ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73758 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed トミックス 国鉄キハ183系7550番台 入線 in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/3/16 0:50:22)
イメージ 1
トミックス 国鉄キハ183系7550番台が届いた。昨年12月に予約して2月下旬発売が延期になり、2週間遅れでの発売となったもの。
国鉄時代末期に登場したキハ183系。色んなバージョンが登場して老朽化が進み、遂に本日3月16日に遂に「北斗」としての定期運行が最後となってしまった(-_-)

これでキハ183系としての定期運用としては旭川以北の宗谷本線「サロベツ」と、石北本線「大雪」の2系統だけとなってしまいます。

3月17日からのダイヤ改正では全て「スーパー北斗」としてキハ281系とキハ261系1000番台での定期運行となるが、スーパー北斗専用機であるキハ281系においては既に登場後24年が経過しており、これも遠くない将来に全廃になるんだろうなあ~(-.-)。


イメージ 2
エンジンがキハ261系1000番台と同等のN-DMF13HZK(460ps/2100rpm)、変速機がN-DW16Aに変更されたもで、いわばこの系列としては最後の車両更新となると思う。
実車が淘汰されても模型でどうしても残しておきたかったんだよね(-.-)


メーカーサイトよりキハ183系7550番台先頭部。

ん~、この車両に色々と思い出はあるがなぜか多くは語れない。
また一つ国鉄車両が消えてしまうのが悲しいところ(+_+)
feed アマチュア無線 30m FT8モード運用記 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/3/16 0:02:00)
最近アマチュア無線30m FT8モードの運用アクティビティが上がっています。
< IC-7300M & 自作モノバンドフルサイズD.P. & WSJT-X Ver 1.80 >

+ 交信Country (順不同)
・ Russian Federation (European & Asiatic)
・ Mexico
・ Finland
・ P. R. China
・ Poland
・ Serbia
・ Ukraine
・ Germany
・ Hungary
・ Macedonia
・ Slovak Republic


今のシーズン、30mは朝から晩までどこかのRegionとのPathが開くCONDXなので
当方がCQを出していた所、応答頂いた局も沢山居ます。
DX Pedition局もアクティブに運用していますし、まだまだ楽しめそうです。
TNX QSO !!
feed リチウムイオンバッテリー交換 in link ももねこ生活 (2018/3/18 7:59:53)





随分昔に買ったBluetoothスピーカー

USB電源で使えると良いけどバッテリーが無くなるとUSB繋いでも使えない。







ネットで同じ型番の物を検索するといくつか出てきました。







昔ならバッテリーが手に入らずゴミになるだけですが

今は安くて入手出来て助かります。







バッテリーを入れ替えたら復活しました。

また使えると思うと嬉しいです。

捨てなくて良かったな。

feed 八朔のジャム in link 元気なクマの日曜日 (2018/3/15 21:35:03)
はっさくでジャム作り

3月15日 木曜日 晴れから曇り

八朔(はっさく)でジャムを作りました。

皮は4回煮こぼし。

イメージ 1



実は皮を剥きジューサーにかけます。

イメージ 2



そしてやっと煮込む段階。

イメージ 3



ここまで来るのに1時間半。

そこから30分煮込んでできあがり。

イメージ 4



余り美味しそうに見えませんが、明日の朝パンに乗せて食べます。

2時間立ちっぱなしで疲れた~

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ
ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop
feed 厳しいながらも・・・💦 in link さいたまHK118のブログ (2018/3/15 20:05:21)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
お昼にコール指定で「さいたまFL20局」さんと交信して頂き 少しすると沖縄各局さんの電波が聞こえて来ました😲💦
しかし海外やQSBが深く交信に手間取りましたが何とか2局さんと交信出来ました🙌
本日も花粉🎄🌁と戦いながらの運用~😵
春の到来と共にconditionも⤴⤴⤴ですかね🎵
さぁ~CM頑張ります💪💨

イメージ 1

【市民ラジオ】
□さいたまFL20局/飯能市関八州見晴台52/53 8ch
□おきなわJR218局/沖縄県中城村久場51/51 8ch
□おきなわAK130局/沖縄県今帰仁村52/51 4ch

※CBL うらそえVX124局/4ch41~51
feed 市民ラジオ交信記録 2018-03-15-11 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/3/15 19:11:19)
自局移動地      栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動      11:30~14:30

本日は定期健診の為.代休を戴きお休みでした
丁度.「とちぎYA306局」さんが此方に来られるとの事なので合同運用する事に・・・

 YA306局さんの「CB-One-jr Mk2」とツーショット!!
イメージ 1
 当局のICB-770との違いに興味有り・・・

YA306局さんとワッチを開始しましたが時々.GWらしき信号が聞えて来ますが暫らくすると
「おきなわJR218局」さんの信号が聞えて来ました・・・
まず.当局がICB-770で数回コ-ルするとQSBの合間に何とか交信成立!!

市民ラジオ
おきなわJR218局   51-51 
(後から掲示板で確認するとコ-ルサインのアルファベット部分が確認出来なかった様子・・・)

次はYA306局さんが「CB-One-jr Mk2」でコールして無事交信成立!!


CB-One-jr Mk2テストの様子
YA306局さんがら使ってみて下さいとお言葉を戴きましたので弄らせて戴きました
まず感じたのは受信音の違いでした.少し中音域の締まった感じで聞えます
次に「RIT」を弄ってみると当局の所有しているSR-01のRITより切れ良い?印象でした
「NB」も装備されて居ますがテスト時にはノイズが無い状態で変化は感じませんでしたが
YA306局さんのお話しでは運用状況で切り替えて使用すると結構効果が有ったとの事・・・
送信もさせて戴きましたが相手局さんからの応答は有りませんでした

今回のテストでは此の無線機の「最適な運用環境条件」では無かったので受信性能に関しての
記事は割愛させて戴きます・・・
「CB-One-jr Mk2」を完璧に使用するのには其れなりのスキルが必要なのを痛感しました

アイボ-ル 「とちぎYA306局」さん

本日.お相手戴きました「おきなわJR218局」さん QSBの激しい中.御手数お掛け致しました
又.此方にお越し戴き無線機のテストをさせて戴きました「とちぎYA306局」さん御世話に成りました。
feed 品格。 in link 554は251。 (2018/3/15 19:01:11)
大学学長の お言葉。
イメージ 1
至学館大学、終わったな!
こういう物言いが”パワハラ”そのもの。
いじめ、セクハラと一緒で受けた方が、そう思ったら、そうなの。
これで大学の評判が…



feed 本日は、晴天なり‼️😅 in link 市民ラジオいばらきW39 / アマチュア無線のブログ (2018/3/15 18:29:06)

イメージ 1

あまりの温かさに無線心が騒ぎだし、ワイヤーダイポールのSWRの追い込みに取りかかった‼️
この時期、天気が良いと「杉花粉」が飛散し、眼と鼻は大変な状態😱
心地よく、大きな🤧マスクを通り抜け花粉は侵入です😱
挙げ句の果てには、給電部の滑車引き上げロープが「切れた‼️」😱
集中力が欠けて判断ミス😱
やらなきゃ良かった‼️😱
もう❗鼻はグジュグジユ❗
目は涙目‼️
眼と鼻は最悪、くしゃみ連発です
feed 2/18 Es 市民ラジオ移動運用 in link ヤマグチSV221 / JA4SVS ブログ (2018/3/15 17:27:43)
3月15日

運用場所 周南市自宅近く

当日は鹿児島のイオノがUpして来ましたので自宅近くから運用しました。
交信時刻頃は49.750付近の信号が59+までなっていましたので運用に出かけました。
短時間のオープンではありましたが、今シーズン初めての沖縄県と交信が出来て喜んでいます。
これからはEsシーズンに入りますので各局さんとの交信が楽しみです。

使用リグ ICB-880 4Ch

オキナワAK130局 51/51


イメージ 1

交信有り難うございました。。
また、繋がりましたらよろしくお願いします。

@ヤマグチSV221
feed PCS-2800のバックアップバッテリーも交換 in link JG6DMH・ふくおかNX47のブログ (2018/3/15 16:52:38)

昨年の西日本ハムフェアで展示したPCS-2800のバックアップバッテリーも交換しました。

電池ケースの裏にバックアップバッテリーが付けられていました。OMの改造です。

 

表にあるバッテリーボックス。ボタン電池(当時は水銀電池?)を3個ほど入れていたのでしょうか。数ヶ月で電池が無くなり大変だったようです。横の赤いコードは、バックアップバッテリー充電用に付けられたもののようです。

 

電池ケースも取り外し、そこに新しいバッテリーを付けました。

ところが! 何とケースが閉まりません。 裏側に付け直し。

 

実はPCS-2800の内部を見るのは初めてです。

 

OMがDXで耳が良かった理由の一つ。 フィルターがスーパーナロー用に交換されています。

MC3357P この当時のFMトランシーバーに多く使われていました。FM用ディスクリとか呼んでいましたが、合っていたのかな。

 

反対側の送信部。 色つきコイルが入ってる!

 

ドライバとファイナル。まだ手に入るのでしょうかね。 2sc1307、そうですか2000円もするんですね。

 

確かに、内蔵スピーカーからの音がシャリシャリしていまして、確認したらあるサイトに書かれているとおりでした。丸い薄いスポンジみたいなのが入っている。

 

思い切って取りました。 純正から外れるのはちょっと残念ですが、音は良くなりましたよ。理由があって付いていたんでしょうけど。

 

これでPCS-2800復活! ですが、どうやらマイクコードのどこかに接触不要があるようです。

時々送信音が途切れてしまいます。 それにしても正常動作の時はマイク音量が大きすぎるほどです。スーパーナローのためにデビエーションを狭くしたら、マイクアンプが必要なリグもあるようですが、このリグは逆にアッテネーターがいるかと思うほどでした。マイクアンプが入っているのか探しましたけど見つからず。前オーナーのOMも入れていないとのことでした。

 

現在24時間電気を食べさせてあげています。

 

 

feed PCS-4800のバックアップバッテリーを交換 その2 in link JG6DMH・ふくおかNX47のブログ (2018/3/15 16:30:13)

新しいバッテリーに付け替え完了です。

 

基板も元通りに。

 

もう一台のPCS-4800も同じように交換しました。ついでに455kHzのフィルターをスーパーナローFM用に取り替えました。 15kHzの帯域から7kHzへの変更です。 ローカルのOMさんから部品取り用にいただいたPCS-5800に入っていたフィルターです。

 

PCS-4800は、このスキャン時に流れるLEDがいいんですよね~

 

feed 昼開催ラスト!伊勢ロー開催告知 in link び~ななさんの日記 (2018/3/15 7:00:00)
年度末でお忙しい中にはなりますが今月の伊勢ロー開催告知です。

【日時】3/18日曜日 11:30~12:30
【キー局】イワテB73 三重県三重郡御在所山
雨天荒天中止。

市民ラジオは3or4ch、DCRは28ch(秘話27144)を使用予定です。
DCRは時間の関係上、コールサイン確認のみのショート開催です。
各局宜しくお願い致します。
feed アマチュア無線40m CWでEaster Is., DX Pedition局と交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/3/15 0:03:00)
ドイツのアマチュア無線家が運用しているEaster Is., DX Pedition"XR0YD"局と40m CWで交信出来ました。

< IC-7300M 50W & 自作7MHz用ツェップライク >
イメージ 1
・ "XR0YD"局   Easter Island, Republic of Chile   RST= 599/599.

+ Clublogのサーチ結果
イメージ 2


当方、Low BandでのDX局交信実績があまり無いのでBand Newです。
今回も猛烈なPileup & 40m独特の混信の中、Super Operatorに拾って頂きました。
TNX QSO !!

+ XR0YD局公式サイト
http://xr0yd.mydx.de/
feed 再更新来ました in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/3/14 23:53:15)
sound ポッドキャスト : image/jpg

アマじゃないですよ。

簡易無線局の包括の更新で、届きました。

ついでに、住所変更も、行った為、簡括の、住所変更されたのも、送ってくれまでした。

さぁ、また、五年ガンバだ

 

feed 自転車 パンク防止剤 in link ももねこ生活 (2018/3/18 7:56:56)

自転車がよくパンクして困るのでパンク修理剤を入れてみた。

小さい穴なら止まると書いてあるので少し空気が抜けるけどパンク修理をせずに修理剤を入れてみた。







結果、改善されず空気が抜けるので¥100ショップでパンク修理セットを買って修理した。



何時もは自転車屋さんで修理しているけどパンクの頻度が激しいので自分で修理する方がその場で修理出来るので良いです。







修理をした後にパンク予防にパンク修理剤注入しました。

これでパンクしないかな〜

feed 第1,012回板橋ロールコール神奈川県座間市座間神社(90m)2018年3月14日水曜夜間版22:20~ in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/3/14 22:57:01)

水曜夜間版と言えば、横浜市戸塚区周辺ですが、本日は座間市からの開催ですが、年度末なので、CMが遅くなり、22:00到着で慌てて、風呂に入り、22:20分にシャックに滑り込みセーフでした!

今日は暖かく、22:00頃でも、外気温は15℃にもなり、春炸裂ですね!

この気候では、東浦和周辺の桜の蕾もほころびますね!

 

feed skip・・・😖 in link さいたまHK118のブログ (2018/3/14 22:47:12)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日もランチタイムパトロールをしましたが・・・
遠方よりの電波の飛来は有りませんでした😰⤵
どうやら埼玉はskipの様でした💦
まだまだconditionも不安定ですかね⁉
明日に期待してワッチします😁

イメージ 1

feed アウトドアキャリー in link 元気なクマの日曜日 (2018/3/14 20:38:17)
荷物を運ぶのに…

3月14日 水曜日 晴れ

今日の気温でスキー場が営業しているのが凄いですよね。

芸北国際、18日も営業してるのかね?

まあ、もう行かないからいいんですが…

日曜日は既に用事が入ってるし。

スキーが終わってもアイススケートはまだできますが、なかなか行く暇がないんですよね~

キャンプも行きたいですが、とりあえず初キャンプは4月21~22日になるかな。

その前にソロキャンかデイキャンプをするかもですが…

そういえばキャンプ用にこれ買いました。

イメージ 1



色はカモフラージュ迷彩。

ヤフオクで送料入れて六千円弱。

現物は家族に見つからないようにすぐに倉庫に入れたので画像無し。

別に車乗り入れ禁止のキャンプ場でキャンプする訳ではないですが、何となくキャンプ道具を運ぶのに前々から欲しかったんです。

一番活躍するのは運動会かな…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ
ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

feed 9M0W (Spratly Is.) in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2018/3/14 20:29:07)
気づいたら終わっていました。
ここは 80m~10m + 6m まで過去のDXペディションでCFM済みですが
160mだけもっていなかったので160m狙いで無事WKD。
これで全バンド揃いました。

後で気づきましたが、LoTWは 未対応?。
すくなくても現在はLoTWに登録されていません。
QSLカードマネージャーさん自身もLoTW USERではないので紙QSLのみかも?。
ダイレクト OR BUROのようです。CLUBLOGにもコールサインは登録されていますが
使われて いませんね。帰国してひと段落したらUPされるのでしょうか?。
オンラインログは別のものがWeb-siteにあります。

feed 3月は in link ナガノK2のブログ (2018/3/14 20:12:08)
イメージ 1



だいぶ暖かくなりました。それでも朝晩はマイナスになります。

今年の冬は、無線もブログも、アクティビティが非常に低いわけですが。

そろそろトップシーズン(Es)に向けて、心の準備をはじめております。(?)

リハビリのように、ショート運用も時々やっています。

身体も鍛えねば。(何のために?)(^^;






ほんじつ、ホワイトデーということで(?)プレゼントを頂きました。



イメージ 2


可愛いチョコレートと、ストームグラス(気象予報計)、逆砂時計なるものが入っていました。それとお手紙。

お気遣いいただき、ありがとうございます!

さっそく、いじくりまわしたいと思います。(笑)




feed 天気予報 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/3/14 18:57:00)
2018年3月14日(水)
まだ1週間も先なのですが...

イメージ 1

ハズレてくれることを祈るのみです。
feed 名機! in link 554は251。 (2018/3/14 18:54:38)
アナログ
横河電機 TYPE 3201 回路計 貰っちゃった。
イメージ 6
マニュアルにも時代を感じます。

イメージ 1
重厚なケース入り。

イメージ 2

”最近は校正はしてないけど、貰ってくれる?”
”もちろん貰う貰う貰う!”

イメージ 3
ベテランの常、電池の液漏れ。

イメージ 4
ルーターで綺麗になりました。

イメージ 5
マニュアルの印刷年度が1975年なので
2018-1975=43
最長推定年齢43歳!!!

イメージ 7
プローブも劣化少なく綺麗です。

横河電機のHPを見ると2017年1月18日まで販売していました。
市中在庫はまだある様で4万円弱で売っています。

デジタル屋だったのでこんな”名機”触らせてもらえませんでした。


feed 3月14日運用 in link みやざきAL101 (2018/3/14 18:25:00)
3月14日運用
ランチタイム運用宮崎市港、宮崎港より運用しました。
イメージ 1

005は北海道入感8chはうっすら偽物北関東マーカーが入感したり消えたり
そんな中しりべしCB49局に応答頂きました。
その後もうっすら8エリアにはうっすら開いてる模様でした
さっぽろMJ11局から入感とのコメント頂きましたがQSOなりませんでした。
その後いしかりAG11局ソラチAA246局とQSO頂きました。

しりべしCB49局5252
いしかりAG11局5353
ソラチAA462局5151

今日も有難うございました。



feed 3月14日の交信結果 in link 東京HM61 (2018/3/14 17:40:48)
平成30年3月14日(水) 今日は「休日」。
ランチタイムを狙い、入間市の桜山公園展望台からアマ・DCRで交信しました。
DCR・・・IC-DPR6(1w)、SRH350DH
ちば4126/1   千葉県安房郡鋸南町 鋸山
とうきょうFV167  東京都練馬区

ちば4126局さんには久しぶりにアマのPJ運用をお願いして無事に成功しました。
アマ
430MHz C4FM FT-70D(2w)、5エレ八木
イメージ 1
JI1・・・/1   千葉県安房郡鋸南町 鋸山 52/53 (ちば4126)
JJ1・・・     東京都荒川区 57/54
1200MHz  DJ-G7(1w)、5エレループ
 イメージ 2
JI1・・・/1   千葉県安房郡鋸南町 鋸山 53/55 (ちば4126) アンテナの仰角は下向きが何故かFB

自宅からの交信結果
DCR
よこはまMK71/1  神奈川県横浜市青葉区
ちば4126/1     千葉県富津市金谷

アマの交信ではC4FM・D☆DVモードをメインに行っていますが今までの交信最長距離を参考までに
C4FM 入間市桜山公園展望台~千葉県安房郡鋸南町鋸山 86Km
D☆DV 八王子市長沼公園~大田原市御亭山 152Km
使用したアンテナはいずれも5エレ八木です。
どちらも運用している局が少ないモードなので単純な比較は出来ませんが・・・
DCRは1wにSRH350DHで近所の丘陵地帯でも簡単に200Km越えの交信が出来るので「アマ」のデジタル頑張れの気分です。

feed 3月13日の交信結果 in link 東京HM61 (2018/3/14 17:13:23)
平成30年3月13日(火) 夜勤明けで帰宅後、自宅からDCR・アマで交信しました。
DCR
とうきょうFV167  東京都練馬区
さいたまSM60   埼玉県鴻巣市
いばらきOH501  茨城県牛久市
よこはまJN68   神奈川県横浜市青葉区
アマ・・・430MHz C4FM
JH1・・・       埼玉県所沢市
JG1・・・       神奈川県相模原市緑区
 アマの交信は常連局さんでした。(レアなモードですから)

feed 29MHzFM 全国大会 in link アマチュア無線 29MHzFM神奈川 (2018/3/14 16:40:55)
第37回29MHzFM 全国大会in青森大会
浅虫温泉大忘年会

イメージ 1

feed 移動用電源 in link アマチュア無線 29MHzFM神奈川 (2018/3/14 16:27:07)
   switching power supply 30A 

イメージ 1


イメージ 2

イメージ 3


feed 松下電工洗面台GQW711A用カートリッジ in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2018/3/14 13:51:44)
完全なマイメモ 水栓から水漏れ。カートリッジはメーカーにない。 MYMのOEMのためKPS027H-Cで対応可能。
feed PCS-4800のバックアップバッテリーを交換 その1 in link JG6DMH・ふくおかNX47のブログ (2018/3/14 13:04:43)

10mFMでは最強のトランシーバーと言われたアツデンのPCSシリーズ。特に最初の頃のPCS-4800が大好きなのですが、メモリーバックアップのためのニッカドバッテリーが無く、使うのを躊躇していました。

以前の修理  http://nx47.com/modules/xpress/?p=406

 

これが前回付けたバッテリー。

 

今回、これを購入しました。一個600円! ニッケル水素充電池です。

 

ばらしにかかります。 確実なアースをとるためでしょうか、開けるたびに感心します。

 

ここのねじ二つもはずさないと、全面パネルがはずせません。

 

初期のPCS-4800にはなかった基板らしいです。これも外さなければなりません。

 

ここにも薄い銅板でアースがされています。忘れそうなのですが、ねじをゆるめて外します。

 

各コネクターを外し、基板が取り出せました。

 

続く・・・

 

feed 春はあけぼの( ´∀`) in link 空の彼方へ (2018/3/14 8:16:58)
春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。

暖かい日が多くなってきました。
と、言う事はEsもソロソロ( ´∀`)

鼻水を垂らし、目を掻き毟りながら市民ラジオを楽しみましょうσ(^_^;)

イメージ 1

feed イーグルス「呪われた夜」 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2018/3/14 6:34:01)
イーグルスの「呪われた夜 One of These Nights」です。ホテル・カリフォルニアが大ヒットする少し前の曲ですね。30年くらい前に買ったベスト盤に入っていてずっと聴いている大好きな曲です。


アルフィーの坂崎幸之助がこの曲について語っています。


ギターがたくさん重ねてあって、アンサンブルが本当に見事です。ドン・フェルダーがソロを弾いていて、これがまた「歌っている」というか「聴かせてくれる」ギターです。早弾きではないし、ペンタトニック一発ですが、センスがあるというか、何度聴いてもまた聴きたくなります。

コーラスも透明感があってかっこいいですね。要になっているのが、ベースのランディ・マイズナーで、すごく響くハイトーンの裏声を出してます。

今、この曲を多重録音しています。演奏を録音し終わってミキシングしているところです。
イメージ 1

ではまた
feed 3/18(日) (仮称)山岳ロールコール予定 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/3/14 0:32:24)
今週末3/18(日)は(仮称)山岳RCを実施します。未だ天候が微妙ですが…。
前回同様2エリアでのUHF-CBオンエアミーティングと同日開催となりますね(^^)
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

(仮称)山岳RC

日時:
2018年03月18日(日) 10:00~

場所:
鷹ノ巣山(標高1,737m) 東京都西多摩郡奥多摩町

band:
特小単信(L03アナウンス→L4又は5ch他辺りへ)
前回は遠方局が取り切れない事から、エリア指定で実施予定です。
10:00~10:15 ALL
10:15~10:30 近隣都県以外局対象
10:30~ ALL

その他:
他のbandは随時運用。天候体調諸事情で日時変更、運用地変更、中止等あります。
随時ブログ、Twitterで。

付記
今後は毎月第3日曜日をターゲットに特小での定期開催予定です。ただし、天候体調等々諸事情で日程変更や運用地変更もあります。
feed HGBD 1/144 ガンダムAGEⅡマグナム ロールアウト in link おおいた TN24の活動日記 (2018/3/14 0:01:00)
4月3日より放送開始予定の、ガンダムビルドダイバーズで登場するガンプラ
"ガンダムAGEⅡ マグナム"が先日発売開始となりました。
早速購入して作製したのでブログへアップします。
Mr Hobby つや消し吹き & ガンダムマーカー"ブラウン"スミ入れ。


・ ボックスイラスト
イメージ 1
箱にしっかりと番組告知が大きく記載されています。

・ 説明書
イメージ 2
英文説明、解説付き。


・ フロント部
イメージ 3
元のガンダム AGEⅡと比較してカラーリングが濃くなった & メリハリの有る印象を受けます。


・ フロント上部
イメージ 4
顔つきや関節部、腕等は元機体を受け継いでいます。


・ 右側より
イメージ 5


・ リア部
イメージ 6


+ 武装 & アクションポーズ
・ ハイパードッズライフルマグナム(右) & シグルシールド(左)
イメージ 7
右… 一発毎の充填エネルギ量を多くする改修を施したモデル。
左… シールドにも大型剣にもなる攻守共用タイプ。


・ ビームサーベル
イメージ 8
オリジナルのAGEⅡに装備されていた物で、不使用時は後部のハードポイントへマウント。


・ Fファンネル
イメージ 9
AGE-FX, Cファンネルの改良型で写真の様に近接格闘用にファンネルとして展開も可能。
両肩に4つ配備しており、ベースが有れば面白いポージングが楽しめると思います。


+ フェニックスモード
イメージ 10

パーツ差し替えで再現できます。流線型のスタイルが良いですね。


元の機体持ち味を存分に活かしながら、新たなカスタマイズが随所に存在し
最近のキットなので例に漏れずとても作りやすく、今後のラインナップに期待している所です。
本放送を楽しみに待ちましょう。

+ ガンダムビルドダイバーズ公式サイト
http://gundam-bd.net/
feed 大分県でちょっと空撮とか in link ももねこ生活 (2018/3/18 7:53:54)

3/11

別府からゆっくり下道を通って景色を楽しみながら帰りました。

綺麗な景色があればドローンを飛ばして空撮







PENTAX Q7に30年くらい前に買ったシグマの600mmミラーレンズを付けて鳥を写したり







フルサイズ換算3000mmくらいなのでピント合わせも難しい

そして大きすぎて首しか写らない。EOS-1Dxにシグマの120-300 F2.8+2xテレコンで写してトリミングする方が簡単ですがPENTAX Q7で写すのが楽しいです。

CB無線に通じるものがあります。







ドローン撮影の目的地 豊後高田市の真玉海岸

ここは干潮の夕日が綺麗です。







干潮ではありませんでしたが多くのカメラマンがカメラを構えていました。

DJI Mavic Proはハンドテイクオフ、ハンドランキングが出来て静かに飛んでくれるからゲリラ撮影には良いです。







潮があったお陰でパラセーリングと夕日が写せて良かったです。

また干潮の時に写したいです。

ただ干潮時はマテガイとりで賑わうのでドローンをは無理かな〜

feed 2018年3月14日イブニング&DCRQSO in link かごしまMT21 ライセンスフリーラジオ (2018/3/13 21:48:30)
イメージ 1
イブニングは
かごしまHR383局 GW
きりしまHR41局GW
とQSO
各局ありがとうございました
feed 2018.03.13_上りの蓬莱、下りのシュウマイ弁当? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/3/13 21:37:54)
「豚まんの匂いより、酔っぱらったいびきオヤジやノーパソのキータッチの音の方が気になるんだけど・・・。」

お昼休みにネットニュースを見ていたら、大好きな蓬莱の記事が。

新幹線の中で豚まんを食べるのは、匂いがきつく慎むべきか大論争が起こっているというものでした。
イメージ 1

当局も一度、新幹線の中で2個入りの豚まんをうまそうに食べ始めた女性を見たことがあります。
「おー、勇気ある~。」という印象で、別に迷惑な気持ちにはなりませんでした。

「まあ、自分は新幹線の中では食べないからどっちでもいいけど。」

でもいろいろ調べていくと、上り電車では蓬莱ですが、なんと下り電車では崎陽軒のシュウマイ弁当がやり玉に挙がっているとのこと。
イメージ 2

それは困りますうううう。見逃してほしいです。(涙)
feed えっ👀⁉ in link さいたまHK118のブログ (2018/3/13 21:10:22)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日も花粉🎄🌁😵に負けないでのワッチです😆
少しすると「サイタマKM117局」「サイタマAT029局」さんと交信して頂きました🙏
その後に かごしまコールの局をキャッチ😲💦
えっ👀⁉ それは突然でした❗
何と「かごしまMT21局」さんです💦
直ぐコールし無事に交信完了です🎵
いゃ~久しぶりのEs交信に興奮しました🙌
春の暖かさと共にconditionも上げ上げなランチタイムでした。
各局様 元気ビタミンをありがとうございました🙇

イメージ 1

さっ❗CM頑張ります💪💨
【市民ラジオ】
□サイタマKM117局/0長野県八ヶ岳連峰赤岳51/51 3ch
□かごしまMT21局/6鹿児島52/52 8ch
【DCR】
□サイタマAT029局/川口市安行8chM5/M5
feed 防災訓練で活躍中 in link 市民ラジオいばらきW39 / アマチュア無線のブログ (2018/3/13 20:09:37)
3.11未曾有の大震災が発生し、早七年が経ちましたね。
今年の3月11日は日曜日と言うことで、各地で防災訓練が開催された様です。
そんな中、アマチュア無線家の活躍も紹介され、非常の際の通信手段確保に役立てるように日々訓練しているようです。

イメージ 1

今回は、高萩のアマチュア無線家の活躍紹介があり、アマチュアの仲間達の活躍に拍手してあげたいです
feed 運動不足 in link 元気なクマの日曜日 (2018/3/13 20:03:02)
歩いてないな…

3月13日 火曜日 晴れ

今月から始まった現場が少しづつ軌道に乗り、クマの作業が本格的になりました。

という事は、日中歩いていない!という事です。

仕事帰りの車でスマホを見ると、1200歩…

マジか(゚◇゚)ガーン

なので夜のジョギングを少し増やしましたが…

イメージ 1



目標一万歩には届きませんでした。

まだ距離を増やさないとダメだね…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ
ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop
feed 桜。 in link 554は251。 (2018/3/13 19:41:39)
日曜日、”地層”のついでに”桜”。

河津桜は伊豆が有名だけど、
鋸南町の佐久間ダムも有名。
イメージ 1

イメージ 2
ちょっと葉桜、1週間遅かったかな。

イメージ 3
”めじろ”?
春です。

イメージ 4
ソメイヨシノはもう少し。

イメージ 5
大寒桜かな?
こっちは満開!

イメージ 6
佐久間ダムは大雨で越流中。





feed 市民ラジオ交信記録 2018-03-13-10 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/3/13 19:29:56)

自局移動地       栃木県鹿沼市.田んぼの中移動       12:10~12:50

市民ラジオ
かごしまMT21局     52-51


「かごしまMT21局」さん.本日は交信ありがとうございました。
feed 3月13日運用 in link みやざきAL101 (2018/3/13 18:40:01)
3月13日運用
ランチタイム運用宮崎市港、宮崎港より運用しました。
イメージ 1

005は福島県が入感してました
各chホニャが入感8chは偽北関東マーカーが入感してました
そんな中CQにさいたまFL20局にQSO頂きました。
他にさいたま局一瞬が入感しましたが以降上がって来ませんでした。
その時間切れにて13さ時に収しました。

ささいたまFL20局5252

今日も有難うございました。



feed 層が in link 大人からのラジオ少年 (2018/3/13 18:29:57)
本日は好天でしたね。各地で20度を超えていました。
CM中に海を眺めたら、遠方海上に層ができていました。
イメージ 1

コンディションが良いのではと思い、帰りに寄り道。
韓国の局が複数聞こえていました。
こちらの海岸からも層が見えました。
江津の局長さんと、旧ローカルのOMとQSO.
イメージ 2



feed 完了した in link 埼玉の空より (2018/3/13 17:20:50)
今日、確定申告をしてきました。 個人事業主にとって毎年のことながら、この確定申告というやつは鬼門です。 一昨日の日曜日一日かかって帳簿を仕上げて申告書を書いたのですが、後で見直すと間違いを見つけたりでやっと最終的な申告書が出来上がったのが昨晩。 手書きだった昔は、修正を繰り返すと段々と書類が汚くなってしまったので大変でしたが、コンピュータでやっている現在は簡単です。 で、出来上がったのを女...
feed 長沼公園その2 in link 東京HM61 (2018/3/13 15:25:24)
先日の長沼公園での出来事について管理事務所に問い合わせ結果をお知らせします。
結論
三脚を使用したアンテナの設営はNGです。
ちなみに野鳥撮影のために三脚を使用することもNGです。(手持ちの流し撮りならOK)
理由は三脚を使用することにより、その場所を独り占めすることになり他の人が利用できなくなるそうです。
八木を持ってきてもFOXハンティングの様に手持ちはOKだそうです。(厳しい・・・)
今後は・・・
特小・・・問題なし
CB・・・SR01からRJ480?
DCR・・・350DHなどのホイップ使用
無線禁止にならないように注意して運用します。


feed 2018年3月13日 ランチタイム運用 in link かごしまMT21 ライセンスフリーラジオ (2018/3/13 13:53:01)
昨日まであまりCNDがよろしくなかったので、
あまり期待もせずノイズを楽しもうと
ランチタイム運用開始。

スイッチオンと同時にとうきょうDC65局とミヤギNE410局が深いQSBの中聞こえてきましたが呼びかけるもコンディションダウン。
その後、指宿市のかごしまAR220局とコンディション情報の交換。
しばらくすると1エリアの変調が浮き上がってきました


2018 3/13 ランチタイム運用鹿児島新港付近

かごしまAR220局 52/53指宿市
さいたまHK118局 52/52春日部市
とちぎSA41局 51/52
ふくしまFB39局 51/51
ミヤギNE410局 51/51
ふくしまFD55局 51/51山形市
イワテDE69局 51/51

CBL
とうきょうDC65局

1エリアから7エリアへ少しずつ移動していました。
もう少し粘れば8エリアまでいけたかな?(笑)と憶測も楽しみつつの運用でした

各局FBQSOありがとうございました
feed 第3回UHF CBオンエアミーティング in 九州ご案内 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2018/3/13 8:16:26)
今月も特定小電力無線機を対象とした運用イベントを開催します。
なお、今回はフリラ全国一斉イベント春OADに合わせて開催予定です。

特定小電力無線機(特小)をお持ちの方であればどなたでも参加頂けます。
年齢や性別は一切問いません。
たくさんの方々と無線を通じてお話できる場所を探してみてください。

☆第3回UHF CBオンエアーミーティング IN九州

☆開催日: 2018年3月21日(水)祝日

☆春OADタイムスケジュール:9 :00~15:00

☆キー局特小運用スケジュール:11:00~12:00(目安)
今回のキー局運用は特定小電力無線に限りチェックインを受け付けます。
伝搬チェックや情報交換、参加局把握のためにキー局が運用する時間です。
アルインコ表記単信 L05ch (アイコム表記16ch)
尚、チェックイン局の中で最長交信局を後日ご紹介しますので、運用地を出来る限り正確に伝えて頂ければと思います。

キー局の運用地:大分県日田市 釈迦岳  (1230m)
     ※DCR 15chは常時ワッチしております。

イメージ 1

今回は、1000m越えポイントで初めての運用です。
春オン運用と合わせて、是非特小での運用もチャンレジしてみてください。

feed アマチュア無線 30m CWでFiji DX Pedition局と交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/3/13 0:05:00)
久しぶりにCWにてDX Pedition局との交信が出来ました。

< IC-7300M 50W & 自作モノバンドフルサイズD. P. >
イメージ 1

・ "3D2EU"局   Rotuma Island, Fuji   RST= 599/599.

EuropaのDxer各局が運用しているDX Peditionです。比較的早めにリターンが有り交信成立。

TNX QSO !!


+ 3D2EU局公式サイト
http://www.rotuma2018.de/
feed 三江線(その5) in link とっとりU42/JE4OFK (2018/3/13 0:02:00)
2018年3月13日(火)
イメージ 1

馬洗川の橋を渡る三江線。


イメージ 2

ワンマン運転であるためか、運転士は運転席の扉を開放。


イメージ 3

イメージ 4

尾関山駅に到着。


イメージ 5

過ぎ去っていった上り列車。
写真左側に列車を撮影している人がいます。


イメージ 6

【以下、太田屋 洋氏 本人談】
「わずか3分程の乗車でしたが、私にとっては、他の人ならディズニーランドのスプラッシュマウンテンに乗る時のような、ワクワク感満載のアトラクションに乗っているかのようにうれしい一時でした。」
feed 大人の遠足 ポータブル4 広島県呉市 艦船ツアー、大和ミュージアム!原爆ドーム in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/3/12 23:07:45)

新幹線のぞみで、東京駅から4時間で広島駅に到着してから、JR呉線安芸路ライナーに乗り換えて、造船の街、呉駅に到着です!

戦艦大和の造船の街、呉は世界に中でも、古くから有名な造船の街で、戦艦・潜水艦が呉湾内にいっぱい停泊中や、造船されています!

艦船ツアー日和で、天気も良く、海もべたなぎです!

なかなかの迫力ですね!

軍艦があっちこっちに停留され、任務遂行に万全を期しています!

日本は海に囲まれているので、海上保安庁・海上自衛隊は海からの攻められないよう、日夜、日本の安全に努めていますね!

大和ミュージアム見学後に広島に移動して、唯一の被爆国である、広島の原爆ドーム及び原爆投下を見学して、悲しい歴史を目の当たりしました!

余りに悲しくてやりきれない歴史に触れて、核兵器廃絶を強く訴えたいですね!

昭和20年8月6日に原爆投下され、14万人もの尊い人命を亡くした悲しい歴史は、2度と繰り返してはいけない事を改めて強く思います!

原爆資料館を見学後はとても悲しい気持ちでいっぱいになり、可哀そうな映像はその方に申し訳なくてUP出来ません!

こんな事に・・・酷すぎる!

北の、あの人も、原爆資料館に来て、この現状を見て、早期に全廃して欲しいです!

間違っても、絶対に抑止力にさせなてはいけませんね!

フリーライセンス無線のブログですが、余りに湿っぽくなってしまい、申し訳ございません!

また、被爆された方に深くお詫び申し上げると共に、深い哀悼の意をお伝えしたいです!

今日はここまでにします!

次回にも、大人の遠足!広島の旅は続きます!

feed 特小 東浦和レピーター1号機、2号機は無事再稼働しました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/3/12 22:45:53)

特小東浦和レピーター1号機3-A 11-08 特小東浦和レピーター2号機3-A B14-17は、平成30年3月11日(月)6:00~30年3月12日(火)21:00まで停波中でしたが、先程、21:00~再稼働しました!

特小 東浦和レピーター1号機 ファーストコム FC-R1 地上高20mh設置

特小 東浦和レピーター2号機 アルインコ製 地上高 17mh 設置

 

安全性も確認出来ているので、再稼働しました!

毎日 6:00~24:00まで稼働しておりますので、ご自由にお使いください!

時間外の稼働については、コメントにてリクエストください!

さいたまBF19

 

feed 暖かくなると。。。 in link それいけどんどん (2018/3/12 22:37:02)
いや~風邪引いて?引いたのかな?何か変だと思い薬を早く服用したおかげで何とか持ち直し。やっぱりこの時期は注意が必要ですわ、ハイ。
てな事で~、昨日ジェットのレンタルショップから封書が送られて来た。何か嫌な予感。。。開けてみるとレンタル会員更新費用として年会費の新設だそうな。げ~~~~マジ~~~。年会費5,400円振込願いますと・・・。ま~しょうがないか遊ばしてもらうんだから、トホホ。中にはレンタル料金表とパンフ。これ見たら暖かくなるのが待ち遠しい♪
イメージ 1

イメージ 2
「遊びは心の栄養剤」無駄遣いと思っても決して無駄ではありません、ハイ。

feed 別府湾でちょっと空撮そしてCB無線運用 in link ももねこ生活 (2018/3/18 7:38:27)

3/10-3/11

最近のメインドローンDJI Sparkを使って別府湾で空撮

小型なので誰も振り向かないので良いです。

(このDJI Sparkも無人航空機許可承認を取得しております。)







別府から国東の色々なところでCBとDCRを運用しましたがノー感







無線はタイミングが合わないと交信が出来ない。

いつも出来ないのも面白さの一つです。

また運用します。

聞こえておりましたらよろしくお願いいたします。





feed 今季 ラストスキー in link 元気なクマの日曜日 (2018/3/12 21:48:29)
今シーズン最初で最後…

3月12日曜日 月曜日 晴れ

日曜日、今季ラストのスキーは家族全員で行きました。

しかし雪が悪いのは分かっているので、クマは最初からスキーで滑りました。

今シーズンは初めてのスキー。

板が2本あるので安定はありますが、やけに滑りにくいですね…

イメージ 1



雪質は悪いですが、雪はまだまだあります。(日曜日は85cm)

イメージ 2



今シーズンはスクォールばかり乗ってました。

イメージ 3



アルペンスノーボードには1度も乗らず。

イメージ 4



途中スキーも乗らず、ひたすらスクォールばかり乗ってました。

イメージ 5



そのかいあって、スクォールでどんな斜面も滑れるようになりました。(但しコブは除く)

イメージ 6



その分のスキーに乗ってないので、スキーの腕前はさっぱり…

イメージ 7



唯一最後の日にできるようになったのは、アウトエッジの片足ターン。

イメージ 8



私をスキーに連れて行ってで三上博史がやっていた内足のターン。

イメージ 9



最後の日はこればかり練習していました。

まだ来週も滑れそですが、さすがにブッシュも出てきてそうだし、板も走らなさそう。

なので今季はこれで終わりにしますね。

イメージ 10



来季は、息子に娘がダブルで受験。

スキーに行けるかな…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ
ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

feed Radio Romania International in link とっとりU42/JE4OFK (2018/3/12 21:30:00)
2018年3月12日(月)
「RRI」って言えばインドネシアでしょ?
最近、BCLの「熱」が上がっているU42です。
今朝、Radio Romania Internationalを初めて受信しました。
R adio R omania I nternationalなので”RRI”です。

この時代、短波による国際放送を続けていただいているのはありがたいですね。
RRIのHPで確認したら、日本向けの放送があるようです。

現在のスケジュールは2300UTC、7325KHz、9620KHz。
31mbのほうが受信しやすいかなぁ...と思って、ICF-SW7600GRで受信。
ところが、9620KHzは中央人民広播電台が強力に聞こえてきます。
ダメだこりゃ。ダメ元で7325KHzを聞いてみると...聞こえてきましたISが!
どうもルーマニアの国歌冒頭の一節をアレンジしているように聞こえます。
ルーマニアには2004年に1度だけ訪れたことがあります。
そのときにルーマニア国歌のメロディーを覚えました。
本来は勇壮な短調の曲ですが、ISは明るくアレンジされています。

今日は筑波山へ出掛けたので、ゆっくり聞く時間がありませんでした。
次回はじっくりと番組を聞いてみたいと思います。
なお、2017-2018冬の放送スケジュールは3月24日まで。
3月25日以降は新しいスケジュールに変わるようなので、受信される方はご注意を。
feed 筑波山 2018.03.12 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/3/12 21:00:00)
2018年3月12日(月)
今日も筑波山へ行ってきました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

今日も快晴。前回と違ってほぼ無風。ただ、スギ花粉が...
私は大丈夫...と思っていたのですが、下山途中から鼻水が止まりません。


イメージ 4

さすがに平日。お昼前ですが、それほど登山客はいません。


イメージ 5

イメージ 6

男体山山頂付近にある気象観測所。
気になる建物です。


イメージ 7

下山途中、いつもの国割り石で...


イメージ 8

女体山山頂へ向かうヘリコプターを見ました。
何かあったのでしょうか?


イメージ 9

今日は同行者がいたので無線運用は封印。
一応、デジタル簡易無線は持っていましたが、また次回。
上着が要らないくらいの暖かさでした。
feed 三江線(その4) in link とっとりU42/JE4OFK (2018/3/12 20:30:00)
2018年3月12日(月)
廃止まで、あと19日。

イメージ 1

上り列車を待つ三次駅3番線ホーム。
この日、太田屋 洋氏(実弟)は事情により1駅だけ乗車することに。


イメージ 2

三次駅の時刻表。これが地方ローカル線の現実。


イメージ 3

4月以降には、この表示も消されてしまうのか...


イメージ 4

イメージ 5

キハ120。石見神楽のペイント列車。


イメージ 6

イメージ 7

ご多分に漏れず、列車はワンマン運転。
江津から先、山陰線・浜田駅の表示が見えます。
feed 最終日の・・・💦 in link さいたまHK118のブログ (2018/3/12 19:36:57)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
掲示板に「とうきょう13131局」さんの書き込みが有りランチタイムはワッチポイントへ🚗💨
本日は花粉の飛散が多く鼻水を垂らしながらのワッチです😖
タイムアウトぎりまで飛来を待ちましたが・・・
12:40に撤収し帰路へ🚗💨
夕方に掲示板を見ると・・・
何と1エリア各局さんの石垣島遠征局さんとの交信レポートが😲💦💦💦
う~タイミング合わずでした😰⤵
この数日は追撃出来る楽しみを13131局さん感謝致します(^^)/

イメージ 1

さぁ~今宵もCM頑張ります💪💨
feed まさかの in link 大人からのラジオ少年 (2018/3/12 19:07:13)
昨日は出雲アマチュア無線クラブのロールコールでした。
当局のホームからは繋がらないので、いつもお山。
しかし、今日の夕方佐田町RPTを叩いたら、反応が!
故郷の局長さんとQSOできました。
びっくりです。

ロケーションは、佐田RPTは標高もあり、申し分ないのですが、当局の固定裏には山があり、電波は阻まれています。
コンディションが良かったのでしょうね。
イメージ 1

feed 今日は何の日 in link 554は251。 (2018/3/12 18:50:01)
昼食でたまたま”MOSバーガー”へ。

イメージ 1
”3月12日はモスの日”だそうです。

イメージ 2
かすみ草の種をプレゼントされた。

大学時代にはじめて”テリヤキバーガー”食べた。
衝撃の美味しさを今でも鮮明に覚えている。

ountain
O cean
un

feed 何年振り? in link ChibaMK315/JG1HDG 竜壱のブログ (2018/3/12 16:23:48)
イメージ 1 何年振りかわかりませんが、とりあえず久しぶりの投稿といきます。
現在、こんな私も22歳になります。もう、おじさんです。当時はヤングハムだなんて
自分で言ってましたが、ただのおじさんです。。。
趣味も無線から車に代わり、 ドリフト に熱中する日々です。(笑
                   ↑私のサーキット走行がYouTubeで閲覧できます。



イメージ 2

































そして普段、私は大型トラックに乗務し、国の血液と化しております(笑


学生時代から投稿を読み返し、懐かしい気分に浸ったので久しぶりの投稿をして
みました。しかし、これが最後の投稿になるか、ならないか?置いておいて、、、
また、皆さんとブログで繋がる事を楽しみにしております。時間があるときは、
遊びに行きます。

- END -


feed 本日のユンボー波 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/3/12 16:22:34)

本日は、ユンボーデータ波1ch5ch9ch、そして、17chに共信波

こりゃ、chいくつあっても、こんしんですな

 

 

feed 180312 モービル移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2018/3/12 14:50:59)
本日(180312)、AM所用につきホームQTH🏡から大分市内へのモービル移動中 🚗💨、DCR 「呼出」15chでCQ⚡を出してみると、早速大分県内御自宅固定から「おおいたOC872局」さんにPick Up戴きました。😊🎶

イメージ 1

16chにQSYして現着するまでLongにお付き合い戴きました。CM明けの代休との事、久々に繋がりFBでした。😊✨ 

所用を済ませて大分市内からホームQTH🏡へのモービル移動中 🚗💨、DCR 「呼出」15chでCQ⚡を出してみると、再度大分県内御自宅固定から「おおいたOC872局」さんにPick Up戴きました。復路は山間トンネルに入り途切れてしまいましたが、楽しくラグチューさせて戴きました。🎶

往路・復路共に御付き合い戴きありがとうございました!また宜しく御願いします。

☆180312 モービル移動運用(大分県大分市モービル移動 DCR IC-DPR3 + AZ350S 1W送信)
0947「おおいたOC872局」大分県内御自宅固定 16ch M=5/5
1325 「おおいたOC872局」大分県内御自宅固定 16ch M=5/5(本日2回目)

「おおいたOC872局」さん、 DCR QSO⚡ ありがとうございましたっ!😊🎶
feed SR-01 第4ロット以降に最適?のスピーカー in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/3/12 13:52:25)
イメージ 1
サンワサプライの手元スピーカー MM-SPTVBK

↓MM-SPTVBK購入先

イメージ 2
音が小さくなった第4ロットのSR-01に接続

イメージ 3
5mあったケーブルは電波法に従い2m以下にカットした

 四日市港でアイチHA580局と一緒に市民ラジオを運用していたとき第4ロットのSR-01は音が小さいと言っていた。私の第1ロットのSR-01と比べるその差はとても大きい。

 フィールドで私はいつも音量ツマミを半分くらいの位置で使用していますがアイチHA580局は常に半分からMAXの位置とのこと。外部スピーカーを使用して何とかしているけど音が小さいのが難点だと言っていました。

 聞き比べると確かに小さい。これは第3ロットまで採用されていたオーディオアンプが製造中止になったらしくアンプICが違うものになったからです。また第1ロットでは音量が大きすぎたせいなのかオーディオICが壊れる事態が頻繁に発生したため最大出力が抑えられているのかもしれません。

イメージ 4

 ↑第一電波のスピーカーをアタック工房で改造したスピーカー(A811)を使用するとスピーカーが正面になるのでまぁまぁ使えますが元々出力が小さい第4ロットでは音量不足を感じるかもしれません。

イメージ 5

 そこでアンプ内蔵の手元スピーカー(MM-SPTVBK)を試してみました。このスピーカーはテレビのイヤホン端子に接続して耳元で音声を聞くもの。アンプを内蔵していて最大出力2.5Wです。 市民ラジオトランシーバーの規則ではケーブルは2m以下でないといけない。そのため5mあったケーブルを80cmほどに変更しました。 単3乾電池4本必要となります。

 四日市港でアイチHA580局に試してもらったところ「これはいい!でかい。聞きやすい!」とのことでした。音質は悪くなく十分な音声出力だと感じました。接続したSR-01で電波を出すと回り込み(アンプI)が発生していましたが気にならない程度でした。問題は縦置型なので少しの風で倒れてしまうことだろうか。

 また第3ロットまでのSR-01はスピーカーからホワイトノイズ(シャー音)が発生します、そのためこのアンプ内蔵スピーカーを使用するとそのシャー音も増強。不快感が倍増します。

↓MM-SPTVBK購入先

feed パラオ~その6~アシアナ航空 in link JL3WXS Weblog Diary (2018/3/12 0:53:14)
今回のパラオ渡航は、関西空港からアシアナ航空を利用しました。関空からだとユナイテッドとアシアナが飛びますがどこかで乗継です。ちなみに成田からはデルタが直行であります(近々撤退らしいです)。日系のチャーター便はパックツアーならいいかも、VIPホテル利用には向かないです。

ということでまず機内食です。
_a0078028_15261088.jpg
大阪→インチョンのビーフカレー。牛丼のような味だったのでコチュジャンで辛くしました。
_a0078028_15265317.jpg
コロール→インチョンのおかゆ。ミンチとニンジンがわずかに入っています。朝食とはいえさすがにもの足りなすぎます。
_a0078028_15270631.jpg
インチョン→大阪、チキンと野菜の旨煮。たぶんインチョン→コロールも同じかも。昼食なのでワインは出ません。

さて、機材ですが、3区間はA321でした。前の背もたれからUSBで電源がとれます。韓国の人も中国の人もスマホつないでました。
新しいA350も導入されています。帰りの大阪行きがこれでした。こちらはUSBに加えて、足元のコンセントからフル電源がとれます。見たところ、プラグはAタイプ、Cタイプ共用のようです。仮にCタイプしかダメでもアダプターは借りられます。電圧は220Vきていると思います。これならパソコンも使えますね。有料ですがWi-Fiも使えます。


そんなこんなで無線以外の話ばかり書き連ねましたが、パラオ旅行の参考になればさいわいです。


(おわり)





feed 頑張って運用してみましたが・・・・ in link CA34 (2018/3/12 0:16:33)
EsやらF層狙いで河川敷運用。SR-01&JCBT-17Aを使ってDXを稼ぐ計画だ。
イメージ 1
しかしコンディションが上がらず。久しぶりにSR-01に外の光を浴びせただけ。
大食いの01にはリチウムイオンバッテリーを接続。
イメージ 2
このバッテリーは「ひょうご3946局」から充電器ごと戴いたもの。だけど
全然使わず置いたままでしたが昨年から使用開始。これがもう電池バカ食い
SR-01には適任でした。お陰様でeneloop10本パック2セットはほぼ不要に。
イメージ 3
7500mAという容量なのでSVとかでも平気なハズです。そんな事を思いつつ
CQCQ~とやりましたがDXは捕まえられず。なので暇つぶしに燻製機を使い
ポテチを桜のチップで燻してみました。
イメージ 4
で、食べてみたら微妙な味でした。ちょいと燻しすぎ(笑)

本日のCB戦果は「きんきCK21局」「きょうとBN64局」「キンキAC242局」
またBN64局が当方の移動先に見えられてアイボールとなりました。

feed 中華人民共和國開國紀念 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/3/12 0:03:00)
2018年3月12日(月)
イメージ 1

これは中国建国35周年記念の北京放送のべリカード。
1984年の発行。中国が1949年建国なので35周年です。
ちなみに「とっとりU42」は今年で開局37周年。
ずいぶん時間が経ったものですね!(笑)

このころには「PEKING」から「BEIJING」に表記が変更されています。中国語の発音表記に変わったのですね。当時、北京放送の英語放送を時々聴いていましたが「ピーケン(ペキン)」から「ペイチン」とアナウンスされるようになりました。

ところで、少し前、さいたまUG100局のブログで切手集めの話がありました。
私も小学校のころ集めていました。同級生にも集めているのが複数いたようです。
中学校に入学するころにはラジオに夢中になり、切手への「熱」は徐々に冷めていきました。昨年3月の帰省の際、このべリカードを見て思い出し、たまたま1枚の切手をスキャナでクリップしていたのがこちらです。


イメージ 2

北京放送を聴き始めた1976年、毛沢東が死去。
このころはまだ、その後の経済開放を推進した小平は批判の対象でした。
毛主席の死後まもなく、文化大革命を扇動したとして四人組(王洪文、張春橋、江青、姚文元)が批判、逮捕され、連日このニュースを流していました。
このうち、江青は毛沢東の妻でありながら裁判で死刑判決。どういう理由かわかりませんが、北京放送は江青だけ「チャン・チン」と中国語読みで伝えていました。

この切手、どういうルートで手に入れたか、よく憶えていません。友達から譲ってもらったのかもしれません。この切手のデザインと、毛沢東を賛美していた当時の北京放送のイメージが重なります。

中国の内戦終結直後に発行されたものと思われ、3000圓という額面に、当時の中国がインフレだったことが伺えます。なお、この切手、大量に発行されたのかわかりませんが、ほとんど価値はないようです(笑)。
feed 3月10日 & 11日 土日のフリーライセンス無線運用結果 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/3/12 0:02:00)
3月10日(土曜日)は固定から、デジタル簡易無線で第129回広島湾ロールコールへチェックインしました。
< IC-DPR100 5W & 350MVH >
・ "かまがり AA793/4"局さん   広島県呉市 灰ヶ峰移動   メリット= 5/5.


3月11日(日曜日)午後からは杵築市 横岳よりショート移動運用です。

イメージ 1

イメージ 2


+ 市民ラジオ (SR-01, 8ch)
・ "おおいた DW351/6"局さん   大分県豊後大野市 大辻山移動   RS= 52/51.
・ "やまぐち LX16/4"局さん   山口県岩国市 高照寺山移動   RS= 54/53.

交信頂きました各局さん、ありがとうございました。

feed 2018年3月11日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2018/3/11 23:21:05)
20 18年3月11日の結果 (キー局開始か ら679目

参加局 リストはこちら

YapLog
98局 の参加

USTREAMはこちら
feed ウォーキング in link かながわKT480のブログ (2018/3/11 23:10:49)
例年だと今日は大山へ登山している日。
いこうかどうか悩んだが、朝方は天気も今一つで
大山は雲で見えない。晴れてくる予報であるが、
ここ最近のCM忙しさで体力不足もすごいことに・・・

ということで、まずは歩いて体力つけねばということで
江ノ島から鎌倉まで歩くことにした。


イメージ 1


電車で到着。

さて!歩くぞ!
今回は体力不足へのリハビリともう一つの目的。

新しいギアを購入。それがこちら!

イメージ 2

今更デジカメです。

一応ジャンルはアクションカメラとなってはいるが、
こいつはほぼデジカメ。

何を高いお金払って今更デジカメ???と思われるかもですが、
こいつは他のどのデジカメにはない操作性があります。

画質的にはスマホの方が良く撮れると思う。
なのにあえてこれを導入したのはそれだけの価値がある操作性。
詳しくはHPなどを見てもらうとして、おそらくこんなデジカメは
二度とこの世に出ないのではないかと思えるほど。
そろそろ発売中止になりそうな気もするので、
値段が下がったので購入です。さて映像はどうかな?


イメージ 3
鎌倉高校前では観光バス2台で乗り付けた外国人観光客いっぱいです。


イメージ 4
そして稲村ケ崎に到着。
DCR15ch受信しながら歩くも全く入感なし。
ここでCQ出すも応答なし。

このまま鎌倉方面へ。


イメージ 5
少し傾斜を歩きたくなり、源氏山方面へ!

きつい~~~
このまま北鎌倉方面へ降りて
こちらへ!


イメージ 6
写真の方々は全く関係ありません。

明月院で残念ながら猫は見れなかった。
ここ500円しました。値上がりしたかな?

このあと山の方へ上がって六国見山方面へ行けるかとぐいぐい
あがって行ったら住宅地しか行けず、変なところにでてしまい。
一番近い駅は戻ることになってしまった。

ということであきらめてバス乗車。
そのまま大船へ!

そこからなんとこの歳になって初めて(?)の
ここのこいつに乗車。

イメージ 7
結構変な揺れ方するのね。

そして江の島へ!
いやぁ~~~歩きました。

イメージ 9



そして、想定通り素晴らしいカメラ。

スマホなどへの転送などいまいちなところも
数多くあるが、この操作性は最高だな。
買って良かった。・・・・
登山好きにはおすすめです。

本日は12Kmほど歩きました。

イメージ 8

デジカメもこれなら文句なし。

暗いところはめっぽう弱そうだが、
使用目的から十分でしょう!





feed 3月10、11日の運用 in link よこはまUQ3 (2018/3/11 23:00:15)
3月11日(日)
昨日、今日と暖かくなりました。DXコンディションはまだまだのようですが。

昨日は自宅近所より昼間ショート運用、夜は土曜日開催だった板橋RCにチェックイン
しました。市民ラジオはノイズが高くて難儀しました。

ちばMR21局さん 53/53 千葉県袖ヶ浦海浜公園 
いたばしAB303 局さん M5/M5 L3 伊勢原市聖峰
いたばしAB303 局さん 52/53 伊勢原市聖峰
いたばしAB303 局さん M5/M5 DCR23 伊勢原市聖峰

今日は昼頃に早渕公園へ。
ラッキー7chでCQを出されていたナゴヤAB449/1局さんと交信いただいたり
D-808でCB受信チェックしたり、近所の元アマOMさんから話かけられ 市民ラジオの説明したり、まったりと過ごしました。

ナゴヤAB449/1局さん 53/53 城山湖
かながわHL320 局さん 52/51 秦野市
ちゅうおうM88 局さん 53/52 東京都中央区 

CBL (珍しく東京西部局が入感)
ねりまCX82 局さん   41 東大和市
とうきょうMS25 局さん 41 立川市

交信いただきました各局さんありがとうございました。



feed 別府鉄輪温泉「ゆの香」 in link ももねこ生活 (2018/3/18 7:28:20)

3月10日〜11日

大正ロマンの宿 別府鉄輪温泉「ゆの香」に泊まりました。

なかなか空きが無く予約の取れない宿らしいです。







別府温泉なので部屋にも半露天の石造りの温泉がありました。

先ずは大浴場に入りました。

タイミングよく貸切状態でした。







風呂上りは今回の目的の料理

関アジと豊後牛のステーキの豪華コースにしました。







関アジも豊後牛もすごく美味しいです。

最近は赤みが流行っているようですが自分は霜降りの脂の旨みが大好きです。・・・・長生きできないです。

豊後牛は美味しいです。だけど最近、育てられている牛や豚そして鶏、魚やイカまでかわいそうに思えて・・・・

食べると美味しいけど・・・







お酒はオリジナルの冷酒 ゆの香

和食によく合うお酒でした。料理は味も大事だけど目で楽しんで美味しいって感じるシズル感が大事ですよね







せっかく宿に泊まったのに飲み過ぎて食事の後は爆睡

あ〜ご飯食べて寝ただけ・・・・・

朝は部屋風呂に入ってチェックアウト

せめて売店で何か旅行気分を味わおう







お猫様発見!



看板猫様が二人いるらしいですがそのうちの一人 女将修行中のゆずちゃんがご出勤中でした。







全国看板ネコランキング第三位のお猫様です。

触られ放題でも動じません。

カメラにもなれています。



猫ちゃんに癒やされました。

女将のブログ







食べて寝るだけでゆっくりし過ぎましたが

これも 良いもんですね

ゆの香さんおせわになりました。

また泊まりたいです。

駐車場に車を置かせて頂いて少し散策







ゆの香の足湯の隣に

別府温泉のキャラクター べっぴょんの自販機発見







べっぴょんのミネラルウォーターを買って宿を後にしました。





feed 「ローカル新年会」 詳細決定!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/3/11 22:02:18)

「ローカル新年会」の詳細が決定致しましたのでお知らせ致します

日時    3月17日(土曜日)    18~20時   (集合時間厳守!!)

店名    台湾料理「福興楼」大田原店 (食べ放題・飲み放題.2時間コ-ス)

住所    栃木県大田原市住吉町 1-2-19    TEL 0287-22-5568

費用    約.3000円

参加予定人数  12名


サプライズゲストで東京から某局さんが参加致します!!


参加に関して
1 18時から予約を入れて有りますので時間厳守で集合をお願い致します

2 DCR 15CH付近をワッチしています

3 飲酒をされる方は自動車の運転は厳禁です  「事故」「違反」は責任持てません!!

4 現時点では2次会等の予定は有りません

此の記事が最終告知と成りますので宜しくお願い致します。
feed ノートパソコン用リチウムバッテリー in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/3/11 22:01:28)
我が家のジャンクボックスの整理をしているとこんなものが発掘されました。

イメージ 1

シャープのノートパソコン「メビウス」用のリチウムバッテリーです。
「メビウス」を持っていたわけではなく、別のノートパソコンのバッテリーがだめになった時に、入っているリチウムバッテリーが同じだから殻割して入れ替えればまた使えるようになるということで、手に入れたものです。
当時新品だと1万円越えでしたが、これは不人気だったためか在庫処分品で格安で手に入れました。もしものことを考えて2個買って結局使わなかった在庫品です。
しかも、中身を入れ替えて再生したノートパソコンも現在は全く使っていません。っていうかWindows98のパソコンなので使うことはこれからもないと思われます。

というわけで、割ってみました。

イメージ 2

ドライバーを差し込んでバキバキっといきます。

イメージ 3

赤色の平べったいリチウム電池が6個も入っています。
定格では10.8V 3000mAとなっていますから、2個づつ並列で、3段直列って感じです。

イメージ 4

基盤ごとはがれました。両面テープでくっついているだけのようです。

試しに、可変電源で1セルずつ0.2Aほど流して充電したら、電圧が復活しました。電池単体は生きてるのかもしれません。

充電端子のピンアサインがわかればちったあ何とかなりそうなんですが、パソコン側でいろいろ管理しているものだとするとお手上げです。

リチウム電池は充電管理が大変そうなので、自分のような素人は出を出さないほうがいいのかもしれませんが、何とかなりませんかねえ。
18650あたりのやつならば充電器も市販されているし、電池ホルダー売られているので何とかなりそうなんですが、こいつはきびしいかな?
feed 出雲アマチュア無線ロールコール in link 大人からのラジオ少年 (2018/3/11 21:58:41)
毎週日曜日20:45から出雲アマチュア無線の定例ロールコールが行われています。
430のRPTでやっていますが、固定からは電波が届かないので、お山へ移動しなければなりません。
気候も良くなったので、当局もクラブの会員なので3月からがんばって出ようと心がけています。
今日は、キー局にお願いし、2mでの交信テストを行いました。
キー局は、出雲市内、もう1局斐川町局にも出ていただき、どちらもメリット良く交信できました。
お付き合いありがとうございました。

430のRPTは佐田町黒山山頂。
無理なく届きます。
イメージ 1

キー局は出雲市街地。
北山山系がありますが、よく届きます。
イメージ 2

ブレーク頂いた、局は斐川町。
やはり北山山系がありますが、無理なく交信出来ました。
イメージ 3

feed 3月11日の交信結果 in link 東京HM61 (2018/3/11 21:35:50)
平成30年3月11日(日) 今日は自宅と八王子市の長沼公園から運用しました。
自宅にて
DCR
さいたまMG585/1  埼玉県志木市荒川河川敷 *空友コール
とうきょうMS87/1   東京都北区 北トピア
いばらきOH501     茨城県牛久市
よこはまFC11      神奈川県横浜市旭区
みずほKN504     東京都西多摩郡瑞穂町
さいたまAD966/1  埼玉県所沢市
アマ
07:53 JA1・・・/1   茨城県つくば市 53/55 430MHz C4FM
09:49 7K1・・・/1  東京都八王子市小仏城山 59/59 430MHz FM
20:05 JG1・・・     神奈川県相模原市 59/59 430MHz C4FM 
長沼公園にて
イメージ 1
CB・・・SR-01
ねりまCX72/1    東京都東大和市 狭山富士 57/57
さいたまAK120/1 神奈川県相模原市緑区城山湖 57/57
さがみFJ1300/1  神奈川県相模原市緑区城山湖 57/59
アマ・・・430MHZ D☆DVモード
14:22 JJ1・・・     東京都立川市 59/59
14:32 JO1・・・/1  栃木県大田原市 御亭山 53/53
14:39 JE1・・・     千葉県柏市 59/59

アマはこんな装備で運用しましたが・・・公園関係者の方から「管理事務所の許可得てますか?」
えっ必要なんですか? テントと一緒で、この様な場合施設の占有になります。
時間がある時に公園事務所に確認しますが指摘されると言うことはダメな予想が・・・
各局様交信ありがとうございました。

 
feed 晴れた日のグローブ in link 元気なクマの日曜日 (2018/3/11 21:18:55)
天気が良い日のスキーグローブ…

3月11日 日曜日 晴れ

今日今季最後のスキーに行きました。

ドロドロの雪に今季初めてのスキー。

凄く疲れました…

なので今日のブログは簡単に。

晴れた日のスキーグローブ。

イメージ 1



ホームセンターに売っている手袋。

これ、手にジャストフィットして、しかも暖かい。

クマのおすすめ品です。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ
ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop
feed 3月10日の交信結果 in link 東京HM61 (2018/3/11 21:12:33)
平成30年3月10日(土) 昼間は旧知のアマ局さん達との食事会・EB
便利な移動運用グッズの紹介もあり参考になりました。
今日も自宅からDCR・アマで交信しました。
DCR
よこはまMK71/1  神奈川県横浜市青葉区
ちばIT405/1     千葉県千葉市美浜区
いばらきMA15     茨城県猿島郡
にいざKH369/1  埼玉県さいたま市西区
アマ・・・144MHz C4FM
22:34 JI1・・・     埼玉県入間市 59/59 (さいたまAK120)
各局様交信ありがとうございました。


feed 移動運用(3/11) in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2018/3/11 21:02:43)
昨日(土曜日)のCMの反動から無線欲が高まり、いつもの移動運用場所へ向かうことに。と言っても特別な事ではないですが...。
先ずはいつもの定点撮影から。
イメージ 1
冬から春へと言った感じで丹沢山系も霞んでいます。陽は明るいが風は冷たく運用開始直後から強風となり、意外と寒い日でした。
イメージ 2
花粉非常に多いとの予報がでていましたのでマスクをしての運用です。

さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
10:56 ナゴヤAB449/1 相模原市緑区城山湖 59/58 8CH
11:18 かながわCE47/1 相模原市緑区城山湖 59/59 3CH
11:28 ナゴヤAB449/1 相模原市緑区城山湖 59/58 7CH

本日は、波照間島移動のとうきょう13131局さん狙いでしたが入感なしでした。
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。


3/10(土)自宅2階バルコニーより
第1011回板橋ロールコール
21:04 いたばしAB303/1 伊勢原市聖峠 DCR M5/M5

久しぶりのロールコールでした。DPR3 1Wでピンポイントとなり厳しい中でのチェックイン完了となりました。土曜日夜間開催はゆっくりできてFBです。次回水曜日開催は、お隣の市の低地からですが頑張って狙おうと思います。


feed 昨夜は八宝菜で今夜は中華丼。 2018.03.11 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/3/11 20:13:33)
昨日は八宝菜を作ったのですが
我が家もかみさん入院でバタバタ...

昨日は八宝菜食べたくなったので

イメージ 1

こんな感じで、中々でしたよー
味は中華味と中華スープと鶏がらスープで味付け。

今日は中華丼
材料はほとんど一緒😬
かまぼこを追加しただけでした。
必要分の材料だけ、買えれば良いねですがね~

味は昨日とはまた違いますよ。
中華スープの素がメインでしたが昨日のより
ご飯に絡めて美味しくなるのと、トロミがご飯に合うように作りました。

イメージ 2


見た目はほとんど一緒ですね~🤣
でも味は別物でした。🙇
feed 3月11日嵐山町移動 in link 気まぐれハムライフ (2018/3/11 20:05:59)
今日は夕方前後に近隣の嵐山町に移動しました。

イメージ 1

コンディションは良く18や21MHzのCWが聞こえました。
feed 今日のプチ運用📡 2018.03.11 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/3/11 19:59:36)
今日は朝はなんとなく曇り空でしたが時間経つごとに春らしい陽気に。
また春先特有の風も吹いて春本番の陽気を感じました。

昼から病院にお見舞いの予定で午前中ちょっとだけ市民ラジオを自宅前からCNDどうかワッチしてましてチャンネル回してたら7chでナゴヤAB449局がCQ出してたので何回かお呼びしたらお繋ぎ頂きました。
久しぶりにお繋ぎ頂きました。

ちょっとの時間に1局でも交信できると良いもんです。
有難や有難や🙇

落ち着いたら移動運用せねば😅
feed すっかりご無沙汰しておりました。 in link いわてDS94/JG7NIF (2018/3/11 19:42:13)

なんかすっかりご無沙汰しておりました。
サボっている間、
1月、秋津花見会の新年会in池袋に参加。
(写真がなかった・・)

次の日、二回目の城山湖参戦
イメージ 1

2月、いわてCBer新年会in花巻鉛温泉
イメージ 2

3月、西日本ハムフェア
イメージ 3
写真が横向きですみません <(_ _)>
と、遊びほうけてました。
ネタはあるのになんかサボっております。(^^ゞ

住田町箱根無線中継所から下げてきた特小レピータのメンテナンスも終わって雪解けを待ってまた設置してこようと思っております。

もう少ししゃんとしなくては・・・
feed 180311結果(LFRCチェックイン) in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/3/11 19:20:45)
本日のゲスト、にしたまさん作成の全周26.5mデルタループ。
フレームに収まり切りません。
イメージ 1

プレゼントをいただきました。いつもありがとうございます。
イメージ 2

午前中、15mSSBで波照間遠征中の13131局の変調が聞こえましたが、QSOならず。
それ以降南からの飛来は無し。
LFRC、モービル半固定50Wでチェックイン完了。
イメージ 3

ちょっと肌寒い日でしたが、今日も花粉をいっぱい吸い込みました。
イメージ 4

震災から7年が経過しました。
犠牲になられた方々のご冥福を心からお祈りいたします。


【QSO結果】
【40mSSB】時間未記録 JM8DLF  北海道)北斗市 7.127 59/59 ※LFRC、モービル半固定50W
【11m】1458 サイタマBB85/1  栃)栃木市大平山 CB8ch 52/52
【11m】1516 トウキョウHM61/1  東)八王子市長沼公園 CB4ch 59+20/58

TNX FB QSO


【アイボール】
ニシタマ123
ナガノCW47
カナガワCE47
トウキョウEF64
サイタマAK120
カナガワFZ15
ナゴヤAB449
トウキョウAC310
JK1UDD
feed 「UHF-CBオンエアミーティング」と「春の一斉オンエアデー」 in link 毎日はレビュー (2018/3/11 19:14:20)
来週末からは少し忙しくなりそうですね、遊びで。

3月18日(日)はUHF-CBオンエアミーティング。1エリアではこれまであまり盛り上がってませんが、
とうきょうSS44局さんが「山岳RC(仮称)」を予定 されているので、今回は盛り上がること間違いなし。
みんな、書を捨てよ、町へ出よう、特小持って。なんか違う気がしますが、そんな感じです。

そして、3月21日(水)は春の一斉オンエアデー、いわゆる「春オン」。各局があちこちからオンエア
されるので、何もしなくても盛り上がること間違いなし。

皆さん、健康には留意して盛り上がりましょう。

本日のDCR交信局数は8局、秘話あり率は88%でした。


【清瀬市 自宅】

 10:06 さいたまMG585局 志木市 M5/55 DCR17ch 秘話27144

【所沢市 ブックオフ駐車場】

 10:38 とうきょうHM61局 羽村市 M5/M5 DCR14ch 秘話27144

【入間市 三井アウトレット駐車場】

 13:54 ねりまTN39局 吉見町モービル M5/M5 DCR14ch 秘話27144
 13:57 さいたまAT31局 さいたま市 M5/57 DCR14ch 秘話27144
 14:10 ねりまCX72局 東大和市狭山富士 M5/M5 DCR14ch 秘話27144
 14:17 トチギBJ470局 日光市霧降高原 M5/M5 DCR14ch 秘話27144
 14:23 しながわAA46局 堂平山剣ヶ峰P M5/M5 DCR14ch 秘話27144
 15:25 トウキョウPC200局 青梅市 M5/M5 DCR17ch

feed 3.11 静岡県伊東市天城高原移動運用&運用告知 in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2018/3/11 18:46:01)
眼下でけたたましく防災訓練のサイレンの音がする
イメージ 1
(3エレの向こう側に伊豆大島が見える)

特小大山RPT経由
「ヨコハマBS35」局さん 千葉県幕張メッセ QSO
イメージ 2
こう飛び RPTで
イメージ 3
更にこう飛び 約138.5Kmを繋いだ事になる! 距離的にシンプレックスでもイケそうだけど
 カツカツな感じがまた良い!

DCR
「ヨコスカHK350」局さん 神奈川県横須賀市
「カナガワHK25」局さん 神奈川県湘南平181m地点第2駐車場
「シズオカJG726」局さん 静岡県伊東市馬場の平 2cmアンテナで特小のように電波を探す!流石です
「ヨコハマAA630」局さん 神奈川県横浜市瀬谷区 1w送受信
「ヨコハマYH175」局さん 神奈川県鶴見区固定
「サガミ134」局さん 神奈川県相模市固定 アマをなさっているベテラン局
「サイタマK7245」局さん 千葉県松戸移動
「チバ601」局さん 千葉県松戸市 矢切りの渡し 界隈

これにも御繋ぎ出来なかった局長様方ごめんなさい 次回つながる事を楽しみにしております。

※誤字脱字 コールサイン QTHの書き損じや不都合が有りましたらコメント下さいお詫びの上
   謹んで訂正させて頂きます。

【運用告知】
3月17日(土) 静岡県磐田市竜洋海洋公園キャンプ場(天竜川河口界隈)で特小 DCRを運用します
3月21日(水) 静岡県西伊豆町丹野平 運用
どちらさまもよろしくお願い致します。 m(uu)m
feed 東日本大震災7年 in link さいたまHK118のブログ (2018/3/11 18:30:40)
2万2千人以上が犠牲になった大震災から7年・・・
犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。

ランチタイム南国からの飛来を待ちましたが埼玉県はskipの様でした😰⤵
う~残念・・・💦

イメージ 1

明日のランチタイムまでchanceが有りますが飛来して欲しいです❗
さぁ~今週もCM頑張ります💪💨
feed 開花宣言!! in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/3/11 18:11:12)
各地で花の開花が報じられていますが、我が家でも開花した木があります。

イメージ 1

今朝には、まだつぼみで咲いていなかったのですが、夕方ふと見たらいくつか花が開いていました。
プラム系の木なんですが、受粉がうまくいかないせいか去年まで結実するのはほんの少し。
今年は何とか実をつけさせたいなあ。どんな方法があるのでしょう?
筆みたいので撫でればいいのかな?

春は着実にやってくるようです。

feed 松山逆磁極期の地層。 in link 554は251。 (2018/3/11 17:53:14)
少し暖かくなったので、行ってきた。

イメージ 1

知らない人が見たら、”新ゆるキャラ:チバニアン”と思ってしまう。
イメージ 2

イメージ 3
国淵会館前から下り道。

イメージ 4
途中までは舗装済。

イメージ 5
最後の危険地帯。
非常にすべります。

イメージ 6
養老川の川床に着きます。

イメージ 7
川床から数段登ります。

イメージ 8
黄色杭:磁極遷移帯
赤色杭:逆磁極帯
だそうです。
(磁極なので見ただけでは?)
イメージ 9
市原市教育委員会パンフレットより

・駐車場に簡易トイレ有り。
・靴は長靴かトレッキングシューズ必須。
・大雨後は見学不可。(川床が水没。)
・場所が特定しにくい、小湊鉄道HPが詳しいです。
・マップコード 130 122 838*33
・緯度・経度 35.294392 140.146365


feed ありがとう「無線車2号」君!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/3/11 17:19:33)

30万Kmまで乗るぞと思って居た「無線車2号」bB君ですが205000Kmでお別れ
する事に成りました・・・
取り立てて調子の悪い部分が有る訳では有りませんでしたが初年度登録から車歴が13年を越えたので
毎年の「自動車税」と車検時に支払う「重量税」が増額課税対象に成ったのでX殿から強制廃車
命令が下されました
その代りX殿の親類で乗らなく成った車が有るらしく戴く話しも決定している様なので当局が
引き取り乗らして戴く事で話しが付きました
昨日.車を引き取らして戴き名義変更の準備を始めました  登録は自分で陸運事務所に出向き
手続きをしようと思います

5年程.乗りましたが廃車が決定すると寂しい気分に成ります・・・
名義変更が完了したら自分で一通り整備をして「無線車3号」君で各地におじゃましたいと思います。
feed 今日も。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2018/3/11 17:19:00)
本日は、朝から実家へ。

イメージ 1

用事を済ませ、7MHzを聞いてみると今日もまずまずのコンディション。LFロールコールもベランダからFT-817ND+RHM8Bで聞こえていました。シズオカDW33局が丁度チェックインしているところでした。

イメージ 2

午後は、無線機屋さんにテナメイトを買いに行ってきました。

イメージ 3

テナコートは、以前買った物があるので、今度V型ダイポールを上げる時に塗ろうと思っています。

イメージ 4

夕方も自宅で7MHzを聞いてみると、韓国の局がラグチューしているのが聞こえていました。
あっという間に休みが終わりです( ̄▽ ̄)
21日は、有給を取るので近場ですが移動運用予定です。臨時レピーターも上げたいなあ~と思っています。天気が良ければいいのですが。
feed 180311 移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2018/3/11 17:03:03)
あの未曾有の「東日本大震災」から本日で7年...。自然災害の怖さ、自然への畏怖と命の大切さを感じながら、出会う方々への感謝の気持ちを持ちながら過ごしておりました。午後になり1400過ぎよりいつもの大分県豊後大野市大辻山(242mH⛰)に、2時間程の移動運用に出かけました。🚗💨

イメージ 1

運用合間に市からの「東日本大震災」被害に遭われた方々への黙祷のサイレンの吹鳴があり、当局も黙祷し、失われた尊い方々の御冥福を祈りました。

さて、当地は風は強く冷たいものの雲☁一つ無く晴れ上がった天候でした。例によっていつもの山頂付近の場所に着き、モービル🚗💨を停車🅿してRig("RJ-580" と"IC-DPR3")とLog📋を準備。

イメージ 2

山頂付近では梅の花も今を盛りに咲き誇っておりました。 😊🎶

イメージ 3

まずはいつもの手順でCB 1~8chをワッチ。1~6chは海外ホニャラ局の入感はありますが、8chでCQ⚡&ワッチを繰り返しておりましたがなかなか国内合法局の入感はありません...。 😓 💦

DCR「呼出」15chでもCQ⚡&ワッチを繰り返しておりましたら山口県岩国市高照寺山移動の「やまぐちLX16/4局」さんよりPick Up戴き16chにQSYしてDCRでは180224以来、通算3回目のQSO⚡となりました。😊🎶

「やまぐちLX16/4局」さんとのDCR QSO⚡中にCB 8chで大分県杵築市横岳移動のローカル先輩局「おおいたTN24/6局」さんのCQ⚡が入感してましたので、DCR QSO⚡が終わり次第御呼びかけさせて戴き、CBでは171112以来、通算19回目のQSO⚡となりました。お空の上ではお久しぶりでした!😊✨ 

気を良くして引き続きCB 8ch & DCR「呼出」15chでCQ⚡を出していると、CBでPick Up戴いた方があり広島県呉市灰ヶ峰移動の「かまがりAA793/4局」さんでした。170319以来、通算3回目のQSO⚡でした。先日の「西日本ハムフェア」のEBの御礼を申し上げる事が出来ました。ありがとうございました!お空の上ではほぼ一年ぶりとなりました。😊🎶

しばらくしてまたCB 8chでの当局のCQ⚡を「やまぐちLX16/4局」さんよりPick Up戴き、2BandのQSO⚡となりました。CBでも180224以来、通算16回目のQSO⚡でした。ありがとうございました!😊✨

寒さも増して来ましたので1600頃QRT、下山しました。

☆180311  移動運用 (大分県豊後大野市大辻山移動  CB RJ-580 , DCR IC-DPR3)
(CB RJ-580)
1446「おおいたTN24/6局」大分県杵築市横岳移動 8ch RS=51/52
1503「かまがりAA793/4局」広島県呉市 灰ヶ峰移動 8ch RS=51/51
1519「やまぐちLX16/4局」山口県岩国市高照寺山移動 8ch RS=51/52

(DCR IC-DPR3 + SRH350DH 1W送信)
1443「やまぐちLX16/4局」山口県岩国市 高照寺山移動   16ch M=5/5

FB QSOありがとうございました!また繋がりましたら宜しくお願いします!
feed 東北復興アマチュア無線フェスティバル in link JO7TCX アマチュア無線局 (2018/3/11 16:49:02)


 震災から7年。「復興へ広がるアマチュア無線」ということで、東北で初開催となるフェスティバルに参加してきました。会場は我が家から歩いて20分ほどの仙台国際センター。10時30分頃、会場に入ると、多くの人でごった返していました。震災のパネル展示や防災関連のブースのほか、無線機・アンテナメーカーのブース、クラブ局ブースなどなど。東京のハムフェアを1/4にしたような規模。ネットでなかなか手に入らない掘り出しものとかジャンク品がハムフェアの魅力ではありますが、規模的に小さく、特に目新しいことはありませんでした。





 いつも通販でお世話になっているNPOラジオ少年、バリオメーター式の見事なコイルが展示してあった長中波倶楽部、わざわざ岐阜から出店されていたCQオームさんでひとしきり話をさせていただきました。長中波倶楽部では自分の思いつかなかったコイルの巻き方を教示いただきました。そのうち、ゲルマラジオに応用してみたいと思います。






 ヤエスブースでは、新製品のFT-818の実機が展示されて、実際いじってみたものの、見た目は817そのものなのでつまらないです。外観や機能は同じでも中のデバイスが最新のものに見直されたのか聞いたのですが、全面的に最新デバイスでもないらしく、受信性能などは従来機と変わらないとのことでした。ダイレクトコンバージョンのFT-65についても尋ねてみました。もともと海外向けで、国内で発売しても売れないのは?と心配もあったそうですが、受信感度が良好とのことで、意外に売れているようです。CQオームさんで1台のみ破格の値札が付いているのを目にして、思わず買ってしまいました。いつもの衝動買い。実験用? ほかのハンディ機と受信比較でもしてみます。

 最後に、DCR、特小でいつも交信いただいているのにお会いすることができなかったフリーライセンス各局さんと、本日初めてアイボールが叶いました。各局さん、お世話になりました。これから暖かくなりシーズン到来、お空でもよろしくお願いします。




feed 3/11 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/3/11 16:45:57)

自局移動地        栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動     14~15:30

市民ラジオ
とちぎCD125局     栃 佐野市.移動            54-54
とちぎCR428局     栃 宇都宮市.田んぼの中移動      52-52
とちぎBJ470局     栃 日光市.霧降高原移動        58-58

アイボ-ル 「みとBB501局」さん

本日で東日本大震災から7年を迎えました... お亡くなりに成られた方の御冥福をお祈り致します
無事.無線運用を楽しめる事に感謝する日でした


本日.此方にお越し戴きました「みとBB501局」さんEBありがとうございました
又.交信戴きました各局さん御世話に成りました!!。
feed IC-7410修理(?) in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2018/3/11 16:33:19)
HFのメインリグ機IC-7410のパワーを何気なく測ってみたら、最大100Wのはずが70Wしか出ません。購入して5年経つので、そろそろメーカーで再調整してもらってもよいですが、特に電波の飛びに影響するほどでもないし、もう少し放っておいてもよいかって感じです。
イメージ 1

ふと気付いて、安定化電源の裏を見たら、ケーブルを接続する端子のネジが緩んでいました。きっちり締めたら90Wになりました。これならまあ誤差範囲でしょう。このリグは電気をたくさん使うので、端子の接触面積が減ると電流の流れが悪くなり、パワーが出ません。
イメージ 2

イメージ 3

無事に修理(?)完了しました。時々はチェックしないといけないですね。

ではまた
feed 3.11 黙祷 in link みやぎFS43 / 1 (2018/3/11 14:46:00)
あの日から7年になりました。

友と恩師、被害に遭われた全ての方に。

黙祷。




手元にある1枚のQSLカード。
友を感じられる1枚である。
feed AirRadio(航空管制受信アプリ) in link 気まぐれハムライフ (2018/3/11 14:04:00)
航空管制が聞こえる携帯アプリがありました。

イメージ 1

国内は勿論、遠く離れた真裏のブラジルやフランス等の海外管制も自宅(室内)でメリット5で聞こえるので驚きました。
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/3/11 12:37:35)

新亀橋より

おはそら、本日傘3DCRL

心のQSO

さいたまK610さん、QSP有難うございました

 

 

feed 30周年 in link ヒロシマZX27/4のブログ (2018/3/11 11:03:31)
今年でアマチュア無線開局30年になりました。

feed 2011.3.11この日を忘れない in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2018/3/11 9:17:12)
犠牲になられた方々に哀悼の意と
残されたご遺族に心を寄せています

今も約7万3千人が避難生活を送っていると言う

現在の現地の状況で自分に何が出来るか


頭の良いやつは知恵を出せ

富めるやつは金を出せ

何にも無いやつは元気(声を)出せ

東日本の局長さん方のお声を聞かせて下さい。
« [1] 350 351 352 353 354 (355) 356 357 358 359 360 [738] » 

execution time : 0.721 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
62 人のユーザが現在オンラインです。 (53 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 62

もっと...