶 |


仕事がなかなか激務続きで登山も無線も満足に出来てませんが、、、。
昨年より数局さんより応援や要請(^^)もあり、また元々漠然と考えてました。で、せっかく高い所にいるならと、ロールコールを実践してみようかと思います。 何分、山岳移動を伴いますので、天候体調又は諸事情で日程、時間、場所変更や延期もあるかもしれませんが、悩むよりまずは、ですね。 まず第一の目的は、、、と色々考えて書いてましたが消しました(^^;)利用促進とか可用性とか意外性とか諸々あれど、まずは気張らずにやってみようかと思います。 無線の楽しみ方は人それぞれ、けど根本的な思い「無線、特小という物を楽しむ」以上の目的はないのかなと考えてます。 ひとまず現時点での運用スタイルは、 ・特小単信メイン ・月イチ開催(出来れば2回) ・山岳移動メイン(奥多摩、奥秩父、南アルプスが中心)。たまには好ロケ地でモービル半固定も(^^;) ・悪天、体調不良、プライベート、仕事により延期も有り。 といった感じでしょうか。 仮称山岳RC運用スケジュール 日時:2018年02月25日(日) 10:00~ 場所:雲取山(標高2,017m) band:特小単信(L03から他chへ) その他:他のbandは随時運用。天候体調諸事情で日時変更、運用地変更、中止等あります。随時ブログ、Twitterで。 さて、どうなるやら、、、。 |


JR北海道の地域活性化策として、国鉄キハ40系車両を改造した車両が運行される様です。
20年くらい前かなあ~?、それぞれの地域の特色のある動物のイラストを描いた車両が走っていたっけ。イカとカニとキタキツネと、もう一つ何だったか?(・・;)
それと似た様な企画かな? 車両外側のイラストと内装もいじるらしい。
全ての車両は1700番台を改造に使うみたいで、春以降に登場するそうです。 |


先日の伊勢湾RCチェックインの時にカップ麺をいただくためにアルコールバーナーでお湯を沸かしたのですが、風が強く水温が上がり切らないという何とも残念な結果に。
風防を輸入してみました。 送料込みで440円 どうなっているんでしょう価格って。 ちょっと低めのやつです。 こんな感じです。 ケースもついてました。 小さいのを選んだのは、100均ケースに収めるためです。 フィールドで試すのは2月25日のUHF-CBオンエアミーティングかな? |



SRからCLへロゴは変われど、感度や飛びは変わらず、良いですよ。 特に単信な方は20CH機、スキャンしてても楽しいよん。 レピーターアクセスもと言う方は、アクセス用もお勧め! SR100の後継、CL45は、ロングアンテナが良いですねぇ。 機種の良し悪しは各個人の判断です。 フリラーも集まる山本無線に遊びに来てねん。 特小だけではありません、他デジタル簡易無線、アマチュア無線と、色々あります。 デジタル簡易無線では、DPM60や70、ほかモトローラの新商品MT10やアイコムのDPR7等も展示してありますよ。 アマチュア無線も、豊富。。。。。 宣伝でしたwwwww 仲間内や、フリラー同士でも、どうしてもCHが混んでいて、使いにくいという方は、DJ-DP10やDJ-DP50Hもお勧め! いわゆるアルインコ方式ですが。。。持ってる人から言わせると・・・・ 絶対お勧め。。。! 周波数は同じですが、方式の違いから、一般のAMBE方式とは繋がりませんのでご注意を。 アマではC4FMなんてのもありますねぇ。。。お値段は少々お高いですが! 行けば、特価ですよ! ちょっとラジオタイムなFT65、お値段お手ごろ! 等等。。。。。 デジ簡のお陰か、小学生から、女性ユーザーも増え、楽しいです! フリーからアマへ、アマからフリーへ、時代は、クルクル回る。。。。。 どんな無線機でも、場所や、環境で、電波の飛び良い所、悪いところあります。 無線機の使い分けで、その場の難を回避等 いろんな世界を楽しもう! CQCQ、喋って、声出して、お腹すかして、食べて、飲んでwww、でもって、ストレス発散も良いかもねん。 ちょっと、安い特小で、お隣同士の奥様会話から、お隣同士のお友達と、電話代わりのお勉強会話等。。。 更に、緊急時はとか、色々あるべさ・・・ 二階山本には、山本イーボックスや、山長さん(電子部品、電子キットや小物パーツ)販売もあり。たまに・・・変わったものも置きますが・・・・これがまた、便利だったり、等の商品も出てきますねん。一階には、コンセント等の特殊部品もあり、ラジオデパート一階では、工具等も扱っていますので。。。大変便利・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!ここにはTVに出た方も・・・・WW あ・・・・なんの宣伝してんだ。。。。そうそう・・・無線機は特に・・・ヨロシクゥ。。。
|



各固定レピーターは、向き方向、全部違います。 草加、越谷方面来れれた等、利用及びチャンクお試し下さい。 また、一般又はフリラー使用の為、緊急時等以外は、業務の利用は出来ません。
|


XHDATA D-808、通称「八百屋」をお持ちの方が増えてまいりました。これはラジオだから
飛行機の中で使用できるはず(2014年9月の飛行機内での電子機器の取り扱い緩和)。
ということは、上空で市民ラジオを聞いても問題ないのではないか、いや聞くべき。と
勝手に妄想を繰り広げていたところに、ちょうど良くそんな実験に付き合ってくださると
言ってくださったのが、カナガワHL320局さん。上空1万メートルともなれば、かなり
広範囲に聞こえてくる可能性があります。これは全国のみんなで楽しまなければ罰があたると
即席で案内イメージ図まで作ってしまいました(上の通り)。
ところが、利用されるキャリアのサイトを見たところ、機内でのAM/FMラジオの利用は禁止と
明示されており、実現まではいたらなかったのが非常に残念でした。
次回以降に再チャレンジとなりましたが、とてもワクワクする話だと思ってます。
飛行機でうまく行ったその次は、スペースシャトルや国際宇宙ステーションで実験に
付き合ってくださる方を募集したいと思います。立候補をお待ちしております。 |


だいぶ前より、Linuxに興味が有った当方は格安中古PCを見つけては
Linux系OSをインストールして楽しんでいます。 アマチュア無線で、FT8等デジタルモードを運用するソフト "WSJT-X"の公式Webを見た所Ubuntu対応debパッケージが有り 早速手持ちのノートPCへインストールしてみました。 ・ PC: Dell Latitude E5500 (元のOSはWindows7 Professional) ・ OS: Ubuntu 16.04LTS 簡単にインストール完了で見慣れたソフトが出てきました。 今の所、この環境でデジタルモードを運用する事は無いと思いますが 例えばいつもの様にIC-7300MをUSB接続してセットアップするには どうしたら良いか等、色々と考慮する必要が有りますね。 知識を蓄える為、機会が有ればチャレンジしてみたいと思います。 * 免責事項 この記事は、あくまで当方の環境でインストールが出来たという事で有り 全ての環境に対応する訳では有りませんし、実際行う際は全て自己責任でお願いします。 方法等のコメントを頂いても返信出来かねますのでご了承願います。 |


この記事も随分経過していますが宇部市JR東新川駅の近くの居酒屋『きずな?きづな?』に行きました。 |