ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73761 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 今日は厳しい!8 月3日 in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/8/3 23:55:10)
イメージ 1

8月3日


ランチタイムもイブニングもコンディションはイマイチ。

今日のEsは元気がなく、例年並み。
そんな中、沖縄の方々には感謝感謝です。
有り難う御座いました。





だいたい私の経験では8月はお盆前が近距離のピーク。8月の10日過ぎから14日頃まででしょうか?
でも、運用してみないとわかりません。
今からは毎日が大事な日になりますが、運用出来るか否かは色々なスケジュールとの勝負になります。
明日は運用が厳しいな~。ある意味、自己との勝負。暑さになんか負けられませんが、スケジュールには負けてしまいます。(笑)


本日QSO頂いた各局様、有り難う御座いました。

そして、次回も聞こえていましたら宜しくお願い致します。



平成29年8月3日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市飾磨港】
おきなわAK130局 51/51pk54・8ch
<イブニング>
【兵庫県姫路市木材港】
おきなわOS404局 石垣島 41/ー・8ch(レポートは5?までしか取れず。残念)
feed DJIゴーグルに老眼鏡 in link ももねこ生活 (2017/8/9 4:18:52)

普段遠近両用メガネを掛けているのでDJI GOGGLESは老眼鏡が無いと見えない



SONYのヘッドマウントディスプレイHM-T1には近視用のメガネを貼り付けている



¥100ショップで老眼鏡を買ってきました。







老眼鏡を分解してレンズだけを貼り付けてみます。SONYのMHZ-T1には近視用のレンズを貼り付けています。









レンズの周りに養生テープを貼り付けて適当に貼ってみます









見た目は良くないですがすごく見やすいです。



歳はとりたくないな~  これでしばらく使って考えよう









映画を見るのは遠くの大画面のSONYのMHZ-T1の方が映画館で見ているようで良いです。

画質も音もSONYのMHZ-T1が良いです。

HMZシリーズもっと進化して欲しかったな〜

なんで生産中止になったのかな〜

貴重品になったな〜



DJI ゴーグルは目の前で大画面を見ている感覚でやっぱりドローンには良いです。



DJI Mavic Proにはワイヤレス接続で使いやすい

feed 8月5日(土)の富士山デジピータ運用中止のお知らせ in link にしたま123番局のブログ (2017/8/3 23:24:14)
みだしの件については下記のとおりでありますので報告します。

かねてから各SNSでお知らせしておりました、8月5日(土)の富士山山頂におけるデジ簡の音声シンプレックスレピーター(デジピータ)運用は、悪天候が予想されますことから中止とさせていただきます。

楽しみにされていた局長さん誠に申し訳ありません、またの機会によろしくお願い致します。なお、5日の日中に西多摩郡からデジピータ運用する予定です。聞こえておりましたら是非アクセスお願い致します。
feed SV 白馬岳 運用編 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2017/8/3 23:20:41)
運用編
7/29(土曜)
標高2983m、15時の気温13℃ 雨時々曇り

雨が強くなったり止んだり、不安定な山頂
視界も殆ど無く、ガスの中
防寒+カッパ着用で運用開始


イメージ 1
                     山頂 ガズの切れ間
1448 DCR ニイガタAA462局 M5/M5 新潟県佐渡白雲台移動 約156㎞
1516 DCR キンキAZ627局  M5/M5 兵庫県新温泉町移動  約321㎞
1527 DCR マツモトHN50局  M5/M5 長野県美ヶ原移動 約68㎞
1539 DCR ながのYS21局  M5/M5 長野県伊那市モービル 約105㎞
1530 DCR ナガノTK25局  M5/M5 長野県 
   雨が強くなり宿舎へ(1640夕食)
1735 CB しずおかDD23局 51/52 山梨県鳴沢村移動 約169㎞
1739 CB ながのKA340局 51/51 長野県美ヶ原移動 約68㎞
1747 CB キンキAZ627局 51/51  兵庫県新温泉町移動  約321㎞
1758 DCR/1W ふくしまSP302局 M5/M5 新潟県新潟市移動 約172㎞
1810 CB ぐんまXT59局 52/52 石川県七尾市別所岳移動 約87㎞
1818 CB いしかわTB306局 51/51 石川県小松市 約121㎞
        
29日 メイン21時からの運用は雨+寒さ+疲労で情けないけど休止となりました。
     心残りではありますが安全第一でした。
 使用リグ CB SONY ICB-870T  ,DCR IC-DPR6 +43cm
イメージ 2
  29日 18時頃 雨は一時的に止む

そして30日に続きます。 
feed ブルーベリージャムを作りました in link 元気なクマの日曜日 (2017/8/3 22:28:17)
庭になっているブルーベリーでジャムを作りました。

イメージ 1

まずは綺麗にして水洗い。

イメージ 2

鍋に入れて煮込みます。

イメージ 3

焦げないようにまぜまぜしながら煮込みます。

イメージ 4

もう少しかな。

イメージ 5

少し味見してみたら、ぶちうま(°д°)~♡

イメージ 6

明日の朝、パンに塗って食べますね(^Д^)

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 四日市市制120周年記念フリラ局運用 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/8/3 21:31:47)
イメージ 1

 四日市市が市制120周年と言うことでライセンスフリー無線でも四日市市をPRして盛り上げようと記念局「よっかいちSI120」を四日市在住フリラ局で運用しています(期間2017/8/1から8/8)

 8月3日は私がランチタイムとイブニングタイムにオペレートしました。ライセンスフリー無線では四日市港が運用ポイントとして知られていますがそこ以外の四日市も知ってもらいたいです。近くにお越しの際は四日市市にお立ち寄りください!

交信局 四日市港霞埠頭
1150 しりべしCB49局 北海道 53/54 CB8ch
1158 ギフYK331局 各務原市 54/53 CB8ch
1214 ぎふTW716局 岐阜市水道山 54/54 CB8ch
1227 かみかわF62局 北海道 51/52 CB8ch
1231 ミエYC87局 四日市市 55/54 CB8ch
1256 なごやTA927局 名古屋市 51/51 CB8ch
1815 イワテB73局 四日市市 59/59 CB8ch
1821 ギフAE36局 弥富市 M5/M5 DCR16ch
1844 おきなわOS404局 沖縄県 53/52 CB8ch

feed 3日 in link シガAC115のブログ (2017/8/3 21:22:32)
今年も多賀大社の万灯祭を観に出掛けて来ました。出発が遅かったのですが、駐車場に停めれて良かったです。その後、みるみる埋まっていきました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

プロの技、ジックリ拝見しました。

イメージ 5


不機嫌でしたが、綿菓子で良くなりました。

イメージ 4

19時を少し過ぎると一斉灯火されました。

イメージ 7


イメージ 6

feed D☆でゲート越え in link 気まぐれハムライフ (2017/8/3 21:14:07)
今日ID-5100Dが運用可能になったのでD☆堂平山430→別府430にアクセスしておおいたTN24局さんとQSOしました。

イメージ 1

終始M5でクリアに入感していましたよ。
QSOありがとうございました。

今後共よろしくお願いします。
feed 虹のご褒美 in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/8/3 20:26:48)
 台風5号の迷走ぶりは困ったものです。しかも遅いと来ていますからそんな台風が来たら被害も大きいでしょう。今は洋上でもかなり日本に影響しているようです。
 浜松市上空のイブニングタイムは雲の流れが東から西へと向かっていました。
 そんな中こんなものが

イメージ 1

うっすらと虹のようなものが 拡大すると

イメージ 2

ほんの一部ですがたぶん虹になりかけのもののようです。
太陽を背に東に向いたら見えたのでたぶん虹のあたりは雨が降っているのだと思います。

さてこちらの様子は?
イメージ 3

太陽を背にロッドを伸ばしてみます。

違法の被りも聞こえてきます。
「ふるさとはなれたながさきけ~~~ん」 おや?6エリア?

すると8CHからCQが聞こえてきます。
「ナガサキ タンゴ…… QSB …… ファイブ ……」聞き取れませんがチャンスを逃すまいとコール。
すると「ハママツ局 …… が  ファイブワン どうぞ」
おー届いたみたい。
その後お互いのコールサインを確認して移動地とレポート交換も完了
すぐにフェードアウトして聞こえなくなりました。 ピンポイントで交信できたみたいデス。

しばらくして「かごしま局」が強力に入感。
チャンス!とばかりにコール。が他局は56やら58やらの景気の良いレポート。
こういう時はたいていかないません。
そのうち「変なノイズが出てきましたのでQRTします」とのアナウンス。変なノイズってもしかして自分の変調かあ? 確かに弱っちい電波で、ここのところPTTの様子も怪しいので無変調だしてるのかも。
でも変調メーターはしっかり振れてるしなあ。
あきらめてワッチするも、海外からの電波に隠れてうっすら北の大地の電波をとらえるもやがて静かになって自分もQRTでした。

今日の交信
17:57 ナガサキTY57局 大村湾 51/51

ボウズかもと思ってましたが、交信できてよかったです。
ありがとうございました。 
feed もう~一週間か~😲 in link さいたまHK118のブログ (2017/8/3 19:46:04)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
もう~SV北海道移動から明日で一週間・・・
早いですね😲💦
もちゃもちゃしてると年末かな~💦
そんな事で本日ランチタイムは「さいたまST165局」さんとEB~💦
SV反省会でした(^^;
(そんなに大袈裟では有りませんが(笑))

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

遠征話やST局さんのSV話で盛り上がりました❗
※ハンドワッチはしてましたが入感無しでした⤵

イメージ 4

さっ❗
次の遠征費💰を今晩も稼ぎます💪💨
feed あらっ大変。 in link 554は251。 (2017/8/3 19:41:06)
築地場外市場、午後5時前に出火。

イメージ 1

東京消防庁30台でなかなか鎮火しません。
第何出場かな?

イメージ 2
さすがヘリコプターも6機でています。
(消防:1 報道:5)


feed 第956回板橋ロールコール神奈川県鎌倉市大船なんてん公園(73m)久々のDCRでしたが、チェックイン出来ず! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/8/3 19:36:04)

久し振りのデジタル簡易無線(DCR)での開催です!

当局のブログのバックナンバーを調べたら、2017年4月2日(日)の東京都江戸川区舟堀タワー展望室(115m)以来のDCRでの開催になりました!?

8月の開催予定は来ておりませんが、多分、特小と市民ラジオかなと思い、シャックに入るとすぐに、特小3chで待機していました!

予想に反して、メーリングリストが到着して見ると、久々にデジタル簡易無線の文字があり、遠方の鎌倉市でしたが、ワッチしました!

DCRの11chで3・4局がキー局にチェックインしている事はメリット5で聞こえてきますが、なぜかキー局だけが入感有りません!?

ローテーターも何回も回し、探ってみましたが、最後まで聞こえて来ません!?

横浜市磯子区の局長なんか、アンテナマーク1本上がっていましたが、いたばしAB303の変調は聞こえて来ません!

多分1W運用なので、飛んで来ません?

残念ですが、チェックイン出来ずで終了です!残念・・・

8月しょぱな敗戦ですが、8月は、これからなので、早めの月間スケジュールの配信を期待します!

feed 最近の無線運用 in link とっとりU42/JE4OFK (2017/8/3 18:50:34)
久しぶりにBLOGを書きます。
このところの天気。
関東地方は梅雨明けの発表があってから、逆にスカッと晴れる日が少ないような?
この先の週間予報もパッとしません。

SV2017は当初の予定通り、まったく運用できず。
少しでも...と思いましたが、時間的にも体力的にも余裕がありませんでした。

さて、私は来週の8日から夏休みに入ります。
7日の夜、いつものように常磐道、圏央道経由で平塚向け。
DCRを積んで帰りますのでお相手ください。
feed とりあえずの設定は完了 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/8/3 14:42:10)
sound ポッドキャスト : image/jpg

DPM60をとりあえず仮設置

設定は完了

開設も出してきた

電源はPQ11の電源が余っていたのでそれを使用。

なるほどな!

アンテナ利得によって感度が違いますね・・・

固定GPでは、ハンディーで拾えなかった部分も拾えてますね・・・

富士山旅行会社55~57中々良いメリット

POWER計では5Wちゃんとでますね。。

いつもの、メインでふーふーしたりする人、文さんにだけとかと思ったら

別のCHで業務の方の通話も、たまに妨害していましたね。。。トラッカー系のしゃべりの人をつぶしてましたね。メインじゃないので潰さないようお願いします、妨害さん。

 

受信だけでも、リグ的に熱がありますね。。。暖かい。どないねん!

08の富士は8合目で59か・・

おもろ~

表示のカラー後で変えよう・・・

 

なんか・・ほぼ業務局でスキャン停止が多いなぁ・・・・

混んでますねぇ。。。。

感度の良いのも良し悪しですねぇ、、、

写真、光っちゃいましたねぇ。。。。。

相変わらずへたくそ写真すんません。

 

 

 

 

 

 

feed 変更申請完了 in link 気まぐれハムライフ (2017/8/3 12:43:18)
ID-5100Dの変更申請してから27日経過しているので九州総務省に直接問い合わせをしてみました。

7月31日審査完了ということでシールを発送していなかったたら本日郵送しますとの回答があり、シールが届いたら無線機に貼り付けします。

運用については審査完了しているので可能との事でしたので自宅に帰ったら車に取付準備をして波を出してみようと思います。
feed アドベンチャー in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2017/8/3 11:15:29)
家族からソロツーリングの快諾\(^^)/


何処に行くか あれやこれや考えてるだけで楽しい

しかし 気になるのが


イメージ 1

コイツ 台風5号(ノルー)


ノルーの野郎をやり過ごして8月8日あたりが妥当かな

長期予報だと晴れのち曇り

イメージ 2

キャリアも装着

平日だけど 無線の波を捕まえやすい関東近郊がよいな


クルマなら車内に逃げればとりあえず快適旅行

快適さを求めないバイクはAdventure
feed おはようございます in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2017/8/3 6:01:30)
今日は、涼しい朝ですね~肌寒いかな?
イメージ 1

朝焼けで、東の空が真っ赤…
凄く綺麗でした。
写真では、うまく撮れないですね~
どれ、今日も行きますか…^_^
feed 1/144 HGBF ジムスナイパーK9を入手 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/8/3 0:02:00)
最近ジオン系の機体が多かったので、次は連邦系のを作りたくなりジムスナイパー K9を入手しました。

イメージ 1

結局ビルドファイターズ系ですね。(笑)
近日中に最新作が配信されるのでそれの影響があるかと…。


あとは…
イメージ 2

ガンプラバトルで必要なGPベース。初期型なのでロゴがPPSE社のままです。(汗)


これを作って組み立ててみました。
イメージ 3

イメージ 4

手頃なサイズのベースが欲しかったので、今更ながら入手しました。
好みに合わせてLEDパーツを組み込む事が出来ます。
feed 8.5移動大作戦ならぬ伊勢湾ロールコール告知 in link び~ななさんの日記 (2017/8/2 23:39:08)
各局 全国各地のロールコールが同日に開催される予定です。
ならば伊勢ローも開催しちゃいましょう!

【日時】8/5土曜日 21時~22時
【キー局】 ヨッカイチSI120 移動地検討中
※雨天荒天中止

市民ラジオ、DCRにてチェックイン受付致します。
使用チャンネルは当日の状況みて決定致します。
各局宜しくお願い致しますm(__)m
feed 積丹半島観光 in link よこはまUQ3 (2017/8/2 23:37:52)
7月22日(土)積丹半島を観光した時の記録です。

島武意海岸の積丹ブルーが鮮やか
イメージ 1


積丹出岬灯台
イメージ 2

自然とこちらの方へ足が向きます。出岬灯台から歩くこと20分。
イメージ 3 積丹岬の灯台放送のアンテナかと
表示板はかなり傷んでいます。
イメージ 4
イメージ 5

神威岬へ移動。細い尾根筋を歩いていきます。
イメージ 6

振り返ると奥の岬が先ほど行った積丹岬です。

イメージ 7

先端の神威岬灯台
イメージ 8
イメージ 9
灯台を守った人の苦労が・・・
イメージ 10
イメージ 11

折角なので・・・
イメージ 12






feed DJI ゴーグル 到着 in link ももねこ生活 (2017/8/5 15:34:11)

5/23に注文したDJI GOGGLESが7月の初めに到着日しました。

ブログに書こうと思って忘れていました。

わくわくします。 大きな箱です。

実物は見たことが無いので興味津々です。

開け方が分からず(-_-;) 箱が壊れてしまいました。

これ中華製なんですがアップル製品の様です。

DJIの商品は高級感があって実際に安心です。

想像より大きいです。頭にかぶってみると落ちそうで落ちない バランスが取れています。

説明書は有りません。使い方はわからないままMavicProとペアリングして画像を見ました。

すごくきれいです。SONYのヘッドマウントディスプレイと違って大画面を近くで見ている感覚です。

老眼鏡が無いと見にくい  SONY HMZ-T1は近視のメガネが無いと見えない映画館で見ている感じです。

いろいろ実験してみたいと思います。

feed 第100回北陸ロールコールのお知らせ in link きょうとKP127のブログ (2017/8/2 23:13:52)
第100回記念北陸ロールコール開催概要について

2008年8月 にオンエア局の少ない北陸地域、京都北部地域などを
対象とし運用する機会を作るのを目的に始まった北陸ロールコールも
100回目の節目を迎える事となりました。
今回はいしかわAS36局が白山に登られ、私も福井市の国見岳に遠征を
予定しています。
いつも低所が多くてチェックインしづらいと思いますが、今回は高所
での開催となりますので、多くの方にチェックインしていただければ
幸いです。
白山では可能であれば臨時特小レピーターの設置を予定していますの
で、チェックイン受付がない時などは活用していただければと思いま
す。(設置はキー局が運用している間のみです。)

夜の部
予定日時:8月12日(土)
19時30分~21時00分(状況により延長、天候により短縮)
白山側で19時半頃よりCB3ch周辺で運用開始予定
CBでのチェックインが終了次第、特小、デジ簡を運用
21時くらいまで(天候次第です)運用予定です。
19時半開始予定ですが、準備でき次第、時間を前倒し
で運用するかもしれません。また、運用予定時間外でも
天候をみて随時運用する予定です。
福井県側はそれに合わせて違うバンドで運用します。
なお、福井県側は21時以降も状況をみて運用します。

午前の部
予定日時:8月13日(日)
8時00分~11時00分(天候により短縮)
石川県側は11時30分には下山を開始する必要があり、
時間の延長は出来ません。朝早い時間からの運用になり
ますが、ご容赦下さい。
石川県側で特小、デジ簡を中心に運用を始め、福井県側
はそれに合わせて違うバンドで運用します。
福井県側は13時頃まで運用予定です。
(デジ簡はバッテリーが尽きれば終了になります。)

運用地
石川県側キー局 いしかわAS36局 石川県白山市 白山 (山頂2700m)
福井県側キー局 きょうとKP127 福井県福井市 国見岳 (656m)

運用バンド
CB3CH予定、特小単信3ch予定
デジタル簡易(15ch呼び出し、18ch付近予定)
宝達山特小レピーター3A-L17-08
白山臨時特小レピーター(現地で確認の上、CH決定します。)
その他アクセス可能な特小レピーター

天候悪化が予想される場合は運用地の変更、延期をする場合があります。
その場合は当掲示板や11mリアルタイム掲示板、LINEの9エリアGr等で
お知らせします。
feed SV 白馬岳 山頂へ in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2017/8/2 22:53:22)
29日  急坂 、標高を稼ぐ

登坂から約3時間経過10時頃、雨も本降りに足元は滑りやすい

体力維持、2時間に一回のエネルギー補給(カロリーメイト等)

イメージ 1
         雨は本降りに・・気がつくと回りは花畑、綺麗 7合目付近

山頂の景色、運用もおそらく無理かもと思う。(想定内ではあるが)

イメージ 2
                   9合目近く 相変わらず視界悪し


人気の山は雨でも
こんな天候だが登山者は多く、山ガールに人気の山も頷ける。


到着
登山開始から5時間15分後の11:15分、宿泊の白馬山荘に到着した。
高低差1700mは体力を奪う、軽装でも正直キツイ
イメージ 5

白馬山荘は収容人数800と最大級の山頂宿舎、大きい!
この日も700人ほどが宿泊

イメージ 3
                    12時頃 視界は0 

外は雨
個室を予約、室内からも運用出来るかと窓に並てみるがDCRは時々聞こえる程度
 (スマホもぎりぎり圏内)
イメージ 4
                      谷を見下ろす部屋だけど
運用に山頂へ
晴れ間を見て運用に出かけるが
寒く身震いするので一旦部屋へ戻る(数局と交信頂く)交信ログは後ほど

夜の運用は雨と寒さ、体力不足で断念となる。(すみません)
イメージ 6
山頂近く、29日15時頃

イメージ 7
時々空が見える 29日15時過ぎ

イメージ 8
  約700人分の夕食

イメージ 9
暖かい夕食はうれしい

運用編は次回へ
feed SV2017レポート in link シズオカAR96/JR2GUI (2017/8/2 22:49:20)
だいぶ遅れましたがSVのレポートです(^^;

毎年7月の最終土日はライセンスフリーラジオ(免許不要で誰でも使うことができる無線)のイベント、Summer Vacationです。この時期は市民ラジオでのEsQSO(スポラディックE層を利用した長距離交信)が可能なことに加え、山岳移動局が多く出るためグランドウェーブ(直接波)での長距離交信も楽しめるとあって非常に賑わうイベントです。

自分はいつも3000m級の山に登って参加していましたが、今年は伊豆半島の万三郎岳(天城山)から参加を予定していました。というのも恥ずかしながらゴールデンウィークに登った雲取山の下山中に膝を痛めてしまい、まだ不安が残るため軽めの山にしておこうというわけです。とはいえ半島の最高峰であり東西両方向を狙えるロケーションなので移動地としては申し分なし。


イメージ 1
しかしながらどうにも天気予報が怪しい。1週間ほど前から1日に何十回天気予報を見ただろう。好転するどころか悪化の一途を辿り、アルプス&富士山移動を計画されていた各局さんも続々と移動中止を表明されました。自分もやめようかと思いましたがGPV予報を見る限りでは伊豆半島はなんとかもちそう・・・?ということで一縷の望みにかけ伊豆へ向かってみました。

が・・・沼津に着いてから再び予報を見ると・・・悪化してんじゃんorz

日曜の早朝に思いっきり雨マーク。土曜の夜に登山口で車中泊し、日曜夜明け前から登り始める予定でしたがこれじゃ無理だ。さすがにもう諦めるしかありません。とはいえ長い長い静岡県を横断して沼津まで来たことだし、せっかくなので土曜の夜は伊豆スカイラインの玄岳(くろだけ)付近のパーキングから運用することに。

イメージ 2
学生の頃は沼津に住んでいましたので静岡県東部~伊豆は庭のようなもの。でした。久しぶりに登った箱根はあちこち変わっていて驚きました。十国峠を抜けて伊豆スカへ。※ブラックマークは自分が付けたものではありません、念のため(笑)


イメージ 3
SV開始は21:00からですが、天気が心配だったこともありフライングで運用開始!このとき周辺地域はどこも土砂降りだったようで運用されている方がほとんどいらっしゃいませんでしたが、13交信もできましたので満足です。
イメージ 6

西方面は飛びが悪く、みかんの里に移動している浜松各局とは交信できなかったのが意外でした。もしかしたら山陰だったのかな?玄岳周辺にはいくつかパーキングがあるので今度運用する機会があったら別な場所から試してみよう。それにしてもクルマもほとんど通らず無音で真っ白な霧で10m先も見えない中での運用はちょっと怖かった(^^; 

深夜のR1を爆走して浜松に帰宅したのは1:00ごろでした。




明けて日曜。ちょっと遅くまで寝て昼前から活動開始。まずは西伊豆に移動されているサイタマAD966局狙いで天竜川河口へ。電源ONでいきなり聞こえてきたのは屋久島移動のサイタマHN209局でした。パイルアップになっているようでしたがタイミングを見計らい1発でQSO完了(^^) スピーディーかつ華麗なオペレートは聞いていて惚れ惚れしてしまいます。

肝心のサイタマAD966局とは双方CBLで終わってしまい残念ながら交信ならずでした。他の方との交信を聞いていたらRS41~51と意外にカツカツ。海上伝搬で見通しだから余裕だろうと思っていたのでびっくりでした。

土曜はダメダメだった電離層のコンディションも今日は良さそう、ということでその後はノイズの少ない別ポイントに移動。ハママツAF59局、ハママツHM21局とアイボールしつつまったり運用となりました。登山できず不完全燃焼なSVとなってしまいましたが、それでも各局さんにお相手いただき楽しむことができました。ありがとうございました!




~ロスタイム~
イメージ 4

今回は本州から8エリアへ遠征している局が自分が知るだけでも6局。みなさん本当にアクティブです(^^) イワテB73局、シガAZ79局とは交信できましたがながおかHR420局とはまだ交信できていなかったのでランチタイムに出撃!しかし残念ながらHR420局の電波は届くことはありませんでした。まぁ電波の代わりに牡蠣が届いたから良いか!
イメージ 5




<ログ>
7/29(SAT)伊豆スカイライン玄岳パーキング 市民ラジオ National RJ-580
1935 シズオカAR318局 51/51 静岡県富士宮市
1938 サイタマAD504局 54/53 東京都中央区 橋の下
1941 チュウオウM88局 54/53 東京都中央区 橋の下
1945 トチギAE560局 51/51 茨城県筑波山
1948 カワサキAB117局 51/51 神奈川県横浜市
1950 トチギIC320局 51/51 茨城県筑波山
2102 シズオカWD806局 54/M5 静岡県富士市田子ノ浦
2105 つくばKB927局 53/51 茨城県筑波山
2107 カナガワAS39局 51/51 神奈川県横浜市
2110 シズオカHS46局 55/57 静岡県沼津市愛鷹運動公園
2113 サイタマAD504局 54/52 東京都中央区 橋の下
2133 ミトAG310局 54/53 茨城県筑波山
2136 イバラキRA136局 52/52 千葉県千葉市美浜区稲毛海岸

7/30(SUN)浜松市南区&東区 天竜川 市民ラジオ SCIENTEX SR-01
1213 サイタマHN209局/6 55/55 鹿児島県屋久島  2017DX#080
1220 クマモトHR787局 53/53 熊本県熊本港  2017DX#081
1223 かごしまSS167局 54/54  2017DX#082
1235 ナラSX65局 52/53 奈良県大台ケ原

1359 あばしりDC24局 51/51  2017DX#083
1430 イワテB73局/8 52/51 北海道稚内市  2017DX#084
1436 さっぽろTP7局 52/52 北海道石狩市  2017DX#085
1439 シガAZ79局/8 52/52 北海道湧別町  2017DX#086
1458 カナガワCE47局/7 青森県三沢市  2017DX#087

7/31(MON)浜松市西区 佐鳴湖畔 市民ラジオ SCIENTEX SR-01
1204 イワテB73局/8 51/53 北海道  2017DX#088



feed 涼しいねぇ in link 埼玉の空より (2017/8/2 22:03:58)
今日気象庁は北陸と東北地方の梅雨が開けたと見られると発表しました。 梅雨明け遅かったですねぇ。 今日の午後6時の天気図です。 天気図上から梅雨前線が消えています。 しかしながら、本来の梅雨明けの状態の天気図とはかなりかけ離れています。 普通なら、南に太平洋高気圧がどーんと有って、オホーツク海高気圧が消滅というのが定番です。 ところが今、太平洋高気圧は弱まっていて、オホーツク海高気圧がハ...
feed 秋の気配とBCL in link みやぎFS43 / 1 (2017/8/2 22:00:20)
8/2 今夜は冷たい北東からの風が入り涼しいのを通り過ぎて、少し寒い位。
夏は何処に行った?
外では、秋の虫が鳴き始めました。

梅雨明け前のあの猛暑から10度以上も気温が下がり、今夜は気持ち良く眠れそうだが、窓を開けて寝たら、風邪引くかも。

涼しい夜、BCLラジオで7MHz帯の英語放送を聞いています。

折しも、21時のNHKニュースでラジカセブーム再到来の放送が有ったが、時を同じくBCLラジオを聴いていた我々世代、秋の気配が漂う部屋でスカイセンサー5900から流れてる音は心地良い。
feed 本日のEs交信 in link ナガノK2のブログ (2017/8/2 21:42:55)
イメージ 1




毎年、8月2日は『長岡まつり大花火大会』が開催されています。


テレビで鑑賞。











・・・・・・・・・・・・

【2017.8.2 ランチタイム ログ】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
リグ SR-01


ヤマグチAA123局 52/52 8ch


・・・・・・・・・・・・


お久しぶりでした。どうもありがとうございました!

大輪の花火が上がった時のような気分でした。



本日も目標達成できました。(^^)/





feed あ~少し遅かったかな・・・😞 in link さいたまHK118のブログ (2017/8/2 21:34:53)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
春日部もドンヨリとしたお空☁・・・
雨がふりそうです😲
家事が終わり買い出し前に005をチェックすると違法岩手県移動が聞こえてます💦
緊急scramble🚗💨💨💨
(買い出しは後回しにしました😲)
ポイントに着きリグに電源を入れると違法の被りが💦

イメージ 1

CQを出すと ミヤギ局さんからコールバックはあったのですが・・・
被りで見失い~😞
少ししてからCQを出すと・・・
「わかやまAB77局/7」さんよりコールバック有り❗関東に戻られる途中です💦
交信後に「イワテIW123局/7」さんや数局さんとGW/Es交信が出来ました🙌
12:20過ぎに雨がポツポツと降りだし撤収し買い出しへ🚗💨
本日も各局様ありがとうございました🎵
□わかやまAB77局/7 2/52 8ch
□イワテIW123局/7 52/52 8ch
□さいたまFL20局/1 54/54 5ch
□ひょうごTT314局/3 55/55 8ch
□あさくちBB434局/4 55/55 5ch
□東京HM61局/1 53/53 5ch
□かがわMC36局/5 53/53 4ch
□ヤマグチAA123局 53/53 1ch

※CBL
ミヤギEN89局 53
feed ロールコールのお知らせ~全国一斉ロール(西日本ロールコール版)~ in link LX16の自由時間 (2017/8/2 21:30:14)
全国一斉ロール (西日本ロールコール版) を行います
多数の御参加をお待ちしております

<日時>  8月5日(土曜日) 18:00~

<キー局運用場所> 
山口県岩国市銭壺山(540mH)山頂駐車場
                (やまぐちLX16(当局)がキー局を務めます)

<バンド>  CB11mバンド (チャンネルは当日の様子を見て決めます)

<その他> 
 ・電離層反射での局が確認されたら、電離層反射の局を優先する 時間を
  設けたいと思います。
   (コンディションが変わる前にチェックインを終えるための措置ですので、
    皆様の御協力をお願いします。)

 ・当日は、同じ時間帯でDCR(デジタル簡易無線)のチェックイン受付も 行われ
   をご覧ください。

 ・天候等により、変更もしくは中止させていただく場合もあります。

feed 8月の最初はランチタイムが好調! 【8月1日.8月2日 運用記録】 in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/8/2 21:25:44)
夏真っ盛り。
いよいよEsの最終章、8月に入りました。
8月1日はランチタイムに、暑い熱い運用を行いました。

イメージ 1

近くで雨が降ったようですが、港は一滴も落ちてこずでした。

昼のコンディション、良好でした。


平成29年8月1日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市飾磨港】
わかやまAB77/8局 52/54・8ch
いしかりAG11局 53/56・8ch
ヤマグチSH33局 53/55・8ch
ヨコハマGA422/8局 54/54・8ch
フクオカVG302局 52/55・8ch
ナガサキK69局 52/5-・8ch
イワテB73/8局 51/51・5ch
イワテTK174局 54/52・8ch
チバAB849/8局 52/54・8ch
ねやがわCZ18/1局 53/53・8ch
おおたY16局 53/55・8ch
いわてRK109局 51/?・8ch
とうきょうAB993/八王子 55/55・1ch
しりべしCB49局 52/53・1ch
とうきょうYU815局 53/M5・1ch
ちばCB750局 54/54・5ch


各局様、QSO有難う御座いました。










8月2日
<ランチタイム>


モーターノイズが「海につながる階段」にあったので、御津町の海際に移動。

イメージ 2

イメージ 3

このポイントの難点は、水面から遠い事だ。
波打ち際までは堤防が邪魔をして真っすぐ下りれない。
500m近く東に行ってからしか下りれません。

イメージ 4

ただ、全方向開けていて、西からも東からも受けられるのがイイ。
ただし、受信は「海につながる階段」より落ちる。
仕方ないです。モーターノイズが邪魔してますので。



本日も、各局様QSO有難う御座いました。
取り切れなかった局長様、申し訳御座いませんでした。


各局様、次回も宜しくお願い致します。




平成29年8月2日
<ランチタイム>
【兵庫県たつの市御津町】
ちばCB750局 51/53・8ch
さいたまHK118局 55/55・8ch
おおたY16局 54/54・8ch
さいたまFL20局 54/54・8ch
いばらきAY48局 52/52・8ch
チバYN515局 54/54・8ch
とうきょうMS25局 53/53・8ch
チバWB914局 54/55・8ch
とちぎYA306局 53/53・8ch
しずおかDD23局 52/-・8ch
ヨコハマGA422/8局 52/53・8ch
イワテTK174局 54/52・8ch
とうきょうAD879/7局 55/54・8ch
みやぎEN89局 55/55・8ch
いわてRK109局 51/52・5ch
わかやまAB77/7局 52/53・5ch
いわてSR??局 51/51・5ch
アキタAO899局 51/52・8ch
アキタAO899局 51/54・8ch※2回目 強力ですよ~ともレポートあり









feed 丸山展望台工事中 in link 東京HM61 (2017/8/2 21:05:25)
平成29年8月2日(水) 久しぶりに横瀬町の丸山展望台に出かけましたが・・・
県民の森駐車場からコースインすると案内板の下に・・・
イメージ 1
取りあえず山頂を目指します。
イメージ 2
展望台下の広場(武甲山側)への立ち入りも出来ません。
イメージ 3
山頂から下がった場所でCBを運用しました。
SR-01
さいたまHK118/1 埼玉県春日部市 53/53
CBL
ひょうごTP314 兵庫県たつの市 54
他に大阪、北海道局が一瞬聞こえました。
栃木局さんとの特小交信ミッションは、工事が終わるまで違い場所を選択しなければなりません。

feed SV動画アップしました。 in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/8/2 20:34:02)
各局様こんばんは。
SVは大変お疲れ様でした。交信動画YouTubeへアップさせて
頂きましたのでよろしくお願いします。


本日の運用ですが、一日CM地で缶詰状態ランチ&イブニング出来ませんでしたm(__)m

feed 四日市市制120周年記念局とQSO in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2017/8/2 20:03:42)
各局こんばんは。

8月1日~8月8日まで四日市市制120周年を記念して、
「よっかいちSI120」局が運用されているようです。
淡い期待を抱きつつ、帰宅途中に四日市ポイントへ寄り道しました。

先日のSVで大活躍?だった「SR-01」を投入します。
1ch、5chあたりでは海外局が煩わしいですが、その他chは静かでした。
8chに合わせたところ、聞き覚えのある変調で
「こちらは よっかいちSI120」
と聴こえます。
すかさずコールバックすると、記念局のオペレーターはやはり
「ミエAA469」番局さんでした。
無事記念局と交信できました。

>ミエAA469番局さん
記念局の運用お疲れ様でした。
FBQSO、有難うございました。
イメージ 1


feed でんがくうどん in link 元気なクマの日曜日 (2017/8/2 19:31:54)
広島の、でんがくうどんを食べました。
行ったのは「たかま」。

イメージ 1

ここは以前友人と来たことがありますが、今回は1人で行きました。
訪問時間は土曜日の午後2時ごろ。
昼をずらしてきたので、店内の客は座敷の1組だけでした。
注文はでんがくうどんに天ぷらを3個です。(白1にホルモン2)
テーブルにはポン酢に韓国一味がスタンバイ。

イメージ 2

天ぷらは注文してから作ります。
そして待つこと数分…
来ました!でんがくうどんにホルモンの天ぷらです。

イメージ 3

一味は来てからクマが入れました。

イメージ 4

天ぷらはカット済みでした。

でんがくうどんはぷりぷりホルモンで、うま(≧∇≦)~♡

イメージ 5

ホルモンの天ぷらは、1味をたっぷり入れたポン酢で食べます。

イメージ 6

皆さんこれぐらいは普通…

イメージ 7

これがまたぶち(°д°)うま~♡~
でんがくうどんに天ぷら、あっという間に完食。

イメージ 8

広島のでんがくうどん、ぶちうまですよ(^Д^)♡

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed いい整備士がいる? in link 554は251。 (2017/8/2 19:20:19)
超大手自動車用品店のCM

”いい整備士がいる。”
”日本最大級の車検ネット―ワーク。”

の一場面
イメージ 1
こんな工具箱の整備士は絶対いやだ!
工具を大切にできない整備士。
工具の置忘れ。
目的の工具を探す時間の無駄。

会社のイメージダウン大!


feed スーパーDXer。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/8/2 18:29:37)
■偶然見つけたDxer
仕事で、ネットを使ってちょっとした調査をしていたのですが、たまたまWikipediaへ迷子になってしまいました。
で、つい面白くて読んでしまったのは、「(惑星間探査船)VOYAGER2号」。
1977年に打ち上げられ、太陽系外を目指し、今も飛んでいます。

それだけでも十分凄いのですが、更に凄いのが、地球から169億kmも離れた今も地球と通信しているという事。

しかも、その出力は約20Wらしいと言う事。
しかも、2030年くらいまで通信し続けるという事。

つまり、彼は4アマ相当の設備を引っ提げ、史上最長のQRBを飛ばし、その記録を自分自身で今も更新し続けている、という事になります。


んー、伝送速度が遅いとは言えスケールがデカ過ぎて、ピンとは来ないです(・・;)



■はやぶさは?
記憶が薄らいでしまっているかもしれませんが、イトカワから満身創痍ながらも帰還を果たした、国産探査機はやぶさも調べてみてみました。
こちらの通信速度は、最高8kbps、遅いと8bpsだそうです。

半端なく遅いので、当然通信には工夫がされています。
パケットを100種類以上に分け、優先度を付けて送信するそうです。

だからと言って、目の前のドローンの様にコントロールできる訳では無く、通信速度の制約もあり、異常事態に対しては相当に大変だったんだろうなぁと思います。
feed 【Raspberry Pi】モニターの「余黒」を無くす in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/8/2 18:24:31)
Raspberry Pi専用のモニターを買ってから気づいたのですが、モニターの画面サイズに対しスクリーンが一回り小さくなっており、全周に余白と言うか「余黒」が出来てます。
イメージ 1


ほんのちょっととは言え勿体無いので、消してみました。

Raspberry Piのconfigのoverscanをdisableにするだけです。
イメージ 2


これで、画面が少し広くなりました。
イメージ 3



マイナーな話なのか?あまり記事を見かけなかったので、備忘も兼ねて書いてみました。
feed 市民ラジオ交信記録 2017-08-02-71 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/8/2 18:10:54)

自局移動地       栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動      12:10~12:40

市民ラジオ
かがわMC36局      52-53
ふくおかBG37局     53-52
やまぐちSH33局     53-53


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。  
feed 2日 in link シガAC115のブログ (2017/8/2 15:59:29)
関西は本日も晴天です。昨日はニュースでゲリラ豪雨の様子を観て、余りに天候が違うので驚きました。
今朝も747の修理を少し行いました。このリグは国産には珍しくフロントパネルにスピーカーがセットされていますが古さ故でしょうか、小音でもビビリ音が有り快適では有りません。今回、折角フロントパネルをバラしてますので交換する事にしました。とはいえまずは手持ちジャンクから適当なのが無いか探します。

イメージ 1

スピーカー然りマイクコネクターも4ピンに変えちゃうかなぁ。ピン数が増えると訳のわからない接触不良も増えるのは気のせいか?

イメージ 2

少しワッテージこそ少ないが、サイズぴったりのスピーカーが出てきた。実はコレ、昔に個人売買で分けて貰ったソニーのCB機について来たジャンクの87Hのスピーカー。基板は緑青に遣られNGだったのでスピーカーだけストックしておいた。勿論、ソニーの刻印入り。それだけで、オリジナルより良い音がしそうなのは、思い込みかな…いや、世界のソニーならきっと、何とかしてくれるだろう。
feed 2017 8/2 ランチタイム運用 in link チバ YN 515局のブログ (2017/8/2 14:00:00)

イメージ 1



今にも雨が降りそうです。







Log



11:54
ひょうごTT314局
8ch 54/54


12:00
やまぐちSH33局
6ch 53/53


12:02
あさくちBB434局
5ch 54/53


12:15
おおさかSC500局
6ch 52/51


12:19
ヤマグチAA123局
1ch 53/53



CBL

フクオカBG37局
こちらからは、52でした。







雨が降って来たので12:40撤収。




...
feed SV2017 7/30 剣山 ② in link とくしまMN72/JH5RJW無線と登山 (2017/8/2 13:13:31)
昨日からきょうとLQ502局さんが剣山山頂より運用されているとの事で先にご挨拶に~。
しかし広く傾らかな山頂ではなかなか見つからず~しばらく探していると一番高い三角点(1954.65m)の横で光アンテナを発見~アイボールすることができました。

イメージ 1
LQ502局さんはSR-01も山頂まで上げられていて楽しく交信されていました。


挨拶を済ませ運用を開始しました。
イメージ 2


イメージ 3


今回ミションがもう一つ~・・、とくしまJB23局さんと会社の技術担当の方が作成された装置で特小RPT同士を連結中継させる実験をしました。

イメージ 4

イメージ 5

まず剣山山頂より安定してアクセスできるRPTを探しました。
大滝山RPT~これは徳島県にあるので安定してアクセスでき使用しました。
もう一つ、比較的近い4エリア・大阪周辺のRPTはアクセスできるものの安定せずで各地RPTを探していると14-08 滋賀県にある比良山RPTが安定して使用できる事を発見しました。

イメージ 6


中継装置をセットして実験開始~ 何度か目に無事成功・・!

とくしまMX21局(剣山山頂)→→大滝山RPT(徳島県)→→剣山山頂中継器→
比良山RPT(滋賀県)→→ 滋賀県移動局

JB23局さんの話ではもう少し改良の点もあるとの事でしたが、これで全国の特小RPTを繋げれれば楽しくなるのではと思いました。


後、停波していた剣山RPTを復旧メンテナンスをして下山しました。



ログ

徳島県美馬市 見ノ越1400mより  SRー01使用
5:32 ひょうごSI802局 52/51 三重県 笠取山  CB8ch

剣山山頂(美馬市側)より  
10:30 こうべAA805局 M5/M5  神戸市六甲山 特小単信3ch
10:36 ねやがわCZ18局 M5/M5 和歌山県 護摩壇山  特小単信3ch
10:37 とくしまDJ24局 M5/M5  徳島県 上板町   特小単信3ch
11:04 えひめBX58局 M5/M5  香川県坂出市 城山  DCR26秘話
11:06 おかやまTR38局 M5/M5 岡山県玉野市     DCR26秘話
11:10 はままつAX385/3局 M5/M5 御在所岳     DCR26秘話
11:11 きんきAB862局 M5/M5  大阪府枚方市     DCR26秘話
11:14 おおさかSC025局 M5/M5 堺市西区 浜寺公園  DCR26秘話
11:18 きょうとKP127局 M5/M5  舞鶴市 赤岩山   DCR26秘話
11:23 かまがりAA793局 M5/M5 広島県呉市      DCR26秘話
11:37 とっとりAJ683局 52/M5  広島県?100mW  CB8ch
feed SV2017 7/30 剣山 ② in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2017/8/2 13:13:31)
昨日からきょうとLQ502局さんが剣山山頂より運用されているとの事で先にご挨拶に~。
しかし広く傾らか山頂でなかなか見つからず~しばらく探していると一番高い三角点(1954.65m)の横で光アンテナを発見~アイボールすることができました。

イメージ 1
LQ502局さんはSR-01も山頂まで上げられていて楽しく交信されていました。


挨拶を済ませ運用を開始しました。
イメージ 2


イメージ 3


今回ミションがもう一つ~・・、とくしまJB23局さんと会社の技術担当の方が作成された装置で特小RPT同士を連結中継させる実験をしました。

イメージ 4

イメージ 5

まず剣山山頂より安定してアクセスできるRPTを探しました。
大滝山RPT~これは徳島県にあるので安定してアクセスでき使用しました。
もう一つ、比較的近い4エリア・大阪周辺のRPTはアクセスできるものの安定せずで各地RPTを探していると14-08 滋賀県にある比良山RPTが安定して使用できる事を発見しました。

イメージ 6


中継装置をセットして実験開始~ 何度か目に無事成功・・!

とくしまMX21局(剣山山頂)→→大滝山RPT(徳島県)→→剣山山頂中継器→
比良山RPT(滋賀県)→→ 滋賀県移動局

JB23局さんの話ではもう少し改良の点もあるとの事でしたが、これで全国の特小RPTを繋げれれば楽しくなるのではと思いました。


後、停波していた剣山RPTを復旧メンテナンスをして下山しました。



ログ

徳島県美馬市 見ノ越1400mより  SRー01使用
5:32 ひょうごSI802局 52/51 三重県 笠取山  CB8ch

剣山山頂(美馬市側)より  
10:30 こうべAA805局 M5/M5  神戸市六甲山 特小単信3ch
10:36 ねやがわCZ18局 M5/M5 和歌山県 護摩壇山  特小単信3ch
10:37 とくしまDJ24局 M5/M5  徳島県 上板町   特小単信3ch
11:04 えひめBX58局 M5/M5  香川県坂出市 城山  DCR26秘話
11:06 おかやまTR38局 M5/M5 岡山県玉野市     DCR26秘話
11:10 はままつAX385/3局 M5/M5 御在所岳     DCR26秘話
11:11 きんきAB862局 M5/M5  大阪府枚方市     DCR26秘話
11:14 おおさかSC025局 M5/M5 堺市西区 浜寺公園  DCR26秘話
11:18 きょうとKP127局 M5/M5  舞鶴市 赤岩山   DCR26秘話
11:23 かまがりAA793局 M5/M5 広島県呉市      DCR26秘話
11:37 とっとりAJ683局 52/M5  広島県?100mW  CB8ch
feed SV2017北海道 in link せたがやV15・CB無線&特定小電力ログ帳 (2017/8/2 12:28:00)
一年ぶりのCBブログ更新。
ファイル 2017-08-02 12 09 10  
今年のSV2017は、北海道旭川・富良野行きにチャレンジしました。
準備が悪くて、よさげな場所を探すのに苦労。さらにコンディションも今一つで、最後の最後まで大きなオープンはなし。。 
SV201704  
しかしラストの14時前後から、東北~中国にかけてオープン!なんとかEスポを楽しむことができました。あーよかったーーー。
交信してくださったみなさま、ありがとうございました
SV201702  
1812 きょうとON36 51 
1105 ふくおかYN24下関 51 51
1400 いわてDE69 北上市 51
1403 いわてTK174 一ノ関 51
1407 とうきょうMS25 立川市 51
1409 いわてJA77 宮古市 53
1411 いわてIW123 52
1413 アイチAE114 長野県御岳 52
1415 いわてCA29 遠野市 53
1419 イバラキVX7 51
1426 ナガノAA601 51
1452 ミエAA469 52
1503 サイタマAB847 51
1505 はこだてGT44 函館 51
1506 とちぎ4862 54
1518 さいたまFL20 52
1535 やまぐちLX16 52
ファイル 2017-08-02 12 09 10  
 来年は、Eスポのパイル浴びてみたいなあ。。。。
feed マイク切替機ドック入りも原因不明 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2017/8/2 12:00:00)
とても便利な3チャンネル(3.5チャンネル??)マイク切替機。
  1チャンネルには、DCRと特小(手動で切替え)。
  2チャンネルには、FT-857DM
  3チャンネルには、ID-5100D
が接続されています。

3チャンネルに接続した無線機の送信時に、変調が乗らなくなる症状が多発しているため、総合点検のためFZ15工房に入院。

症状としては、
  ① PTTは押せるものの変調が乗らず、無変調状態になってしまうことがある。
  ② 突然前触れもなく発症する。
  ③ 一旦切替機の電源を入れ直す(再起動)と、問題なく動作する(が、すぐに発症することが多い)。
  ④ 車内が暑い時に多発する傾向があるかも知れない(感覚的主観)。
  ⑤ 無変調状態になった時、他のチャンネルに切替て戻しても、改善しない(再起動しないとダメ)。
  ⑥ 症状は3チャンネルのみに現れ、1及び2チャンネルに接続した無線機での送信時には発症しない。

これまで3チャンネルに接続したリグは、
   FT-8900H
   FTM-350AH
   IC-5100D
と変遷していきましたが、症状は変わりませんでした。

以前、FT1DがAPRSビーコンを送信するとチャンネルが変わってしまう問題もありましたが、高周波対策の米粒コンデンサ(笑)を取り付けていただくなどの対策をしていただき、また、アドバイスにより必要と思われるところにパッチンコアを取り付けた結果、症状が出なくなり、解決しています。


一番の問題は、無変調になってしまうこと。
これについては、FZ15局もいろいろ検討してくださいました。

最初の仮設として、
   電流不足の可能性
を疑い、抵抗値を変更して電流を増やしていただきましたが、症状はなくなりません。
逆に発症回数が増えた??

そこで、今回の仮設。
   三端子が熱を持った時に保護機能が働き、電圧降下するために誤作動を起こしている
これを検証するために今回ドック入りとなりました。
対策の根幹は、
   熱許容が大きい三端子に変更する
というもの。

「仮説は実証して初めて真実となる」
という、とあるドラマのセリフのとおり、FZ15局がいろいろ実験をしてくださったようですが、どうやらその仮説の実証には至らなかった模様。
そもそも、上記の不都合が再現できないとのこと。


・・・もはや、私の知識及び技術の範疇からは程遠い状況なので、FZ15局に頼りっきりにならざるを得ません。
しかも今回、Assyでのドック入りとのことで、私の作りが甘いところの補修までやっていただいた。
お手数をおかけいたしました。ありがとうございます。

ということで、日曜日に戻ってくる予定なので、またしばらく使いながら様子を見ていこうと思います。
feed 8月もEs交信から in link ナガノK2のブログ (2017/8/2 8:23:05)
イメージ 1



今朝は、時々、雲が通過しますが、快晴です。





いよいよ8月に入りました。

昨日のログです。


・・・・・・・・・・・・・

【2017.8.1 ランチタイム ログ】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
リグ SR-01

おおいたTN24局 54/53 1ch
ヤマグチYN24局 山口県下関港 52/54 4ch



【イブニング ログ】

ながのCZ57局 長野県長野市豊野 51/51 8ch GW
ながのAA61局 長野県長野市 長野大橋サイド 51/51 6ch GW




昨日も目標達成です。(Es交信、一日一局!)

イブニングは、コンディションが上がらないので、ローカル各局とラグチュー。


皆さま、どうもありがとうございました!


・・・・・・・・・・・・


夜間帯は、ながのW18局さんのご協力を頂いて、7Mhzのアンテナテストを試みましたが、完璧なるローカルスキップ。妄想受信(M1)のみでした。(笑)
夜8時の時点で、強力入感の他エリアがいくつかありました。コンディションは良かったようです。





【7Mhz設備と運用スタイル】

リグ TS-820S (50Wに改造)
アンテナ 半波長ダイポールフルサイズ(指向性 東北↔南西 国内向け)
運用時間 夜間帯 (20:00~ の空き時間)






feed 地震 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2017/8/2 2:35:57)
Ipadが、突然 けたたましい警報音が…
ゆれくる君と言うアプリを入れており、
地震が来る前に、教えてくれます。
先程、地震がありました。
神奈川県は、震度2 小さな横揺れでした。
久しぶりの地震に、ちょっと驚きましたね~
震源地の茨城方面は、マグニチュード5.5
震度4くらいでしょうか?

feed 170801 イブニングタイムEs移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/8/2 1:56:27)
各局さん御無沙汰しておりました...。😅 💦

170729(Sat) 2100~170730(Sun) 1500に開催されたライセンスフリーラジオ局の夏の一斉交信イベント、"Summer Vacation 2017(S.V)"、当局も当日夜中までローカル局と合同運用の予定をたてておりましたが、生憎2nd(2歳 娘)が突然の発熱...。🌡 合同運用を断念致しました...。😓 💦 

御陰様でなんとか2ndの熱も下がり回復傾向。その為、久しぶりのQRV、久しぶりのBlog更新となりました。

本日イブニングタイムになり" NICT Latest fxEs"( http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html )の計測地点「国分寺」の臨界周波数の数値も上昇傾向。 27MHz帯が騒がしくなっておりましたので いつものEs Pointへ向かいました。 🚗💨

イメージ 1

RigとLog📋の準備をしてCB 1~8chをワッチすると、8chでEs終盤のノイズとQSBの大きなか時折 各局さんの御声が浮かんで来ています。

8chで新潟県新潟市 秋葉区移動の 「にいがたAA462/0局」さんの入感がありましたので、御呼びかけをして170725以来、通算30 回目となる QSO ⚡成立。 いつもありがとうございます!御陰様で、160515に1st QSO ⚡を戴いた 貴局との QSO ⚡も30回目となりました。今後共宜しく御願い致します! 😊

すると、御呼びかけを戴いた方、CQ ⚡を出された方が入り乱れて聞こえて来ました。S.Vに8エリア 北海道に移動されていた、福井県沖マリタイムモービル移動の「ながおかHR420/MM局」さんと170621以来、通算7回目の QSO ⚡を戴きました。「北の大地」遠征御疲れ様でした! 😊 🎶

東京都立川市移動の「とうきょうMS25/1局」さんとは170608以来、通算3 回目の QSO ⚡。"マイクシュガー”のフォネティックで直ぐに 「とうきょうMS25/1局」さんと判りました! 😅 💦

運用地不明の「おおさかMD213/?局」さんとは1st QSO ⚡。Esも終盤ですが 今後共宜しく御願い致します! 😊

8chがノイズと違法局QRMがひどくなったのでアナウンスをして、6chにQSY。6chでの CQ ⚡をPick Up戴き静岡県下田市移動の「しずおかZZ237/2局」さんと170720以来、通算5回目のQSO ⚡を戴きました。

運用地不明の「ふくしまAB34/?局」とは 1st QSO ⚡。 今後共宜しく御願い致します! 😊

再度の8chアナウンス、6ch QSYにて埼玉県比企郡嵐山町移動の「さいたまFL20/1局」さんと170725以来、通算12回目の QSO ⚡。

長野県移動の「ながのIR148/0局」さんとは 1st QSO ⚡。 今後共宜しく御願い致します! 😊

これにて本日 Time Up⏱。 QRT、撤収致しました。 🚗💨

☆170801  移動運用(大分県豊後大野市移動 CB RJ-580)
1730「にいがたAA462/0局」新潟県新潟市秋葉区移動 8ch RS=51/52
1732「ながおかHR420/MM局」福井県沖MM移動 8ch RS=52/52
1734「とうきょうMS25/1局」東京都立川市移動 8ch RS=51/51
1736「おおさかMD213/?局」運用地不明 8ch RS=52/54 1st QSO
1739 しずおかZZ237/2局」 静岡県下田市移動 6ch RS=52/52
1757「ふくしまAB34/?局」 運用地不明  8ch RS=51/52 1st QSO
1805「さいたまFL20/1局」埼玉県比企郡嵐山町移動 6ch RS=51/52
1814「ながのIR148/0局」長野県移動 8ch RS=51/52 1st QSO

「とうきょうAD879/7局  」,「しがAZ79局」,「なごやCE79局」CBL

FB QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、 Es終盤のノイズとQSBの厳しいCNDのなかでしたので、取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!

feed 8月です in link シガAC115のブログ (2017/8/2 0:43:57)
31日の朝に夜勤が明けました。今回の休みは有休消化の為、プラス2日だから少し普段出来ない事をしたいのですが、きっと何も出来ないまま終わるんだと思うなぁ。
先程、先日お友達から預かったFT-747の修理を行いました。
症状はメインダイアルで周波数変更がうまく出来ないとの事。
確認すると確かにおかしく周波数が飛んだりup方向なのにdownしたりする。エンコーダが原因だと思いますが、多分新たに手には入らないと思うしクリック付きはモービル時は有り難いかも知れないが、個人的には早送りしたい時は少しイラっと来るし何かチープに感じるとか言うと言い過ぎかな…
オーナーに確認すると好きにしてくれとの事でしたんで好きにさせて貰いますし少しカスタムもしてみようと思います。

イメージ 1

上は同時に預かった八重洲安モンシリーズ。今回は下の747です。

イメージ 2

面倒なんで一気にバラします。

イメージ 3

コレが今回、代用するコパルのロータリーエンコーダです。此奴は手持ちの897のジャンクから取り外したモノ。

イメージ 4

アレコレと見えない所で加工を加え、テーマの?違和感無い様にシレっと…

イメージ 5

手持ちのエンコーダ各種

とりあえず動作確認okだったから今日この辺で、店仕舞いしました。
feed 8/2旭川~江別~苫小牧 in link び~ななさんの日記 (2017/8/2 0:43:04)

イメージ 1

バタバタしていて写真撮り忘れました(^^;
いよいよ北の大地最終日。旭川の朝は空気がヒンヤリ。旭川駅付近から朝練でヤマグチAA123局などQSO成功!
ランチタイムは江別市の石狩川河川敷から各局お繋ぎいただきました♪ヨッカイチSI120局とも繋がりました。記念局初日からQSOとは👍
イブニング前にお土産など買い物し苫小牧フェリー乗り場に向かう。
時間があるので港に向かいCQ出すと、いぶりTM360局にお声がけいただいた。しかも至近距離。
その後、いぶりKY222局も合流しアイボールとなりました。
そして、乗船時間をすっかり間違って待ち時間が半端ない(^^;
無事に出航しました。敦賀までMMなど楽しみたいと思います🚢

北の大地また来る日まで👋
feed 8月1日(火) 市民ラジオ移動運用結果 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/8/2 0:03:00)
早くも8月に突入しました。昨日は比較的長い時間帯スポラディック E層が発生し
市民ラジオで各局さんと交信を楽しみました。

+ 移動地: 杵築市海岸
イメージ 1

イメージ 2


+ 交信ログ (SR-01, 3ch他)
・ "ナガノ AA61/0"局さん   RS= 53/56.
・ "いしかり AG11/8"局さん   RS= 56/56.
・ "さいたま HK118/1"局さん   RS= 54/53.
・ "とちぎ SA41/1"局さん   RS= 54/54.
・ "とちぎ YA306/1"局さん   RS= 56/56.
・ "フクシマ FB39/7"局さん   RS= 53/55.
・ "みえ TK39/2"局さん   RS= 52/55.
・ "よこはま GA422/8"局さん   RS= 55/55.
・ "さいたま FL20/1"局さん   RS= 54/53.
・ "ぐんま RY28/1"局さん   RS= 55/55.
・ "おおた Y16/1"局さん   RS= 54/54.
・ "ねやがわ CZ18/1"局さん   RS= 53/54.
・ "かながわ SY107/1"局さん   RS= 53/52.
・ "とうきょう DC65"局さん   RS= 53/53.
・ "ナガノ K2/0"局さん   RS= 53/54.
・ "とちぎ 4862/1"局さん   RS= 53/53.
・ "トウキョウ AB993/1"局さん   RS= 56/56.
・ "とうきょう AD88/MM"局さん   RS= 52/52   * 新潟県沖
(激しいIllegal局混信、フェージング等の為上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。)

交信頂きました各局さんありがとうございました。
feed ランチタイム運用出来ず! in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/8/1 23:55:00)
各局様こんばんは。
本日はCMでランチタイム運用出来ず(涙)
掲示板だけは指をくわえて観てました(笑)

さてイブニングですが何時ものポイントへ18時到着です。
遅かったのか!厳しいですね~

イメージ 1

微かに聞こえる程度ですが、ダメもとでCQを出すと、ニイガタAA462局さん
から呼んで頂きFB QSO TNX! いつも強いです。
その後、にいがたCE5局(AA462局さん)からも再び呼んで頂き
本日2回目ありがとうございました。ICB-670了解でした。

その後、SVでも交信して頂いた、ナガノIR148局さんとFB QSO TNX!
掲示板を観ると、さいたまFL20局さんよりCBLレポートを頂いてます
此方も31~41で2度聞こえてきましたが一瞬でお声がけ出来ませんでしたm(__)m

時間経過に伴いCND厳しくなっているようです、41で入感していた局も
聴こえなくなり、今日は終わりかと!? おっ聞こえてきます、
とうきょうMS25局さんです、厳しい中でしたが繋がり51/51自信なしでした。
掲示板で確認RSレポート合ってましたのでMS25局さんへ届いていたようです(*^^)v

その後は静かになり19時30分撤収でした。

* SV動画はやっと編集が終わりましたので明日アップロードします。
今回は超ロング版、8/2の夜には公開予定です。

<本日のログ>
ニイガタAA462局      53/53
ニガタCE5局       51/M5
ナガノIR148局       51/52
とうきょうMS25局     51/51

本日は厳しい中交信ありがとうございました。 クマモトHR787



feed android タブレットでSDR in link ももねこ生活 (2017/8/5 14:50:39)

以前のブログ記事: http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2015/07/post-ddab.html

http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2015/07/dsr-sdr-d088.html

http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2015/07/sdr-59d8.html

激安androidタブレットでSDR受信 なんのトラブルもなく簡単に受信できました。

アプリも使いやすくていいのですが電源が問題です。

USBポートを使うと充電が出来ない機種なのでSDR受信には不適切なタブレットです。

バッテリーが満充電ならば2時間くらい受信できるけど充電に時間が掛かるので使い切ると大変です。

一応聞き取れるけども外部スピーカーがある方が良いです。

激安androidタブレット 他に何か使い道無いかな~

feed 8月しょっぱなのEスポ~8/1(火)のCB in link LX16の自由時間 (2017/8/1 23:33:59)
今日から8月ですね。 月日が経つのが年々速く感じられます。

イメージ 1

SVの疲れも取れてませんが、コンディションが上ると夢中で運用してました(笑)

イブニングの初め(17時過ぎ頃)は厳しめのコンディションでしたが、徐々に上がってきました。
そして18時を過ぎた頃には一気に下降。  聞こえるけど届かなかったり・・・
 
お互い一方通行だったのかもしれません。

<ログ> ~岩国市の海岸にて~
 ・17:13 とうきょうMS25局 52/52 8ch
 ・17:16 かみかわF62局 51/51 8ch
 ・17:26 サイタマFL20局 52/52 8ch  ※レポート届いたか不明
 ・17:27 とうきょうAD879局 53/53 8ch
 ・17:28 ニイガタAA462局 53/55 8ch
 ・17:29 アイチKY909局 52/52 8ch   ※レポート届いたか不明
 ・17:46 ながおかHR420局(福井県沖MM) 53/55 8ch
 ・17:48 ちゅうおうM88局 51/52 8ch  ※勘違いかも
 ・17:58 なごやCE79局(刈谷市) 54/57 4ch
 ・18:05 しずおかZZ237局(下田市) 52/52 8ch
 ・18:12 ハママツHM21局 52/53 8ch
 ・18:13 ながのIR148局 52/51 8ch
 ・18:32 アイチKY909局 52/52 8ch
 ・18:43 サイタマFL20局 52/52 8ch
 ・18:48 いわてDS94局 52/pk53 8ch
 ・18:52 しずおかDL8局 52/52 8ch
 ・CBL局 : ミエTO103局、うらそえVX124局


feed 岩手局名簿追加 in link いわてDS94/JG7NIF (2017/8/1 22:22:55)
イワテHK416局(葛巻町)・イワテRJ758局(大船渡市)・いわてDJ99局(平泉町)・モリオカBK117局?(盛岡?)・いわてW65局(一関市)を追加しました。

イメージ 1

※twitterのフォローや呟き、掲示板からの情報です。記載間違い等ございましたらご一報ください。
また、上記『岩手局名簿』でPDFファイルがダウンロードできます。
feed SV・白馬岳入山へ in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2017/8/1 22:21:36)
暑さ知らずへ
29日 午前6時30分過ぎ 通過点の白馬尻小屋到着

此処から先はアイゼンを付け、日本三大雪渓の白馬大雪渓へ 


イメージ 1
          登山口から約一時間、白馬尻小屋に到着 

寒い
雪渓通過時間は約2時間、暑さ知らずの避暑地に突入
落石にも注意しながら進む
イメージ 2
雪渓、朝6時は寒い 一歩一歩前進あるのみ

イメージ 4
雪渓上部から見下ろす。

急坂へ
いよいよ雪渓も終わり、きつい急坂に入る
イメージ 3
 登山道は岩場の連続、小川も流れる 登山から約3時間の9時頃

高山植物ハクサンイチゲも見頃のお花畑に癒やされる
イメージ 5

雨が
この頃からポツポツと雨が
山頂まではまだ半分カッパ着用、蒸し暑い
イメージ 6
標高も高くなると酸素も薄い疲れてくる 6合目地点

DCRをザック(胸元)に付けて受信しているが現時点では入感はない
運用編は無いが涼を感じて頂けたら幸いです。

続く




feed ハイブリッド車で移動運用 in link 気まぐれハムライフ (2017/8/1 20:49:36)
7月29日に堂平山で移動運用を行いました。

イメージ 1

いつもと違うのは朝から雨だったので発電機は持参していません。

車の電源で長時間移動運用するのは初めてです。

無線機とPCの電源は車から別々に取り8時間エアコンありの状態で連続使用してみました。
インターナビなので移動運用した時のみのガソリン消費量を確認してみたら驚きました。

ガソリン消費量は5.9リットル/8時間でした。

フィットシャトルで自宅→堂平山移動運用→自宅のガソリン消費量と以前乗っていたステップワゴンで堂平山を往復しただけのガソリン消費量はほぼ同じでした。

それから気になるハイブリッド車のノイズはHF、VHF、UHF共に気になりませんでした。

真夏の季節は車の電源で運用するのも涼しいのでこれから時々このスタイルで運用してみょうと思います。
feed 完全丸暗記。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/8/1 20:48:08)
こんな本を買いました。
イメージ 1

講習会では無く国試を目指し、頑張って勉強します(^^)


かなり懐かしいのですが、びっくりしたのはその値段。
昔は300円くらいだったかと思いますが、今は4ケタまで値上りしたんですね。
多少厚くなった気もしますが、純粋に販売数が減少したからですかね…。


無線は車産業と同じで、裾野の広い分野だと思ってます。
最低限の知識を身につけた上で、少しでも多くの方に入ってもらい、たくさん遊んで欲しいと思います。
feed 災難は突然に。 in link 554は251。 (2017/8/1 20:46:24)
自動車、運転中に
イメージ 1


マーク点灯。

カーナビ電源落ちる。
メーター内のウォーニングランプすべて点灯。
パーワーステの力がなくなる。

”オルタネーター”故障!!!
保険会社に連絡。レッカーされました。(入っててよかった。)

イメージ 2

イメージ 3
メーカーリンク品なので、”ほぼ新品”、保証もつきます。

まだまだ乗ります。


feed 8/1 QSO in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2017/8/1 20:10:32)

イメージ 1


イメージ 2



仕事終わりに寄り道してみました。

丘珠空港の横に来ました、タマネギの香りがいい感じです。月が変わり早々にお相手頂きました、ありがとうございました。




QSO

いしかりKW650/8局 57/53 8ch

ミエAN787/8局 51/51 3ch

ミエAN787/8局 M5/M5 16ch

さっぽろAM39局 M5/M5 16ch

いしかりAG11局 M5/M5 16ch




.
feed クマのチキンカレー in link 元気なクマの日曜日 (2017/8/1 19:59:17)
クマの野菜たっぷりチキンカレーです。
フライパンでニンニクスライスを炒めたら、サイコロサイズに切った鶏肉を炒めます。
(半解凍の時にカットします。)

イメージ 1

そこにボール1杯に刻んだ野菜を投入。
野菜は、ジャガイモ ニンジン タマネギ ピーマン ナスビ キャベツをフードプロセッサーで刻みます。
フライパンが焦げないようにコップ1杯の水を入れ、フタをして加熱します。

イメージ 2

野菜から水が出てきたら、フタをとり味付け。
味付けは、塩胡椒(鶏肉を炒める時) ケチャップ オイスターソース 焼肉のタレ そしてカレーのルー。
水分が少ないので焦げないように絶えずかき混ぜます。

イメージ 3

味が全体に馴染んできたらできあがり。
クマが作るドロドロのチキンカレーでした。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 被りが酷いな~(^^;💦 in link さいたまHK118のブログ (2017/8/1 19:45:30)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日から通常です(^^;
朝から家事をして買い出しへ🚗💨
帰りに道草 市民ラジオ運用です❗
電源を入れた途端に違法被り~💦
遠方局さんが入感してますが被りでかき消されます⤵(T_T)
それでも何とか隙間をついて数局さんと交信出来ました🙌
夕方前から雨でしたので運用はしないでCM直行です😲
しっかりまた稼ぎます💪💨💨💨

イメージ 1

□おおいたTN24局/6 53/54 3ch
□イワテB73局/8 53/53 5ch
□とっとりAJ683局/4 53/53 6ch
□イワテIW123局/7 52/52 8ch
□かごしまNB79局/6 52(P53)/53
□クマモトDX55局/6 52/51 8ch
□かがわMC36局/5 53/53 4ch
feed 敦賀向けマリタイムモービル運用 2017DX302-314 in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2017/8/1 19:00:20)
楽しかった休暇も最終日。昨夜は苫小牧でいぶりTM360局、いぶりKY222局とお会いできた。

23時半に出港して今朝目覚めると秋田県沖。今日はモーニング、ランチタイム、イブニングとマリタイムモービル運用を楽しんだ。

各局今回の北海道遠征での交信ありがとうございました!

秋田県沖
0802 ヤマグチAA123 53/53 302
0809 ヤマグチSH33 52/51 303
0820 サイタマHN209 53/53 304 屋久島

新潟県沖
1205 かごしまSS167 55/55 305
1242 おきなわAK130 55/51 306
1243 トウキョウAD879 54/53 307 福島県
1244 とちぎSA41 53/52 308
1248 とちぎYA306 55/55 309
1249 とちぎMH44 54/51 310

福井県沖
1705 うらそえVX124 53/53 311
1734 オオイタDW351 52/52 312
1737 ハンシンAA727 52/52 313 広島県
1745 やまぐちLX16 55/53 314

まもなく敦賀港入港です。明日からまた仕事頑張ろう!

イメージ 1

feed SV2017 7/30 剣山 ① in link とくしまMN72/JH5RJW無線と登山 (2017/8/1 18:53:00)
SVの本番7/30日は剣山山頂1955mより参加しました。
自宅を朝4時前に出発~登山口の見ノ越峠には5時過ぎに到着しました。

(見ノ越峠 美馬市側より)↓
イメージ 1

イメージ 2

無線機をセットして運用開始~ しかしCBの方は雷ノイズばかりでなかなか交信できず、どうにか三重県笠取山移動のひょうごSI802局さんと繋がるも後は全く聞こえませんでした。


仕方なく三好市側の登山リフト乗り場駐車場で登山の準備などをしました。

(三好市 登山リフト乗り場駐車場)↓
イメージ 3

7時30分過ぎにはとくしまJB23局さん・とくしまMX21局さんも来られ8時のリフト運転開始時間を待って登山を開始しました。



登山リフトで約15分~1750mの西島駅に到着しました。
ここからは標高差200mちょっとですが暑さと荷物の重さで倒れそうになりながら、どうにか山頂に到着しました。
(1750m西島駅)↓
イメージ 4

途中、沢山の荷物と長い金属の棒を持った姿を見てか?「お仕事ご苦労様です」と何人にもの人から声をかけられました。(笑)


10時前に山頂に到着~。まず剣山特小RPTなどでお世話になっているヒュッテオーナーに挨拶を済ませ無線運用を開始しました。

イメージ 5

(山頂ヒュッテ)↓
イメージ 6

イメージ 7


  山頂での運用・アイボール・特小RPTの連結中継実験など②で、つづく~。



feed SV2017 7/30 剣山 ① in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2017/8/1 18:53:00)
SVの本番7/30日は剣山山頂1955mより参加しました。
自宅を朝4時前に出発~登山口の見ノ越峠には5時過ぎに到着しました。

(見ノ越峠 美馬市側より)↓
イメージ 1

イメージ 2

無線機をセットして運用開始~ しかしCBの方は雷ノイズばかりでなかなか交信できず、どうにか三重県笠取山移動のひょうごSI802局さんと繋がるも後は全く聞こえませんでした。


仕方なく三好市側の登山リフト乗り場駐車場で登山の準備などをしました。

(三好市 登山リフト乗り場駐車場)↓
イメージ 3

7時30分過ぎにはとくしまJB23局さん・とくしまMX21局さんも来られ8時のリフト運転開始時間を待って登山を開始しました。



登山リフトで約15分~1750mの西島駅に到着しました。
ここからは標高差200mちょっとですが暑さと荷物の重さで倒れそうになりながら、どうにか山頂に到着しました。
(1750m西島駅)↓
イメージ 4

途中、沢山の荷物と長い金属の棒を持った姿を見てか?「お仕事ご苦労様です」と何人にもの人から声をかけられました。(笑)


10時前に山頂に到着~。まず剣山特小RPTなどでお世話になっているヒュッテオーナーに挨拶を済ませ無線運用を開始しました。

イメージ 5

(山頂ヒュッテ)↓
イメージ 6

イメージ 7


  山頂での運用・アイボール・特小RPTの連結中継実験など②で、つづく~。



feed 市民ラジオ交信記録 2017-08-01-70 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/8/1 18:40:59)

自局移動地      栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動     11:30~13

市民ラジオ
いわてIW123局           52-53
おおいたTN24局           54-54
ながおかHR420/MM(新潟沖)   52-53


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。  
feed 8月1日絶好調のランチタイムCB運用 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/8/1 14:03:22)
イメージ 1

 むちゃくちゃ暑い8月1日にランチタイムは四日市港霞埠頭北側のポイントで市民ラジオの運用を行いました。とにかく暑い。12時10分くらいから北海道方面が開いているようで何局か聞こえてきました。

 まず最初に釧路港移動のヨコハマGA422局がガツンと入感。すぐに交信できました。SV終わったけどまた北海道で運用しているイワテB73局も入感。北海道や東北局と交信。13時すぎには鹿児島港のサイタマHN209局のCQが聞こえてきたのでコール。こちらも交信できました。

交信局 四日市港 ICB-770
1224 ヨコハマGA422局 釧路港 55/56 CB4ch
1242 イワテB73局 北海道 52/51 CB4ch
1248  さっぽろOS330局 53/54 CB4ch
1251 しりべしCB49局 5354 CB3ch
1257 わかやまAB77局 北海道 52/52 CB4ch
1259 イワテIW123局 岩手県 53/53 CB8ch
1311 サイタマHN209局 鹿児島港 51/54 CB8ch

 また8月1日から8日まで四日市市制120周年記念と言うことで市民ラジオで四日市市制120周年記念局「よっかいちSI120」を四日市各局で運用します。各局よろしくお願いします。

8/1 ミエAA469
8/2 ミエYC87、ミエAA469
8/3 ミエAC129
8/4 ミエYC87、ミエAC129
8/5 イワテB73
8/6 ミエYC87、ミエAA469
8/7 イワテB73
8/8 ミエAA469

feed 8月1日、ランチタイムショート運用 in link カワサキAB117/JS1MRR (2017/8/1 14:01:19)
8月に入りました。本日も10分ほどランチタイム運用しました。
運用途中にスコールに見舞われ、服もリグもびしょ濡れ。参りました。写真無し。

本日の交信結果
【川崎市中原区多摩川河川敷】
1258 わかやまAB77/8局 51/51 CB4ch
1310 イワテIW123局 52/52 CB5ch
CBL局
オオサカVX747局52
よっかいちSI120局 51
サイタマHN209/6局 51
feed 久し振りに電源ON! in link それいけどんどん のブログ (2017/8/1 12:03:22)
いや~今日は仕事休み。そうめんを茹でて食べてます。この頃仕事の効率悪いです、ハイ。
てな事で~、今まで28MHzのAMばっかりだったので使わない無線機が冬眠しておりました。しか~し、この頃SSBにも興味が出て来たので引っ張り出してみた。
アイコム IC-7410MでR。
最初電源入れるのが非常~~に不安でしたがOK!
イメージ 1
ま~そりゃそうだろう、まだ何十年経った無線機じゃあるまいし。。。それにしてもしまいこんでいたのは勿体無かった様な。。
28MHzのSSBも出てますね~。今日はコンディション良いのかな?
イメージ 2
18MHzも結構出ているぞ。ある人は海外DXをやっている。ん~なかなか面白い。
久し振りに弄ってみたが、やはり固定機!受信音、性能、操作性等違うね~。AMはダメだけどね(笑)。SSBの主力で頑張ってもらうように任命させてもらいました。皆さん[^ェ^] よろしく!

feed SVリターンズ(8/5(土)-8/6(日))の山岳移動予定 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2017/8/1 6:47:41)
SVリターンズ!(予定)
着火すらしてないSVよ、もう一度!
(予定)
独りよがりの独りイベントとかるか??
(予定)
そして今回は富士山山頂へ行けるのか??(予定)

SV2017は悪天候にヤラれて何も出来なった。このSVに向かってたぎる気持ちもっていってこの仕打ち。この雪辱、この鬱憤を晴らすべく集中運用を敢行したいと思います。不完全燃焼な方、まだまだ足りない方、おなか一杯だけどまだ入る方々との交信が出来ればと思います。

また、8/5(土)は全国一斉RCも開催されます。それに合わせる形でチェックイン目指してイキたいと思います。予定しているのは、 関西OAM、 新潟CBRC、 板橋RC、 みちのくRC、 西日本RC との事。すべてのチェックインは無理かもしれませんが目指します。(これに満足して終わったら引き上げちゃったりなんかしたりして)

また8/5(土)の夕方から夜にかけて、 にしたま123局さんがデジ簡音声シンプレックスレピータ(デジピータ)運用予定 となっております。従いまして富士山運用時はその間はデジ簡運用は致しません。ただし運用地が富士山以外の場合はデジ簡常時運用となります。

-----------------------------

日時
8/5(土) 18:00 〜 8/6(日) 12:00

■運用地
第一候補地)富士山山頂
第二候補地)北奥千丈岳山頂、もしくは奥多摩奥秩父界隈

運用スタイル
オールナイト野宿運用

Band
デジ簡(12エレ八木、又はモービルホイップ)
特小単信(L03でCQ→L05)
特小臨時レピータ(3A L12-34)
市民ラジオ(1〜6辺り)

その他
各Band共に以下のような運用を考えております。
●運用地が富士山山頂の場合、DCR臨時デジピータ運用時間帯はDCRは主に連絡用、時間帯外はマジ運用(^^;)
●他バンドへのQSY大歓迎(^^)
●スケジュールQSO大歓迎(^^)
●その他リクエスト等大大歓迎(^^)
●特小単信のリクエストがあれば事前当日含めてお申し付け下さい。
●特小単信はL03chでCQの後、他のチャンネルへQSY予定(L05chあたりか)
●市民ラジオは3ch近辺を使用予定(現場での状況により変更有り)
●DCRは12エレ八木とモービルホイップ直付けで切り替え運用予定。(デジピータ運用中はモービルホイップ、デジピータ運用停止帯は12エレ)
●DCRは空きチャンネル無しが想定されるので、秘話コード使用予定(27144)
●DCRは基本1W運用。必要に応じて5W運用切り替え。
●DCRは呼出chでCQの後、サブchへQSY
天候、体調次第で予定変更や中止の可能性有り

尚、決行するか否かについては前日8/4(金)の夕方に最終判断します。その際には本ブログと各SNSへ告知したいと思います。

さて、好天になぁ~れ!!
feed D-Star ゲートウェイ超え交信 ちょっとした質問 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/8/1 0:02:00)
当局、D-Starのゲートウェイ超え運用がマイブームになっていますが
ちょっと思うことがあり、ブログに記載したいと思います。


・ D-Starに広域レピータは存在するか。
→ 関東、東海、関西エリアはレピータ名を覚えるのが難しい位
レピータが沢山開設されていますね。皆さんどのレピータをお聞きなんでしょうか。


・ 海外レピータの使用頻度はどの位か。
→ 世界中にD-Star対応レピータが有るので、是非とも海外交信をやってみたいのですが
詳しい方に聞いた所、海外ではレピータよりReflector運用の方がアクティブらしくあまり応答が無いとの事です。


地元の別府430は、以前の記事通りゲートウェイ超えが出来るようになって約2ヶ月なので
まだD-Starゲートウェイ超え運用初心者の身です。
運用経験豊富な各局さんのご教示を頂ければ幸いです。
勿論自己解決できるよう、色々とチャレンジしてみます。
feed SV2017運用記 in link きょうとKP127のブログ (2017/8/1 0:00:00)
今年の夏は天気が不安定ですね、先日のサマーバケーションも天候により、運用地を決めるのに結局は開催直前となり、丹波方面へ行こうと準備をしました。7月29(土)になり、デジ簡で兵庫県~秋田県のダクト交信レポートがあがりました。これは空山へ
スクランブルだ(笑)ということで急遽、空山へ向かう事にしました。
イメージ 1
到着して早速声を出すと、石川県宝達山のトヤマMH79局からコールがありました。
その後は同じ宝達山からいしかわ4137局、とやまHT27局とも交信出来ました。しかしながら今回も石川県越えはならず残念でした。その後は空山で場所を変えつつ運用しました。CBではイワテB73/8局と交信、同じ北海道移動のシガAZ79局さんもきこえてきましたが、あと少しの所で出来ずでした。坂の上からは4エリアの各局とCBでは愛知県のアイチAB326局と交信、以前もこの場所から出来ていたと思います。
イメージ 2
大江山ビーコン前のきょうとFS01局と交信したところで空山からの運用を終了しました。すでに0時を過ぎていたので迷いましたが、丹波方面の移動をあきらめました。同じ舞鶴市の赤岩山から運用する事とし、西舞鶴方面へ移動して途中の道沿いで仮眠を取ることにしました。この時から雨が降り始めて朝はどうなるのか?と思いつつ、就寝し、朝5時に起床して山のふもとに向かいました。
イメージ 3
赤岩山の登山口近くまで来て山登りの準備をしてから登山開始、天気はなんとか回復し運用出来そうです。
イメージ 4
これまで何度か登っている山ですが、途中から伐採工事をやっているらしく木々が倒れている状況で登山道がわかりづらくなっていて、いつもより時間がかかりました。また、重機が入ってきていて通ったあとの道がぬかるんでおり、どうしてもそこを歩かないと進めないので靴が泥に埋まって大変でした。
イメージ 5
早朝でしたが、蒸し暑く体に熱が溜まってくる感じでしんどかったです。
イメージ 6
暑さで思うように体の動かない中、もう一息の看板が見えました。この後の数100メートルが長く感じられました。
イメージ 7
とうとう頂上の尾根まで来ました。ちょうど雲が切れて天の橋立を見ることが出来ました。対岸には観光客がケーブルカーで登って股覗きをする成相山がありますが、ここからの景色は苦労して山登りしてやっと見れるので好きです。
イメージ 8
少し歩いて頂上に到着、岩場に機材を設置して運用を開始しました。
イメージ 9
SV2日目、最初の交信はえひめCA34局/和歌山県護摩壇山とCBでの交信でした。デジ簡では氷ノ山に登山中のスイタIN046局、同じくタカラヅカJ31局とも交信し、SVで皆さん高所での運用を開始されているようです。また、デジ簡で京都府与謝野町のきょうとSB360局と2年ぶりとなる交信が出来ました。どんな遠距離交信よりも
?嬉しい交信となりました。CBで徳島県大川原高原のシズオカRT219局と交信、もふすけ師匠と頑張って運用されているようで久々の交信が出来ました。
Esも強力ではないようですが出ていて、イワテB73/8局と昨晩に続き交信、他にもシガAZ79/8局、ながおかHR420/8局、なごやYK221/8局、サイタマHN209/6局(屋久島)などがきこえてきますが、全然届かず…局数増加でいままでのSVに比べて交信も難しくなっているような?
イメージ 10
天気は時々雨がぱらつくことがありましたが、持ちこたえました。この天候なので他の登山者は誰も来られませんでした。六甲山、大野山、剣山各局との交信がメインでしたが、他には、わかやまSR223局/和歌山県かつらぎ町とデジ簡で交信出来て9エリア方面は唯一、宝達山のとやまHT27局と出来ました。他に9エリア局と交信出来なかったのが残念でした。
疲れもあり、最後はデジ簡で呼ばれなくなったら終わろうと運用し、そこから意外と呼ばれて京丹後市からは、きょうとHB467局とデジ簡で初めて交信出来たり、仕事場からSV参加のキョウトMR413局と交信出来たりして、最後は舞鶴市に来られていたスイタXB26局と交信し、下山する事にしました。
下山を開始しましたが、赤岩山という事もあって岩場が多く、途中3回ほど足を滑らせて転倒し肘や膝、腰などを強打してすっかりテンションが下降しました。おまけに伐採工事で登山道がわかりづらく途中で大きく遠回りしたりして下山するのに時間がかかりました。
イメージ 11
疲労と体の痛みでテンションガタ落ちの中でしたが、Esに関してはやり残した感があり、帰りに西舞鶴の埠頭へ立ち寄りました。早速イワテB73/8局と交信出来ました。いぶりB808局と久しぶりに交信出来た後、シガAZ79/8局よりコールがあり、やっと交信する事が出来ました。この時点で15時となってしまい、SVは終了しました。この後は延長戦で運用(まあそんなに厳密ではなくても良いですが)
さいたまHK118/8局函館、わかやまAB77/8局礼文島との交信や、そらちAB71局とは舞鶴でのアイボール以来初めての交信が出来ました。イワテC9/8局も強力にきこえてきて初めての交信が出来ました。また、1エリアもオープンし各局と交信、アイチKY909局/愛知県豊橋市からコールを頂きましたが、交信には至らず残念でした。
最後はアキタAO899局/男鹿市と交信したところで運用を終了しました。最後はカレーで締めくくりました。
イメージ 12
普段から気を付けて移動運用しましょうと呼びかけておきながら、相次ぐ転倒で反省が必要ですね(笑)。雨で濡れている時は岩や木の根に注意しないとダメですね。
ともあれ、今年もSVを楽しむ事が出来ました。交信していただいた各局さん、ありがとうございました。またよろしくお願いします。

SVの交信結果は こちら (間違い等があればお知らせ下さい)
feed 5局合同運用~2017SV(2) in link LX16の自由時間 (2017/7/31 23:52:00)
SV2日目 7/30(日)、当局は朝7時から運用を開始。
お昼過ぎまで、 5局でCBを中心に運用を楽しみました。
SVと言うこともあって、かなりたくさんの局が出ておられるようです。

イメージ 2
途中、ハングライダーのテイクオフを見学

お昼過ぎに遠方の フクオカAB182局 さん、 フクオカBQ801局 さん、 ヤマグチAZ431局 さんが
下山された後も やまぐちAN77局 さんと2局で運用。

ほとんど途切れることなく、誰かの声がCBやDCRから聞こえてきましたが、
SV終了時刻を 過ぎ、16時前頃から入感局もなくなってきたので撤収。
やまぐちAN77局 さんと下山しました。

下山中も やまぐちAN77局 さんとDCRで交信。
周防大島の海岸沿いの国道に出たあたりでCB8chがにぎやかに・・・・・

イメージ 1
当局だけ急遽、駐車場に車を停めてCB運用を再開しました。

4chでCQを出すと北海道や関東の皆さんからコールいただきました。
SV期間中に交信できなかった局とも繋がり、大満足。
まだコンディションは良さそうでしたが、ノイズが意外に多かったので、別の場所へ・・・
と 思ってましたが、いい場所がなく、結局いつもの「岩国市の海岸」まで戻り運用しました。

 交信いただきました皆様、ありがとうございました 
合同運用いただきました皆様、お世話になりました
機会がありましたら、またお越しください

<ログ> ~周防大島町嵩山にて~
 ・07:10 イワテB73局(北海道) 53/55 5ch
 ・07:14 シガAZ79局(北海道) 53/   6ch ※レポート取れず
 ・07:40 コウベAA805局(六甲山) 52/51 1ch ※GW
 ・07:44 かみかわEF35局(北海道羽幌町) 54/53 6ch
 ・      ひろしまS30局(広島県福山市蛇円山) M5/M5 DCR 16ch
 ・08:41 サイタマKK007局(福島県棚倉町) 55/55 3ch
 ・08:51 ながおかHR420局(北海道) 53/55 8ch
 ・08:56 シガAZ79局(北海道) 53/54 5ch
 ・09:10 とっとりAJ683局(広島県福山市竜王山) 53/54 3ch ※GW
 ・09:15 シズオカAR318局(北海道) 53/55 1ch
 ・09:21 なごやGT21局(高野山) M5/M5 DCR 21ch
 ・09:40 くらしきST305局(岡山県井原市星空公園) 54/55 6ch ※GW
 ・09:46 イワテC9局(北海道) 54/54 8ch
 ・10:10 とっとりAJ683局(広島県福山市竜王山) M5/M5 DCR 17ch・18ch
 ・10:31 ヤマグチSV221局(山口県周南市大ヶ原) M5/M5 DCR  18ch
 ・11:02 おおいたTN24局(大分県鶴見岳) 54/57 2ch ※GW
 ・12:00 やまぐちKT716局(山口県周南市大ヶ原) 53/53 8ch ※GW
 ・12:34 やまぐちHL170局(山口県周南市大ヶ原) 54/57 8ch ※GW
 ・13:08 おかやまDR621局 51/52 8ch ※GW
 ・13:09 おかやまHT26局 51/52 8ch ※GW
 ・13:10 ひろしまSW501局(広島市絵下山) 56/59 8ch ※GW
 ・13:31 えひめCR751局 52/51 6ch ※GW
 ・13:51 イワテB73局(北海道) 52/54 3ch
 ・13:55 なごやYK221局(北海道) 51/54 4ch
 ・13:57 わかやまAB77局(北海道) 52/53 1ch
 ・13:58 いぶりB808局 52/52 1ch
 ・13:59 おおいたHM430局 51/53 1ch ※GW
 ・14:04 やまぐちAM69局(山口県上関町皇座山) 53/55 8ch
 ・14:23 かながわCE47局(青森県) 52/52 4ch
 ・15:01 さいたまHK118局(北海道) 53/56 6 ch
 ・15:16 シガAZ79局(北海道) 53/53 4ch
 ・15:21 そらちAB71局(北海道苫小牧) 53/55 4ch
 ・15:33 いぶりTM360局 53/53 8ch
 ・15:33 ふくしまFD55局 53/53 8ch
 ・15:35 せたがやV15局(北海道) 52/52 1ch
 ・CBL局 : よこはまUQ3局(3ch)、やまぐちYS325局(1ch)、くしろG73局、
          おきなわYC228局(1ch)、 カナガワVT250局、ミヤギAZ17局  

<ログ> ~周防大島町ビー玉海岸駐車場にて~
 ・16:15 るもいYD43局 52/53 4ch
 ・16:16 そらちKM12局 53/53 4ch
 ・16:17 ぐんまYB20局 52/51 4 ch
 ・16:18 ヨコハマMM21局 52/52 4ch
 ・16:19 かながわC767局 53/53 4ch
 ・16:20 ながのCW47局 52/52 4ch
 ・16:21 サガミFJ1300 局 52/52 4ch
 ・16:22 とうきょうMX16局 52/52 4ch
 ・16:23 おおたY16局 52/53 4ch
 ・16:24 きょうとKP127局 52/52 4ch
 ・16:25 トチギYA306局 53/53 4ch
 ・16:30 きょうとFS01局(京都府綾部市) 52/52 5ch

<ログ> ~岩国市の海岸にて~
 ・17:21 いぶりTM360局 53/53 8ch
 ・17:25 つくばKB927局 52/53 4ch
 ・      いわてCA29局 52/52 5ch
 ・17:33 ニイガタAA462局(新潟県佐渡島両津港) 53/54 3ch
 ・17:37 ヨコハマGA422局(北海道釧路港) 53/53 6ch
 ・17:38 とうきょうAD879局(福島県) 52→53/53→54 6 ch
 ・17:43 イワテB73局(北海道) 52/51 4ch
 ・17:53 ひろしまCR907局(広島市太田川放水路) 51/51 6ch ※GW
 ・18:04 ミヤギFW30局(宮城県仙台市) 52/52 5 ch
 ・18:12 イワテC9局(北海道) 52/53 4ch
 ・18:21 ニイガタAA462局(新潟県佐渡島両津港) 54/53 3ch  
 ・CBL局 : とうきょうMX16局(6ch)、いばらぎW24局(6ch)、とちぎSA41局(8ch)、
          イバラキAY48局(8ch)、アキタAO899局(5ch)


feed SDR用ワンセグチューナー in link ももねこ生活 (2017/8/5 15:17:49)

ずいぶん前に頂いたワンセグチューナードングル

久しぶりにSDR受信にでも使てみようと思います。

後日 実験してみました。

http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2017/08/android-sdr-b70.html

feed 旭川でランチタイム運用 2017DX277-301 in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2017/7/31 23:21:03)
イメージ 1
昨夜は旭川に宿泊してシガAZ79とSVコンディション大爆発を祝して祝勝会、ウニ、カキ、エビ、ほっけなどなどを食べまくった(笑 そして今日は午前中は猛獣がみたいとか言うAZ79のリクエストで旭山動物園へ。男二人で雨の動物園・・・orz

イメージ 2
気を取り直してランチタイムは旭川市内の南向きに開けた高台から運用。雨が降り続いていたので東屋からオンエア。コンディションは上々でランチタイムの1時間フルに楽しむことができた。

各局交信ありがとうございました!

北海道旭川市
1158 サイタマFL20 52/53 277
1159 ながのAA61 53/53 278
1200 きょうとKP127 52/51 279
1202 ぐんまAD17 53/52 280
1203 ナガノK2 52/52 281
1216 かがわMC36 53/53 282
1215 ニイガタAA462 55/53 283
1218 とちぎSA41 52/52 284
1219 やまぐちYN24 51/51 285
1234 ヒョウゴTF246 51/51 286
1235 ヤマグチSH33 55/54 287
1246 ギフKY812 53/52 288
1237 とっとりAJ683 54/54 289
1238 ナラR83 53/51 290
1239 ならAI46 52/51 291
1250 エドガワAN121 54/54 292
1251 おおたY16 53/53 293
1252 さいたまMK2 52/52 294
1252 チバTS106 53/51 295
1253 キョウトCA374 51/51 296
1254 トウキョウGV9 53/53 297
1255 ナガノCW47 52/53 298
1257 しんじゅくIC26 52/52 299
1259 カナガワCU64 54/53 300
1259 カワサキAB117 52/51 301


feed 荷造りベルト。 in link 554は251。 (2017/7/31 23:15:32)
ずーっと探していた。

みーつけた!

イメージ 1

衣服・用品サイトばかり探していたけど見つからない!

バックルまでついているベルト。
”モノタロウ” で”簡易梱包”用ベルトを発見。

イメージ 2
用途違いだけど、ピッタシ!

この短パンに付いていたベルトがへたってしまったので交換。


まぁ体を梱包する様なものなので。
これで、ヨシとします。


feed SV移動結果(白馬岳) in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2017/7/31 23:09:44)
夏のイベント SVin白馬岳へ (2932m)J35と登山を無事行う事が出来ました。

前日、各地天候も安定せず、富士山、北岳登山予定局は早くも断念の報告が

長野県29-30日の降水確率40-60%、決行には雨降り覚悟しなければならない
そしてそれは現実になる。

決行へ( この時点では曇り)
前日、登山口駐車場入り(車中泊)
29日05:35  片道5-6時間 標高差1700m出発した。

イメージ 1
    29日 05:20分頃 猿倉登山口 (登山届)J35と二人分

イメージ 2
   
 徒歩開始から一時間、いよいよ日本三大雪渓へ  

     続く





feed 20170731 ナラR83局が北海道移動局迎撃運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/7/31 23:01:04)
イメージ 1

7/31月曜日のランチタイムは奈良市郊外田んぼ横ポイントBにて「ナラR83局」が北海道各局と北海道移動運用各局を迎撃のため市民ラジオ運用。

ポイントに着いて電源を入れるとすぐに北海道移動運用局の第一目標局の 「イワテC9局」が入感、各局からのコールをお父上を思わせる見事なパイル捌き。「ナラR83局」が早速コール、一回でピックアップ頂き無事交信することができました。「イワテB73局」のご子息である「イワテC9局」と「ナラR83局」は現在小5で同い年。小1の時に四日市港での初アイボール以来アイボール2回、一昨年昨年そして今回と3度Es交信に成功しています。

「イワテC9局」との交信 直後に「サッポロMJ11局」からコール頂きちょっとだけチャンネルをお借りして交信させて頂きました。 その後「イワテB73局」、北海道旭川移動の「ながおかHR420局」とも交信して頂くことができました。同じく 北海道旭川移動の「シガAZ79局」からはコールサイン指定でお呼び頂き無事初交信に成功しました。そして 最後に「しりべしCB49局」と交信して頂き20数分で北海道の6局様と交信して頂くことができました。 AI46はナラR83局のおこぼれに預かり3局様と交信して頂くことができました。


□ナラR83局の交信局(市民ラジオ)
20170731 1223 イワテC9局      52/53 CB8ch 北海道初山別村
20170731 1224 サッポロMJ11局   52/52 CB8ch 北海道札幌市
20170731 1231 イワテB73局     52/53 CB5ch 北海道 初山別村
20170731 1238 ながおかHR420局  51/53 CB4ch 北海道旭川市
20170731 1241 シガAZ79局     52/53 CB4ch 北海道旭川市
20170731 1246 しりべしCB49局   51/52 CB6ch 北海道余市

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170731 1232 イワテB73局     52/53 CB5ch 北海道 初山別村
20170731 1239 ながおかHR420局  51/53 CB4ch 北海道旭川市
20170731 1243 シガAZ79局     52/53 CB4ch 北海道旭川市


feed 20170730 SV2017の2日目 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/7/31 23:00:19)
イメージ 1

SV2017の2日目の7/30は午前中、ナラR83局が通う小学校の夏休みプール開放、PTAとして参加してきました。プールの横でDCR・特小レピーター運用するも入感局はありませんでした。


イメージ 2

運動場の滑り台アース効果で市民ラジオ運用しましたが入感局はありませんでした。


イメージ 3

15時のSV2017終了後、奈良市郊外にて市民ラジオ運用しました。

イメージ 4

各局様とEs交信していただくことができました。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170730 1554 イワテC9局      52/52 CB5ch 北海道稚内
20170730 1557 かみかわF62局    52/52 CB3ch 北海道
20170730 1610 イワテB73局     53/54 CB5ch 北海道稚内
20170730 1621 わかやまAB77局   52/52 CB5ch 北海道礼文島
20170730 1632 そらちAB71局    55/55 CB3ch 北海道
20170730 1650 アキタAO899局   52/52 CB2ch 秋田県
20170730 1655 いぶりTM360局   53/53 CB4ch 北海道苫小牧
20170730 1708 サイタマHN209局  52/52 CB5ch 鹿児島県屋久島移動※成立?
20170730 1729 シガAZ79局     52/52 CB8ch 北海道旭川市
20170730 1759 みやぎFW30局    52/53 CB5ch 宮城県
20170730 1825 ニイガタAA462局  57/57 CB3ch 新潟県佐渡島移動
feed 7月31日(月)交信レポ in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/7/31 22:31:43)
イブニングのみ運用しました。
あまりに静かだったので1回CQを出して撤収しようと思ったら、どなたか解らずもコールバックあり。
その内、どんどんコンディションアップとなり楽しめました。
 
19:31 ならAK39局/福井市 51/51 8ch GW
 
19:35 そらちAB71局 51/53 8ch
 
19:52 アキタAO899局 52/52 8ch
 
19:55 くしろG73局 53/51 8ch
 
19:55 わかやまAB77局/8 52/53 8ch
 
19:56 そらちKM12局 52/53 8ch
 
20:11 みやぎNE410局 52/51 8ch
 
20:21 イワテTK174局 52/51 8ch
 
20:30 ニイガタAA462局 53/52 8ch
 
運用地 第3埠頭
リグ SR-01
2017年EsQSOトータル  1,385局
feed 7/31稚内~初山別~旭川 in link び~ななさんの日記 (2017/7/31 22:10:18)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 4

イメージ 3

稚内最後の朝は低調ながらもEs発生し各局とQSOできました。
徐々に南下し、天塩でもQSO成功。
ランチタイムはるもいYD43局のホームグラウンドの初山別村の港で運用。
YD43局の固定にお邪魔してホタテラーメン🍜🍥もご馳走になりました!
その後は旭川に。
イブニングは、静かだったので地ビールと生ラムジンギスカンで一杯(^^)
かみかわF62局とショートアイボール。CNDもじわじわ上がり調子とのこと。旭川駅付近の公園からナイト運用し、各局様とお繋ぎいただきました👍
明日は8エリア最終日。
楽しみたいと思います!
feed 7月31日は、ランチタイムショート運用 in link カワサキAB117/JS1MRR (2017/7/31 21:47:44)
本日は、久しぶりの多摩川河川敷からランチタイム運用を行いました。川崎は暑かったなぁ。正味10分のショート運用でした。

イメージ 1


北海道移動のながおかHR420局さん、シガAZ79局さんと交信できました。
わかやまAB77局さんも聞こえましたが、タイムアップにより交信出来ませんでした。残念。

本日の交信結果
【川崎市中原区多摩川河川敷】
1300 ながおかHR420/8局 51/52 CB4ch 旭川市
1310 シガAZ79/8局 53/54 CB3ch 旭川市
わかやまAB77/8局 51CBL 砂川市
feed 2017年第八回関西OAM 開催予告 in link 50みりわった~ず (2017/7/31 21:46:30)
8月5日の 午後9時 より「関西OAM」を開催致します。何時もより1時間早めの
開催となります。これは同日開催される 「全国一斉RC」 と可能な限り近い
時間帯での開始を狙っています。

関西OAMは兵庫県神戸市の六甲山より以下の無線を使用して運用致します。

(合法CB無線)・・・・・1または3ch 混信が有れば4~6ch
(デジタル簡易無線)・・呼出chから指定通話ch 秘話27144使用推奨
(特小RPT)・・・・・・L13chトーン08Aアクセス
(特小単信)・・・・・・L01ch

なお山頂OP運用人員の関係で上記無線が全て午後9時から運用出来ない事も
有ります。

さて 「全国一斉RC&関西OAM」 ですが今の所、下記イベントが同日開催と
なります。

新潟CBRC    8月5日 21:00より開催
板橋RC        8月5日 開催
みちのくRC特別版   8月5日 開催
西日本RC       8月5日 18:00より開催
関西OAM           8月5日 21:00より開催

現在の所、台風の影響が出そうな感じですが・・・・何とか開催出来る事を
願ってます。各局様の多数御参加をお待ちしております。


feed 2017.07.31 四日市港運用 in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2017/7/31 21:39:39)
2017年7月31日のランチタイム運用は四日市港にて、ミエAC129局と運用。

北海道移動の、イワテB73局、シガAZ79局、ながおかHR420局と交信出来ました。
イメージ 1


<交信ログ>
1145 イワテB73局    52/53  北海道
1151 シガAZ79局    51/52  北海道旭川市
1238 ながおかHR420局 51/51  北海道旭川市
feed 3エリア和歌山県に行ってきました(7/27-7/29) in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2017/7/31 21:38:08)
夏休み、XYLと一緒に和歌山県に行ってきました。旅行会社のツアーです。よって市民ラジオは、すきま運用となります。
初日の7月27日(木)は、和歌山県東牟婁郡串本町にある奇岩群の橋杭岩から、潮が引いていましたので海岸に下りてのイブニング運用です。
イメージ 1
コンディションが上がらず違法局も聞こえませんでした。
2日目の7月28日(金)は、和歌山県東牟婁郡串本町にある本州最南端の潮岬の観光タワーに登って、少し遅めの朝練です。
イメージ 2
RJ-410Zから聞こえるのはAMノイズのみでした。
続いて和歌山県新宮市の瀞峡からランチタイム運用です。
イメージ 3
う~ん、ここでも入感なし。
最終日の7月29日(土)は、三重県熊野市にある世界遺産の鬼ヶ城からQRV。この日もランチタイム運用です。
イメージ 4
いつものパターンで何も聞こえず。違法局はどこに行った。わかやまけ~ん。
という事でFBな市民ラジオの移動運用は終了となる。

でもアマ無線でお相手いただいております。いつもお世話になっているサガミFJ1300局さんとD-STARでQSO。貴重な一局となりました。ありがとうございます。
(D☆串本430-東京御岳山430 )和歌山県東牟婁郡串本町のホテル13階より
2017.7.27 22:14 JI1HOA 相模原市緑区常置場所 M5/M5

熊野三山に参詣しましたので清らかな波が出せるようになっています。皆様、どうぞお相手くださいませ。

帰還後の翌日はSVでしたが参戦なし、心穏やかに過ごしました。


feed EsQSO第五十七回 (7月31日) in link 50みりわった~ず (2017/7/31 21:30:23)
久し振りの昼休み運用です。もうね~普通にB73局が入感(笑)

イワテB73/8局  52/52  5ch
シガAZ79/8局   51/51  4ch

しかし北海道コール局とQSOしたいなぁ~
feed EsQSO第五十六回 (7月30日) in link 50みりわった~ず (2017/7/31 21:27:13)
2017年のSVで和歌山県の護摩壇山駐車場運用

0657 シガAZ79/8局     52/52  3ch
0701 ながおかHR420/8局   52/52  5ch
0704 なごやYK221/8局     52/54  8ch
0706 イワテB73/8局     52/53  5ch
0815 サイタマHN209/6局  52/52      4ch
0919 なごやYK221/8局   52/52   3ch
0934 アイチOT25/7局     51/51    8ch

和歌山県 森林公園運用

1152 おきなわRM603局   51/51  4ch

和歌山県白浜市の海岸運用

1743 ニイガタAA462局    52/52  3ch
feed 全国一斉ロールコール(西日本ロールコール版)開催告知 in link CB無線 やまぐちAN77です(JE4GNY) (2017/7/31 21:14:12)
さてさて、久しぶりの投稿です汗

既にご承知かもしれませんが、今週末において以下の通り全国一斉ロール(西日本ロールコール版)を開催予定しております。
全国的にもロールコールが同時開催されます。
タイミングがあいましたらご参加下さいませ。
尚、台風等の天候悪化の際、順延または中止になることもあり得ますのでご承知おき下さい。

<日時>8月5日土曜日 18:00~約一時間
<キー局運用場所>
ヾ箙饂堊壺山(やまぐちLX16局)CBバンド
⊆?郢堋耕郢(やまぐちAN77)デジタル簡易無線

運用チャンネル等の情報は当日前もって11m掲示板等で連絡いたします。
feed 計算間違えました・・・。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/7/31 21:11:35)
先日「 SVプリ運用@尺丈山とナイフエッジ回折 」の記事で書いたザックリ損失計算が、間違っておりました、すみません。。。

良く寝てスッキリした頭で会社に向かっている時に、ふと思い出し考え直してみると、何か凄く変な"違和感"に気づきました。
で、会社に到着後、速攻電卓出して再計算。
案の定、間違っておりました…。

やっぱり、私みたいなテキトーな人こそ見直しは大事だと思いました。
(あっ、でもまた間違ってるかも知れません(汗))


それにしても、DCRの5Wmaxと言う”中途半端”な出力と351MHzと言う何とも言えない周波数において、「遠くと繋がる面白さ」。
これは早々簡単に辞められませんし、飽きないです。

私もQSOしたかったなぁ・・。
feed 7月は今日で終わりで、明日から8月です!遊びも無線もMAXですね! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/7/31 20:54:04)

昨日は日曜日ですが、CMがあったので、板橋ロールコール第955回新潟県糸魚川市妙高市火打山(2462m)には、参加できませんが、さいたまDF68局に聞いたところ、さいたま市では入感なかったようです?

7月は2回チェックイン出来ましたが、8月はどうなりますかね?

自家製梅干し完成しました!

出来たてなので、少しちょっぱいです!

まだ馴染んでいない?

あったかご飯に良く合いましたね!

馴染むまで待っていられないので、どんどん食べてしまおう!?

ドンブリのご飯は2個の梅干しで完食出来ました!

減塩で作ったつもりですが、チョットしょっぱいので、来年の課題です!

明日から8月になります!

夏期休暇は10日~16日までなので、期間中の板橋ロールコール開催予定で、移動を決めようと思います!

この所、九州地方、中国地方、信越で大雨で被害も出るくらい天候が不安定です!

関東地方でも、梅雨明け以降ぐずついた天候か続き、まるで、季節の先取りで、秋雨前線でも来ているようです?

さいたま市花火大会東浦和・大間木会場は8月11日(祝金)なので、この日ばかりは天気になって欲しいです!

特小 東浦和レピーター2号機 3-A B14-17 アルインコ製です!18mh辺りに上げています!

 

 

feed 7MHzのアンテナを張りました in link ナガノK2のブログ (2017/7/31 20:24:05)
SVは終わりましたが、まだまだシーズン。

本日も、モーニング、ランチタイムでEs交信ができました。

本日の目標達成です。



・・・・・・・・・・・・

【2017.7.31 モーニング ログ】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
リグ SR-01

イワテB73/8局 北海道 52/52 8ch



【ランチタイム ログ】 

イワテB73局 北海道 54/54 5ch 2回目
ながのAA61局 長野県須坂市峰の原高原 53/53 6ch GW
ながおかHR420局 北海道旭川市 52/52 8ch



【イブニング ログ】16:30~17:30

ながのCZ57局 長野県高山村 51/51 8ch GW




本日も皆さま、どうもありがとうございました!


・・・・・・・・・・・・


ランチタイム運用の折、ながのAA61局さんのご協力を頂いて、リグの比較テストを行いました。


『RJ-580 kai3』と『SR-01』の送受信テストです。



実験結果(レポート) 

『SR-01』  53/53
『RJ-580』リグ本体上部に手を添えた場合  51/31~32
『RJ-580』リグ本体下部に手を添えた場合  51/41~42
『RJ-580』PTTのみ触れた場合       51/41~42



個体差もありますから、一概には言えませんが、マイリグに関して言えば。

送信テストでは『SR-01』のほうが飛びが良いようです。

受信に関しては、メーターの振れでは差が出ましたが、どちらもメリット5で甲乙つけがたい感じでした。

『RJ-580』は、送信方法に気を付けたいところです。







さて、

さきほど7MHzのダイポールアンテナを張りました。
3か月弱の臨時設置です。

一応、出られる状況は作っておこうと思います。







イメージ 1



共振周波数が低めですが、毎回、設置条件が変わりますので、このままで運用したいと思います。








イメージ 3



この辺までなら、カプラースルーでいけそうです。










イメージ 2




本当にたまにですが、運用しますので、聞こえておりましたらお声がけ下さい。





feed IC-7100Mの感度とPRE AMPについて in link ラヂヲな屋根裏部屋~ラヂオと無線と山と自転車と (2017/7/31 20:22:20)
当局が使用している IC-7100M を先日、点検+修理に出しましたが、その結果は、
基本的には問題がない 」というものでした。
実際には、当局が指摘した不具合が再現したので、予防措置も含めて基板の交換をした、
とのことでした。

これはこれで良しとして、IC-7100Mを使用していて気になっていた点とIC-7100の仕様、
PRE AMPについて、まとめたいと思います。
(私も知らなかったことをローカル局から聞き、わかったこともあったので・・・)

IC-7100(M)はとても良い性能の無線機だと思っていて、特に最近の安価な無線機の中では
受信音が良いと思います。
DSPを入れても、ありがちな「コーー!」みたいなうなり音もほとんどなく、比較的静かです。

私が持っている IC-703 の受信音が結構良くないので、比較して気持ちが良いです。

しかし、気になっていたのは 受信感度 です。

点検に出したのも、「50MHz帯の感度が妙~に良くない」というものでした。(IC-703などに比べて)

修理から戻ってきた装置を確認しましたが、あまり変わらない感度に「???」の状態でした。

ついでにHF帯の感度も念のため確認したら、やはりIC-703よりもSメータの振れが小さい。

HF帯も50MHz帯もPRE AMPを入れないと、IC-703と同等にならない、というものでした。

具体的には、HF帯は 「 PRE AMP1 」 を、50MHz帯は 「 PRE AMP2 」 を入れて、やっとIC-703と
同等になりました。(修理に出す前は、これでもIC-703よりもダメでしたが…)

144/430は 「 PRE AMP 」 を入れないとダメ、というのを知っていたので、疑問は持ちませんでした。

で、これについて知識の豊富なローカル局に尋ねたところ、
IC-7100は、HF帯ではPRE AMP1を、50MHz帯ではPRE AMP2を入れないと、一般的な無線機と
  同等の感度にはならない
という返事が返ってきました。

え~~!そうなの~~! と思いましたが、現状と上記の答えがピッタンコカンカンなので、
間違いはないですね。

イメージ 1
 ↑ HFの場合

イメージ 2
 ↑ 50MHzの場合

確かに、ICOMのホームページやカタログ、取説に書かれている仕様のところをよく読むと、
受信感度 (プリアンプON時:HF帯プリアンプ1
                 50MHz帯プリアンプ2
                  V/UHF帯プリアンプ)
ということが書かれていて、感度の数値が一般的なリグと同等になっています。

そっか~~、そういうことだったのか~~!

だったら、取説にもきちんと書いてくれれば迷わなかったのに~~!という感じです。
きちんと理解していなかった当局が甘かったのですが‥。

どうやら近年のアイコムの無線機はほぼすべてこういう仕様になっているようです。
使用されている方はカタログや取説を確認してみてくださいね。
PRE AMPは必須のようです。

ということで、まずは一件落着でした。

でもなんでこんな仕様なんだろう~か…。
私が古いのかな…?
PRE AMPは困ったときの奥の手、という感覚しかないのですが…。

逆に考えれば、ATTを入れて感度抑制するのはなく、デフォルトの感度を抑え気味にして
PRE AMPをONすることで通常の感度にして、入力が大きい場合(アンテナが素晴らしい場合も含む)
はPRE AMPをOFFすることで入力レベルを下げる考え方なんでしょうね。

ヤエスのFT-817などは IPO をONにすることでゲインを抑えたりしていますね。
feed 本日の運用 7.31 in link きょうとKP127のブログ (2017/7/31 20:14:47)
7月のも最後の日となりました。だいぶ前からSVの次の日は休みを入れていました。朝起きると体中が痛い…休みを取っていて正解でした。お昼前に用事があり、実家のある、おおい町の役場へ行ったあとランチタイム運用をしました。
イメージ 1
天気が良く猛暑の中、ワッチを開始しました。早速イワテB73/8局が入感し、コール
すると交信出来ました。続けてながおかHR420/8局、シガAZ79/8局と北海道を満喫
されている各局と交信出来ました。ほんまうらやましい(笑)
サッポロMJ11局が一瞬きこえるも落ちてしましたました。イワテC9局も良くきこえていました。イワテB73局を呼ぶフクイKR210局がきこえてきて、何度かコールして
交信されました。その後、フクイKR210局と少しラグチューして運用を終了しました。交信頂いた各局さん、ありがとうございました。
イメージ 2
今度の土曜日に開催されるイベントの準備が始まっていました。

若狭おおいのスーパー大火勢  8月5日(土)おおい町うみんぴあで開催
(駐車場の案内によると、今年から駐車場がすべて有料1000円になるとの事)
ここ数年は行っていませんが、私の実家から花火が見れます。(笑)

7月31日(月)ランチタイム
移動地:福井県おおい町成海( うみんぴあ

CB無線交信 ICB-R5
イワテB73/8局 Y51/M53
ながおかHR420/8局 51/52
シガAZ79/8局 51/51
フクイKR210局 福井県小浜市 51/52
受信のみ:サッポロMJ11局、イワテC9/8局
feed あちぃ~☀ in link さいたまHK118のブログ (2017/7/31 19:23:56)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
SVでは各局様ありがとうございました🎵
本日までお休みですので充電してます・・・
昼前に買い物を済ませ帰り際に道草運用~😄

イメージ 1

※北海道の暑さとは違い春日部の暑さは湿気が有りじと~としてます😞💦

イメージ 2

リグの電源を入れて直ぐに「イワテB73局」さんのCQをキャッチ😲
かなり強く入感し交信完了です(^^;
少ししてから 「シガAZ79局」さんの5chQSYのannounceをキャッチし何とか繋がりました❗
まだまだ北海道から運用されている局がいらっしゃるのは楽しい事ですね⁉
用事も有るので12:00前に撤収~😄
□イワテB73局/8 55/54 8ch
□シガAZ79局/8 52/53 5ch
feed 市民ラジオ交信記録 2017-07-31-69 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/7/31 19:01:38)
自局移動地        栃木県鹿沼市.CM現場移動       11:20~12:20

 CM現場から少し早めのランチタイム運用開始
イメージ 1
 アンテナを延ばし電源を入れると「Esの神様」のお声が・・・

 ワッチしていると「Esの神様」の信号が強力に入感して来ました
イメージ 2
 ICB-87Hを取り出し「Esの神様」に願いを込めてコ-ル開始・・・

 市民ラジオ
いわてB73/8局      53-53
いわてB73/8局      51-52  (当方.ICB-87H使用)
ながおかHR420/8局   52-52


「いわてB73/8局」「ながおかHR420/8局」さん連日の交信ありがとうございました。       
feed SV2017 7/29大川原高原 in link とくしまMN72/JH5RJW無線と登山 (2017/7/31 18:34:42)
今年のSVの一日目は大川原高原より参加しました。
事前にヒョウゴTF246局さんから今年のSVも大川原高原に行くとの連絡をいただいていたのでSV開始時間前の明るいうちに行きました。
到着すると見覚えのある局がもう一人~シズオカRT219局さん~TF246局さんと一緒に来られたとの事、お会いするのは昨年の「関ハム」以来でした。

イメージ 1

ヒョウゴTF246局さんにはデジタル簡易の新型機「DR-DPM60」も見せていただきました。モービル機ですがポータブル電源での運用方法も参考になりました。
イメージ 2

日も暮れて夜景を見に来るカップル・夕涼みの家族ずれ~・・耳を澄ますと広い駐車場の西の端から無線をしている声が・・? 最初はアマチュア無線の方かと思い近寄ってみると車の屋根の上にCB無線機~きょうとGT260局さんでした。
GT260局さんもSV一日目の移動地に大川原高原を選ばれたの事でした。


イメージ 3

後にGT260局さんも駐車場東の端に来られて4局で運用をしました。

途中、放牧場の牛が脱走して?10匹ほど群れで挨拶に来たのにはビビリましたが楽いアイボール・運用ができました。



当局は次の日に剣山に行く計画があったので22時過ぎに下山しました。


ログ
SV2017 一日目 徳島県名東郡佐那河内村 大川原高原 標高850m 
                              SRー01使用
19:22 おおさかSD590局 54/55 大阪府泉南市  CB6ch
19:36 おかやまTH26局 55/55 岡山県玉野市 王子が岳 CB8ch
19:40 いながわHK630局 55/55 兵庫県川辺郡 大野山 CB8ch
19:45 ひょうごAK135局 55/53 明石市    CB3ch
20:47 とくしまTO200局 M5/M5 鳴門市?メモるの忘れました 特単信3ch
20:52 いながわHK630局 M5/M5 兵庫県川辺郡 大野山   特小単信3ch

アイボール局
ヒョウゴTF246局 シズオカRT219局 きょうとGT260局




feed SV2017 7/29大川原高原 in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2017/7/31 18:34:42)
今年のSVの一日目は大川原高原より参加しました。
事前にヒョウゴTF246局さんから今年のSVも大川原高原に行くとの連絡をいただいていたのでSV開始時間前の明るいうちに行きました。
到着すると見覚えのある局がもう一人~シズオカRT219局さん~TF246局さんと一緒に来られたとの事、お会いするのは昨年の「関ハム」以来でした。

イメージ 1

ヒョウゴTF246局さんにはデジタル簡易の新型機「DR-DPM60」も見せていただきました。モービル機ですがポータブル電源での運用方法も参考になりました。
イメージ 2

日も暮れて夜景を見に来るカップル・夕涼みの家族ずれ~・・耳を澄ますと広い駐車場の西の端から無線をしている声が・・? 最初はアマチュア無線の方かと思い近寄ってみると車の屋根の上にCB無線機~きょうとGT260局さんでした。
GT260局さんもSV一日目の移動地に大川原高原を選ばれたの事でした。


イメージ 3

後にGT260局さんも駐車場東の端に来られて4局で運用をしました。

途中、放牧場の牛が脱走して?10匹ほど群れで挨拶に来たのにはビビリましたが楽いアイボール・運用ができました。



当局は次の日に剣山に行く計画があったので22時過ぎに下山しました。


ログ
SV2017 一日目 徳島県名東郡佐那河内村 大川原高原 標高850m 
                              SRー01使用
19:22 おおさかSD590局 54/55 大阪府泉南市  CB6ch
19:36 おかやまTH26局 55/55 岡山県玉野市 王子が岳 CB8ch
19:40 いながわHK630局 55/55 兵庫県川辺郡 大野山 CB8ch
19:45 ひょうごAK135局 55/53 明石市    CB3ch
20:47 とくしまTO200局 M5/M5 鳴門市?メモるの忘れました 特単信3ch
20:52 いながわHK630局 M5/M5 兵庫県川辺郡 大野山   特小単信3ch

アイボール局
ヒョウゴTF246局 シズオカRT219局 きょうとGT260局




feed 北海道ハムフェア行きます in link にしたま123番局のブログ (2017/7/31 18:08:52)
ちょっと早いですが...。

9月23日(土)~24日(日)に札幌で開催される、北海道ハムフェアにおじゃまします。

例によって、鉄道...鈍行列車で行きます。

どうぞよろしくお願い致します。

イメージ 1

feed ピーマンのシーチキン炒め in link 元気なクマの日曜日 (2017/7/31 17:35:21)
日曜日の昼ご飯は、もりもりの焼きそば。

イメージ 1

もやしを消費したかったんです。

昼食後、今時期大量に収穫できるピーマンを大量消費する為に、ピーマンをシーチキンで炒めました。

イメージ 2

味付けは、塩胡椒 味の素 味醂 麺つゆの素です。
これ、なかなか簡単でおつまみにいいんですよ。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed SV最終日(北海道函館) in link さいたまHK118のブログ (2017/7/31 14:50:35)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
SV最終日の日曜日スマホに着信履歴が・・・
フレンド局とちぎYA306局さんからでした💦
朝食☕🍞後に直ぐに電話すると8エリア開けてますとの事😲💦
お~緊急scramble~🚗💨💨💨💨💨
15分後に運用ポイントに到着❗
リグをセットし電源オン💦
し~ん・・・
あら~?
北海道も広いので北側が開いて南は駄目だった様です(^^;

イメージ 1

(朝から少し腰が痛みだしたので【あおもりCB144局さんスタイルでの運用です。】
6エリア各局が聞こえてきだしまだまだconditionは良くはありませんでしたが沢山の局と交信出来ました🙌
夕方前からは車の外に出て87Rでの運用~😄

イメージ 2

チャンネルをガチャガチャと回していると2chで強めに聞こえる局が・・・
「ナゴヤYK221局」さんです❗💦
道内Es交信完了後に各局からコールが・・・⤴⤴⤴
ビックオープンです🙌
パイルに不慣れな事で皆さんにご迷惑をお掛け致しました💦
申し訳有りませんでしたm(__)m
結果的にはお馴染みの局とも繋がり気分良く北海道を後にし22:30過ぎに春日部市に戻りました❗
お繋ぎ頂きました各局様また取りきれませんでした各局様ありがとうございました🎵
【7/30日曜日運用】
ナガサキK69局 52/51
さがAA229局 52/52
サイタマHN209局 53/53
ヤマグチYN24局 54/54
クマモトHR787局 52/51
いわてGS320局 55/55
ヤマグチAA515局 51/51
ミエAA469局 53/52
かごしまSS167局 55/54
クマモトHR787局 53/54
ヤマグチSH33局 55/52
サイタマHN209局 54/54
あおもりAA113局 54/51

ナゴヤYK221局 55/52
サイタマZZR250局 53/53
とうきょうMS25局 55/53
トチギAA423局 53/52
とうきょうMX16局 53/53
カワサキAB117局 54/54
サイタマZZR250局 56/56
ナラSX65局 55/53
ナゴヤCE79局 53/52
よこはまMM21局 54/55
ミエAC129局 53/51
さいたまFL20局 53/54
とちぎSA41局 52/51
やまぐちLX16局 55/53
しずおかDD23局 53/53
あいちKY909局 55/52
ちゅうおうM88局 53/52
イバラキVX7局 52/52
サガミFJ1300局 53/52
ナガノCW47局 52/53
とうきょうB79局 52/51
きょうとKP127局 52/52
とちぎTK290局 52/52
おおたY16局 53/53
オオサカSD590局 53/55
サイタマAB847局 53/53
とちぎYA306局 52/52
ミエAA469局 57/55
feed 8月5日(土)の各地一斉ロールコールに併せて富士山デジピータ開設します in link にしたま123番局のブログ (2017/7/31 14:33:25)
SVで不完全燃焼でした.....いや、燃焼すらしておりません。よって今一度富士山山頂からデジ簡の音声シンプレックスレピーター開設します。ただし、開設時間は各地一斉ロールコールがありますので短いです。何卒よろしくお願い致します。


運用場所:山梨県南都留郡鳴沢村富士山山頂

運用日時:平成29年8月5日夕方〜19時頃まで

運用バンド:音声シンプレックスレピータ(デジピータ)はデジタル簡易無線登録局AMBE方式

※5エレ八木アンテナ+5Wにて運用

悪天候が予想されております。前日4日の午前中までに決行するかどうか、こちらと各SNSでお知らせします。
« [1] 400 401 402 403 404 (405) 406 407 408 409 410 [738] » 

execution time : 1.026 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
14 人のユーザが現在オンラインです。 (9 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 14

もっと...